JP2004513472A - 拡張可能な、全高分子製の燃料電池 - Google Patents

拡張可能な、全高分子製の燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513472A
JP2004513472A JP2002513035A JP2002513035A JP2004513472A JP 2004513472 A JP2004513472 A JP 2004513472A JP 2002513035 A JP2002513035 A JP 2002513035A JP 2002513035 A JP2002513035 A JP 2002513035A JP 2004513472 A JP2004513472 A JP 2004513472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
sub
unit cell
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002513035A
Other languages
English (en)
Inventor
スリニヴァサン,レガスワミ
サファリアン,ハッサン,エム.
ラグー,スリヤ
Original Assignee
ザ ジョンズ ホプキンズ ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジョンズ ホプキンズ ユニバーシティ filed Critical ザ ジョンズ ホプキンズ ユニバーシティ
Publication of JP2004513472A publication Critical patent/JP2004513472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0256Vias, i.e. connectors passing through the separator material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2418Grouping by arranging unit cells in a plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2455Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with liquid, solid or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

メタノール−空気型燃料電池は、各サブ燃料電池の積層部からなり、各サブ燃料電池には、陽イオン伝導性高分子膜が、一方の面上に、1−cm の各アノードユニットセルのアレイと、他方の面上に各カソードユニットセルのアレイとを有して設けられている。各ユニットセルのための各開口、並びに、予めパターン化された各電気リード線を有する薄い高分子フィルムが、上記膜の両面上に、個々のユニットセルから電流を回収するために配置されている。燃料供給プレートが、上記膜の各面上の薄い高分子フィルム上に、メタノールと空気を各電極に供給するために配置されている。

Description

(関連出願の相互参照)
この出願は、先に出願して同時係属中の、2000年7月19日に出願した、出願番号が60/219,371号の米国仮出願の権利を主張するものである。
【0001】
(発明の背景)
〔1.発明の分野〕
本発明は、燃料電池に関するものであり、より具体的には、拡張可能となる新しいデザインであって、動作温度が低く、かつ、軽量な燃料電池に関する。
【0002】
〔2.関連技術の説明〕
一般消費者用の電子工学(consumer electronics)及び防衛用の電子工学(defense electronics)における新たな変化は、電源に関して、複雑な要求を生み出している。従来型の蓄電池、燃料電池、及びその他の例えば、内燃機関などの発電機の利用は、その範囲、すなわち、現代の電子装置への適応範囲を強く制限している。輸送の分野において、国家のエネルギーの必要性は増大しているが、化石燃料の蓄えは減少している。
【0003】
蓄電池類及び燃料電池類は、かつて、国家のエネルギーと環境保護との必要性に対して理想的な解決策であると考えられていたが、挙げられた、何れの目標に達することができなかった。例えば、カリフォルニア州によって設定されたゼロ排出基準は、蓄電池及び燃料電池の両方に関する現在技術についての非現実的な期待に基づいていた。現在技術では、そのゼロ排出基準の目標を実現できないというカリフォルニア州の考えは、今では一般に認識されている。さらに、現在の議論は、そのほとんどがゼロ排出基準ではなく、枯渇する化石燃料の代わりになる代替エネルギー源の開発である。
【0004】
次の20〜30年内に、新しい技術が開発されなければ、化石燃料を得るための方法は、今日よりも、さらにもっと困難になるということもありうる。燃料電池の理論効率に対し、より近くで動作する燃料電池の開発を含む、代替エネルギー源に資源を投資することは、かなり長期的な計画である。
【0005】
燃料電池の人気の理由は、その更新可能なエネルギー源の利用可能性、その無公害性のエネルギーの生産能力、及び、その高い変換効率、ならびに高い(理論的な)エネルギー密度である。40年間の盛んに行なわれてきた燃料電池の研究における大部分は、前世紀に遡る古い概念を再構築することに限られていた。
【0006】
燃料電池は、燃料電池が有する、並ぶものがない有望さのため、依然として最優先のままである。有望さと現実性との間の壁を壊すために、電力及びエネルギー密度は、3つ又はそれ以上の要因によって、引き上げられる必要があり、廃熱を低減する必要があり、担持する白金(Pt)の量を3桁(4mgから4μgへ)削減する必要があり、またより好ましくは、白金をより安く、より豊富な材料に置き換える必要がある。
【0007】
燃料電池は、蓄電池に類似した電源である。この2つの大きな違いは、燃料の保管の点である。燃料電池においては、燃料は反応チャンバの外側に保管されており、自動車のエンジンによって使われるガソリンと類似している。(蓄電池においては、燃料は内部に保管されている。)したがって、蓄電池と異なり、燃料電池は、より長期間の間、電力を発生し、燃料の使用可能かによってのみ電力の発生が制限される。実用に向けて、燃料電池に必要なことは、1)燃料電池の外側に配置された燃料貯蔵のデザイン、及びセル(電解槽)への燃料の配送、及び、2)電極の触媒表面における燃料と酸素との反応の効率性という2つの要因によって決定される。
【0008】
室温に近い温度で作動する燃料電池にとって、最も有望な燃料は、水素である。水素にとって、最も効率的な貯蔵媒体は、メタノールである。したがって、メタノール−空気燃料電池は、すべての燃料電池の中で最も一般的である。他の燃料電池すべてと同様に、上記メタノール−空気燃料電池は、図1及び以下に示すように、2つの個々の電気化学反応を介して電気を発生する:
CH OH+H O      → CO +6H +6e  (陰電気の端子にて)
3/2 O +6H +6e  → 3H O        (陽電気の端子にて)
通常の条件では、メタノール(CH OH)は、アノードにて酸化され、空気中の酸素は、カソードにて、二酸化炭素(CO )、水(H O)、及び電気(e )を生成するために還元される。すなわち、CH OH+3/2 O →CO +2H Oとなる。陰電気の端子及び陽電気の端子での上記各反応は、比較的高価な2つの金属、白金(Pt)とルテニウム(Ru)から作られた特別なタイプの触媒によって導かれる。
【0009】
図2は、5〜100Wの発電に用いられるメタノール−空気燃料電池の従来のデザインを示す。上記燃料電池は、重量(燃料を除いて、33g/W)、高い動作温度(100℃)、及び高価な白金(250mg/W)ならびにルテニウム(125mg/W)の高い必要性によって、極めて制限されている。しかしながら、これらの制限が克服されれば、水素を主成分とする全ての燃料の中で、メタノールが水素に対して最大保存能力を有するただ一つのものであることから、メタノール−空気燃料電池は、最も魅力的な電力システムの一つになる。
【0010】
陽イオン交換膜(PEM)型のメタノール燃料電池は、例えば、電解質として、ナフィオン(Nafion、登録商標)膜などの陽イオン伝導性高分子膜を用いる。その膜は、その名前が示すように、アノードで生成され、カソードで消費される陽イオンの伝導体である。上記PEMは、カソードで生成され、その一部がアノードで消費される水分子の輸送も可能とする。すなわち、効果的な電解質として機能するべき上記ナフィオン電解質のために、常に湿潤(hydrated、水和)した状態を保たなければならない。残念ながら、上記ナフィオン膜は、水と同様な物理的性質を有するメタノール分子も輸送する。
【0011】
アノードからカソードへ移動するメタノールは、酸素カソードにおいて略奪するような効果を有する。上記略奪するような効果とは、メタノールが酸素還元反応を干渉することによる、上記の酸素による電流及び上記燃料電池の電流の減少をいう。メタノールの移動は、上記ナフィオン膜を厚くすることによって、少しは軽減することができるが、これによって内部抵抗が増大し、したがって、電池電圧の内部抵抗性によるロスが増大する。増大した内部抵抗は、乾燥する傾向があるナフィオンに電流が流れることによって発生される内部熱も増加させ、したがって、熱発生の問題に関係する。
【0012】
ナフィオン−117は、2つの対立する問題、すなわち抵抗とメタノールの移動との各問題の双方を抑制できるものであり、一般に燃料電池に用いられている。ナフィオンの代替の陽イオン伝導電性高分子膜がない場合において、メタノール耐性の酸素カソード、低電流放電、及び低動作温度は、内部分極化及びメタノール干渉を最小化するための最善な代替案である。
【0013】
従来のデザインでは、ナフィオンの一方の面は、カソードの素材、他方の面は、アノードの素材によってコーティングされている。カソードの素材は、Pt粉末であり、カーボン支持体にコーティングされている。アノードは、Pt−Ru粉末(白金とルテニウムとの原子比率50%)であり、同じくカーボン支持体にコーティングされている。両方の電極へのPt担持量は、約1〜10mg/cm のオーダーである。各電極の表面に配される1枚のカーボンクロスは、燃料(アノードへ水で希釈した3%のメタノール溶液)、及び空気(カソードへ酸素)の通過を可能にする。上記カーボンクロスは、電極への電気的な接触も可能にする。
【0014】
カーボンクロスの表面は、板状であり、燃料電池へメタノール及び空気の両方を供給する双極性プレートとしても知られている。各プレートは、電気的に絶縁処理した素材によって結合させた、グラファイト又はチタニウムを機械加工した2枚のシートから作られている。一方の面は、ナフィオン膜のアノード側(陰電気の端子)に取り付けられている、カーボンクロス上に配されており、また他方の面は、さらに別のナフィオン膜のカソード側(陽電気の端子)に配されている。いくつかのこのような、各カーボンクロスと各双極性プレートとの間に挟まれたアノード−ナフィオン−カソードの組み合わせは、燃料電池を形成するために互いに積層される。
【0015】
上述のように、60℃でも有用な量の電流を発生する燃料電池の最低動作温度に対して、最も慣習的な燃料電池は、約100℃で動作する。60℃の温度にて、上記燃料電池は、ある程度の乾燥を管理しやすい状態で、約200mA/cm を生成する。膜に水分を補給するために、燃料電池の周囲に水を大量に供給することができる場合、ある燃料電池は、実際のところ、非常に高い温度、約130℃にて動作する。さらに、上記燃料電池の電圧は、その理論値には程遠く、1.2Vに対して0.4Vであって、0.8Vを超えるロスであり、主に内部分極化が原因である。この差は、高温でのナフィオン膜の抵抗の増加によって、さらに悪化した内部熱そのものを明示している。
【0016】
内部分極化及び抵抗加熱の結果として、燃料電池は、燃料電池自体が生成する全体の電力の約2/3を失っている。原則的には、燃料電池の重量は、上記積層部(stack )と、燃料と、燃料貯蔵システムとの合計重量を超えてはならないとき、この熱を消散するために、従来のデザインは、燃料電池の重量分に加算されるファン及び放熱器を用いている。10W以上の電力を生成する燃料電池において、上記の付属物の重量は、上記積層部(stack )の重量を容易に超える。
【0017】
さらに、上記積層部は、燃料として水で希釈した3%(重量)のメタノール溶液よりも濃いメタノール溶液を取り扱えない。すなわち、反応に関与する水は、1.69gだけであるが、97gの水をメタノール3g毎に加えなければならないということを意味する。ほとんどの燃料電池システムは、上記3%(重量)の燃料を貯蔵、供給しており、上記3%(重量)の形態の燃料は、上記(ナフィオン(登録商標))電解質への水分補給のために、余分な水を利用するという想定に基づいている。付加的な水及び付属物の要求の結果は、わずか33W/kgの電力を生成することしかできない、重い燃料電池となる。上記燃料電池の理論的な電力密度2,413W/kg、及び蓄電池の電力密度75〜100W/kgと比較した場合、この電力密度は、極めて低い。
【0018】
さらに、触媒である白金の現在の使用量(4mg/cm )が続くのであれば、燃料電池のコストは、法外に高いままである。一般的な電源になる、又は使い捨て可能にての使用、野外での配置可能なセンサ及び無人車の分野で使用される見込みはない。また、上述の4mg/cm 程度の使用量レベルでは、大規模に用いた場合、触媒として使用するための白金の埋蔵量は十分な量ではない。
【0019】
従来のデザインに基づく、メタノール−空気燃料電池の各制限の一覧は、下記のように要約できる。
・カソードにおいてのメタノール干渉は、酸素電流すなわち電池電流を最小化する。
・高温(≧60℃)は、200mA/cm を生成するために必要であるが、これは、メタノールの移動とナフィオンの乾燥とに寄与する。
・高温の作動は、余分な水のための空きスペースを必要とし、熱を消散するためのファン及び放熱器を必要とし、これらは燃料電池の重量を加算する。
・燃料を供給する双極性プレートは、グラファイト又はチタニウムから機械加工されており、重さの主要な原因のひとつである。軽量の代替物は、今のところ、20W、又はそれ以上の燃料電池には使われていない。
・高い内部抵抗と内部分極化による損失は、20Wの燃料電池において、100W以上の熱を発生し、そのほとんどが放熱によって消耗される。
・上記燃料電池の内部のメタノール濃度は、約1M(水で希釈した3%溶液)となるものに限り可能である。ほとんどの燃料電池もまた、貯蔵庫内の上記と同じ比率のメタノール/水を使用する。すなわち、3日間の持続的な電力20Wを生成するためには、2.5kgの燃料が必要となるということを意味する。
・高価な白金の使用は、燃料電池にとって法外に高いコストを招く。
【0020】
これらの制限のすべては、従来のデザインに基づいたメタノール−空気燃料電池を魅力の無いものにする。
【0021】
(発明の要約)
本発明は、従来の(重い)燃料電池よりも、はるかに、より効率的で軽量である、拡張可能な、全高分子製のメタノール−空気燃料電池を含む。本発明の燃料電池は、外付けの冷却装置を必要としない、十分に低い内部動作温度、高エネルギーで、強力な新規な燃料電池である。
【0022】
本発明は、容易に拡張可能なデザインであり、そのデザインは、1〜100Wを生成し、重さが6〜7g/Wであり、また、多くに適用されるために求められる電力の必要量を満たすように、大きさを拡大、又は縮小することが可能である。このような拡張性は、MEMS型装置、ロボット、無人機(UAVs)、UUVs、人工衛星/宇宙船、及びに装甲車に動力を供給する燃料電池の製造を可能にするであろう。上記デザインが非常にシンプルであるので、出力1.4Wの装置は、単に2枚の薄い高分子フィルム(マイラ、Mylar)を変えることによって、2.5Aで0.55Vから0.1Aで14Vへと変えることができる。本発明は、35℃にて作動し、100mg/W未満の白金、及び50mg/W未満のルテニウムを使用するものである。
【0023】
上記本発明の燃料電池のデザインは、燃料電池技術における劇的な変化を示す。また、この提案は、ハイブリッド電力システムのデザイン、すなわち、上記燃料電池と、長期間では低電力効率であるが、短期高電流の必要性を達成する充電式電池とを結合することを受け入れやすい。図3に示す実施の一形態は、燃料を除いた重さが126gの21Wの装置であり、ラップトップ型コンピュータからテレビモニタを適用範囲として利用可能である。
【0024】
本発明の基本的な動作の原則は、低電流及び高電圧で、電力を生成することである。実施の一形態に係る21Wの装置において、平行に配置した15のサブ燃料電池から生成された合計電流出力は1.5Aである。各サブ燃料電池は、従来のデザインよりも2桁低い、わずか100mAしか生成しない。盛んな放熱の必要性を低減する低電流の生成は、内部抵抗熱を制限する。また、この低電流密度は、分極化を最小限にし、比較的高い電池電圧を可能とする。また、上記燃料電池は、触媒の新規の組み合わせを取り入れている。
【0025】
本発明の燃料電池は、ある実施の一形態においては、30枚の高分子燃料供給プレートと、各2枚セットのプレートの間に1枚ずつ配置された、例えばナフィオン−117などの計15枚の陽イオン伝導性高分子膜とから構成されていてもよい。各プレートは、1cm のアノード又はカソードのユニットセル(単位電池)が25個配列されたアレイを有している。各ナフィオン−117膜では、一方の面にPt−Ruの1cm の各アノードユニットが25個コートされ、他方の面に同数のPtの各カソードユニットがコートされてもよい。金のようなリード線のパターンが予め形成(メッキ)され、板状の、マイラといった薄い高分子フィルムが、上記膜の両面から電流を取り出すために用いられてもよい。高分子製の燃料供給プレートは、燃料を供給し、反応生成物を除去するためのミリメータの各チャンネルを有して成型されていてもよい。
【0026】
コンピュータ演算による動的な(ダイナミック)流体(CFD)に関する、モデルにより、多相(水、メタノール、CO )で、低レイノズル数の流体が、現存の各ミクロポンプのために最適化されることを確かなものにする。上記CFDツールは、(1)CO の滞積や封鎖が発生しないことを保証すること、(2)形状の変更や他への応用のための大きさ変更のためのデザインのガイドとして機能させることに用いられる。
【0027】
上記Pt触媒は、酸素及び電池電流を増加させ、メタノール障害を最小化するために、有機添加物によりモディファイ(modify)されている。上記触媒の形態も変更されてもよい。
【0028】
さらに、本発明では、メタノールは、80%濃度の混合物にて貯蔵され、希釈のためのセンサ及びバルブを用いて、燃料電池内に3%濃度にて供給されてもよい(燃料電池内においては、メタノール濃度が3%を超えると、メタノール移動が大きな問題となる)。80%濃度での貯蔵に答えるための、上記の希釈と投入のための構成は、求められている燃料重量において3倍以上の利点をもたらす。前述したように、メタノールは、圧縮水素を含む他のどのような燃料より、高い水素貯蔵容量を有している。従来のデザインでは、水需要が多量となることによる、3%レベルでのメタノール供給が避けられないので、メタノールの有している利点を生かせなかった。本発明においては、高い水需要量を低減して、貯蔵される燃料の重量を減少させることができる。カソードにて生成される水は、燃料電池内にてメタノール濃度を3%の比にて維持するために貯蔵された燃料を希釈するために利用されてもよい。
【0029】
要約すると、本発明の全高分子製の燃料電池に係る、提案された21Wの実施形態のデザインは、同様な電源分野において、従来からのメタノール−空気型燃料電池と多くの点にて以下のように異なっている。
・小さな構成、拡張可能、要求に一致するものにでき、また、96グラムから197グラムの重量にできる。
・60℃に代えて35℃で作動できる。そのような低温度での作動は多くの利点を有している。上記低温度での作動は、熱を逃がすための、余分な水、ファン、放熱器の必要性を低減でき、よって、燃料電池の余分な重量の多くの部分を除去できる。上記低温度での作動は、メタノールの移動や、ナフィオンの乾燥を最小化する。
・200mA/cm に代えて、100mA/cm にて放電できる。このような低い放電電流密度は、150mVによる内部分極を減少させる。
・機械加工されたグラファイトやチタンに代えて、全高分子製となる双極性の燃料供給プレートの使用は、積層部の重量を2/3にできる。
・有機添加物にてモディファイされたPt触媒は、酸素及び電池電流を増加させ、メタノール干渉を最小化できる。
・本発明は、燃料として3%メタノール素お溶液を用いるが、それを貯蔵された80%濃度のメタノールから引き出してもよい。低電流の発生(100mA/cm )電池内部でのメタノール濃度のモニタし、80%メタノールからメタノールを投入するのに十分な時間を与える。本発明の従来デザインに対する利点は、貯蔵に要求される燃料の量(つまり、重量)をより小さくできることである。
【0030】
(詳細な説明)
本発明を、図3に示す、21Wの実施形態に基づいて説明すれば以下の通りである。このような実施形態は、図示にのみ使用されることを意図している。当業者にとって、記述された実施形態を、より小さな電力(パワー)やより大きな電力とすることは容易なことである。この具体的な21Wの実施形態は、本発明の権利範囲を何ら限定する子に使用されることを意図するものではない。
【0031】
本発明の燃料電池の基本的な動作原理は、低い電流と、かなり高いユニットセル電圧とを有する電力を発生することである。このことは、燃料電池を組み立てるために、小さな積み木部材による接近方法(アプローチ)を導入することによって達成される。図4Aの断面図に示されるように、各積み木部材は、1−cm の小さなユニット電池であり、100mAで0.55Vを生成する。図4Bに示すように、サブ燃料電池プレート毎に、25個の上記ユニット電池を互いに直列に接続することで、100mAで14Vを生成することができる。
【0032】
図3に示すように、それらサブ燃料電池プレートを15枚、並列に動作させて燃料電池を形成し、1.5Aで14V、つまり21Wを発生できる。この発生条件は、1.667Aで12V(つまり20W)にて放電すると仮定されるバッテリーを充電するには好適である。ここで、DC/DC変換が、サブ燃料電池プレートの大きさ(geometry)の選択により回避されることは注目すべき点です。異なる各応用には、サブ燃料電池プレートは、各応用の必要性に応じて再構成すればよい。
【0033】
各サブ燃料電池は、図4Aに示すように、それぞれ、電解質としての機能を発揮する、ナフィオン−117のような陽イオン伝導性高分子膜からなっていてよい。上記膜は、図4Bに示すように、一方の面に1cm のアノードのユニットセルが25個配列されたアレイを有し、他方の面に同数のPtからなるカソードのユニットセルを有していてもよい。各膜では、Pt−Ru触媒(アノード)と、Pt触媒(カソード)とがコートされてもよい。上記膜の各面には、板状の、例えばマイラといった、薄い高分子フィルムが、上記膜の両面から電流を取り出すために配置されていてもよい。上記高分子フィルムは、ユニットセル毎に1つの開口を25個備えている。上記高分子フィルムには、例えば金のような電気リード線の、予め設定されたパターンが形成されている。
【0034】
図5に示すように、燃料供給プレートは、ナフィオン膜上の、ユニットセルの各アノード/各カソードに合うように、25の空間又は容積を含んでいてもよい。ミリメータサイズの各チャンネルが、各ユニットセル内に、メタノール(アノード)/空気(カソード)を供給し、反応生成物を外部に流すようになっていてもよい。
【0035】
フェノール樹脂のような高分子を、上記燃料供給プレートの素材として用いてもよい。フェノール樹脂は、容易にモールド成型でき、従来のデザインにて用いられたグラファイトプレートを機械加工するより、成型が容易なものである。フェノール樹脂の密度は、グラファイトの、単に1/3であり、燃料電池の重量を劇的に減少させる。機械加工された、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE、一般にはKel−Fとして知られている)を、モールド成型されたフェノール樹脂の代替品として用いることができる。
【0036】
上記燃料供給プレートをモールド成型するための金型は、流体の流れパターンのデザインを、コンピュータ演算による動的な(ダイナミック)流体(CFD)に関する、多相で、低レイノズル数のシミュレーションをガイドとして用いて最適化した後に作製してもよい。図5は、各プレートは、1cm のアノード又はカソードの25個のユニットセルとミリメータの各チャンネルとを有した燃料供給プレートの構成を示している。各燃料プレートは、0.15−cm の厚さで、各電極にメタノール及び酸素を供給するものであってもよい。上記ユニットセルは、0.5mm深さであってもよい。上記各チャンネルの幅や深さは1−2mmであってもよい。メタノール溶液と空気とを、電池内に、3×3×2−cmの2つの各ポンプを用いて注入してもよい。燃料の流速は、0.005 cc/s/cell未満、言い換えると、全てのサブ燃料電池に対して2.0cc/s未満であってもよい。
【0037】
2つの燃料供給プレートと、1つのナフィオン膜と、2つのマイラフィルムとにより、サブ燃料電池が形成される。各プレートは、8×8×0.15−cm(9.6cc)であってもよい。高分子の密度を0.71g/ccと想定すると、各電池や各チャンネルのためのスペースを除くと、プレート毎の重量は、5.9グラムとなるであろう。サブ燃料電池ごとの2つの上記プレートは、11.8グラムの重量となるであろう。個々のサブ燃料電池内の燃料は、1.3グラムの重量を加えるであろう。それゆえ、本発明の21Wの実施形態では、個々のサブ燃料電池は、大きさで8×8×0.4cm(25.6cc)、重量で13.1グラムとなるであろう。
【0038】
それらのサブ燃料電池を、21Wの燃料電池の積層部を形成するために、2つの互いに違った方法で構成することができ、厳密な構成は、燃料電池の全重量に影響を及ぼすことがある。いくらか簡便な構成では、15個のサブ燃料電池を197グラムの重量となる積層部形成するように構成することができる。この場合、各サブ燃料電池は、図4Aに示すように、独立して、つまりモジュール化された燃料電池である。
【0039】
上記構成の一変形例としては、モノリシックデザインのものであり、燃料供給プレートの両面が、一方の面をメタノール供給用に、他方の面を空気用に、機械加工したものであってもよい。上記一変形例では、積層部の総重量が96グラムとなるように、15個のナフィオン膜を16個の各プレートで保持するようにしてもよい。
【0040】
各高分子チューブ(10グラム)、2個のミクロポンプ(それぞれ5グラム)、メタノールセンサ(5グラム)、放熱用の各フィン(10グラム)、燃料電池とバッテリーとの間のインピーダンスマッチングのための電気回路(5グラム)の各重量は、本電力システムの重量に追加されるべきであろう。上記21Wの燃料電池(14V;1.5A)の総重量は、約227グラム(モジュール型)又は126グラム(モノリシック型)と見込まれる。
【0041】
従来デザインから相違する、本発明の重要な要素の一つは、ただ単に100mA/cm (100mA/ブロック)、及びサブ燃料電池毎の100mAの発生である。逆に、従来のデザインは、2倍の電流密度、すなわち200mA/cm で動作する。より低い電流密度での動作は、電池での分極を、従来のデザインの800mVに対して、600mVに低下させ、また、従来のデザインの動作温度60℃に対して、動作温度を35℃に低下させることができ、よって、ナフィオンの乾燥を極めて低下させる。より低い電流は、また、内部抵抗発熱によるロスを顕著に減少させる。上記21Wの実施形態の燃料電池は、14Wの熱を発生するが、ファンや放熱器が無くとも、上記熱を容易に消散でき、また、ナフィオン膜の乾燥の可能性を低減できる。逆に、20Wの従来の燃料電池では、100W以上相当の熱を発生し、その熱が、熱問題や水管理の問題の原因となることがある。
【0042】
電池の流体の動力学を利用することに加えて、本発明では、有機添加物の使用と、表面の形態を合わせることとを通した触媒性能を向上する2つのモディフィケーションを組み入れている。
【0043】
簡単な構造で、高い安定性を有する多くの有機化合物を、少量(ミリグラム)添加することで、(i)酸素還元を促進し、(ii)酸素電極上でのメタノール干渉を最小化することができる。そのような添加物の一例は、ウラシルとその誘導体であり、それらは、電極の分極を25mVから50mVまでの範囲内に減少させ、よって、同量による電池電圧を増加させる。
【0044】
カソード(Pt)上に、5−エチルウラシル(5−EU)の単層を幾つか吸収させることができる。その吸収された有機添加物は、カソード電流を増加させ、過剰電位を低く維持する。その上、上記有機添加物は、メタノールがカソードに吸収されること(メタノールがナフィオン膜を通してアノードからカソードに移動すること)を防止するので、カソード上でのメタノールの酸化を防止する(上記作用は、特別な膜無しにてメタノール移動の問題を最小化することと同様です)。いずれにせよ、上記有機添加物は、カソードでの酸素の働きを改善すると共に、燃料電池の性能も改善する(サファリアン H.M.、スリニヴァサン R.、チュー D.、ギルマン S.らの、第39回パワーソースコンフェランス(1999)の会議録116−119頁の「Pt触媒上での酸素還元に対する有機添加物の効果」、サファリアン H.M.、スリニヴァサン R.、チュー D.、ギルマン S.らの、ジャーナルオブエレクトロアナリティカルケミストリー,504(2001)217−224の「酸性電解質内での白金上の酸素還元率に対する吸収されたウラシルとその誘導体の効果」、サファリアン H.M.、スリニヴァサン R.、チュー D.、ギルマン S.らの、ジャーナルオブエレクトロケミカルソサエティー,148(6)A559−A564(2001)の「燃料電池に使用されたPt触媒上のウラシルのアルキル誘導体による酸素還元率の促進」を参照、これら3つの刊行物は、それらの参照により本願明細書に組み込まれている)。
【0045】
図6は、吸収された5−EUの有無による、平滑な白金電極上での酸素還元のための電流(I)に対する電位(E)(ターフェルプロット、Tafel plots)を図示するものである。燃料電池に適用される電位がより高い領域ほど、上記有機添加物の存在下にて、電流は明らかに高くなっていることを指摘したい。図7は、カーボンクロス電極上のナフィオンにより結合された、白金ブラック(粒径1.5nm)から調製された白金触媒上の、同様な、電流(I)に対する電位(E)(直線的な電圧の掃引)のプロットを図示するものである。図8に示す、電流の一連の経時的な変化もまた、酸素還元において有機分子の有効性を示している。5−EUは、安定な分子であり、燃料電池の動作電位の範囲内では、Pt上にて還元も酸化もされないものである。5−EU(ウラシルの他の多くの誘導体も)の有効性の理由としては、5−EUの存在下、Pt/電解質の界面において酸素の溶解性が高くなること、及び電荷の部分的な転送とが挙げられる。
【0046】
有機添加物の使用に加えて、触媒の性能を、触媒の形態を変えることで向上できる。電極のフラクタル(次元分裂図形)次元(Df)と反応率との間に強い相関性がある。従来技術を用いて調製された燃料電池の電極は、全ての触媒や表面領域を利用するように最適化されていない。本発明は、電極の表面形態を再構成することによって、上記領域の利用を最適化する。
【0047】
過去において、例えば、酸素還元のためのPt触媒は、2つの重要な物性に基づいて開発されてきた。第一に、Ptは、特に60℃を超える温度にて、酸素還元のための最小の活性化エネルギーを生じさせる基質として認識され、第二に、Ptの表面積は、触媒を形成するためのPtナノ粒子を用いることによって6000倍までに増加することである。しかしながら、この古典的なアプローチは、逆に非生産的、つまり小さな活性化エネルギーが反応率を拡散による限界に追いやり、触媒表面から拡散層を低減させることから、結果として、表面領域のロスを招来する。それらの条件化では、反応に利用可能な領域は、2桁低下する。上記領域の全てを利用するためには、活性化エネルギーと、拡散と、触媒形状との間の相互関係を理解することが重要である。
【0048】
電気化学系における、フラクタルの性質に関する最近の研究は、Pt担持量や、触媒の表面積の単調増加が、反応率(つまり電池電流)の所望する増加を生み出さないことを示している。反対に、電池からの、より大きな電流を達成するために、より小さなPt担持量と電極の寸法を大きくすることがよい。増加された電流が実現可能な、触媒の低減効果は、最近、酸素還元のためのPt触媒を用いた研究所での実験を通して示されている(サファリアン H.M.、スリニヴァサン R.、チュー D.、ギルマン S.らの、ジャーナルオブエレクトロケミカルソサエティー,148(6)A559−A564(2001)の「燃料電池に使用されたPt触媒上のウラシルのアルキル誘導体による酸素還元率の促進」を参照、この刊行物は、その参照により本願明細書に組み込まれている)。図9は、Q(図10参照)が個々のDfにて最大値となるKf値を示すものである。上記Kfは、Pt上での酸素還元のためのものであり、約1×10−2 cm/sである。上記Dfは、従来のPt触媒のためのものであり、約2.4である。Df2.8を有し、より活性度が低い触媒(Kf=は1×10−3.5cm/s)はより高いQを与え、よって、酸素利用効率をより大きくできる。
【0049】
上述したように、燃料電池の性能に最も寄与するものは、触媒の形状と表面粗である。活性化エネルギー(ΔG)に関係づけられる反応率(Kf)と電極形状(Df)との相関性からモデルが導かれる(図9及び図10参照)。上記モデルは、燃料電池の反応性を大きくするために、Dfが増加すると(表面積を大きくすることを意味する)、Kfを小さく維持すべきであり、ΔGを大きくすべきであることを提示している。従来のアプローチでは、反応性を大きくするために、Dfを大きく、ΔGを小さくすることを指摘したい。言い換えると、動作温度を約35℃までに低下すべきであり、Pt担持量を、触媒の大きさの低下無しに、実質的に減少させるべきである。
【0050】
ΔGに関する同様な理由に対して、燃料としてメタノールに代えてエタノールを用いることができる。過去では、エタノールは、その酸化能に関連する、より高いΔG(メタノールの酸化に関連したΔGより)によって、燃料電池の燃料として使用されなかった。適切なDfを有する電極の調製は、エタノールを燃料として好ましいものに変える。
【0051】
参照により本願明細書に組み入れられている、サファリアン H.M.、スリニヴァサン R.、チュー D.、ギルマン S.らの、第39回パワーソースコンフェランス(1999)の会議録116−119頁の「Pt触媒上での酸素還元に対する有機添加物の効果」に用いられているPt触媒のフラクタル次元は、2.4であった。その状態で、酸素還元電流の最良値は、2.6×10−3cm/sではなく、2.56×10−2cm/sにおいて得られている。上記数値は実験にて得られた反応定数であり、0.75V(vs. RHE)での酸素還元のためのKfである。図10は、個々のDfでの反応定数(Kf)に対する電荷(Q)(酸素還元による)の変化を示すものである。より高いQは、燃料電池の性能を高めることを意味する。図9及び図10は、また、酸素還元にとって望ましいDfが約2.7であり、その数値にて最大の酸素還元を実現できることを提示している。Pt触媒を調製する上記技術は、一般消費者向け組織や、軍事組織により触媒の調製に使用される技術と同様なものである。上記燃料電池により発生される電流を最適化するために、DfとKfとの間のギャップを小さくすることを続けてもよい。
【0052】
触媒形状と活性化エネルギーとの間の関係が予測できないが、Pt触媒を、カーボンのような、より低い活性物質と混合して、所望する活性化エネルギーに調製できる、すなわち、電極の形状を、Pt量を増加させずに、カーボンサポートの量を変えることによって、変化させることが可能である。Pt担持量を、35℃で100mA/cm を供給していて、かつ従来の1−4mg/cm よりかなり少なく設定することを期待できる。反応効率は、フラクタル次元、すなわち酸素還元とメタノール酸化の反応率の最適化を通して改善することができる。
【0053】
本発明に係る燃料電池にとって意図された燃料は、80%メタノール−水混合物である。この比率は、毎秒、3%メタノール溶液の単に0.175μLのみ消費されることを考慮して決定される。これは、毎秒、3%メタノール溶液の0.1%未満の全消費量に相当する。貯蔵溶液の数滴の投入と、カソードにて発生する水の一部とによって、80%貯蔵溶液から、3又は10日以上、上記メタノール濃度を容易に維持できる。3日間では、燃料重量は625gで、容積が0.625Lとなる。10日間では、燃料重量は2.1kgで、容積が2.1Lとなる。この混合物は、継続機関の間、20Wの電力を連続的の供給できる。メタノール溶液と空気を、3×3×2−cmの2つの各ポンプを用いて電池内に供給できる。燃料の流速は、0.005cc/s/cell又は燃料電池全体に対して2.5cc/sにできる。
【0054】
本発明の21Wの実施形態は、従来デザインに対して、以下の幾つかの異なる点にて改善されている
・各ユニットセルを25個直列にした使用。上記デザインは、水と熱管理の各問題を低減する。
・燃料電池により発生される全電流を、100mAを超えなくでき、動作温度を35℃にできる。放電時の低い電流値は、アノード及びカソードでの分極ロスを最小化し、よって電池電圧を0.55V程度に維持する。
・低電流での動作は、内部発熱を最小化し、よって、ファン、放熱器の必要性を低減する。上記システムにより発生される14Wの熱は、温度を35℃程度に維持するのに利用でき、余分な熱は循環している燃料と、フィンを通した大気中への放熱とによって除去できる。
・35℃では、ナフィオンの乾燥を最小にする。3%メタノール/水溶液に存在する水と、カソードにて発生する水とは、上記膜を十分に湿潤させることができる。上記膜を湿潤させるための、新たな水の貯蔵は不要となる。
・分極ロスを、カソードに対する有機添加物の使用により最小化できる。幾つかのウラシル誘導体がPt触媒上にて酸素還元を促進することを示した。各ウラシル誘導体は、カソード上へのメタノールの吸着を防止し、よって、酸素還元に対するメタノール干渉を防止する。
・100mA(35℃にて)で21Wを発生するために、本発明の燃料電池は、375個の個別のセルを有することができる。個々のセルは、1cm を有し、100mAで0.55Vを生成して、トータルで15Vとするようにできる。上記燃料電池の出力は、インピーダンスマッチングのためのボルテージフォロワを通して、バッテリーを直接充電するように使用できる。逆に、従来のデザインは、個々が25cm のセルを10個使用し、個々のセルが200mA/cmで約0.4V生成し、トータルで4V及び5Aである。200mA/cm の発生は、35℃では不可能であるが、100mA/cm の発生は、かなり容易であり、本願発明の重要な利点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は標準的なメタノール−空気型燃料電池における化学反応を図示するものである。
【図2】
図2は従来のメタノール−空気型燃料電池の構成図である。
【図3】
図3は、本発明に係る全高分子製のメタノール−空気型燃料電池に関する21Wの実施形態の構成図である。
【図4】
図4は、図4Aと図4Bとからなり、それぞれ単一の1−cm のユニットセルの断面図と、電気的な導通を有する25個のサブ燃料電池の構成図である。
【図5】
図5は、サブ燃料電池のための、25個のセルと、燃料導入及び生成物排出のためのミリメータの各チャンネルとを有する燃料供給プレートの構成図である。
【図6】
図6は、吸収された5−EUの有無による、平滑な白金電極上での酸素還元のための電流(I)に対する電位(E)のターフェルプロットを図示するものである。
【図7】
図7は、カーボンクロス上のナフィオンにより結合された、白金ブラック(粒径1.5nm)から調製された白金触媒のための、図6と同様な、電流(I)に対する電位(E)(直線的な電圧の掃引)のプロットを図示するものである。
【図8】
図8は、酸素還元において有機分子の有効性を示す、電流の経時的な変化を示すものである。
【図9】
図9は、Q(図10参照)が個々のDfにて最大値となるKf値を示すものである。上記Kfは、Pt上での酸素還元のためのものであり、約1×10−2cm/sである。上記Dfは、従来のPt触媒のためのものであり、約2.4である。Df2.8を有し、より活性度が低い触媒(Kf=は1×10−3.5cm/s)はより高いQを与え、よって、酸素利用効率をより大きくできる。
【図10】
図10は、個々のDfでの反応定数(Kf)に対する電荷(Q)(酸素還元による)の変化を示すものである。

Claims (19)

  1. 各アノードユニットセル及び各カソードユニットセルを有する複数の各ユニットセルと、
    一方の面上に各アノードユニットセルが配置され、各アノードユニットセルの反対側となる他方の面上に各カソードユニットセルが配置されている陽イオン伝導性高分子膜と、
    アノード及びカソードの各ユニットセルのための各開口並びに各電気リード線を有し、陽イオン伝導性高分子膜の両面上に、かつ個々のユニットセルから電流を回収するために各アノードユニットセル及び各カソードユニットセルに近接して配置されている薄い高分子フィルムと、
    各アノードユニットセル及び各カソードユニットセルに対応する各スペース、並びに各アノードユニットセル及び各カソードユニットセルに燃料を供給するために互いを接続する各チャンネルを有する2つの各燃料供給プレートとを有し、
    一つの上記燃料供給プレートは、各アノードユニットセルを有する薄い高分子フィルムの面上に配置され、一つの上記燃料供給プレートは、各カソードユニットセルを有する薄い高分子フィルムの面上に配置されているサブ燃料電池。
  2. 請求項1記載のサブ燃料電池が、複数、燃料電池を形成するように互いに積層されている燃料電池。
  3. 上記の個々の燃料供給プレートは、一つの燃料供給プレートが互いに隣接する二つのサブ燃料電池に燃料を供給できるように、上記プレートの両面に各スペース、及び互いを接続する各チャンネルを有している請求項2記載の燃料電池。
  4. 各アノードユニットセルは、白金及びルテニウムによりコートされ、各カソードユニットセルは、白金によりコートされている請求項1記載のサブ燃料電池。
  5. 上記陽イオン伝導性高分子膜は、ナフィオンを有している請求項1記載のサブ燃料電池。
  6. 上記ナフィオンは、ナフィオン−117を有している請求項5記載のサブ燃料電池。
  7. 上記薄い高分子フィルムは、マイラである請求項1記載のサブ燃料電池。
  8. 上記マイラは、予めパターン化されたラインにて各電気リード線が形成されている請求項7記載のサブ燃料電池。
  9. 上記各電気リード線は、金である請求項8記載のサブ燃料電池。
  10. 上記各燃料供給プレートは、高分子を含む請求項1記載のサブ燃料電池。
  11. 上記高分子は、フェノール樹脂である請求項10記載のサブ燃料電池。
  12. 上記高分子は、ポリクロロトリフルオロエチレンである請求項10記載のサブ燃料電池。
  13. 有機化合物が、上記白金に添加されている請求項4記載のサブ燃料電池。
  14. 上記有機化合物は、ウラシルである請求項13記載のサブ燃料電池。
  15. 上記有機化合物は、ウラシル誘導体である請求項13記載のサブ燃料電池。
  16. 上記白金のフラクタル次元は、略2.7に増加されている請求項4記載のサブ燃料電池。
  17. 上記フラクタル次元は、上記白金と、より低い活性の物質との混合によって、増加されている請求項16記載のサブ燃料電池。
  18. 上記のより低い活性の物質はカーボンである請求項17記載のサブ燃料電池。
  19. 上記サブ燃料電池は、80%メタノール−水混合物を、3%濃度にて燃料として使用する請求項1記載のサブ燃料電池。
JP2002513035A 2000-07-19 2001-07-19 拡張可能な、全高分子製の燃料電池 Pending JP2004513472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21937100P 2000-07-19 2000-07-19
PCT/US2001/022746 WO2002007242A2 (en) 2000-07-19 2001-07-19 Scalable, all-polymer fuel cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004513472A true JP2004513472A (ja) 2004-04-30

Family

ID=22819007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513035A Pending JP2004513472A (ja) 2000-07-19 2001-07-19 拡張可能な、全高分子製の燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6872486B2 (ja)
EP (1) EP1386364A2 (ja)
JP (1) JP2004513472A (ja)
AU (1) AU775596B2 (ja)
CA (1) CA2387817A1 (ja)
WO (1) WO2002007242A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317791A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池
JP2005521194A (ja) * 2001-11-02 2005-07-14 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. マイクロ燃料電池システム
WO2007046231A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nec Corporation 燃料電池システム及び燃料電池セル
JP2007141709A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Corp 燃料電池システム
JP2009229285A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Figaro Eng Inc 電気化学式アルコールセンサ
WO2011152464A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 日立造船株式会社 金属空気電池

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689502B2 (en) * 2001-03-16 2004-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Monopolar cell pack of direct methanol fuel cell
KR100450820B1 (ko) * 2002-04-23 2004-10-01 삼성에스디아이 주식회사 공기 호흡형 직접 메탄올 연료전지 셀팩
WO2003107466A1 (ja) * 2002-06-17 2003-12-24 株式会社ユアサコーポレーション 液体燃料形燃料電池とその運転を監視する運転監視方法および運転監視装置
US6838203B2 (en) * 2002-06-19 2005-01-04 Yongjian Zheng Monolithic fuel cell and method of manufacture of same
US7422814B2 (en) 2003-01-29 2008-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2004355948A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sony Corp 燃料電池システム
US7556660B2 (en) 2003-06-11 2009-07-07 James Kevin Shurtleff Apparatus and system for promoting a substantially complete reaction of an anhydrous hydride reactant
US7666539B2 (en) * 2003-06-27 2010-02-23 Ultracell Corporation Heat efficient portable fuel cell systems
US8318368B2 (en) * 2003-06-27 2012-11-27 UltraCell, L.L.C. Portable systems for engine block
US20060156627A1 (en) * 2003-06-27 2006-07-20 Ultracell Corporation Fuel processor for use with portable fuel cells
WO2005004258A2 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Ultracell Corporation Portable fuel cartridge for fuel cells
WO2005004257A2 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Ultracell Corporation Efficient micro fuel cell systems and methods
US8821832B2 (en) 2003-06-27 2014-09-02 UltraCell, L.L.C. Fuel processor for use with portable fuel cells
US7655337B2 (en) 2003-06-27 2010-02-02 Ultracell Corporation Micro fuel cell thermal management
US20060127711A1 (en) * 2004-06-25 2006-06-15 Ultracell Corporation, A California Corporation Systems and methods for fuel cartridge distribution
US7462208B2 (en) * 2003-06-27 2008-12-09 Ultracell Corporation Planar micro fuel processor
US7348087B2 (en) * 2003-07-28 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell with integral manifold
US20050095494A1 (en) 2003-11-03 2005-05-05 Fuss Robert L. Variable catalyst loading based on flow field geometry
DE10356012A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-30 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung sowie Verfahren zur Erzeugung von Wasser an Bord eines Luftfahrzeuges
WO2005064729A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Lg Electronics Inc. Fuel cell system and control method thereof
JP4643923B2 (ja) * 2004-04-05 2011-03-02 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
US7968250B2 (en) 2004-06-25 2011-06-28 Ultracell Corporation Fuel cartridge connectivity
US7648792B2 (en) 2004-06-25 2010-01-19 Ultracell Corporation Disposable component on a fuel cartridge and for use with a portable fuel cell system
US7205060B2 (en) 2004-08-06 2007-04-17 Ultracell Corporation Method and system for controlling fluid delivery in a fuel cell
TWI241048B (en) * 2004-09-01 2005-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Method for manufacturing bipolar plate and direct methanol fuel cell
US7807313B2 (en) * 2004-12-21 2010-10-05 Ultracell Corporation Compact fuel cell package
US20060194082A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-31 Ultracell Corporation Systems and methods for protecting a fuel cell
US8048576B2 (en) * 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
US7811690B2 (en) * 2005-10-25 2010-10-12 Honeywell International Inc. Proton exchange membrane fuel cell
US7727655B2 (en) * 2005-10-25 2010-06-01 Honeywell International Inc. Fuel cell stack having catalyst coated proton exchange member
US8043736B2 (en) * 2006-01-10 2011-10-25 Honeywell International Inc. Power generator having multiple layers of fuel cells
KR100802624B1 (ko) * 2006-06-20 2008-02-13 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템 및 그 제어방법
US7651542B2 (en) 2006-07-27 2010-01-26 Thulite, Inc System for generating hydrogen from a chemical hydride
US7648786B2 (en) 2006-07-27 2010-01-19 Trulite, Inc System for generating electricity from a chemical hydride
US8357214B2 (en) 2007-04-26 2013-01-22 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating a gas from solid reactant pouches
CA2732060A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
US8846261B2 (en) * 2012-06-28 2014-09-30 Societe Bic System for controlling temperature in a fuel cell

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880670A (en) * 1973-07-02 1975-04-29 United Aircraft Corp Electrochemical cell separator plate means
US5318863A (en) 1991-12-17 1994-06-07 Bcs Technology, Inc. Near ambient, unhumidified solid polymer fuel cell
US5470671A (en) * 1993-12-22 1995-11-28 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell employing ambient air as the oxidant and coolant
US5863671A (en) 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
US5989741A (en) * 1997-06-10 1999-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell system with side-by-side arrangement of cells
US5945232A (en) * 1998-04-03 1999-08-31 Plug Power, L.L.C. PEM-type fuel cell assembly having multiple parallel fuel cell sub-stacks employing shared fluid plate assemblies and shared membrane electrode assemblies
DE19819291A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-11 Emitec Emissionstechnologie Brennstoffzellen-Modul
FR2781606B1 (fr) * 1998-07-21 2000-10-13 Sorapec Nouveau collecteur bipolaire pour pile a combustible
US6180275B1 (en) * 1998-11-18 2001-01-30 Energy Partners, L.C. Fuel cell collector plate and method of fabrication
WO2000054346A2 (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Symyx Technologies, Inc. Platinum-ruthenium-palladium alloys for use as a fuel cell catalyst
US6322918B1 (en) * 1999-10-18 2001-11-27 Motorola, Inc. Water management system for fuel cells

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521194A (ja) * 2001-11-02 2005-07-14 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. マイクロ燃料電池システム
JP2003317791A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池
WO2007046231A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nec Corporation 燃料電池システム及び燃料電池セル
JP2007141709A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Corp 燃料電池システム
JP2009229285A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Figaro Eng Inc 電気化学式アルコールセンサ
WO2011152464A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 日立造船株式会社 金属空気電池

Also Published As

Publication number Publication date
AU7896201A (en) 2002-01-30
US20020150804A1 (en) 2002-10-17
AU775596B2 (en) 2004-08-05
WO2002007242A3 (en) 2003-12-04
CA2387817A1 (en) 2002-01-24
US6872486B2 (en) 2005-03-29
EP1386364A2 (en) 2004-02-04
WO2002007242A2 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6872486B2 (en) Scalable all-polymer fuel cell
US9331342B2 (en) Electrochemical systems and methods of operating same
US20100112391A1 (en) Counter-flow membraneless fuel cell
Duteanu et al. A parametric study of a platinum ruthenium anode in a direct borohydride fuel cell
US20090023046A1 (en) Porous Transport Structures for Direct-Oxidation Fuel Cell System Operating with Concentrated Fuel
KR20070005999A (ko) 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 장치
KR20120068748A (ko) 연료전지 스택
US20040038103A1 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell assembly
US9437895B2 (en) H2—Cl2 proton exchange membrane fuel cells, fuel cell assemblies including the same and systems for cogeneration of electricity and HCL
JP2005276811A (ja) 燃料電池システム及びこれに用いられるスタック
CN1684294A (zh) 一种具有高功率密度自散热及自增湿型燃料电池堆
CN2701083Y (zh) 一种具有高功率密度自散热及自增湿型燃料电池堆
JP4788113B2 (ja) 燃料電池
US20230327138A1 (en) Enzymatic and dealloyed platinum honeycomb system
KR101107081B1 (ko) 연료 전지용 스택과 이를 갖는 연료 전지 시스템
JP2005141994A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP3774443B2 (ja) 燃料電池用容器および燃料電池
JP4090956B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
KR20060110650A (ko) 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
Meng et al. Micro-and nanofluidics for energy conversion
US8679692B2 (en) Fuel cell having enhanced heat dissipation
Tewary et al. Fuel Cell Technology: The Future Ahead
WO2003105264A1 (ja) 燃料電池
JP5504498B2 (ja) 燃料電池、燃料電池システムおよび発電方法
WO2010148198A1 (en) Multipass membraneless full cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205