JP2004519255A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004519255A5
JP2004519255A5 JP2002586746A JP2002586746A JP2004519255A5 JP 2004519255 A5 JP2004519255 A5 JP 2004519255A5 JP 2002586746 A JP2002586746 A JP 2002586746A JP 2002586746 A JP2002586746 A JP 2002586746A JP 2004519255 A5 JP2004519255 A5 JP 2004519255A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
solution
seed meal
aqueous
oil seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002586746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756153B2 (ja
JP2004519255A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA2002/000650 external-priority patent/WO2002089597A1/en
Publication of JP2004519255A publication Critical patent/JP2004519255A/ja
Publication of JP2004519255A5 publication Critical patent/JP2004519255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756153B2 publication Critical patent/JP3756153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. タンパク質単離物を調製する方法であって、
    (a)少なくとも5℃の温度で油糧種子粗粉を抽出して、この油糧種子粗粉中でタンパク質の溶解を引き起こすと共にタンパク質含量が5〜30g/LでありpHが5〜6.8であるタンパク質水溶液を形成する工程、
    (b)残留油糧種子粗粉からタンパク質水溶液を分離する工程、
    (c)選択的膜技術を用いて、イオン強度を実質的に一定に維持しつつ、前記タンパク質水溶液のタンパク質濃度を少なくとも200g/Lまで上昇させて、濃厚タンパク質溶液を提供する工程、
    (d)前記濃厚タンパク質溶液を15℃未満の冷却水中に希釈してタンパク質ミセルを形成させる工程、
    (e)タンパク質ミセルを沈降させて、無定形粘着性ゼラチン状グルテン様ミセル塊を形成する工程、および
    (f)乾燥重量基準のケルダール窒素×6.25により決められる少なくとも100重量%のタンパク質濃度を有する上澄みからタンパク質ミセルを回収する工程
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記油糧種子粗粉の前記抽出が、イオン強度が少なくとも0.10、好ましくは0.15〜0.6であり、pHが5〜6.8、好ましくは5.3〜6.2である食品級塩水溶液を用いて行われる請求項1に記載の方法。
  3. 前記油糧種子粗粉の前記抽出が前記食品級塩水溶液を攪拌しつつ10分〜30分間行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記抽出工程中における前記食品級塩水溶液中での油糧種子粗粉の濃度が5〜15w/w%であり、前記抽出工程から得られる前記タンパク質水溶液の濃度が10〜25g/Lであることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記油糧種子粗粉の前記抽出が、イオン強度が少なくとも0.10好ましくは0.15〜0.6でありpHが6.8〜9.8である食品級塩水溶液を用いて行われ、残留油糧種子粗粉からのタンパク質水溶液の前記分離に続いて、タンパク質水溶液のpHを5〜6.8、好ましくは5.3〜6.2に調節することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記油糧種子粗粉がカノーラ油糧種子粗粉であり、残留カノーラ種荒粉からのタンパク質水溶液の前記分離に続いて、タンパク質水溶液を色素除去工程に付し、好ましくは該工程は、タンパク質水溶液のダイアフィルトレーションにより行われるか又は色素吸着剤をタンパク質水溶液と混合し、続いて、タンパク質水溶液から色素吸着剤、好ましくは粉末活性炭、を除去することにより行われるかの何れかの工程であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記油糧種子粗粉が水により抽出され、それに続いて食品級塩を、得られるタンパク質水溶液に添加して、イオン強度が少なくとも0.10であるタンパク質水溶液を提供する請求項1に記載の方法。
  8. 前記濃縮工程が、20℃〜60℃の温度での限外濾過により行われて、タンパク質濃度が少なくとも250g/Lである濃厚タンパク質溶液が提供される請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記濃厚タンパク質溶液を、少なくとも20℃の温度、好ましくは25℃〜40℃の温度で温めて、しかしそれを超えると濃厚タンパク質溶液の温度が希釈時のミセル形成を許容しなくなる温度を超えない温度に温めて、濃縮タンパク質の粘度を低下する請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記濃厚タンパク質溶液を、所望の希釈度の達成に必要な体積の水に濃厚タンパク質溶液を添加することにより、好ましくは前記水の温度は10℃未満の温度で、15倍以下に、好ましくは10倍以下に希釈する請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 回収されたタンパク質ミセル塊を乾燥してタンパク性粉末にする請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記油糧種子粗粉がカノーラ種粗粉であり、そこからタンパク質ミセル塊を回収した後、上澄みを加工して更なる量のタンパク質単離物をそこから回収する請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. (a)上澄みを100〜400g/L、好ましくは200〜300g/Lのタンパク質濃度に濃縮し、濃縮された上澄みを乾燥することにより、(b)上澄みを100〜400g/L、好ましくは200〜300g/Lのタンパク質濃度に濃縮し、濃縮された上澄みを、回収されたタンパク質ミセル塊と混合し、混合物を乾燥することにより、または(c)上澄みを100〜400g/L、好ましくは200〜300g/Lのタンパク質濃度に濃縮し、前記濃縮された上澄みの一部を、回収されたタンパク質ミセル塊の少なくとも一部と混合し、得られる混合物を乾燥することにより、上澄みから前記更なる量のタンパク質単離物を回収することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. (c)中の濃縮された上澄みの残りを乾燥し、(c)中の回収されたタンパク質ミセル塊の残りを乾燥することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記希釈、沈降および回収工程の代わりに、濃縮されたタンパク質溶液を透析してその塩含量を低下させると共にタンパク質ミセルの形成を引き起こし、乾燥重量基準のケルダール窒素×6.25により決められる少なくとも100重量%のタンパク質濃度を有する透析された濃厚タンパク質溶液から、好ましくは透析された濃厚タンパク質溶液を乾燥することにより、タンパク質単離物を回収することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記油糧種子粗粉がカノーラ油糧種子粗粉、ナタネ粗粉またはカラシ種子粗粉であることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. カノーラ油糧種子粗粉が冷圧されたカノーラ油糧種子粗粉、または非遺伝的に変性されたカノーラ油糧種子から誘導されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 請求項13に記載の方法により製造される、乾燥重量基準のケルダール窒素×6.25により決められる少なくとも90重量%のタンパク質濃度を有するカノーラタンパク質単離物。
  19. 着色の減少したカノーラタンパク質単離物を調製する方法であって、
    (a)少なくとも5℃の温度でカノーラ油糧種子粗粉を抽出して、このカノーラ油糧種子粗粉中での可溶化を引き起こすと共にタンパク質含量が5〜25g/LでありpHが5〜6.8であるタンパク質水溶液を形成する工程、
    (b)残留カノーラ油糧種子粗粉からタンパク質水溶液を分離する工程、
    (c)タンパク質水溶液を色素除去工程に付する工程、
    (d)選択的膜技術を用いて、イオン強度を実質的に一定に維持しつつ、前記タンパク質水溶液のタンパク質濃度を少なくとも200g/Lまで上昇させて、濃厚タンパク質溶液を提供する工程、
    (e)前記濃厚タンパク質溶液を15℃未満の冷却水中に希釈してタンパク質ミセルを形成させる工程、
    (f)タンパク質ミセルを沈降させて、無定形粘着性ゼラチン状グルテン様ミセル塊を形成する工程、および
    (g)乾燥重量基準のケルダール窒素×6.25により決められる少なくとも90重量%のタンパク質濃度を有する上澄みからタンパク質ミセルを回収する工程
    によることを特徴とする方法。
  20. 前記色素除去工程が、タンパク質水溶液のダイアフィルトレーションにより行われる、または色素吸着剤、好ましくは粉末活性炭、をタンパク質水溶液と混合し、続いてタンパク質水溶液から色素吸着剤を除去することにより行われる、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。

JP2002586746A 2001-05-04 2002-05-03 油糧種子タンパク質単離物の製造 Expired - Fee Related JP3756153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28841501P 2001-05-04 2001-05-04
US32698701P 2001-10-05 2001-10-05
US33106601P 2001-11-07 2001-11-07
US33349401P 2001-11-28 2001-11-28
US37480102P 2002-04-24 2002-04-24
PCT/CA2002/000650 WO2002089597A1 (en) 2001-05-04 2002-05-03 Production of oil seed protein isolate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004519255A JP2004519255A (ja) 2004-07-02
JP2004519255A5 true JP2004519255A5 (ja) 2005-08-18
JP3756153B2 JP3756153B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=27540712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586746A Expired - Fee Related JP3756153B2 (ja) 2001-05-04 2002-05-03 油糧種子タンパク質単離物の製造

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1389920B1 (ja)
JP (1) JP3756153B2 (ja)
KR (1) KR100934200B1 (ja)
CN (1) CN1288994C (ja)
AT (1) ATE499844T1 (ja)
AU (1) AU2002308322B2 (ja)
BR (1) BR0209314A (ja)
CA (1) CA2445147C (ja)
DE (1) DE60239330D1 (ja)
DK (1) DK1389920T3 (ja)
HK (1) HK1069078A1 (ja)
MX (1) MXPA03010060A (ja)
NZ (1) NZ529509A (ja)
PT (1) PT1389920E (ja)
WO (1) WO2002089597A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2316223C2 (ru) 2001-05-04 2008-02-10 Баркон Ньютрасайнс (Мб) Корп. Производство белкового изолята из семян масличных культур
EP1439759B1 (en) * 2001-10-23 2008-08-27 Burcon Nutrascience (MB) Corp. Canola protein isolate functionality ii
JP4663989B2 (ja) * 2002-04-15 2011-04-06 バーコン ニュートラサイエンス (エムビー) コーポレイション カノーラタンパク質単離物の組成物
RU2342848C2 (ru) * 2002-06-20 2009-01-10 Баркон Ньютрасайнс (Мб) Корп. Способ получения белкового изолята канолы
US7989017B2 (en) 2002-10-22 2011-08-02 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Canola protein isolate functionality II
MXPA05013968A (es) * 2003-06-20 2006-03-17 Burcon Nutrascience Mb Corp Preparacion de harina de semillas oleaginosas.
US8470385B2 (en) 2004-01-20 2013-06-25 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Beverage having purified or isolate protein component
JP2007518409A (ja) 2004-01-20 2007-07-12 バーコン ニュートラサイエンス (エムビー) コーポレイション 新規なキャノーラタンパク質単離物
US8460741B2 (en) 2004-01-20 2013-06-11 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Process for the preparation of a canola protein isolate
CN1976595B (zh) * 2004-02-17 2010-06-23 伯康营养科学(Mb)公司 卡诺拉分离蛋白的制备和在水产养殖中的用途
MXPA06012855A (es) * 2004-05-07 2007-02-15 Burcon Nutrascience Mb Corp Procedimientos para aislamiento de proteinas para la reduccion de acido fitico.
JP4913806B2 (ja) 2005-07-01 2012-04-11 バーコン ニュートラサイエンス (エムビー) コーポレイション キャノーラタンパク質の生成
NZ567517A (en) * 2005-09-21 2011-09-30 Burcon Nutrascience Mb Corp Preparation of canola protein isolate involving isoelectric precipitation
BRPI0708505A2 (pt) 2006-03-03 2011-05-31 Specialty Protein Producers Inc processos de separação de gordura de materiais de soja e composições produzidas deles
DE112007002055A5 (de) * 2006-06-30 2009-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hochkonzentriertes pflanzliches Proteinpräparat und Verfahren zur Herstellung desselben
AU2008286176B2 (en) 2007-08-03 2013-02-07 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Production of 2S canola protein involving ion exchange
NZ589539A (en) 2008-05-16 2012-08-31 Bioexx Specialty Proteins Ltd Oilseed protein concentrates and isolates, and processes for the production thereof
US8623445B2 (en) * 2008-05-16 2014-01-07 Bio-Extraction Inc. Protein concentrates and isolates, and processes for the production thereof
US8821955B2 (en) 2008-05-16 2014-09-02 Siebte Pmi Verwaltungs Gmbh Protein concentrates and isolates, and processes for the production thereof
US8142822B2 (en) 2008-06-20 2012-03-27 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Canola protein isolate
US7981450B2 (en) 2008-06-20 2011-07-19 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Canola protein isolate
US8609153B2 (en) 2008-06-20 2013-12-17 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Canola protein isolate
JP2011527182A (ja) 2008-07-11 2011-10-27 バーコン ニュートラサイエンス (エムビー) コーポレイション 可溶性キャノーラタンパク質単離物の製造
US20100036099A1 (en) 2008-07-11 2010-02-11 Martin Schweizer Soluble canola protein isolate production ("nutratein")
AU2009284652A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Preparation of canola protein isolate from canola oil seeds ("blendertein")
MX2011001984A (es) 2008-08-18 2011-05-10 Burcon Nutrascience Mb Corp Produccion de proteina canola aislada sin tratamiento termico.
DE102008044814B4 (de) * 2008-08-28 2016-11-24 Emsland-Stärke GmbH Verfahren zur Gewinnung von Leguminosenprotein und Verwendung desselben
DK2674037T3 (en) * 2009-01-26 2015-11-30 Burcon Nutrascience Mb Corp PREPARATION OF SOLUBLE SOY PROTEIN PRODUCT FROM SOY PROTEIN MICELLA MASS ("S200CA")
US9603377B2 (en) * 2009-02-11 2017-03-28 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Production of soy protein product using calcium chloride extraction (“S7301”)
DE202010018616U1 (de) * 2009-02-27 2018-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Proteinpräparate aus Sonnenblumensamen
NZ596964A (en) * 2009-05-14 2013-02-22 Burcon Nutrascience Mb Corp Production of canola protein product by addition of calcium salt, pH adjustment and removal of calcium phytate.
US20120171348A1 (en) * 2009-06-30 2012-07-05 Segall Kevin I Production of acid soluble soy protein isolates ("s800")
US8389040B2 (en) 2009-06-30 2013-03-05 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Production of acid soluble soy protein isolates (“S700”)
NZ597836A (en) * 2009-06-30 2014-01-31 Burcon Nutrascience Mb Corp Production of acid soluble soy protein isolates (”s700”)
US9700066B2 (en) 2009-06-30 2017-07-11 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Preparation of soy protein isolate using calcium chloride extraction (“S703 cip”)
HUE034884T2 (hu) * 2009-06-30 2018-03-28 Burcon Nutrascience Mb Corp Szójaprotein izolátum elõállítása kalcium-kloridos extrakció ("S703") alkalmazásával
CA2801536C (en) 2009-11-11 2018-10-23 Bioexx Specialty Proteins Ltd. Protein concentrates and isolates, and processes for the production thereof from macroalgae and/or microalgae
CA2780579C (en) * 2009-11-11 2018-02-13 Bioexx Specialty Proteins Ltd. Protein concentrates and isolates, and processes for the production thereof from toasted oilseed meal
CN103497822B (zh) * 2013-10-14 2015-11-18 铜陵瑞璞牡丹产业发展有限公司 从牡丹籽或牡丹籽粕中提取蛋白质、膳食纤维和牡丹籽油的方法
DE102014005466A1 (de) 2014-04-12 2015-10-15 Klaus Düring Verfahren zur Gewinnung von Napin und Cruciferin oder einem Gemisch davon aus Raps
US10433571B2 (en) 2014-08-27 2019-10-08 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Preparation of soy protein products (“S810”)
EP3540034A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 The Procter & Gamble Company Hand dishwashing detergent composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1028552A (en) 1976-09-30 1978-03-28 Edward D. Murray Protein product and process for preparing same
US4285862A (en) 1976-09-30 1981-08-25 General Foods, Limited Protein isolate product
JPS5462193A (en) 1977-10-26 1979-05-18 Nitto Chem Ind Co Ltd Regenerating method for iron antimony type oxide catalyst
CA1099576A (en) * 1978-03-23 1981-04-21 Chester D. Myers Improved process for isolation of proteins
US4266097A (en) 1979-05-14 1981-05-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Device control system
GB2077739B (en) * 1980-06-11 1983-10-26 Gen Foods Ltd Process for isolation of proteins using food grade salt solutions at specified ph and ionic strength
US4418013A (en) * 1981-03-16 1983-11-29 General Foods, Inc. Rapeseed protein isolate
US5844086A (en) * 1996-01-31 1998-12-01 Stilts Corporation Oil seed protein extraction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004519255A5 (ja)
CA2445147A1 (en) Production of oil seed protein isolate
CA2469630A1 (en) Enhanced oil seed protein recovery
CA2467746A1 (en) Continuous process for production of oil seed protein isolate
JP2005509428A5 (ja)
US8741356B2 (en) Production of oil seed protein isolate
JP2007535948A5 (ja)
JP2977286B2 (ja) 脂肪種子タンパク質の抽出法
US7687087B2 (en) Production of oil seed protein isolate
JP2005504833A5 (ja)
JP5155396B2 (ja) イオン交換を含む、2sカノーラタンパク質の製造
CA2463106A1 (en) Flax protein isolate and production
CA2564400A1 (en) Protein isolation procedures for reducing phytic acid
JP2015514428A (ja) 豆類からの可溶性タンパク質製品の改善された製造
AU2002308322A1 (en) Production of oil seed protein isolate
CA2489505A1 (en) Colour reduction in canola protein isolate
RU2006101544A (ru) Производство муки из масличных семян
JP2014518072A (ja) 低フィチン酸含量を有するキャノーラタンパク質製品(「c702」)
JPH1156248A (ja) 油糧種子から高濃度油脂含有物と未変性タンパク質を分離、製造する方法