JP2004515313A - ゼロ圧縮微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ - Google Patents

ゼロ圧縮微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2004515313A
JP2004515313A JP2002549167A JP2002549167A JP2004515313A JP 2004515313 A JP2004515313 A JP 2004515313A JP 2002549167 A JP2002549167 A JP 2002549167A JP 2002549167 A JP2002549167 A JP 2002549167A JP 2004515313 A JP2004515313 A JP 2004515313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
head assembly
microkeratome
flap
cornea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549167A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンス ジェイ. カル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2004515313A publication Critical patent/JP2004515313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea
    • A61F9/0133Knives or scalpels specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea

Abstract

微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ(10)。アセンブリ(10)のカッティングブレード(14)は、呼び長さを有し、そして前方カッティングエッジ(22)を提供する。眼の角膜の圧平のための圧平部材(12)は、頂点(20)を提供する湾曲セクションを有する背向部分(18)を備える。この呼び長さのカッティングブレード(14)の前方カッティングエッジ(22)は、頂部(20)に対して位置づけられ、その結果、前方カッティングエッジおよび頂部(20)は、一緒になって、角膜(48)から作製されるフラップ(50)の所望の厚さを規定し、その結果、フラップ(50)は、実質的に圧縮されない。

Description

【0001】
(発明の背景)
(I.発明の分野)
本発明は、眼科用微細角膜切開刀(microkeratome)の分野に関し、より詳細には、屈折矯正(refractive)手術について、患者の眼を準備するために角膜フラップをカッティングするための微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリに関する。
【0002】
(II.関連技術の説明)
屈折矯正手術(例えば、レーザー補助インサイチュ角膜曲率形成術(instuikeratomileusis)(LASIK))について眼を準備するために角膜フラップを作製する際の微細角膜切開刀の使用は、周知である。代表的に、微細角膜切開刀は、患者の眼の角膜を横切る(振動するか、または振動しないかのいずれかである)ブレードの移動によって、角膜組織のフラップを切断する。角膜に対するブレードの移動は、代表的に、角膜フラップが角膜から剥離される前に停止する。このような微細角膜切開刀は周知であり、そしてその移動は、米国特許第5,624,456号(Johann Hellenkampによる、表題Automatic Surgical Device For Cutting a Cornea、これは、本明細書中で参考として援用される)に記載されるように、弓状であり得る。しかし、微細角膜切開刀はまた、当該分野で周知の直線状のまっすぐな様式で、角膜を横切ってブレードを平行移動させ得る。
【0003】
微細角膜切開刀のカッティングブレードがフラップを作製し始める前に、微細角膜切開刀が、患者の眼の角膜を圧平するかまたは平らに押すことは、一般に公知である。この圧平は、角膜に平らな表面を形成させ、その結果、このフラップブレードは、角膜において適切な厚さの切断を作製し得、そして適切な大きさのフラップの厚さおよび直径を外科医に提供し得る。
【0004】
これまで正しく理解されていなかったことは、カッティングブレードの前方カッティングエッジと微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリの圧平部材の背向部分との間の関係である。角膜フラップを形成する場合、角膜の薄い上皮層対する損傷を、可能な限り最大限防止することが重要である。角膜の上皮層に対する任意の損傷は、不快感を生じ、そして患者の視力を一時的に減少させる。この点に関して、前方カッティングエッジが、圧平部材の背向部分に対して適切に位置づけられていない場合、角膜フラップの圧縮が生じて、作製される角膜フラップの上皮層に対する損傷を引き起こすと考えられる。
【0005】
従って、作製される角膜フラップの圧縮が減少されて、角膜フラップに対する潜在的な上皮損傷を最小化することを確実にする必要性が存在する。
【0006】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ10は、図1に示され、そして圧平部材12、カッティングブレード14およびアセンブリ10によって切断された角膜フラップを受けるための収納領域16を備える。圧平部材12は、頂部20を提供する湾曲セクションを有する背向部分18を備える。カッティングブレード14は、カッティングヘッドアセンブリ10内にブレードを固定するためのブレードホルダ26に加えて、前方カッティングエッジ22および呼び長さ24を有する。
【0007】
点線の円28は、一般に、図2およびその下の図3に示される領域を規定し、そして本発明にとって特別の関心事である。
【0008】
使用の際に、カッティングヘッドアセンブリ10は、カッティングエッジ22が角膜に接触する患者の眼の角膜を横切って移動し、アセンブリ10が患者の角膜を横切って移動するにつれて、収納部16内に保持される角膜フラップを形成し始める。形成された角膜フラップは、患者の角膜の形状、必要とされる屈折率矯正、および選択される特定のアセンブリ10に依存して、好ましくは、120ミクロンと200ミクロンとの間の厚さである。
【0009】
図2は、カッティングブレード36に対して位置づけられる線34によって規定される、頂部32を有する背向部分30を有する、先行技術の微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリを示し、ここで、ブレード36の前方カッティングエッジ38は、線34を越えて伸びる。このことは、影付部分42で示されるような、角膜40の圧縮を生じる。試験において、コンピューターモデルシミュレーションを使用して、角膜フラップ44の圧縮は、呼び長さのブレードについて、約10.9ミクロンであることが算定された。この圧縮は、仕様限界内であるが、呼び長さよりも長いブレード長さについて、28ミクロンに上昇した。呼び長さよりも短いブレードは、約1.7ミクロンの圧縮を生じた。
【0010】
これは、図3に示されるような、本発明に従う微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリとは対照的である。図3は、背向部分18の頂部20を規定する線46に沿って、前方カッティングエッジ22と並んだ頂部20を示す。見出され得るように、図3のカッティングヘッドアセンブリによって切断された角膜48は、作製された角膜フラップ50を圧縮しない。従って、そうでなければ圧縮によって引き起こされ得る、フラップ50に対する上皮損傷または他の損傷の任意の機会を最小化する。角膜48の上皮層は、最も暗い部分52であると言われ得る。
【0011】
図3に示されるようなカッティングヘッドアセンブリを用いる、コンピューターモデルでの試験において、呼び長さを有するカッティングブレードを使用して、0ミクロンの圧縮が算定された。これを、先行技術における10.9ミクロンの圧縮と比較する。呼び長さよりも長いブレードが比較される場合、より厳しい接触が見出され得る。試験は、このようなより長いブレードが、ちょうど3.2ミクロンの圧縮を生じることを示した。これは、先行技術における呼び長さより長い、28ミクロンの圧縮と比較される。従って、呼びブレードは、圧縮を排除するだけではなく、呼び長さよりも長いブレードは、先行技術におけるより長いブレードの圧縮よりも、かなり低い圧縮を生じる。ブレード長さにおけるバリエーションに対するこの減少した感受性はまた、微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ10の操作の間に、上皮損傷の危険性を最小化することを助ける。線54によって示されるように、前方カッティングエッジ22が、頂部20に対して±5°内に配置され、フラップ50の圧縮を最小化することが好ましい。エッジ22が、頂部20から好ましい±5°を超えて配置される場合、フラップ50の圧縮は、有意になり始める。
【0012】
頂部20およびエッジ22によって規定される予め決定された距離が、作製されるフラップの厚さを決定することが理解される。
【0013】
上に示され、そして説明された好ましい実施形態に逆らわずに、本発明の種々の改変およびバリエーションが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、上記の記載、および添付の特許請求の範囲の教示に鑑みて可能であることが、理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明に従う微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリの立面図である。
【図2】
図2は、先行技術の微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリの部分図である。
【図3】
図3は、本発明に従う微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリの部分図である。

Claims (9)

  1. 微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリであって、以下:
    呼び長さを有し、そして前方カッティングエッジを提供する、カッティングブレード;
    眼の角膜を圧平し、そして頂部を提供する湾曲セクションを有する背向部分を含む、圧平部材、を備え、そして
    ここで、該呼び長さの該カッティングブレードの該前方カッティングエッジは、該頂部に対して位置づけられ、その結果、該前方カッティングエッジおよび該頂部は一緒になって、該角膜から作製されるフラップの所望の厚さを規定し、その結果、該フラップは、実質的に圧縮されず、それによって該フラップに対する損傷を最小にする、微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ。
  2. 前記フラップの厚さが、120ミクロンと200ミクロンとの間である、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記前方カッティングエッジが、前記頂部に対して5°以内で位置づけられる、請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリであって、以下:
    前方カッティングエッジを有するカッティングブレード;
    眼の角膜を圧平し、そして該前方カッティングエッジから予め決定された距離の間隔が開けられた背向部分を含む、圧平部材、を備え、そして
    ここで、該背向部分は、頂部を有する湾曲セクションを備え、その結果、該前方カッティングエッジと該頂部との間の距離は、該予め決定された距離を規定する、微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ。
  5. 前記予め決定された距離が、120ミクロンと200ミクロンとの間である、請求項4に記載のアセンブリ。
  6. 前記前方カッティングエッジが、前記頂部に対して5°以内で位置づけられる、請求項4に記載のアセンブリ。
  7. 微細角膜切開刀ヘッドアセンブリであって、以下:
    呼び長さを有し、そして前方カッティングエッジを提供する、カッティングブレード;ならびに
    眼の角膜を圧平し、そして頂部を提供する湾曲セクションを有する背向部分を含む圧平部材であって、ここで、該頂部および該前方カッティングエッジは、協同して、該眼から形成される所定の角膜フラップの厚さを作製する距離を規定し、その結果、該角膜フラップの任意の圧縮が、該微細角膜切開刀ヘッドアセンブリの操作の間に最小化される、微細角膜切開刀ヘッドアセンブリ。
  8. 前記頂部と前記前方カッティングエッジとの間の距離が、120ミクロンと200ミクロンとの間である、請求項7に記載のアセンブリ。
  9. 前記前方カッティングエッジが、前記頂部に対して5°以内で位置づけられる、請求項7に記載のアセンブリ。
JP2002549167A 2000-12-15 2001-11-28 ゼロ圧縮微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ Pending JP2004515313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/738,129 US6554847B2 (en) 2000-12-15 2000-12-15 Zero compression microkeratome cutting head assembly
PCT/US2001/044460 WO2002047590A2 (en) 2000-12-15 2001-11-28 Zero compression microkeratome cutting head assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004515313A true JP2004515313A (ja) 2004-05-27

Family

ID=24966703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549167A Pending JP2004515313A (ja) 2000-12-15 2001-11-28 ゼロ圧縮微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6554847B2 (ja)
EP (1) EP1347724B1 (ja)
JP (1) JP2004515313A (ja)
KR (2) KR100866697B1 (ja)
CN (1) CN1279882C (ja)
AU (2) AU1673702A (ja)
CA (1) CA2431794C (ja)
ES (1) ES2372270T3 (ja)
WO (1) WO2002047590A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040127922A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Cull Laurence J. Microkeratome cutting blade assembly
US20040186493A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Mcwhorter Paul Jackson Microkeratome cutting head assembly with single bevel cutting blade
US6993818B2 (en) * 2003-03-17 2006-02-07 Memx, Inc. Multi-fixture assembly of cutting tools
US20040181950A1 (en) 2003-03-17 2004-09-23 Rodgers Murray Steven Alignment of microkeratome blade to blade handle
US7201759B2 (en) * 2003-06-30 2007-04-10 Bausch & Lomb Incorporated Ceramic microkeratome blade assembly
US20050131435A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Halecki Peter J. Microkeratome cutting-head for use with a single-bevel cutting-blade assembly
US20090234333A1 (en) * 2006-03-01 2009-09-17 Ross Rodney L Microkeratome and cutting head with non-coplanar applanation plate and stromal plate
CN108578061B (zh) * 2018-07-10 2024-04-02 上海市同济医院 一种角膜缘干细胞移植器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591174A (en) * 1994-02-02 1997-01-07 Chiron Vision Corporation Microkeratome and method and apparatus for calibrating a microkeratome
US5624456A (en) * 1996-02-07 1997-04-29 Hellenkamp; Johann F. Automatic surgical device for cutting a cornea
US6007553A (en) * 1996-02-07 1999-12-28 Hellenkamp; Johann F. Automatic surgical device control assembly for cutting a cornea
FR2751206B1 (fr) * 1996-07-22 1998-12-31 Moria Sa Microkeratome monobloc

Also Published As

Publication number Publication date
US6554847B2 (en) 2003-04-29
WO2002047590A2 (en) 2002-06-20
CA2431794C (en) 2007-10-30
CN1279882C (zh) 2006-10-18
EP1347724A2 (en) 2003-10-01
US20020077639A1 (en) 2002-06-20
KR100866697B1 (ko) 2008-11-04
CA2431794A1 (en) 2002-06-20
EP1347724B1 (en) 2011-10-19
CN1481230A (zh) 2004-03-10
AU1673702A (en) 2002-06-24
AU2002216737B2 (en) 2006-07-27
KR100814212B1 (ko) 2008-03-17
WO2002047590A3 (en) 2003-02-06
KR20080014900A (ko) 2008-02-14
KR20030062424A (ko) 2003-07-25
ES2372270T3 (es) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708750B2 (en) Device for separating the epithelium layer from the surface of the cornea of an eye
US7223275B2 (en) System for cutting the cornea of an eye
US5976163A (en) Apparatus for resecting corneal tissue
JP4182390B2 (ja) 角膜矯正に利用可能な空白体
US6139559A (en) Surgical blade
JP2002500522A (ja) 角膜レーザー外科療法の方法
JPH07500029A (ja) 眼科手術用器具および方法
JP2004515313A (ja) ゼロ圧縮微細角膜切開刀カッティングヘッドアセンブリ
CA2454662A1 (en) Device for separating the epithelium layer from the surface of the cornea of an eye
US6547802B1 (en) Surgical blade
CA2576006A1 (en) Device for separating the epithelial layer from the surface of the cornea of an eye
AU2002216737A1 (en) Zero compression microkeratome cutting head assembly
US20040002722A1 (en) Ultrasonic microkeratome
Fine Keratoplasty for bullous keratopathy with intraocular lens
KR101573982B1 (ko) 백내장 수술용 보조기구
US20020077640A1 (en) Tapered microkeratome head
CN110755198A (zh) 眼内晶状体囊膜切除装置及手术器械
Choyce The Choyce Mark VIII and Mark IX anterior chamber implants
Albé et al. Mechanical Microkeratomes 14
RU2146118C1 (ru) Способ проведения операций лазерного кератомилеза после фоторефракционной кератэктомии
JP2959761B1 (ja) ガイド付きの角膜等穿入刀
Albé et al. Mechanical Microkeratomes
ROBERTSON et al. Keratoplasty for pseudophakic keratopathy
WO2003101323A1 (en) Rf micro-needle for glaucoma surgery
WO1999020188A1 (en) In situ internal refractive corneal reshaping

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080611