JP2004517610A - 自己再編成性dnaベクター - Google Patents

自己再編成性dnaベクター Download PDF

Info

Publication number
JP2004517610A
JP2004517610A JP2002525821A JP2002525821A JP2004517610A JP 2004517610 A JP2004517610 A JP 2004517610A JP 2002525821 A JP2002525821 A JP 2002525821A JP 2002525821 A JP2002525821 A JP 2002525821A JP 2004517610 A JP2004517610 A JP 2004517610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
vector
site
gene
cre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002525821A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアン シード
フリーマン メイソン ライト
アレクサンダー コフトゥン
昌弘 村川
ユン−チュン パク
シンホン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JP2004517610A publication Critical patent/JP2004517610A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/635Externally inducible repressor mediated regulation of gene expression, e.g. tetR inducible by tetracyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/30Vector systems comprising sequences for excision in presence of a recombinase, e.g. loxP or FRT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/005Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination repressible enhancer/promoter combination, e.g. KRAB
    • C12N2830/006Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination repressible enhancer/promoter combination, e.g. KRAB tet repressible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/15Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/20Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron
    • C12N2830/205Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron bidirectional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/38Vector systems having a special element relevant for transcription being a stuffer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/85Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

部位特異的DNA改質酵素及び該酵素によって認識されるDNA標的をコードする複製可能ウイルスDNAベクターについて開示する。該酵素は、該酵素を発現している細胞において、該DNAベクターを再編成型へと選択的に変換する。本発明は、さらに、組換えアデノウイルスDNAを組み立てるための方法に関する。これらの方法は、制限部位とcos部位とを含む第一の直鎖状化されたDNAベクター、及び該制限部位とアデノウイルス核酸分子とcos部位とを含む第二の直鎖状化されたDNAベクターを提供する段階;並びに組換えアデノウイルスDNAが組み立てられるよう、該第一の直鎖状化されたDNAベクターと第二の直鎖状化されたDNAベクターとをライゲートさせる段階を含む。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は、DNAベクターに関する。
【0002】
DNAウイルスに基づく哺乳動物細胞発現ベクターは、遺伝子治療用の遺伝子送達媒体として広く検討されている。この目的のために提唱された種々のDNAウイルスとしては、アデノウイルス、バキュロウイルス、エプスタインバーウイルス、及びヘルペス単純ウイルスがある。さらに、レトロウイルス及びパルボウイルスのような、ウイルスゲノムが二本鎖DNAとして存在する核内期を有するその他の比較的小型のウイルスが、遺伝子送達媒体として提唱されている。
【0003】
例えば、アデノウイルス・ベクター(AdV)は、広範な宿主域、培養中の活発な増殖、及び有糸分裂休止期の細胞への感染能に基づき、遺伝子送達の潜在能力を有することが認められている(GrahamおよびPrevec、アデノウイルスベクターの操作(Manipulation of adenovirus vectors), 109−128頁, E.J.Murray編, Methods in Molecular Biology,第7巻,Humana,Clifton,NJ,1991;TrapnellおよびGorziglia、Curr.Opin.Biotechnol.5:617−625,1994)。AdVは、ヘルパー細胞系である、アデノウイルス5型により形質転換された293ヒト胎児腎細胞系において繁殖しうる(Grahamら、J.Gen.Virol.36:59−72,1994)。293細胞は、後のウイルス遺伝子発現の主要な制御タンパク質であるウイルスE1遺伝子産物(E1a及びE1b)を発現している。E1欠失ウイルスは、293細胞においては繁殖することができるが、他の細胞においては繁殖することができない。E1欠失ウイルスはウイルス遺伝子を発現させるための機構を欠いていると予想されるが、いくつかの研究は、細胞性E1様成分がウイルス遺伝子発現を刺激しうることを証明している(Imperialeら、Mol.Cell.Biol.4:867−74,1984;Onclercqら、J.Virol.62:4533−7,1988;Spergelら、J.Virol.66:1021−30,1992)。これらのウイルス遺伝子発現によって、形質導入された細胞は、細胞障害性T細胞応答の結果として比較的迅速に排除される(Yangら、Immunity 1:433−42,1994;.Yangら、Gene Ther.3:137−44,1996;Yangら、J.Virol.69:2004−15,1995)。
【0004】
従って、ウイルス発現の痕跡の排除は、大きく注目されている。この目的のため欠失させられたウイルス遺伝子には、E4タンパク質(Armentanoら、Hum.Gene Ther.6:1343−53,1995;Kochanekら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:5731−6,1996;及びYehら、J.Virol.70:559−565,1996)、DNA結合タンパク質(Engelhardtら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 21:6196−6200,1994;及びGorzigliaら、J.Virol.70:4173−8,1996)、DNAポリメラーゼ(Amalfitanoら、J.Virol.72:926−33,1998)、及びプレターミナル・プロテイン(preterminal protein)(Schaackら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:14686−91,1996)の遺伝子が含まれる。最も強引な手法は、全てのウイルス遺伝子を欠失させたヘルパーウイルス依存性ベクターの作出である(Hardyら、J.Virol.71:1842−9,1997;Kochanekら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:5731−6,1996;Lieberら、J.Virol.70:8944−60,1996;Mitaniら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:3854−8,1995;及びParksら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:13565−13570,1996)。これらのベクターは、高い収容力を有し、低い細胞性免疫応答を惹起し、インビボでの長期発現を示す(Morsyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:7866−71,1998)。しかしながら、ヘルパーウイルスを除去するためには塩化セシウム(CsCl)勾配が必要であるため、ヒト臨床適用に必要な規模でこれらのウイルスを調達することは、極めて困難である。
【0005】
発明の概要
一つの局面において、本発明は、部位特異的DNA改質酵素と、該酵素によって認識されるDNA標的とをコードする複製可能ウイルスDNAベクター(ここで、該酵素は、該酵素を発現している細胞において、該DNAベクターを再編成型へと選択的に変換するものである)を特徴とする。
【0006】
好ましい態様において、再編成型は、自律複製性エピソームと直鎖状DNA産物とを含む。他の好ましい態様において、ベクターはアデノウイルスDNAを含む。
【0007】
さらに他の好ましい態様において、ベクターは、(Cre又はFLPの標的のような)遺伝学的に改変された組換え部位を含む。好ましくは、そのような組換え部位は、部位特異的DNA改質酵素の認識配列を含む。
【0008】
もう一つの好ましい態様において、部位特異的DNA改質酵素は、(CreもしくはFLPのような)リコンビナーゼ又はインテグラーゼである。好ましくは、そのような酵素は、哺乳動物細胞において機能性である。ベクターの好ましい態様はまた、(エプスタインバーウイルス・レプリコンのような)哺乳動物細胞において機能する複製開始点も含む。さらに、ベクターは、典型的には、(タンパク質もしくはポリペプチド又はRNA産物をコードする治療用遺伝子のような)目的の遺伝子を含む。
【0009】
もう一つの局面において、本発明は、組換えアデノウイルスDNAを組み立てるための方法を特徴とする。その方法は一般的に以下の段階を含む:(a)制限部位とcos部位とを含む第一の直鎖状化されたDNAベクター、及び該制限部位とアデノウイルス核酸分子とcos部位とを含む第二の直鎖状化されたDNAベクターを提供する段階;並びに(b)組換えアデノウイルスDNAが組み立てられるよう、第一の直鎖状化されたDNAベクターと第二の直鎖状化されたDNAベクターとをライゲートさせる段階。
【0010】
好ましい態様において、第一の直鎖状化されたDNAベクターは、(そのようなポリペプチドを発現する宿主細胞に、抗生物質に対する耐性を付与するポリペプチドをコードする遺伝子のような)選択可能マーカーを含む。他の好ましい態様において、第一の直鎖状化されたDNAベクターは、アデノウイルス左末端逆方向末端反復配列(inverted terminal repeat);目的の遺伝子;又はそれら両方を含む。さらに他の好ましい態様において、第二の直鎖状化されたDNAベクターは、選択可能マーカーを含む。好ましくは、第二の直鎖状化されたDNAベクターは、アデノウイルス右末端逆方向末端反復配列を含む。
【0011】
本方法はさらに、組み立てられたアデノウイルスDNAをファージへとパッケージングする段階、及び宿主細胞に感染させる段階をさらに含む。典型的には、第一及び第二の直鎖状化されたDNAは、コスミド・ベクターDNAを含む。さらに、そのようなアデノウイルスDNAには、典型的には、(イントロン・エンドヌクレアーゼ(intron endonuclease)開裂部位のような)開裂部位が隣接している。
【0012】
もう一つの局面において、本発明は、ドミナント・ネガティブ部位特異的DNA改質酵素を発現する核酸分子を有するアデノウイルス産生細胞を特徴とする。好ましい態様において、部位特異的DNA改質酵素は、ドミナント・ネガティブ・リコンビナーゼ(例えばCreY324CのようなCreリコンビナーゼ又はFlpリコンビナーゼ)である。例示的なアデノウイルス産生細胞には、これらに限定はされないが、293ヒト胎児腎細胞、per.C6細胞、及びN52細胞が含まれる。
【0013】
さらにもう一つの局面において、本発明は、部位特異的DNA改質酵素によって認識される第一の遺伝学的に改変されたシス作用性標的と;目的の遺伝子と;系列特異的遺伝子プロモーターと;部位特異的DNA改質酵素によって認識される第二の遺伝学的に改変されたシス作用性標的と;部位特異的DNA改質酵素をコードする核酸分子とを、5’から3’の方向に含むベクターを特徴とする。
【0014】
さらにもう一つの局面において、本発明は、部位特異的DNA改質酵素によって認識される第一の遺伝学的に改変されたシス作用性標的と;目的の遺伝子と;部位特異的DNA改質酵素によって認識される第二の遺伝学的に改変されたシス作用性標的を含む双方向性プロモーターと;部位特異的DNA改質酵素をコードする核酸分子とを、5’から3’の方向に含むベクターを特徴とする。
【0015】
関連する局面において、本発明は、患者において発現される本発明のベクターを、治療に有効な量、遺伝子治療を必要とする患者へ投与することを含む、遺伝子治療の方法を特徴とする。本発明は、さらに、本発明のベクターでトランスフェクトされた細胞集団に関する。
【0016】
従って、本発明は、さらに、遺伝子治療のための、組換えウイルス・ベクターの使用又は組換えウイルス粒子の使用に関する。そのようなベクター及びウイルス粒子は、当技術分野において既知の標準的な方法に従い、患者から摘出された宿主細胞へとインビトロで導入されてもよいし、又は治療すべき体内へ直接的にインビボ導入されてもよい。
【0017】
