JP2004509538A - ワイヤレス・コンピューティング装置およびその方法 - Google Patents

ワイヤレス・コンピューティング装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509538A
JP2004509538A JP2002527938A JP2002527938A JP2004509538A JP 2004509538 A JP2004509538 A JP 2004509538A JP 2002527938 A JP2002527938 A JP 2002527938A JP 2002527938 A JP2002527938 A JP 2002527938A JP 2004509538 A JP2004509538 A JP 2004509538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
interface
subsystem
application
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002527938A
Other languages
English (en)
Inventor
タブス,グラハム,エス
シャルティエ,マイケル,エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2004509538A publication Critical patent/JP2004509538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories

Abstract

本発明のある実施例に従って簡潔に説明すると、携帯用コンピューティングまたは通信装置は、インターフェイスでワイヤレス・サブシステムに結合されたアプリケーション・サブシステムを含む。インターフェィスは、アプリケーション・サブシステムとワイヤレス・サブシステム間の分離を提供する。

Description

【0001】
【発明の背景】
ある通信システムが別の通信システムと干渉する危険を低減するために、ワイヤレス通信システムは、所管官庁(例えば州または政府)によってしばしば規制される。規制は、典型的には、いずれの送信が行われるかという条件のもとにコンディションを定義するセルラ標準規格によって実行される。例えば、標準規格は、基地局または携帯電話がどのようにメッセージを送信し得るかについて記述する。従って、その標準規格は、セルラ・システムのコンポーネントの動作を統一的に強く拘束し、システムのコンポーネントがどのように動作し得るかについては、柔軟性がほとんどないか、あるとしてもわずかである。
【0002】
通信システム間における干渉の危険をさらに低減するために、所管官庁は、特定の市場でのワイヤレス製品の使用を許可する前に、ワイヤレス製品が徹底的にテストされていることをしばしば要求する。かかるテストはタイプ承認と呼ばれ、特定のワイヤレス製品が標準規格内で適切に動作し、かつ他のワイヤレス通信に干渉しないかどうかを判定することを目的とする。しかしながら、新型の製品(例えば新機能または構成要素)に多少でも変更が行われた場合、その新製品は、通常は、タイプ承認過程の全てを通過しなければならない。
【0003】
従って、ワイヤレス通信システムを管理するために使用される標準規格は、第三者が新しいアプリケーションを開発することや、ワイヤレス・コンピューティングや通信装置への新機能の追加を困難にする。そこで、ワイヤレス装置へのアプリケーションや機能の追加を可能にする方法が、継続的に要求される。
【0004】
【実施例の詳細な説明】
本発明の主題は、本明細書において特に指摘されかつ明瞭に主張される。しかしながら、本発明は、構成および動作方法の双方に関し、その目的、特徴および利点とともに、次の詳細な説明を添付の図面とともに参照することにより、最もよく理解されるであろう。
【0005】
図面に示される要素は、簡略化および明瞭化のために必ずしも正確に縮尺されたものでないことを理解されたい。例えば、いくつかの要素の寸法は他の要素と比較して明瞭化のために強調されている。さらに、適切と考えられるかぎり、参照番号は、関連する要素あるいは類似する要素を示すために繰り返されている。
【0006】
以下の詳細な説明において、多数の特定の詳細事項が、本発明を完全に理解するために記述されている。しかしながら、本発明は、かかる特定の詳細事項がなくても実行できることを、当業者であれば理解するであろう。また、本発明を不明瞭にしないために、周知の方法、手順、構成要素、および回路は詳細に説明されない。
【0007】
以下の詳細な説明におけるいくつかの部分は、コンピュータ・メモリ内のデータ・ビットまたはバイナリ・デジタル信号に関する動作をアルゴリズムおよびシンボリックな表現で提示されている。これらのアルゴリズム的な説明および表現は、データ処理技術分野の当業者によって用いられるもので、それによってこれらの作業の多くは他の当業者へ伝達され得るものである。
【0008】
アルゴリズムは、ここでは一般的に、一連の動作の連続または所望の結果を導く動作と考えられる。これらは物理量を物理的に操作することを含む。通常、必ずしも必要ではないが、これらの量は、貯蔵され、転送され、結合され、比較され、および、操作され得る電気的または電磁的信号の形式をとる。主に共通して利用する理由のために、これらの信号をビット、値、要素、シンボル、文字、用語、番号またはそれに類似したものとして参照することは、多くの場合便宜であることがわかる。しかしながら、これらおよび類似した用語の全ては適切な物理量と結びつき、また単にこれらの量に適用される便利な表示に過ぎないと理解されるべきである。
【0009】
特に別に述べない限り、次の議論から明らかなように、明細書を通じて「処理」、「演算」、「計算」、「判断」、またはこれらに類似する用語を用いる議論は、コンピュータおよびコンピュータ・システムの動作および/または処理、または類似した電気的な演算装置に関するものであり、それはコンピュータ・システムのレジスタおよびメモリ内の物理的な、例えば電気的な量として表されたデータをコンピュータ・システムのレジスタ、メモリまたは他の情報ストレージ、伝送または表示装置内に物理量として表された他のデータへ操作し、および/または変換する。
【0010】
本発明の実施例は、ここでは動作を実行するための装置を含む。この装置は、望ましい目的のために特に作成されたものでもよく、または、装置内に格納されたプログラムによって選択的に活性化または変更される汎用演算装置を含むものでもよい。かかるプログラムは、例えば、フロッピー・ディスク、光ディスク、CD−ROM、光磁気ディスクを含むあらゆるタイプのディスク、リード・オンリー・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、電気的にプログラム可能なリード・オンリー・メモリ(EPROM)、電気的に消去およびプログラム可能なリード・オンリー・メモリ(EEPROM)、磁気または光学式カード、または、電子的な命令を格納するために適切であり、かつ、演算装置のためにシステム・バスに結合され得る他のあらゆるタイプの媒体などの記憶媒体上に格納され得るが、これらの記憶媒体に限定されるものではない。
【0011】
ここに示されるプロセスおよびディスプレイは、特定の演算装置または他の装置に固有的に関連するものではない。さまざまな汎用システムが、ここにおける技術に従ったプログラムで使用することができ、また、望ましい方法を実行するためのより特別な装置を作成するためにも便利であることがわかるであろう。多様なこれらのシステムのための望ましい構造は、以下の説明から明らかになるであろう。さらに、本発明の実施例は、特定のプログラミング言語に関して述べられたものではない。多様なプログラミング言語が、ここに述べられた発明の技術を実行するために使用できるであろう。
【0012】
以下の説明および特許請求の範囲において、「結合」および「接続」という用語が、それらの派生語とともに使用される。これらの用語は、互いに同義語であることを意図するものではない。むしろ、特定の実施例では、「接続」は2またはそれ以上の要素が、互いに直接に物理的または電気的に接触していることを意図するために用いられる。「結合」もまた、2またはそれ以上の要素が、直接に物理的または電気的に接触することを意味する。しかしながら、「結合」は、さらに、2またはそれ以上の要素が、直接に物理的または電気的に接触しないが、なおも互いに協動または相互作用することを意味する。
【0013】
本発明は多様なアプリケーションに用い得ると理解されるべきである。本発明はこの点で制限されていないが、ここに示された回路は、ワイヤレス・システムの送信機および受信機のような多くの装置内で使用されるが、本発明はこれらの事項に限定されると解されるべきではない。本発明の範囲に含まれることを意図したワイヤレス方式には、単なる例示であるが、セルラ無線電話通信システム、双方向無線機通信システム、一方向ページャ、双方向ページャ、パーソナル通信システム(PCS)、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)およびこれらと同種のものが含まれる。
【0014】
本発明の範囲内であることを意図したセルラ無線電話通信システムの方式には、ダイレクト・シーケンス符号分割多元接続方式(DS−CDMA)のセルラ無線電話通信システム、移動通信用グローバル・システム(GSM)のセルラ無線電話システム、北米デジタル・セルラ(NADC)のセルラ無線電話システム、時分割多元接続方式(TDMA)のシステム、および拡張TDMA(E−TDMA)のセルラ無線電話システムがあるが、これらに限定されない。
【0015】
図1には、本発明に従った実施例100が示される。実施例100は、移動通信装置(例えば携帯電話)、双方向無線機通信システム、一方向ページャ、双方向ページャ、パーソナル通信システム(PCS)、携帯用コンピュータ、またはこれらと同種の携帯用コンピューティングまたは通信装置を含む。ただし、本発明の範囲およびアプリケーションが、これらの例に制限されるものではないと理解すべきである。
【0016】
携帯装置10は、インターフェイス50と共に結合されるアプリケーション・プラットフォーム20および通信プラットフォーム30を含む。アプリケーション・プラットフォーム20によって、ユーザは、例えば電子メール、カレンダー、アドレス帳のような様々なアプリケーション・プログラムを実行できるが、本発明の範囲はこれらの事項に制限されない。アプリケーション・プラットフォーム20はさらに、例えばワード・プロセッサ、財務プログラムのような、デスクトップ・システム上で一般的に実行されるどのようなアプリケーションも実行することができる。
【0017】
アプリケーション・プラットフォームは、例えば複雑命令セット(CISC)プロセッサ、限定命令セット(RISC)プロセッサ、またはこれらと同種のプロセッサ21を含む。プロセッサ21は、ユーザからのデータを受信または送信するために使用されるインプット/アウトプット(I/O)ポート25に結合することができる。例えば、I/Oポート25は、キーボード、キーパッド、トラックボール、またはこれらと同種のものである。I/Oポート25は、プロセッサ21によっていずれのプログラムが実行されるのかを選択するため、あるいは、ユーザからのデータをアプリケーション・プラットフォーム20を提供するために使用される。
【0018】
I/Oポート25はまた、データを通信プラットフォームに30を提供するために使用することができる。例えば、ユーザは、ワイヤレス通信を開始するために使用される電話番号を提供する。この特定の実施例では、I/Oポート25は、アプリケーション・プラットフォーム20および通信プラットフォーム30の双方に結合され、これによって携帯装置10の入力ポートの数や構成要素を減らすことができる。しかし、他の実施例では、アプリケーション・プラットフォーム20および通信プラットフォーム30は、別個のI/Oポートを有してもよい。
【0019】
アプリケーション・プラットフォーム20はまた、プロセッサ21にデータまたは命令を格納するために使用されるSRAMのようなメモリ22を含む。メモリ22は、さらに、フラッシュ・メモリ、ディスク・ドライバ、またはそれらと同種のもののような不揮発性記憶装置を含み得る。アプリケーション・プラットフォーム20は、さらに、液晶ディスプレイ(LCD)のような表示装置23を含み、これによってアプリケーション・プラットフォーム20または通信プラットフォーム30のいずれかで実行されているプログラムに関する情報を表示する。
【0020】
通信プラットフォーム30は、アンテナ34に結合された受信機/送信機(RT)ユニット32を含む。プロセッサ31は、RTユニット32によって受信されたワイヤレス通信を処理するため、あるいは通信プラットフォーム30によって送信されるために使用される。プロセッサ31は、CISCプロセッサ、RISCプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、またはこれらの組合せを含む。この特定の実施例では、プロセッサ31は、アプリケーション・プラットフォーム20のプロセッサ21から独立して通信を処理するために使用することができる。例えば、プロセッサ31は、プロセッサ21が動作していないか、または電源が切られていても、通信を送信あるいは受信するために使用することができる。
【0021】
プロセッサ31は、例えば、SRAMのような揮発性メモリまたはフラッシュのような不揮発性メモリを含むメモリ33に結合される。メモリ33は、通信プラットフォーム30によって受信された通信を格納するため、または通信を送信するために使用されるユーザ・プロファイル・データ(例えばセキュリティまたは識別データ)を格納するために使用される。この特定の実施例の少なくとも1つの利点は、メモリ33およびメモリ22が互いに離れており、独立して操作できる点である。これは、無線プラットフォーム30がアプリケーション・プラットフォーム20から独立して操作できること、およびその逆も可能である点で有利である。また、メモリ22またはメモリ33のいずれかが使用されていないときにはその電源を切れるので節電にもなる。通信プラットフォーム30は、ワイヤレス通信を送信または受信するために使用されるフィルタ、A/D変換器など(図示せず)の他のコンポーネントを含み得ると理解されるべきである。
【0022】
携帯装置10はまた、アプリケーション・プラットフォーム20および通信プラットフォーム30を結合するインターフェイス50を含む。インターフェイス50は、例えば、PCMIA、シリアル・バス、その他の接続を含み、適時に情報を交換する。例えば、インターフェイス50は、アプリケーション・プラットフォーム20が通信プラットフォーム30とのコミュニケーションを開始したり、また、通信プラットフォーム30が通信によって受信したデータをアプリケーション・プラットフォームに20に供給することを可能にする。
【0023】
さらに、インターフェイス50によって、アプリケーション・プラットフォーム20および通信プラットフォーム30が互いに独立して動作することが可能になる。例えば、インターフェイス50は、とりわけアプリケーション・プラットフォーム20と通信プラットフォーム30との間のデータまたはコマンドの流れを制御する。従って、インターフェイス50は、アプリケーション・プラットフォーム20と通信プラットフォーム30とを、全体または一部のいずれかにおいて互いに分離する。データまたはコマンドの流れを制御することによって、インターフェイス50は、アプリケーション・プラットフォーム20が不適切にメッセージを送信したり、通信プラットフォーム30の誤動作によって他の通信システムに干渉するといった危険を減じることができる。これは、アプリケーション・プラットフォーム20上のウィルスが、通信プラットフォーム30に感染したり影響を与えるといった危険を減じるためにも望ましい。さらに、通信プラットフォーム30が、通信中の通信システムに不適切な影響を与えるという危険を減じることもできる。同様に、インターフェイス50はまた、通信プラットフォーム30からアプリケーション・プラットフォーム20へ共有される情報の流れを制御または制限することができる。
【0024】
インターフェイス50は、さらに、アプリケーション・プラットフォーム20と通信プラットフォーム30との間で情報を共有するための標準または統一の技術を提供する。例えば、インターフェイス50は、プロセッサ21およびプロセッサ31が情報(例えば、メモリ22,33に格納した情報)を共有することを可能にし、または通信プラットフォーム30をI/Oポート20に結合できるので、ユーザがデータまたはコマンドを通信プラットフォーム30に提供できる。これによって、アプリケーション・プラットフォーム20上で書き込みまたは実行するコンピュータ・プログラム(例えばアプリケーション、オペレーティング・システムなど)の柔軟性を提供することができ、通信プラットフォーム30で用いられる特別のプロトコルにコンピュータ・プログラムを合わせて作る必要がない。従って、インターフェイス50によって、形式的で時間のかかるタイプ承認過程を通過する必要なしに、携帯装置10のためのアプリケーションの開発が可能となる。
【0025】
図2では、本発明の実施例に従って、通信プラットフォームからアプリケーション・プラットフォームを分離するために、インターフェイス50がどのように使用されるのかという一例が提供される。図2は、アプリケーション・プラットフォームおよびワイヤレス・プラットフォームの様々なモジュールやコンピュータ・プログラムが、互いに関連してどのように調整されるのかを例示することを意図している。この特定の例において、携帯装置10は、インターフェイス50によって無線サブシステム130に結合されるアプリケーション・サブシステム120を含む。アプリケーション・サブシステム120は、プロセッサ21(図1参照)上で実行されるオペレーティング・システム121とアプリケーション122を含む。ただし、本発明の範囲はこれらの事項に制限されない。
【0026】
アプリケーション131もまたプロセッサ21上で実行され、入力ポート(例えば図1のI/Oポート25)を通ってユーザによって、あるいはワイヤレス・サブシステム130から、または双方から提供されるデータを処理するためのプログラムを含む。ただし、本発明はこれらの事項に制限されない。
【0027】
無線サブシステムは、携帯装置10によって用いられる特定の通信標準を実行するために使用される通信プロトコル・モジュール131を含む。通信プロトコルは、プロセッサ(例えば図1のプロセッサ31)上で実行するリアル・タイム・オペレーティング・システム132で実行される。ワイヤレス・サブシステム130はまた、ハードウェア、ソフトウェアまたはそれらの組合せ内で実行されるラジオ133を含む。
【0028】
図示のように、インターフェイス50は、アプリケーション・サブシステム120と無線サブシステム130との間を分離するので、アプリケーションは、ワイヤレス・サブシステム130によって実行される特定の通信プロトコル131にかかわらずアプリケーション・サブシステム120上で実行することができる。
【0029】
インターフェイス50はまた、アプリケーション・サブシステム120とワイヤレス・サブシステム130との間に、データの適切かつ制御された共有を提供する。例えば、インターフェイス50によって、アプリケーション・プラットフォーム120がワイヤレス・サブシステム130を用いて通信を開始したり受信したりできる。インターフェイス50は、さらに、ユーザが、入力ポート(例えば図1のI/Oポート25)を通じてデータをワイヤレス・サブシステム130に提供することを可能にする。従って、この特定の実施例では、インターフェイス50が十分な分離を提供するので、ワイヤレス・サブシステム130に干渉することなく、アプリケーションがアプリケーション・サブシステム120上で実行することができ、同時に一方で、ワイヤレス通信を通して受信されたデータをアプリケーションが処理することを可能にする。
【0030】
本発明の様々な実施例において、インターフェイス50は、アプリケーション・サブシステム120とワイヤレス・サブシステム130との間に分離を提供する様々なレベルの知能や知識を含むと理解されるべきである。しかし、他方で、インターフェイス50は知能を含まず、単に、アプリケーション・サブシステム120とワイヤレス・サブシステム130との間のデータ経路の場合もある。
【0031】
本発明のある特徴がここに図示され説明される一方、多くの修正、代替、変更、および均等を当業者は思いつくであろう。例えば、アプリケーション・プラットフォーム20およびワイヤレス・プラットフォーム30は共通の電源を共有することがあり、一方他の実施例では、プロセッサ21,31の独立した操作を可能にするために、アプリケーション・プラットフォーム20とワイヤレス・プラットフォーム30は独立した電源を持つ。従って、添付の請求項は、本発明における真の精神の範囲に入るものとして、このような全ての修正や変更をカバーすることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の実施例に従った携帯装置の実施例のブロック図である。
【図2】
本発明の実施例に従った携帯装置上で実行されるプログラム間の関係を表わすモジュール図である。

Claims (21)

  1. ユーザ・アプリケーションを実行するために適合された第1プロセッサと、
    ワイヤレス通信を処理するために適合された第2プロセッサと、
    前記第1プロセッサおよび前記第2プロセッサに結合された入力ポートと、
    から構成されることを特徴とする装置。
  2. 前記第1プロセッサおよび前記第2プロセッサが、ディスプレイ上に情報を表示するために適合された前記ディスプレイをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記第1プロセッサを前記第2プロセッサに結合するために適合されたインターフェイスをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記インターフェイスが、周辺インターフェイス・コンポーネント・バスを含むことを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記インターフェイスが、シリアル・バスを含むことを特徴とする請求項3記載の装置。
  6. 前記インターフェイスが、前記入力ポートから第2プロセッサのユーザ・データを提供するために適合されることを特徴とする請求項3記載の装置。
  7. 前記第1プロセッサに結合された第1メモリと、
    前記第2プロセッサに結合された第2メモリと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 前記第1プロセッサに結合された第1電源と、
    前記第2プロセッサに結合された第2電源と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. 前記第2プロセッサが、デジタル信号プロセッサをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  10. 前記第1プロセッサが、さらに前記第2プロセッサから独立してユーザ・アプリケーションを実行するために適合されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  11. 不揮発性メモリと、
    入力ポートと、
    前記入力ポートに結合されたアプリケーション・サブシステムと、
    前記入力ポートおよび前記不揮発性メモリに結合されたワイヤレス・サブシステムと、
    から構成されることを特徴とするシステム。
  12. 前記アプリケーション・サブシステムを前記ワイヤレス・サブシステムに結合するインターフェイスをさらに含むことを特徴とする請求項11記載記載のシステム。
  13. 前記インターフェイスが、シリアル・インターフェイスを含むことを特徴とする請求項12記載のシステム。
  14. 前記ワイヤレス・サブシステムが、デジタル信号プロセッサを含むことを特徴とする請求項11記載のシステム。
  15. 前記ワイヤレス・サブシステムが、さらに送信機および受信機を含むことを特徴とする請求項14記載のシステム。
  16. 前記アプリケーション・サブシステムが、ユーザ・アプリケーションを実行し、かつ、前記入力ポートに提供されたデータを処理するために適合されることを特徴とする請求項11記載のシステム。
  17. 前記インターフェイスが、前記ワイヤレス・サブシステムを前記入力ポートに結合することを特徴とする請求項12記載のシステム。
  18. 入力ポートを通してアプリケーション・サブシステムにデータを提供する段階と、
    前記入力ポートを通してワイヤレス・サブシステムにデータを提供し、ワイヤレス通信を開始する段階と、
    から構成されることを特徴とする通信を処理する方法。
  19. 前記アプリケーション・サブシステムにデータを提供する段階が、インターフェイスを通してデータを提供する段階を含むことを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 前記ワイヤレス・サブシステムにデータを提供する段階が、インターフェイスを通してデータを提供する段階を含むことを特徴とする請求項18記載の方法。
  21. 前記ワイヤレス・サブシステムから独立して前記アプリケーション・サブシステムでアプリケーションを実行する段階をさらに含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
JP2002527938A 2000-09-14 2001-09-07 ワイヤレス・コンピューティング装置およびその方法 Pending JP2004509538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/661,841 US7376769B1 (en) 2000-09-14 2000-09-14 Wireless computing device having an application and wireless subsystem and method therefore
PCT/US2001/028177 WO2002023356A2 (en) 2000-09-14 2001-09-07 Wireless computing device and method therefore

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509538A true JP2004509538A (ja) 2004-03-25

Family

ID=24655325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002527938A Pending JP2004509538A (ja) 2000-09-14 2001-09-07 ワイヤレス・コンピューティング装置およびその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7376769B1 (ja)
JP (1) JP2004509538A (ja)
KR (1) KR20030033061A (ja)
CN (3) CN100520746C (ja)
AU (1) AU2001288939A1 (ja)
DE (1) DE10196621T1 (ja)
WO (1) WO2002023356A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867921B2 (ja) * 2006-02-08 2012-02-01 日本電気株式会社 携帯通信端末、及び通信方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8707406B2 (en) * 2002-07-26 2014-04-22 Sierra Wireless, Inc. Always-on virtual private network access
US7610061B2 (en) * 2003-09-20 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication device and method having a common platform
CN1890998B (zh) * 2003-10-10 2010-12-08 艾利森电话股份有限公司 可扩展移动终端平台的方法和系统
US20090138638A1 (en) 2007-11-27 2009-05-28 Microsoft Corporation Serial Peripheral Interface for a Transceiver Integrated Circuit
KR100968507B1 (ko) * 2008-01-02 2010-07-07 모다정보통신 주식회사 저장장치를 구비한 usb 와이브로 모뎀 장치
JP6020272B2 (ja) * 2013-03-18 2016-11-02 富士通株式会社 通信装置及び通信方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2164162Y (zh) * 1993-06-23 1994-05-04 任述富 电话机
FI110833B (fi) * 1993-11-30 2003-03-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto datan siirtämiseksi digitaalisen matkapuhelimen ja siihen liitettävän ulkoisen datapäätelaitteen välillä
IL112126A0 (en) * 1994-01-05 1995-03-15 Transaction Technology Inc Wireless banking system and method using cellular telephone communication
FI98028C (fi) * 1995-05-03 1997-03-25 Nokia Mobile Phones Ltd Datasovitin
US5797089A (en) * 1995-09-07 1998-08-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Personal communications terminal having switches which independently energize a mobile telephone and a personal digital assistant
FI104920B (fi) * 1996-10-31 2000-04-28 Nokia Mobile Phones Ltd Elektroniikkalaite, korttiliitäntä ja laajennuskortti
US5748084A (en) * 1996-11-18 1998-05-05 Isikoff; Jeremy M. Device security system
US5878276A (en) * 1997-01-09 1999-03-02 International Business Machines Corporation Handheld computer which establishes an input device as master over the CPU when it is coupled to the system
EP0951772B1 (de) * 1997-01-10 2003-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Funkmodul zur integration in externe funktionseinheiten
US6044452A (en) * 1997-06-20 2000-03-28 Micron Electronics, Inc. Method for symmetrically processing
US6370591B2 (en) * 1997-09-30 2002-04-09 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for running simultaneous applications through the same port using supplementary drivers through a main driver
AU4428399A (en) * 1998-06-19 2000-01-05 Gateway, Inc. Communication system and method for interfacing differing communication standards
US6269254B1 (en) * 1998-09-28 2001-07-31 Motorola, Inc. Radio communications device and method with API between user application program and telephony program and method
FI982194A0 (fi) * 1998-10-09 1998-10-09 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kahden tai useamman käyttöjärjestelmän/käyttöliittymän asentamiseksi elektroniikkalaitteeseen sekä elektroniikkalaite
US6185535B1 (en) * 1998-10-16 2001-02-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Voice control of a user interface to service applications
US6427165B1 (en) * 1998-11-18 2002-07-30 Gateway, Inc. Method and apparatus for information retrieval from a network using parameter value sampling
US6459896B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-01 Gateway, Inc. Notification of low-battery in a wireless network
US6498999B1 (en) * 2000-07-24 2002-12-24 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for design verification of an integrated circuit using a simulation test bench environment
US6622031B1 (en) * 2000-10-04 2003-09-16 3Com Corporation Antenna flip-up on removal of stylus for handheld device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867921B2 (ja) * 2006-02-08 2012-02-01 日本電気株式会社 携帯通信端末、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101951698A (zh) 2011-01-19
DE10196621T1 (de) 2003-07-17
CN101951698B (zh) 2013-12-25
KR20030033061A (ko) 2003-04-26
US7376769B1 (en) 2008-05-20
CN1489730A (zh) 2004-04-14
WO2002023356A2 (en) 2002-03-21
CN101583143B (zh) 2012-10-10
WO2002023356A3 (en) 2002-05-30
AU2001288939A1 (en) 2002-03-26
CN101583143A (zh) 2009-11-18
CN100520746C (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8667607B2 (en) Trusted security zone access to peripheral devices
US8532706B2 (en) Techniques to manage a subscriber identity module for a mobile wireless device
US10002246B2 (en) Hardware isolated secure processing system within a secure element
US8504097B1 (en) Alternative hardware and software configuration for near field communication
EP1711898B1 (en) System and method for detecting the width of a data bus
JP2004509538A (ja) ワイヤレス・コンピューティング装置およびその方法
EP1712099B1 (en) Apparatus and method for communicating between cellular modem software and application engine software of a communications device
US6779047B1 (en) Serial communication port arbitration between a hotsync manager and a wireless connection manager
EP1766632B1 (en) System and method for testing a data storage device without revealing memory content
CN110659143B (zh) 一种容器间的通讯方法、装置及电子设备
JP2014109882A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7293153B2 (en) Method and system for direct access to a non-memory mapped device memory
CN108874698A (zh) 外接设备连接方法、装置、存储介质和电子设备
CN206312120U (zh) 一种移动设备软件更新设备
US7533232B2 (en) Accessing data from different memory locations in the same cycle
KR100710626B1 (ko) 데이터 버스 확장 구조를 갖는 디지털 처리 장치 및 그방법
JP2001237792A (ja) ディジタル無線通信装置
JPH11149534A (ja) Pcカードおよびそのモード切替装置
Jinwu et al. Driving Program Design of Wireless Sensor Node
JP2003318806A (ja) Cpu間通信システムおよびcpu間通信方法
EP2495683A1 (en) An electronic device with the function of supporting multiple cards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080929