JP2004512175A - 食品の2つの相を混合する方法および装置 - Google Patents

食品の2つの相を混合する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512175A
JP2004512175A JP2002538770A JP2002538770A JP2004512175A JP 2004512175 A JP2004512175 A JP 2004512175A JP 2002538770 A JP2002538770 A JP 2002538770A JP 2002538770 A JP2002538770 A JP 2002538770A JP 2004512175 A JP2004512175 A JP 2004512175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
food
distributor
phases
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002538770A
Other languages
English (en)
Inventor
ニルソン、ロルフ
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2004512175A publication Critical patent/JP2004512175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3133Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit characterised by the specific design of the injector
    • B01F25/31331Perforated, multi-opening, with a plurality of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45211Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/06Mixing of food ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/06Mixing of food ingredients
    • B01F2101/14Mixing of ingredients for non-alcoholic beverages; Dissolving sugar in water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

本発明は、食品(1)の2つの相(2,3)、すなわち食品(1)の最大部分を構成する第一の相(2)および食品(1)の最小部分を構成する第二の相(3)、を混合する方法および装置に関する。第二の相(3)は多数の穴(5)を備えた第一の分配装置(4)を通過するようにされる。第二の相(3)は第一の分配装置(4)を取囲むと共に第一の分配装置ハウジング(8)内に閉じ込められた第一の相(2)の中に分配される。第一の分配装置ハウジング(8)は第一の相(2)のための入口(9)、及び合体された相(2,3)のための出口(10)を有する。合体された相(2,3)はその後、多数の穴(14)を備えた少なくとも1つの別の第二の分配装置(13)を通過するようにされる。第二の分配装置ハウジング(16)が第二の分配装置(13)を取囲んでいる。第二の分配装置ハウジング(16)は出口(17)を備えており、その出口を通して装置から混合済み食品(1)が取出される。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は食品の2つの相、すなわち食品の最大部分を構成する第一の相および食品の最小部分を構成する第二の相(3)、を混合する方法に関する。本発明はまた、その方法を実施する装置にも関する。
【0002】
(背景技術)
食品産業では、製品の異なる相の混合は、完成された食品の大部分を1つの相が占め、その相は多くの食品の場合において水または他の低粘性液体とされることがしばしばである。従って他の相は完成された食品の僅かな部分を占めることになり、また、例えば何らかの形式の濃縮物とされる。
【0003】
濃縮物が含有する物にもよるが、それは多かれ少なかれ液相に容易に溶解することができる。多くのフルーツ・ジュース濃縮物はその大部分の含有物が果糖であるため、比較的容易に溶解できる。他方、トマト濃縮物のような野菜濃縮物の多くは、液相になるまで混合することはかなり困難である。何故なら、大きな程度で互いに濃縮状態に保持し合う組織を有するからである。
【0004】
食品の2つの相を混合することにより製造する製品が何であるかに拘わらず、それらの相を均質混合物が得られるまで急速且つ効果的に混合することが目指される。通常これは、何らかの形式の撹拌器またはパドル機構を備えた大きなタンク内において濃縮物および液体が水平方向および垂直方向に混合されることにより実現される。この場合、この処理はバッチ式に行われるか、混合タンク内を横断して食品を循環させることが可能な場合には半連続的に行われることができる。大型寸法の混合タンクの使用は、多大の費用を必要とし、一部は投資費用であるが、運転時のエネルギーの費用も非常に大きい。また、大型混合タンクはかなり大きな空間を占有する。そのようなタンクの洗浄も特別の複雑な設備を必要とする。
【0005】
(発明の目的)
本発明の1つの目的は、連続または半連続に行える混合処理を可能にすることである。
【0006】
本発明の他の目的は、食品を混合するための現在最も一般的な従来技術の解決策よりもかなり経済的な装置を実現することである。
【0007】
本発明のさらに他の目的は、その装置が組み立て、保守および洗浄を容易に行えるようにすること、またその装置が別の食品に適用できるようにすることである。
【0008】
(解決策)
これらの、および他の目的は、冒頭に開示した形式の方法に、第二の相が第一の分配装置を通過してその第一の分配装置を取囲む第一の相の中に分配されるようにすること、およびその後、混合された相が少なくとも一つの第二の付加的な分配装置を通過するようにすることの特徴を与える本発明によって達成される。
【0009】
これらの、および他の目的は、冒頭に開示した形式の装置に、多数の穴を備えると共に第二の相の入口を有する第一の分配装置と、第一の分配装置を取囲むと共に第一の相の入口及び合体された相の出口を有する第一の分配装置ハウジングと、多数の穴を備えると共に合体された相の入口を有する少なくとも1つの第二の分配装置と、第二の分配装置を取囲むと共に食品の出口を有する第二の分配装置ハウジングを含むという特徴を与える本発明によって達成される。
【0010】
本発明の好ましい実施例は従属請求項に記載された特徴をさらに与えられる。
【0011】
本発明の1つの好ましい実施例が添付図面を参照して以下に非常に詳細に説明される。
【0012】
添付図面は、本発明を理解するために基本となる部分および細部のみを示しており、完全な処理プラントにおける装置の配置は当業者に周知であるので省略されている。
【0013】
(好ましい実施例の説明)
本発明による装置(図1参照)および方法は、相2および相3で構成される食品1を混合することを意図している。第一の相2は食品1の最大部分を構成し、第二の相3は食品1の最小部分を構成する。
【0014】
図1は本発明による装置を示している。この装置は第一の分配装置4を含み、その第一の分配装置は、最も簡単な例として、フィルタ・インサートで構成することができる。好ましい実施例では、分配装置4は円形横断面とされ、多数の穴5を備えている。穴の寸法は処理する食品1に適合され、この好ましい実施例では0.2〜3mmである。
【0015】
分配装置4の長さは、装置の容量、および仕上げられた食品1における第二の相3が占める割合に応じて決められる。簡単なフィルタ・インサートが選ばれるならば、約0.5mの標準的な長さを有する。
【0016】
分配装置4は、高耐久性を有し、いわゆるCIPユニット(クリーニング・イン・プレース)と称される通常の洗浄設備を使用して効率的に洗浄することのできるステンレス鋼から適当に製造される。これに代えて他の材料、例えば食品使用の承認済みプラスチックを使用することもできる。
【0017】
第一の分配装置4は食品1の第二の相3の入口6を有する。好ましい実施例において入口6は分配装置4の一端の延長部を形成する。入口6の他の位置取りも考えられる。分配装置4の他端7は、分配装置4を全体的に取囲む第一の分配装置ハウジング8に当接して密に閉ざされている。好ましい実施例では、分配装置ハウジング8は円形横断面を有し、最も簡単な実施例においてはフィルタ・インサートのハウジングで構成される。分配装置ハウジング8はステンレス鋼から適当に製造されるが、食品使用承認済みプラスチックのような他の材料も使用できる。
【0018】
好ましい実施例では、第一の分配装置ハウジング8は一端に食品の第一の相2の入口9を有する。分配装置ハウジング8は他端に合体された食品の相2,3の出口10を有する。入口9および出口10の他の位置取りも考えられる。
【0019】
短い長さのパイプ部材すなわち湾曲パイプ11により、第一の分配装置ハウジング8からの出口10は第二の分配装置13の入口12に連結され、第二の分配装置13は最も簡単な例としてはフィルタ・インサートで構成できる。好ましい実施例で、分配装置13は円形横断面を有し、多数の穴14を備えられる。穴14の寸法は混合する食品1に適合され、好ましい実施例では2〜5mmとされる。第二の分配装置13は第一の分配装置4と同じ長さ、および同じ材料で作られる。
【0020】
好ましい実施例では、入口12は第二の分配装置13の一端の延長部を形成する。入口12の他の位置取りも考えられる。分配装置13の他端15は、分配装置13を絶対的に取囲む第二の分配装置ハウジング16に当接して密に閉ざされている。好ましい実施例では、分配装置ハウジング16は円形横断面を有し、最も簡単な例ではフィルタ・インサートのハウジングで構成される。第二の分配装置ハウジング16は第一の分配装置ハウジング8と同じ材料で作られる。好ましい実施例では、第二の分配装置13は一端に相互に混合された食品1の出口17を有する。これに代わる位置取りも考えられる。
【0021】
図2は本発明による装置を示しており、この装置は半連続プロセスに使用される。この実施例は、満足できかつ効率的に混合するために長い時間と多くの方策をとらなければならない特に敏感(sensitive)な食品用に使用できる。この半連続的実施例に代えて、本発明による装置は第三の分配装置を追加されることができる。この第三の分配装置は第三の分配装置ハウジングを備えており、第二の分配装置および第二の分配装置ハウジングと同様な構造を有する。
【0022】
第三の分配装置を備えることが選ばれる場合には、全体的な混合済み製品1は第三の分配装置の後に得られる。2つの相2,3の正確な混合を達成するために、プラントは装置を通る流量を計測し制御するようにされなければならない。
【0023】
図2に示された実施例は、本発明による装置に加えて混合タンク18を有している。混合タンク18はその上部領域に水の入口19を有している。タンク18に通じる水の導管は、正確な水量を供給できるようにするために、何らかの形式の計量装置を備えていなければならない。混合タンク18は下部領域に製品のための出口20と、加圧ポンプ22を適当に備えた製品のための導管21とを有している。混合タンク18は最終的に、合体された相2,3のための、または合体された相2,3が本発明による装置を通った回数によっては製品1のための、入口23を有している。
【0024】
例えばトマト濃縮物である第二の相3が導管24を通して図2の装置に導入される。加圧ポンプ25が導管24に配置されている。ポンプ25はローブ・ローター・ポンプ等の容積式ポンプとされるべきである。何故なら、フルーツや野菜の濃縮物はしばしば高粘性だからである。何らかの形態での濃縮物の量の制御が第二の相3の給送において行われねばならない。最も簡単な形態においては、そのような制御装置は、特定の濃縮物の或る数のバレルとされるか、またはより自動化された計測装置とされる。
【0025】
第二の相3は装置へ圧送され、入口6から第一の分配装置4内へ流入される。同時に、第一の相2(例えば水とされる)が入口9から第一の分配装置ハウジング8内へ圧送される。第二の相3は第一の相2内へ噴出され、合体された相2,3が出口10およびパイプ部材すなわち湾曲パイプ11を隔て入口12から第二の分配装置13内へ送られる。合体された相2,3が第二の分配装置13の穴14を通過するとき、相2,3はさらに混合される。混合物は入口23から混合タンク18内へ送られ、十分に均質な混合物である製品すなわち食品1が得られるまでこのサイクルが繰返される。加圧ポンプ22の後部にある導管21の支管を通して、混合済み製品は多分熱処理のためにさらに送られ、またさらに消費者用の包装容器に食品1を包装するために送られる。
【0026】
本発明による方法およびそれを実施する装置は多くの実際的用途、例えばフルーツまたは野菜の濃縮物などを希釈する用途に使用される。濃縮物が繊維質を含有する場合には、繊維質が分配装置4,13のそれぞれの穴5,14の間に「浮遊」する危険を回避するために、それらは長さを制限されねばならない。
【0027】
この装置は再合成ミルク、すなわち粉ミルクと水から生産したミルク、に脂質を加えるためにも使用できる。この装置は、濃縮物に少量の液体を加えることのみを目的とする用途にも使用できる。この場合、第一の相2は最大部分の濃縮物とされ、第二の相3は少量だけ加えられる液体とされる。この装置は最終製品、およびさらに処理の行われるか後の工程で精製される各種の中間製品のいずれにも適合できる。
【0028】
混合する食品1が2つの分配装置4,13の穴寸法を決める。例えば、トマト・ジュース食品に対しては、第一の分配装置4に2mmの穴寸法が、また第二の分配装置13に3mmの穴寸法が使用される。
【0029】
再合成ミルクに液状ミルク脂質を加えることが意図される場合には、第一の分配装置4に0.5mm寸法の穴を、また第二の分配装置13に2mmの穴を形成するのが適当である。装置の設計は、分配装置ハウジング8,16の一方または両方において分配装置4,13を簡単に交換できるようにしている。
【0030】
前述の説明から明らかなように、本発明は簡単且つ効果的に食品の2つの相を混合する方法および装置を実現する。この装置は、所定位置に容易に配置することができる。何故なら、限られた空間しか必要とせず、また複雑な撹拌装置を備えた高価な混合タンクを必要としないので経済的だからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による装置を示す。
【図2】
本発明による装置の半連続運転の実施例を示す。

Claims (5)

  1. 食品(1)の2つの相(2,3)、すなわち食品(1)の最大部分を構成する第一の相(2)および食品(1)の最小部分を構成する第二の相(3)、を混合する方法であって、第二の相(3)が第一の分配装置(4)を通過してその第一の分配装置を取囲む第一の相(2)の中に分配されるようにすること、およびその後、合体された相(2,3)が少なくとも一つのさらに第二の分配装置(13)を通過するようにすることを特徴とする方法。
  2. 合体された相(2,3)が第3の分配装置を通過するようにすること、およびその分配装置が流量計測および流量制御のための手段を含むことを特徴とする請求項1に記載された方法。
  3. 装置が混合タンク(18)を含み、合体された相(2,3)がその装置および混合タンク(18)を繰返し通過するようにすることを特徴とする請求項1に記載された方法。
  4. 第一の相(2)が食品(1)の最大部分を構成し且つ第二の相(3)食品(1)の最小部分を構成している、食品(1)の2つの相(2,3)を混合する装置であって、多数の穴(5)を備えると共に第二の相(3)の入口(6)を有する第一の分配装置(4)と、第一の分配装置(4)を取囲むと共に第一の相(2)の入口(9)及び合体された相(2,3)の出口(10)を有する第一の分配装置ハウジング(8)と、多数の穴(14)を備えると共に合体された相(2,3)の入口(12)を有する少なくとも1つの第二の分配装置(13)と、第二の分配装置(13)を取囲むと共に食品(1)の出口(17)を有する第二の分配装置ハウジング(16)とを含む混合装置。
  5. 第一の分配装置(4)の穴(5)が0.2〜3mm程度の寸法であり、また第二の分配装置(13)の穴(14)が2〜5mm程度の寸法であることを特徴とする請求項4に記載された装置。
JP2002538770A 2000-10-30 2001-10-29 食品の2つの相を混合する方法および装置 Pending JP2004512175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0003947A SE518088C2 (sv) 2000-10-30 2000-10-30 Metod och anordning för att blanda två faser av en livsmedelsprodukt
PCT/SE2001/002367 WO2002035947A1 (en) 2000-10-30 2001-10-29 A method and an apparatus for mixing two phases of a food product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512175A true JP2004512175A (ja) 2004-04-22

Family

ID=20281625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538770A Pending JP2004512175A (ja) 2000-10-30 2001-10-29 食品の2つの相を混合する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040083899A1 (ja)
EP (1) EP1339295A1 (ja)
JP (1) JP2004512175A (ja)
AR (1) AR031279A1 (ja)
AU (1) AU2002211174A1 (ja)
BR (1) BR0115037A (ja)
MX (1) MXPA03003748A (ja)
SE (1) SE518088C2 (ja)
WO (1) WO2002035947A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007000200A (es) * 2004-06-25 2007-04-09 Bunn O Matic Corp Metodo, aparato y sistemas para mezclar componentes.
US7717297B2 (en) * 2004-06-25 2010-05-18 Bunn-O-Matic Corporation Component mixing method, apparatus and system
WO2008098154A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Bunn-O-Matic Corporation Component mixing method, apparatus and system
CN100493181C (zh) * 2007-04-17 2009-05-27 华为技术有限公司 实现虚拟频道业务的系统、保护方法和服务器
CN201647160U (zh) * 2010-02-23 2010-11-24 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 在线添加颗粒的无菌灌注系统
DE102011084720A1 (de) * 2011-10-18 2013-04-18 Krones Aktiengesellschaft Mixer für Pulpe- und Faserhaltige Getränke
GB2505160A (en) * 2012-07-06 2014-02-26 Micropore Technologies Ltd Dispersion apparatus with membrane

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563002A (en) * 1948-10-06 1951-08-07 Standard Oil Co Mixing device
US3332442A (en) * 1965-01-18 1967-07-25 Zink Co John Apparatus for mixing fluids
US4043539A (en) * 1975-03-28 1977-08-23 Texaco Inc. Method and apparatus for static type fluid mixing
US4085462A (en) * 1977-03-04 1978-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus
US4222672A (en) * 1979-04-19 1980-09-16 University Patents, Inc. Static mixer
DE4114673C1 (ja) * 1991-05-06 1992-11-12 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling, De
US5176448A (en) * 1992-04-16 1993-01-05 King Leonard T Special injection and distribution device
SE500072C2 (sv) * 1992-06-25 1994-04-11 Vattenfall Utveckling Ab Anordning för blandning av två fluider, i synnerhet vätskor med olika temperatur
SE500071C2 (sv) * 1992-06-25 1994-04-11 Vattenfall Utveckling Ab Anordning för blandning av två fluider, i synnerhet vätskor med olika temperatur
US5474793A (en) * 1994-05-10 1995-12-12 Meyer; Larry E. Process for preparing calcium-supplemented not-from-concentrate fruit juice beverages
SE508137C2 (sv) * 1996-12-19 1998-08-31 Tetra Laval Holdings & Finance Metod och anordning för kontinuerlig blandning av två flöden
US6075955A (en) * 1998-01-23 2000-06-13 Mitsubishi Chemical America, Inc. Noise reducing device for photosensitive drum of an image forming apparatus
DE19821511A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Holland Kuehlmoebel K & M Holl Mischvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
SE518088C2 (sv) 2002-08-27
EP1339295A1 (en) 2003-09-03
AU2002211174A1 (en) 2002-05-15
AR031279A1 (es) 2003-09-17
MXPA03003748A (es) 2004-04-20
SE0003947L (sv) 2002-05-01
WO2002035947A1 (en) 2002-05-10
US20040083899A1 (en) 2004-05-06
BR0115037A (pt) 2004-02-03
SE0003947D0 (sv) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2692283C2 (ru) Устройство для разлива напитков
CN101068745B (zh) 具有添加剂分配的饮料分配器
US8899147B2 (en) Compact blender for fruit juice
EP1972198B1 (en) Machine and method for producing and dispensing liquid or semi-liquid consumer food products
CN103249666B (zh) 适用于从液体浓缩物中分配饮料的方法和装置
EP1716760A2 (en) Machine and method for producing and dispensing liquid or semi-liquid consumer food products
AU2005270507B2 (en) Method and apparatus for consumable powder reconstitution and frothing
RU2495473C2 (ru) Система и способ обработки
CN103997938B (zh) 具有改进的出口管组件的饮料分配器
JP2004512175A (ja) 食品の2つの相を混合する方法および装置
JP5747372B2 (ja) 油揚用の豆乳凝固熟成方法及び油揚用の豆乳凝固熟成装置
US20080050496A1 (en) Mixing apparatus
US10898023B2 (en) Mixing and foaming device
CN105828923A (zh) 液体加工混合器
CA2069915C (en) A process for the production of low fat butter and an assembly to be used when carrying out said process
US20160121274A1 (en) Method and device to foam foaming liquids
US20060123802A1 (en) Apparatus and method for treating food products
JPH06327445A (ja) 高圧液体連続処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507