JP2004517006A - 所望のブレーキトルクを保持するための方法 - Google Patents

所望のブレーキトルクを保持するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517006A
JP2004517006A JP2002559289A JP2002559289A JP2004517006A JP 2004517006 A JP2004517006 A JP 2004517006A JP 2002559289 A JP2002559289 A JP 2002559289A JP 2002559289 A JP2002559289 A JP 2002559289A JP 2004517006 A JP2004517006 A JP 2004517006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
torque
stepless
retarder
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002559289A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト、グルップ
ベルンハルト、ライシュ
フランク、ザウター
ペーター、シュミットナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2004517006A publication Critical patent/JP2004517006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

段階的及び無段階リターダシステムを装備する車両のための所望のブレーキトルクを保持する方法に関連して、必要なブレーキトルクに応じて段階的ブレーキシステムを使用すると同時に無段階ブレーキシステムを接続し、異なるシステムの負担分の和が常に必要ブレーキトルクとなるようにする。

Description

【0001】
本発明は無摩耗ブレーキシステムの利用及び特に請求項1の上位概念に基づく自動車の所望のブレーキトルクの保持のための方法に関する。
【0002】
先行技術によれば今日特に商用車で常用ブレーキ設備の負担の軽減のためにリターダ設備(無摩耗ブレーキシステム)が使用される。またリターダ設備はより高い平均速度(特に長い下り坂走行の場合)及び常用ブレーキのブレーキライニング摩耗の著しい減少によって、商用車の経済性を向上することができる。
【0003】
スラストドライブで挿入変速段に依存するブレーキトルクを与えるエンジンブレーキシステムがリターダとして使用される。また運動エネルギーを熱エネルギーに変換するためにリターダブレーキが知られている。リターダはエネルギー変換の仕方で区別され、流体式リターダでは液体摩擦により、電気式リターダでは磁界によりエネルギー変換が行われる。リターダは被制動エネルギーを摩耗なしに長い期間にわたって熱に変換する利点があるから、ほとんど無磨耗の制動機として特に商用車及び鉄道駆動装置のために利用される。
【0004】
流体式リターダでは液体の流動エネルギーが制動のために利用され、物理的作用原理は固定タービンを有する流体カップリングに相当する。従って流体式リターダは動力伝達経路にある回転子及びリターダケースに固着された固定子を有する。リターダを操作すると所望の制動動力に相当する油量が翼室に送り込まれ、回転する回転子が油を駆動し、油は固定子に受け止められ、こうして回転子軸に対して制動作用が発生する。
【0005】
一方、電気式リターダでは電磁界での力の作用の原理が制動のために利用される。この場合は固定子が複数個の励磁コイルを装備し、変速機ケースに固定されている。また変速機側に空冷式回転子が設けられ、通常、推進軸と結合されている。制動の際に励磁コイルに電流が供給される。回転子が磁界を通過すると、うず電流が誘導され、回転子の回転運動を妨げる。
【0006】
ドライブトレインの要求に応じてリターダは一次リターダ及び二次リターダに区分され、一次リターダはエンジン側、二次リターダは変速機側に配置される。先行技術によれば電気式リターダはたいてい二次リターダとして配置される。このことは、一次リターダがエンジン回転数に応じて、二次リターダが車速に応じて動作することを意味する。
【0007】
またリターダシステムは段階的及び無段階システムに区分される。段階的システムはエンジンブレーキ及び電気式リターダである。無段階調整可能なシステム例えば油圧式リターダと対照的に、制動動力はもっぱら段階的に調整することができる。
【0008】
特に重要なのは、下り坂で速度を一定に保たねばならない場合のためのリターダである。ところがこれは運転者にとってしばしば快適性の損失を伴う。
【0009】
流体式二次リターダは低い推進軸回転数にシステムの限界がある。即ち送り出すブレーキトルクがもはや十分でない。また流体式二次リターダでは通常、自在軸回転数が高い場合にエンジン冷却システムの保護のために出力制限又は出力減少が設けられる。
【0010】
そこで本発明の根底にあるのは、自動車の無磨耗ブレーキシステムを最適に利用しつつ所望のブレーキトルクを保持する方法を提示する課題である。
【0011】
それによれば利用可能なブレーキシステム(例えば流体式+電気式二次リターダ、流体式二次リターダ+エンジンブレーキ)の力を組み合わせることが提案される。こうして利用可能な異なるブレーキシステムの弱点を補償することができる。
【0012】
本発明によればここで提示される方法はすべての運転モード、とりわけ下り坂での一定速度の制御及び一定のブレーキトルクの保持又は一定の減速の保持に適用することができる。
【0013】
例えば下り坂定速の機能は互いに独立に作用する複数のブレーキシステムを利用して実現することができ、その場合段階的及び無段階調整可能なブレーキシステムの組合わせが作用する。こうして上記の機能をほとんど全速度範囲にわたって現出することができる。
【0014】
前提は、異なるシステムの制動挙動を知ることである。この目的のために各種のブレーキシステムのシステム挙動を特徴づける数値、例えばシステムの性能特性を制御装置に保存し、実際の制動挙動を測定又は計算する。
【0015】
本発明に基づく方法によって、エネルギー収支が異なるブレーキシステムを利用して、リターダ出力の増加が得られる。
【0016】
また下り坂定速の機能を現出するために、段階的ブレーキシステムを無段階調整可能なブレーキシステムと組み合わせて、快適性を損なわずに利用することができる。
【0017】
ブレーキシステムの組合わせはシステムの異なる強さを利用することを可能にする。例えば流体式二次リターダの出力限界で一次リターダ又は電気式二次リターダを補助的に使用することができる。
【0018】
次に図面に基づき発明を詳述する。
【0019】
本発明によれば下り坂で定速を保持するために、所定の必要な基準ブレーキトルクから段階的ブレーキシステム(エンジンブレーキ、電気式二次リターダ)が接続され、実際に必要な基準ブレーキトルクとの差が無段階ブレーキシステム(流体式リターダ)によって補正される。
【0020】
本発明によれば必要な基準ブレーキトルクが少なくとも段階的ブレーキシステムの段階1より大きければ、段階的ブレーキシステムの接続が行われる。無段階システムが直ちに切断されないように、残留トルク差が十分に大きくなければならない。必要な全ブレーキトルクが例えば段階的ブレーキシステムの段階2によって整定されるブレーキトルクより大きければ、段階的ブレーキシステムはそのブレーキトルクを段階2に高め、無段階ブレーキシステムはそのブレーキトルクを同じ値だけ減少する。同じことが他の段階にも同様に当てはまる。
【0021】
この場合段階的ブレーキシステムを1段階又は数段階で接続することができる。
【0022】
こうして「下り坂定速」機能のシステム限界がより低い速度の方向にずらされ、従ってより大きな速度範囲で実現することができる。
【0023】
図1でブレーキトルク−時間図に基づき本方法の機能を説明する。
【0024】
異なるシステムの負担分の和があらゆる時間tに必要ブレーキトルクとなるように、必要ブレーキトルクMBremsに応じて段階的ブレーキシステムを使用すると同時に無段階ブレーキシステムを接続する。段階的システムのそれぞれ接続される段階は、残留トルク差又は無段階システム分が十分に大きく、無段階システムが直ちに切断されることがないように、必要ブレーキトルクから計算する。こうして無段階システムが運転者の快適性を高めるために制動過程に寄与することが保証される。
【0025】
「定ブレーキトルク」又は「定減速」の機能を実現するために、図2のブレーキトルク−速度図で説明するように処理される。この場合も必要基準ブレーキトルクが少なくとも段階的ブレーキシステムの第1段階より大きければ、段階的ブレーキシステムの接続が行われる。無段階システム分がゼロにならないように、残留トルク差はやはり十分に大きくなければならない。
【0026】
ギヤチェンジの際にブレーキトルクの飛躍を引き起こす一次リターダの特性を本発明に基づく方法によって補償することができる。またスラストドライブにシフトダウンするときにシフト操作時のブレーキトルクの不足を補償することも可能であり、それによってシフト操作に関係なく一定のブレーキトルク又は一定の制動減速が現出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による異なる無摩耗ブレーキシステムの組合わせに基づく「下り坂定速」機能の図である。
【図2】
本発明による異なる無摩耗ブレーキシステムの組合わせに基づく「定ブレーキトルク」及び「定減速」の機能の図である。

Claims (4)

  1. 段階的及び無段階リターダを装備する車両のための所望のブレーキトルクを保持するための方法において、
    異なるシステムの負担分の和が常に必要ブレーキトルクとなるように、必要なブレーキトルクに応じて段階的ブレーキシステムを使用すると同時に無段階ブレーキシステムを接続することを特徴とする方法。
  2. 残留トルク差又は無段階システム分が十分に大きく、従って無段階システムが直ちに切断されず、こうして無段階システムが運転者の快適性を高めるために制動過程に寄与するように、段階的システムのそれぞれ接続される段階を必要なブレーキトルクから計算することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 異なるブレーキシステムのシステム挙動の特性値を制御装置に保存し、実際のブレーキ挙動を測定又は計算することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 保持すべき基準ブレーキトルクが関数「下り坂定速」、「定ブレーキトルク」又は「定減速」から生じることを特徴とする上記請求項のいずれか一つに記載の方法。
JP2002559289A 2001-01-24 2002-01-19 所望のブレーキトルクを保持するための方法 Pending JP2004517006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10103011A DE10103011A1 (de) 2001-01-24 2001-01-24 Verfahren zum Einhalten eines Sollbremsmomentes
PCT/EP2002/000531 WO2002058978A1 (de) 2001-01-24 2002-01-19 Verfahren zum einhalten eines sollbremsmomentes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517006A true JP2004517006A (ja) 2004-06-10

Family

ID=7671519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559289A Pending JP2004517006A (ja) 2001-01-24 2002-01-19 所望のブレーキトルクを保持するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7249810B2 (ja)
EP (1) EP1353831B1 (ja)
JP (1) JP2004517006A (ja)
BR (1) BR0206631B1 (ja)
DE (2) DE10103011A1 (ja)
WO (1) WO2002058978A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2859687A1 (fr) * 2003-06-27 2005-03-18 Telma Dispositif de ralentissement pour vehicule automobile et son utilisation
DE102004050995B3 (de) * 2004-10-20 2006-05-11 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems und eines Radbremssystems
DE102005046626B4 (de) * 2005-09-29 2012-10-25 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Bremsmomentes eines hydrodynamischen Retarders
GB2483719B (en) * 2010-09-20 2013-06-19 Land Rover Uk Ltd Improvements relating to brake control
US8733489B2 (en) 2011-02-15 2014-05-27 Deere & Company Vehicle overspeed protection system
US8708072B2 (en) 2011-02-15 2014-04-29 Deere And Company Modulated vehicle retardation system and method
US8938343B2 (en) 2011-06-23 2015-01-20 Caterpillar Inc. Automatic sequential accessory machine retarding on a grade
SE536223C2 (sv) * 2011-10-31 2013-07-02 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för styrning av bromsning hos ett motorfordon
DE102012017518A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Wabco Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung eines elektronischen Bremssystems für ein Fahrzeug
DE102017223274A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
DE102019213624A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Betreiben einer Bremsanlage eines Fahrzeugs mit einem Retarder und mit einer Trennkupplung zum An- und Abkoppeln des Retarders

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882973A (en) * 1972-07-19 1975-05-13 Caterpillar Tractor Co Automatic retarder control system
US3931870A (en) * 1974-06-12 1976-01-13 General Motors Corporation Engine overspeed control of retarder
DE3321948A1 (de) 1983-06-18 1985-01-03 Renk Ag Zahnraeder Antriebs- und bremsanlage fuer fahrzeuge
DE4024078A1 (de) * 1990-07-28 1992-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betreiben der bremsanlage eines nutzfahrzeugs
DE4207965A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremse
DE4408350C2 (de) 1994-03-11 1995-08-31 Voith Turbo Kg Antriebseinheit und Verfahren zum Betreiben der Antriebseinheit
DE4420116A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Retardersteuerung
DE4443814C1 (de) * 1994-12-09 1996-02-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer Dauerbremse eines Kraftfahrzeuges
DE19642344A1 (de) 1996-10-14 1997-04-03 Voith Turbo Kg Verfahren zum Einstellen von Betriebszuständen eines Retarders in einem Fahrzeug sowie System zur Steuerung einer Bremsanlage in einem Fahrzeug umfassend mindestens einen Retarder
JP3743692B2 (ja) * 1997-03-26 2006-02-08 株式会社小松製作所 リターダ自動制御装置
DE19822859A1 (de) 1998-05-22 1999-07-01 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Fahrzeugs
DE19832875A1 (de) * 1998-07-22 2000-02-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19843580A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Bremsanlage
JP2003521863A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 パシィフィック サイエンティフィック エレクトロ キネティクス ディビジョン 一体型リターダおよび付属装置
US6485111B2 (en) * 2000-12-22 2002-11-26 Visteon Global Technologies, Inc. Power assisted braking system
US6702404B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Hybrid electromagnetic/friction actuation system
US6619760B1 (en) * 2002-03-07 2003-09-16 Visteon Global Technologies, Inc. Closed-loop control algorithm for an eddy current braking system
DE10235472B4 (de) * 2002-08-02 2007-08-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Steuerung der Bremsen eines Nutzfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
BR0206631B1 (pt) 2011-02-22
US7249810B2 (en) 2007-07-31
DE10103011A1 (de) 2002-09-05
US20040050633A1 (en) 2004-03-18
EP1353831A1 (de) 2003-10-22
WO2002058978A1 (de) 2002-08-01
EP1353831B1 (de) 2008-05-07
BR0206631A (pt) 2004-02-17
DE50212221D1 (de) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101522497B (zh) 用于运行具有变矩器的混合驱动装置的方法
US5508574A (en) Vehicle transmission system with variable speed drive
US6808470B2 (en) Motor vehicle drive
EP2097288B1 (en) Apparatus and method for controlling energy feedback for electric vehicle
JP2004517006A (ja) 所望のブレーキトルクを保持するための方法
CN102145687B (zh) 用于操作混合动力车的制动系统的方法、制动系统和车辆
EP1209017A3 (en) Power transmission device for hybrid vehicle
EP0925980A3 (en) Vehicle drive system controller and control method
US7434893B2 (en) Device for controlling or regulating auxiliary brake torque in a motor vehicle
US6167339A (en) Drive system for a vehicle and method for operating a drive system
US10715019B2 (en) Dual axis motor
CN102869905A (zh) 在机动车辆中用于确定起动档位的方法
CN208348425U (zh) 一种基于速度识别轨道工程车多液力传动箱
US11485217B2 (en) Drive unit and power transmission device
JP2008544162A (ja) 自動車の停止時において自動車の流体式トルクコンバーター付きの自動変速機を切り替えるための方法
HU176177B (en) With brake-control combinable electro-hydraulic drive in particular to railway vehicles
JP4669158B2 (ja) 電気ブレーキシステム
CN108644341A (zh) 一种基于速度识别轨道工程车多液力传动箱及其控制方法
US20040192505A1 (en) Method for the operation of a drive train for powering a mobile vehicle
EP1341687A1 (de) Verfahren zur anforderung bremsleistungsunterstützender systeme
JP4432314B2 (ja) 車両に搭載されるブレーキ装置
JP2005344933A (ja) 自動クラッチを制御する方法
JP2006321377A (ja) 気動車両の駆動方法およびその装置
CN215475133U (zh) 一种铁路车辆动力传动装置
JP2002037045A (ja) 鉄道車両用トラクションコントロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304