JP2004519249A - 改善された性質を示す生物分解可能なガムベース - Google Patents

改善された性質を示す生物分解可能なガムベース Download PDF

Info

Publication number
JP2004519249A
JP2004519249A JP2002574758A JP2002574758A JP2004519249A JP 2004519249 A JP2004519249 A JP 2004519249A JP 2002574758 A JP2002574758 A JP 2002574758A JP 2002574758 A JP2002574758 A JP 2002574758A JP 2004519249 A JP2004519249 A JP 2004519249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chewing gum
lactide
gum
branched polymer
gum base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002574758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4129579B2 (ja
Inventor
セデルガルド、アンデルス
Original Assignee
ヒカイル ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8180081&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004519249(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヒカイル ベー.フェー. filed Critical ヒカイル ベー.フェー.
Publication of JP2004519249A publication Critical patent/JP2004519249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129579B2 publication Critical patent/JP4129579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/08Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds of the chewing gum base

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、ガムベース及び少なくとも1つのその他の従来のチューイングガム成分を含むチューイングガムを対象とする。該チューイングガムはガムベースとして、主に生物分解可能な及び/又は加水分解可能なエステル基に基づく少なくとも1つの分岐ポリマーを有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、生物分解可能なポリマーに基づく従前に記述された物質において、より一層の柔軟性と噛みやすさを示す生物分解可能な材料からなるガムベース及び/又は添加物を含むチューイングガムに関する。チューイングガムにおいてガムベースとして使われている従来の生物分解不可能なポリマーよりも生物分解可能で環境的により容認できるポリマーから、チューイングガム物質が作られるということは公知である。こういったものの例は、例えば脂肪族ポリエステルを使用したものがUS-A-5,672,367及びEP-A-0711506に、ポリ(乳酸)のコポリマーからなるオキサゾリン又はウレタンを開示したUS-A-6,153,231に、並びにC4からC30の側鎖を有するバクテリアルポリヒドロキシアルカノエートをチューイングガム物質に使用しているものがWO-A-99/39588に記述されている。
【0002】
脂肪族ポリエステルから調製される生物分解可能なガムベースを含有するチューイングガムのさらなる例がWO-A-00/19837に記載されている。しかしながら、これらの開示されたポリ(D,L−乳酸)及びそのコポリマーに基づくガムベースは、ガムベースにおいて必須の柔軟性及び噛み易さを得るため、可塑剤を必要とする。さらに、42200g/molの粘度平均分子量をもった純粋なポリ(D,L−乳酸)のガラス転移温度は35.8℃である。このような種類のポリマーはそれより高いガラス転移温度を有することが公知であるから、何の可塑剤も持たないこの分子量の純粋なポリ(D,L−乳酸)はこういった低い軟化温度を示すことができないのは明らかである。
【0003】
EP-A-0882751は、グリセロール又はブチロラクトンを含んだごく微量の共触媒存在下で、生物分解可能な脂肪族ポリエステルを調製するための方法を開示する。調製されたポリエステルは、約180℃の好ましい成形温度にて、共触媒なしで調製されたポリマーよりも低い溶解粘度を示した。
【発明の開示】
【0004】
しかしながら本発明においてはガムベースを、中心の多官能性化合物に付加しているいくつかのポリエステル分岐又はアームを有する分岐又は星型のポリマーを作ることによって調製する。すると、驚くべきことにより優れた柔軟性及び噛み易さを有するガムベースが結果として得られる。本発明のさらなる進歩性は、最終的なチューイングガムに付加的に機能する性質を与える特定の開始化合物又は調製条件を使用したことにある。
【0005】
本発明は生物分解可能なガムベースに関するものであり、その特殊な性質が開始化合物の選択によって、及び/又はポリマー合成の間若しくは重合後処理の間の調製条件によって得られるものに関する。
【0006】
本発明おいて使用されるポリマーは、所望の性質を伴う多官能性化合物に重合したいくつかのポリエステル分岐又はアームを有する分岐ポリマーである。概要的に以下の式(I)で表される:
【0007】
【化1】
Figure 2004519249
【0008】
式中、Cは中心の多官能基であり、nはCに付加したポリマーアームである。
【0009】
本発明によるポリマーは、L,L−ラクチド、D,D−ラクチド、rac−ラクチド、メソ−ラクチド、若しくはその混合物、グリコライド、トリメチレンカルボネートなどの環状エステル、β−プロピオラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンなどのラクトン、又は環状アミドのようなその他の相当する環状化合物から調製される。ポリマーはまた乳酸、グリコール酸、アミノ酸のようなヒドロキシ酸、又はジオール及び二価酸の単量体単位の、縮合反応によっても調製されうる。そのようなポリマーは例えばブロックコポリマー、ランダムコポリマー、グラフトコポリマー又は2つ以上のホモ−、及び/又はコポリマーの混合物の形態で使うことができる。本発明は、重合における開始化合物がより多くの異なった性質に影響を及ぼすというコンセプトで説明することができる。それらの異なった性質のいくつかを以下に示す:
【0010】
1.開始剤がポリマーの構造、すなわちガムベースの粘弾性に反映され、そしてそれは同様にチューイングガムのチューイング性質を決める分岐の程度を決定する(そのような化合物の例は、デカノール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトールである)。
【0011】
2.使用される開始成分の種類は、チューイングガムの性能と見た目に関する他の性質に影響を与えうる。そのような性質の例としては、甘味効果、他の原料との適合性、及び味の保持率が挙げられる(そのような化合物の例は、デカノール、ソルビトール、イノシトールである)。
【0012】
3.開始成分及び/又は調製条件、又は重合後の処理の選択は、例えば抗菌効果(乳酸とラクトンが公知の抗菌物質である)若しくはその他の効果(そのような化合物の例としてはラクトン、キシリトール、有機酸、ヒドロキシルアパタイトなど)をガムベースに付与することによって、健康面の見地からの利点を提供する可能性がある。
【0013】
4.開始成分、調製方法、及び加工条件は、ガムベースに使用されるポリマーの加水分解安定性に重大な影響を有する。そしてそのことは、そのコンポスタビリティに影響し、いらないチューイングガムを、例えば衣服、家具、道路、及び床から取り除くことを可能にする。分解促進化合物は、親水性を増加させる化合物(例えば、無水物、若しくはカルボン酸化合物)又は加水分解率を触媒する化合物(例えばアミノ若しくはアミド化合物)でありうる。
【0014】
本発明による多官能性化合物は、通常、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、フロログルシノール、エリトリトール、ペンタエリトリトール又はジペンタエリトリトールなどの、3つ又はそれ以上のヒドロキシル基を含む。ヘキソース若しくはペントース、又はマルチトール、ソルビトール、マニトール、キシリトール、イノシトールなどの一糖、二糖、又は三糖類の糖の、天然で産出する多官能性化合物を任意で使用してもよい。多官能性化合物を単独で用いても、他の単官能性又は多官能性化合物といかなる組み合わせで用いてもよい。しかしながら、本発明がここで例として挙げられたいくつかの多官能性化合物に限定されるのではなく、本発明の精神と範囲においてより幅広い意味で考察されるべきであるということを理解すべきである。当業者にとって、例えば、多官能性化合物が必ずしもヒドロキシル基含有化合物である必要はなく、他の、例えばアミノ基のような開始種からなるものでもいいというようなことは明白である。
【0015】
本発明の好ましい実施形態では、ラクチドを含む少なくとも1つのポリマーを伴う、ラクチド及びグリコリドなどの1つ以上の環状エステル、トリメチレンカーボネート、β−プロピオラクトン、δ−バレロラクトンやε−カプロラクトン若しくはより大きなサイズのラクトンなどのラクトン、又は2つ以上のポリマーの混合物の星型コポリマー或いはブロックコポリマーをガムベースにおいて用いる。好ましくは、少なくとも50モル%のラクチドを含む、より好ましくは少なくとも65モル%のラクチドを含むシステムを用いる。
【0016】
重合は、例えば、一般的に適切な重合触媒が適量存在する中で行うバルク又は溶液中における重合のような、従来のいかなる重合技術によっても行うことができる。
【0017】
チューイングガムは通常、水溶性バルク部分、非水溶性ガムベース及び味付け成分からなる。チューイングガムの水溶性部分は、例えば可塑剤、甘味料及びそれらの組み合わせを含む。グリセリン、レシチン及びその組み合わせといったような可塑剤は、従来は非水溶性ガムベースの柔らかさと噛み易さを向上させるために加えられていた。しかしながら、本発明において驚くべきことに、可塑剤の使用はチューイングガムに必要な噛み易さと口当たりを得るために必要ではないことがわかった。可塑剤は本明細書中に記載されたガムベース物質に任意に用いてもよい。
【0018】
水溶性甘味料は、例えば従来チューイングガムに使われていた成分を含む糖類、乾燥転化糖、ショ糖、デキストローズ、麦芽糖、フルクトース、レブロース、ガラクトースなど、単独で又は他の甘味料と組み合わせにより構成されている。例えば、ソルビトール、マニトール、キシリトール、マルチトール、水素化でんぷん加水分解物などの糖アルコールを含む無糖甘味料もまた、単独で又は他の甘味料と組み合わせて一般的に用いられる。他の代表的な甘味料、例えばアスパルテーム、アセスルファム、及び糖類といったようなものを、単独で又は組み合わせて用いてもよい。
【0019】
チューイングガムはさらに約0.1から10%の味付け成分を含みうる。味付け成分は、例えば、シトラス油、フルーツエキス、ペパーミント油、スペアミント油、丁子油、アニス油などといった植物及び果実からの油を、単独で又は作用因子を含む他の味と組み合わせて含んでいてもよい。
【0020】
さらに、炭酸マグネシウム及び炭酸カルシウム、カオリン、リン酸三カルシウム、タルク、木質繊維、りんご繊維、ゼイン、グルテン、カゼインなどの充填剤をチューイングガムに任意で加えてもよい。本発明では、好ましくは天然の有機充填剤が用いられる。
【0021】
着色剤、医薬成分、口内調節剤、及び酸化防止剤などの付加的成分もまた、重合の最中に又はその後でチューイングガムに加えてもよい。
【0022】
本発明に限定を与えるわけではないが、以下に説明のため実施例を挙げる。全ての化学的操作、調製、乾燥、及び合成においては、標準的な実験手順を用いた。特定の数平均モル質量のポリマー及び/又はコポリマー組成を得るために、当業界で公知の計算法を用いた。他に記述がない場合、重合実験は電気的に熱したBrabender W50Eミキサーにて不活性雰囲気下で行った。通常の重合条件は以下の通りである:
−重合温度:140〜170℃
−重合時間:30〜240分
−ミキサーの回転速度:15rpm
−触媒として0.05重量%の2−エチルヘキサン酸スズを用いた
−モノマーと開始剤の量は、計算した数平均モル質量及び/又は結果として得るポリマーのコポリマー組成によって異なり、ミキサー内の合計量が40gになるようにする。
【0023】
GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)装置をモル質量測定に用いた。モノマー転換、数平均モル質量、及びコポリマー組成はNMR法で決定した。熱性質、例えばガラス転移温度(Tg)を測定するために示差走査熱量測定(DSC)を用いた。
【0024】
本発明を具体的な好ましい実施態様を用いて詳しく記述するが、上述のことを読んで理解するにあたり、当業者がすぐに考え付く好ましい形態の修正及び変形であっても、本発明の請求の範囲の精神と範囲に含まれることは十分理解されるべきである。
【実施例】
【0025】
実施例1
(50/50)rac‐ラクチドの無定形の非結晶コポリマーを、開始剤として異なるヒドロキシル化合物を用いて溶解物の中で開環重合することによって調製した。開始剤といくつかのポリマー性質を表1に載せる。
【0026】
【表1】
Figure 2004519249
【0027】
実施例2
ラクチド及びε−カプロラクトンの星型コポリマーを、星型のポリ(ε−カプロラクトン)をマクロ開始剤としてペンタエリトリトール核と共に用いて溶解物の中で開環重合することによって調製した。他の成分を加えない星型重合体のガムベースは、従来の市販のチューイングガムの一種と似たような噛み心地を示した。実験中条件とそのシリーズの結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
Figure 2004519249
【0029】
実施例3
ε−カプロラクトン及び(50/50)rac-ラクチドから成る星型ランダムコポリマーを、溶解物の中でペンタエリトリトールによって開始される開環重合によって調製した。ポリマーの性質を表3に示す。
【0030】
【表3】
Figure 2004519249
【0031】
実施例4
800gの88%L-ラクチドを乾燥させ、0.2重量%酸化スズ(II)の存在下、180℃にて、減圧及びアルゴン流という状況下での標準実験回転蒸発器中で、ポリ(L-乳酸)のMnが1900g/mol(Mw/Mn=3.12)になるまで縮合重合させた。ポリ(L-乳酸)をそれからさらに実験回転蒸発器で195℃(p=5mbar)にて、ペンタエリトリトール核を伴ったヒドロキシル基を末端にもつ星型ポリ(ε−カプロラクトン)96gと結合させた。その結果、Mn=7400g/molの星型コポリマーが得られた。DSCはTg=-22℃及びTm=130℃を示した。
【0032】
実施例5
800gの88%L-乳酸を乾燥させ、20g琥珀酸及び0.1重量%2−エチルヘキサン酸スズの存在下、180℃にて、減圧した標準実験回転蒸発器中で、ポリ(L-乳酸)のMwが3800g/mol(Mw/Mn=3.12)になるまで縮合重合させた。40gの不安定なポリ(L-乳酸)をさらに実験回転蒸発器で180℃(p=25mbar)にて、ペンタエリトリトール核を伴ったヒドロキシル基を末端にもつ星型ポリ(ε−カプロラクトン)40gと、Mw=40600g/molの柔らかい星型多分岐コポリマーが結果として得られるまで結合させた。
【0033】
実施例6
88%D,L-乳酸を乾燥させ、0.1重量%2−エチルヘキサン酸スズの存在下、180℃にて、減圧した標準実験回転蒸発器中で、ポリ(D,L-乳酸)のMwが3000g/mol(Mw/Mn=2.70)になるまで縮合重合させた。不安定なポリ(D,L-乳酸)をそれからさらに実験回転蒸発器で180℃(p=23mbar)にて、ペンタエリトリトール核を伴ったヒドロキシル基を末端にもつ星型ポリ(ε−カプロラクトン)117.0gと重合させた。その結果、Mw=8500g/molの星型コポリマーが得られた。いかなる可塑剤も加えなかったが、この柔らかいコポリマーは、DSCで測定したところ6℃のTgを示した。
【0034】
実施例7
ε−カプロラクトン及び(50/50)rac-ラクチドから成る星型ランダムコポリマーを、溶解物の中でペンタエリトリトールによって開始される開環重合によって調製した。加水分解に利用可能な残渣ラクチド(最終的には乳酸になる)の量は、重合時間の選択によって決まる(表4)。
【0035】
【表4】
Figure 2004519249
【0036】
実施例8
rac-ラクチド及びε−カプロラクトンの星型コポリマーを実施例2と同様の方法で調製し、そのガムベースのレオロジー性質を調べた。他の成分を付加しないガムベースは従来のガムベースに匹敵する、レオロジー性質を示した。

Claims (8)

  1. ガムベース及び少なくとも1つのその他の従来のチューイングガム成分を含有するチューイングガムであって、ガムベースとして主に生物分解可能な及び/又は加水分解可能なエステル基に基づく少なくとも1つの分岐ポリマーを含有するチューイングガム。
  2. ガムベース及び少なくとも1つのチューイングガム添加物を含有するチューイングガムであって、チューイングガム添加物として主に生物分解可能な及び/又は加水分解可能なエステル基に基づく少なくとも1つの分岐ポリマーを含有するチューイングガム。
  3. 上述の少なくとも1つの分岐ポリマーとして、中心の多官能性化合物に付加しているいくつかの分岐又はアームを有する星型の生物分解可能なポリマーを含有する、請求項1又は2に記載のチューイングガム。
  4. 上述の多官能性化合物が少なくとも3つのヒドロキシル基又はアミノ基を有する1つ又はそれ以上の化合物に基づいている、請求項3に記載のチューイングガム。
  5. 上述の少なくとも1つの分岐ポリマーが、開環重合によって、1つ又はそれ以上の環状エステル(例えばL,L−ラクチド、D,D−ラクチド、rac−ラクチド、メソ−ラクチド、ε−カプロラクトン、グリコリド又はその他のサイズの環など)、環状カルボネート(例えばトリメチレンカルボネート)、環状アミド(例えばカプロラクタム)に基づいている、請求項1に記載のチューイングガム。
  6. 上述の少なくとも1つの分岐ポリマーが、重縮合によって、1つ又は以上のジオール/二価酸コンビネーションから、若しくは乳酸及びグリコール酸といったようなヒドロキシ酸から、若しくはアミノ酸からつくられる請求項5に記載のチューイングガム。
  7. 開始成分が最終物質に、軟化温度、粘弾性、味、親和性若しくは分解性といったような1つ又はいくつかの機能を与える、請求項1に記載のチューイングガム化合物。
  8. 加工条件が最終物質に、軟化温度、粘弾性、味、親和性若しくは分解性といったような1つ又はいくつかの機能を与える、請求項1に記載のチューイングガム化合物。
JP2002574758A 2001-03-28 2002-03-27 改善された性質を示す生物分解可能なガムベース Expired - Fee Related JP4129579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01201162A EP1306013A1 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Biodegradable gum base
PCT/NL2002/000199 WO2002076232A1 (en) 2001-03-28 2002-03-27 Biodegradable gum base showing improved properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519249A true JP2004519249A (ja) 2004-07-02
JP4129579B2 JP4129579B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=8180081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574758A Expired - Fee Related JP4129579B2 (ja) 2001-03-28 2002-03-27 改善された性質を示す生物分解可能なガムベース

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7247326B2 (ja)
EP (2) EP1306013A1 (ja)
JP (1) JP4129579B2 (ja)
AT (1) ATE339896T1 (ja)
DE (1) DE60214853T2 (ja)
DK (1) DK1406505T3 (ja)
ES (1) ES2275852T3 (ja)
PT (1) PT1406505E (ja)
WO (1) WO2002076232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147799A (ja) * 2007-02-22 2012-08-09 Kraft Foods Global Brands Llc 分解性チューインガム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2440016C (en) 2001-03-23 2010-12-14 Gumlink A/S Coated degradable chewing gum with improved shelf life and process for preparing same
AU2002340774B2 (en) * 2002-09-24 2008-10-02 Gumlink A/S Chewing gum comprising at least two different biodegradable polymers
CN1668209A (zh) 2002-09-24 2005-09-14 古木林科有限公司 含至少一种高分子量生物可降解聚合物的生物可降解口香糖
MXPA05002959A (es) * 2002-09-24 2005-06-03 Gumlink As Polimero degradable para goma de mascar.
DK1474995T3 (da) 2003-05-06 2013-02-18 Gumlink As Fremgangsmåde til fremstilling af tyggegummigranulater, et gummisammensætningsekstruder- og granuleringssystem og et tyggegummiprodukt
DK1474993T3 (da) 2003-05-06 2009-01-12 Gumlink As Fremgangsmåde til fremstilling af tyggegummigranuler og kornprimerede tyggegummiprodukter, og et tyggegummigranuleringssystem
KR20050054129A (ko) * 2003-12-04 2005-06-10 주식회사 삼양사 고분자 미셀을 형성하는 생분해성 분지형 폴리락트산유도체, 및 그의 제조방법 및 용도
JP2007523597A (ja) * 2003-12-30 2007-08-23 ガムリンク エー/エス 圧縮生分解性チューインガム
ATE526831T1 (de) * 2004-10-22 2011-10-15 Symrise Ag Zum verzehr geeignete, gepresste aromaagglomerate
DE602004019586D1 (de) * 2004-12-22 2009-04-02 Gumlink As Abbaubares polymer für kaugummi
ATE358984T1 (de) 2005-02-17 2007-05-15 Wacker Polymer Systems Gmbh Abbaubare kaugummimassen
US8287928B2 (en) 2005-08-22 2012-10-16 Kraft Foods Global Brands Llc Degradable chewing gum
US8282971B2 (en) 2005-08-22 2012-10-09 Kraft Foods Global Brands Llc Degradable chewing gum
US20070042078A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Cadbury Adams Usa Llc Biodegradable chewing gum
US8263143B2 (en) 2005-08-22 2012-09-11 Kraft Foods Global Brands Llc Degradable chewing gum
US20070042079A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Cadbury Adams Usa Llc Environmentally-friendly chewing gum having reduced stickiness
JP4407738B2 (ja) * 2007-10-05 2010-02-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
US8071690B2 (en) 2008-01-23 2011-12-06 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Lactic acid based compositions with enhanced properties
EP2341782A1 (en) * 2008-09-05 2011-07-13 Gumlink A/S Biodegradable chewing gum
EP2160949A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Gumlink A/S Use of a polyester as an elastomer component for gum bases
CA2773870C (en) * 2009-09-10 2015-07-14 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum compositions
CN103220919B (zh) 2010-12-02 2014-10-29 Wm.雷格利Jr.公司 含有聚法尼烯的口香糖胶基以及由其制成的口香糖产品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007965A (en) 1929-06-29 1935-07-16 Ellis Foster Co Edible synthetic ester resins
US2353927A (en) 1942-10-05 1944-07-18 Hercules Powder Co Ltd Chewing gum material
US4405647A (en) * 1981-06-15 1983-09-20 Wm. Wrigley Jr. Company Method of compacting chewing gum base
US4525363A (en) 1983-06-29 1985-06-25 Nabisco Brands, Inc. Single compatibilizing agents for elastomer-resin combination gum base
NL9401703A (nl) * 1994-10-14 1996-05-01 Rijksuniversiteit Kauwgom.
WO1998017123A1 (en) 1996-10-22 1998-04-30 Wm. Wrigley Jr. Company Gum base and chewing gum containing edible polyesters
EP0882751A3 (en) * 1997-06-03 1999-02-10 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Biodegradable polyester with improved moulding characteristics and its production
US6153231A (en) * 1997-06-25 2000-11-28 Wm. Wrigley Jr. Company Environmentally friendly chewing gum bases
US6194008B1 (en) 1998-02-09 2001-02-27 Wm. Wrigley Jr. Company Environmentally friendly chewing gum bases including polyhydroxyalkanoates
EP1133240A4 (en) * 1998-10-02 2003-07-30 Wrigley W M Jun Co BIODEGRADABLE CHEWING GUM BASES COMPRISING A PLASTIC POLY (D, L-ACID) AND ITS COPOLYMERS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147799A (ja) * 2007-02-22 2012-08-09 Kraft Foods Global Brands Llc 分解性チューインガム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1406505B2 (en) 2010-05-05
ES2275852T3 (es) 2007-06-16
EP1406505A1 (en) 2004-04-14
DE60214853T2 (de) 2007-08-30
ATE339896T1 (de) 2006-10-15
WO2002076232A1 (en) 2002-10-03
DE60214853D1 (de) 2006-11-02
EP1406505B1 (en) 2006-09-20
PT1406505E (pt) 2007-01-31
US20040091573A1 (en) 2004-05-13
EP1306013A1 (en) 2003-05-02
US7247326B2 (en) 2007-07-24
JP4129579B2 (ja) 2008-08-06
DK1406505T3 (da) 2007-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129579B2 (ja) 改善された性質を示す生物分解可能なガムベース
US6013287A (en) Gum base and chewing gum containing edible polyesters
JP4164604B2 (ja) チューインガム
US6017566A (en) Gum base and chewing gum containing edible polyesters and method for manufacture
AU2002246028B2 (en) Degradable resin substitute for chewing gum
AU2002252967B8 (en) Degradable elastomers for chewing gum base
US20040156949A1 (en) Degradable elastomers for chewing gum base
US20060240144A1 (en) Biodegradable chewing gum bases
RU2007128076A (ru) Нелипкая жевательная резинка
AU2002246028A1 (en) Degradable resin substitute for chewing gum
AU2002252967A1 (en) Degradable elastomers for chewing gum base
WO2001047368A1 (en) Degradable copolymers for chewing gum base
US20130108732A1 (en) Biodegradable Chewing Gum
AU771871B2 (en) Gum base and chewing gum containing edible polyesters
KR20050024295A (ko) 고 분지화된 중합체
EP2160949A1 (en) Use of a polyester as an elastomer component for gum bases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees