JP2004511076A - 前方挿入されたメスコンタクトを受けるためのハウジングを有する電気コネクタモジュール - Google Patents

前方挿入されたメスコンタクトを受けるためのハウジングを有する電気コネクタモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004511076A
JP2004511076A JP2002533440A JP2002533440A JP2004511076A JP 2004511076 A JP2004511076 A JP 2004511076A JP 2002533440 A JP2002533440 A JP 2002533440A JP 2002533440 A JP2002533440 A JP 2002533440A JP 2004511076 A JP2004511076 A JP 2004511076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
housing
connector module
flexible circuit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002533440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511076A5 (ja
Inventor
ゴッドフロイ, アルバン
カッセ, クロード
カップ, パトリス
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JP2004511076A publication Critical patent/JP2004511076A/ja
Publication of JP2004511076A5 publication Critical patent/JP2004511076A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/68Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

本発明は、前方挿入されたメスコンタクト(18)を受けるためのハウジング(16)を有する電気コネクタモジュールを目的とし、各コンタクトは、前方ケージ(20)と、フレキシブル回路(12)に位置付けされるピン(26)が設けられた後方ブレード(24)を備える。本発明による構造は、コンタクトがハウジング内で不動となるような、コンタクトのハウジングへの前方取り付けを可能にすることを目的とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
本発明は、前方から挿入されたコンタクトを受けるためのハウジングを有する電気コネクタモジュールに関する。これらのコンタクトはメスコンタクトである。
当該電気コネクタモジュールは、モジュールキャリアに挿入されるようにもなっている。
【0002】
メスコンタクトの本体は、前方にケージ、後方にブレードを備える。ブレードは、フレキシブル回路上に位置付けされるピンを備える。
当該モジュールは、可動フラップを備える。可動フラップは一般的に知られているが、これは同出願人による関連出願の好適な実施形態によって記述されたものである。このようなフラップはフレキシブル回路を機械的に閉鎖し、不注意によりコネクタだけでなくケーブルそのものにも牽引力が加えられても位置付け方向と垂直に引き裂かれることがないようにする。また、このフラップは、フレキシブル回路を構成するシートが剥がされる、つまり薄い層に裂かれるのを防止するとともに、同じく位置付けを損なうこととなり得るフレキシブル回路を介した振動の伝達も防止する。
【0003】
フラップは、コネクタの組み立て作業中、3つの完全に定められた角度位置、つまりコンタクトを挿入するための位置と、フレキシブル回路をモジュールに挿入するための送り位置と、コンタクトのブレード上にフレキシブル回路を位置付けする作業と同時に達成される、完全に下がったフラップ閉鎖位置、をとれるように有利に設計される。
【0004】
上述したフレキシブル回路(コネクタの分野においてより一般的には「フレックス(flex)」と呼ばれる)は、絶縁材料の複合層からなるシートであり、該層の間には回路のコンダクタとコンタクト双方を構成する導電材料からなる配線ラインが積み重ねられている。
導電性の配線ラインは、保護されており電気的に絶縁されている。
こういったフレキシブル回路は、複数のコンタクトを小さな空間に配置する場合、および入口地点と同様に出口地点で再結合させる場合に使用される。
配線ラインの幅および厚さが導電容量を決定し、次いで導電容量が、同一コネクタにおける同一フレキシブル回路上のコンタクトの様々な寸法を決定する。しかし、ここでは説明を簡略化するために、配線ラインとコンタクトの寸法を同一にする。
これらのフレキシブル回路の多くの利点により、特に自動車産業の設計者による該フレキシブル回路の使用が増えている。
【0005】
実際には、一連のコンタクトの接続は、フレキシブル回路をコネクタに挿入した後の位置付けによる単一作業で達成される。通常、固定手段が当該コネクタ内でのシートの機械的保持を補助し確実にする。
【0006】
コンタクトをモジュール内に挿入する課題が残るが、本発明は、各コンタクトがそれぞれのハウジングから外れるのを防ぐ固定部材を用いてコンタクトの前方挿入を可能にする構造を採用することにより、その課題に適切に対処する。
【0007】
そのために、当該電気コネクタモジュールは、前方挿入されたコンタクトを受けるためのハウジングを有し、各ハウジングの形状が逃げ角を有する角錐台形であることと、各コンタクトのケージには不動化するおよび隙間をなくすための隆起部が形成されていることを特徴とする。
【0008】
また、ケージには確実に前方/逆方向に不動となるように少なくとも1つの保持用留め具も設けられる。
【0009】
本発明によるモジュールは、モジュールキャリアに挿入されるようにもなっており、そのためにスナップ固定手段を備える。
【0010】
以下に添付の図面を参照して本発明を説明する。添付の図面は、好適であるが非制限的な実施形態に対応するものである。
【0011】
図1には、コンタクトを搭載した電気コネクタモジュール10と、取り付け直前のフレキシブル回路12とを示した。
モジュール10は、この場合メスコンタクトであるコンタクト18を受けるためのハウジング16を有する本体14を備える。
各コンタクト18は、図2、図3AおよびBで最もよく見えるように、前方部分に形成されたケージ20と、中間領域22と、位置付けされるピン26が設けられた後方ブレード24を備える。
当該モジュール本体の好適な実施形態は、同出願人による関連出願にさらに詳細に記載されている。
【0012】
本体12以外の重要な構成要素は、軸30の周りに回転可能なフラップ28を備えたフレキシブル回路抑止手段であり、該抑止手段を構成する舌状部/溝の組み合わせ部分32は、フレキシブル回路にオフセット部分を生成し、フラップを下げたときに該フレキシブル回路を機械的に不動化するようになっている。このような状態は図5に詳しく示した。
【0013】
当該フラップは窓34を備え、該窓を通して、フラップを下げるのと同時にピンをフレキシブル回路上に確実に位置付けることができることに注意されたい。この位置付けは、ピンの種類に適したツールによって達成でき、該ツールの製造は当業者の技術者であれば可能である。
【0014】
ハウジング16にコンタクト18を取り付ける課題は、コンタクトとハウジングの特徴により解決される。
明確には、ハウジング16の形状は、4面のうち2つの向かい合う面にわずかに傾斜した逃げ角を有する角錐台形である。
大きな底部はハウジング接続のための入口であり、該ハウジングは前方から後方へと狭小化している。
【0015】
さらに、各メスコンタクト18の各ケージ20には、図4Aの断面図に示したように、逃げ角を有するハウジングの壁に加圧接触することとなる隆起部36が形成されている。よって、隆起部36は、平行でない壁に面し、該壁と垂直に加圧接触する。
【0016】
さらに、当該ケージは、図4Bに見られる、垂直面に形成された少なくとも1つの保持用留め具38も備える。各留め具は、コンタクトが完全に挿入されたときにハウジングの壁40と契合するような寸法および配置となっている。この場合、留め具は、隆起部36に面する面以外の、2つの向かい合う面と接触する。留め具38を受ける該2つ面は平行である。留め具の数は、コンタクトの種類の機能に応じて変更でき、図3Bに示したようにコンタクトの寸法が大きい場合は2つ設けるのが適切である。
好適な実施形態では、留め具はケージ20の後方に配置され、隆起部は前方に設けられる。
【0017】
コンタクトはこのようにして、ハウジングの壁に垂直方向に支持され、前方/逆方向に外れる方向で結合されていることによって、隙間なくハウジング内で不動化される。隆起部36もまたコンタクトをハウジングに保持するものである。
明確には、位置付け作業までコンタクトをハウジング内に維持することが必要である。
【0018】
保持を確実にするために、各コンタクトの後方に衝合部を設ける。コンタクトは、コンタクトの寸法とハウジングの寸法との関係によりハウジングの該衝合部の上方に留まる。よって、牽引力がコンタクトに加えられると、コンタクトは後方の衝合部の位置までハウジング内を移動させられ、衝合が起こるまで電気接続の完全な状態を保護するために抵抗力が計算される。
【0019】
モジュール10がモジュールキャリア42に挿入されると、コンタクト18は依然として前からも接触可能で、接続を可能にすることができることが確認される。このように、切断中でも、またはモジュールキャリアへ不注意による牽引力が加えられても、モジュールと水平に、コンタクトを各対応するハウジングに保持することが必要である。
【0020】
モジュールとモジュールキャリアは、モジュールをモジュールキャリアにスナップ固定するための手段44を具備する。図1では、2つの弾性固定部材のうち1つしか見えないが、それぞれモジュールキャリアに設けられた開口部と契合するように形成されている。
【0021】
また、ハウジングの逃げ角を有する形状によって、コンタクトをハウジングに位置決めする間、コンタクトのハウジングへの累進的挿入力が発生することに注意されたい。さらに、挿入完了後、各コンタクトは、先行技術の取り付けとは異なり隙間を残さずに圧力嵌めされている。
【0022】
さらには、衝合部41と接触する前に著しい牽引力が加えられた場合の保護もある。
牽引力が著しい場合、モジュールは強制的にモジュールキャリアから引き抜かれ、舌状部/溝によるフレキシブル回路の固定が不十分であっても、この連結は電気接続を保護するための弱連結として機能する。
【0023】
こういった構造によって、コンタクトの取り付けが容易になる一方で、牽引力が著しい場合でも電気接続が保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気コネクタモジュールの斜視図である。
【図2】同一モジュールの部分的な断面図である。
【図3】図3Aは保持手段を備えるコンタクトの斜視図であり、図3Bはより幅広のコンタクトの斜視図である。
【図4】図4Aは保持手段を備えたコンタクトを受けるためのハウジングの断面図であり、図4Bは同一ハウジングの、平面と垂直な断面図である。
【図5】モジュールキャリアに挿入された本発明によるモジュールの斜視図である。

Claims (8)

  1. 前方挿入されたそれぞれのメスコンタクト(18)を受けるためのハウジング(16)を有する電気コネクタモジュールであって、各ハウジング(16)の形状が逃げ角を有する角錐台形であることと、各メスコンタクト(18)のケージには、ハウジングの壁に対して垂直な力が加わることにより不動化するおよび隙間をなくすための隆起部(36)が形成されていることを特徴とする電気コネクタモジュール。
  2. 各ハウジング(16)の角錐台形は、不動化するための隆起部(36)を受ける2つの向かい合う面にのみわずかな逃げ角が形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタモジュール。
  3. 各メスコンタクト(18)は、確実に前方/逆方向に不動となるように少なくとも1つの保持用留め具(38)を備えるケージ(20)を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電気コネクタモジュール。
  4. 各保持用留め具(38)は、各ハウジングの平行に向かい合う面に面して配置されることを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタモジュール。
  5. 各保持用留め具(38)は、コンタクトの下方に配置されることを特徴とする請求項4に記載の電気コネクタモジュール。
  6. 各メスコンタクト(18)は、前方ケージ(20)に加えて、フレキシブル回路(12)に位置付けされるピン(26)が設けられた後方ブレード(24)と、ピン(26)がフレキシブル回路に位置付けされたときフレキシブル回路(12)を保持するための手段(32)を備えることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の電気コネクタモジュール。
  7. 保持手段(32)は、軸(30)の周りに回転可能なフラップ(28)の一部を含み、舌状部/溝の組み合わせ部分(32)は、フレキシブル回路(12)にオフセット部分を生成し、およびフラップ(28)を下げたときに該フレキシブル回路を機械的に不動化するようになっていることを特徴とする請求項6に記載の電気コネクタモジュール。
  8. モジュールキャリアにスナップ固定するための手段(44)を備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の電気コネクタモジュール。
JP2002533440A 2000-10-02 2001-10-01 前方挿入されたメスコンタクトを受けるためのハウジングを有する電気コネクタモジュール Pending JP2004511076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0012538 2000-10-02
PCT/EP2001/011334 WO2002029936A1 (en) 2000-10-02 2001-10-01 Electrical connector module with housings for receiving forwardly-inserted female contacts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511076A true JP2004511076A (ja) 2004-04-08
JP2004511076A5 JP2004511076A5 (ja) 2005-06-09

Family

ID=8854898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533440A Pending JP2004511076A (ja) 2000-10-02 2001-10-01 前方挿入されたメスコンタクトを受けるためのハウジングを有する電気コネクタモジュール

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1329003B1 (ja)
JP (1) JP2004511076A (ja)
AT (1) ATE537582T1 (ja)
DE (1) DE20115931U1 (ja)
WO (1) WO2002029936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172905A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Yazaki Corp 圧着装置、フラット回路体ユニット、及び、フラット回路体用圧着方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844100B1 (fr) * 2002-08-27 2005-07-29 Framatome Connectors Int Contact de raccordement electrique pour circuit souple epais et procede de fabrication d'une plaquette de connexion pour ce contact
FR2886472A1 (fr) * 2005-05-27 2006-12-01 Valeo Electronique Sys Liaison Boitier de connexion pour cables plats

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2036751A1 (ja) * 1969-03-17 1970-12-31 Labinal
US3853389A (en) * 1972-06-12 1974-12-10 Bunker Ramo Electrical connector and contact
FR2386961A1 (fr) * 1977-04-07 1978-11-03 Cit Alcatel Connecteur pour cartes enfichables

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172905A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Yazaki Corp 圧着装置、フラット回路体ユニット、及び、フラット回路体用圧着方法
JP4568220B2 (ja) * 2005-12-20 2010-10-27 矢崎総業株式会社 圧着装置及びフラット回路体ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002029936A1 (en) 2002-04-11
DE20115931U1 (de) 2001-12-13
ATE537582T1 (de) 2011-12-15
EP1329003B1 (en) 2011-12-14
EP1329003A1 (en) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189105B2 (en) Connector suitable for connection of a thin sheet member
US6962504B2 (en) Protecting device for connector and connector assembly with the same
US7291030B2 (en) Zero insertion force electrical connector piece
US20060154514A1 (en) Slide-to-latch panel mount connector
US5890922A (en) Electrical connector
TW201320492A (zh) 可減少接觸不良發生的連接器
TW202019028A (zh) 連接器及連接器總成
JP3261464B2 (ja) コネクタ嵌合装置
JP4062513B2 (ja) 電気コネクタにフレキシブル回路位置付け領域を保持するための装置および該装置を搭載したコネクタ
MXPA05006361A (es) Conector electrico de cable flexible.
JPH10223270A (ja) 片面圧接コネクタとその製造方法
JP2004511076A (ja) 前方挿入されたメスコンタクトを受けるためのハウジングを有する電気コネクタモジュール
JPH07307186A (ja) 端子保護板を備えたコネクタ
US7001205B2 (en) Electrical connector module with housings for receiving forwardly-inserted female contacts
JP3122968B2 (ja) プリント回路基板と平型柔軟ケーブルの接続用電気コネクタ
JPH1069932A (ja) 接点ばね
JP2004511076A5 (ja)
US5685747A (en) Perfected terminal
US6394816B1 (en) Connecting device for flat circuit
JPH0822870A (ja) フラットケーブルの端末防水構造
JP3345372B2 (ja) ケーブルコネクタ
CN216958399U (zh) 线束板及电池组
EP4343972A1 (en) Power interconnection system
JP3282961B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタを用いた配線構造
WO2024116701A1 (ja) コネクタ装置及び接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408