JP2004518159A - アクティブマトリクスエレクトロクロミック表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクスエレクトロクロミック表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518159A
JP2004518159A JP2002556300A JP2002556300A JP2004518159A JP 2004518159 A JP2004518159 A JP 2004518159A JP 2002556300 A JP2002556300 A JP 2002556300A JP 2002556300 A JP2002556300 A JP 2002556300A JP 2004518159 A JP2004518159 A JP 2004518159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
display device
series connection
complementary
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002556300A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンソン マーク ティー
イアイン エム ハンター
ヴァン デル スルイス ポール
ジャナー アンナ−マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004518159A publication Critical patent/JP2004518159A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/38Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/19Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/34Metal hydrides materials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

エレクトロクロミック光スイッチング素子を含むエレクトロクロミックアクティブマトリクス表示装置。これら光スイッチング素子は、反射状態と透過状態又は吸収状態との間で可逆的にスイッチング可能である。各素子は、水素の濃度を変えることによりスイッチングをなす材料のスイッチング層(3)を含む。各素子はまた、2つの相補型スイッチング素子(TFT31,32,31′,32′)による2つの直列接続構成部を有する駆動回路(21)をさらに含む。構成部間には、当該素子が接続される。回路にはスイッチング素子を制御する選択及び蓄積手段(TFT34+キャパシタ33)も含まれる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも光を反射する第1状態と光の吸収状態又は透過状態に相当する第2状態との間で可逆的にスイッチ可能な光スイッチング装置に関する。かかる装置は、当該装置の第1状態から第2状態への切り換えを起こす光学的スイッチングの可能な物質のスイッチ可能層を含む積層構造体を有する。特に、かかる物質は、水素の濃度を変化させることによりスイッチングをなすものである。
【0002】
【従来の技術】
米国特許公報第5,905,590号には、マグネシウム以外の3価金属を伴うマグネシウムの水素化物を含むスイッチング膜を有するスイッチング装置が記述されている。このスイッチング膜は、水素の交換により、透明状態から中間の黒の吸収状態を経て全く透過しない鏡のような(全反射又は拡散)状態へ可逆的に切り換わることが可能である。このスイッチング膜は、透明基板上に堆積された積層構造に構成されている。かかる光学作用によって、この装置は、例えば可変ビームスプリッタや光学シャッタのような光学スイッチング素子としてまた発光体における光ビームの照度又は形状を制御するために用いることが可能である。このスイッチング装置は、データ記憶用の他、光学計算用や、建築関係のガラス、像制御ガラス、サンルーフ及びバックミラーなどの応用技術に用いることができる。スイッチング膜にパターンを形成し、そのパターンの施されたスイッチング膜に透明電極を設けることによって、薄型ディスプレイを製造することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このタイプの装置の問題は、当該スイッチング作用の速度が水素の輸送によって決まるので、比較的に遅い装置になってしまうことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、速度の向上したスイッチング装置を提供することである。この目的のため、本発明は、請求項1による表示装置を提供する。
【0005】
本発明は、画素をアドレス指定するのに必要なチャージ量を、後の多数のアドレス指定期間において画素にロードすることができない程に大なるものとする反面、その画素は再チャージ可能なバッテリに匹敵する、という認識に基づいている。このスイッチングミラー装置においては、H(水素)イオンが1つのH(水素)含有層から他の層又は膜へと拡散するとともに、電流が当該装置中を流れる。その光学特性は、この水素バッテリのチャージ状態に依存する。当該供給電圧の極性を変更することによって、かかるHイオンは、逆流することになる。
【0006】
本発明においては、2つの電圧ノード間に2つの相補型スイッチによる第1の直列接続構成部を各画素エレメントにつき導入し、その直列接続構成部の共通接続点を当該画素エレメントの第1接続部に接続し、当該画素エレメントの第2接続部に中間電圧を供給し、当該相補型スイッチが蓄積手段により制御されるようにすることによって、双方向に大なる電流を導入することができ、もって当該画素の高速スイッチングを可能としている。
【0007】
第1の実施例においては、当該表示装置が、当該2つの電圧ノード間において2つの相補型スイッチの前記第1の直列接続構成部に対して逆に配された2つの相補型スイッチの第2の直列接続構成部を有し、前記画素エレメントの前記第2接続部は、前記第2の直列接続構成部の当該共通接続点に接続され、前記第2の直列接続構成部の相補型スイッチは、前記蓄積手段により制御されるようにしている。
【0008】
他の実施例においては、前記画素エレメントの前記第2接続部は、固定の基準電圧としている。この方法においては、2つの相補型スイッチの第2の直列接続構成部が省略可能となり、透過モードにおいて高い開口率を達成することになる。
【0009】
好ましくは、前記蓄積手段は、前記第1の直列接続構成部の相補型スイッチの当該共通接続点に接続された容量要素を有するようにするのが良い。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の上述した態様その他の態様を図面に基づいて説明する。
【0011】
図面は、概略的なものであり、一律の尺度で描いたものではない。概して同様の参照符号は同等の構成要素を識別している。
【0012】
図1A及び1Bは、スイッチングミラー装置の断面を示している。この装置は、透明なガラス板1を有し、その上に、真空蒸着、スパッタリング、レーザアブレーション、化学蒸着又は電気めっきなどの従来の方法により積層構造体が堆積されている。かかる積層構造体は、スイッチング膜として厚さ約200nmのLMgHx(LはSc、Y若しくはNi又は元素周期表のランタン系列の元素を表す)の層3と、厚さ約5nmのパラジウム層5と、厚さ0.1から10μmの範囲のイオン伝導電解質層7と、水素貯蔵層9とを有する。
【0013】
GdMgHxは、光学特性及びスイッチング時間に関する限り非常に適切なスイッチング物質であるが、他のマグネシウム−ランタニド合金も用いうる。スイッチング膜3は、低水素組成と高水素組成との間で、可逆的にスイッチすることが可能である。中間のH(水素)組成において、この膜は色々な程度で吸収する。これら種々の組成は、異なる光学特性を持っている。低水素含有のとき、この膜は金属のような性質を呈し不透明となる。このときの膜は鏡のように反射する。高水素含有のとき膜3は半導性となり透明になるとともに、中間の水素濃度のときはスイッチング膜は吸収性となる。
【0014】
パラジウム層5は水素化又は脱水素化のレートを増大させ、スイッチング速度を増大させる働きがある。白金又はニッケルなどの他の電気触媒の金属又は合金を用いてもよい。また、この金属層は、その下層のスイッチング膜3の電解質による腐食を防止する。パラジウム層5は、2ないし25nmの範囲の厚さを有することができる。但し、当該膜の厚さがスイッチング装置の最大透過率を決定するため、厚さ2ないし10nmの薄い層が好適である。
【0015】
適切に機能するためには、水素貯蔵層9及び水素イオン伝導電解質層7も必要である。水素イオン良導性電解質としてはZrO がある。かかる電解質は、イオン良導体でなければならないが、当該装置の自己放電を防止するため電子の絶縁体でなければならない。装置の簡素化のためには透明な固体電解質を用いるのが極めて好ましく、封入又は封止の問題を防ぎ、装置の取り扱いがより容易となる。
【0016】
スイッチングミラーの透明状態が必要であれば、当該貯蔵層の好適候補としてWOがある。
【0017】
積層構造体は、例えばインジウム−スズ酸化物(ITO)の透明な2つの導電性電極層の11と13との間に挟持されている。電極層11及び13は、(外部の)電流源(図示せず)に接続されている。直流電流を供給することにより、低水素の鏡様組成が、透明で中性灰色の高水素組成に変換される。これにより装置は、図1A中の点線で示されるように、透明な窓としての働きをもつようになる。電流の流れを逆にすると、スイッチング膜3は、図1Bに示されるように鏡様の不透明な低水素状態に戻る。このスイッチング時間は、従来型のエレクトロクロミック装置に匹敵する。本装置は、室温で動作可能である。その鏡(状態)が所望の光学状態に達すると、この装置には殆ど電流は流れなくなる。これは、当該ディスプレイが極めて低い電力で情報を保持することになることを意味している。さらに、電流源を用いることによって、当該装置に対する高電圧は回避され、当該スイッチングミラー装置の劣化が避けられる。
【0018】
図2は、m個の行電極(選択電極)22とn個の列電極(データ電極)23との交差する領域において表示回路要素21のマトリクスを有する表示装置20の一部を示している。行電極22は、行ドライバ24によって選択される一方で、列電極23は、列ドライバ25によりデータ電圧が供給される。入力のデータ信号26は、必要に応じてプロセッサ27において処理される。制御ライン28によって相互の同期がなされる。
【0019】
以下、本発明による表示回路要素21の一実施例を図3を参照して説明する。要素21は、図1A及び図1Bに基づいて説明したようなスイッチングミラー装置30を有しているが、説明を簡潔とするため、キャパシタによって表されている。本例における一方の透明導電性電極層11は、電圧ライン29により供給される固定の基準電圧(本例では0V)に結合される。他方の透明導電性電極層13は、相補型スイッチの直列接続構成部の共通接続点に接続されており、本例におけるそのスイッチ構成部は、正電圧ライン35と負電圧ライン36との間のn型電界効果トランジスタ(TFT)31及びp型電界効果トランジスタ(TFT)32である。n型TFT31とp型TFT32のゲート接続部は相互接続され、同時にキャパシタ33の一方の電極に接続される。かかるキャパシタは、蓄積キャパシタとして機能し、m個の行電極(選択電極)22とn個の列電極(データ電極)23とによりTFT34によりアドレス指定される。キャパシタの他方の電極は、負電圧ライン36に接続される。
【0020】
電極22による行の選択の間、データ電極23により供給されるデータ電圧は、n型TFT31及びp型TFT32のゲート(ノード又は接続点37)に伝達される。電界効果型トランジスタの(当該データ電圧の極性による)どちらか一方は、導通し始め電流源として動作するとともに、当該データ電圧の極性に応じてスイッチングミラー素子30をチャージ(矢印38)又はディスチャージ(矢印39)し始める。
【0021】
当該保持時間中に、そのディスプレイの残りの行が選択される。蓄積キャパシタ33(これはTFT31独自のゲート−ドレイン容量によっても形成可能である)によって、この保持時間において当該電流源がそのスイッチングミラー素子30をスイッチングするのに必要な電流を出力し続けることが確実になる。これは、1フレーム期間(全てのラインが1度選択される時間)の間行われうるが、(当該ディスプレイのサイズ、当該ミラー及びTFTの大きさに応じて)数フレーム回数分持続しうるものでもある。(例えば電流検出器により測定されるまで)そのチャージが終了した後は、当該電流はオフに切り換えられ、スイッチングミラー素子30は、それが呈している状態を維持することになる。
【0022】
これとは別に、n型及びp型トランジスタは、(他の蓄積キャパシタを加える一方で)2つの別個の選択ラインによりアドレス指定されうる。
【0023】
図4は、追加のn型電界効果トランジスタ(TFT)31′と追加のp型電界効果トランジスタ(TFT)32′という手段によって図3の電圧ライン29を省略した実施例を示している。2つの相補型スイッチ(TFT31′,32′)の第2の直列接続構成は、2つの電圧ライン35,36間において2つの相補型スイッチ(TFT31,32)の第1の直列接続構成に対して逆に構成されている。透明導電性電極層11は、ここではTFT31′,32′の直列接続構成の共通接続点に接続される。接続点37に伝達されるデータ電圧に応じて、TFT31,31′がスイッチングミラー素子30の導電及びチャージ(矢印38)を開始するか、又はTFT32,TFT32′がスイッチングミラー素子30の導電及びディスチャージ(矢印39)を開始する。図4の他の参照符号は、図3におけるものと同じ意味を示すものである。
【0024】
本発明の保護範囲は、これまで述べた実施例に限定されるものではない。例えば、光学的スイッチング層が水素、リチウム又は酸素イオンの濃度の変化の生じさせるようなエレクトロクロミック装置に適用することもできる。本発明は、新規な特徴的事項のそれぞれ皆に、そして特徴的事項の組み合わせのそれぞれ皆に存するものである。特許請求の範囲において付されうる参照符号は、各請求項の保護範囲を限定するものではない。「有する」なる動詞及びその活用形の使用は、当該請求項に記載されているもの以外の構成要素の存在を排除するものではない。構成要素の単数表現は、そのような構成要素が複数存在することを排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】従来技術によるスイッチングミラーディスプレイの一態様を示す積層構造断面図。
【図1B】従来技術によるスイッチングミラーディスプレイの他の態様を示す積層構造断面図。
【図2】本発明によるスイッチングミラー装置の画素エレメントのマトリクスの一部を示す図。
【図3】本発明による装置の一実施例を概略的に示す図。
【図4】本発明による装置の他の実施例を概略的に示す図。

Claims (9)

  1. 反射モード又は透過モードにおいて動作可能であり光を変調するための画素エレメントを有する表示装置であって、
    前記画素エレメントの各々は、第1状態から第2状態へ当該画素エレメントを切り換える光学的スイッチング可能な材料のスイッチング層を含む積層構造体を有し、前記第2状態は、前記第1状態と異なり、前記第1状態及び前記第2状態は、反射若しくは拡散状態、透過状態又は吸収状態のうちの1つであり、前記画素エレメントの各々はまた、反射状態から非反射状態へ切り換えることにより前記反射モードにおいて光を変調し、透過状態から非透過状態へ切り換えることにより前記透過モードにおいて光を変調する光変調手段を含み、前記非反射状態は、前記透過状態又は前記吸収状態であり、前記非透過状態は、前記反射若しくは拡散状態又は前記吸収状態であり、
    前記光変調手段は、画素エレメント毎に、2つの電圧結合部間において2つの相補型スイッチの第1直列接続構成部を有し、前記直列接続構成部の共通接続点は、前記画素エレメントの第1接続部に接続され、前記画素エレメントの第2接続部には、中間電圧が供給され、前記相補型スイッチは、蓄積手段により制御され、当該表示装置は、前記蓄積手段を制御する制御手段を有する、
    表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、前記光学スイッチング層は、水素の濃度を変えることによりスイッチングを行う、表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置であって、前記画素エレメントの前記第2接続部は、固定の基準電圧である、表示装置。
  4. 請求項1に記載の表示装置であって、当該2つの電圧の間において2つの相補型スイッチの前記第1の直列接続構成部に対して逆に配された2つの相補型スイッチの第2の直列接続構成部を有し、前記画素エレメントの前記第2接続部は、前記第2の直列接続構成部の当該共通接続点に接続され、前記第2の直列接続構成部の相補型スイッチは、前記蓄積手段により制御される、表示装置。
  5. 請求項1に記載の表示装置であって、前記蓄積手段は、前記第1の直列接続構成部の相補型スイッチの当該共通接続点に接続された容量要素を有する、表示装置。
  6. 請求項4に記載の表示装置であって、前記蓄積手段は、前記第1及び第2の直列接続構成部の相補型スイッチの当該共通接続点に接続された容量要素を有する、表示装置。
  7. 請求項1に記載の表示装置であって、前記画素エレメントは、マトリクス構造に設けられ、前記制御手段は、選択ラインにより制御され、データラインを通じてデータが供給される選択スイッチを有する、表示装置。
  8. 請求項4又は7に記載の表示装置であって、前記相補型トランジスタは、分離した選択スイッチを有する、表示装置。
  9. 請求項1に記載の表示装置であって、前記スイッチは、薄膜トランジスタを有する、表示装置。
JP2002556300A 2001-01-12 2001-12-13 アクティブマトリクスエレクトロクロミック表示装置 Withdrawn JP2004518159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01200095 2001-01-12
PCT/IB2001/002504 WO2002056106A1 (en) 2001-01-12 2001-12-13 Active matrix electrochromic display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004518159A true JP2004518159A (ja) 2004-06-17

Family

ID=8179744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556300A Withdrawn JP2004518159A (ja) 2001-01-12 2001-12-13 アクティブマトリクスエレクトロクロミック表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020101413A1 (ja)
EP (1) EP1269252A1 (ja)
JP (1) JP2004518159A (ja)
KR (1) KR20020081421A (ja)
CN (1) CN1416537A (ja)
WO (1) WO2002056106A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369295B2 (en) 2003-07-31 2008-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrochromic display
JP2009516204A (ja) * 2005-10-28 2009-04-16 アドバンスト ケミカル テクノロジーズ フォー サステイナビリティ 水素センサ
JP2010513971A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロクロミック装置、およびそのようなエレクトロクロミック装置を有するフォトダイナミック処理装置
US7830582B2 (en) 2003-07-31 2010-11-09 Satoshi Morita Electrochromic display
US7858983B2 (en) 2003-07-31 2010-12-28 Satoshi Morita Electrochromic display with current drive circuit

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084216A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
KR101133759B1 (ko) 2004-12-28 2012-04-09 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5200700B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-05 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
CN102110416B (zh) * 2009-12-29 2012-12-12 上海天马微电子有限公司 电泳显示器及其驱动方法
KR101754799B1 (ko) * 2010-03-26 2017-07-07 삼성전자주식회사 화소 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동방법
RU2446972C1 (ru) * 2010-07-23 2012-04-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский государственный университет путей сообщения" (УрГУПС) Способ контроля целостности рельсовой линии и устройство для его осуществления

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319788A (en) * 1976-08-06 1978-02-23 Seiko Epson Corp Driving method of display body
NL7904282A (nl) * 1979-05-31 1980-12-02 Philips Nv Weergeefinrichting.
JPS569791A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Seiko Instr & Electronics Drive circuit for electroochromism
DE3008768C2 (de) * 1980-03-07 1985-04-04 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Elektrochromer Spiegel
JPS58184130A (ja) * 1982-04-10 1983-10-27 Nippon Seiki Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子の駆動回路
US5238867A (en) * 1991-07-09 1993-08-24 Posco Educational Foundation Method for preparing an optical switching device having multiple quantum wells
JP3332130B2 (ja) * 1994-05-16 2002-10-07 シャープ株式会社 画像表示装置
US5686979A (en) * 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
JPH11514107A (ja) * 1996-08-22 1999-11-30 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電子光学スイッチング装置
ES2215228T3 (es) * 1996-09-05 2004-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo optico de conmutacion.
US6084647A (en) * 1996-11-22 2000-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6111684A (en) * 1997-04-02 2000-08-29 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
WO2002056107A2 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light switching device with reset

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369295B2 (en) 2003-07-31 2008-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrochromic display
US7830582B2 (en) 2003-07-31 2010-11-09 Satoshi Morita Electrochromic display
US7858983B2 (en) 2003-07-31 2010-12-28 Satoshi Morita Electrochromic display with current drive circuit
JP2009516204A (ja) * 2005-10-28 2009-04-16 アドバンスト ケミカル テクノロジーズ フォー サステイナビリティ 水素センサ
JP2010513971A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロクロミック装置、およびそのようなエレクトロクロミック装置を有するフォトダイナミック処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1269252A1 (en) 2003-01-02
US20020101413A1 (en) 2002-08-01
KR20020081421A (ko) 2002-10-26
CN1416537A (zh) 2003-05-07
WO2002056106A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184751A (en) Phthalocyanine electrochromic display
US8115188B2 (en) Memory element and display device
JP2004518159A (ja) アクティブマトリクスエレクトロクロミック表示装置
US6597488B2 (en) Transflective switching display device
US6535323B2 (en) Light-switching device
US4500878A (en) Thermoelectrically controlled electrochromatic visualization device
US6680790B2 (en) Switching display device having a large aperture
EP1430358B1 (en) Electrophoretic active matrix display device
CA1089062A (en) Phthalocyanine electrochromic display
US6654154B2 (en) Light switching device with reset
JPS6186733A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH05100253A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS59108B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置の駆動回路
CN101527167A (zh) 存储元件和显示装置
JPS6011877A (ja) 光アドレス型エレクトロクロミツク表示素子
KR19980061399A (ko) ECD(Electro Chromic Device)
JPH11249178A (ja) 2端子型非線形素子、その製造方法、その非線形素子を用いた液晶表示パネルおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301