JP2004516714A - デジタル通信のためのライン・コード化方式、伝送方法及び装置 - Google Patents

デジタル通信のためのライン・コード化方式、伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516714A
JP2004516714A JP2002550678A JP2002550678A JP2004516714A JP 2004516714 A JP2004516714 A JP 2004516714A JP 2002550678 A JP2002550678 A JP 2002550678A JP 2002550678 A JP2002550678 A JP 2002550678A JP 2004516714 A JP2004516714 A JP 2004516714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
signals
signal
coding
coded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002550678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516714A5 (ja
JP3863110B2 (ja
Inventor
エンリコ フォレスティエリ
ジアンカルロ プラティ
Original Assignee
マルコニ コミュニケイションズ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルコニ コミュニケイションズ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical マルコニ コミュニケイションズ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2004516714A publication Critical patent/JP2004516714A/ja
Publication of JP2004516714A5 publication Critical patent/JP2004516714A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863110B2 publication Critical patent/JP3863110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

速度Tを有する情報ビット{u}のシーケンスによって構成されたバイナリデータを表すコード化された信号x(t)を得るためのデジタル通信、特に光通信の次元nのコード化方式であって、この方式が、Σ(i=1、2、・・・、N)と名付けられたN=2n状態を有し、該信号x(t)において組合せられた所定の基本信号s(t)を含む。この方式によると、時間t=kTにおいてコード化がN状態の状態Σにある場合には、シーケンス{u}の情報ビットuの到着により、該N状態のΣに移行させられ、x(t)として基本信号s(t)を選択するように強制される。ここで、q及びiは、次の方程式:d=m−1 変調2、d=d+u 変調2、r=2(m−1)+d、q=(r 変調N)+1、及び(式)により与えられる。コード化されたデジタル通信のための伝送方法は、デジタル・データがこのようなコード化方式によってコード化され、コード化された信号が伝送手段、特に分散光ファイバで伝送されるという点を特徴とする。このようなコード化方式を有する装置もまた開示される。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、伝送手段でシリアル伝送のためにデータを符号化する分野に関し、具体的には、これに限定されるものではないが、光通信システムの分野に適用可能である。
【0002】
(背景技術)
光通信システムは、重要で急成長している通信ネットワークの構成要素である。ここで用いられる「光通信システム」という表現は、情報を伝えるために光信号を用いる何らかのシステムに関する。これらの光システムには、これらに限定されるものではないが、電気通信システム、有線テレビ・システム、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)などが含まれる。光通信システムは、光ファイバ上で伝えられる変調光ビームにおける情報を伝えるように構成される。しかしながら、今日用いられている光ファイバは、データ伝送の速度及び距離を制限するという特徴を有する。
分散ファイバは入力パルスを広げ、そのため、受信機において符号間干渉を生じさせ、所定のデータ速度についての最大接続距離が制限されることになる。この効果は、光搬送周波数の周りのファイバ位相応答の非直線形状によるので、狭い帯域幅を有する信号は、あまり色分散に悩まなくてもすむ。信号の帯域幅を低減させる方法が、ライン・コード方式であり、一つの提案される候補が、デュオバイナリ・コード方式である。
【0003】
デュオバイナリは、広く用いられるコード方式であり、「0」(「ゼロ」)ビットはゼロ・レベルの電流又は電圧によって表され、「1」(「1」)ビットは、終わりの「1」ビットが偶数であるので「0」ビットの量である場合には正レベルの電流又は電圧により、また、終わりの「1」ビットが奇数であるので「0」ビットの量である場合には負レベルの電流又は電圧により表される。この論理を逆にし、上の説明における「ビット0」及び「ビット1」の語を交換することができる。最近では、段階的位相シフト信号化(PASS)コード方式と呼ばれ、デュオバイナリ・コード方式の修正に基づいた他のラインコード方式が、「分散公差及びスペクトル効率のためのライン・コード方式:デュオバイナリ及びそれ以上」予稿集OFC’99、WM46−1巻、1999年、pp.331〜333においてStark他により提案された。
【0004】
段階形状のバイナリ伝送(PSBT)と呼ばれる別のコード方式が、「段階形状のバイナリ伝送(PSBT):色分散の制限をはるかに超えて伝送するための新技術」IEEEフォトン、技術レター、第9巻第2、1997年2月、pp.259〜261においてPenninckx他により説明された。
このようなコード化技術の性能は、光波技術、第18巻第11、2000年11月に提出された、E.Forestieri著「色分散、任意のパルス形状、及び検出前及び検出後フィルタリングを有する光波システムにおけるエラー確率の評価」において本発明者の一人により近年提案された分析方法により、精密に評価し比較することができる。
既存のものより優れた性能を提供する新しいライン・コードに対する必要性がある。本発明の全体的な目的は、従来技術より優れて機能することが可能なライン・コード化方式、方法及び装置を利用することにより、上述の欠点をなくすことである。
【0005】
(発明の開示)
この目的を考慮して、本発明においては、Σ(i=1、2、・・・、N)と名付けられたN=2n状態を有し、信号x(t)において組合せられた所定の基本信号s(t)を含む、速度Tを有する情報ビット{u}のシーケンスによって構成されたバイナリ・データを示すコード化された信号x(t)を得るための、デジタル通信の次元nのコード化方式であって、時間t=kTにおいてコード化がN状態の状態Σにある場合、シーケンス{u}の情報ビットuの到着により、N状態のΣに移行させられ、x(t)として基本信号s(t)を選択するように強制され、ここで、q及びiは、次の方程式
=m−1 変調2
=d+u 変調2
r=2(m−1)+d
q=(r 変調N)+1
Figure 2004516714
により与えられるコード化方式が提供された。
【0006】
本発明の別の態様によると、基本信号s(t)(i=±1、±2、・・・、±N)が、s−i(t)=−s(t)となり、i≧1の場合、
Figure 2004516714
となり、ここで、
Figure 2004516714
であり、g(t)が、g(t)=g(−t)となるように原点に中心をもつ時間の長さD=(n+1)Tのパルスであり、長さT/2の時間間隔にわたって一定値を有するコード化方式が提供された。
また、本発明に基づいて、デジタル・データが上述のコード化方式によってコード化され、コード化された信号が伝送手段で伝送されることを特徴とする、コード化されたデジタル通信のための伝送方法も提供された。
本発明に基づいて、特許請求されたコード化方式によるデジタル・データをコード化するための符号器を含むことを特徴とする、コード化されたデジタル通信のための装置も提供された。
【0007】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の革新的な原理及び従来技術と比較したその利点の説明を明らかにするために、添付図面を用いて、この原理を用いる限定のためではない例として実行可能な実施形態を以下に説明する。
図を参照すると、図1は、次元1のコードの場合の本発明の第1の実施形態に関する状態図及び一組の基本信号を示す。示されるように、新しいライン・コードが、図1(a)に示されるように、4つの波形すなわち基本信号S(t)を用いる。基本信号は、一つの対(例えば、S(t)及びS(t))が、第2の対(すなわち、それぞれS(t)及びS(t))の負となる2つの対を形成することが分かる。2つの基本信号(S(t)及びS(t))すなわち一つの形態に加えて、各々の対は、因子αによって拡大縮小される。因子αは、最も良いスペクトル形状を形成するように選択される。図1(b)に示されるように、本発明による第1のライン・コードに関する状態図は、2つの状態を有する。コードの状態は、Σ、Σと示され、基本信号は、s(t)(i=1、2、3、4)と示される。
【0008】
図2は、本発明による送信機装置を示し、個の送信装置では、情報源SOURCEが、本発明によるエンコーダに信号を送る。エンコーダの出力x(t)は、低域フィルタLPFを通って変調器MODまで送られる。
図3は、伝送手段、特に光ファイバにより形成された手段でデジタル情報を送信するための本発明による伝送方法を利用する装置全体を示す。このシステムは、図2の送信機(ブロックのTRANS)、光ファイバ(単一モード型ファイバ)及び受信機から構成される。受信機はまた、電力利得Gを有する光前置増幅器、光帯域フィルタBPF、検出器(DETECTOR)、低域フィルタLPF及びサンプラから構成される。復号され伝送された情報シーケンス{u}は、サンプラ出力(SAMPLE)から出ていく。基本信号s(t)(送信されたシーケンスの「ゼロ」及び「1」を示す信号)が、光検出の時に極めて異なる出力を有するので、本発明によるコードは、復号化を必要としない。DETECTORが、入力信号の出力を検出するので、「ゼロ」及び「1」を識別するのに単一のしきい値回路で十分である。
【0009】
速度Tを有する情報シーケンス{u}は、図3に示されるようにコード化され、信号
Figure 2004516714
を形成する。
ここで、σは、一般的な符号器の状態を示し、g(σ)は、以下の規則
Figure 2004516714
により定められる係数である。
ここで、Σ及びΣは、符号器に与え得る状態を示し、s(t;u)は、以下の規則
Figure 2004516714
に基づいて選択された2つの基本信号s(t)又はs(t)のうちの一つである。
よって、図1に示されるように、符号器からの基本信号出力は、g(σ)の値によって、s(t)、又はs(t)、或いはそれらの負(すなわち、それぞれs(t)又はs(t))のうちの一つとなる。
【0010】
本発明において、符号器の状態のシーケンスは、以下の規則
Figure 2004516714
によって定められる。
ここで、実施形態に用いられることになる関数gの値は、以下のマップ:
Figure 2004516714
によって説明される。
新規なライン・コード(α=0.5である)によって生成された波形x(t)の例が、比較のために、従来技術のデュオバイナリ(図4b)、PASS(図4c)及びPSBT(図4d)と共に生成された信号と共に図4aに示される。
図1の状態図によるコード化された(1)における信号x(t)の出力スペクトル密度は、
Figure 2004516714
となる。
ここで、S(f)及びS(f)は、それぞれ基礎信号s(t)及びs(t)のフーリエ変換である。
【0011】
図1(b)の状態図を基礎信号
Figure 2004516714
の選択のいずれかと組合せて用いることができ、(5)における出力スペクトル密度は、
(t)=−S2(t)及びS(t)=−S1(t)
である限り保持する。
(t)(i=1、2、3、4)についての異なる基礎信号の組の選択は、符号器後フィルタが採用される限り、機能に著しい悪影響を与えない。従って、ここでは、図1(a)に示される基本信号の組にとどめておく。
図1における4つの基本信号の形態を、持続時間T/2の矩形のパルスの一次結合として数学的に表すことにより、次元1のコードの構造及び特性をより良く理解することができる。
Figure 2004516714
この場合、基本信号s(t)(i=1、2、3、4)について、以下の式
(t)=p(t)+p(t−T/2)
(t)=α[p(t)−p(t−T/2)]
(t)=−s(t)
(t)=−s(t) (6b)
を得、これらは、以下に説明されるように、次元nコードの場合の有用な一般法則をもたらす。(6a)を用いる場合、P(f)についてG(f)を書き込むこともでき、p(t)のフーリエ変換は、次の
Figure 2004516714
Figure 2004516714
のとおりである。
【0012】
パラメータαの2つの値について、出力スペクトルが図5に示される。見られるように、αが増加すると、主ローブは広くなるが、1/Tあたりの周波数においてより強い減衰があり、より多くのエネルギーがナイキスト帯域幅内に押し込められる。この動作は、αの最高値を選択する際に重要な結果を有する。既述のように、(6a)とは異なり得るp(t)の実際の形状に関わりなく、s(t)が(6b)によって与えられる限り、G(f)当たりの式(7a)が保持されることに留意されたい。
図2に関して上述されたように、次に、(1)の信号x(t)は、変調器を駆動する前に低域フィルタに通される。この低域フィルタは、全体の機能に重要な効果を有することが後で分かる。
【0013】
新しい次元nのコードを導くために、次元nのコードは、図1の図により十分に説明されたが、(1)の出力信号x(t)を次の
Figure 2004516714
ように均等PAM(パルス振幅変調)信号と考えることもできる。
ここで(g(t)のグラフについては、図1cを参照せよ)、
Figure 2004516714
Figure 2004516714
及び
=b−0.5 (10)
であり、
ここで、予めコード化された記号bが、
=u+bk−1 変調2 (11)
によって情報記号uから得られる。
【0014】
エンコーダは、係数wにより加重された「大きな」出力信号g(t)が、あたかもT秒毎に生成されたかのように働き、よって、該出力信号g(t)は互いに重なり合い、制御された量の符号間干渉が発生する。(9a)におけるPAMパルスg(t)が1/2Tに等しいガウスフィルタの帯域幅によって濾波されるとき、フィルタ出力が、所定時間の広がりについて、最も集中した周波数のスペクトルを有する「偏長楕円体波関数」に非常によく適合すると見なすことができるので、この干渉は非常に有用である。このことは、濾波されたx(t)が、周波数において最も集中した出力のスペクトル密度を有し、よって、色分散に対してより頑丈であることを意味する。実際に、十分な分散ファイバが、フーリエ変換Sin(f)及び帯域幅Binを有する入力パルスsin(t)を、およそ
Figure 2004516714
により与えられる出力パルス・エンベロープに変えることが分かる。
ここで、γは、
Figure 2004516714
と定義されるファイバの色分散指数である。
ここで、cは、光速度であり、λは、光搬送波周波数に対応する光波長であり、Dは、λ(通常、ps/nm/kmで与えられる)におけるファイバ色分散パラメータであり、Rは、ビット速度であり、Lは、ファイバの長さである。上の式(12)は、入力パルスが適切にチャープされたときの近似値に代わり正確な関係となる。したがって、出力信号における色分散のために、周波数においてパルスが最も集中すると、符号間干渉の効果が小さくなる。
【0015】
検出後低域フィルタの出力における(1)又は(8)に対応する信号y(t)は、バイナリ型であり、R=10Gb/s、分散ファイバの長さ
Figure 2004516714
及びλ1550nmにおける色分散D=17ps/nm/kmを有する32ビットのパターンに対応する例のアイ・ダイアグラムである。
デュオバイナリ/PSBTについての対応するアイ・ダイアグラムが、図7に示される。図を比較すると、本発明による新規なライン・コードの効果が明らかである。γが増加すると、(12)の時間広がりSout(t)も増加し、次元1のコードによって符号間干渉をもはや回避できない所まで達することは明らかである。しかし、γ’=2γの場合、sin(t)と同じエネルギーを有する入力パルス
Figure 2004516714
が、γにおいてsin(t)に対応する同じ出力パルスに対応することが認められるので、分散が二倍になるとき、二倍の持続時間の等価PAMパルスを用いることによって、なお符号間干渉を回避し得ることが結論付けられる(しかしながら、この場合、チャーピングが必要とされる)。長さ(n+1)Tの等価PAMパルスに対応する信号x(t)を、下に説明されるような次元nの符号器によって得ることができる。
【0016】
ここで、本発明による、次元nの符号器の実施形態である一般的規則について説明する。上の開示のように、コーダは、その状態、すなわち該状態とそれに対応して生成される基本信号との間の移行によって説明される。次元nのコーダは、Σ(i=1,2、・・・、N)により示されるN=2nの状態、及び移行を有し、信号の生成は、次の規則によって特定される。時間t=kTにおいて符号器が状態Σである場合、情報ビットuの到着により、状態Σに移行させられ、基本信号s(t)の伝送が強制され、ここで、q及びiは、次の式
=m−1 変調2
=d+u 変調2
r=2(m−1)+d
Figure 2004516714
q=(r 変調N)+1
により与えられる。
基本信号s(t)(i=±1、±2、・・・、±N)は、
−i(t)=−s(t)、及びi≧1の場合、
Figure 2004516714
となるように組を形成し、
ここで、
Figure 2004516714
であり、ここで、g(t)は、g(t)=g(−t)となるように原点に中心をもつ時間の長さD=(n+1)Tのパルスであり、長さT/2の時間間隔にわたって(最も良いスペクトル形状を生成するように選択された)区分的一定値を想定する。k番目の情報記号を得るために、検出後低域フィルタ出力信号y(t)が、時間
Figure 2004516714
においてサンプリングされることになる。
(13c)における除算が整数の除算であることは明らかである。
【0017】
用いられるn次元によって、(13b)により得られる基本信号s(t)は、特定形状に左右されないという特徴を有する。例えば、次元1の上述の場合において、図1aのs(t)及びs(t)と名づけられた信号(一般表記法において組s−1(t)=−s(t)を形成する)を、ビット間隔の中間点において少なくとも符号が変化するように形成しなければならない。従って、本発明の原理に基づいて、(13a)により与えられるコード化方式に従う、より多くの異なる形状の基本信号s(t)を用いることができ、或いは(13b)によって得られる基本信号s(t)のあらゆる種類のフィルタリングを得ることができる如何なる形状の基本信号s(t)を用いることもできる。言い換えれば、(13b)によって得られたs(t)をコード化の前に濾波することもできる。
基本信号s(t)の組のいずれも、該基本信号s(t)の他の組のレベルと異なるレベルを有する。
【0018】
実施形態の別の例として、4−状態のコーダ(次元n=2)についての状態図(図8b)及び基本信号(図8a:簡単にするために4つの信号−s(t)は示されていない)が、図8に示される。等価PAMパルスg(t)が、図8cに示される。
8−状態のコーダ(次元n=3)についての別の例の状態図が、図9に示される(簡単にするために、基本信号及び等価PAMパルスは示されていない)。
図2及び図3に示されるライン・コード化され前置増幅された直接検出システムの機能を評価するために、信号の種類、及び検出前及び検出後フィルタの種類に制限を設けていない、上に参照されたE. Forestieriによる論文に示された分析をここに適用する。このように、本発明による、(6b)におけるパラメータαの最も良い選択が、α=0.5であることを見出した。
【0019】
大きく分散したファイバ(γ>0.35)の場合には、図2における最も効果的な送信機の低域フィルタLPFは、コード化されていない、デュオバイナリ及びPASSの場合におけるビット速度の半分に等しい帯域幅が理想的であり、一方、本発明による新規な光ライン・コードの場合には、最も優れたフィルタは、同じ帯域幅を有するガウスのものであった。この場合、数値的結果は、与えられた同じ送信出力(例えば、非分散ファイバにわたるコード化されていない伝送について必要なものより多い約4dB)で、新規な光ライン・コードが他の全てのコード化方式より優れて機能することを示し(その中で最も優れているのは、機能が同じである、狭く濾波されたデュオバイナリ及びPSBTである)、この新規なライン・コードにより、ビットエラーの確率がP=10−12を超える前にデュオバイナリにより可能になったものより1.5倍長い距離にわたることが可能になる。
【0020】
この点において、本発明の目的が、革新的な状態図及び基本信号の特定の選択を用いて、従来技術の方式より優れた機能を有するコード化方式を行うことによって達成されたことは明らかである。
当然のことながら、本発明の革新的な原理を用いる実施形態の上の説明は、ここで特許請求された排他的な権利の範囲内の原理の限定するためではない例によってなされる。例えば、ここで用いられる「ビット0」及び「ビット1」の表示を互いに入れ換えることができ、基本波形の表記法において用いられる指数を入れ換えることもできることが(例えば、次元nの一般例により明らかなように、図1aにおける指数1、2、3、4を1、2、−1、−2とすることができる)、当業者には明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の第1の実施形態(次元1のコード)による状態図及び基本信号を示す。
【図2】
本発明による送信機モデルの構成を示す。
【図3】
前置増幅された直接検出光システムについてのブロック図である。
【図4】
従来技術及び新規なライン・コードの例の波形である。
【図5】
2つの値のパラメータαについてのエンコーダ出力における次元1のライン・コードの出力スペクトルを示す。
【図6】
周知のデュオバイナリ・コードのアイ・ダイアグラムを示す。
【図7】
次元1の場合の本発明による新規なライン・コードについてのアイ・ダイアグラムを示す。
【図8】
本発明の第2の実施形態(次元2のコード)による状態図及び基本信号を示す。
【図9】
第3の実施形態(次元3のコード)による状態図を示す。

Claims (17)

  1. Σi(i=1、2、・・・、N)と名付けられたN=2状態を有し、信号x(t)において組み合せられた所定の基本信号s(t)を備える、速度Tを有する情報ビット{u}のシーケンスによって構成されたバイナリ・データを示すコード化された信号x(t)を得るための、デジタル通信の次元nのコードのコード化方法であって、時間t=kTにおいて前記コード化がN状態の状態Σにある場合、前記シーケンス{u}の前記情報ビットuの到着により、前記N状態の状態Σに移行させられ、x(t)として前記基本信号s(t)を選択するように強制され、ここで、q及びiが次の方程式:
    =m−1 変調2
    =d+u 変調2
    r=2(m−1)+d
    q=(r 変調N)+1
    Figure 2004516714
    により与えられたことを特徴とするコード化方法。
  2. 前記基本信号s(t)(i=±1、±2、・・・、±N)が、s−i(t)=−s(t)となり、i≧1の場合、
    Figure 2004516714
    となり、ここで、
    Figure 2004516714
    であり、g(t)が、g(t)=g(−t)となるように原点に中心をもつ時間の長さD=(n+1)Tのパルスであり、長さT/2の時間間隔にわたって一定値を有することを特徴とする請求項1に記載のコード化方法。
  3. 前記基本信号s(t)(i=±1、±2、・・・、±N)が、信号s−i(t)=−s(t)の組から成り、長さTの時間間隔においてゼロでないレベルを有し、他の場合にゼロレベルを有することを特徴とする請求項1に記載のコード化方法。
  4. 前記信号の各々の組が、他の組の信号のレベルと異なるレベルを有することを特徴とする請求項3に記載のコード化方法。
  5. レベルの差が、より良いスペクル形状を生じさせるために選択されたことを特徴とする請求項4に記載のコード化方法。
  6. 前記信号の組の一方の信号の符号が、T/2において反転することを特徴とする請求項3に記載のコード化方法。
  7. 前記信号の組の一方の信号が、長さT/2の時間間隔にわたって一定のレベルを有することを特徴とする請求項6に記載のコード化方法。
  8. ほとんど前記次元がn=1であるとき、前記信号の組の他方が、一定レベルの長さTのパルスから成ることを特徴とする請求項6に記載のコード化方法。
  9. 前記信号の組の一方の前記一定レベルが、前記信号の組の他方の前記一定レベルより低いことを特徴とする請求項7及び請求項8に記載のコード化方法。
  10. 前記信号の組の前記一方の前記一定のレベルが、前記信号の組の他方の前記一定レベルの半分に等しいことを特徴とする請求項9に記載のコード化方法。
  11. 方程式(1)により与えられた信号s(t)が濾波され、x(t)を形成する基本信号si(t)がもたらされたことを特徴とする請求項2に記載のコード化方法。
  12. デジタル・データが、前記請求項のいずれかに請求された前記コード化方法によってコード化され、前記コード化された信号が伝送手段で伝送されたことを特徴とするコード化されたデジタル通信のための伝送方法。
  13. 前記伝送手段が、分散光ファイバであることを特徴とする請求項12に記載の伝送方法。
  14. 前記請求項1から請求項11までのいずれかに請求された前記コード化方法によるデジタル・データをコード化するための符号器を備えることを特徴とするコード化されたデジタル通信のための装置。
  15. 前記コード化された信号が、伝送手段で伝送されたことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記伝送手段が、分散光ファイバであることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 符号器と伝送手段との間に低域フィルタを備えることを特徴とする請求項15に記載の装置。
JP2002550678A 2000-12-15 2001-12-14 デジタル通信のためのライン・コード化方式、伝送方法及び装置 Expired - Fee Related JP3863110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000MI002727A IT1319558B1 (it) 2000-12-15 2000-12-15 Schema di codifica di linea per comunicazioni digitali, metodo ditrasmissione e apparato.
PCT/IB2001/002795 WO2002049299A2 (en) 2000-12-15 2001-12-14 A line coding scheme for digital communications, transmission method and apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004516714A true JP2004516714A (ja) 2004-06-03
JP2004516714A5 JP2004516714A5 (ja) 2005-12-22
JP3863110B2 JP3863110B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=11446247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550678A Expired - Fee Related JP3863110B2 (ja) 2000-12-15 2001-12-14 デジタル通信のためのライン・コード化方式、伝送方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7333734B2 (ja)
EP (1) EP1344320B1 (ja)
JP (1) JP3863110B2 (ja)
CN (1) CN100399704C (ja)
AT (1) ATE358914T1 (ja)
AU (1) AU2002233571A1 (ja)
CA (1) CA2430963A1 (ja)
DE (1) DE60127711T2 (ja)
IT (1) IT1319558B1 (ja)
WO (1) WO2002049299A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004082175A1 (ja) * 2003-03-10 2006-06-15 松下電器産業株式会社 パルス列光伝送システムならびにそれに用いられる送信装置および受信装置
US20070212077A1 (en) * 2004-06-16 2007-09-13 Toshihiko Yasue Ultra Wideband Communication System, Transmission Device Reception Device, and Replay Device Used for the Same
WO2006116723A2 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Menara Networks Spread-pulse modulation and nonlinear time domain equalization for fiber optic communication channels
US7302192B2 (en) * 2005-04-28 2007-11-27 Menara Networks Methods of spread-pulse modulation and nonlinear time domain equalization for fiber optic communication channels
CN109804574B (zh) * 2016-08-10 2022-04-19 瑞典爱立信有限公司 用于光传输的编码
CN115964906B (zh) * 2023-03-17 2023-06-02 巨霖科技(上海)有限公司 基于多边沿响应的pam3差分端口统计眼图仿真方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0543070A1 (en) * 1991-11-21 1993-05-26 International Business Machines Corporation Coding system and method using quaternary codes
FR2745451B1 (fr) * 1996-02-23 1998-04-17 Cit Alcatel Procede de transmission optique de donnees numeriques
US6424444B1 (en) * 2001-01-29 2002-07-23 Stratalight Communications, Inc. Transmission and reception of duobinary multilevel pulse-amplitude-modulated optical signals using finite-state machine-based encoder

Also Published As

Publication number Publication date
CN100399704C (zh) 2008-07-02
DE60127711D1 (de) 2007-05-16
ATE358914T1 (de) 2007-04-15
AU2002233571A1 (en) 2002-06-24
JP3863110B2 (ja) 2006-12-27
CN1633748A (zh) 2005-06-29
EP1344320B1 (en) 2007-04-04
IT1319558B1 (it) 2003-10-20
DE60127711T2 (de) 2007-12-27
WO2002049299A2 (en) 2002-06-20
WO2002049299A3 (en) 2003-04-10
US7333734B2 (en) 2008-02-19
US20040066856A1 (en) 2004-04-08
CA2430963A1 (en) 2002-06-20
EP1344320A2 (en) 2003-09-17
ITMI20002727A1 (it) 2002-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Forestieri et al. Novel optical line codes tolerant to fiber chromatic dispersion
US7653165B2 (en) Pulse amplitude modulated system with reduced intersymbol interference
WO2003067791A1 (en) Dispersion tolerant optical data transmitter
US5408500A (en) Method and apparatus for transmission of local area network signals over a single unshielded twisted pair
JP3863110B2 (ja) デジタル通信のためのライン・コード化方式、伝送方法及び装置
US7167518B2 (en) Bandwidth-efficient modulation in communication systems
CA2379617C (en) Methods, systems and devices for generating pulse shapes
EP1503501A1 (en) Duobinary to binary decoder
Civelli et al. Nonlinear frequency division multiplexing: Immune to nonlinearity but oversensitive to noise?
CN1627667B (zh) 双二进制接收机
JP2006014328A (ja) 帯域幅条件が緩和された光変調器、およびその動作方法
Lee et al. A new line code for 10-Gigabit Ethernet: MB810
JP6470198B2 (ja) 光送受信システム
JPS59117847A (ja) 2進デ−タ記号伝送用の伝送方式
CN1215520A (zh) Cpm信号的相干调制
US6542276B1 (en) Method and apparatus for increasing the spectral efficiency of dense wavelength division multiplexed systems
JP3447965B2 (ja) 光送信装置
Matin Communication Systems for electrical engineers
Zeng Digital communication via multipath fading channel
US5127024A (en) Conversion filtering for digital signaling systems
Öner Criteria for Choosing Line Codes in Data Communication
JP2005080144A (ja) シリアル伝送装置のデータ変調・復調方法
Mahmud et al. Comparison between duo binary filter and delay-and-add technique of duobinary transmission in fiber optic communication system
Krishna et al. DIGITAL COMMUNICATION
Alic Information processing for improved performance of optical networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees