JP2004516667A - イオン注入装置のための汚染物質収集トラップ - Google Patents

イオン注入装置のための汚染物質収集トラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2004516667A
JP2004516667A JP2002551880A JP2002551880A JP2004516667A JP 2004516667 A JP2004516667 A JP 2004516667A JP 2002551880 A JP2002551880 A JP 2002551880A JP 2002551880 A JP2002551880 A JP 2002551880A JP 2004516667 A JP2004516667 A JP 2004516667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contaminants
gas
contaminant
collection trap
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002551880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516667A5 (ja
Inventor
パトリック クイル ジェームズ
Original Assignee
アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2004516667A publication Critical patent/JP2004516667A/ja
Publication of JP2004516667A5 publication Critical patent/JP2004516667A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • H01J37/32844Treating effluent gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • B01D45/16Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by the winding course of the gas stream, the centrifugal forces being generated solely or partly by mechanical means, e.g. fixed swirl vanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • B04C5/103Bodies or members, e.g. bulkheads, guides, in the vortex chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/12Construction of the overflow ducting, e.g. diffusing or spiral exits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

処理室(14)のための排気システムであって、この排気システムは、処理室から気体と汚染物質とを除去するためのポンプ(12)を備えている。ポンプは、排気ダクト(34)に接続された出口(32)を有し、ポンプの出口(32)と排気ダクト(34)との間には、処理室から排出された汚染物質の収集に使用する収集トラップ(42)が配置されている。この収集トラップ(42)は、(i)気体と汚染物質とを内部に導入する入口(56)を有し、気体と汚染物質とを物理的に分離するように作動する気体/汚染物質分離器(46)と、(ii)汚染物質を排出するための排出装置連結部(70)を有する汚染物質収集器(48)と、(iii)分離された気体を気体/汚染物質分離器(46)から排気ダクト(34)へ脱出させる出口(72)とを備えている。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にイオン注入装置に関し、より詳細には、そのようなイオン注入装置のための汚染物質収集トラップに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体のような加工物に不純物を添加するために使用される、従来のイオン注入システムは、所望のドーパント元素をイオン化するイオン源を備え、イオン化されたドーパント元素は、次に加速されて規定のエネルギーのイオンビームを形成する。このイオンビームは、加工物の表面へと向けられ、加工物にドーパント元素を注入するものである。イオンビーム中の高エネルギーイオン(通常は正イオン)は、加工物の表面内に侵入し、加工物材料の結晶格子中に埋め込まれて、所望の導電率の領域を形成する。この注入処理は、通常、高真空の処理室内で実施され、残留ガス分子との衝突によるイオンビームの分散を防止し、浮遊粒子による加工物の汚染の危険性を最小限に抑えるものである。イオンビームが通過するイオンビームラインを含むイオン注入装置の他の部分も排気されている。
【0003】
イオン注入システムに要求される真空状態は、通常、高圧ターボポンプまたは粗引きポンプによって与えられる。そのようなシステムは、図1に示す従来のシステム10のように、イオン注入装置のターミナル14によって定められる処理室を排気するために、粗引きポンプ12を備えていることが多い。ターミナルは、高電圧のガスボックス16と、イオン源18と、質量分析磁石18とを備えている。周知のように、ガスボックス16から供給されたガスは、イオン源18内でイオン化され、イオンビーム22として引き出される。イオンビーム22は、質量分析磁石20によって質量分離され、ターミナル開口部24を通じてターミナル14から出射される。
【0004】
高電圧のガスボックス16は、通常、ターミナル電圧よりも大幅に高い電圧で作動するものであり、絶縁体26によってターミナル14から電気的に絶縁されている。このターミナルは、注入装置のカバー28から絶縁体30によって電気的に絶縁されている。注入装置のカバー28は、接地電位に保持されている。
【0005】
粗引きポンプ12は、入口(図示、および符号の指定を省略する)を通じてターミナル14内を排気するものであり、すべての気体、液体、または微粒子を、絶縁された出口32からターミナルの主排気ダクト34へと排出する。さらに、排気ダクト34は、注入装置のカバー28と共に接地電位に保持されており、高電圧のガスボックス16から外部環境へのガス抜き孔として使用される。したがって、排気ダクトは、絶縁性(たとえば、プラスチック)の延長部36を備え、この延長部は、ターミナル14を通ってガスボックス16を注入装置のカバーに接続するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示すポンプ排気システムの問題は、ターミナルから汲み出される気体に、温度損失によって引き起こされる相変化が生じ、ターミナル上の排気ダクト34の壁面で凝縮する傾向があることである。さらに、ポンプ12によって排気された有毒煙霧が、ターミナルの排気ダクト34内で冷却器排出流と反応し、酸性液体(たとえばフッ化水素酸(HF)およびフッ化リン酸(PF)など)が形成される。時間の経過と共に、これらの液体は、毛細管ポンプ作用(capillary pumping action)として記述し得る現象によってプラスチックの延長部36を伝って下降し、蒸発するのに十分な量になるまで集積する。この液体は、注入装置の電圧の大幅に異なる部分の間に導電性の経路を与え、それによって、延長部36を通じたアーク放電、またはその他の放電の危険性が生じる。さらに、この液体がガスボックス16を腐食させる可能性もある。
【0007】
この問題に対する1つの解決法は、ポンプの入口または出口に加熱ガス(たとえば、窒素または空気)を加え、それによって、排気ガス中に懸濁する腐食性の汚染物質の酸性液体への凝縮を防止することである。しかし、ガスを追加することによって、ポンプの効率が低下し、適当なポンプ圧センサが超過圧力状態を示した場合には、ポンプの遮断が発生する可能性がある。
【0008】
別の解決法は、排気ダクト34内に、そこで凝縮する液体を捕捉もしくは収集するためのフィルタトラップまたは水冷式収集器を備えることである。しかし、このようなトラップまたは収集器を追加することによって、排気ダクト34を通過する排気流量が減少し、上記の場合と同様に、適当なポンプ圧センサが超過圧力状態を示した場合には、ポンプの遮断が発生する可能性がある。
【0009】
したがって、本発明は、ポンプによって処理室から排出された液体と気体とを分離するための機構を提供することを目的とする。さらに、本発明は、ポンプによる処理室の排気において、アーク放電またはその他の放電の危険性を最小限に抑える機構を提供することを目的とする。また、本発明は、液体の凝縮による腐食または放電の危険性の発生を防止するポンプシステムを提供することを目的とする。さらに、本発明は、排出された液体を真空システム中に除去するためのメインテナンスの容易なシステムを適用することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、処理室のための排気システムを提供するものであり、この排気システムは、処理室から気体と汚染物質とを除去するためのポンプを備えている。ポンプは、排気ダクトに接続された出口を有し、ポンプの出口と排気ダクトとの間には、処理室から排出された汚染物質の収集に使用する収集トラップが配置されている。この収集トラップは、(i)気体と汚染物質とを内部に導入する入口を有し、気体と汚染物質とを物理的に分離するように作動する気体/汚染物質分離器と、(ii)分離された汚染物質を収集し、その汚染物質を排出するための排出装置連結部を有する汚染物質収集器と、(iii)分離された気体を気体/汚染物質分離器から排気ダクトへ脱出させる出口とを備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1には、イオン注入システム40の前段部分が示されている。イオン注入システム40において、図示されたイオン注入システム10と共通および同一の部分には、同一の参照符号が付されている。
【0012】
本発明は、汚染物質のトラップ42と、その使用を任意に選択できるフィルタ44として実装されている。トラップ42とフィルタ44は共に、ポンプと排気ダクト34との間に、ポンプの出口32と同一ラインに配置されている。トラップ42は、気体/汚染物質分離器46と、汚染物質収集器48とを備えている。トラップ42とフィルタ44をポンプの出口32と同一ラインに組付け易くするために、標準的な連結部材(たとえばフランジ)50、52、54が備えられている。
【0013】
作動時には、気体、液体、および微粒子は、ポンプ12によって、出口36を通じてターミナル14から除去される。汚染物質のトラップ42は、相対的に軽い気体を、相対的に重い汚染物質(すなわち、液体および微粒子)から物理的に分離し、分離された汚染物質を汚染物質収集器48へ沈降させ、分離された気体を、任意選択のフィルタ44を通じて排気ダクト34中に流入させるものである。
【0014】
汚染物質のトラップ42の詳細を、図3に示す。気体、液体、および微粒子は、入口56を通じて気体/汚染物質分離器46に流入し、円錐台形状(frustoconical)の壁面58で定められた境界内を、らせんを描いて下降する。この壁面と頂部フランジ60とは、気体/汚染物質分離器46が与える旋風効果(cyclonic effect)を増大させる角度αをなしている。開示された好適な実施形態では、角度αは 80°程度である。
【0015】
気体/汚染物質分離器46が与える旋風効果によって、汚染物質(すなわち、液体および微粒子)が気体から分離される。分離された汚染物質は、破線62で表される方向に下降し、一方、気体は、破線64で表される方向に上昇する。分離された汚染物質は、汚染物質収集器48に沈降するか、もしくは分離器46の傾斜壁面58上に収集され、重力の作用によって、最終的には収集器48に沈降する。気体は、その機能の詳細を後述する光学的バッフル66内を上昇する。
【0016】
分離された汚染物質に関しては、汚染物質収集器48は、透明な(たとえば、ガラスまたはプラスチック)L字部分68を備えており、それを通じて、収集された汚染物質を目視することができる。排出装置連結部70に接続された湿式/乾式の真空装置によって、定期的もしくは収集された汚染物質の量によってはより頻繁に、L字部分68を空にすることができる。したがって、人的接触の危険性を生じさせることなく、汚染物質を除去することができる。収集された汚染物質はL字部分68にあるため、それらが、ポンプの出口32から排気ダクト34への気体/汚染物質の流れを妨げることはない。したがって、図1に示す従来のシステム10と比較して、ポンプ圧センサがポンプ12を遮断する危険性は大幅に低減する。
【0017】
光学的バッフル66は、分離された気体が、バッフルの出口72を通じて気体/汚染物質分離器46から排気ダクト34へ流出する機構を備えるものである。開示された実施形態における光学的バッフル66は、ほぼ円筒形の形状を有し、部分的に重なり合って内向きに延びる複数のバッフル板73を備えている。バッフル板73の機能は、汚染物質収集器48中に沈降していない可能性のある汚染物質を捕捉することである。光学的バッフル66の内面およびバッフル板73は、非粘着性の材料(たとえば、Teflon(登録商標))からなる温度結合されたコーティングによって被覆されていてもよい。そのような材料を、低摩擦面を形成するために十分な厚さに適用し、収集された汚染物質の収集器48への下降を促進するものであってもよい。
【0018】
図4には、図3に示す汚染物質のトラップ42が、掃除用キャップ74を除いて4−4線に沿って示されている。分離器の入口56は、分離器46に入ると先細り部分76となって終結する。分離器46に流入する気体および汚染物質に作用する旋風効果は、連続的ならせん78によって表されている。フランジ60は締結用の孔80を備え、掃除用キャップ74にも同様の孔82が同心に配置されている(図3参照)。掃除用キャップは取り外すことができ、それによって、分離器46を定期的に掃除することができる。
【0019】
図2に戻って参照すると、分離器のバッフルの出口70と排気ダクト34との間には、その使用を任意に選択できるフィルタ44が配置されている。汚染粒子のトラップ42によって収集されなかった汚染物質を濾過するため、この位置にフィルタを組付けてもよい。開示された実施形態では、フィルタ44は、エム ブイ プロダクツ(MV Products)社(マサチューセッツ州、ノース ビレリカ)から市販されているビジトラップ(Visitrap)のような、市販のフィルタである。このフィルタ44は、汚染物質のトラップ44と共に使用するためのものであり、このトラップに換えて使用されるものではない。フィルタ44を単独で使用すると、目詰まりを起こしたフィルタによって、適当なポンプ圧センサが超過圧力状態を示した場合に、ポンプ16が遮断される可能性がある。
【0020】
以上、イオン注入装置のための汚染物質収集トラップの好適な実施形態を記載してきたが、この記載は単に例示としてなされたものであり、本発明は、ここに記載された特定の実施形態には限定されず、添付した請求項およびその均等物によって定められる本発明の範囲から逸脱することなく、上述した記載に関連したさまざまな再構成、修正、代替を実施することが可能であることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】
ポンプによって処理室から排気する手段を備えた従来のイオン注入装置を示すシステム構成図である。
【図2】
本発明に係る汚染物質収集トラップを組み込んだイオン注入装置を示すシステム構成図である。
【図3】
図2に示す汚染物質収集トラップの詳細を示す図である。
【図4】
図3に示す汚染物質収集トラップの4−4線端面図である。

Claims (15)

  1. 処理室から排出された汚染物質の収集に使用する収集トラップ(42)であって、
    (i)気体と汚染物質とを内部に導入する入口(56)を有し、前記気体と前記汚染物質とを物理的に分離するように機能する気体/汚染物質分離器(46)と、
    (ii)分離された前記汚染物質を収集し、前記汚染物質を排出するための排出装置連結部(70)を有する汚染物質収集器(48)と、
    (iii)分離された前記気体を前記気体/汚染物質分離器(46)から脱出させる出口(72)とを備えていることを特徴とする収集トラップ。
  2. 前記収集トラップの前記出口(72)は、前記気体/汚染物質分離器(46)によって気体から物理的に分離されない汚染物質を収集するための光学的バッフル(66)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の収集トラップ。
  3. 前記汚染物質収集器(48)は、内部の汚染物質を目視するための透明部分(68)を備えていることを特徴とする請求項2に記載の収集トラップ。
  4. 前記光学的バッフル(66)は、そこから内向きに延びるバッフル板(73)を備えていることを特徴とする請求項2に記載の収集トラップ。
  5. 前記気体/汚染物質分離器(46)は、ほぼ円錐台の形状を有していることを特徴とする請求項2に記載の収集トラップ。
  6. 前記入口(56)は、先細り部分を備えていることを特徴とする請求項2に記載の収集トラップ。
  7. 前記汚染物質は、液体および微粒子を含むことを特徴とする請求項2に記載の収集トラップ。
  8. 処理室(14)のための排気システムであって、
    (i)排気ダクト(34)に接続された出口(32)を有し、前記処理室(14)から気体と汚染物質とを除去するためのポンプ(12)と、
    (ii)前記ポンプの前記出口(32)と前記排気ダクト(34)との間に配置され、前記処理室から排出された汚染物質の収集に使用する収集トラップ(42)とを備え、
    前記収集トラップは、前記気体と前記汚染物質とを内部に導入する入口(56)を有しかつ前記気体と前記汚染物質とを物理的に分離するように機能する気体/汚染物質分離器(46)と、分離された前記汚染物質を収集しかつ前記汚染物質を排出するための排出装置連結部(70)を有する汚染物質収集器(48)と、分離された前記気体を前記気体/汚染物質分離器(46)から脱出させる出口(72)とを備えていることを特徴とする排気システム。
  9. 前記収集トラップの前記出口(72)は、前記気体/汚染物質分離器(46)によって気体から物理的に分離されない汚染物質を収集するための光学的バッフル(66)を備えていることを特徴とする請求項8に記載の排気システム。
  10. 前記汚染物質収集器(48)は、内部の汚染物質を目視するための透明部分(68)を備えていることを特徴とする請求項9に記載の排気システム。
  11. 前記光学的バッフル(66)は、そこから内向きに延びるバッフル板(73)を備えていることを特徴とする請求項9に記載の排気システム。
  12. 前記気体/汚染物質分離器(46)は、ほぼ円錐台の形状を有していることを特徴とする請求項9に記載の排気システム。
  13. 前記入口(56)は、先細り部分を備えていることを特徴とする請求項9に記載の排気システム(46)。
  14. 前記汚染物質は、液体および微粒子を含むことを特徴とする請求項9に記載の排気システム。
  15. 前記収集トラップ(42)と前記排気ダクト(34)との間に配置されたフィルタ(44)をさらに備えていることを特徴とする請求項9に記載の排気システム。
JP2002551880A 2000-12-20 2001-12-13 イオン注入装置のための汚染物質収集トラップ Pending JP2004516667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/742,910 US6485534B2 (en) 2000-12-20 2000-12-20 Contaminant collector trap for ion implanter
PCT/GB2001/005508 WO2002050867A2 (en) 2000-12-20 2001-12-13 Centrifugal type contaminant collector trap for ion implanter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516667A true JP2004516667A (ja) 2004-06-03
JP2004516667A5 JP2004516667A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=24986737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551880A Pending JP2004516667A (ja) 2000-12-20 2001-12-13 イオン注入装置のための汚染物質収集トラップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6485534B2 (ja)
EP (1) EP1345701A2 (ja)
JP (1) JP2004516667A (ja)
KR (1) KR20030063431A (ja)
CN (1) CN1267200C (ja)
AU (1) AU2002222195A1 (ja)
TW (1) TW563209B (ja)
WO (1) WO2002050867A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511623A (ja) * 2018-01-22 2021-05-06 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド イオン注入装置用の水素発生装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143604B2 (en) * 2006-03-31 2012-03-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Insulator system for a terminal structure of an ion implantation system
US7964029B2 (en) * 2006-07-17 2011-06-21 Thar Instrument, Inc. Process flowstream collection system
US7675046B2 (en) * 2006-09-27 2010-03-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Terminal structure of an ion implanter
US8450701B2 (en) * 2011-04-19 2013-05-28 Axcelis Technologies, Inc. Vacuum system cold trap filter
EP2881582A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-10 Parker Hannifin Corporation Pump condition monitoring and recording
JP6927357B1 (ja) * 2020-03-31 2021-08-25 ダイキン工業株式会社 遠心分離式の油分離器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2248181A (en) * 1940-10-26 1941-07-08 Little Raymond Dust collector
US2757581A (en) * 1952-09-24 1956-08-07 Nichols Engineering And Res Co Vortex separators
US4214853A (en) 1978-05-15 1980-07-29 Cha Industries Evacuation apparatus with cryogenic pump and trap assembly
US4260401A (en) * 1980-03-14 1981-04-07 Andrew Truhan Regenerative cyclone-type air/particulate concentrator and collector
DE3207103C2 (de) * 1982-02-27 1985-10-10 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Zyklon zur Reinigung von Gas mit innerhalb des Zyklons angeordnetem Filter
US4572726A (en) * 1983-07-25 1986-02-25 Vana Industries Ltd. Cyclone separator
US4534861A (en) 1984-04-30 1985-08-13 Beckman Instruments, Inc. Vacuum pump purging apparatus
FR2691382B1 (fr) * 1992-05-22 1994-09-09 Cit Alcatel Installation de pompage pour pomper une enceinte contenant des gaz mélangés à des particules solides ou susceptibles de générer des particules ou condensats solides.
US5289641A (en) 1992-11-23 1994-03-01 Welch Vacuum Technology, Inc. Chemical vapor trap and vacuum drying system including same
US5312245A (en) 1993-07-16 1994-05-17 International Business Machines Corporation Particulate trap for vertical furnace
CA2200825C (en) * 1997-03-24 2004-07-13 Vision Almet Limited Moisture separator for digester gases and landfill gases and raw natural gases
GB9902083D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-24 Boc Group Plc Vacuum pump systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511623A (ja) * 2018-01-22 2021-05-06 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド イオン注入装置用の水素発生装置
JP7288907B2 (ja) 2018-01-22 2023-06-08 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド イオン注入装置用の水素発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1267200C (zh) 2006-08-02
EP1345701A2 (en) 2003-09-24
CN1501844A (zh) 2004-06-02
US6485534B2 (en) 2002-11-26
WO2002050867A2 (en) 2002-06-27
US20020074509A1 (en) 2002-06-20
WO2002050867A3 (en) 2002-10-17
KR20030063431A (ko) 2003-07-28
TW563209B (en) 2003-11-21
AU2002222195A1 (en) 2002-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113226513A (zh) 颗粒过滤器和包含其的系统
KR101236563B1 (ko) 하전된 빔 덤프 및 입자 어트랙터
KR100303231B1 (ko) Cvd시스템진공라인의세척방법및장치
EP2166566A1 (en) Device for charging dry air or nitrogen gas into semiconductor wafer storage container and wafer static charge removing apparatus utilizing the device
CA2858459C (en) Mass spectrometer vacuum interface method and apparatus
FI122485B (fi) Menetelmä ja laitteisto kaasun puhdistamiseksi
JP6004093B2 (ja) 質量分析装置
EP3244439A1 (en) Internal solvent trap with drain
JP2004516667A (ja) イオン注入装置のための汚染物質収集トラップ
JP2004286648A (ja) 化学剤の探知装置及び探知方法
CN102006939A (zh) 用于收集作业中产生的杂质的真空泵吸滤装置
US5025571A (en) Vacuum pump with heated vapor pre-trap
KR100483577B1 (ko) 폐가스 처리장치
JP5101438B2 (ja) パーティクルモニタ及びそれを備えた基板処理装置
KR100432895B1 (ko) 반도체 소자 제조 설비의 파우더 포집장치
JP3219342B2 (ja) 真空処理室の清掃方法及び真空処理装置
JP2000306542A (ja) イオン注入装置
JP3424778B2 (ja) 空間の清浄方法及び装置
RU2229925C1 (ru) Способ разделения изотопов кальция в электромагнитном сепараторе
JP2002257698A (ja) 液体試料の濃縮方法
JP2004234929A (ja) イオン注入装置とその清掃方法
CN111330735A (zh) 粉末收集系统
KR20020079159A (ko) 진공청소기용 사이클론 집진장치
JP2005083882A (ja) 水銀計測装置及びこれを用いた燃焼設備
JPH07265685A (ja) 真空排気管及び真空排気方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070606