JP2004519975A - 移動無線チャネルのチャネル評価方法及び移動無線受信機 - Google Patents

移動無線チャネルのチャネル評価方法及び移動無線受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519975A
JP2004519975A JP2002587953A JP2002587953A JP2004519975A JP 2004519975 A JP2004519975 A JP 2004519975A JP 2002587953 A JP2002587953 A JP 2002587953A JP 2002587953 A JP2002587953 A JP 2002587953A JP 2004519975 A JP2004519975 A JP 2004519975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mobile radio
interpolation
pulse response
evaluation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002587953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638587B2 (ja
Inventor
ガオ インジー
シュヴァルツェ ベンヤミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004519975A publication Critical patent/JP2004519975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638587B2 publication Critical patent/JP3638587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7113Determination of path profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、マルチパス受信における移動無線チャネルのチャネル評価方法及び移動無線受信機に関する。それぞれのパルス応答に基づいて検出されたチャネル計数の、隣接する2つのタイムスロット(スロット1及びスロット2)への補間を行い、この補間を行う前にパルス応答の個々の成分は、この成分が1つ且つ同一の伝送経路に属しているか否かについて検査し、これに該当する成分(1′及び1′′ないし3′及び3′′)に対してのみ補間を行う。

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念による移動無線チャネルのチャネル評価方法並びに移動無線受信機に関する。
【0002】
移動無線チャネルでは信号が実際の動作において複数の経路に伝播する。個々の受信信号はそれぞれ伝送経路に応じて異なる伝播時間、振幅及びドップラーシフトを有する。種々の受信信号は受信機のアンテナにおいて、建設的または破壊的に重畳され、このことにより信号によって伝送された有効データの検出が妨害される。
【0003】
殊に無線信号のこのようなマルチパス伝播は、時間的に伸長されたチャネルパルス応答を惹起し、この時間的に伸長されたチャネルパルス応答は遅延スプレッド(Delay−Spread)、したがって伝送信号の個々のシンボルの時間的に相互にずれた関係が生じる。したがって、広帯域符号分割多重(W−CDMA)方式により動作する移動無線システムでは、特別な受信機(レイク受信機(RAKE受信機))がマルチパス信号の処理に使用される。
【0004】
このようなレイク受信機は、移動無線機器の受信アンテナに異なる伝播時間遅延でもって到来するマルチパス信号を利用して明確な利得を実現する。このためにアンテナから到来する信号は受信機において、複数の経路いわゆるレイク受信機の「フィンガ」に処理される。これらのフィンガはそれぞれ、移動無線チャネルを介して伝送すべき信号の符号化に使用された疑似雑音列の最適化された位相位置でもって、受信したマルチパス信号の成分に調節される。
【0005】
IS95移動無線システムでは、移動局のレイク受信機は少なくとも3つのそのようなフィンガを有し、基地局のレイク受信機は少なくとも4つのそのようなフィンガを有する。さらには、移動局においても基地局においても、継続的により強いマルチパス信号を探索する「探索フィンガ(search finger)」がそれぞれ少なくとも1つ存在する。探索フィンガがより強いマルチパス信号を検出すると直ぐに、今迄で最も弱かったマルチパス信号のフィンガは、新たなより強いマルチパス信号に最適に調節される。したがって典型的には移動局においては3つまで、基地局においては4つまでの強力なマルチパス信号を、少なくとも0.8から1μsの時間遅延で復調することができ、最大比合成法によって合成することができる。
【0006】
移動無線チャネルの時間的変動性及び周波数選択性に基づき、データ検出は適応的且つコヒーレントであることが望ましい。このために受信信号を基礎として、時間的に離散したチャネルパルス応答が評価されなければならず、また送信されたデータシンボルは時間的に離散したチャネルパルス応答を基礎として検出されなければならない。最初の過程は単にチャネル評価とも称される。チャネル評価のために推敲された理論がある。例えばP.Jung「Analyse und Entwurf digitaler Mobilfunksysteme」、Stuttgart 1997、第5章を参照されたい。
【0007】
チャネル評価のための適応的でコヒーレンスなデータ検出を、伝送すべき情報(有効データ)の他にも受信機に既知である情報成分が伝送される場合にのみ有意義に使用することができる。この場合この情報成分は本来のチャネル評価に使用され、トレーニングシーケンスと称される。この情報成分を全体の加入者信号(バースト)の最初または中間に置くことができる。W−CDMA(広帯域符号分割多重アクセス)のタイプの現在の多重アクセスシステムでは、それぞれ伝送タイムスロット(スロット)の最初または最後に、チャネル評価用のいわゆるパイロットビットが伝送される。これらのパイロットビットはそれぞれのスロットの間に有効なチャネル係数の算出のために使用される。
【0008】
伝送チャネルをより正確に評価するために、算出されたチャネル係数が2つの隣接するスロットの間に補間される。この補間は以下の場合に誤った結果に繋がる可能性がある。すなわち補間の際に使用される、隣接するスロットにおいて算出されたチャネル係数が、マルチパス拡散の同一の経路を表さない場合である。
【0009】
この問題を明確にするために、図面には隣接する2つのタイムスロット、スロット1及びスロット2のパルス応答が(チップ単位で表された)時間に関して示されている。スロット1及びスロット2における両方のパルス応答はそれぞれ3つの最大値を有し、これらの最大値は1′、2′及び3′(スロット1)ないし1′′及び2′′及び3′′(スロット2)で示されている。最大値1′′の最大値1′に対するずれが約1/4チップである間は、最大値2′′の最大値2′に対するずれは約1チップであり、最大値3′′と3′との間のずれは確認されない。
【0010】
スロット1とスロット2との間にチャネル係数を補間するためにこれら全ての最大値(「フィンガ」)を使用することは、発明者の調査によれば、正確な結果にはならない。
【0011】
したがって本発明の課題は、より正確で確実な結果を供給する、チャネル評価の改善された方法を提供することである。
【0012】
この課題は請求項1記載の特徴を有する方法によって解決される。
【0013】
本発明は以下の基本的な着想を包含している。すなわち、パルス応答から算出されたチャネル係数の補間の前に、2つのスロットにおけるパルス応答の比較検査を、個々の最大値が実質的に同一の伝播経路に割り当てることができるか否かについて行う。チャネルパルス応答の以下の成分(特別な最大値)のみが既述の補間のために使用される。すなわち、2つのスロットにおいて1つ且つ同一の伝送経路に分類することができる成分である。
【0014】
本発明は有利には、2つのタイムスロットの間で時間がずらされたパルス応答の個々の最大値ないしフィンガの時間ずれを算出することにより、並びにそれに続く時間ずれ値の閾値識別により実施される。
【0015】
特に最大値の時間的な位置(フィンガ位置)の相違が1/4チップよりも小さい場合には、フィンガ位置に基づき算出されたチャネル係数が同一の伝送経路(時にはこの分野の専門家により同様に「チャネル」と称される)を表すことが想定される。すなわち識別の所定の閾値は1/4チップである。
【0016】
すなわち上述の図では、フィンガ1′及び1′′並びに3′及び3′′は補間に使用することができるが、これに対しフィンガ2′及び2′′は使用することができない。
【0017】
本発明の着想の装置に関する実施形態は、通常の場合ソフトウェア的であるが、(少なくとも部分的に)固定配線論理によっても支援することができる。装置的な観点を具体化する移動無線受信機を、基本的に端末機器(移動電話)でも基地局でも実現することができる。何故ならば既述のチャネル評価は基本的に上り方向(アップリンク)においても下り方向(ダウンリンク)においても実施できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
2つの隣接するタイムスロットのパルス応答である。

Claims (4)

  1. それぞれのパルス応答に基づき検出されたチャネル係数を2つの隣接するタイムスロットに補間する、マルチパス受信における移動無線チャネルのチャネル評価方法において、
    前記補間を行う前に前記パルス応答の個々の成分を、これらの成分が1つ且つ同一の伝送経路に属しているか否かについて検査し、
    これに関して肯定である成分に対してのみ補間を行うことを特徴とする、マルチパス受信における移動無線チャネルのチャネル評価方法。
  2. 前記検査は、隣接するタイムスロット間のパルス応答の個々のフィンガ及び最大値の時間ずれの算出と、該算出された時間ずれの、所定の閾値を用いる閾値識別とを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記閾値識別に対する閾値として、1/4チップの値が調整されている、請求項2記載の方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の方法が実現されていることを特徴とする、移動無線端末機器。
JP2002587953A 2001-05-10 2002-05-08 移動無線チャネルのチャネル評価方法及び移動無線受信機 Expired - Fee Related JP3638587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10122689A DE10122689C2 (de) 2001-05-10 2001-05-10 Verfahren zur Kanalschätzung eines Mobilfunkkanals und Mobilfunk-Empfangsgerät
PCT/DE2002/001668 WO2002091608A1 (de) 2001-05-10 2002-05-08 Verfahren zur kanalschätzung eines mobilfunkkanals und mobilfunk-empfangsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519975A true JP2004519975A (ja) 2004-07-02
JP3638587B2 JP3638587B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=7684268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587953A Expired - Fee Related JP3638587B2 (ja) 2001-05-10 2002-05-08 移動無線チャネルのチャネル評価方法及び移動無線受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030186657A1 (ja)
EP (1) EP1393460A1 (ja)
JP (1) JP3638587B2 (ja)
CN (1) CN1215651C (ja)
DE (1) DE10122689C2 (ja)
WO (1) WO2002091608A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050169353A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Wei An Post despreading interpolation in CDMA systems
CN100356706C (zh) * 2005-05-26 2007-12-19 北京航空航天大学 基于线性调频序列的扩频通信系统中的分集接收方法
JP5032538B2 (ja) * 2009-08-28 2012-09-26 株式会社東芝 伝送路応答推定器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208632B1 (en) * 1998-01-29 2001-03-27 Sharp Laboratories Of America System and method for CDMA channel estimation
JP3029031B2 (ja) * 1998-09-03 2000-04-04 日本電気株式会社 内挿同期検波方法と無線通信システム
DE19922184A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-23 Siemens Ag Verfahren zur Schätzung von Kanalparametern
JP4284813B2 (ja) * 2000-02-18 2009-06-24 株式会社デンソー Ofdm用受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10122689A1 (de) 2003-01-09
DE10122689C2 (de) 2003-04-30
EP1393460A1 (de) 2004-03-03
WO2002091608A1 (de) 2002-11-14
CN1462513A (zh) 2003-12-17
US20030186657A1 (en) 2003-10-02
JP3638587B2 (ja) 2005-04-13
CN1215651C (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555034B2 (en) Apparatus and method for detecting timing error based on cyclic correlation
EP1566897A2 (en) A mobile station in a transmission diversity system and respective method
US7505509B2 (en) Receiving communication apparatus using array antenna
JP6162271B2 (ja) 多チャネル無線通信システムのためのタイミング情報及び周波数情報の推定
KR101069988B1 (ko) 무선랜에서 신속한 동기 검출을 위한 상관 방법 및 상관 장치
US7376115B2 (en) Method for generation of training sequence in channel estimation
JP2001036433A (ja) 向上した経路サーチャを有するcdma伝送のための受信機と方法
US6914932B1 (en) Communication terminal apparatus and radio reception method
US6959070B2 (en) Radio base station apparatus and radio communication method
KR101051676B1 (ko) 수신 품질 판정 방법 및 수신 장치
WO2000065750A1 (fr) Recepteur radio et procede de detection du moment de reception
JP2001257626A (ja) 通信装置および通信方法
JP2000516419A (ja) 通信システム用装置および方法
KR20000071213A (ko) 수신방법 및 수신기
JP4249190B2 (ja) 信頼性のあるパス検出を用いてレイクフィンガを設定する方法
JP3638587B2 (ja) 移動無線チャネルのチャネル評価方法及び移動無線受信機
EP1069696B1 (en) Receiver and method with enhanced performance for CDMA transmission
US7573934B2 (en) Spread spectrum rake receiver
JP3748351B2 (ja) Cdma無線送信装置およびcdma無線受信装置
JP2003110459A (ja) 無線受信装置及び無線受信方法
US9059788B2 (en) Method and device for determining paths in multipath search
US7269437B2 (en) Transmission power control circuit using W-CDMA method
JP2001060894A (ja) 局通信信号内のユニークなセルビットシーケンスを周期化した無線通信システム
US6832079B2 (en) Radio receiving apparatus, and method for detecting a delay differential between branches in the apparatus
KR100547786B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 타이밍 에러 검출 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees