JP2004518758A - 亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用 - Google Patents
亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004518758A JP2004518758A JP2002571071A JP2002571071A JP2004518758A JP 2004518758 A JP2004518758 A JP 2004518758A JP 2002571071 A JP2002571071 A JP 2002571071A JP 2002571071 A JP2002571071 A JP 2002571071A JP 2004518758 A JP2004518758 A JP 2004518758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treating
- medicament
- pharmaceutically acceptable
- selenate
- wound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 43
- 229940082569 selenite Drugs 0.000 title claims abstract description 17
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L selenite(2-) Chemical compound [O-][Se]([O-])=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L 0.000 title claims abstract description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 17
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 30
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims description 30
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 claims description 28
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 4
- 230000003859 lipid peroxidation Effects 0.000 claims description 4
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 claims description 4
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 3
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 claims description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 claims description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 3
- 208000018875 hypoxemia Diseases 0.000 claims description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 3
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 claims description 3
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 claims description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 2
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 2
- 238000011477 surgical intervention Methods 0.000 claims description 2
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 claims description 2
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 claims description 2
- 206010053716 Wound necrosis Diseases 0.000 claims 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims 1
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 claims 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 claims 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 claims 1
- 235000011649 selenium Nutrition 0.000 description 29
- 229940091258 selenium supplement Drugs 0.000 description 29
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 19
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 19
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 7
- 208000003154 papilloma Diseases 0.000 description 7
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BVTBRVFYZUCAKH-UHFFFAOYSA-L disodium selenite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Se]([O-])=O BVTBRVFYZUCAKH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229960001471 sodium selenite Drugs 0.000 description 6
- 235000015921 sodium selenite Nutrition 0.000 description 6
- 239000011781 sodium selenite Substances 0.000 description 6
- 239000002535 acidifier Substances 0.000 description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 4
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 3
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 230000004089 microcirculation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 208000029211 papillomatosis Diseases 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 3
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 3
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 3
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000034693 Laceration Diseases 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 2
- 241001631646 Papillomaviridae Species 0.000 description 2
- 206010039921 Selenium deficiency Diseases 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 2
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 2
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 2
- FDKWRPBBCBCIGA-REOHCLBHSA-N (2r)-2-azaniumyl-3-$l^{1}-selanylpropanoate Chemical compound [Se]C[C@H](N)C(O)=O FDKWRPBBCBCIGA-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMYDPQQPEAYXKD-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-n-naphthalen-2-ylnaphthalene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=CC2=CC(NC(=O)C3=CC4=CC=CC=C4C=C3O)=CC=C21 PMYDPQQPEAYXKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXRKCOCTEMYUEG-UHFFFAOYSA-N 5-aminoisoindole-1,3-dione Chemical compound NC1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 PXRKCOCTEMYUEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 206010057248 Cell death Diseases 0.000 description 1
- 208000034656 Contusions Diseases 0.000 description 1
- FDKWRPBBCBCIGA-UWTATZPHSA-N D-Selenocysteine Natural products [Se]C[C@@H](N)C(O)=O FDKWRPBBCBCIGA-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 208000027219 Deficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 102000006587 Glutathione peroxidase Human genes 0.000 description 1
- 108700016172 Glutathione peroxidases Proteins 0.000 description 1
- 206010065390 Inflammatory pain Diseases 0.000 description 1
- 208000019926 Keshan disease Diseases 0.000 description 1
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037273 Pathologic Processes Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 102000019197 Superoxide Dismutase Human genes 0.000 description 1
- 108010012715 Superoxide dismutase Proteins 0.000 description 1
- 206010070863 Toxicity to various agents Diseases 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 1
- 206010053692 Wound complication Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 1
- 208000002399 aphthous stomatitis Diseases 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 208000037849 arterial hypertension Diseases 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 208000024963 hair loss Diseases 0.000 description 1
- 230000003676 hair loss Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 210000000003 hoof Anatomy 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000002200 mouth mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 230000009054 pathological process Effects 0.000 description 1
- 230000001991 pathophysiological effect Effects 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 150000003342 selenium Chemical class 0.000 description 1
- ZKZBPNGNEQAJSX-UHFFFAOYSA-N selenocysteine Natural products [SeH]CC(N)C(O)=O ZKZBPNGNEQAJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016491 selenocysteine Nutrition 0.000 description 1
- 229940055619 selenocysteine Drugs 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229960001881 sodium selenate Drugs 0.000 description 1
- 235000018716 sodium selenate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011655 sodium selenate Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 208000003265 stomatitis Diseases 0.000 description 1
- 210000004895 subcellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 1
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 1
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/04—Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/23—Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/44—Medicaments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L26/00—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
- A61L26/0061—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L26/0066—Medicaments; Biocides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
- A61P29/02—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/06—Free radical scavengers or antioxidants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/10—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
- A61L2300/102—Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/21—Acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/412—Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/45—Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Birds (AREA)
- Virology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
創傷を治療する薬剤を調製するための、薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用が記載される。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、低い標準酸化還元電位(low standard redox potential)を有する亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の適用に関する。
【0002】
生化学レベルにおいて、成長、分化、およびエネルギー過程に関わる有機体生物(植物、動物、ヒト)のすべての代謝過程は、酸化還元過程の相互作用である。基本的にこれらの「酸化還元過程」は、たとえばNADH+H+(電子供与体)から酸化剤(電子受容体)としての大気中分子状酸素への電子移動など、生化学的還元等価物の電子移動の結果である。栄養素(脂肪、炭水化物、タンパク質、酸素)の酸化は、我々の生物学的構造の安定な維持および発育に役立つ。
【0003】
他方で、我々の細胞および亜細胞構造、それらから成る組織および器官、ならびに基本的にすべての総体としての有機体個体もそれらの構造から成り(栄養素)、それらは生体を維持および発育させるために外部から絶えず供給されなければならず、エネルギーを獲得するために酸化されなければならず、同時に我々の機能的、解剖学的、および組織学的構造の維持に役立たなければならない。したがって、これらの生物学的構造は基本的に、生存のエネルギーを維持するために酸化される必要のある栄養素と同様に酸化可能である。生物学的構造の「自動酸化」を防ぐために、生体は内因性および外因性「抗酸化剤」を利用する。そのような内因性抗酸化剤は、特にたとえばスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、ペルオキシダーゼ、コレステロール、および還元型グルタチオンなどの酵素および酵素系であり、外因性抗酸化剤は、たとえばビタミンA、β−カロチン、ビタミンE、ビタミンC、またはセレンである。
「抗酸化能力」の大きさ、すなわち電子を他の原子および分子に移動する即応性は、いわゆる「還元電位」(標準酸化還元電位)で量的に表される。生体のいくつかの内因性および外因性抗酸化剤の標準酸化還元電位の概要を、以下の表1に示す。
【0004】
【表1】
【0005】
抗酸化剤は、生物学的構造に比べて迅速に代謝ラジカルと反応する原子および分子(ヒト生体にとって主として栄養素である分子および酵素複合体)である。したがってこれらの抗酸化剤は、代謝のイニシエータ(ラジカル、過酸化物)が、たとえば生体膜の不飽和脂肪酸あるいは生命構造または酵素タンパク質のイオウ含有成分を攻撃する前にそれらのイニシエータを除去することによって、細胞、遺伝子、および結合組織構造を保護する。上記の表に示したように、セレンなどのある種の元素は、それらの化合物が溶解しているpH環境の変化によって、その標準酸化還元電位が変化する。
【0006】
セレンは、高等動物およびヒトの必須痕跡元素である。セレンは、たとえばその活性中心にアミノ酸セレノシステインを含有するグルタチオンペルオキシダーゼによって有効となり、酸化に対するタンパク質の保護機能を有する。セレンの欠乏はリウマチおよび灰色白内障に関連すると言われており、中国のいくつかの地域で多く発生する克山病はセレン欠乏性疾患であると言われている。亜セレン酸塩はビタミンEの効果を増大することができ、水銀およびカドミウムの浄化をもたらす。セレンはまた、発癌物質に対する防護効果を有すると考えられている。
【0007】
これに反して、高濃度のセレンは毒性作用を有する。毒性である理由は、セレンがタンパク質のイオウに取って代わり得ることだと言われている。通例、セレンは腎臓および腸管を経てセレン酸塩として排泄される。毎日の食物が1μg/gを超えるセレンを含有する場合、ヒトの身体は病気にかかる(しかし、欠乏性疾患を防ぐために、少なくとも0.02μg/gのセレンが必須である)。全体として、ヒトの身体は約10から15mgのセレンを含有する。
【0008】
動物も、食物に5から10μg/gを超えるセレンが含まれる場合、中毒症状、たとえば発育障害、脱毛、角および蹄の軟化、鳥の抜羽を示す。しかしながら、セレンは、ニワトリ、シチメンチョウ、ブタなどの動物を飼育するために、また家畜、特にヒツジの特定の疾患を防ぐために必要でもある。したがって、動物および植物起源の飼料は多くの場合天然には十分な量のセレンを含有せず、あるいは十分な量のセレンが放出されないので、混合飼料または牧草地肥料の添加物として亜セレン酸ナトリウムおよびセレン酸ナトリウムが必要とされる。
【0009】
米国特許第4668515号は、クエン酸およびアスコルビン酸と混合されたセレンを含有する飲料を記載しており、この溶液のpHは2.75以上でなくてはならない。この文献によれば、主たる目的はクエン酸およびアスコルビン酸を添加して2.75より高いpHを得ることであり、文献から推定されるように、そうでなければ亜セレン酸ナトリウムは酸によって不活性化される。アスコルビン酸などの薬剤は、安定なpHを維持するために添加される。
【0010】
さらに、米国特許第4668515号は、健康を維持し、乳腺腫瘍の自然形成を防ぐために、これらの製剤を全身に使用することのみを記載している。
【0011】
このような全身投与(たとえば、経口または静脈内)は、組成物が体液(たとえば、腸管または血液中で)によって希釈される原因となり、たとえばpH環境の変化によって抗酸化能力が中和されることになる。
【0012】
DE4437403A1は、亜セレン酸塩またはセレン酸塩としてではなく、有機化合物中に特にセレンを含有する抗酸化剤を記載している。この文献の対象は、著しい相乗効果をもたらすと推定される種々の抗酸化物質の組み合わせをベースとしている。
【0013】
さらに、DE4437403A1による抗酸化剤の組み合わせは内服用のみが提供されており、この場合も希釈が起こる。
【0014】
セレンを含有し、高い抗酸化能力を有する新規の改良された製剤が、オーストリア特許出願A978/2000に記載されており、その開示を参照により本出願の一部とする。そのような製剤を、改良された食品および飼料の工学および薬理学に用いることが提案されており、さらにそれらの製剤は、過酸化、ラジカル誘発、ウイルス性疾患の予防に関して特に有効であることが記載されている。
【0015】
本発明の目的は、セレンを含有するそのような製剤の新規な医薬品および化粧品適用例を発見し、開発することである。
【0016】
この目的は、創傷を治療する薬剤を調製するために、薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤を使用することによって本発明により実現される。
【0017】
上述のとおり、向上した抗酸化能力を有し、セレンを含有するそのような新規の製剤は、オーストリア特許出願A978/2000に記載されている。
【0018】
セレンを含有する溶液、特に亜セレン酸ナトリウムまたはセレン酸ナトリウム溶液のpH値の低下が、pHの低下していない溶液に比べて、非常に高い抗酸化能力をもたらすことが見出された。そのようなセレン製剤はさらに、特にラジカルまたは過酸化物誘発疾患において、驚くほどの治療効果を示す。
【0019】
セレン製剤の酸性化剤として、多岐にわたる酸を用いることができる。しかしながら、医薬品または化粧品適用例の場合、好ましくは動物またはヒトに無害な酸性化剤が用いられ、たとえばクエン酸、酢酸、リンゴ酸、炭酸、種々の果実酸、およびそれらの混合物などである。
【0020】
アスコルビン酸は、ある種の変異型でセレン塩を望ましくなく妨げる可能性があるので、好ましくは酸性化剤として用いられない。
【0021】
炎症過程などのいくつかの病的過程は、ラジカルおよび過酸化物の形成増加において認められるまさに生化学的なレベルでの圧倒的多数の酸化過程によって持続することが示されている。特に、創傷は特定の病理組織学的状態のために壊死、すなわち細胞崩壊を発現し、特に壊死状態が広がる場合、フリーラジカルおよび過酸化物の増加をもたらす。局所性虚血の結果、これらのラジカルおよび過酸化物は血液によって中和され得ない。これにより、病態生理学的レベルに悪循環が起こる。脂質過酸化による細胞壁損傷が早期の細胞死をもたらし、細胞死は浮腫を引き起こし、浮腫は細動脈圧迫の原因となり、圧迫は微小循環の障害をもたらし、微小循環の障害は次いで局所低酸素血症、細胞死、およびラジカルの放出を引き起こし、再び他の細胞の細胞壁の脂質過酸化をもたらす。この悪循環は、最終的に治療抵抗性の創傷合併症の形態に至る。
【0022】
たとえば、歯科学の分野において、抜歯後の創傷の治癒過程が損なわれる可能性があり、これは治療抵抗性、強い痛み、およびそれにより生じる周知のすべての状態によって特徴づけられる。この現象は「抜歯後疼痛」と呼ばれる。歯科分野のいくつかの経験および文献がすでに、一連の抜歯に起因する創傷時に抗酸化ビタミン(たとえば、ビタミンEまたはビタミンC)を非経口または経口投与することにより、これらの抗酸化ビタミンに伴う肯定的な経験が得られることを示唆している。抗酸化治療を受けていない患者集団に比べて、このように処置された患者では特に著しく痛みが低減する。
【0023】
薬剤として許容される、または食品として適合する形態のセレン、および薬剤として許容される、または食品として適合する酸を含む、本発明に従って用いられる製剤は、通常のセレン製剤に比べて高い抗酸化能力を有する。
【0024】
たとえば、塩基性環境において亜セレン酸塩は標準酸化還元電位+0.366ボルトを有するが、酸性溶液において亜セレン酸塩の酸化還元電位は−0.740ボルトに変化する。本発明によれば、セレンを含有する溶液の酸性化剤は、ヒトまたは動物に無害の酸性化剤であり、たとえばクエン酸、酢酸、リンゴ酸、炭酸、種々の果実酸、無機酸、およびそれらの混合物などである。好ましくは、セレンを含有する薬剤の酸性化により、pHは7.0未満、好ましくは5.0未満、特に好ましくは4.0未満となる。本発明による特に好ましい薬剤は、6.0から2.0、特に好ましくは3.0から2.5の間のpHを有する。
【0025】
本発明による製剤において、セレンは、好ましくは亜セレン酸ナトリウムまたはセレン酸ナトリウムの形態で提供される。
【0026】
一般に創傷は、物理的原因による力学的損傷または細胞損傷に起因する、物質の損失を伴うまたは伴わない、体組織の連続性の離断であると理解される。いくつかの形態が顕著であり、たとえば、もっとも多い原因は外部からの衝撃である力学的損傷、特に切り傷および刺し傷(それぞれ、鋭い切断および鋭く尖った傷)、挫傷、裂傷、皮膚の開裂、および擦過傷による傷(鈍い傷)、引っ掻き傷および咬み傷による傷(鋭い傷と鈍い傷の混合)および銃創、熱(熱傷)または低温(凍傷)作用による熱性の傷、特に酸および塩基の熱傷による化学的創傷、ならびに照射、すなわち化学線(紫外線)および電離放射線の作用による傷などである。
【0027】
本発明による治療は、力学的創傷、特にそれぞれ医学的および外科的介入に起因するような力学的創傷にとりわけ有用であることが証明された(歯科を参照)。
【0028】
上述のとおり、本発明が適用される特定の分野は、歯科分野である。したがって本発明により、好ましくは、特に抜歯または歯の移植に関連する歯部位の創傷が治療される。特に「抜歯後疼痛」は本発明による方法で首尾よく治療可能であることが証明された。したがって、たとえば小さい創傷を伴う歯周疾患も、本発明によって治療することができる。乳頭腫症、特に創傷を伴う乳頭腫症の治療も本発明に含まれる。
【0029】
上に述べた悪循環は、本発明によって分断可能であることが証明され、したがって壊死過程、微小循環の障害、局所低酸素血症、および脂質過酸化による細胞損傷は、本発明による製剤で治療することができる。したがって、本発明はさらに、そのような状態の治療に関する。
【0030】
本発明による製剤は、水溶液の形態で提供するだけでなく、薬剤として適切な任意の形態で提供することができる。好ましい形態はゲルまたはエマルジョンであり、これらは局所表面に適用可能であるため(さらに持続放出が可能)、特に薬剤としての適用に非常に有用であることが証明された。したがって、本発明による製剤は、特にたとえば硬膏剤、ゲル、創傷移植片などとして、本発明によるセレン製剤を含浸、混合、または処理した、たとえば固体表面を有する傷を治療する薬剤としての組み合わせ製剤の形態で、本発明によるセレンを含有する製剤および薬剤として許容される担体を含む創傷を治療する薬剤として提供することもできる。好ましくは、本発明による薬剤は、頬または局所投与用に調製される。
【0031】
歯部位において、たとえば練り歯磨き、口腔洗浄剤、または移植片形態のゲルとしての本発明による適用例が特に好ましい。
【0032】
本発明を以下の実施例を用いてさらに詳しく説明するが、当然ながら実施例は本発明を制限するものではない。
【実施例】
【0033】
実施例 1
抜歯後疼痛
「抜歯後疼痛」を患う53人の患者を治療し、研究中、患者を観察した。一連の観察の対象は、痛みの低減および創傷治癒の改善である。
「抜歯後疼痛」の症状を有する前記患者53人、女性30人、男性23人(表2から4を参照)を、以下の組成の製剤で治療した。
方法
創傷を0.9%の塩化ナトリウム溶液を用いて清浄した後、上述の溶液を含浸した充填剤を詰めた。
【0034】
患者の大多数の年齢は20歳から35歳の間であった(表3)。
【0035】
位置は以下のとおりであった。
上顎 34.5%(患者19人)
下顎 65.5%(患者38人)
患者の30%(すなわち16例)において、一般検診の過程で糖尿病および/または動脈性緊張亢進が発見された。
【0036】
患者の53%(すなわち28例)において、亜セレン酸塩の治療を開始するまで、鎮痛薬および抗生物質を用いた。
【0037】
効果を評価するために、患者の痛みがなくなるまでの治療回数を用いた。
【0038】
【表2】
【0039】
結果
患者の49%(26例)は1回の治療後に痛みがなくなり、患者の30%(16例)は2回の治療後に痛みがなくなった。そのため、すべての患者の79%(42例)が、1回または2回の治療後に痛みがなくなったと結論づけることができる。
【0040】
このように、本発明によって用いられる製剤の適用に関する本観察の非常に驚くべき結果は、強い(すなわち低い)標準酸化還元電位を有する抗酸化剤の適用が、創傷、特に歯部位の炎症性および/または非炎症性疼痛過程において、非常に有効であることを示した。
【0041】
実施例2
歯周疾患の治療
歯周疾患は、もっとも蔓延している健康上の問題のひとつである。したがって、実施例1の組成物を、噴霧溶液として以下の9人の患者に用いた。
口内炎を患う患者6人
アフタを患う患者3人
1から2週の間、患者に1日3回、1または2回噴霧量を投与した。治療終了後、9例すべてにおいて、臨床所見に少なくとも著しい改善が認められた。
【0042】
【表3】
【0043】
実施例3
乳頭腫症の治療
乳頭腫は、いわゆるパピローマウイルスによって引き起こされるカリフラワー状の突出物である。組織学的には、乳頭腫は一般に、口腔粘膜、尿路、太腿および下腿部、肛門および性器粘膜に局在する胚上皮の良性腫瘍である。乳頭腫が長期にわたって存続する場合、パピローマウイルス誘発良性腫瘍から癌腫に発達する可能性がある。
【0044】
3人の女性患者(6歳、39歳、53歳)は肛門周囲乳頭腫疣贅を有し、以下の組成の製剤で治療した。
ケイ酸塩を含有する亜セレン酸塩溶液を、1日5回、3から5滴の用量で感染した皮膚部位に適用した。3人の患者すべてで、3週間以内に乳頭腫疣贅が消失した。疣贅が消失した後、治療を終了した。
【0001】
本発明は、低い標準酸化還元電位(low standard redox potential)を有する亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の適用に関する。
【0002】
生化学レベルにおいて、成長、分化、およびエネルギー過程に関わる有機体生物(植物、動物、ヒト)のすべての代謝過程は、酸化還元過程の相互作用である。基本的にこれらの「酸化還元過程」は、たとえばNADH+H+(電子供与体)から酸化剤(電子受容体)としての大気中分子状酸素への電子移動など、生化学的還元等価物の電子移動の結果である。栄養素(脂肪、炭水化物、タンパク質、酸素)の酸化は、我々の生物学的構造の安定な維持および発育に役立つ。
【0003】
他方で、我々の細胞および亜細胞構造、それらから成る組織および器官、ならびに基本的にすべての総体としての有機体個体もそれらの構造から成り(栄養素)、それらは生体を維持および発育させるために外部から絶えず供給されなければならず、エネルギーを獲得するために酸化されなければならず、同時に我々の機能的、解剖学的、および組織学的構造の維持に役立たなければならない。したがって、これらの生物学的構造は基本的に、生存のエネルギーを維持するために酸化される必要のある栄養素と同様に酸化可能である。生物学的構造の「自動酸化」を防ぐために、生体は内因性および外因性「抗酸化剤」を利用する。そのような内因性抗酸化剤は、特にたとえばスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、ペルオキシダーゼ、コレステロール、および還元型グルタチオンなどの酵素および酵素系であり、外因性抗酸化剤は、たとえばビタミンA、β−カロチン、ビタミンE、ビタミンC、またはセレンである。
「抗酸化能力」の大きさ、すなわち電子を他の原子および分子に移動する即応性は、いわゆる「還元電位」(標準酸化還元電位)で量的に表される。生体のいくつかの内因性および外因性抗酸化剤の標準酸化還元電位の概要を、以下の表1に示す。
【0004】
【表1】
【0005】
抗酸化剤は、生物学的構造に比べて迅速に代謝ラジカルと反応する原子および分子(ヒト生体にとって主として栄養素である分子および酵素複合体)である。したがってこれらの抗酸化剤は、代謝のイニシエータ(ラジカル、過酸化物)が、たとえば生体膜の不飽和脂肪酸あるいは生命構造または酵素タンパク質のイオウ含有成分を攻撃する前にそれらのイニシエータを除去することによって、細胞、遺伝子、および結合組織構造を保護する。上記の表に示したように、セレンなどのある種の元素は、それらの化合物が溶解しているpH環境の変化によって、その標準酸化還元電位が変化する。
【0006】
セレンは、高等動物およびヒトの必須痕跡元素である。セレンは、たとえばその活性中心にアミノ酸セレノシステインを含有するグルタチオンペルオキシダーゼによって有効となり、酸化に対するタンパク質の保護機能を有する。セレンの欠乏はリウマチおよび灰色白内障に関連すると言われており、中国のいくつかの地域で多く発生する克山病はセレン欠乏性疾患であると言われている。亜セレン酸塩はビタミンEの効果を増大することができ、水銀およびカドミウムの浄化をもたらす。セレンはまた、発癌物質に対する防護効果を有すると考えられている。
【0007】
これに反して、高濃度のセレンは毒性作用を有する。毒性である理由は、セレンがタンパク質のイオウに取って代わり得ることだと言われている。通例、セレンは腎臓および腸管を経てセレン酸塩として排泄される。毎日の食物が1μg/gを超えるセレンを含有する場合、ヒトの身体は病気にかかる(しかし、欠乏性疾患を防ぐために、少なくとも0.02μg/gのセレンが必須である)。全体として、ヒトの身体は約10から15mgのセレンを含有する。
【0008】
動物も、食物に5から10μg/gを超えるセレンが含まれる場合、中毒症状、たとえば発育障害、脱毛、角および蹄の軟化、鳥の抜羽を示す。しかしながら、セレンは、ニワトリ、シチメンチョウ、ブタなどの動物を飼育するために、また家畜、特にヒツジの特定の疾患を防ぐために必要でもある。したがって、動物および植物起源の飼料は多くの場合天然には十分な量のセレンを含有せず、あるいは十分な量のセレンが放出されないので、混合飼料または牧草地肥料の添加物として亜セレン酸ナトリウムおよびセレン酸ナトリウムが必要とされる。
【0009】
米国特許第4668515号は、クエン酸およびアスコルビン酸と混合されたセレンを含有する飲料を記載しており、この溶液のpHは2.75以上でなくてはならない。この文献によれば、主たる目的はクエン酸およびアスコルビン酸を添加して2.75より高いpHを得ることであり、文献から推定されるように、そうでなければ亜セレン酸ナトリウムは酸によって不活性化される。アスコルビン酸などの薬剤は、安定なpHを維持するために添加される。
【0010】
さらに、米国特許第4668515号は、健康を維持し、乳腺腫瘍の自然形成を防ぐために、これらの製剤を全身に使用することのみを記載している。
【0011】
このような全身投与(たとえば、経口または静脈内)は、組成物が体液(たとえば、腸管または血液中で)によって希釈される原因となり、たとえばpH環境の変化によって抗酸化能力が中和されることになる。
【0012】
DE4437403A1は、亜セレン酸塩またはセレン酸塩としてではなく、有機化合物中に特にセレンを含有する抗酸化剤を記載している。この文献の対象は、著しい相乗効果をもたらすと推定される種々の抗酸化物質の組み合わせをベースとしている。
【0013】
さらに、DE4437403A1による抗酸化剤の組み合わせは内服用のみが提供されており、この場合も希釈が起こる。
【0014】
セレンを含有し、高い抗酸化能力を有する新規の改良された製剤が、オーストリア特許出願A978/2000に記載されており、その開示を参照により本出願の一部とする。そのような製剤を、改良された食品および飼料の工学および薬理学に用いることが提案されており、さらにそれらの製剤は、過酸化、ラジカル誘発、ウイルス性疾患の予防に関して特に有効であることが記載されている。
【0015】
本発明の目的は、セレンを含有するそのような製剤の新規な医薬品および化粧品適用例を発見し、開発することである。
【0016】
この目的は、創傷を治療する薬剤を調製するために、薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤を使用することによって本発明により実現される。
【0017】
上述のとおり、向上した抗酸化能力を有し、セレンを含有するそのような新規の製剤は、オーストリア特許出願A978/2000に記載されている。
【0018】
セレンを含有する溶液、特に亜セレン酸ナトリウムまたはセレン酸ナトリウム溶液のpH値の低下が、pHの低下していない溶液に比べて、非常に高い抗酸化能力をもたらすことが見出された。そのようなセレン製剤はさらに、特にラジカルまたは過酸化物誘発疾患において、驚くほどの治療効果を示す。
【0019】
セレン製剤の酸性化剤として、多岐にわたる酸を用いることができる。しかしながら、医薬品または化粧品適用例の場合、好ましくは動物またはヒトに無害な酸性化剤が用いられ、たとえばクエン酸、酢酸、リンゴ酸、炭酸、種々の果実酸、およびそれらの混合物などである。
【0020】
アスコルビン酸は、ある種の変異型でセレン塩を望ましくなく妨げる可能性があるので、好ましくは酸性化剤として用いられない。
【0021】
炎症過程などのいくつかの病的過程は、ラジカルおよび過酸化物の形成増加において認められるまさに生化学的なレベルでの圧倒的多数の酸化過程によって持続することが示されている。特に、創傷は特定の病理組織学的状態のために壊死、すなわち細胞崩壊を発現し、特に壊死状態が広がる場合、フリーラジカルおよび過酸化物の増加をもたらす。局所性虚血の結果、これらのラジカルおよび過酸化物は血液によって中和され得ない。これにより、病態生理学的レベルに悪循環が起こる。脂質過酸化による細胞壁損傷が早期の細胞死をもたらし、細胞死は浮腫を引き起こし、浮腫は細動脈圧迫の原因となり、圧迫は微小循環の障害をもたらし、微小循環の障害は次いで局所低酸素血症、細胞死、およびラジカルの放出を引き起こし、再び他の細胞の細胞壁の脂質過酸化をもたらす。この悪循環は、最終的に治療抵抗性の創傷合併症の形態に至る。
【0022】
たとえば、歯科学の分野において、抜歯後の創傷の治癒過程が損なわれる可能性があり、これは治療抵抗性、強い痛み、およびそれにより生じる周知のすべての状態によって特徴づけられる。この現象は「抜歯後疼痛」と呼ばれる。歯科分野のいくつかの経験および文献がすでに、一連の抜歯に起因する創傷時に抗酸化ビタミン(たとえば、ビタミンEまたはビタミンC)を非経口または経口投与することにより、これらの抗酸化ビタミンに伴う肯定的な経験が得られることを示唆している。抗酸化治療を受けていない患者集団に比べて、このように処置された患者では特に著しく痛みが低減する。
【0023】
薬剤として許容される、または食品として適合する形態のセレン、および薬剤として許容される、または食品として適合する酸を含む、本発明に従って用いられる製剤は、通常のセレン製剤に比べて高い抗酸化能力を有する。
【0024】
たとえば、塩基性環境において亜セレン酸塩は標準酸化還元電位+0.366ボルトを有するが、酸性溶液において亜セレン酸塩の酸化還元電位は−0.740ボルトに変化する。本発明によれば、セレンを含有する溶液の酸性化剤は、ヒトまたは動物に無害の酸性化剤であり、たとえばクエン酸、酢酸、リンゴ酸、炭酸、種々の果実酸、無機酸、およびそれらの混合物などである。好ましくは、セレンを含有する薬剤の酸性化により、pHは7.0未満、好ましくは5.0未満、特に好ましくは4.0未満となる。本発明による特に好ましい薬剤は、6.0から2.0、特に好ましくは3.0から2.5の間のpHを有する。
【0025】
本発明による製剤において、セレンは、好ましくは亜セレン酸ナトリウムまたはセレン酸ナトリウムの形態で提供される。
【0026】
一般に創傷は、物理的原因による力学的損傷または細胞損傷に起因する、物質の損失を伴うまたは伴わない、体組織の連続性の離断であると理解される。いくつかの形態が顕著であり、たとえば、もっとも多い原因は外部からの衝撃である力学的損傷、特に切り傷および刺し傷(それぞれ、鋭い切断および鋭く尖った傷)、挫傷、裂傷、皮膚の開裂、および擦過傷による傷(鈍い傷)、引っ掻き傷および咬み傷による傷(鋭い傷と鈍い傷の混合)および銃創、熱(熱傷)または低温(凍傷)作用による熱性の傷、特に酸および塩基の熱傷による化学的創傷、ならびに照射、すなわち化学線(紫外線)および電離放射線の作用による傷などである。
【0027】
本発明による治療は、力学的創傷、特にそれぞれ医学的および外科的介入に起因するような力学的創傷にとりわけ有用であることが証明された(歯科を参照)。
【0028】
上述のとおり、本発明が適用される特定の分野は、歯科分野である。したがって本発明により、好ましくは、特に抜歯または歯の移植に関連する歯部位の創傷が治療される。特に「抜歯後疼痛」は本発明による方法で首尾よく治療可能であることが証明された。したがって、たとえば小さい創傷を伴う歯周疾患も、本発明によって治療することができる。乳頭腫症、特に創傷を伴う乳頭腫症の治療も本発明に含まれる。
【0029】
上に述べた悪循環は、本発明によって分断可能であることが証明され、したがって壊死過程、微小循環の障害、局所低酸素血症、および脂質過酸化による細胞損傷は、本発明による製剤で治療することができる。したがって、本発明はさらに、そのような状態の治療に関する。
【0030】
本発明による製剤は、水溶液の形態で提供するだけでなく、薬剤として適切な任意の形態で提供することができる。好ましい形態はゲルまたはエマルジョンであり、これらは局所表面に適用可能であるため(さらに持続放出が可能)、特に薬剤としての適用に非常に有用であることが証明された。したがって、本発明による製剤は、特にたとえば硬膏剤、ゲル、創傷移植片などとして、本発明によるセレン製剤を含浸、混合、または処理した、たとえば固体表面を有する傷を治療する薬剤としての組み合わせ製剤の形態で、本発明によるセレンを含有する製剤および薬剤として許容される担体を含む創傷を治療する薬剤として提供することもできる。好ましくは、本発明による薬剤は、頬または局所投与用に調製される。
【0031】
歯部位において、たとえば練り歯磨き、口腔洗浄剤、または移植片形態のゲルとしての本発明による適用例が特に好ましい。
【0032】
本発明を以下の実施例を用いてさらに詳しく説明するが、当然ながら実施例は本発明を制限するものではない。
【実施例】
【0033】
実施例 1
抜歯後疼痛
「抜歯後疼痛」を患う53人の患者を治療し、研究中、患者を観察した。一連の観察の対象は、痛みの低減および創傷治癒の改善である。
「抜歯後疼痛」の症状を有する前記患者53人、女性30人、男性23人(表2から4を参照)を、以下の組成の製剤で治療した。
方法
創傷を0.9%の塩化ナトリウム溶液を用いて清浄した後、上述の溶液を含浸した充填剤を詰めた。
【0034】
患者の大多数の年齢は20歳から35歳の間であった(表3)。
【0035】
位置は以下のとおりであった。
上顎 34.5%(患者19人)
下顎 65.5%(患者38人)
患者の30%(すなわち16例)において、一般検診の過程で糖尿病および/または動脈性緊張亢進が発見された。
【0036】
患者の53%(すなわち28例)において、亜セレン酸塩の治療を開始するまで、鎮痛薬および抗生物質を用いた。
【0037】
効果を評価するために、患者の痛みがなくなるまでの治療回数を用いた。
【0038】
【表2】
【0039】
結果
患者の49%(26例)は1回の治療後に痛みがなくなり、患者の30%(16例)は2回の治療後に痛みがなくなった。そのため、すべての患者の79%(42例)が、1回または2回の治療後に痛みがなくなったと結論づけることができる。
【0040】
このように、本発明によって用いられる製剤の適用に関する本観察の非常に驚くべき結果は、強い(すなわち低い)標準酸化還元電位を有する抗酸化剤の適用が、創傷、特に歯部位の炎症性および/または非炎症性疼痛過程において、非常に有効であることを示した。
【0041】
実施例2
歯周疾患の治療
歯周疾患は、もっとも蔓延している健康上の問題のひとつである。したがって、実施例1の組成物を、噴霧溶液として以下の9人の患者に用いた。
口内炎を患う患者6人
アフタを患う患者3人
1から2週の間、患者に1日3回、1または2回噴霧量を投与した。治療終了後、9例すべてにおいて、臨床所見に少なくとも著しい改善が認められた。
【0042】
【表3】
【0043】
実施例3
乳頭腫症の治療
乳頭腫は、いわゆるパピローマウイルスによって引き起こされるカリフラワー状の突出物である。組織学的には、乳頭腫は一般に、口腔粘膜、尿路、太腿および下腿部、肛門および性器粘膜に局在する胚上皮の良性腫瘍である。乳頭腫が長期にわたって存続する場合、パピローマウイルス誘発良性腫瘍から癌腫に発達する可能性がある。
【0044】
3人の女性患者(6歳、39歳、53歳)は肛門周囲乳頭腫疣贅を有し、以下の組成の製剤で治療した。
ケイ酸塩を含有する亜セレン酸塩溶液を、1日5回、3から5滴の用量で感染した皮膚部位に適用した。3人の患者すべてで、3週間以内に乳頭腫疣贅が消失した。疣贅が消失した後、治療を終了した。
Claims (14)
- 創傷を治療する薬剤を調製するための、薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用。
- 前記薬剤が、創傷の壊死過程を治療するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の使用。
- 歯部位の創傷を治療、好ましくは抜歯創傷を治療、特に抜歯後疼痛を治療または歯周疾患を治療する薬剤を調製するための請求項2に記載の使用。
- 微小循環障害を治療する薬剤を調製するための、薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用。
- 局所低酸素血症を治療する薬剤を調製するための、薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用。
- 脂質過酸化による細胞損傷を治療する薬剤を調製するための、薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用。
- 前記創傷が力学的損傷であり、特にそれぞれ医学的および外科的介入に由来する創傷であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の使用。
- 薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤、および薬剤として許容される担体を含むことを特徴とする創傷を治療するための薬剤。
- セレンを含有する前記製剤が固体表面に、特に硬膏剤または創傷移植片として提供されることを特徴とする請求項8に記載の創傷を治療するための薬剤。
- ゲルの形態で提供されることを特徴とする請求項8に記載の創傷を治療するための薬剤。
- 薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤、および薬剤として許容される担体を含むことを特徴とする練り歯磨き剤。
- 薬剤として許容される、または食品として適合する酸と混合した亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤、および薬剤として許容される担体を含むことを特徴とする口腔洗浄剤。
- 前記酸が、クエン酸、リンゴ酸、炭酸、酢酸、種々の果実酸、またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項8から12のいずれか一項に記載の薬剤。
- 頬または局所投与用に調製されることを特徴とする請求項8から13のいずれか一項に記載の薬剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT0021501A AT412448B (de) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | Verwendung von selenhältigen präparaten |
PCT/AT2002/000040 WO2002072112A1 (de) | 2001-02-13 | 2002-02-01 | Verwendung von selenit- oder selenathaltigen präparaten zur behandlung von wunden |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004518758A true JP2004518758A (ja) | 2004-06-24 |
Family
ID=3669751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002571071A Pending JP2004518758A (ja) | 2001-02-13 | 2002-02-01 | 亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040131702A1 (ja) |
EP (1) | EP1359923A1 (ja) |
JP (1) | JP2004518758A (ja) |
CN (1) | CN1529606A (ja) |
AT (1) | AT412448B (ja) |
CA (1) | CA2438164A1 (ja) |
WO (1) | WO2002072112A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021536454A (ja) * | 2018-08-28 | 2021-12-27 | セロ メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSelo Medical Gmbh | ハイリスクヒトパピローマウイルス感染症の治療 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT412703B (de) | 2001-12-04 | 2005-06-27 | Vis Vitalis Lizenz & Handels | Verwendung von selenithältigen präparaten zur topischen oder bukkalen anwendung |
DE10321029A1 (de) * | 2003-05-10 | 2004-12-02 | Sigrid Heide | Arzneimittel mit Selenit |
WO2009043106A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Velacor Therapeutics Pty Ltd | Inorganic selenium and angiogenesis |
AT511159A1 (de) | 2011-02-16 | 2012-09-15 | Selo Medical Gmbh | Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend selenit- oder selenathältige verbindungen |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1112164A (en) * | 1977-08-02 | 1981-11-10 | Joseph R. Levitt | Therapeutic selenium compositions and the use thereof |
US4512977A (en) * | 1979-10-18 | 1985-04-23 | Lundy Research Laboratories, Inc. | Therapeutic selenium compositions and the use thereof |
US4762726A (en) * | 1983-12-30 | 1988-08-09 | Kraft, Inc. | Shelf stable acid food dressings containing fibrous protein complexes |
US4668515A (en) * | 1984-03-06 | 1987-05-26 | Paul Bankit | Method and compositions for sodium selenite administration |
NZ228144A (en) * | 1988-03-14 | 1991-03-26 | Univ Bar Ilan | Complexes of te and se, and methods of stimulating cells using them |
DE3929411A1 (de) * | 1988-09-22 | 1990-03-29 | Siegfried Natterer | Pharmazeutische zubereitung sowie verfahren zu ihrer herstellung |
ES2090983T3 (es) * | 1992-03-11 | 1996-10-16 | Procter & Gamble | Composiciones de mezcla para bebida a base de psyllium que contienen una base granulada. |
DE4320694C2 (de) * | 1993-06-22 | 1999-11-11 | Biosyn Arzneimittel Gmbh | Vewendung von Selenverbindungen zur äußeren Anwendung bei Warzen |
FR2725343B1 (fr) * | 1994-10-10 | 1998-01-02 | Jean Claude Attali | Complexe insecticide et parasiticide, et procede de desinsectisation et de destruction des ectoparasites |
US5747005A (en) * | 1995-08-02 | 1998-05-05 | Barels; Ronald R. | Oil-based, anti-plaque dentifrice composition |
CH690318A5 (fr) * | 1995-09-06 | 2000-07-31 | Mette Berger | Composition d'additif nutritionnel pour administration intraveineuse. |
US5648389A (en) * | 1995-10-27 | 1997-07-15 | Medicis Pharmaceutical, Inc. | Compositions for the treatment of dermatological disorders and methods for their use |
US6069152A (en) * | 1997-10-07 | 2000-05-30 | Eli Lilly And Company | 5-HT4 agonists and antagonists |
US5922346A (en) * | 1997-12-01 | 1999-07-13 | Thione International, Inc. | Antioxidant preparation |
US6228347B1 (en) * | 1997-12-01 | 2001-05-08 | Thione International, Inc. | Antioxidant gel for gingival conditions |
US6242010B1 (en) * | 1999-07-21 | 2001-06-05 | Thione International, Inc. | Synergistic antioxidant compositions in management of hemorrhoids and other ano-rectal inflammatory conditions |
AT412758B (de) * | 2000-06-05 | 2005-07-25 | Vis Vitalis Lizenz & Handels | Verwendung einer selenithältigen lösung zur behandlung viraler erkrankungen |
AT412703B (de) * | 2001-12-04 | 2005-06-27 | Vis Vitalis Lizenz & Handels | Verwendung von selenithältigen präparaten zur topischen oder bukkalen anwendung |
-
2001
- 2001-02-13 AT AT0021501A patent/AT412448B/de not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-02-01 US US10/467,736 patent/US20040131702A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-01 CN CNA028057643A patent/CN1529606A/zh active Pending
- 2002-02-01 WO PCT/AT2002/000040 patent/WO2002072112A1/de not_active Application Discontinuation
- 2002-02-01 CA CA002438164A patent/CA2438164A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-01 JP JP2002571071A patent/JP2004518758A/ja active Pending
- 2002-02-01 EP EP02710663A patent/EP1359923A1/de not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021536454A (ja) * | 2018-08-28 | 2021-12-27 | セロ メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSelo Medical Gmbh | ハイリスクヒトパピローマウイルス感染症の治療 |
JP7420791B2 (ja) | 2018-08-28 | 2024-01-23 | セロ メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ハイリスクヒトパピローマウイルス感染症の治療 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1529606A (zh) | 2004-09-15 |
EP1359923A1 (de) | 2003-11-12 |
US20040131702A1 (en) | 2004-07-08 |
WO2002072112A1 (de) | 2002-09-19 |
CA2438164A1 (en) | 2002-09-19 |
AT412448B (de) | 2005-03-25 |
ATA2152001A (de) | 2004-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10231994B2 (en) | Selenium-containing compositions and uses thereof | |
US11801261B2 (en) | Topically administered strontium-containing complexes for treating pain, pruritis and inflammation | |
NZ245275A (en) | Wound-healing compositions comprising pyruvic acid or a salt thereof, an antioxidant, and fatty acids for repairing cells | |
US20120189710A1 (en) | Antibacterial compositions | |
US4708873A (en) | Method of chemically debriding uncerated necrotic tissue | |
US9480704B2 (en) | Topically administered strontium-containing complexes for treating pain, pruritis and inflammation | |
JP2004518758A (ja) | 亜セレン酸塩またはセレン酸塩を含有する製剤の使用 |