JP2004511862A - 虹彩を用いた身元確認システム及び方法並びにその方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents
虹彩を用いた身元確認システム及び方法並びにその方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004511862A JP2004511862A JP2002535060A JP2002535060A JP2004511862A JP 2004511862 A JP2004511862 A JP 2004511862A JP 2002535060 A JP2002535060 A JP 2002535060A JP 2002535060 A JP2002535060 A JP 2002535060A JP 2004511862 A JP2004511862 A JP 2004511862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iris
- image
- pupil
- data
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 99
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims abstract description 38
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 claims description 405
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 75
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 44
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 28
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 20
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000003709 image segmentation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/197—Matching; Classification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/193—Preprocessing; Feature extraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/50—Maintenance of biometric data or enrolment thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
【選択図】図2
Description
<技術分野>
本発明は身元確認のための虹彩認識技術に関し、 特に各個人ごとに多様な環境で取得した参照虹彩画像(reference iris images)を用いて虹彩認識の正確性を向上させた、虹彩を用いた身元確認システム及び方法並びにその方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
<背景技術>
最近、指紋、音声、虹彩及び静脈パターンを用いた多様な生体測定認識技術が発達している。これらの技術の中で、セキュリティの分野において虹彩を用いた身元確認技術は、最も安定な身元確認の信頼性を提供していると知られている。
【0003】
このような虹彩を用いた身元確認技術は、国際公開番号WO94/9446(発明の名称:虹彩分析に基づいた生体測定身元確認システム)に開示されることによって、当業界に広く知られている。
【0004】
前記先行技術は、分析に適したデジタル形式で分析されるように目の画像を取得し、前記画像の虹彩部分を区画して分離した後、虹彩コードを作成するために前記画像の区画された領域を分析し、前記虹彩コードを参照コードとして格納し、排他的論理和(exclusive−OR)演算を通じてハミング距離(Hamming distance)を得るように前記参照コードと提供されたコードとを比較する方法で行われる虹彩を用いた身元確認技術を開示している。
【0005】
ところが、前記先行技術には、前記虹彩を用いた身元確認において極座標系を一貫して採択するのは難しいという欠点がある。というのは、瞳孔2は、明るい光に露出された際に収縮し、薄暗い光に露出された際に拡張し(図1a参照)、各個人によって虹彩組織の構成や伸縮力、眼圧などが全部違っていることから、前記光に対する収縮/拡張の度合が人によって違うこととなり、瞳孔2の拡張時、前記虹彩1の虹彩特性要素がいくら変化するのか予測することが難しくなる(図1b参照)からである。図1bを参照すれば、虹彩特性要素3を有する虹彩画像が提供され前記参照画像のいずれか一つと対比される時、同一の参照画像が存在しないと判断されるであろう。
【0006】
また、前記先行技術の虹彩を用いた身元確認は、環状の分析部分を区画するように前記虹彩画像を分割するため、この技術が西洋人に比べ目の露出が少ないアジア人へ利用される時、前記身元確認の正確性は非常に減少する。この問題点を回避するために、前記分析バンドを狭めれば、セキュリティの信頼性が非常に低下する。
【0007】
さらに、前記先行技術の虹彩を用いた身元確認技術には、無生物的な偽造虹彩による誤認識(misidentification)を防止できるアルゴリズムがない。
【0008】
<発明の開示>
本発明は、前記先行技術の問題点を解決するべくなされたものである。
【0009】
本発明の目的は、多様な輝度の環境で一つの虹彩から取り込んだ(captured)様々な参照虹彩画像を取得し、前記それぞれの参照虹彩画像を提供された虹彩データと繰返して比較することによって、誤認識を減少させることができる虹彩を用いた身元確認システム及び方法を提供することである。
【0010】
本発明の他の目的は、虹彩をそれぞれの優先順位を持った多数のブロックに分割することによって、降順(descendent order)に最高の優先順位を持ったブロックから前記虹彩画像を分析して目の露出量と関係がなく分析の否定比率(analysis denial rate)を減少させることができる虹彩を用いた身元確認システム及び方法を提供することである。
【0011】
本発明のさらに他の目的は、前記虹彩を用いた身元確認方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することである。
【0012】
上記目的を達成するために本発明の虹彩を用いた身元確認システムは、登録モード及び身元確認モードのうち一つを選択するためのモード切替手段と、虹彩の画像を取得するための画像入力手段と、登録モードにおいて参照虹彩画像として前記画像入力手段を通じて入力される虹彩画像を多数の実例(instances)で登録し、身元確認モードにおいて虹彩画像が前記画像入力手段に提供される際に、対応する参照虹彩画像(a corresponding reference iris image)を検索するための画像制御手段と、前記登録された参照虹彩画像を格納するための参照虹彩画像格納手段と、前記画像入力手段、モード切替手段、画像制御手段及び参照虹彩画像格納手段が協動するように制御するための主制御手段と、を備える。
【0013】
上記目的を達成するために、本発明の虹彩を用いた身元確認方法は、多数の虹彩画像を各個人から入力手段を通じて取得するステップと、前記虹彩画像を一つ以上のクラスに分類するステップと、前記虹彩画像を各個人に対する参照虹彩画像として対応するクラスに登録するステップと、記録媒体に前記参照虹彩画像を格納するステップと、身元確認のために多数の各個人別虹彩の実例を入力するステップと、各虹彩の実例と対応するクラスにある参照虹彩画像とを比較することによってターゲットの参照虹彩画像を検索するステップと、前記虹彩の実例を同一視するか否定するかを判断するステップと、を含む。
【0014】
上記目的を達成するために、本発明の虹彩を用いた身元確認方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体において、前記虹彩を用いた身元確認方法は、多数の虹彩画像を各個人から入力手段を通じて取得する過程と、前記虹彩画像を一つ以上のクラスに分類する過程と、前記虹彩画像を各個人に対する参照虹彩画像として対応するクラスに登録する過程と、記録媒体に前記参照虹彩画像を格納する過程と、身元確認のために多数の各個人別虹彩の実例を入力する過程と、各虹彩の実例と対応するクラスにある参照虹彩画像とを比較することによってターゲットの参照虹彩画像を検索する過程と、前記虹彩の実例を同一とするか否定するかを判断する過程と、を含む。
【0015】
<発明を実施するための最良の形態>
以下、本発明の望ましい実施の形態を添付した図面を参照しつつ説明する。
【0016】
図2は、本発明の望ましい実施の形態に係る虹彩を用いた身元確認システムを示す。
【0017】
図2に示すように、前記虹彩を用いた身元確認システムは、画像入力手段10、モード切替手段20、主制御手段(main control unit : MCU)30、参照虹彩画像格納手段40及び画像制御手段50を備えている。
【0018】
前記画像入力手段10は、虹彩の画像を取得するためのカメラと、画像処理モジュール(図示せず)を備えている。
【0019】
前記モード切替手段20は、使用者がそれぞれの参照虹彩画像として入力虹彩画像を登録するためのモード及び前記予め登録された参照虹彩画像と比較して前記入力虹彩画像の身元を確認するためのモードであるサンプル登録モード及び身元確認モードのうち、いずれか一つを選択するキーボード(図示せず)を備えている。
【0020】
前記参照虹彩画像格納手段40は、前記MCU30の制御下で前記登録された虹彩のサンプルを格納する。
【0021】
前記画像制御手段50は、多様な輝度の環境で前記画像入力手段10に提供される前記虹彩から多数の虹彩の実例(iris instances)を取得し、前記サンプル登録モードにおいて個人別に参照虹彩画像として前記虹彩の実例を登録するための登録モジュール51、前記参照虹彩画像と前記画像入力手段10から提供された画像とを比較し、前記身元確認モードにおいて身元確認を証明するために前記提供された画像と前記参照虹彩画像との類似性を分析するための画像分析モジュール52及び前記入力画像の輝度を検出し、前記輝度が予め設定された輝度レベルより大きいかまたは小さければ、前記虹彩周囲の明るさを調節する輝度調節モジュール53を備えている。
【0022】
前記MCU30は、前記登録モードにおいて前記画像入力手段10からの虹彩の実例を分類し、当該虹彩の実例を前記参照虹彩として登録し、前記参照虹彩画像格納手段40に前記登録された参照虹彩画像を格納する前記画像制御手段50の前記登録モジュール51と、前記身元確認モードにおいて身元確認を証明するために前記画像入力手段10から提供された画像と前記参照虹彩画像とを比較し、前記提供された画像と前記参照虹彩画像との類似性を分析するための前記画像制御手段50の前記画像分析モジュール52と、前記輝度が予め設定された輝度レベルより大きいかまたは小さい時、前記虹彩に照射される光の量を調節するために前記入力画像の輝度を検出する前記画像制御手段50の輝度調節モジュール53と、を指示するための前記画像制御手段50を制御する。
【0023】
前記MCU30は、前記参照虹彩画像格納手段40及び前記画像制御手段50を統合して構成することができる。
【0024】
前記輝度調節モジュール53は、虹彩の実例または提供された虹彩画像で取得される目の瞳孔半径を調節できるように前記画像入力手段10の接眼レンズ(図示せず)周囲で可視光線の強度(intensity)を調節する。なお、前記輝度調節モジュール53は、前記可視光線により調節された強度が予め設定された強度より小さい時、非可視光線を照射して前記輝度の強度を更に調節できる。
【0025】
前記登録モジュール51は、個人の虹彩からそれぞれの瞳孔半径を持つ様々な虹彩の実例を取得し、前記瞳孔半径によって分類された対応するクラスに前記参照虹彩画像として前記虹彩の実例を登録し、前記参照虹彩画像格納手段40に前記登録された参照虹彩画像を格納する。
【0026】
図3は、入力虹彩画像と前記参照虹彩画像格納手段40に格納された参照虹彩画像とを比較する過程を説明する図であり、図4a及び図4bは、虹彩の画像が分類される方法を説明するための図である。
【0027】
図4a及び図4bを参照すれば、前記虹彩の画像は、虹彩の半径を 、瞳孔の半径をrとした場合(ただし、d>r)、前記虹彩で拡張する瞳孔の大きさによって区分される。換言すれば、前記クラスは、前記虹彩の半径dで最大値まで増加する定数rにより決められる。全クラスの範囲(whole class range) βは、次のように表すことができる。
ここで、nはクラスの数であり、xは各クラスの範囲である。
【0028】
図5は、垂直に分割され優先順位が付与された虹彩を説明するための概略図であり、図6は、図5の各バンドに分割された虹彩を説明するための概略図である。
【0029】
図5に示すように、前記虹彩の画像は予め決められた間隔をもって水平x軸に基づいて垂直に上下に分割され、各バンドは前記登録モジュール51で前記バンドに対応する優先順位(例えば、A1>A2>A3、.....、A10>A11>A12)を付与される。前記優先順位は、前記水平x軸に近いバンドから外部の虹彩境界線に接するバンドまで降順に付与され、前記水平x軸のすぐ下のバンドが最高の優先順位を有する。また、前記優先順位は、交互に、下方にはA1、A2、A4、A5、A7、A10の順に、上方にはA3、A6、A8、A9、A11、A12の順に付与される。
【0030】
図6を参照すれば、前記バンドは、前記瞳孔の中心を通る垂直線(y軸)により水平に分割されることによって、各バンドは対称的なブロックの組を形成する。各ブロックは、前記バンドの垂直幅及び外部の虹彩半径及び瞳孔半径により区画され、前記最高の優先順位を持ったブロックは、前記バンドの幅とxaからxdに至る水平長さとにより区画される。ブロックの最大の水平長さは、次の不等式のように表すことができる。
【0031】
従って、前記各ブロックの最大の大きさ(maxT)は、次の等式により計算できる。
ここで、yは各バンドの垂直幅である。
【0032】
前記登録モジュール51は、前記虹彩画像の画素の輝度(Ia、Id) を平均化することによって、平均輝度(Ima、Imb)を計算して瞳孔の境界を判断する。前記平均輝度は、次の数式1により計算する。
<数式1>
【0033】
図7(a)〜図7(d)は、前記虹彩画像の瞳孔中心が前記登録モジュールにより得られる方法を説明するための図である。
【0034】
図7を参照すれば、虹彩画像が取得されると、S(x1、y1)とE(x2、y2)の2点を前記虹彩画像の瞳孔境界上で任意に選択し、前記2点SとEとを結ぶ直線を描いて円弧SE(segment SE)を形成する。その後、仮想的な垂直線を前記円弧SEの中心に描いて前記垂直線が前記瞳孔境界上の点C(x3、y3)と交差するようにする。前記瞳孔の任意の中心Ii(x0、y0)は、次の数式2aにより計算する。
<数式2a>
【0035】
前記登録モジュール51は、前記数式2aを用いて多数の前記瞳孔の候補となる中心Iiを計算し、半径が全クラスの範囲βにある前記候補中心(x0i、y0i)を抽出する。これらの候補中心は最終の瞳孔中心 Tp(xp、yp)を得るために使われる。前記最終の瞳孔中心Tpは、次の数式2bにより計算する。
<数式2b>
【0036】
また、前記最終の瞳孔中心Tpに基づいて瞳孔境界の座標(xm、ym)を次の数式2cにより計算する。
<数式2c>
【0037】
また、登録モジュール51は前記数式2cを用いて虹彩の境界と虹彩の半径を決める。
【0038】
図8(a)〜(d)は、虹彩画像におけるデータの分布及び前記データの補正方法を説明する図である。
【0039】
前記虹彩画像は、前記全てのブロックが前記ブロックの画素密度(pixel density)によって主データ(main data)、副データ(auxiliary data)、反主データ(negative date)に分類された後、ブロック単位で前記格納手段40に格納される。この場合、前記虹彩画像データは前記虹彩の中心に対する絶対座標値として格納される。
【0040】
図8(a)に示すように、前記輝度が基準輝度より小さい虹彩画像の領域は前記副データとして設定され、同一の輝度を有する前記副データの任意の部分として前記画素密度が予め設定された密度値より大きい部分は主データとされる(図8b参照)。前記反主データは、輝度が基準輝度より大きい虹彩画像の領域の中で、画素密度が予め設定された値より小さい部分である。(図8c参照)。
【0041】
前記副データは、予め設定された基準輝度レベルに基づいて二つの領域に分割され、前記最下位の輝度に近い部分を上位輝度レベルの部分に設定し、前記基準輝度に近い部分を下位輝度レベルの部分に設定することによって、前記副データは前記上位及び下位輝度レベルの部分のうち、いずれか一つの情報として格納される。また、補正領域が前記予め設定された分割輝度レベルの上下に形成されて(図8d参照)、微かな虹彩画像の前記データのレベルが排他的論理和及び論理積の演算により補正され得る。
【0042】
前記副データは、前記対応する絶対座標、前記データの属するレベルに対するブーリアン(Boolean)情報及び前記ブーリアン値のレベル依存性に対する補正情報と共に格納される。
【0043】
例えば、前記補正情報はブーリアン値とされ、前記画像の輝度レベルの結合された部分(associated portion)が前記二つのレベルと交差したり両方のうちいずれか一つと接する時、前記値は1となる。
【0044】
即ち、前記副データは前記虹彩画像の否定認識要素の面積当りの画素密度が前記予め設定された輝度の基準点
以上の領域である。
【0045】
前記副データの上位、下位レベル(L1)は、
である。
【0046】
前記副データが条件
を満たしている時、前記補正レベル(L2)は1または0である。
【0047】
前記主データは、前記虹彩画像の画素数(Sp)が基準画素数(Pmax)よりも多い領域である。即ち、
【0048】
本発明の望ましい実施の形態により参照虹彩画像を登録する過程を図9、図10a、図10b及び図10cを参照して説明する。
【0049】
図9を参照すれば、前記MCU30は、前記モード切替手段20により登録モードに設定され、虹彩の画像が前記画像入力手段10を通じて入力されれば、前記画像制御手段50の登録モジュール51は異なる瞳孔半径を有する様々な虹彩の実例を取得し、ステップS110で前記虹彩の実例を前記瞳孔の半径によって一つ以上のクラスに分類し、ステップS130で前記取得された画像の数が0より大きいか否かを判断する。前記取得された画像の数が0であれば、前記登録モジュール51はステップS310で結果を出力し、前記登録アルゴリズムを終了する。ステップS130で前記取得された画像の数が0より大きければ、ステップS150でカウンター(N)は1から8まで増加する。同時に前記登録モジュール51は垂直に各画像を分割し多数のバンドを形成する(ステップS170)。次に、前記登録モジュール51は前記バンドの形成が成功しているか否かを判断する(ステップS190)。前記バンドの形成が成功していれば、変数B1が真(TRUE)と設定される。前記変数B1が真と設定されれば、前記登録モジュール51は前記バンドを分割して対称的なブロックを形成し(ステップS210)、その後、前記虹彩画像データをブロック単位で前記格納手段40に格納する(ステップS250)。前記虹彩の画像が処理される間、前記登録モジュール51は画像格納カウンター(I)及び前記画像カウンター(N)を逐次に増加させる(ステップS270及びステップS290)。
【0050】
図10aは前記参照虹彩画像登録過程における画像取得ルーチンを説明するためのフローチャートである。
【0051】
図10aに示すように、前記変数が初期化された状態で、ステップS112で虹彩画像が入力されれば、前記輝度調節モジュール53は登録される前記虹彩周囲の可視光線の強度を調節し(Q=N×qi、ここでqiは最大輝度限界定数)、ステップS114で前記可視光線の強度を補正し、ステップS113で目の瞳孔の半径が調節される間、ステップS115で前記登録モジュール51は効果的な画像を取得する。次に、前記登録モジュール51は取得された画像を分析し、前記虹彩画像が参照虹彩画像として適しているか否かを判断する(ステップS117)。前記虹彩画像が適していなければ前記アルゴリズムはステップS115に戻り、前記虹彩画像が参照虹彩画像として適していれば、前記登録モジュール51は前記瞳孔半径によって前記虹彩画像を分類し(ステップS118)、前記格納手段40にある同一のクラスに属する同一の画像が存在しているか否かを判断する(ステップS119)。前記同一の画像が存在していれば、前記登録モジュールは前記画像が適しているか否かを判断し、前記変数S及びNを1ずつ増加させる(ステップS120及びステップS121)。ステップS119で同一の画像が存在していなければ、前記登録モジュール51は変数Nだけを1増加させる。
【0052】
図10bは図10aのステップS114における輝度補正ルーチンを説明するためのフローチャートである。
【0053】
前記輝度補正ルーチンにおいて、前記登録モジュール51は前記提供された画像の輝度Qを分析し(ステップS114−1)、その後、前記提供された画像輝度Qが予め設定された基準輝度Mより小さいか否かを判断する(ステップS114−2)。前記提供された画像輝度Qが前記基準輝度より小さければ、前記輝度調節モジュール53は赤外線を照射して前記画像輝度を調節する(ステップS114−3)。
【0054】
図10cは図9の前記参照虹彩画像の登録過程における虹彩画像分割ルーチン(ステップS170)を説明するためのフローチャートである。
【0055】
前記虹彩画像分割ルーチンにおいて、前記登録モジュール51は前記数式1を用いて、瞳孔の境界を定義し(ステップS171)、前記数式2a 〜2bを通じて前記瞳孔の中心を定義する(ステップS172)。その後、前記登録モジュール51は、前記瞳孔の中心及び前記瞳孔の境界に基づいて前記虹彩の大きさを定義する(ステップS173)。前記虹彩の大きさが定義された後、前記登録モジュールは垂直に前記虹彩の画像を分割して多数のバンドを形成する(ステップS174)。
【0056】
図11は本発明の虹彩を用いた身元確認方法における身元確認過程の一実施の形態を説明するためのフローチャートである。
【0057】
図11を参照すれば、前記MCU30が前記モード切替手段20により登録モードに設定され、一つ以上の虹彩の画像が入力されれば(ステップS410)、前記画像制御手段50の画像分析モジュール52は前記虹彩画像が前記参照虹彩画像との比較に適しているか否かを判断する(ステップS420)。前記虹彩画像が適していなければ、前記身元確認のアルゴリズムはステップS410に戻る。ステップS420で前記虹彩画像が適していれば、前記画像分析モジュール52は、前記格納手段40から対応する参照虹彩クラスを検索し(ステップS430)、前記対応する虹彩クラスが前記格納手段40に存在しているか否かを判断する(ステップS440)。前記対応する虹彩クラスが存在していなければ、前記画像分析モジュール52は否定のメッセージを出力し(ステップS530)、前記身元確認の過程(session)を終了する。
【0058】
ステップS440で、前記対応する虹彩クラスが前記格納手段40に存在していれば、前記画像分析モジュール52は、前記提供された虹彩画像と前記対応する虹彩クラスに属する参照虹彩画像との比較を開始する(S450)。前記データが比較される間、前記画像分析モジュール52は、垂直バンドを生成し、データブロックを設定してブロック単位で前記提供された虹彩画像と前記参照虹彩画像とを比較する(ステップS470)。即ち、前記提供された虹彩画像と前記参照虹彩画像の対応するブロックの主データ、副データ及び反主データがそれぞれ比較される。この場合、前記比較は、対応する絶対座標値から優先順位の降順に行われる。
【0059】
ステップS470で、前記バンドが適していなければ、前記画像分析モジュール52は、前記輝度Qが予め設定された値と同一であるかまたはそれよりも大きいかを判断する(S510)。ステップS510で前記条件が満たされていれば、前記画像分析モジュール52はステップS520で承認の結果を表示する。
一方、ステップS470で前記バンドが適していれば、前記画像分析モジュール52は前記それぞれのブロックの主データ、副データ及び反主データの一致性(equalities)を分析し(ステップS480)、バンドの依存性を分析する(ステップS490)。この場合、前記バンドの依存性は前記データブロックのバンドの優先順位によって加重される。結果的に、ステップS510で前記提供された虹彩画像がQ>Minの条件を満たしていれば、前記画像分析モジュール52は身元確認の結果を出力する(ステップS520)。一方、前記提供された画像が前記条件を満たしていなければ、前記画像分析モジュール52は否定の結果を出力する(ステップS530)。前記最終の結果は、前記副データの補正レベルの採択程度と共に絶対的な要素の一致性として表される。
【0060】
上述したように本発明の望ましい実施の形態に係る前記虹彩を用いた身元確認システム及び方法において、入力虹彩画像は異なる瞳孔の大きさを有する参照虹彩画像として、各参照虹彩画像は登録モードにおいて一つのクラスに属するように様々な状態(states)で格納されるが、虹彩の画像を証明するための入力であれば、前記入力虹彩画像は前記身元確認モードにおいて対応するクラスに属する参照虹彩画像と比較され、前記入力虹彩画像は対応する参照虹彩画像が前記システムに存在しているにもかかわらず、候補画像として見なされるだけで、特に前記入力画像の瞳孔半径が前記参照虹彩クラスのものと異なる場合、さらなる分析を排除して誤認識(misidentification)の可能性を非常に減少させる。
【0061】
前記誤認識率(e)は、次のように表すことができる。
ここで、Spは前記虹彩の画素数、Aは前記虹彩に対する前記虹彩特性要素の百分率、Bは平均画素の数及びCは前記虹彩の露出に対する前記バンド優先順位のパーセント値(percentage value)である。
【0062】
以上のように、最も実用的で望ましい実施の形態を考慮して本発明を説明したが、本発明は前記開示された実施の形態により限定されることなく、請求項の思想及び範囲内で構成される多様な変形及び均等な配列を含むことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】図1aは、先行技術の虹彩を用いた身元確認システムにおける誤認識の恐れを説明するための図である。
【図1b】図1bは、先行技術の虹彩を用いた身元確認システムにおける誤認識の恐れを説明するための図である。
【図2】図2は、本発明の望ましい実施の形態に係る虹彩を用いた身元確認システムを説明するブロック図である。
【図3】図3は、図2の虹彩を用いた身元確認システムにおける参照虹彩画像と入力虹彩画像とを比較する過程を説明する図である。
【図4a】図4aは、本発明において虹彩画像が分類される方法を説明するための図である。
【図4b】図4bは、本発明において虹彩画像が分類される方法を説明するための図である。
【図5】図5は、本発明において垂直に分割され優先順位が付与された虹彩を説明するための概略図である。
【図6】図6は、図5の各バンドに分割された虹彩を説明するための概略図である。
【図7】図7は、虹彩画像の瞳孔の中心が登録モジュールによって得られる方法を説明するための図である。
【図8】図8(a)は基準画像輝度の軸上に副データ(auxiliary data)を示すグラフであり、図8(b)は、前記基準画像輝度の軸上に主データ(main data)を示すグラフであり、図8(c)は、前記基準画像輝度の軸上に反主データ(negative main data)を示すグラフであり、図8(d)は、前記基準画像輝度の軸上に補正された副データ(compensated auxiliary data)を示すグラフである。
【図9】図9は、本発明に係る虹彩を用いた身元確認方法における参照虹彩画像の登録過程を説明するためのフローチャートである。
【図10a】図10aは、図9の参照虹彩画像の登録過程における画像取得ステップを説明するためのフローチャートである。
【図10b】図10bは、図10aの画像取得ステップにおける輝度補正ルーチンを説明するためのフローチャートである。
【図10c】図10cは、図9の参照虹彩画像の登録過程における虹彩画像分割ルーチンを説明するためのフローチャートである。
【図11】図11は、本発明に係る虹彩を用いた身元確認方法における身元確認過程を説明するためのフローチャートである。
Claims (122)
- 登録モード及び身元確認モードのうち一つを選択するためのモード切替手段と、
虹彩の画像を取得するための画像入力手段と、
登録モードにおいて参照虹彩画像として前記画像入力手段を通じて入力される虹彩画像を多数の実例(instances)で登録し、身元確認モードにおいて虹彩画像が前記画像入力手段に提供される際に、対応する参照虹彩画像(a corresponding reference iris image)を検索するための画像制御手段と、
前記登録された参照虹彩画像を格納するための参照虹彩画像格納手段と、
前記画像入力手段、モード切替手段、画像制御手段及び参照虹彩画像格納手段を相互協力するように制御するための主制御手段と、を備える虹彩を用いた身元確認システム。 - 前記画像制御手段は、
前記参照虹彩のサンプルとして実例を登録するための登録モジュールと、
前記虹彩画像が前記画像入力手段に提供される際に、前記対応する参照虹彩画像を検索し、前記提供された虹彩画像と前記検索された参照虹彩画像との類似性を分析するための画像分析モジュールと、を備える請求項1に記載の虹彩を用いた身元確認システム。 - 前記画像入力手段の輝度を検出し、前記画像入力手段の接眼レンズ(eyepiece)周囲の輝度を調節するための輝度調節モジュールを更に備える請求項2に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記虹彩の実例は、異なる瞳孔半径を有する請求項3に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記虹彩半径は、可視光線を用いて前記画像入力手段の接眼レンズ周囲の輝度を調節するための前記輝度調節モジュールにより調節される請求項4に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記輝度調節モジュールは、前記輝度が予め設定された基準レベルより小さい時、非可視光線を用いて前記輝度を更に調節する請求項5に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記登録モジュールは、予め決められた瞳孔半径を有する前記実例を取得し、前記実例を一つ以上のクラスに区分し、前記実例をクラス情報を有する参照虹彩画像として格納する請求項2に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- クラスに属するそれぞれの参照虹彩画像は多数の水平バンド(horizontal bands)を形成するように垂直に分割され、前記水平バンドは多数のブロックが対称的に形成された前記瞳孔の中心を貫通する垂直線により分割される請求項7に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記クラスは、前記虹彩半径の範囲内で予め決められた間隔をもって最小瞳孔半径と最大瞳孔半径との間の距離を分割することによって区画される請求項8に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記参照虹彩画像は、前記瞳孔の中心に対する絶対座標値として格納される請求項7に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記水平バンドは、予め決められた順により付与された優先順位を有する請求項8に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記ブロックの大きさは、虹彩半径の範囲内における位置によって決められる請求項11に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記ブロックは、画素密度により定義される主データ(main data)、副データ(auxiliary data)及び反主データ(negative data)を備える請求項12に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記副データは、予め設定された基準輝度より小さい輝度を有し、前記主データは、前記副データの中で予め設定された基準画素密度より大きな画素密度を有するデータである請求項13に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記反主データは、前記予め設定された基準輝度より大きい輝度を有するデータの中で前記予め設定された基準画素密度より小さい画素密度を有するデータである請求項13に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記副データは、予め設定された輝度レベルに基づいて上位レベルの部分と下位レベルの部分とに分割される請求項14に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記上位レベルの部分は、前記予め設定された輝度レベルと最下位の輝度レベルとの間で区画され、 前記下位レベルの部分は、前記予め設定された輝度レベルと前記基準輝度レベルとの間で区画されて、前記副データは、前記上位レベルと下位レベルのうちいずれか一つとして格納される請求項18に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 補正領域は、前記予め設定された輝度レベルの周囲で区画されて、微かな虹彩画像のデータレベルが前記補正レベルを用いた排他的論理和及び論理積の演算を通じて補正される請求項17に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記瞳孔の中心は、多数の任意の瞳孔中心Iiを取得し、前記任意の瞳孔中心から候補となる瞳孔中心を抽出し、前記候補の瞳孔中心を用いて最終の瞳孔中心 Tp(xp、yp)を計算する順に計算される請求項10に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記任意の瞳孔中心Iiは、実際の瞳孔境界上の任意の2点S(x1、y1)とE(x2、y2)を選択し、前記2点SとEとを結ぶ線分を描いて円弧(segment)SEを形成し、前記円弧の中心に垂直線を描いて前記垂直線が前記瞳孔境界の点C(x3、y3)と交差するようにし、円弧SEとその上の点Cに基づいて前記任意の瞳孔中心を計算する方法で得られる請求項19に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記候補となる瞳孔中心は、全クラス範囲(whole class range) にある半径を有する請求項21に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記虹彩画像が画像入力手段に提供される際に、ターゲットのクラスを検索し、前記ターゲットのクラスが存在していれば前記クラスでターゲットの参照虹彩画像を検索する請求項2に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記提供された虹彩画像を多数の水平バンドに分割し、前記バンドを対称的に分割することによってデータブロックを生成し、主データ、副データ及び反主データを有する前記データブロックをコード化する請求項25に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記提供された虹彩画像と前記ターゲットの参照虹彩画像とを比較し、データ類似性及びバンド依存性を分析する請求項26に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記類似性及びバンド依存性の分析結果に基づいて、前記提供された虹彩画像が予め設定されたセキュリティレベルの条件を満たしているか否かを判断する請求項27に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、誤認識または偽造した無生物的虹彩の使用を予防するために、異なる瞳孔半径を有する一つ以上の虹彩画像を取得する請求項28に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記瞳孔半径は、可視光線を用いて前記画像入力手段の接眼レンズ周囲の輝度を調節することによって調節される請求項29に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記接眼レンズ周囲の輝度は、前記調節された輝度が予め設定された輝度より小さければ、非可視光線を用いて更に調節される請求項30に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記ターゲットのクラスが存在していなければ否定の結果を直ちに出力する請求項25に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記ターゲットのクラスが存在していれば対応する虹彩画像の大きさで前記提供された画像を拡大縮小(scale)する請求項25に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記ブロックの絶対位置を考慮して単位ブロックにある前記提供された画像と前記ターゲットの参照虹彩画像とを比較する請求項33に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記ブロックでデータを画素密度によって主データ、副データ及び反主データに分類し、バンドの優先順位を付与する請求項34に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記バンドの優先順位を反映して、前記ブロックの対応する主データ、副データ及び反主データの類似性を分析し、前記類似性が予め設定されたセキュリティレベルの条件を満たしているか否かを判断して身元確認に対する分析結果を出力する請求項35に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記ブロックのバンドの優先順位によって前記ブロック類似性の依存度を付与する請求項36に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記主データ、副データ及び反主データのデータ類似性を絶対要素として前記最終の結果に反映する請求項37に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記副データの上位レベル及び下位レベル及び補正レベルのデータ類似性を前記最終の結果に反映する請求項36に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 前記画像分析モジュールは、前記副データの前記補正レベルの反映程度と共に最終の結果を出力する請求項39に記載の虹彩を用いた身元確認システム。
- 虹彩を用いた身元確認方法において、
(a)多数の虹彩画像を各個人から入力手段を通じて取得するステップと、
(b)前記虹彩画像を一つ以上のクラスに分類するステップと、
(c)前記虹彩画像を各個人に対する参照虹彩画像として対応するクラスに登録するステップと、
(d)記録媒体に前記参照虹彩画像を格納するステップと、
(e)身元確認のために多数の各個人別虹彩の実例を入力するステップと、
(f)各虹彩の実例と対応するクラスにある参照虹彩画像とを比較することによってターゲットの参照虹彩画像を検索するステップと、
(g)前記虹彩の実例を同一とするか否定するかを判断するステップと、を含む虹彩を用いた身元確認方法。 - 前記(a)ステップの後、前記身元確認のための個人の目から異なる瞳孔半径を有する前記虹彩画像を選択するステップを更に含む請求項41に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 異なる瞳孔半径を有する虹彩画像を取得するために瞳孔半径を調節するステップを更に含む請求項42に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記瞳孔半径は、前記画像入力手段の接眼レンズ周囲の輝度を調節することによって調節される請求項43に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記輝度は、前記接眼レンズ周囲に可視光線を照射することによって調節される請求項44に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記輝度は、前記輝度が予め設定された基準輝度より小さければ、非可視光線を照射することによって更に調節される請求項45に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記クラスは、前記瞳孔半径によって定義される請求項41に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記(d)ステップは、
(d1)多数のバンドを形成するために前記瞳孔の中心を通る水平線に基づいて各虹彩画像を垂直に分割するステップと、
(d2)前記バンドを対称的に分割することによってデータブロックを生成するステップと、
(d3)単位ブロックにある前記虹彩画像をコード化する(encoding)ステップと、
(d4)前記参照虹彩画像として前記虹彩画像を格納するステップと、を含む請求項41に記載の虹彩を用いた身元確認方法。 - 前記クラスは、虹彩半径の範囲内で予め設定された間隔をもって最小瞳孔半径と最大瞳孔半径との間の距離を分割することによって区画される請求項47に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記虹彩画像は、前記瞳孔の中心に対する絶対座標データとして格納される請求項49に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記虹彩画像は、前記バンドの情報と共に格納される請求項50に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記バンドの情報は、参照優先順位を含む請求項51に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記バンドは、多数のブロックを生成するように前記瞳孔の中心を通る垂直線によって対称的に分割される請求項52に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記ブロックは、前記瞳孔と虹彩境界線との間の空間における位置によって異なる大きさを有する請求項53に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記ブロックは、画素密度によって分類された主データ、副データ及び反主データを備える請求項54に記載の虹彩を用いた確認方法。
- 前記副データは、輝度領域が予め設定された基準輝度より小さい領域であり、前記主データは、前記画素密度が予め設定された値より大きい副データの部分である請求項53に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記反主データは、輝度が前記予め設定された基準輝度より大きい領域において画素密度が予め設定された基準値より大きい部分である請求項55に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記副データは、予め設定された分割輝度レベルに基づいて上位と下位輝度レベルの部分に分割されて、前記上位及び下位輝度レベルの部分のうちいずれか一つの情報として格納される請求項56に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記副データが前記予め設定された分割輝度レベルの周囲に形成された補正レベルの部分を有することによって、微かな虹彩画像のデータレベルが前記補正レベルにより補正される請求項58に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記瞳孔の中心は、多数の任意の瞳孔中心Iiを取得し、前記任意の瞳孔中心から候補となる瞳孔中心を抽出し、前記候補の瞳孔中心を用いて最終の瞳孔中心 Tp(xp、yp)を計算する順に計算される請求項50に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記任意の瞳孔中心 は、実際の瞳孔境界上の任意の2点S(x1、y1)とE(x2、y2)を選択し、前記2点SとEとを結ぶ線分を描いて円弧(segment)SEを形成し、前記円弧の中心に垂直線を描いて前記垂直線が前記瞳孔境界の点C(x3、y3)と交差するようにし、円弧SEとその上の点Cに基づいて前記任意の瞳孔中心を計算する方法で得られる請求項60に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記候補となる瞳孔中心は、全クラス範囲(whole class range) にある半径を有する請求項62に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記虹彩画像が提供される際にターゲットのクラスを検索し、前記ターゲットのクラスが存在していれば、前記クラスでターゲットの参照虹彩画像を検索するステップを更に含む請求項41に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記提供された画像は、多数の水平バンドに分割され、前記バンドは前記バンドが対称的なブロックに分割される順に分割されて、前記ブロックが主データ、副データ及び反主データをもってコード化される請求項66に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記提供された虹彩画像は、前記ターゲットの参照虹彩画像と比較され、データ類似性及びバンド依存性が分析される請求項67に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 異なる瞳孔半径を有する一つ以上の虹彩画像が誤認識または偽造した無生物的虹彩の使用を予防するために取得される請求項68に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記瞳孔半径は、可視光線を用いて前記虹彩画像を提供するための目周囲の輝度を調節することによって調節される請求項69に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記輝度は、前記調節された輝度が予め設定された輝度より小さければ、非可視光線を用いて更に調節される請求項70に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記ターゲットのクラスが存在していなければ、否定の結果が直ちに出力される請求項66に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記ターゲットの参照虹彩画像は、前記提供された虹彩画像に対応するクラスで検索される請求項72に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記ターゲットのクラスが存在していれば、前記提供された画像は対応する画像の大きさで拡大縮小(scale)される請求項73に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記提供された画像と前記ターゲットの参照虹彩画像とは、前記ブロックの絶対位置を考慮して単位ブロックで比較される請求項74に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記ブロックのデータは、画素密度によって主データ、副データ及び反主データに分類され、前記ブロックはバンドの優先順位が付与される請求項75に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記類似性が予め設定されたセキュリティレベルの条件を満たしているか否かを判断するために、前記ブロックの対応する主データ、副データ及び反主データの類似性は前記バンドの優先順位を反映することによって分析され、分析の結果が出力される請求項76に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記ブロックは、前記ブロックのバンドの優先順位によって類似性の依存度が付与される請求項77に記載の虹彩を利用した身元確認方法。
- 前記主データ、副データ及び反主データのデータ類似性が絶対要素として最終の分析結果に反映される請求項78に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記副データの上位レベル及び下位レベル及び補正レベルのデータ類似性が前記最終の分析結果に反映される請求項79に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 前記最終の結果は、前記副データの前記補正レベルの反映程度と共に出力される請求項80に記載の虹彩を用いた身元確認方法。
- 虹彩を用いた身元確認方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
前記虹彩を用いた身元確認方法は、
多数の虹彩画像を各個人から入力手段を通じて取得する過程と、
前記虹彩画像を一つ以上のクラスに分類する過程と、
前記虹彩画像を各個人に対する参照虹彩画像として対応するクラスに登録する過程と、
記録媒体に前記参照虹彩画像を格納する過程と、
身元確認のために多数の各個人別虹彩の実例を入力する過程と、
各虹彩の実例と対応するクラスにある参照虹彩画像とを比較することによってターゲットの参照虹彩画像を検索する過程と、
前記虹彩の実例を同一とするか否定するかを判断する過程と、を含む虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。 - 前記虹彩を用いた身元確認方法は、身元確認のための個人の目から異なる瞳孔半径を有する前記虹彩画像を選択する過程を更に含む請求項82に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記虹彩を用いた身元確認方法は、異なる瞳孔半径を有する虹彩画像を取得するために瞳孔半径を調節する過程を更に含む請求項83に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記瞳孔半径は、前記画像入力手段の接眼レンズ周囲の輝度を調節することによって調節される請求項84に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記輝度は、前記接眼レンズ周囲に可視光線を照射することによって調節される請求項85に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記輝度は、前記輝度が予め設定された基準輝度より小さければ、非可視光線を照射することによって更に調節される請求項86に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記クラスは、前記瞳孔半径によって区画される請求項82に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 記録媒体に前記参照虹彩画像を格納するための前記過程は、
多数のバンドを形成するために前記瞳孔の中心を通る水平線に基づいて各虹彩画像を垂直に分割するステップと、
前記バンドを対称的に分割することによってデータブロックを生成するステップと、
単位ブロックにある前記虹彩画像をコード化する(encoding)ステップと、
前記参照虹彩画像として前記虹彩画像を格納するステップと、を含む請求項82に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。 - 前記クラスは、虹彩半径の範囲内で予め設定された間隔をもって最小瞳孔半径と最大瞳孔半径との間の距離を分割することによって区画される請求項88に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記虹彩画像は、前記瞳孔の中心に対する絶対座標データとして格納される請求項89に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記虹彩画像は、前記バンドの情報と共に格納される請求項91に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記バンドの情報は、参照優先順位を含む請求項92に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記バンドは、多数のブロックを生成するように前記瞳孔の中心を通る垂直線によって対称的に分割される請求項93に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記ブロックは、前記瞳孔と虹彩境界線との間の空間における位置によって異なる大きさを有する請求項94に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記ブロックは、画素密度によって分類された主データ、副データ及び反主データを備える請求項95に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記副データは、輝度領域が予め設定された基準輝度より小さい領域であり、前記主データは、前記画素密度が予め設定された値より大きい副データの部分である請求項95に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記反主データは、輝度が前記予め設定された基準輝度より大きい領域において画素密度が予め設定された基準値より大きい部分である請求項97に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記副データは、予め設定された分割輝度レベルに基づいて上位と下位輝度レベルの部分に分割されて、前記上位及び下位輝度レベルの部分のうちいずれか一つの情報として格納される請求項98に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記副データが前記予め設定された分割輝度レベルの周囲に形成された補正レベルの部分を有することによって、微かな虹彩画像のデータレベルが前記補正レベルにより補正される請求項99に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記瞳孔の中心は、多数の任意の瞳孔中心Iiを取得し、前記任意の瞳孔中心から候補となる瞳孔中心を抽出し、前記候補の瞳孔中心を用いて最終の瞳孔中心Tp(xp、yp)を計算する順に計算される請求項91に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記任意の瞳孔中心Iiは、実際の瞳孔境界上の任意の2点S(x1、y1)とE(x2、y2)を選択し、前記2点SとEとを結ぶ線分を描いて円弧(segment)SEを形成し、前記円弧の中心に垂直線を描いて前記垂直線が前記瞳孔境界の点C(x3、y3)と交差するようにし、円弧SEとその上の点Cに基づいて前記任意の瞳孔中心を計算する方法で得られる請求項101に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記候補となる瞳孔中心は、全クラス範囲(whole class range) にある半径を有する請求項103に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記虹彩を用いた身元確認方法は、前記虹彩画像が提供される際にターゲットのクラスを検索し、前記ターゲットのクラスが存在していれば、前記クラスでターゲットの参照虹彩画像を検索する過程を更に含む請求項82に記載の身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記提供された画像は、多数の水平バンドに分割され、前記バンドは、前記バンドが対称的なブロックに分割される順に分割されて、前記ブロックが主データ、副データ及び反主データをもってコード化される請求項107に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記提供された虹彩画像は、前記ターゲットの参照虹彩画像と比較され、データ類似性及びバンド依存性が分析される請求項108に記載の身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 異なる瞳孔半径を有する一つ以上の虹彩画像が誤認識または偽造した無生物的虹彩の使用を予防するために取得される請求項109に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記瞳孔半径は、可視光線を用いて前記虹彩画像を提供するための目周囲の輝度を調節することによって調節される請求項110に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記輝度は、前記調節された輝度が予め設定された輝度より小さければ、非可視光線を用いて調節される請求項111に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記ターゲットのクラスが存在していなければ、否定の結果が直ちに出力される請求項112に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記ターゲットの参照虹彩画像は、前記提供された虹彩画像に対応するクラスで検索される請求項113に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記ターゲットのクラスが存在していれば、前記提供された画像は対応する画像の大きさで拡大縮小(scale)される請求項114に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記提供された画像と前記ターゲットの参照虹彩画像とは、前記ブロックの絶対位置を考慮して単位ブロックで比較される請求項115に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記ブロックのデータは、画素密度によって主データ、副データ及び反主データに分類され、前記ブロックは、バンドの優先順位が付与される請求項116に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記類似性が予め設定されたセキュリティレベルの条件を満たしているか否かを判断するために、前記ブロックの対応する主データ、副データ及び反主データの類似性は、前記バンドの優先順位を反映することによって分析され、分析の結果が出力される請求項117に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記ブロックは、前記ブロックのバンドの優先順位によって類似性の依存度が付与される請求項118に記載の虹彩を利用した身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記主データ、副データ及び反主データのデータ類似性が絶対要素として最終の分析結果に反映される請求項119に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記副データの上位レベル及び下位レベル及び補正レベルのデータ類似性が前記最終の分析結果に反映される請求項120に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
- 前記最終の結果は、前記副データの前記補正レベルの反映程度と共に出力される請求項121に記載の虹彩を用いた身元確認プログラムを格納した記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2000-0059099A KR100373850B1 (ko) | 2000-10-07 | 2000-10-07 | 홍채를 이용한 신원 확인 시스템 및 방법과 그 방법에대한 컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체 |
KR00/59099 | 2000-10-07 | ||
PCT/KR2001/001499 WO2002031750A1 (en) | 2000-10-07 | 2001-09-05 | Iris identification system and method and computer readable storage medium stored therein computer executable instructions to implement iris identification method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004511862A true JP2004511862A (ja) | 2004-04-15 |
JP4863423B2 JP4863423B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=19692415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002535060A Expired - Fee Related JP4863423B2 (ja) | 2000-10-07 | 2001-09-05 | 虹彩を用いた身元確認システム及び方法並びにその方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020039433A1 (ja) |
JP (1) | JP4863423B2 (ja) |
KR (1) | KR100373850B1 (ja) |
CN (1) | CN1237474C (ja) |
AU (1) | AU2001286293A1 (ja) |
CA (1) | CA2425012A1 (ja) |
DE (1) | DE10194154B4 (ja) |
GB (1) | GB2370672B (ja) |
WO (1) | WO2002031750A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3035240A1 (en) | 2014-12-15 | 2016-06-22 | Fujitsu Limited | Authentication apparatus, method, and program |
JP2018206239A (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 認証装置および認証方法 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100374708B1 (ko) * | 2001-03-06 | 2003-03-04 | 에버미디어 주식회사 | 회전영상의 보정에 의한 비접촉식 홍채인식방법 |
KR20030010944A (ko) * | 2001-07-27 | 2003-02-06 | 에버미디어 주식회사 | 다중 1차원 홍채 특징에 기반한 홍채검증방법 |
KR100954640B1 (ko) * | 2002-02-05 | 2010-04-27 | 파나소닉 주식회사 | 개인인증방법 및 개인인증장치 |
KR101051848B1 (ko) * | 2002-11-07 | 2011-07-25 | 파나소닉 주식회사 | 개인인증방법, 홍채등록장치 및 홍채인증장치 |
EP1486904A1 (fr) * | 2003-06-10 | 2004-12-15 | STMicroelectronics S.A. | Génération d'une image type reconstituée à partir d'un ensemble de plusieurs images représentant un même élément |
US8064647B2 (en) | 2006-03-03 | 2011-11-22 | Honeywell International Inc. | System for iris detection tracking and recognition at a distance |
US7593550B2 (en) * | 2005-01-26 | 2009-09-22 | Honeywell International Inc. | Distance iris recognition |
US8705808B2 (en) | 2003-09-05 | 2014-04-22 | Honeywell International Inc. | Combined face and iris recognition system |
US8098901B2 (en) * | 2005-01-26 | 2012-01-17 | Honeywell International Inc. | Standoff iris recognition system |
US8090157B2 (en) * | 2005-01-26 | 2012-01-03 | Honeywell International Inc. | Approaches and apparatus for eye detection in a digital image |
US8049812B2 (en) | 2006-03-03 | 2011-11-01 | Honeywell International Inc. | Camera with auto focus capability |
US8442276B2 (en) * | 2006-03-03 | 2013-05-14 | Honeywell International Inc. | Invariant radial iris segmentation |
KR100629550B1 (ko) * | 2004-11-22 | 2006-09-27 | 아이리텍 잉크 | 다중스케일 가변영역분할 홍채인식 방법 및 시스템 |
JP2009529197A (ja) | 2006-03-03 | 2009-08-13 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | モジュールバイオメトリクス収集システムアーキテクチャ |
KR101308368B1 (ko) * | 2006-03-03 | 2013-09-16 | 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 | 홍채 품질 측정을 갖는 홍채 인식 시스템 |
GB2450023B (en) | 2006-03-03 | 2011-06-08 | Honeywell Int Inc | An iris image encoding method |
WO2007101276A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Honeywell International, Inc. | Single lens splitter camera |
WO2007103834A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Honeywell International, Inc. | Indexing and database search system |
WO2008131201A1 (en) | 2007-04-19 | 2008-10-30 | Global Rainmakers, Inc. | Method and system for biometric recognition |
US8063889B2 (en) * | 2007-04-25 | 2011-11-22 | Honeywell International Inc. | Biometric data collection system |
WO2009029765A1 (en) | 2007-09-01 | 2009-03-05 | Global Rainmakers, Inc. | Mirror system and method for acquiring biometric data |
US9117119B2 (en) | 2007-09-01 | 2015-08-25 | Eyelock, Inc. | Mobile identity platform |
US8436907B2 (en) | 2008-05-09 | 2013-05-07 | Honeywell International Inc. | Heterogeneous video capturing system |
WO2009158662A2 (en) | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Global Rainmakers, Inc. | Method of reducing visibility of illimination while acquiring high quality imagery |
US8213782B2 (en) | 2008-08-07 | 2012-07-03 | Honeywell International Inc. | Predictive autofocusing system |
US8090246B2 (en) * | 2008-08-08 | 2012-01-03 | Honeywell International Inc. | Image acquisition system |
KR101030613B1 (ko) * | 2008-10-08 | 2011-04-20 | 아이리텍 잉크 | 아이이미지에서 관심영역정보 및 인식적 정보획득방법 |
TWI459309B (zh) * | 2008-11-28 | 2014-11-01 | Chi Mei Comm Systems Inc | 虹膜識別系統及方法 |
US8280119B2 (en) | 2008-12-05 | 2012-10-02 | Honeywell International Inc. | Iris recognition system using quality metrics |
US8818018B2 (en) | 2009-01-24 | 2014-08-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for enhancing security printing |
US8630464B2 (en) | 2009-06-15 | 2014-01-14 | Honeywell International Inc. | Adaptive iris matching using database indexing |
US8472681B2 (en) | 2009-06-15 | 2013-06-25 | Honeywell International Inc. | Iris and ocular recognition system using trace transforms |
US9087238B2 (en) | 2010-01-22 | 2015-07-21 | Iritech Inc. | Device and method for iris recognition using a plurality of iris images having different iris sizes |
US8742887B2 (en) | 2010-09-03 | 2014-06-03 | Honeywell International Inc. | Biometric visitor check system |
US10043229B2 (en) | 2011-01-26 | 2018-08-07 | Eyelock Llc | Method for confirming the identity of an individual while shielding that individual's personal data |
CN103477351B (zh) | 2011-02-17 | 2019-06-28 | 眼锁有限责任公司 | 用于采用单个传感器采集场景图像和虹膜图像的高效方法和系统 |
FR2979727B1 (fr) * | 2011-09-06 | 2013-08-30 | Morpho | Identification par reconnaissance d'iris |
FR2984565A1 (fr) * | 2011-12-19 | 2013-06-21 | Thomson Licensing | Procede et dispositif d'estimation de la puissance optique des lentilles de verres correcteurs d'une paire de lunettes portee par un spectateur. |
US10018804B2 (en) * | 2013-06-18 | 2018-07-10 | Delta Id, Inc. | Apparatus and method for multiple mode image acquisition for iris imaging |
KR102237479B1 (ko) * | 2014-06-03 | 2021-04-07 | (주)아이리스아이디 | 홍채 인식 단말기 및 방법 |
KR101582467B1 (ko) | 2014-06-24 | 2016-01-06 | (주)이리언스 | 인접 합산 이진화를 이용한 동공 추출 방법 및 이를 이용한 동공 추출 제어장치 |
CN105743850B (zh) * | 2014-12-10 | 2020-04-10 | 深圳市智莱科技股份有限公司 | 利用快件箱投递物品时取得用户验证信息的方法及装置 |
US9696254B2 (en) * | 2015-04-12 | 2017-07-04 | Taiwan Biophotonic Corporation | Device and method for alignment |
US10049272B2 (en) * | 2015-09-24 | 2018-08-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User authentication using multiple capture techniques |
CN106899567B (zh) | 2016-08-24 | 2019-12-13 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 用户核身方法、装置及系统 |
JP6652090B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2020-02-19 | オムロン株式会社 | 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム |
CN106650712A (zh) * | 2017-03-20 | 2017-05-10 | 武汉虹识技术有限公司 | 虹膜识别系统 |
CN111630892B (zh) * | 2018-01-25 | 2023-10-27 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户装置以及基站装置 |
US11632501B2 (en) * | 2019-12-20 | 2023-04-18 | Tobil AB | Controlling settings of an image sensor device in an eye tracking system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10340342A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別装置 |
JPH11213163A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別装置 |
JP2000194855A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4641349A (en) * | 1985-02-20 | 1987-02-03 | Leonard Flom | Iris recognition system |
US5291560A (en) * | 1991-07-15 | 1994-03-01 | Iri Scan Incorporated | Biometric personal identification system based on iris analysis |
JPH09134430A (ja) * | 1995-11-08 | 1997-05-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | アイリスデータ照合システム |
JP2000189403A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 虹彩領域抽出方法及び個体識別装置 |
JP2000194853A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別装置 |
KR20010006975A (ko) * | 1999-04-09 | 2001-01-26 | 김대훈 | 동공 및 자율신경환의 반응에 의한 홍채인식방법 |
KR20010094668A (ko) * | 2000-03-31 | 2001-11-01 | 김대훈 | 인터넷망에서 홍채이미지 인식을 이용한개인인식응용시스템과 그 방법 |
KR20010000697A (ko) * | 2000-10-13 | 2001-01-05 | 허상복 | 네트워크를 이용한 공동건물 시설관리 시스템 |
JP2012194855A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 印刷管理装置 |
-
2000
- 2000-10-07 KR KR10-2000-0059099A patent/KR100373850B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-09-05 CN CNB018023983A patent/CN1237474C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-05 JP JP2002535060A patent/JP4863423B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-05 GB GB0207632A patent/GB2370672B/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-05 CA CA002425012A patent/CA2425012A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-05 WO PCT/KR2001/001499 patent/WO2002031750A1/en active Application Filing
- 2001-09-05 DE DE10194154T patent/DE10194154B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-05 AU AU2001286293A patent/AU2001286293A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-24 US US09/962,751 patent/US20020039433A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10340342A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別装置 |
JPH11213163A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別装置 |
JP2000194855A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3035240A1 (en) | 2014-12-15 | 2016-06-22 | Fujitsu Limited | Authentication apparatus, method, and program |
KR20160072782A (ko) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 인증 장치, 방법 및 기록 매체 |
JP2018206239A (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 認証装置および認証方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB0207632D0 (en) | 2002-05-15 |
GB2370672A (en) | 2002-07-03 |
DE10194154T1 (de) | 2002-09-26 |
US20020039433A1 (en) | 2002-04-04 |
KR20020028146A (ko) | 2002-04-16 |
DE10194154B4 (de) | 2005-12-22 |
AU2001286293A1 (en) | 2002-04-22 |
JP4863423B2 (ja) | 2012-01-25 |
GB2370672B (en) | 2004-06-30 |
KR100373850B1 (ko) | 2003-02-26 |
WO2002031750A1 (en) | 2002-04-18 |
CA2425012A1 (en) | 2002-04-18 |
CN1388945A (zh) | 2003-01-01 |
CN1237474C (zh) | 2006-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863423B2 (ja) | 虹彩を用いた身元確認システム及び方法並びにその方法を実行するための身元確認プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
KR102415632B1 (ko) | 정보처리장치, 정보처리방법 및 기억매체 | |
KR100438841B1 (ko) | 이용자 검증 및 데이터 베이스 자동 갱신 방법, 및 이를이용한 얼굴 인식 시스템 | |
KR100974293B1 (ko) | 얼굴 인식 방법 및 시스템 | |
KR100944247B1 (ko) | 얼굴 인식 방법 및 시스템 | |
KR100571826B1 (ko) | 대용량 얼굴 인식 장치 및 방법 | |
JP5010905B2 (ja) | 顔認証装置 | |
KR102554391B1 (ko) | 홍채 인식 기반 사용자 인증 장치 및 방법 | |
KR100394160B1 (ko) | 바이오메트릭 데이터 수락 장치 및 방법 | |
KR101546137B1 (ko) | 인물 인식 장치 및 방법 | |
US20040037452A1 (en) | Iris identification system and method and computer readable storage medium stored therein computer executable instructions to implement iris identification method | |
KR20050025927A (ko) | 홍채인식을 위한 동공 검출 방법 및 형상기술자 추출방법과 그를 이용한 홍채 특징 추출 장치 및 그 방법과홍채인식 시스템 및 그 방법 | |
JP2007206833A (ja) | 生体照合方法および生体照合装置 | |
KR20030046007A (ko) | 개인 식별을 위한 홍채 영상의 처리 및 인식방법과 시스템 | |
CN110647955A (zh) | 身份验证方法 | |
Gale et al. | Evolution of performance analysis of iris recognition system by using hybrid methods of feature extraction and matching by hybrid classifier for iris recognition system | |
US20070253598A1 (en) | Image monitoring apparatus | |
KR102225623B1 (ko) | 키포인트 기술자 매칭 및 다수결 기법 기반 얼굴 인식 시스템 및 방법 | |
WO2021229654A1 (ja) | 判定装置、判定方法および記録媒体 | |
KR20030005113A (ko) | 홍채를 이용한 신원 확인 시스템 및 방법과 그 방법에대한 컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체 | |
WO2021229662A1 (ja) | 判定装置、判定方法および記録媒体 | |
WO2021229663A1 (ja) | 学習装置、学習方法および記録媒体 | |
WO2007097510A1 (en) | Deformation-resilient iris recognition methods | |
KR101756919B1 (ko) | 얼굴 인식 장치 및 방법 | |
WO2002007096A1 (fr) | Dispositif de recherche d'un point caracteristique sur un visage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040317 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20040723 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4863423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |