JP2004513927A - 血管形成の阻害剤としての組換え型抗−gpiib/iiia−抗体 - Google Patents

血管形成の阻害剤としての組換え型抗−gpiib/iiia−抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513927A
JP2004513927A JP2002542420A JP2002542420A JP2004513927A JP 2004513927 A JP2004513927 A JP 2004513927A JP 2002542420 A JP2002542420 A JP 2002542420A JP 2002542420 A JP2002542420 A JP 2002542420A JP 2004513927 A JP2004513927 A JP 2004513927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
binding
inhibit
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002542420A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター ベルヒトルト
ローベルト エッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAT AG Applied Science and Technology
Original Assignee
ASAT AG Applied Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAT AG Applied Science and Technology filed Critical ASAT AG Applied Science and Technology
Publication of JP2004513927A publication Critical patent/JP2004513927A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2848Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta3-subunit-containing molecules, e.g. CD41, CD51, CD61
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、血管閉塞を治療および/または予防する際に、血小板へのフィブリノーゲンの結合と内皮細胞へのビクトロネクチンの結合とを組み合わせて阻害するための、特別な、ファージディスプレーにより最適化された、GPIIb/IIIaに対する抗体の使用に関する。さらに、本発明は血管形成を阻害するため、または/および腫瘍の転移を阻害するため、または/および血管損傷後の内膜過形成を阻害するための抗体の使用に関する。

Description

【0001】
本発明は、血管閉塞を治療および/または予防する際に、血小板へのフィブリノーゲンの結合と内皮細胞へのビクトロネクチンの結合とを組み合わせて阻害するための、特別な、ファージディスプレーにより最適化された、GPIIb/IIIaに対する抗体の使用に関する。さらに本発明は、血管形成を阻害するため、または/および腫瘍の転移を阻害するため、または/および血管損傷後の内膜過形成を阻害するための抗体の使用に関する。
【0002】
糖タンパク質IIb/IIIa(GPIIb/IIIa、αIIbβまたはCD41/CD61とも呼称される)が血小板の表面上に存在することは久しく公知である。レセプターはしばしばフィブリノーゲンレセプターとも呼称され、それというのも好ましいリガンドはフィブリノーゲンであるからである。しかしながらそれに加え、レセプターはRGD配列を有する他の多くのリガンド、例えばフィブロネクチン、ビトロネクチンおよびフォンヴィレブランド因子をも結合させる。
【0003】
同様に、GPIIb/IIIaが細胞性の止血の際に本質的な役割を担うことは久しく公知である。通常、血小板は血管内皮上に付着することも、重なりあって接着しあうこともなく存在する。しかしながら、血小板と、内皮が引き裂かれている損傷された血管とが接触する場合、結果として内皮下に存在するマトリックスタンパク質、例えばコラーゲン、フィブロネクチンまたはラミニンとの相互作用が生じ、この相互作用のために、血小板は特別な、インテグリンに類似した膜レセプターを有する。高い剪断力が生じる血管中ではこの相互作用は十分であるが、しかしながら血小板粘着および血栓形成のためには不十分である。これはとりわけ、その表面上の血小板が糖タンパク質IIb/IIIa(GPIIb/IIIa)を担持するために可能となり、この場合この糖タンパク質はフィブリノーゲンへの結合を媒介し、従ってフィブリノーゲンレセプターとも呼称される。細胞内の伝令物質により活性化された後、GPIIb/IIIaレセプターはフィブリノーゲン分子を認識し、かつ例えば血小板の架橋を媒介する(Loeffler & Petrides,Biochemie und Pathobiochemie,Springer,Berlin)。
【0004】
GPIIb/IIIaレセプターのための遺伝子中の生殖系列突然変異は、常染色体の劣性の、稀な出血疾患を招き、この出血疾患は、延長された出血時間、正常な血小板値および血小板凝集の完全な欠落によって特徴付けられており、これはグランツマン血小板無力症と呼称される(Loeffler & Petrides,Biochemie und Pathobiochemie,Springer,Berlin)。
【0005】
逆に、望ましくない血管閉塞を予防または治療する際に、GPIIb/IIIa−レセプターをブロックすることは可能である。そのためには小分子かまたは抗体も該当する。アブシキシマブ(Abciximab)(レオプロ(ReoPro))はヒト−ラットのキメラモノクロナール抗体Fabフラグメントであり、このFabフラグメントはマウスのモノクロナール抗体7E3に由来しており、かつ大きな結合力を伴って、GPIIb/IIIaの活性化された形および活性化されない形に結合する。この抗体は、経皮的に冠血管のインターベンションを受ける患者における、心臓での虚血性の合併症を予防するための補足的な治療として認容された。アブシキシマブ(レオプロ(ReoPro))のための他の適応は、不安定な扁桃炎、頚動脈上でのステント処置、虚血性の卒中発作および末梢血管疾患である(Cohenら、Pathol.Oncol.Res.6:第163頁−第174頁(2000))。
【0006】
GPIIb/IIIaおよびαβの細胞型は、血管形成、血管新生および新生血管形成の際の過程とも関連付けられる。低酸素症、および炎症性の過程は血管形成のためのトリガとみなされ、この場合、低酸素症は例えば糖尿病、喘息およびアルツハイマー病の際に生じる。この場合、多くの場合において血管形成は望ましく、それというのもこの血管再生は例えば心筋梗塞の後、虚血を阻害し、かつ酸素と別の本質的な因子とによって心臓組織の予防を保証するからである。しかしながら、後形成された血管はしばしば完全に分化されてはいないため、血管の後形成は望ましくないということもあり得る。近年、増加された血管新生に付随して現れる疾患の一覧が開示された(Carmeliet & Jain,Nature 407(2000),第249頁−第257頁)。
【0007】
全ての場合において、腫瘍血管形成は望ましくない。既に1971年に、腫瘍の増殖および転移が血管形成に関連して進行することは公理であると見なされた (Folkman,J.Cancer Medicine(オランダ,J.F.ら編),第132頁−第152頁)。従って、血管新生を阻害することが、腫瘍の増殖および転移を阻害するためのストラテジーとして該当することは明らかであった。腫瘍血管は、通常の血管とはその不規則な構造、可変の直径、過度の分岐、血管の境界を成している内皮細胞と非連続的または欠落している基底膜との間の開口の点で異なっている(Carmeliet & Jain,Nature 407(2000),第249頁−第257頁)。少なくとも若干の腫瘍血管は内皮細胞と癌細胞とからのモザイク様の構造を有するが、腫瘍特有の血管を特別に認識することは困難なままである。確かに、ファージディスプレーライブラリーのインビボ選択によりペプチドは単離されることができ、このペプチドはとりわけマウス中の皮下腫瘍の血管を認識する (Arapら,Science 279(1998),第377頁−第380頁)。しかしながら、このようなペプチドを伴って、抗腫瘍剤がインビボで効果的に腫瘍の範囲内で濃縮され得るということは未だ証明されていない。従って、たいていの尽力は依然として腫瘍の治療のための血管形成阻害剤の開発に向けられる。臨床実験で試験された物質の最新の一覧は、Carmelietの元に存在する(Carmeliet & Jain,Nature 407(2000),第249頁−第257頁)。
【0008】
しかしながら、GPIIb/IIIaに対して向けられた分子は、腫瘍の増殖および転移を抑圧する際に血管形成を阻害するという性質のためだけに重要というわけではない。即ち、近年の研究により、GPIIb/IIIaレセプターの発現は血小板に制限されているわけではないということが明らかにされた。例えば、Trikhaらにより、RNA上でもタンパク質面上でも、ヒト黒色腫細胞系WM983B、WM983AおよびWM35はGPIIb/IIIaを発現することが示された(Trikhaら,Cancer Res.57:第2522頁−第2528頁(1997))。B16a転移黒色腫細胞に関して、同様の結果がTimarらによっても得られた。さらにこの著者らは、プロテインキナーゼCアクチベーターを用いて細胞を刺激することにより、細胞内のプールから細胞表面上へのGPIIb/IIIaの転座が促進されることを示すことができた。GPIIb/IIIaの発現は、細胞接着および殊に基底膜を通じた腫瘍細胞侵入に関与する。
【0009】
改善され、ファージディスプレーおよびパニング選択により最適化された、GPIIb/IIIaに対する抗体は、近年、本出願人により国際特許出願公表第98/55619号明細書に記載された。この特許明細書の開示には、超可変性の、相補性を決定している領域(CDR、相補性決定領域)およびフレームワーク領域(FR)に関する詳細な情報が記載されている。
【0010】
本発明の課題は、国際特許出願公表第98/55619号明細書に記載された抗体のための他の適応を模索することであった。
【0011】
この課題は、抗体を用いて、血小板へのフィブリノーゲンの結合と内皮細胞へのビクトロネクチンの結合とを組み合わせて阻害することが達成可能であり、従って、この抗体は殊に血管閉塞の治療および/または予防の際に好適であるという驚異的な観察によって解決された。内皮細胞へのビトロネクチンの結合の阻害は、内皮細胞上のビトロネクチンレセプターαβの発現と関連し得る。国際特許出願公表第98/55619号明細書に記載された抗体は、共通のサブユニットβのために、ビトロネクチンレセプターと内皮細胞上で交叉反応し、従ってビトロネクチンの結合の阻害を引き起こすものと考えられる。しかしながら、RGD配列を認識するか、またはそのリガンド結合がRGDにより阻害され得る他のインテグリンレセプターを通じて作用が媒介されるということもあり得る。内皮細胞上での、抗体とビトロネクチンレセプターαβとの交叉反応に基づき、抗体を血管損傷後の内膜過形成の治療のために使用することもできる。国際特許出願公表第98/55619号明細書に記載された抗体のためのこの適応は、αβ(=CD51/CD61)が血管損傷後の内膜過形成に関連するという観察からもたらされる。
【0012】
さらに驚異的にも、国際特許出願公表第98/55619号明細書に記載された抗体が有望な性質を有することが見出され、この性質により、血管形成を阻害するためにこの抗体を使用することは合理的であることが示唆される。従って抗体は腫瘍の治療および殊に腫瘍の転移の防止に適当であり、それというのもこの抗体は一次腫瘍の血管新生を阻害し、従って、周囲の組織に転移し、かつ増殖している細胞を血管中に放出するというこの一次腫瘍の特性を阻害するからである。それに加え、これにより、国際特許出願公表第98/55619号明細書に記載された抗体によるGPIIb/IIIaレセプターのブロッキングは、標的部位に接着し、組織中へ侵入するという、転移された腫瘍細胞の特性を阻害し得る。
【0013】
それに応じて、本発明の対象は、血管形成を阻害するための、または/および腫瘍の転移を阻害するための、または/および血管損傷後の内膜過形成を阻害するための、
(a)アミノ酸配列:
VLPFDPISMDV (I)
(b)アミノ酸配列:
ALGSWGGWDHYMDV (II)
(c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
(d)GPIIb/IIIaへの等価の結合特性を有するアミノ酸配列
から選択されたCDR3−領域を含む、抗体の重鎖、官能性誘導体またはその断片の使用である。
【0014】
好ましくは、本発明による重鎖、官能性誘導体またはその断片は、
(a)アミノ酸配列:
GYSWR (III)
(b)アミノ酸配列:
SYAMH (IV)
(c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
から選択されたCDR1−領域をさらに含む。
【0015】
さらに好ましくは、本発明による重鎖、官能性誘導体またはその断片は、
(a)アミノ酸配列:
DISYSGSTKYKPSLRS  (V)
(b)アミノ酸配列:
VISYDGSNKYYADSVKG (VI)
(c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
から選択されたCDR2−領域をさらに含む。
【0016】
それに応じて、本発明のもう1つの態様は、血管形成を阻害するための、または/および腫瘍の転移を阻害するための、または/および血管損傷後の内膜過形成を阻害するための、
抗体の軽鎖、官能性誘導体または
(a)アミノ酸配列:
ATWDDGLNGPV (VII)
(b)アミノ酸配列:
AAWDDSLNGWV (VIII)
(c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列および
(d)GPIIb/IIIaへの等価の結合特性を有するアミノ酸配列
から選択された断片の使用である。
【0017】
好ましくは、本発明による軽鎖、官能性誘導体またはその断片は、
(a)アミノ酸配列:
SGSSSNIRSNPVS (IX)
(b)アミノ酸配列:
SGSSSNIGSNTVN (X)
(c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
から選択されたCDR1−領域をさらに含む。
【0018】
さらに好ましくは、本発明による軽鎖、官能性誘導体またはその断片は、
(a)アミノ酸配列:
GSHQRPS (XI)
(b)アミノ酸配列:
SNNQRPS (XIII)
(c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
から選択されたCDR2−領域をさらに含む。
【0019】
”ヒトの抗体の鎖の官能性誘導体”という定義は、本発明に意味において、上記で定義されたような重鎖または/および軽鎖の少なくとも1つのCDR3−領域を含み、かつヒトの抗体のそれぞれの相補鎖(またはそのような鎖の誘導体)と一緒に抗体誘導体を形成し得るポリペプチドと解釈することができ、この場合この抗体誘導体は、誘導化されない抗体と等価の、抗原のための認識特異性を有する。有利に、この種の抗体誘導体は、それぞれの抗原のために少なくとも10l/モル、有利に少なくとも10l/モルの結合定数を有する。
【0020】
ヒトの抗体の鎖の官能性誘導体の製造は、例えば、組換えDNA技術によるそれぞれのポリペプチドをコードする遺伝子の断片の欠失、置換または/および挿入により行われることができる。
【0021】
抗体鎖または抗体の殊に好ましい官能性誘導体は、例えばH鎖およびL鎖の可変領域、および場合により不変領域から構成されていてよい単鎖抗体である。このような構成体の製造は、Hoogenboomら,Immunol.Rev.130(1992),第41頁−第68頁;Barbas III,Methods:Companion Methods Enzymol.2(1991),第119頁およびPlueckthun,Immunochemistry(1994),Marcel Dekker Inc.,第9章,第210頁−第235頁に記載されている。
【0022】
”等価の結合特性”という定義は、本発明の意味において、具体的に明らかにされた配列中と等しい結合親和性または/および等しい特異性、従ってエピトープの認識と解釈することができる。
【0023】
本発明のもう1つの対象は、血管形成を阻害するための、または/および腫瘍の転移を阻害するための、または/および血管損傷後の内膜過形成を阻害するための、上記抗体をコードする核酸のコピーを少なくとも1種有するベクターの使用である。タンパク質の代わりに核酸を用いて患者を治療することは、一連の利点を有する。タンパク質の貯蔵には比較的費用がかかるが、一方でDNAは問題なく長い期間に亘って貯蔵することも可能である。DNAを使用する際のもう1つの利点は、例えばグリコシル化を考慮した、抗体の適切な翻訳後プロセシングである。
【0024】
投与形に関わらず、上記抗体の本発明による使用は、Fabフラグメント レオプロ(ReoPro)の既に公知である使用と比較して本質的な利点を有する。この利点には、上記の抗体が完全にヒト由来のアミノ配列であり、従って、使用された抗体に対する望ましくない免疫反応の危険性が可能な限り低く維持されているという点が含まれる。

Claims (12)

  1. (1)血小板へのフィブリノーゲンの結合と内皮細胞へのビクトロネクチンの結合とを組み合わせて阻害するための
    (2)血管形成を阻害するための、または/および
    (3)腫瘍の転移を阻害するための、または/および
    (4)血管損傷後の内膜過形成を阻害するための、
    (a)アミノ酸配列:
    VLPFDPISMDV (I)
    (b)アミノ酸配列:
    ALGSWGGWDHYMDV (II)
    (c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
    (d)GPIIb/IIIaへの等価の結合特性を有するアミノ酸配列
    から選択されたCDR3−領域を含む、抗体の重鎖、官能性誘導体またはその断片の使用。
  2. 重鎖、官能性誘導体またはその断片が
    (a)アミノ酸配列:
    GYSWR (III)
    (b)アミノ酸配列:
    SYAMH (IV)
    (c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
    から選択されたCDR1−領域をさらに含む、請求項1記載の使用。
  3. 重鎖、官能性誘導体またはその断片が
    (a)アミノ酸配列:
    DISYSGSTKYKPSLRS  (V)
    (b)アミノ酸配列:
    VISYDGSNKYYADSVKG (VI)
    (c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
    から選択されたCDR2−領域をさらに含む、請求項1または2記載の使用。
  4. (1)血小板へのフィブリノーゲンの結合と内皮細胞へのビクトロネクチンの結合とを組み合わせて阻害するための
    (2)血管形成を阻害するための、または/および
    (3)腫瘍の転移を阻害するための、または/および
    (4)血管損傷後の内膜過形成を阻害するための、
    (a)アミノ酸配列:
    ATWDDGLNGPV (VII)
    (b)アミノ酸配列:
    AAWDDSLNGWV (VIII)
    (c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列および
    (d)GPIIb/IIIaへの等価の結合特性を有するアミノ酸配列
    から選択されたCDR3−領域を含む、抗体の軽鎖、官能性誘導体またはその断片の使用。
  5. 軽鎖、官能性誘導体またはその断片が
    (a)アミノ酸配列:
    SGSSSNIRSNPVS (IX)
    (b)アミノ酸配列:
    SGSSSNIGSNTVN (X)
    (c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
    から選択されたCDR1−領域をさらに含む、請求項4記載の使用。
  6. 軽鎖、官能性誘導体またはその断片が
    (a)アミノ酸配列:
    GSHQRPS (XI)
    (b)アミノ酸配列:
    SNNQRPS (XIII)
    (c)(a)または(b)からのアミノ酸配列に対して少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列
    から選択されたCDR2−領域をさらに含む、請求項4または5記載の使用。
  7. (1)血小板へのフィブリノーゲンの結合と内皮細胞へのビクトロネクチンの結合とを組み合わせて阻害するための
    (2)血管形成を阻害するための、または/および
    (3)腫瘍の転移を阻害するための、または/および
    (4)血管損傷後の内膜過形成を阻害するための、
    (a)請求項1から3までのいずれか1項に記載されたような、重鎖、官能性誘導体またはその断片
    (b)請求項4から6までのいずれか1項に記載されたような、軽鎖、官能性誘導体またはその断片
    を含む、抗体、官能性誘導体またはその断片の使用。
  8. 血管閉塞を治療または/および予防する際の、請求項1から7までのいずれか1項記載の使用。
  9. 腫瘍治療のための、請求項1から7までのいずれか1項記載の使用。
  10. (1)血小板へのフィブリノーゲンの結合と内皮細胞へのビクトロネクチンの結合とを組み合わせて阻害するための
    (2)血管形成を阻害するための、または/および
    (3)腫瘍の転移を阻害するための、または/および
    (4)血管損傷後の内膜過形成を阻害するための、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載されたようなタンパク質をコードする核酸の使用。
  11. 血管閉塞を治療または/および予防する際の、請求項10記載の使用。
  12. 腫瘍治療のための、請求項10記載の使用。
JP2002542420A 2000-11-20 2001-11-20 血管形成の阻害剤としての組換え型抗−gpiib/iiia−抗体 Abandoned JP2004513927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057443A DE10057443A1 (de) 2000-11-20 2000-11-20 Rekombinante Anti-GPIIB/IIIA-Antikörper als Mittel zur Hemmung der Angiogenese
PCT/EP2001/013445 WO2002040048A2 (de) 2000-11-20 2001-11-20 Rekombinante anti-gpiib/iiia-antikörper als mittel zur hemmung der angiogenese

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004513927A true JP2004513927A (ja) 2004-05-13

Family

ID=7663917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542420A Abandoned JP2004513927A (ja) 2000-11-20 2001-11-20 血管形成の阻害剤としての組換え型抗−gpiib/iiia−抗体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040022791A1 (ja)
EP (1) EP1335746A2 (ja)
JP (1) JP2004513927A (ja)
AU (1) AU2002226342A1 (ja)
CA (1) CA2428649A1 (ja)
DE (1) DE10057443A1 (ja)
WO (1) WO2002040048A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013109185A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Vilara Ab Novel antibodies
WO2020237304A1 (en) * 2019-05-27 2020-12-03 Baker Heart and Diabetes Institute Antigen-binding molecules that bind the active conformation of platelet integrin receptor gpiib/iiia

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990034A1 (de) * 1997-06-06 2000-04-05 Asat AG Applied Science & Technology Anti-gpiib/iiia rekombinante antikörper
JP2002516877A (ja) * 1998-06-04 2002-06-11 マウント シナイ スクール オブ メディシン オブ ニューヨーク ユニバーシティー 血管形成及び腫瘍増殖を阻害し、腫瘍増殖と転移を予防する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040022791A1 (en) 2004-02-05
DE10057443A1 (de) 2002-05-23
WO2002040048A3 (de) 2002-08-01
WO2002040048A2 (de) 2002-05-23
EP1335746A2 (de) 2003-08-20
AU2002226342A1 (en) 2002-05-27
CA2428649A1 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11034755B2 (en) Polypeptides and polypeptide constructs comprising single domain antibodies directed against von willebrand factor
US20200002423A1 (en) Method of administering an antibody
JP5898649B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ結合タンパク質
AU2003298783B2 (en) Chimeric and humanized antibodies to alpha5beta1 integrin that modulate angiogenesis
JP2020511130A (ja) Cd147抗体、活性化可能cd147抗体、ならびにその作製および使用の方法
US20140302048A1 (en) Plasma kallikrein binding proteins
PL182961B1 (pl) Przeciwciało monoklonalne, fragmenty F(ab') i F(ab') oraz pojedyńczołańcuchowe fragmenty Fv przeciwciała monoklonalnego, hybrydomowa linia komórkowa, sekwencja DNA, sposób wytwarzania przeciwciała monoklonalnego i zastosowanie przeciwciała monoklonalnego
US10975167B2 (en) Method to reduce pulmonary arterial hypertension by administering inhibitors of nicotinamide phosphoribotransferase
TW201720843A (zh) 用於治療纖維化及/或纖維化病症之抗-αV整合素抗體
JP2021500874A (ja) ガレクチン−3タンパク質に対する特異的結合分子
US20030215454A1 (en) Binding of red blood cells to exposed subendothelial surfaces to impede platelet deposition thereon and/or for use in targeted drug delivery thereto
JP2004513927A (ja) 血管形成の阻害剤としての組換え型抗−gpiib/iiia−抗体
EP3610018B1 (en) Compositions and methods for treating pulmonary fibrosis
US20050002904A1 (en) Uses of vascular endothelial growth factor and type I collagen inducible protein (VCIP)
US20220213182A1 (en) Anti-bag3 antibodies as therapeutic reagent in cardiovascular disease
EP3230313A2 (en) Immunoglobulin-like molecules directed against fibronectin-eda
EP3261672B1 (en) Molecules disrupting pyruvate kinase m2 and integrin interaction and uses thereof
JPH11511120A (ja) 血小板特異的キメラ免疫グロブリン及びその使用方法
CN110240652B (zh) 抗补体d因子抗体及其应用
US8586033B2 (en) Integrin αIIbβ3 specific antibodies and peptides
JP2003501075A (ja) フィブリノーゲン断片に対する活性を有するペプチド、その類似体、抗体、及び使用
RU2524129C2 (ru) Терапевтические полипептиды, их гомологи, их фрагменты и их применение для модуляции агрегации, опосредованной тромбоцитами
CN116917464A (zh) 用于递送多种蛋白质的血小板α颗粒
WO2004087736A2 (en) Uses of vascular endothelial growth factor and type i collagen inducible protein (vcip)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060601