本発明は、薬学的見地から許容される媒体と組み合わされた、本発明に開示された方法に従い調製された組換えウイルス・ベクター又はウイルス粒子を治療に有効な量で含む薬学的組成物にも関する。そのような薬学的組成物は、一般的に利用されている技術に従い調製され、任意の既知の投与経路で、例えば全身的に(特に、静脈内、気管内、腹腔内、筋肉内、皮下、腫瘍内、もしくは頭蓋内の経路で)、又はエアロゾルもしくは肺内投与によって投与されうる。
【0018】
当業者であれば、遺伝子治療、化学療法、及び予防接種の目的のため本発明のベクター(特に、アデノウイルス・ベクター)を動物へと投与するための適当な方法を認識していると思われる。投与には複数の経路を使用してもよいが、一つの特定の経路は、他のものより迅速かつ効率的な反応を与えるかもしれない。薬学的に許容される賦形剤も、当業者に周知であり、容易に入手可能である。賦形剤の選択は、組換えベクター又は粒子を投与するために使用される特定の方法により、部分的には決定される。従って、本発明における使用に適した極めて多様な製剤が存在する。
【0019】
「組換えDNAベクター」とは、(目的の遺伝子のような)所望の配列と、(哺乳動物のような)特定の宿主生物における機能的に連結された配列の発現に必要な適切な(1個以上の)制御因子とを含有しているDNA配列を意味する。
【0020】
「機能的に連結された」とは、遺伝子と(1個以上の)制御因子とが、適切な分子(例えば転写活性化タンパク質)が(1個以上の)制御配列と結合した場合に、遺伝子発現を可能にするよう接続されていることを意味する。
【0021】
「制御因子」とは、核酸配列の発現のいくつかの局面を調節する遺伝因子を意味する。例えば、プロモーターは、機能的に連結されたコード領域の転写の開始を促進する制御因子である。他の遺伝制御因子には、これらに限定はされないが、スプライシング・シグナル、ポリアデニル化シグナル、及び終結シグナルが含まれる。例えば、真核生物の転写制御因子には、プロモーター因子及びエンハンサー因子が含まれる。プロモーター及びエンハンサーには、転写に関与する細胞タンパク質と直接的又は間接的に相互作用するDNA配列アレイが含まれる。プロモーター因子及びエンハンサー因子は、哺乳動物細胞の遺伝子を含む多様な真核生物起源、及びウイルスより単離されている。
【0022】
「トランスフェクション」とは、真核細胞への外来DNAの導入を意味する。トランスフェクションは、典型的には、これらに限定はされないが、リン酸カルシウム−DNA共沈殿、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、電気穿孔、微量注入、リポソーム融合、リポフェクション、プロトプラスト融合、及び微粒子銃(biolistics)を含む、当技術分野において既知の多様な手段によって達成される。
【0023】
「安定的にトランスフェクトされた」とは、トランスフェクトされた細胞のゲノムへの外来DNAの導入を意味する。一般に、哺乳動物細胞への導入遺伝子の移入及び発現は、現在では、当業者にとってルーチンの実務であり、遺伝子発現研究を実施するため、及び遺伝子治療において有用なベクターを作製するための主要なツールとなっている。
【0024】
「目的の遺伝子」とは、宿主細胞における発現が望まれる、ベクターに挿入される遺伝子を意味する。目的の遺伝子には、これらに限定はされないが、治療的価値を有する遺伝子、及びレポーター遺伝子が含まれる。治療的機能を提供するタンパク質をコードする目的の遺伝子を含む、多様なそのような遺伝子が、本発明において有用である。さらに、目的の遺伝子は、治療用遺伝子である場合、例えばアンチセンス・メッセージ又はリボザイム、スプライシングもしくは3’プロセシング(例えば、ポリアデニル化)に影響を与えるタンパク質をコードすることにより、RNAのレベルでその効果を付与することができる。又は、それは、例えば、mRNA蓄積速度の改変、mRNA輸送の改変、及び/又は転写後制御の変化を媒介することにより、細胞内の別の遺伝子の発現レベルに影響を与えることにより作用するタンパク質をコードすることができる(即ち、遺伝子発現が、転写の開始からプロセシングされたタンパク質の産生までの全ての段階を含むよう広義に考えられる場合)。
【0025】
「レポーター遺伝子」とは、レポーター分子(酵素を含む)をコードする遺伝子配列を意味する。「レポーター分子」とは、任意の検出システムにおいて検出可能なものであり、これらに限定はされないが、酵素(例えば、ELISA、及び酵素に基づく組織化学的アッセイ法)、蛍光系、放射性系、及び発光系を含む。例示的なレポーター遺伝子系には、大腸菌のベータ−ガラクトシダーゼ遺伝子又はグルクロニダーゼ遺伝子、緑色蛍光タンパク質(GFP)、青色蛍光タンパク質(BFP)、ヒト胎盤アルカリホスファターゼ遺伝子、クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子が含まれ;当技術分野において既知であり、所望により利用されうるレポーター遺伝子は、その他にも存在する。
【0026】
「導入遺伝子」とは、人為的に細胞に挿入され、その細胞から発生する生物のゲノムの一部となる任意のDNA片を意味する。そのような導入遺伝子は、トランスジェニック生物にとって部分的又は完全に異種(即ち、外来性)である遺伝子を含んでいてもよく、又は生物の内因性遺伝子と同種の遺伝子であってもよい。
【0027】
「トランスジェニック」とは、人為的に細胞に挿入され、その細胞から発生する生物のゲノムの一部となるDNA配列を含む任意の細胞を意味する。
【0028】
「ポリペプチド」とは、長さ又は翻訳後修飾(例えば、グリコシル化もしくはリン酸化)に関わらず、任意のアミノ酸の鎖を意味する。
【0029】
「に由来する」とは、天然に存在する配列から単離されたこと、又はその配列を有することを意味する(例えば、cDNA、ゲノムDNA、合成、又はそれらの組み合わせ)。
【0030】
「核酸」とは、ポリヌクレオチド(DNA又はRNA)を意味する。
【0031】
「遺伝子」とは、タンパク質又はRNA分子をコードする任意の核酸配列を意味する。
【0032】
「遺伝子産物」とは、(mRNAもしくはアンチセンスRNAのような)ある遺伝子もしくはコード配列から転写された非翻訳RNA分子、又はある遺伝子もしくはコード配列から転写されたmRNA分子から翻訳されたポリペプチド鎖のいずれかを意味する。本発明に係る核酸は、完全又は部分的に合成により作成されてもよく、ゲノムDNAもしくは相補DNA(cDNA)の配列を含んでいてもよく、又はDNAもしくはRNAのいずれかの形態で提供されうる。
【0033】
特許請求の範囲に記載された本発明は、多数の利点を示す。例えば、本出願人らの遺伝子治療媒体、特に組換えアデノウイルスに基づくものは、ベクターが宿主の免疫監視を活性化する傾向を最小限に抑え、それにより形質導入されたDNAの残留性を最大にする。従って、本発明は、唯一のアデノウイルス・エンハンサーと潜在的に抗原性のウイルス・タンパク質をコードする配列との接続を断絶することにより、ウイルスによって送達された遺伝子の残留性を増強し、細胞性免疫応答を回避するよう設計された遺伝子送達ベクターの開発を容易にする。
【0034】
以下により詳細に説明されるように、これが達成されるメカニズムは、他のいずれの従来の手法とも有意に異なっている。例えば、ベクターの免疫原性を減少させるためには、鍵となる遺伝子の除去、又は治療標的細胞における発現の防止のような何らかの介入が重要であることが広く認識されているが、多くの関連手法が、宿主指向的であり、一般的には、アデノウイルス抗原に対する寛容の選択的導入、又は時間的に制限された、もしくは抗原特異的な免疫系の失活(compromise)の誘導を目的とした類似のストラテジーに焦点をあてている。
【0035】
さらに、形質導入されたDNAの不十分な残留性は、一部には、形質導入された細胞の免疫学的拒絶、及びウイルスDNAの複製能の欠如によると考えられる。この特質は、アデノウイルス・ベクターの設計に一般的に内在しているが、本出願人らの特許請求の範囲に記載された遺伝子治療媒体とは関連していない。
【0036】
さらに、いくつかの現代のアデノウイルス・ベクターは、必須の複製因子をトランスで提供する特定の宿主細胞において繁殖するよう設計されている。これらのベクターは、典型的には、アデノウイルスDNA複製の誘導に必要とされるE1複合体の主要な制御タンパク質を発現する細胞系に基づく。E1遺伝子を発現している細胞(そのうち、最もよく研究されているのは、ヒト・アデノウイルス5型由来のDNAにより形質転換されたヒト胎児腎細胞系(HEK293、又は単に293と呼ばれる)である)においては、E1遺伝子が欠失しているウイルスがよく繁殖する。そのようなウイルスは、E1を発現していない細胞系においては繁殖せず、治療用遺伝子を送達すべき標的細胞において一般的にはよく繁殖しない。E1欠失アデノウイルス・ベクターで形質導入された細胞は、E1の非存在下ではウイルス遺伝子も高レベルに発現しない。しかしながら、そのようなベクターに保持されている弱い残存発現は、形質導入された細胞の破壊に寄与する細胞性免疫応答を誘導するのに十分であると考えられる。
【0037】
さらに、特許請求の範囲に記載された遺伝子治療ベクターは、環状及び直鎖状のDNA産物が形成されるよう自己再編成することができるハイブリッド・ベクターである。直鎖状DNAは、アデノウイルス遺伝子を発現する能力を失っており、従って比較的低い免疫学的プロファイルを有する。そして、環状DNAは、哺乳動物プラスミドと同様の挙動を示し、目的の遺伝子をコードし、核内で自律複製によって残留する。
【0038】
例えば、Creリコンビナーゼの作用を介したアデノウイルス・ベクターの環状化により、有益に、自己複製エピソーム上に目的の遺伝子(例えば、治療用遺伝子)が配置される。ベクターの環状化は、組織指向的に、例えば、リコンビナーゼCreの上流の合成肝特異的プロモーターの活性化の結果として起こる。環状化後、エピソーム内のEBVレプリコンは、レポーター遺伝子発現、及びベクターDNA配列の存在の直接的なアッセイ法により検出されるような、改良された残留性を治療用遺伝子に付与する。
【0039】
さらに、本発明は、ヘルパー・ウイルスの必要性を排除し、従ってその系の二つの潜在的な限界を回避する。第一に、Creリコンビナーゼの継続的な発現は、タンパク質の活性の直接的な結果として、又はその免疫原性を介して、宿主細胞に毒性をもたらす可能性がある。第二に、Creヘルパー・ウイルスは、それ自体が、感染宿主細胞の免疫学的排除に寄与する抗原性ウイルス・タンパク質を産生する可能性がある。対照的に、本明細書に開示された自己分解アデノウイルス/EBVベクター系は、有利なことに、ウイルス・タンパク質の代替起源を提供せず、Cre発現は再編成時に終結する。
【0040】
さらに、本明細書に記載された発明は、ウイルス遺伝子制御及びウイルス増殖におけるエンハンサーの役割を分析するためのツールを提供する。
【0041】
本発明は、基礎研究のための遺伝子形質導入ツールとしての魅力を増加させる、組換えアデノウイルスを作出するための便利な一般的な系も提供する。その系は、例えば、2個の従来のプラスミド・ベクター、及びλファージ・パッケージング段階を用いる。完全な組換えAdVゲノムが、大腸菌において容易に増幅される単一のコスミドへと組み立てられる。ITRに隣接しているイントロン・エンドヌクレアーゼ認識配列の使用は、ウイルス産生を増強し、治療用遺伝子配列のpLEPシャトル・プラスミドへの挿入を単純化する。このベクター系の便利さによって、現在までに、200個超の組換えウイルスの構築が促進された。
【0042】
本発明の他の態様及び利点は、本発明の詳細な説明、及び特許請求の範囲より明らかとなると思われる。
【0043】
詳細な説明
DNAベクター、例えば遺伝子治療ベクターの制御された自己再編成のための系が、本明細書に記載される。そのような制御された自己再編成は、治療効果に必要でないベクター遺伝子の不要な発現を防止し、かつ治療用遺伝子の標的細胞との安定的な会合を可能にする可能性を有している。
【0044】
制御されたDNA再編成系の必須因子は、DNA再編成を誘導する1個以上のタンパク質をコードする遺伝子、それらのタンパク質の活性又は量を制御する方法、及びそれらのタンパク質が作用する標的DNA配列である。特に望ましいのは、DNA再編成を引き起こすタンパク質の活性又は量を誘導する、薬物、ホルモン、又は熱もしくは放射線のような環境刺激の投与又は撤去のような、完全な生物に対して容易に実施されうる、タンパク質の活性又は量を制御する方法である。
【0045】
特に望ましいのは、全ての成分が単一ベクターで送達されうる制御されたDNA再編成系である。これの例は、DNA再編成のためのシス作用性配列、及びそれらの配列に作用する1個以上のタンパク質の両方を保持するウイルス、並びにそれらのタンパク質の活性又は量を調節する制御装置である。しかしながら、必ずしも、異なる要素が単一の核酸にコードされる必要はない。
【0046】
このストラテジーの重要な因子は、DNAトポロジーの制御された再編成によるベクター遺伝子機能の妨害、制御された様式でのベクターDNAからのプラスミド環の生成、及び制御された切り出しによるベクターDNAからのエンハンサー因子又はプロモーター因子の除去である。部位特異的組換えによって生成した環状DNAが、何らかの形態での宿主ゲノムとの安定的な会合のためのメカニズム(本明細書においてはEBVレプリコンによって付与される)を保有していることも重要である。他の態様において、環状DNAは、部位特異的組み込みによる宿主染色体への組み込みを指図する能力を保有していてもよい。宿主染色体への部位特異的組み込みは、環状中間体を経ることなく、直鎖状テンプレートに対する制御された部位特異的リコンビナーゼの作用によって生成してもよい。
【0047】
2個の連結されていない分子、環状DNA及び直鎖状DNAへと自己変換しうる、ハイブリッド・アデノウイルス・ベクターとして開始する、ある特定の自己再編成ベクターも、本明細書に記載される。この事象の後、直鎖状DNA産物からは、2個の重要なシス作用性配列、即ちウイルスDNAのウイルス・カプシドへの挿入に必要なパッケージング・シグナル、及びウイルスDNA中にコードされた他のプロモーターの発現を増加させるエンハンサーが欠失する。それにより、残りの直鎖状DNAは、アデノウイルス遺伝子を発現する能力を失い、より低い免疫学的プロフィールをベクターに賦与する。切り出し事象によって生成した環状DNAは、核内での自律複製によって残留する能力を有している哺乳動物細胞プラスミドである。この能力は、エプスタインバーウイルス(EBV)に由来する遺伝因子にコードされる。そのようなベクターの概略図は、図5に例示されている。
【0048】
エプスタインバーウイルスは、伝染性単核球症の病原体であり、バーキット・リンパ腫、B細胞新生物の発生に関与していることが示されているヒト・ヘルペスウイルスであり、いくつかの型の鼻咽頭癌の素因であると考えられている。成人西洋集団のおよそ85%が、ウイルス潜伏期複製開始点OriPに対して作用するDNA複製タンパク質であるエプスタインバー核抗原1(EBNA1)の作用によって細胞内に維持される環状の潜伏型のウイルス・ゲノムを含有している残留性のB細胞集団を有している。EBNA1自体は、新生物を促進しないと考えられており;現在、EBV関連新生物の発症に関しては、EBNA2タンパク質及びLMP(潜伏期膜タンパク質(latent membrane protein))の作用の方が重要視されている。
【0049】
EBNA1遺伝子及びOriPを保持する哺乳動物細胞プラスミドが作出された。非齧歯動物細胞において、これらのプラスミドは、細胞周期の推移による複製によって残留する。複数の転写単位が、これらのプラスミドから産出され、多様な遺伝子産物の制御された発現を可能にしうる。
【0050】
図1A及び1Bに示されている好ましいアデノウイルス・ベクターは、バクテリオファージP1 creタンパク質によって指図される部位特異的組換えに必要なシス作用性配列であるloxP部位が隣接している直鎖型EBVプラスミドである。creタンパク質及びloxP部位の両方を保持しているアデノウイルスを調製するためには、ベクターが293細胞において繁殖している間は、creタンパク質が発現されないことを保証することが必要である。ベクターの免疫学的プロフィールを低下させるため、ベクターがそのペイロードを標的細胞に送達し、creタンパク質がその機能を実行した後も、creタンパク質が発現されないことが望ましい。
【0051】
これらの目的を達成するため、部位特異的リコンビナーゼの制御された発現の後、環状化するアデノウイルス染色体の作製のための、二つの一般的な手法が開発された。いずれの場合にも、ベクターは、293細胞におけるウイルスの産生を可能にし、かつ標的組織における再編成を誘導するリコンビナーゼの一過性発現を提供するよう改変されている。二つのストラテジーの主な違いは、リコンビナーゼの脱誘導(deinduction)が達成される手段にある。
【0052】
第一の手法では、アデノウイルス・ベクターは、転写活性化因子が染色体再編成後にリプレッサーに転換されるよう操作される。この手法を利用するベクターは、本明細書においてA型ベクター(図1A)と呼ばれる。第二の手法においては、リコンビナーゼ・プロモーターが、染色体再編成後に再指向化される。第二の手法を利用するベクターは、B型ベクター(図1B)と呼ばれる。いずれの場合にも、直鎖状染色体が、環状エピソーム型、及び結果として生じる欠失直鎖型へと変換される。環状DNAは、エピソームの宿主有糸分裂との同調複製を可能にするエプスタインバーウイルス(EBV)レプリコンを含有している(Reismanら、Mol.Cell Biol.8:1822−32,1985;Yatesら、Nature 313:812−15,1985)。直鎖状DNAからは、エンハンサー及びE1遺伝子が欠失している。
【0053】
A型ベクターストラテジーを利用した一つの自己制御遺伝子スイッチは、細菌トランスポゾンTn1Oテトラサイクリン・リプレッサー(tetR)遺伝子に基づき設計された。その天然の環境において、テトラサイクリンが存在しない場合には、tetRタンパク質が、テトラサイクリン耐性遺伝子の上流の特異的配列(tetオペレーター配列)と結合し、遺伝子の転写を防止している。真核生物遺伝子制御にこのタンパク質を適応させるために、tetRと、強力な真核生物転写アクチベーター、ヘルペス単純ウイルスVP16タンパク質の活性部分との間で遺伝子融合が作出される。融合タンパク質は、基本プロモーター因子の上流の複数のtetオペレーター配列の挿入によって作出された合成プロモーターに対してその作用を及ぼす。tetR−VP16融合タンパク質がその同族オペレーター配列と結合する場合には常に、この配置は、高レベルの遺伝子発現を可能にする。tetRタンパク質は、通常、テトラサイクリンの存在下ではオペレーターと結合しないため、この合成プロモーターの活性はテトラサイクリンの非存在下で高く、存在下では低い。
【0054】
A型ベクターの一例が、図1Aに示されている。ハイブリッド・アデノウイルス中に存在するこの自己制御遺伝子発現カセットは、中央のtetR結合部位に、逆方向に方向付けられた基本プロモーター因子と隣接している、双方向性プロモーター因子からなる。一方の方向へは、プロモーターは、creタンパク質をコードする転写物の形成を指図し;もう一方の方向へは、プロモーターは、tetR−VP16融合タンパク質の形成を指図する。後者は、tetR成分とVP16成分との間にloxP部位を保持している点で、従来の様式とは異なっている。テトラサイクリンが存在する場合、この遺伝子スイッチはサイレントである。図1Aに示されるように、テトラサイクリンの非存在下で標的細胞へと導入された場合には、tetR−loxP−VP16融合タンパク質が産生され、それが融合タンパク質及びcreタンパク質のさらなる産生を刺激する。次いで、creタンパク質が、tetR−loxP−VP16コード配列内のloxP部位と、遠位loxP部位との間の部位特異的組換えを促進するよう作用する。この組換えの結果として、融合タンパク質コード配列は崩壊し、プロモーターは、もはや、tetR−loxP−VP16融合タンパク質の形成を指図せず、プロモーター上流因子との結合に関して不活性なtetR−loxP−VP16融合タンパク質を生成させ、それによりプロモーター活性を消滅させる。
【0055】
図1Aに示されるように、切り出された環状DNA因子は、少なくとも2個の転写単位を含有している。さらに、他の転写単位又は内部リボソーム結合部位(internal ribosome entry site)因子が、送達されたDNAの残留性を拡大するか、目的の遺伝子の発現を制御するか、又は存在がもはや望ましくなくなった後の、形質導入された細胞の排斥を提供するのに有用な遺伝子産物の共発現を可能にするために使用されてもよい。さらに、環状遺伝子発現プラスミドの切り出しの後に残る直鎖状DNAは、ウイルス・パッケージング配列及びシス作用性エンハンサーの両方を欠いている。この直鎖状DNA内には、遺伝子の正常なトポロジーを崩壊させ、発現をさらに妨害する、標的細胞内の残存ベクターDNAの再編成を提供するために、付加的なloxP部位が置かれてもよい。
【0056】
以下により詳細に記載されるB型ベクター設計ストラテジーを使用し、増殖期依存性の部位特異的組換えを行うことができる組換えアデノウイルス遺伝子送達系も構築された。
【0057】
以下の実施例は、本発明を例示する目的で提示されるものであり、本発明を制限するものではない。
【0058】
型ベクター−実験結果
B型ベクターを構築し、本発明の一般的な手法を実施するためのいくつかの実験例を、以下に記載する。
【0059】
組換え AdV の効率的な構築のためのツーコスミド系
組換えAdVの生成を単純化し促進するため、ライゲーションによって単一プラスミド中に所望のAdVゲノムを組み立てるための系を確立した(図2A、2Bに示される)。その系は、2個の成分ベクター、左末端プラスミドpLEP及び右末端プラスミドpREPからなる。pLEP中の左末端Ad配列(nt1〜376)は、ウイルス逆方向末端反復配列、シス作用性パッケージング配列、及びウイルス・エンハンサーを含む。本明細書に記載されるヌクレオチド(nt)位は、GenBankの野生型Ad2配列(J019017)に対応する。Ad2配列の後ろには、送達のための遺伝子発現単位、及びイントロン・エンドヌクレアーゼ(PI−PspI)分解部位が続いている。右末端プラスミドは、E1遺伝子座の末端より右側のAd2ゲノム(nt3527〜35937)が後ろに続くPI−PspI部位を含有している。
【0060】
pLEPは、クローニングのための小さい扱いやすいベクターであるが、pREPははるかに大きく、操作された遺伝子を含有することは少ない。pLEP及びpREPはいずれも、PI−PspI分解部位での2個のプラスミドのライゲーションの後、インビトロ・パッケージングのための適切な長さの単一コスミドが生成するよう方向付けられたバクテリオファージλcos部位を含有している。pLEPは、テトラサイクリン耐性(Tet)であり、pREPはアンピシリン耐性(Amp)であるため、両方のマーカーについての共選択により、組換え体を選択的に単離することが可能である。得られた組み立てられたコスミドにおいて、アデノウイルス配列には、イントロン・エンドヌクレアーゼI−CeuIの分解部位が隣接している。I−CeuIによる消化は、親コスミドから組換えAdVゲノム全体を遊離させる(図2B参照)。
【0061】
E1欠失を保持するAdV(pREP7;配列番号:2)、E1及びE3の欠失を保持するAdV(pREP8;配列番号:3)、又はE1、E3、及びE4の欠失を保持するAdV(PREP12;配列番号:4)の調製を可能にする、3つのクラスのpREPを構築した。pREP7(配列番号:2)は、Ad2ゲノムのnt3527〜35937を含有しており、pREP8(配列番号:3)はさらにE3領域の欠失を保持している(Δnt27901〜30841)。pREP12(配列番号:4)からは、E4領域のオープン・リーディング・フレーム(ORF)1〜4(Δnt34121〜35469、1348bp)が欠失している。これらのコスミドから生成したAdVは、それぞれ5kb、8kb、及び10kbの挿入配列を受容可能なはずである。
【0062】
これらの上記のベクターは、以下のように構築した。pBR322内のアンピシリン耐性遺伝子に相当するEcoRI−BsaI断片を欠失させ、合成アダプターに交換し、バクテリオファージλcos部位を、唯一のStyI部位とBsmI部位との間に挿入した。左末端ITR(L.ITR)、エンハンサー因子、及びカプシド形成シグナルを含有しているAd2断片(nt1〜376)をPCR増幅したものを作出し、テトラサイクリン耐性左末端プラスミドpLEPを得るためにアダプターへと挿入した(図2A、2B)。AflII部位から右末端までのAd2の右末端(nt3527〜35937)を、PCR増幅及び断片交換の複数の段階により、アンピシリン耐性コスミド・ベクターpACKrr3(配列番号:1)へと組み立てた。得られたコスミドを、pREP7(配列番号:2)と名付けた。ベクターの収容力を拡大するために、pREP7(配列番号:2)コスミドに、2つの欠失を組み込んだ。即ち、コスミドpREP8(配列番号:3)へはE3遺伝子欠失(nt27901〜30841、2840bp)を組み込み、pREP12(配列番号:4)へのAd2領域のE4領域の1.3kbの欠失(nt34121〜35469)を組み込んだ。
【0063】
CMV−GFP発現単位を保持しているAdVの構築の例は、図2に概説されている。pLEPCMVGFP(Tet)をPI−PspIで消化し、同酵素で消化されたpREP7(配列番号:2;ΔE1、Amp)とライゲートさせた。ライゲーション混合物を、λファージ抽出物(MaxPlaxラムダ・パッケージング抽出物、Epicentre Technologies)を用いてパッケージングし、パッケージングされたファージの一部を、組換え能欠損大腸菌宿主に感染させるために使用し、組み立てられたプラスミドをAmp/Tetプレート上で選択した。pREPと融合したpLEPを含有している形質導入体を、25μg/mlアンピシリン及び12.5μg/mlテトラサイクリン(Amp/Tet)を含んでいる寒天上で選択した。コロニーを選択し、DNAを単離した(Qiagen)。DNAを、本明細書に記載されたようにして、制限分析、又は293細胞のトランスフェクションのいずれかに使用した。
【0064】
図3Aは、pLEP3CMVGFP/pREP7ハイブリッド・コスミド、pAd2−7CMVGFP DNAのBglII消化パターンの典型的な結果を示している。λファージ・インビトロ・パッケージングのための最小のサイズ(およそ40kbp)及び二重抗生物質選択のため、Amp/Tetプレート上で増殖するコロニーの大部分が、所望のハイブリッド・コスミドであり、所望でない再編成はほとんど見られなかった。本実施例においては、4個のpAd2−7CMVGFPクローン全てが、推定配列から予測された消化パターンを示した。次いで、組換えAdVゲノム全体を、I−CeuI消化によってコスミドから放出させた(図3B)。I−CeuI消化は、左ITRの左側に10ヌクレオチド、右ITRの右側に8ヌクレオチドを残す。短い隣接配列は、293(ヒト胎児腎)細胞へDNAをトランスフェクトした後、組換えウイルスの複製中に排除されることが報告されている(Hanahanら、Mol.Cell.Biol.4:302−309,1984)。
【0065】
消化反応物は、以下のように、精製することなく、293細胞へとトランスフェクトさせられうる。Microbix Bisosystems(Ontario,Canada)より得られた293細胞を、10%FBS、2mMグルタミン、及びペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco BRL)が補足された完全ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で10cmディッシュで培養し、37℃、5%CO雰囲気のインキュベーターで維持した。トランスフェクションの日に、細胞をおよそ50%コンフルエンスにまで増殖させた。10μgのコスミドDNAを、50μlの容量でI−CeuIで消化した。反応混合物を、精製することなく、リン酸カルシウム沈殿(GrahamおよびPrevec、Manipulation of adenovirus vectors,109−128頁,E.J.Murray(編),Methods in Molecular Biology,第7巻,Humana,Clifton,NJ,1991)によって293細胞へとトランスフェクトした。トランスフェクション後、細胞を培養し、細胞変性効果(CPE)の出現に関して毎日検査した。ウイルスの繁殖、精製、プラーク・アッセイ法、及びウイルスDNA単離は、確立されたプロトコル(GrahamおよびPrevec(前記))を使用して実施した。トランスフェクション後6日目に、通常、5〜30ウイルス・プラーク/10cmディッシュ/10μg DNAが認められ、それは、精製された野生型Ad2 DNAでトランスフェクトされた293細胞について見出された30〜50プラーク/10cmディッシュ/10μg DNAに匹敵していた。
【0066】
組換えウイルス産生の効率を比較するため、相同性組換えによって類似のウイルスも生成させた。pREP7(配列番号:2)20μgを、アデノウイルス・ゲノムの左末端及び緑色蛍光レポーター遺伝子をコードするプラスミド(pLITREF1αGFP)と共に、293細胞へ共トランスフェクトした。pLITREF1αGFPは、Ad2左末端nt1〜376、EF1αプロモーター/GFP発現単位、及びpREP7(配列番号:2)内の同じ配列と重複するAd2配列(3525〜8120)を含有していた。この重複断片は、相同性組換えのための領域として機能した。各共トランスフェクションを、デュプリケートで実施した。初期プラークは、出現までに比較的長い時間を要し(トランスフェクション後14日目)、比較的少量であった(プレート1枚当たり0〜3個のプラーク)。
【0067】
文献中のデータは、露出したITR末端が効率的なウイルス産生にとって好都合であることを示唆している(Hanahanら(前記))。この効果の重要性を評価するために、AdV ITRの両端に異なる制限部位が隣接しているAdVコスミド、pIAdEF1αGFPBを構築した。pIAdEF1αGFPB DNAを、右ITRを露出させるためBsaBIで消化するか、左ITRを露出させるためI−CeuIで消化するか、又は両端を露出させるため2個の酵素を共に使用した。消化されたコスミドDNA試料を、293細胞へとトランスフェクトし、プラークを発生させた。ウイルスの繁殖、精製、プラーク・アッセイ法、及びウイルスDNA単離は、GrahamおよびPrevec.(Manipulation of adenovirus vectors,E.J.Murray(編),Methods in Molecular Biology,第7巻.Humana,Clifton,NJ.,109−128頁,1991)に記載されている確立されたプロトコルを使用して実施した。
【0068】
トランスフェクション後10日目に、ウイルスを採集し、ウイルス力価を決定した。ウイルス・ストックの平均力価(図4A、4B)は、未消化DNAによるトランスフェクションでは1.3×10pfu/ml;BsaBI直鎖状化DNA(右ITR遊離型)では2.4×10pfu/ml;I−CeuI直鎖状化DNA(左ITR遊離型)では1.1×10pfu/ml;そしてBsaBI/I−CeuI二重消化DNA(両ITR遊離型)では2.7×10pfu/mlであった。従って、各末端の遊離は、およそ10倍、ウイルス生成効率を増加させた(図4A、4B)。
【0069】
自己再編成能を有する AdV の構築
アデノウイルス遺伝子発現を減弱させ、導入遺伝子の残留性を改善するための一つの手法は、標的組織への送達時に、内部自発的再編成を行うことができるウイルスの作出である。この目的は、原則として、リコンビナーゼ作用のシス作用性標的を含有しているベクターにおける、部位特異的リコンビナーゼの制御された発現によって達成されうる。そのようなベクターの作出を可能にするためには、パッケージング細胞系における繁殖中は、リコンビナーゼ活性を抑制しなければならない。以下により詳細に記載されるように、リコンビナーゼ発現を調節するための系列特異的プロモーターの使用は、この目標を達成するために良好に使用された。
【0070】
これの一例は、図5に示される。Creリコンビナーゼの発現は、以下のように構築された肝特異的プロモーターによって調節された。ApoE/C遺伝子座のヒト肝調節領域(hepatic control region)1及び2(HCR1及び2)(Allanら、J.Biol.Chem.270:26278−81,1995;及びDangら、J.Biol.Chem.270:22577−85,1995)を、293細胞ゲノムDNAを鋳型として使用したPCRによって増幅した。HCR1断片及びHCR2断片の両方を増幅するために、以下のプライマーを使用した:HCRtop−5’gcggaattcggcttggtgacttagagaacagag 3’(配列番号:5);HCRbot−5’gcgggatccttgaacccggaccctctcacacta 3’(配列番号:6)。増幅されたPCR断片(およそ0.39kb)を、pUC19へとクローニングした。HCR1及びHCR2の配列を、ジデオキシDNA配列決定によって確認した。2個の断片を、頭部−尾部方向で組み立て、合成基本TATA因子と融合させ、GFPレポーター遺伝子を含有している親pLEPベクターへとクローニングした。得られたプラスミドを、pLEPHCR12GFPと命名した。合成肝特異的は、以下に証明されるように、293細胞におけるベクターの繁殖中のCreリコンビナーゼ発現を調節する手段を提供し、DNAの標的細胞への送達時の、直鎖状ベクターDNAからのエンハンサーの削除の結果を試験することを可能にした。
【0071】
293細胞においては、このプロモーターはサイレントであり、再編成を最小限に抑えウイルス染色体が繁殖することを可能にする。形成される再編成型ウイルスは、全て、パッケージング・シグナルを欠いており、従って、繁殖ベクターのプールから消失する。肝細胞においては、組織特異的プロモーターの作用によって、Creリコンビナーゼが誘導される。その結果起こるCreにより誘導される組換えが、環状エピソームを切り出し、目的の導入遺伝子の合成を指図するよう、肝特異的プロモーターの転写出力を再指向化する。残りの直鎖状断片は、エンハンサー及びパッケージング・シグナルを欠いたアデノウイルス・ゲノム、並びにプロモーター配列を欠いたCre発現単位からなる。
【0072】
ここで論じられた型においては、1個のloxP部位が、左ITRとエンハンサー/パッケージング配列との間の、Ad2ゲノムのヌクレオチド147に位置しており、そして第二のloxPが、スプライス・アクセプター配列の数塩基上流のイントロン内に置かれている。従って、loxP部位は、得られる成熟転写物中には出現しない。再編成後に右末端直鎖状断片上に残るCreコード配列は、スプライス・ドナー又は上流プロモーター配列を欠くスプライス・アクセプターの下流に存在する。このことにより、切り出し後、Creの発現は効率的に終結する。
【0073】
組換え前、Creリコンビナーゼ遺伝子は、ヒトEF1α遺伝子の第一イントロンと融合したヒトApoE/C遺伝子座由来の肝遺伝子座調節因子(hepatic locus control elements)からなる合成プロモーター(HCR12と呼ばれる)の調節下にある。環状化後は、HCR12プロモーターが、導入遺伝子(この場合GFP)の上流に存在し、イントロンの遠位セグメント(loxP部位より先)が、アデノウイルス・エンハンサーを含有している。大腸菌におけるプラスミドの操作を促進するため、ヒトIgG1ヒンジ−CH2イントロン(118bp)を、Creコード配列のヌクレオチド237に挿入し、細菌におけるCre発現を抑制した。環状化したエピソームは、エプスタインバーウイルスの潜伏期複製開始点(OriP)及びトランス作用性DNA複製タンパク質(EBNA−1)を含有しており、従って、宿主有糸分裂周期と同調して自律複製することができる(Yatesら、Nature 313:812−815,1985)。
【0074】
前記のツーコスミド系を使用して、自己分解成分を含有しているpLEPプラスミド、pLEP1BHCR12を、pREP8(配列番号:3;ΔE1ΔE3)とライゲートさせ、pAdVHCRGFP/EBVを作出した。後者をI−CeuIで消化し、293細胞へとトランスフェクトした。pAdVHCRGFP/EBVからのプラークの出現は、おそらくは、293細胞における肝特異的プロモーターの基底発現の結果として、非再編成性ウイルスと比較して、遅かった(8日)。しかしながら、1012名目(nominal)(吸光度測定)粒子/mlというの高力価のウイルス・ストックが得られた。
【0075】
標的細胞及び非標的細胞における再編成
切り出し効率を試験するため、ATCCから得られたHepG2(肝細胞癌)細胞及びHela(子宮頚癌)細胞に、1,000名目粒子/細胞という感染多重度(moi)でウイルスを感染させた。この力価は、細胞1個当たりおよそ10プラーク形成単位に相当する。これらの実験のため、HepG2細胞及びHela細胞を35mmディッシュに播き、本明細書に記載されたようなDMEM/FBS中でおよそ80%コンフルエンスにまで培養した。細胞に、2時間、37℃で、1mlの容量で所望の多重度のウイルスを感染させた。インキュベーションの終了後、細胞をPBSで2回洗浄し、2mlの培地中で培養した。低分子量のDNA及びRNAの抽出のため、所望の時点で、平行して細胞を収集した。蛍光顕微鏡検(Olympus,IX70)又はマイクロタイター・プレート・リーダー(PerSeptive Biosystem,CytoFluor II)によってGFP発現について細胞を検査した後、染色体再編成の分析のためDNAを抽出した。
【0076】
染色体再編成のDNA分析は、以下のようにして実施した。Hirt DNA 5μgを、BglIIで消化し、プローブとして標識EBNA−1遺伝子断片を使用したDNAブロット技術によって分析した(図6)。AdVの5’末端からAdV中の第一BglII部位までより生成した非環状化AdVに由来するBglII断片は3162bpである。2個のloxP部位から作出された環状化断片は、4915bpというサイズを有している(図6A)。濃度測定によって、感染後72時間目、入力ゲノムの95%以上が、HepG2細胞において環状化されたことが明らかとなった。対照的に、低いが検出可能なレベルの環状化断片が、HepG2細胞と同時に、HepG2細胞に使用されたのと同じ感染多重度で感染させたHela細胞において可視化された(図6B)。
【0077】
感染時(t=0、図6B)、DNAブロットによって検出された入力ウイルスDNAの量は、同様のウイルス多重度(moi 1,000)が適用された場合、Hela細胞よりもHepG2細胞の方が高かった。これは、おそらくはHela細胞表面上のコクサッキーウイルス−アデノウイルス受容体の比較的低いレベルの結果としての、2個の細胞型間のAdVの吸着又は感染の効率の差を反映していると考えられる。HepG2細胞及びHela細胞への類似のウイルス・ゲノム入力を達成するため、Hela細胞に、HepG2細胞(moi 1,000)より10倍多いウイルス(moiおよそ10,000)を感染させた。エピソームDNA試料を抽出し、ブロッティングにより分析した。結果(図6C)は、比較可能な量のウイルス・ゲノムが核内に存在する場合には、両細胞型における環状化率が類似していることを示した。その後のGFP発現のレベルは、HeLa細胞よりHepG2細胞の方がはるかに高いため(図7A)、再編成を促進するためには極めて少量のCreリコンビナーゼで十分であり、リコンビナーゼ発現はHepG2細胞又はHeLa細胞のいずれかにおける再編成にとって律速性でない可能性が高い。
【0078】
再編成が起こるまで、GFP発現は検出され得ないため、GFP陽性細胞の割合の測定は、生産的再編成の程度を評価するための単純な代替法を提供した。図7Aは、形質導入されたHepG2細胞においては迅速にGFP発現が発生するが、HepG2細胞で見られたものと比較可能な程度の環状化を可能にする条件(図6C)である10倍高いmoiで感染させたHela細胞においては、極少数のGFP陽性細胞しか検出され得ないことを示している。
【0079】
2個の付加的な非肝細胞系、A431(ヒト類表皮癌)及びHT29(ヒト大腸腺癌)に、Ad2HCRGFP/EBVベクターを感染させることによっても、HCR12プロモーターの特異性を試験した。両細胞系は、ATCCから得られ、本明細書に記載されたようなDMEM/FBSを使用して培養された。これらの細胞においては、感染後72時間目に、弱いGFPシグナルを有する少数の細胞が検出された(図7B)。対照的に、第一世代AdV、Ad2CMVGFPウイルスは、これらの非肝細胞に効率的に感染することができ(データは示していない)、このことから、低いGFPシグナルが、これらの細胞へのAdVの低い感染性によるのではないことが示された。
【0080】
AdVゲノム再編成の有益性をさらに評価するため、初代ヒト肝細胞に、Ad2HCRGFP/EBVベクターを感染させた。これらの実験のために、Dr.Albert Edge(Diacrin,Inc.,Charlestown,MA)より譲り受けた初代ヒト肝細胞を、Gunsalusら(Nat.Med.3:48−53,1997)により記載されたようにして単離し、培養し、アデノウイルスを感染させ、GFP発現を分析した。図7Cに示されるように、GFP発現は感染後72時間目に容易に検出された。
【0081】
再編成型 AdV における減少したウイルス遺伝子発現
切り出し後、アデノウイルス主要エンハンサー/パッケージング・シグナルは、エピソームDNAと隔離され、この重要なシス因子を含まないAdVゲノムの残部を含有している直鎖状断片が生じる(図5)。エンハンサー欠失の影響を評価するため、PCR増幅及び後期ウイルス遺伝子発現の定量的RT−PCR測定を、以下のように実施した。
【0082】
全RNA 4μgを、標準的なプロトコル(Promega)によってM−MLV RTを使用してcDNAへと逆転写した。各試料に由来するcDNA 1μlを、その後のPCR反応において使用した。PCRプライマーは、アデノウイルス後期遺伝子の三成分リーダー配列を増幅するため設計された:TPL1−5’act ctc ttc cgc atc gct gt 3’(配列番号:7)及びTPL2−5’ctt gcg act gtg act ggt tag 3’(配列番号:8)。Hirt DNA試料中のAdVゲノムの検出のため、DNA 1μgを、ファイバー遺伝子中のアデノウイルスDNAに特異的な以下のプライマーを使用して、PCR増幅において使用した:Fiber1−5’ccg cac cca cta tct tca ta 3’(配列番号:9)及びFiber2−5’ggt gtc caa agg ttc gga ga 3’(配列番号:10)。PCR反応は、95℃30秒;54℃30秒;72℃30秒を30サイクル実施した。増幅産物は、全て、2%アガロース・ゲル上で解析した。
【0083】
定量的PCRについては、分子ビーコン(molecular beacon)に基づく普遍的増幅及び検出の系を使用した(Intergen)。共通リーディング配列(Z配列、5’act gaa cct gac cgt aca 3’)を、TPL1プライマー及びFiber1プライマーに追加した。上記のTPL2プライマー及びFiber2プライマーを、定量的PCR反応において使用した。各試料に由来するcDNA 1μl及びHirt DNA 1μgを、アッセイにおいて使用した。PCRを、96穴分光蛍光測定サーマルサイクラー(Applied Biosystems Prism 7700)において実施した。PCR反応中の鋳型分子の数は、直鎖状化されたプラスミドを鋳型として使用した標準曲線から計算された。
【0084】
最後期アデノウイルス遺伝子転写物は、共通のおよそ200bpの三成分リーダー配列(TPL)を共有しているため(AkusjarviおよびPersson,Nature 292:420−6,1981)、TPL配列をウイルス遺伝子発現のマーカーとして選択した。HepG2細胞に、段階的な感染多重度を使用して、第一世代ベクターAd2CMVGFP及びAd2HCRGFP、又は自己分解性ベクターAd2HCRGFP/EBVを感染させた。全細胞RNA及び低分子量DNAを、Hirt(J.Mol.Biol.26:365−9,1967)によって記載されたようにして平行して単離し、全RNAをRNAzol溶液(Tel−Test.Inc)を使用して調製した。RT−PCRを、cDNA試料中のTPLをコードするRNAの量を定量するために実施した。AdVゲノムからの201bpファイバー遺伝子断片のPCR増幅を、DNA試料中のウイルス・ゲノムの量を検出するために使用した。3つの実験の代表的な結果を、図8Aに示す。両方の第一世代アデノウイルスを使用して、細胞1個当たり100個又は1000個のウイルスを感染させた場合に、感染後72時間目に、TPL配列が検出された(上パネル)。
【0085】
対照的に、自己分解性Ad2HCRGFP/EBV感染細胞においては、100,000/細胞というmoiですら、TPLシグナルが検出されなかった。AdVファイバー遺伝子のPCR増幅によって、比較可能なmoiで感染させた細胞におけるAdVゲノムDNAのレベルは比較可能であることが明らかとなった(図8A、下パネル)。TPLシグナルが検出されたcDNA試料を、リアルタイム蛍光PCRによってさらに解析した。対応するゲノムDNA試料も、各試料中に存在するAdVゲノムの数を決定するため解析した。結果は、図8Bに要約されている。Ad2HCRGFP感染細胞においてはAdVゲノム1×10個当たりおよそ1×10個のTPLが検出されたが、自己分解性Ad2HCRGFP/EBV感染細胞においてはTPLが検出不可であった。これらの結果は、自己分解性ベクターの再編成によって誘発されたウイルス・エンハンサー配列の分離によって、アデノウイルス遺伝子発現が劇的に減少したことを示している。
【0086】
型及び 型のベクター−実験結果
A型及びB型のベクターの使用及び構築に関する本発明の一般的な手法をさらに例示する、さらなる実験例を、以下に示す。そのようなアデノウイルス・ベクターを生成させるため、標的組織における遺伝子発現にとって重要なDNA配列を、2個のloxP部位の間に置いた。第一のloxP部位は、Ad2のBspLU11I−BstZ17断片と交換して、Ad2左末端逆方向末端反復配列(ITR)とエンハンサー配列との間に挿入した。プロモーター、目的の遺伝子、ポリアデニル化シグナル、EBVレプリコン、及び部位特異的リコンビナーゼ発現単位を含む標的遺伝子発現カセットを、E1遺伝子座の代わりに挿入した。
【0087】
A型アデノウイルス・ベクターにおいては、第二のloxP部位が、両方のコーディング・フレームを保存しつつ、TetRとVP16との間に置かれている(図1A)。中央のテトラサイクリン・オペレーター部位(TetO)の七量体(GossenおよびBujard、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5547−5551,1992)に2個の逆方向に方向付けられた基本因子が隣接している双方向性プロモーターは、合成TATA因子からのTetR loxP VP16の発現を指図し、Creリコンビナーゼは、HIV LTR基本因子の上流の同じオペレーターの七量体によって調節される。
【0088】
B型ウイルス(図1B)の場合には、第二のloxP部位を、本明細書に記載された転写刺激配列を含有しているEf1α遺伝子の第一イントロンに挿入した。さらに、スプライス・アクセプター配列を、目的の遺伝子のコード配列の5’末端に付加した。細菌におけるプラスミド構築中の再編成を回避するため、本明細書に記載されるようなヒトIgG1ヒンジ−CH2イントロンの付加(アミノ酸Q78とA79との間)によって、Creリコンビナーゼ・コード配列を中断した。
【0089】
コンパクトな EBV レプリコンの設計
EBV潜伏期複製開始点を利用するほとんどのプラスミドが、10kb長を超えている。治療用遺伝子を受容するための組換えアデノウイルスA型又はB型ベクターの収容力を増加させるための手段を提供するため、エピソーム安定性を有するコンパクトなEBVレプリコンを設計した。この目標のため、シス作用性複製開始点OriP、及びトランス作用性複製タンパク質、エプスタインバーウイルス核抗原−1(EBNA−1)をコードする配列の両方に、欠失を生じさせた(図9A)。エピソーム残留性は、隔離の失敗の結果としてエピソームを受け取らなかった娘細胞におけるGFPの半減期が、およそ1.4日であると仮定して(Fukumuraら、Cell 94:715−725,1998)、時間の関数として緑色蛍光を保持している細胞の割合を決定することにより、緑色蛍光タンパク質(GFP)保持被検プラスミドを用いて評価した。
【0090】
EBNA−1は、GA反復配列と呼ばれるGly残基及びAla残基から完全になる中央反復構造を含有している(図9A)。この構造の欠失はほとんど影響を及ぼさないことが報告されているが、短いOriP及び短いEBNA−1の両方(SoriP+SEBNA1)からなる欠失変異体を生成させたところ、それはプラスミド維持を効率的に支持しないことが見出された(細胞分裂1回当たりおよそ40%の欠損)。短いOriPが短いEBNA−1と組み合わされたこの変異体を、40GA反復配列を用いて再構築したものは、有意に高いプラスミド安定性を提供した(野生型の細胞分裂1回当たり10%に対し、細胞分裂1回当たり20%の欠損)(図9B)。ほとんどの標的組織が、比較的、有糸分裂休止状態であるため、このレベルの隔離の忠実度は、コンパクトなレプリコンに合理的な安定性を提供する。
【0091】
Cre ドミナント・ネガティブ変異体及び FLP ドミナント・ネガティブ変異体を発現する細胞系の作製
本明細書で論じられるように、リコンビナーゼ及び標的部位の両方を保持するアデノウイルスの作出に対する一つの障害は、ウイルス繁殖中のリコンビナーゼ活性の調節の困難さであった。効率的なリコンビナーゼ活性が標的細胞においては必要であるため、リコンビナーゼ活性は産生細胞系において最も良好に調律される。
【0092】
ベクター設計の目的をより少ない制約で追求することが可能となるため、産生期にリコンビナーゼ活性を抑制するための非ベクター依存性の方法は魅力的である。原則として、ドミナント・ネガティブ・リコンビナーゼ変異体は、リコンビナーゼ活性の所望の拮抗を提供する。そのようなリコンビナーゼ・ドミナント・ネガティブ変異体を発現している細胞系を、以下のようにして作製した。
【0093】
組換え機能が欠損しているが、二量体化機能は保持している可能性が高いドミナント・ネガティブCre変異体を、既知の点変異体(Wierzbickiら、J.Mol.Biol.195:785−794,1987)より選択した(図10A〜E)。いくつかの変異体を、一過性共トランスフェクション・アッセイ法においてB型ベクター構築物(図10Bのad2239)のCre活性を阻害する能力に関してスクリーニングした。これらの条件の下で、Cre活性は、再編成によって起こるGFPの発現によって検出される。図10D及び10Eは、評価された点変異体、及び一過性共トランスフェクション・アッセイ法におけるそれらの相対活性を示している。増加する量の基質/Creプラスミドを、変異型と共に共トランスフェクトする希釈研究を実施し、その好都合なプロフィールに基づき、CreY324Cと名付けられた1個の変異型リコンビナーゼを、さらなる開発のために選択した(図10D)。
【0094】
CreY324Cの強い構成性発現は、Ef1αプロモーターの調節下では、安定的な細胞系を与えることができなかった。Ef1αプロモーターをテトラサイクリン制御プロモーター(Gossenら、Science 268:1766−1769,1995)と交換すると、安定的なクローンが得られた。次いで、クローンを、Cre酵素活性の阻害能に関して試験し、細胞系#17と名付けられた1個のクローンを、さらなる実験のため選択した。Creを保持しており、Creにより指図される再編成を行い、GFP転写単位(ad2239)を作出することができるプラスミドを、#17細胞又は親2930N細胞へとトランスフェクトしたところ、2μMドキシサイクリンの存在下での#17細胞におけるGFP発現は、対照のものより有意に低く(図11)、Cre酵素活性が#17細胞において阻害されうることが示された。
【0095】
ドミナント・ネガティブCre変異体に加えて、ドミナント・ネガティブFLP変異体も、同定されうる。FLPは、Creリコンビナーゼと同じ部位特異的リコンビナーゼのファミリーに属している。FRT部位の分解又はライゲーションのいずれかの欠陥を示す多数のFLP変異体が同定されている。FRT部位(例えばH309L、L315P、G328R、G28E、N329D、S336Y、S336F、A339D、Y343F、及びH345L)の分解能が欠損している変異型FLPを、標準的な方法を使用して生成させる。次いで、野生型酵素を阻害する変異体を、上記の方法に従い、安定的な細胞系を生成させるために同定する。次いで、これら及びその他の細胞系(本明細書に記載される)を、FRT/FLP含有ウイルスの作製のために使用する。
【0096】
前述のように、Creドミナント・ネガティブ変異体を発現している安定的な細胞系を作出することは、時として困難である。この困難さは、Cre変異体に限定されず、野生型のCre酵素にも当てはまる。対照的に、FLPe(Buckholzら、Nat.Biotechnol.16:657−662,1998)と呼ばれる熱安定性FLPを安定的に発現している293細胞系は作出されており、このことから、FLPeはCreタンパク質ほど細胞分裂抑制性でないことが示唆される。これを証明するため、293細胞に、Cre又はFLPeのいずれかを発現するプラスミドをトランスフェクトし、ピューロマイシン耐性コロニーを選択した。Cre又はFLPの変異体を発現している安定的な細胞系を生成させるため、Cre又はFLPの変異体及びピューロマイシン・アセチルトランスフェラーゼを発現する直鎖状化されたプラスミドを293TetON細胞にトランスフェクトし、1μg/mlのピューロマイシンで選択した。ピューロマイシン耐性コロニーを、cre基質プラスミド(ad2239)又はflp基質プラスミド(ad2879)を使用してCreリコンビナーゼを阻害する能力に関して、さらに特徴決定した。表1は、FLPeトランスフェクト細胞から選択されるピューロマイシン耐性コロニーの方が、Creトランスフェクト細胞から選択されるものよりも多いことを示している。この結果から、合理的に高いレベルのドミナント・ネガティブFLPを発現している安定的な細胞系は、容易に作出されうると予想される。
【0097】
【表1】293 細胞をトランスフェクトするために Cre 発現プラスミド又は FLPe 発現プラスミドを使用した場合に形成されたピューロマイシン耐性コロニー
Figure 2004517610
【0098】
Cre又はCreドミナント・ネガティブ変異体も、FLP活性を阻害することが見出された(表2)。従って、Creドミナント・ネガティブ変異体(例えば、CreY324C)を安定的に発現している細胞系#17のような細胞系は、FLP/FRT保持アデノウイルスを作製するのに有用である。
【0099】
【表2】Cre による FLP 活性のトランス阻害
Figure 2004517610
FLP酵素活性は、FLP基質プラスミドad2879(図19A)を共トランスフェクトすることにより、GFP強度によって測定した。GFP強度は、IP labソフトウェアを使用して定量した。
【0100】
Cre リコンビナーゼ又は FLP リコンビナーゼの転写制御
複製中のアデノウイルスにおける高レベルのプロモーター誘導可能性を達成することは、比較的困難であった。それは、一過性発現の場合に転写の正確な調節を達成することの困難さと類似している。一過性の場合の誘導比を増加させるための一つの手法は、自己制御性(フィード・フォワード)回路の使用である。テトラサイクリン依存性活性化に基づくそのような一つの系が、図12に示されている。中央のテトラサイクリン・プロモーター・オペレーター部位(TetO部位)の七量体を、2個の逆方向に方向付けられた基本TATA因子の間に置いた。左側のTATAは、TetR DNA結合ドメインとVP16転写アクチベーターとの間にloxP(又はFRT)部位が置かれているTetR−VP16融合タンパク質の発現を調節する。右側のTATAボックスは、リコンビナーゼ、Cre又は酵母FLP酵素のいずれかの合成を指図する。テトラサイクリンの存在下では、プロモーターはいずれの方向にも減少した活性を有する。テトラサイクリンの除去により、TetR−VP16及びリコンビナーゼ両方の合成が誘導される(図1A)。次いで、誘導されたリコンビナーゼは、VP16が寄与する転写活性化からTetR DNA結合因子を断絶させる。その後、存在するTetR−VP16融合体が、TetRの転写を促進し、TetRが、TetOに関してTetR−VP16と競合し、リコンビナーゼ転写の脱誘導をもたらす。
【0101】
モデル標的細胞系HepG2を、この型のアデノウイルスを用いて試験した場合、環状化の効率は、293細胞で見られたものと比して低く(データは示していない)、そのことから、双方向性TetOプロモーターの細胞依存性が示された。これを修正するため、(CMV早初期プロモーターに由来する)TetO合成プロモーターのTATA因子を、HIV LTRのものと交換した。HIV基本プロモーターの異なる成分を保有する構築物を、293細胞及びHepG2細胞における強度及び制御に関して分析した(図13A)。試験された構築物のうち、HIV LTR TATA因子及びSpl因子を保持している型(図13AのD)が、293細胞における最小の基底発現(データは示していない)及びHepG2細胞における最大の誘導(図13B)を示した。
【0102】
このプロモーターを使用して、図13Aに示されるような自己制御性構造Dを含有している構築物(ad3400)を設計し、テトラサイクリンの存在下及び非存在下でのCre活性をアッセイした。青色蛍光タンパク質(BFP)発現単位が、2個のloxP部位及び転写終結配列により中断されているプラスミドad2265(図14)を、Creの基質として使用した。Creにより媒介される組換えは、BFPをプロモーターへと接合し、BFP発現をもたらす。表3に示されるように、テトラサイクリンの存在下又は非存在下でBFP発現の強度には差が見い出されなかった。これの可能性のある一つの説明は、活性にとって必要なCreタンパク質は極めて少ないということである。この考えと一致して、標準的な免疫組織化学的技術は、完全に誘導された細胞におけるCre酵素の存在を明らかにし得なかった(データは示していない)。
【0103】
【表3】 型構築物における Cre リコンビナーゼ活性の制御
Figure 2004517610
Cre酵素活性は、基質プラスミド(ad2265)を共トランスフェクトすることにより、リガンドであるタモキシフェンの存在下又は非存在下で測定した。BFP強度(平均強度/視野)は、IP labソフトウェアを使用して、デジタル・カメラによって捕捉された蛍光画像を解析することにより定量した。NDとは、弱すぎたため、測定不能であった蛍光強度を指す。tet、テトラサイクリン;tam、タモキシフェン。
【0104】
Cre 転写単位又は FLP 転写単位からのポリ コンセンサス配列の欠失
FLPリコンビナーゼ又はCreリコンビナーゼの発現をさらに減少させるため、Cre転写単位又はFLP転写単位に由来するコンセンサス・ポリA付加シグナルを、ベクター構築物から欠失させ、遠位下流配列に依存するポリアデニル化を、例えば遺伝子IXに残した。ポリAシグナルを含む、又は含まないB型プロウイルス構築物を使用して、Creの活性を測定した。表4に示されるように、ポリAシグナルを含まない構築物(AD229.3)は、ポリAシグナルを保持している構築物(AD230.5)と比較して、有意なGFP強度の減少を示した。類似の構造のFLPe構築物を評価した場合、類似の結果が見い出された(データは示していない)。これらのデータは、ポリアデニル化を減弱させることにより、Cre及びFLPeの酵素活性レベルが調整されうることを示している。
【0105】
【表4】Cre 発現単位からのポリ 付加シグナルの欠失の、 Cre 酵素活性レベルに対する効果
Figure 2004517610
【0106】
Cre リコンビナーゼ活性の転写後制御
Creリコンビナーゼ活性の転写後調節メカニズムも評価した。Creと、エストロゲン受容体のリガンド結合ドメイン(LBD)との間の翻訳融合は、エストロゲンによって(Feilら、Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A 93:10887−10890,1996;Gossenら、Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.89:5547−5551,1994)、又は変異型エストロゲン受容体の場合には(Metzgerら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92:6991−6995,1995)、部分的アンタゴニストであるタモキシフェンによって制御されることが報告されている。
【0107】
HIV LTRに基づく自己制御Tet系と組み合わされたリガンド依存性リコンビナーゼ(表3のad4394)の使用は、ad2265再編成アッセイ法を使用してアッセイされるように、テトラサイクリンによる小さな程度の制御は可能にしたが、リガンドによる制御は可能にしなかった(表3)。この所見の一つの解釈は、エストロゲン受容体LBDのCreとの融合は、リコンビナーゼ活性の中程度の調節しか提供しないが、転写制御が測定されうるようなレベルにまで酵素の効力を減弱させるというものである。
【0108】
リコンビナーゼ活性の調節を増加させるため、LBDをCreのN末端及びC末端の両方に融合させ(LBD−Cre−LBD)、A型ベクター及びB型ベクター両方のコード配列へと挿入した。A型のLBD−Cre−LBD構築物を293細胞へトランスフェクトした場合、それはリガンドの存在下ですら有意なCre酵素活性を示さなかった(表3)。この結果より、N末端又は末端の伸長によってCreリコンビナーゼ活性が減弱することが確認された。
【0109】
LBD融合Cre酵素をB型ベクター環境においてアッセイした場合には、LBD−Cre−LBD融合体(pk8−ad4626)のみが、Cre酵素活性のリガンド依存性制御を示した(表5)。リガンドの非存在下でのLBD−Cre−LBDにおける減弱したCre活性は、Creアッセイ法の上限未満にまで低下するのに十分なほど低い。
【0110】
【表5】 型プロウイルスの Cre 酵素活性
Figure 2004517610
Cre酵素活性は、リガンドであるタモキシフェンの存在下又は非存在下で測定した。GFP強度は、IP labソフトウェアを使用して定量した。tam、タモキシフェン。
【0111】
この概念と一致して、2個のLBDを保持している構築物pk8−ad4626のみが、トランスフェクションによってウイルス(AD121.5)を産生し、293細胞において繁殖することができた。1個のLBDを保持しているpk8−ad4332は、(同族DNAのトランスフェクションの後)初期にはウイルス(AD100.9)を産生したが、293細胞において繁殖することはできなかった(表6)。野生型Creの場合には、トランスフェクションによって293細胞においてウイルスは産生されなかった。
【0112】
【表6】 型アデノウイルスの産生及び繁殖
Figure 2004517610
【0113】
AD100.9ウイルスは、ドミナント・ネガティブCre Y324Cを発現している#17細胞において繁殖することができ、そのことから、Cre活性の調整が、ウイルスの産生にとって重要であることが証明された。従って、2つの異なる配置で、2個のloxP部位及びCreの両方を保持しているアデノウイルスを、Cre活性を調節することにより作製した。
【0114】
培養中のウイルス再編成
組織培養細胞におけるCre/loxPにより媒介されるアデノウイルスの再編成も解析した。図15Aに示されるように、AD121.5ウイルスは、リガンドであるエストロゲンの存在下でGFP発現の有意な増加を示し、そのことから、Creリコンビナーゼによるウイルスの再編成の成功が示唆された。非染色体DNA(Hirt,J.Mol.Biol.40:141−144,1969)を、細胞から作成し、DNAブロット分析によって分析したところ、エストロゲン処理細胞に由来するウイルスDNAは、主として環状の形態(図15BのC)で同定され、エストロゲンで処理されていない細胞に由来するDNAは、主として直鎖状の形態(図15BのL)で見い出された。
【0115】
自己再編成性ウイルスの効率をインビボで評価するため、#17細胞におけるAD102.7(LBD−Creを保持するA型ウイルス、pk8−ad4394)の高力価ストックを、調製し、CsCl勾配超遠心分離によって精製した。AD102.7の力価(ODにより4〜6×1012/ml)は、CreもloxP部位も保持していない対照ウイルスのもの(ODにより2〜4×1012/ml)と匹敵するか、又はそれをわずかに超えていた。インビボのウイルス再編成の効率、及びそのような再編成がリガンドの存在に依存するか否かを決定するため、AD102.7ウイルス(光学密度によって決定されるような4×1011pfu/マウス)を、以下のようにして、7日間、媒体単独又は110μg/日のタモキシフェンで前処理されたRag−2マウスへ、尾静脈から注射した。
【0116】
Rag−2マウスに、PBS(モック)、又は4×1011アデノウイルス粒子(OD260により決定)のA型ウイルス、AD102.7のいずれかを、尾静脈から注射した。注射後の様々な時点で、動物を屠殺し、肝組織を摘出し、ドライアイス上で急速凍結させた。動物組織におけるGFP発現を可視化するため、マウスを安楽死させ、0.2%グルタルアルデヒドを含有している4%パラホルムアルデヒドで心臓内を灌流し(Kafriら、Natl.Genet.17:314−317,1997)、肝組織を摘出し、30%ショ糖を含有している灌流緩衝液で室温で一夜固定した。固定された組織を、連続的に切開し、共焦点走査型レーザー顕微鏡下で観察した。リガンドにより制御されたリコンビナーゼの応答を評価する実験では、アデノウイルス注入前に7日間、媒体(植物油)単独、又は110μg/日のタモキシフェンをマウスに注射した。
【0117】
これらの動物に由来する肝組織を、注射後2.5時間目(注入後にとられた最も早い時点)に採集し、およそ250mgの凍結肝組織からHirt DNAを調製し、ブロット分析によって分析した。図16に示されるように、アデノウイルスDNAの大半は、未処理マウスの組織においても、タモキシフェン処理マウスの組織においても環状の形態で見い出された。これらのデータより、組織中に存在するCre酵素活性は、リガンドの非存在下ですら、ウイルスの効率的な自己再編成にとって十分であったと結論付けることができる。予想通り、AD102.7を注射されたRag2マウスに由来する肝組織は、GFPの強い発現を示した(図17)。
【0118】
従来の手段によって高力価で293細胞において効率的に産生されたAD102.7ウイルスが、インビボで効率的に自己再編成しうることの証明は、潜在的により安全なアデノウイルス遺伝子治療ベクターが作製されうるという概念の立証を提供する。
【0119】
FRT 及び FLP リコンビナーゼの両方を保持しているアデノウイルス
FRT(FLPリコンビナーゼ認識部位)及びFLPリコンビナーゼの両方を保持しているA型及びB型のプロウイルス構築物も、作製した。これらのウイルスの構造は、loxP部位がFRT部位に交換されており、Creコード配列が、FLPコード配列に交換されていることを除き、loxP/Cre保持ウイルスのものと類似している(図18A、18B)。
【0120】
低温におけるウイルス産生
マーカーとしてGFP発現を使用して、Ef1αプロモーターの温度依存性も調査した。表7に示されるように、EF1αプロモーター活性は、37℃又は39℃と比較して32℃においては強く減少する。Ef1αプロモーターの温度感受性を、まず37℃でDNAトランスフェクション(pk8−ad3302)によりウイルスを産生させた後、32℃でFLPを保持しているB型アデノウイルスを繁殖させるために使用した。これらのウイルス(AD41.4)を感染させたHepG2細胞は、強いGFP発現を示したが、GFP発現ウイルスと比較するとおよそ12hr遅れており、そのことから、FLPリコンビナーゼ活性が、37℃では損なわれることが示唆された。FLPリコンビナーゼの活性を改善するため、Buchholzら(Nat.Biotechnol.16:657−662,1998)によって記載された熱安定性FLP(「FLPe」と呼ばれる)を使用して、ウイルス構築物を作出した。
【0121】
【表7】GFP 強度により示されるような EF1 αプロモーター強度に対する温度の効果
Figure 2004517610
GFP強度は、蛍光リーダーを使用して測定した。
【0122】
FLP基質プラスミド(ad2879、図19A)を使用した293細胞におけるFLP及びFLPeの活性を比較した。表8に示されるように、これらの条件の下で、FLPeはFLPより有意に活性が高い。
【0123】
【表8】FLPe FLP リコンビナーゼより有意に活性が高い
Figure 2004517610
FLPe又はFLPのいずれかをコードするプラスミドを、FLP基質プラスミド(図19A)と共に293細胞へ共トランスフェクトした。各トランスフェクションのGFP強度を、IP labプログラムを使用して測定した。
【0124】
さらに、エストロゲン受容体の変異型に由来するリガンド結合ドメインを、FLPeコード配列のC末端と融合させることにより、タモキシフェンにより制御されるFLPeを作出した(FLPe−LBD)。FLPe−LBDは、リガンドであるタモキシフェンによって制御されることが見出された(表9)。FLP活性は、C末端融合によって保持されたが(FLP−LBD)、FLPのN末端への短いオリゴペプチド・タグの付加は、その活性を消滅させた(データは示していない)。
【0125】
【表9】GFP 強度によって決定されるようなタモキシフェンによる FLPe の制御
Figure 2004517610
FLPeにより媒介された組換えに起因するGFP強度を、蛍光顕微鏡を使用して測定した。tam、2μg/mlタモキシフェン。
【0126】
アンチセンス FLPe による FLPe 活性の阻害
FLP酵素活性を阻害するため、アンチセンス手法も利用した。この手法により、アンチセンス転写物へのオープン・リーディング・フレームの組み込みが、転写物を安定化し、アンチセンス活性を強化するであろうという概念を検証した。二つの手法を利用した。一つの手法では、BFPコード配列を、アンチFLPeの上流に置いた。第二の手法では、アンチFLPeを、内部リボソーム結合配列(IRES)及びBFPコード配列の上流に置いた(図20)。これらの構築物のFLPe阻害能を、FLP基質プラスミドad2879(図19A)を使用してアッセイした。その結果を図21に示す。これらのデータは、アンチセンスFLPeが、BFPと融合した場合、FLPe機能を阻害する効果がより高くなることを示している。なお、BFPは、他の任意の安定的なタンパク質と交換されうると推測される。
【0127】
その他の自己再編成性アデノウイルス
loxP/FLP 及び FRT/Cre を保持しているアデノウイルスによる混合感染
産生細胞においては再編成され得ず、標的細胞において再編成されうるアデノウイルスを作製する手段の一つは、各々が1個のリコンビナーゼと、他方のリコンビナーゼの標的配列とを保持する、2個の別個のウイルスを工作することである。この系を試験するため、CreリコンビナーゼとFRT部位とを保持しているB型アデノウイルス構築物、及びFLPeリコンビナーゼとloxP部位とを保持しているB型アデノウイルス構築物を作出した(図22)。両ウイルスを感染させた標的細胞においては、Creが、FLPウイルス内の2個のloxP部位間の組換えを触媒し、FLPが、Creウイルス内のFRTにより媒介される組換えを実施し、2個の環状プラスミドが生じる。loxPウイルスはBFPを含有しており、FRTウイルスはGFPを含有していた。2個の構築物を共トランスフェクトした後、GFP及びBFPの蛍光強度を測定したところ、(Cre酵素によって媒介される)BFP発現が、(FLP酵素によって媒介される)GFP発現より大きいことが明らかとなり、Cre酵素がFLPより効率的に機能することが示唆された。
【0128】
従って、両方のウイルス・ベクターを完全に環状化させるためには、標的細胞におけるこれらの2個のリコンビナーゼ活性のバランスを保つ必要がある。Cre/FLP活性を調整するための例示的な方法には、(プロモーター強度の変動、及び/又はポリA付加シグナル配列の有無のような)転写制御、及び(FLPのFLPeへの変化、及びLBD融合タンパク質の作成のような)翻訳及び/又は翻訳後制御、並びに(2個のウイルスの比率の変化のような)ウイルス産生後調節の使用が含まれる。
【0129】
一つの手法において、CreをCre−LBDに交換し、FLPをFLPeに交換した。再編成産物の同定を改善するため、Cre組換えのマーカーとしてのBFPをRFPに交換した。表10に示されるように、エストロゲンの存在下で、GFP(FLPe媒介)及びRFP(Cre媒介)の発現は類似していた。
【0130】
【表10】Cre−LBD/FRT GFP )又は FLPe/loxP RFP )を保持している 型プロウイルス構築物で共トランスフェクトされた細胞の RFP 及び GFP の発現
Figure 2004517610
【0131】
最適な比率でCre保持ウイルス及びFLP保持ウイルスの両方が各標的細胞に感染することを保証するため、これらのウイルスを感染前にクロスリンクさせることができる。例えば、Cre保持ウイルスをビオチンで標識し、FLP保持ウイルスをアビジンで標識する。二種類の修飾型ウイルスを混合することにより、所望の割合のウイルス複合体が生成する。ビオチン化又はアビジン化は、EZ−Link TFP−PEOビオチン(Pearce)、及びEZ−Linkマレイミド活性化NeutrAvidin(Pearce)のような市販されている試薬を使用して実施されうる。ビオチン/ウイルス及びアビジン/ウイルスの程度は、ウイルスの生存可能性が保証され、かつ混合物中の2個のウイルスの最適な比率が得られるよう、経験的に決定されると思われる。最適な比率は、標的細胞におけるCreリコンビナーゼ活性とFLPリコンビナーゼ活性が1:1となるようなものであると考えられる。修飾は、製造業者の指示に従い実施されうる。
【0132】
この手法は、アデノウイルス・ベクターの有効収容力を増加させるのみならず、複数のタンパク質(組み合わせ毒性の結果として、産生細胞系において共発現され得ないものも含む)を含む適用の新たな道を開く。
【0133】
本明細書において言及された参考文献は、全て、参照として本明細書に組み込まれる。
【0134】
その他の態様も、特許請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】アデノウイルスA型ベクターの構造、及び標的細胞におけるその運命の概略図である。enhはAd2エンハンサーを指し;GFPはマーカー遺伝子緑色蛍光タンパク質を指し;EBVはエプスタインバーウイルス・レプリコンを指し;TetOは、Tetオペレーターの七量体を指し;TetRはTetリプレッサーを指し;VP16はヘルペス単純ウイルスのウイルス・タンパク質16を指し、SDはスプライス・ドナー部位を指し;そしてSAはスプライス・アクセプター部位を指す。
【図1B】アデノウイルスB型ベクターの構造、及び標的細胞におけるその運命の概略図である。enhはAd2エンハンサーを指し;GFPはマーカー遺伝子緑色蛍光タンパク質を指し;EBVはエプスタインバーウイルス・レプリコンを指し;SDはスプライス・ドナー部位を指し;そしてSAはスプライス・アクセプター部位を指す。
【図2A】pLEPコスミド・ポリリンカー領域の概略図、及びアデノウイルス左ITRに対する相対位置を示す。アデノウイルス・エンハンサー/パッケージング配列(Ψ)は四角で囲まれている。
【図2B】2個の比較的小さいプラスミドの直接ライゲーションによる、AdVゲノムをコードする単一コスミドの作成を示す概略図である。遺伝子発現単位CMVGFPは、pLEPコスミドのポリリンカー領域に挿入された。pLEPコスミド及びpREPコスミドを、イントロン・エンドヌクレアーゼ(PI−PspI)で消化し、ライゲートさせ、pAd2CMVGFPが生成するようインビトロでパッケージングした。次いで、このDNAを、もう一つのイントロン・エンドヌクレアーゼ(I−CeuI)で消化し、ウイルスのゲノムの両端にITRを露出させた。最後に、コスミド消化混合物を293細胞へとトランスフェクトした。組換えウイルスより生成したプラークは、7〜10日以内に検出される。
【図3A】所望のベクターDNAの均一な生成を示す全長AdV DNAを保持しているコスミドの制限解析を示す。4つのpAd2−7CMVGFPコロニーに由来するDNA試料2μgを、BglIIで消化し、1%アガロース・ゲル上で分離し、臭化エチジウムで染色した。DNA断片の推定サイズは、13261、7684、5228、5088、2284、1757、1549、1270、351、及び275塩基対(bp)である。5228断片及び5088断片は、二重線として出現し、351bp断片及び275bp断片は、小さいためゲル上には見られない。
【図3B】I−CeuI消化によるコスミドからの組換えAd DNAの放出を示す。2個のクローンに由来するpAd2−7CMV DNA 2μgをI−CeuIで消化した。矢印は、放出された組換えAdV DNA、並びにそれぞれおよそ35kb及び5kbのベクター断片の位置を示した。
【図4A】ITRが露出していないpIAdGFPB(未消化)、一方のITRが露出しているpIAdGFPB(BsaBI又はI−CeuI)、又は両方のITRが露出しているpIAdGFPB(BsaBI+I−CeuI)10μgでトランスフェクトされた293細胞におけるプラークの出現を示す。値は、3回の別個の実験からの、ディッシュ1枚当たりの平均プラーク数、及び293細胞におけるプラーク発生に必要な時間を表す。「I」はI−CeuIを意味し;「B」はBsaBIを意味する。
【図4B】トランスフェクション後10日を超えて増殖させたプラークから得られたウイルス力価を示す。ウイルスを採集し、各ウイルス・ストックの力価を、本明細書に記載されたGFPに基づく半定量的力価測定法によって決定した。値は、3回の独立した決定の平均±SEを表す。
【図5】環状エピソームへと分解する直鎖状AdVを示す概略図である。ベクターの自発的再編成に関与している因子が、pLEP1BHCRGFP/EBV、及び対応するAdVに概略的に示されている。左ITRからスタートして、因子は、以下のような順序で示されている:左ITR(147 bp);第一の34bpのloxP部位;185bpのエンハンサー/パッケージング・シグナル;EF1α遺伝子第一イントロン由来の64bpのスプライシング・アクセプター(SA);720bp GFP cDNA;230bp SV40ポリ(A);1.7kbのTK−EBNA−1/OriP;970bpのHCR12プロモーター;3’末端の64bp上流に第二のloxP部位が挿入されている、スプライシング・ドナー部位(SD)及びスプライシング・アクセプター部位(SA)を含有している1kbのEF1α遺伝子第一イントロン;AU1及び核移行シグナルをタグ化された1.2kbのCre遺伝子;およそ120bpのポリ(A)シグナル及びPI−PspI部位。肝細胞の感染後、HCR12プロモーターは、2個のloxP部位の開裂をもたらすCreの発現を駆動する。これは、EBVレプリコンを含有している断片の環状化をもたらす。切り出しは、エンハンサー/パッケージング・シグナルとAdVゲノムの残部との結合を切断する。Cre遺伝子は無プロモーターとなり、AdVゲノム断片上に残される。切り出し後、HCR12プロモーターは、GFPレポーター遺伝子の発現を駆動する。EBVレプリコンは、宿主細胞において、切り出された環をエピソームとして維持する。
【図6A】AdVゲノム内のloxP部位及びEBNA−1の位置の概略図である。関連するBglII部位も示されている。
【図6B】細胞1個当たり1,000粒子という等しい感染多重度(moi)でのHepG2細胞及びHela細胞における再編成の時間経緯を示す。細胞に、37℃で2時間、Ad2HCRGFP/EBVウイルスを感染させた。Hirt DNA試料を細胞から抽出した。およそ5μgのHirt DNA試料をBglIIで消化し、1%アガロース・ゲル上で分画し、32P−標識EBNA−1断片をハイブリダイゼーション・プローブとして使用したサザンブロット技術によって解析した。
【図6C】moi 10,000で感染させたHela細胞;及びmoi 1,000で感染させたHepG2より得られたDNAブロットの結果を示す。上方のバンド(4915 bp)は環状化DNA断片を表し、下方のバンド(3162 bp)は非環状化AdVを表す。
【図7A】Ad2HCRGFP/EBVウイルスを感染させた肝細胞及び非肝細胞における緑色蛍光タンパク質(GFP)発現を示す。細胞を35mmディッシュで培養し、所望のmoiでAd2HCRGFP/EBVウイルスを感染させた。HepG2細胞には細胞1個当たり1,000粒子、Hela細胞にはmoi 10,000で感染させた。感染後の示された時点で、GFP発現を調査した。それぞれ450nm及び510nmのピーク励起波長及び放射波長を有するフィルターを使用して、Olympus IX70蛍光顕微鏡に取り付けられたOlympus SC 35mmカメラを使用して、200倍で、蛍光性細胞を写真撮影した。
【図7B】HepG2細胞、Hela細胞、A431細胞、及びHT29細胞におけるGFPの発現を示す。35mmディッシュに細胞を播き、細胞1個当たり10,000粒子というmoiでAd2HCRGFP/EBVウイルスを感染させた。GFP発現を、感染後72時間目に調査した。
【図7C】ヒト初代肝細胞におけるGFPの発現を示す。これらの細胞は、明視野条件下(左)及び蛍光条件下(右)で撮影された。
【図8A】ウイルス後期遺伝子発現のための三成分リーダー配列を検出するために実施されたRT−PCRの結果を示す(上部のパネル)。AdVゲノムの検出のためのPCRを、DNA試料において実施した。特異的標的配列は、下記において詳述される。第一世代AdV又は自己分解性Ad2HCRGFP/EBVを感染させた細胞におけるアデノウイルス後期遺伝子発現のPCR解析を行った。HepG2細胞を、35mmディッシュで培養し、増加するmoi(0、10、100、1000、10,000、及び100,000)のアデノウイルス・ベクターを感染させた。RNA及びDNAは、感染後72時間目に平行して細胞から単離された。
【図8B】定量的RT−PCR及びPCRの結果の概要を示す。各測定値は、3回の実験の平均であった。
【図9A】EBVレプリコンのOriP及びEBNA−1領域の欠失解析を示す概略図である。EBNA−1及びOriPの中の欠失の構造が、概略的に表わされている。エピソームの維持にとって重要であると考えられた因子が示されている。FRは反復配列のファミリーを指し;DSはダイアド・シンメトリー(dyad symmetry)の領域を指し;LR1はいわゆるリンカー領域1を指し;GAはgly−ala反復配列を指し;LR2はリンカー領域2を指し;そして二量体化は二量体化ドメインを意味する。
【図9B】図9Aに表わされたEBVレプリコンを保持しているGFP陽性細胞の割合を示すグラフである。
【図10A】ドミナント・ネガティブCre活性に関して試験されたCre変異体の位置及び同一性を示す。
【図10B】Cre変異体のドミナント・ネガティブ機能を試験するために使用された基質Creプラスミド(ad2239)の概略図である。
【図10C】基質Creプラスミド(ad2239)と示されたCre変異体とで共トランスフェクトされた細胞におけるGFP発現を示す。
【図10D及び10E】再編成を阻害する能力に関して試験されたCre変異体を示す。最も強い阻害活性を示すもののみを、図10Eにおいて再試験した。GFP強度は、阻害の非存在下での細胞の強度に対し正規化された。
【図11】ad2239でトランスフェクトされた293TetON細胞及び#17細胞におけるGFP発現を示す。#17細胞のCre活性阻害能は、2μMドキシサイクリンで処理された細胞における弱いGFPシグナルによって証明される。
【図12】テトラサイクリンにより媒介される自己制御回路を示す概略図である。
【図13A及び13B】合成TetOプロモーター活性に対する異なる基本因子の効果を示す。図13Aは、様々な自己制御性合成TetOプロモーターの成分の概略図を示す。図13Bは、HepG2細胞における、マーカーとしてGFPを使用した、テトラサイクリンの存在下及び非存在下での、異なる基本因子を保有している自己制御性合成TetOプロモーターの強度の比較を示す。
【図14】Cre基質プラスミド(ad2265)の構造を示す。プロモーターEF1α及び遺伝子BFPは、Creにより媒介される組換えによって接合されうる2個のloxP部位によって中断されている。PAはポリAを表し;BFPは青色蛍光タンパク質を表す。
【図15A及び15B】Creリコンビナーゼ活性のエストロゲンによる制御を示す。Cre酵素のN末端及びC末端の両方にエストロゲン・リガンド結合ドメインが融合しているB型ウイルスAD 121.5を感染させた293細胞を、1μMエストロゲンの存在下又は非存在下で培養した。エストロゲンの存在下でのCreにより媒介される再編成が、図15Aに示されており、同細胞に由来する染色体外DNAのブロット解析が、図15Bに示されている。Lは非再編成アデノウイルスDNAに対応する位置を表し;Cは環状型DNAに対応する位置を表す。
【図16】インビボでのアデノウイルス配列の再編成を示す。A型アデノウイルスAD102.7の注入後2.5時間目に屠殺されたRag−2マウスの肝臓に由来する染色体外DNAを、DNAブロットによって解析した。Lは直鎖状アデノウイルスDNAに対応するサイズを表し;Cは再編成された環状DNAに対応するサイズを表す。
【図17】A型アデノウイルス(AD102.7)注入後48時間目のRag2マウス肝組織における高レベルのGFP発現を示す顕微鏡写真である。
【図18A及び18B】アデノウイルス・ベクターの構造、及び標的細胞におけるそれらの運命の概略図を示す。enhはAd2エンハンサーを指し;GFPは緑色蛍光タンパク質を指し;EBVはエプスタインバーウイルス・レプリコンを指し;Tet0はTetオペレーターの七量体を指し;TetRはTetリプレッサーを指し;VP16はHSVタンパク質16由来の転写アクチベーター・ドメインを指し;SDはスプライス・ドナー部位を指し;そしてSAはスプライス・アクセプターを指す。
【図19A】FLP基質プラスミドad2879の構造を示す。プロモーターEF1α、及び遺伝子GFPは、FLPにより媒介される組換えによって接合されうる2個のFRT部位によって中断されている。PAはポリAを表し;BFPは青色蛍光タンパク質を表す。
【図19B】cre基質プラスミドad2204の構造を示す。
【図20】いくつかのFLPeアンチセンス・プラスミドの構造を示す。
【図21】アンチセンスFLPによるFLP酵素活性の阻害を示す顕微鏡写真のパネルである。293細胞に、FLP基質(図12)及び各写真に示されたプラスミドをトランスフェクトした。高いGFP強度は、比較的高いFLPの発現、及び発現したアンチセンスによる比較的少ない阻害を示す。
【図22】FRT/Creアデノウイルス及びloxP/FLPアデノウイルスの概略図を示す。

Claims (34)

  1. 部位特異的DNA改質酵素と該酵素によって認識されるDNA標的とをコードする複製可能ウイルスDNAベクターであって、該酵素が、該酵素を発現している細胞において、該DNAベクターを再編成型へと選択的に変換するものである、ベクター。
  2. 再編成型が自律複製性エピソームを含む、請求項1記載のベクター。
  3. 再編成型が直鎖状DNAと環状DNAとを含む、請求項1記載のベクター。
  4. アデノウイルスDNAを含む、請求項1記載のベクター。
  5. 遺伝学的に改変された組換え部位を含む、請求項1記載のベクター。
  6. 組換え部位が、Cre又はFLPの標的を含む、請求項5記載のベクター。
  7. 酵素がリコンビナーゼ又はインテグラーゼを含む、請求項1記載のベクター。
  8. リコンビナーゼが、Creリコンビナーゼ又はFLPリコンビナーゼである、請求項7記載のベクター。
  9. 酵素が、哺乳動物細胞において機能性である、請求項1記載のベクター。
  10. 組換え部位が、部位特異的DNA改質酵素の認識配列を含む、請求項5記載のベクター。
  11. 哺乳動物細胞において機能する複製開始点を含む、請求項1記載のベクター。
  12. 複製開始点がエプスタインバーウイルス・レプリコンである、請求項11記載のベクター。
  13. 目的の遺伝子を含む、請求項1記載のベクター。
  14. 組換えアデノウイルスDNAを組み立てるための方法であって、(a)制限部位とcos部位とを含む第一の直鎖状化されたDNAベクター、及び該制限部位とアデノウイルス核酸分子とcos部位とを含む第二の直鎖状化されたDNAベクターを提供する段階;並びに(b)組換えアデノウイルスDNAが組み立てられるよう、該第一の直鎖状化されたDNAベクターと第二の直鎖状化されたDNAベクターとをライゲートさせる段階を含む方法。
  15. 第一の直鎖状化されたDNAベクターが選択可能マーカーを含む、請求項14記載の方法。
  16. 第一の直鎖状化されたDNAベクターがアデノウイルス左末端逆方向末端反復配列を含む、請求項14記載の方法。
  17. 第一の直鎖状化されたDNAベクターが目的の遺伝子を含む、請求項14記載の方法。
  18. 第二の直鎖状化されたDNAベクターが選択可能マーカーを含む、請求項14記載の方法。
  19. 第二の直鎖状化されたDNAベクターがアデノウイルス右末端逆方向末端反復配列を含む、請求項14記載の方法。
  20. 組み立てられたアデノウイルスDNAをファージへとパッケージングする段階、及び宿主細胞に感染させる段階をさらに含む、請求項14記載の方法。
  21. 第一及び第二の直鎖状化されたDNAがコスミド・ベクターを含む、請求項14記載の方法。
  22. アデノウイルスDNAに開裂部位が隣接している、請求項14記載の方法。
  23. 開裂部位がイントロン・エンドヌクレアーゼ開裂部位を含む、請求項22記載の方法。
  24. ドミナント・ネガティブ部位特異的DNA改質酵素を発現する核酸分子を含むアデノウイルス産生細胞。
  25. 部位特異的DNA改質酵素がドミナント・ネガティブ・リコンビナーゼである、請求項24記載の産生細胞。
  26. リコンビナーゼがCreリコンビナーゼ又はFlpリコンビナーゼである、請求項25記載の産生細胞。
  27. ドミナント・ネガティブ・リコンビナーゼがCreY324Cである、請求項26記載の産生細胞。
  28. FlpリコンビナーゼがFlpeである、請求項26記載の産生細胞。
  29. 293ヒト胎児腎細胞である、請求項24記載の産生細胞。
  30. 部位特異的DNA改質酵素によって認識される第一の遺伝学的に改変されたシス作用性標的と;
    目的の遺伝子と;
    系列特異的遺伝子プロモーターと;
    部位特異的DNA改質酵素によって認識される第二の遺伝学的に改変されたシス作用性標的と;
    部位特異的DNA改質酵素をコードする核酸分子とを、5’から3’の方向に含むベクター。
  31. 部位特異的DNA改質酵素によって認識される第一の遺伝学的に改変されたシス作用性標的と;
    目的の遺伝子と;
    部位特異的DNA改質酵素によって認識される第二の遺伝学的に改変されたシス作用性標的を含む双方向性プロモーターと;
    部位特異的DNA改質酵素をコードする核酸分子とを、5’から3’の方向に含むベクター。
  32. 患者において発現される請求項1、30、又は31のいずれか一項記載のベクターを治療に有効な量で、遺伝子治療を必要とする患者へ投与することを含む、遺伝子治療の方法。
  33. 請求項1、30、又は31のいずれか一項記載のベクターでトランスフェクトされた細胞集団。
  34. 請求項33記載の細胞集団を治療に有効な量で、遺伝子治療を必要とする患者へ投与することを含む、遺伝子治療の方法。
JP2002525821A 2000-09-08 2001-09-07 自己再編成性dnaベクター Withdrawn JP2004517610A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23105300P 2000-09-08 2000-09-08
US24690400P 2000-11-08 2000-11-08
PCT/US2001/027682 WO2002020814A1 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Self-rearranging dna vectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517610A true JP2004517610A (ja) 2004-06-17

Family

ID=26924780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525821A Withdrawn JP2004517610A (ja) 2000-09-08 2001-09-07 自己再編成性dnaベクター

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7259009B2 (ja)
EP (1) EP1317560A4 (ja)
JP (1) JP2004517610A (ja)
AU (1) AU2001288839A1 (ja)
WO (1) WO2002020814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514088A (ja) * 2018-12-19 2022-02-09 アンスティテュー・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル・(イ・エヌ・エス・ウ・エール・エム) ハイブリッドプロモーターおよび療法における使用、特にii型コラーゲン異常症を治療するための使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2440342A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Ark Therapeutics Ltd. Avidin-pseudotyped viral vectors and their use
ES2337973B8 (es) * 2008-05-16 2011-07-21 Proyecto De Biomedicina Cima, S.L. Adenovirus auxiliares auto-inactivantes para la produccion de adenovirus recombinantes de alta capacidad.
WO2017096363A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Reporter system for detecting and targeting activated cells
WO2019178500A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Limelight Bio, Inc. Synthetic dna vectors and methods of use
WO2020092904A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Nikegen, Llc Recombinant parvoviral vectors and method of making and use thereof
TW202124722A (zh) 2019-09-18 2021-07-01 美商英特佳樂帝克醫療公司 合成dna載體及其使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919676A (en) * 1993-06-24 1999-07-06 Advec, Inc. Adenoviral vector system comprising Cre-loxP recombination
FR2749857B1 (fr) * 1996-06-12 1998-08-14 Centre Nat Rech Scient Generation de molecules replicatives in vivo
US5922576A (en) * 1998-02-27 1999-07-13 The John Hopkins University Simplified system for generating recombinant adenoviruses
US6080576A (en) * 1998-03-27 2000-06-27 Lexicon Genetics Incorporated Vectors for gene trapping and gene activation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514088A (ja) * 2018-12-19 2022-02-09 アンスティテュー・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル・(イ・エヌ・エス・ウ・エール・エム) ハイブリッドプロモーターおよび療法における使用、特にii型コラーゲン異常症を治療するための使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7259009B2 (en) 2007-08-21
EP1317560A1 (en) 2003-06-11
US20070166286A1 (en) 2007-07-19
WO2002020814A1 (en) 2002-03-14
EP1317560A4 (en) 2005-10-05
US20040028653A1 (en) 2004-02-12
AU2001288839A1 (en) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686670B2 (ja) 組換えウイルスの製造方法
US6156497A (en) Recombinase-mediated generation of adenoviral vectors
JP4495588B2 (ja) 安定なアデノウイルスベクターおよびその増殖方法
US6228646B1 (en) Helper-free, totally defective adenovirus for gene therapy
US20070166286A1 (en) Self-rearranging DNA vectors
EP0954591A2 (en) Mini-adenoviral vector
JP2007527215A (ja) アデノウィルスe1a/e1b補完細胞株
US20060257370A1 (en) Adenoviral vectors for treating diseases
US20200157567A1 (en) Viral Vector
CZ20011129A3 (cs) Selektivně se replikující rekombinantní virový vektor a způsob jeho přípravy, farmaceutická formulace, způsob usmrcení buňky s defektní dráhou, transformovaná buňka a promotor reagující na dráhu p53 a TGF-ß
WO1998054345A1 (en) Mini-adenoviral vector
Wang et al. Episomal segregation of the adenovirus enhancer sequence by conditional genome rearrangement abrogates late viral gene expression
CA2373352A1 (en) Adenoviral vectors for treating disease
US6630322B1 (en) Generating replicating molecules in vivo
WO2002008436A2 (en) Mini-adenoviral vector system for vaccination
JP2010057517A (ja) リコンビナーゼ発現細胞
McVoy et al. Tetracycline-mediated regulation of gene expression within the human cytomegalovirus genome
US20040208846A1 (en) Mini-Ad vector for immunization
EP1167533A1 (en) Methods and means for the complementation of viral protein expression in stable cell lines
EP1127149B1 (en) Cells for the production of helper dependent adenoviral vectors
KR100537142B1 (ko) 복제성분자의 생체내 제조방법
Gil A novel adenovirus-Epstein-Barr virus hybrid vector system for gene transfer
WO2002031168A2 (en) Minimal adenoviral vector and recombinant vaccines based thereon
Soifer Development of novel adenovirus-retroelement vectors and their applications beyond gene therapy
MXPA01003840A (en) Selectively replicating viral vectors

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050419

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202