JP2004509170A - 局所用ポリマー抗菌剤エマルジョン - Google Patents

局所用ポリマー抗菌剤エマルジョン Download PDF

Info

Publication number
JP2004509170A
JP2004509170A JP2002530041A JP2002530041A JP2004509170A JP 2004509170 A JP2004509170 A JP 2004509170A JP 2002530041 A JP2002530041 A JP 2002530041A JP 2002530041 A JP2002530041 A JP 2002530041A JP 2004509170 A JP2004509170 A JP 2004509170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
emulsion composition
weight
emulsifier
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002530041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509170A5 (ja
Inventor
スタトン,ジョン,アレクサンダー
メルローズ,グラハム,ジョン,ハミルトン
Original Assignee
ケメック・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケメック・リミテッド filed Critical ケメック・リミテッド
Publication of JP2004509170A publication Critical patent/JP2004509170A/ja
Publication of JP2004509170A5 publication Critical patent/JP2004509170A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(a) ポリマー油状相;(b) ポリマー乳化剤;(c) 水相;(d) ポリマー抗菌剤、ならびに任意に、ポリマーフィルム形成剤、無機およびポリマー安定剤、他の無機またはポリマー賦形剤およびそれらの混合物から選ばれた1つ以上の成分を含有してなる局所用適用のためのエマルジョン組成物。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、局所用エマルジョン組成物および局所用エマルジョン組成物の調製方法に関する。
【0002】
発明の背景
皮膚病剤(dermatologicals) 、医薬、遮光剤、化粧品および局所用殺生物剤等の局所用調製物は、適切なキャリア系に基づいて皮膚に活性成分を送達する。キャリアは、典型的には、1つ以上の以下の成分:脂肪、オイル、ワックスおよび他の疎水性物質、ならびに水、グリセロール、プロピレングリコールおよび他の親水性物質と、保存剤、香料および着色剤等の他の薬学上許容されうる賦形剤との混合物からなる。ビヒクルの特性は、送達系からの活性剤の放出の効率または利用可能性または速度および程度に重要な役割をはたしうる。
【0003】
局所用に適用される産物は、通常、微生物が成長しうる水および他の成分を含有する。かかる組成物は、一般に保存剤を含み、それは単一の抗菌剤または組み合わされた抗菌剤の形態でありうる。ほとんどの抗菌剤は、水性成分中にいくらか可溶性である。なぜなら、微生物は、一般に水性成分中で成長するからである。使用されている抗菌剤の1群は、パラベンとして公知であるP−ヒドロ安息香酸のエステルであり、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステルおよびブチルエステルを含有する。さらなる高級エステルもまた活性があるが、低い溶解性が使用にあまり望ましくないものにする。
【0004】
局所用産物の長期使用の安全性についての関心が、現在増加している。ビヒクルの有機化学的成分の経皮的な吸収から起こりうる有害な影響も、特に懸念される。例えば、保存剤としてのパラベンの使用は、過敏な個体において経皮的な吸収の後に有害な反応をもたらしうる。イミダゾリジニルウレアまたはジアゾリジニルウレア等のパラベンと組み合わせて使用されるさらなる化合物は、何人かのヒトに皮膚刺激を生じうる。さらに、多くの遮光剤調製物に使用される芳香族アミン誘導体は、刺激またはアレルギーを生じうる。組成物においてエマルジョン安定性および無機成分の有効な分散を維持することは困難である。
【0005】
本発明の1つの目的は、先行技術に関連する上記問題を実質的に克服する局所用組成物を提供すること、またはその有用な代替物を少なくとも提供することである。
【0006】
本発明のさらなる目的は、二酸化チタンもしくは酸化亜鉛またはまだ活性剤の遮光特性を維持しているそれらの誘導体等の固体活性剤を有する遮光剤組成物を提供することである。
【0007】
さらなる目的は、安定で、かつ低刺激性である防腐剤組成物を提供することである。
【0008】
背景技術の上記考察は、本発明の理解のみを容易にすること意図する。考察は、関連する任意の材料が、本出願の優先日でのオーストラリアにおける共通の一般知識の一部であるという認知または容認ではないことが認識されるべきである。
【0009】
明細書を通じて、文脈が別の方法で必要としない限り、用語「含有する(comprise)」、または「含有する(comprises) 」もしくは「含有する(comprising)」等の変形は、定まった完全体(stated integer)または完全体の群の包含を意味するが、他の完全体または完全体の群のいずれの除外も意味しないことを理解されたい。
【0010】
発明の要旨
本発明により、
(a) ポリマー油状相;
(b) ポリマー乳化剤成分;
(c) 水相;および
(d) ポリマー抗菌剤
を含有してなる局所用適用のためのエマルジョン組成物が提供される。
【0011】
任意に、組成物は、ポリマーフィルム形成剤(formers) 、無機またはポリマー安定剤、他の無機またはポリマー賦形剤、およびそれらの混合物から選ばれた1つ以上の成分をさらに含有する。好ましくは、局所用組成物の実質的に全ての有機成分は、ポリマーである。
【0012】
組成物は、好ましくは活性剤を含み、それは、治療剤でありうる。活性剤は、超微細な(microfine) 粒子金属酸化物等の固体遮光用薬剤でありうる。酸化亜鉛および二酸化チタンおよびそれらの混合物が好ましい。代替的な態様における組成物は、皮膚に防腐特性を提供するのに十分な量の抗菌剤を含む。
【0013】
さらに、本発明により、
(1) ポリマー保存剤を水性溶媒に溶解させ、水相を提供する工程、および
(2) ポリマー疎水相を激しく攪拌しながら上記水相に添加する工程
を含む、局所用エマルジョン組成物の調製方法が提供される。
【0014】
任意に、水性溶媒は、1つ以上の無機またはポリマー安定剤を含みうる。さらに、水相は、約90℃まで加温されうる。
【0015】
任意に、ポリマー疎水相は、1つ以上の活性剤を含みうる。さらに、ポリマー疎水相は、約90℃まで加温されうる。
【0016】
本発明により、さらになお、ヒトまたは動物における局所用または皮膚病用適用の目的のための上記組成物の使用が提供される。
【0017】
発明の詳細な説明
本発明は、局所用適用を意図する範囲の活性剤の送達のためのエマルジョン組成物を提供する。組成物のキャリア成分は、とりわけ選ばれたポリマーである。このようなキャリアの成分は、血管循環系への経皮的な吸収が阻害され、その結果、より高い安全性が生じる。
【0018】
任意に、組成物は、1つ以上のポリマーフィルム形成剤および/または1つ以上の無機またはポリマー安定剤および/または他の無機またはポリマー賦形剤をさらに含有する。
【0019】
組成物は、1つ以上の活性剤を含有し得、それは、治療剤でありうる。活性剤は、さらに酸化亜鉛または二酸化チタンまたはそれらの誘導体もしくはそれらの組み合わせを含有する無機遮光剤、または遮光機能を行ないうる他の無機固体でありうる。
【0020】
代替的な態様において、エマルジョン組成物は皮膚に防腐作用を提供するのに十分なポリマー抗菌剤を含む。
【0021】
本発明のエマルジョン組成物は、ポリマー油状相を含有する。油状相としては、例えば、ポリアルキレングリコール、有機シランポリマー(ポリカルボシラン)、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポリビニルピロリドン、アルコキシポリエチレングリコール、ポリシラン、スチレン−アクリレートコポリマー、ポリサッカリド、それらのコポリマーおよびそれらの混合物が挙げられうる。好ましい油状相成分は、ポリ有機シロキサンからなる群より選ばれる。
【0022】
本発明者らが、ポリ有機シロキサンが本発明のポリマー組成物においてエマルジョン安定性を提供することを見出したように、ポリ有機シロキサンは特に好ましい。油状成分は、好ましくは、脂肪成分およびパラフィン成分を含まない。ポリ有機シロキサンとしては、ポリアルキルシロキサンおよびポリアルキルアリールシロキサンが挙げられる。ポリアルキレングリコールの例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールならびにエチレングリコールおよびプロピレングリコール(エチレンオキシドおよびプロピレンオキシド)のコポリマーが挙げられる。
【0023】
油状相成分または油状相成分のそれぞれの平均分子量は、好ましくは少なくとも500 であり、典型的には少なくとも1000である。
【0024】
油状相の具体的な例としては、シクロメチコーン(cyclomethicone)、イメチコーン(imethicone)、ジメチコーン(dimethicone) コポリオールおよびビス−フェニルプロピルジメチコーンが挙げられる。ポリマー油状相の濃度は、典型的には組成物の10〜60重量%であり、好ましくは組成物の15〜50重量%の濃度である。
【0025】
ポリマー乳化剤は、好ましくは、ポリオキシアルキレン部分を含有する。乳化剤の例としては、ポリソルベート、ポリエトキシル化アルキルフェノール、ポリエトキシル化脂肪アルコール、ポロキサマー、ポリオキシエチレングリコールモノエーテル、アルキルポリグルコシドおよびエトキシル化ポリシロキサン等のヘキシタンエステルが挙げられる。ポリマー乳化剤は、好ましくは全組成物の 1〜15重量%であり、好ましくは 1〜11重量%である。最適の界面活性剤組成物は、油状相の性質に依存する。乳化剤成分は、1つ以上のエトキシル化ポリシロキサンを含有する第1乳化剤ならびにポリソルベート、ポリエトキシル化アルキルフェノール、ポリエトキシル化脂肪アルコール、ポロキサマー、ポリアルキレングリコールモノエーテルおよびアルキルポリグルコシドから選ばれた1つ以上等のポリオキシアルキレン乳化剤の群から選ばれた1つ以上の乳化剤を含有する第2乳化剤を含有することが特に好ましい。
【0026】
第2乳化剤は、最も好ましくは、ポリエチレングリコールモノエーテルまたはそれらの混合物から選ばれる。ポリエチレングリコールモノエーテル乳化剤は、「Brij」シリーズとして市販されており、ポリエキシエチレンラウリルエーテル(Brij30, 35)、セチルエーテル(Brij52, 56, 58)、ステアリルエーテル(Brij72, 76, 78)およびオレイルエーテル(Brij92, 96, 98)が挙げられる。乳化剤成分のそれぞれの数平均分子量は、好ましくは少なくとも500 であり、より好ましくは少なくとも1000である。
【0027】
最も好ましいポリマー第1乳化剤の具体的な例は、エトキシル化ポリラウリルメチコーンコポリオール乳化剤、ナトリウムPGプロピルジメチコーンチオスルフェートコポリマーおよびセチルジメチコーンコポリオールである。第1乳化剤の濃度は、典型的には、組成物の1〜10重量%であり、好ましくは組成物の2〜8重量%であり、最も好ましくは組成物の4〜8重量%である。
【0028】
最も好ましいポリマー第2乳化剤の具体的な例としては、steareth20等のポリエチレングリコールエーテルおよびlaureth23 等のポリエトキシル化脂肪アルコールが挙げられる。第2乳化剤の濃度は、組成物の0.05重量%〜5重量%であるが、好ましくは組成物の 0.2〜1重量%である。
【0029】
水相の濃度は、組成物の30〜90重量%であり、好ましくは組成物の50〜80重量%である。
【0030】
ポリマー保存剤は、好ましくは、ポリ[二塩化オキシエチレン(ジメチルイミノ(dimethylimino) )エチレン(ジメチルイミノ)エチレン](WSCP またはBusan 77) 、ポリ四級(polyquaternium)2 CTFA− 適合名(Mirapol−A15) 、およびポリ四級 1 CTFA−適合名(Onamer M)等のポリマーポリ四級アンモニウム化合物;ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)塩酸塩等のビグアニドポリマー;アクロレインのポリマーおよびコポリマーならびにそれらの混合物からなる群より選ばれる。
【0031】
好ましいアクロレインポリマーおよび/またはコポリマーは、ポリマー繰り返し単位:
【0032】
【化2】
Figure 2004509170
【0033】
(式中、RはHまたはアルキル(通常C 〜C )であるか、またはこの単位は水和、ヘミアセタールもしくはアセタール形態であり、かつ以下の式:
【0034】
【化3】
Figure 2004509170
【0035】
(式中、nは1つ以上であり、かつRは上記に定義されるものであるか、またはポリエチレングリコールなどのポリエーテル鎖であり得る)によって非包括的に例示される全ての可能な構造である)を有する。アクロレインポリマーおよびコポリマーの例は、米国特許第5290894 号(Melrose ら)に記載され、その内容は本明細書中に参考として援用される。
【0036】
好ましくは、ポリマー保存剤は、本発明者らの国際出願PCT/AU96/00328(WO96/38186)に記載される型のアクロレインポリマーであり、そしてより好ましくは、PCT/AU00/00107(WO01/60874)(その内容は本明細書中に参考として援用される)に記載される型の超活性化アクロレインポリマーである。この型のアクロレインポリマーは、ポリ(2−プロペナール、2−プロペン酸)を含み、空気中で固体ポリマー(ポリ−2− プロペナール)の酸化によって調製される。
【0037】
WO96/38186およびWO01/60874に記載される活性化アクロレインポリマーは、本発明の組成物における使用に特に適切である。なぜならば、これらは、一般的に製剤中で安定であり、かつ保存性および防腐性特性を提供するのに十分に水溶性であるからである。これらのポリマーが皮膚バリアを横切って吸収されないので、これらはまた安全である。WO01/60874のポリマーは、ポリエチレングリコール、ポリオールまたはアルカノール含有水の溶液中でのポリ(2−プロペナール、2−プロペン酸)の加熱の結果として、向上した微生物活性を示す。超活性化は、ポリエチレングリコールまたはポリオールまたはアルカノールの存在によって促進される。本発明者らは、ポリエチレングリコールまたはポリオールまたはアルカノールの存在が、カニッツァーロ反応によるアルカリ分解由来のアセタールの形態によっておそらくポリマーのカルボニル基を保護しかつ安定化すると考える。
【0038】
超活性化の追加の利点は、組織および皮膚刺激の原因である汚染アクロレインの存在を有意に減少することである。
【0039】
適切なアクロレインポリマーは、商標CHEMYDE でChemeq Limitedから入手可能である。各保存剤成分の平均分子量は、好ましくは、少なくとも500 およびより好ましくは少なくとも1000である。ポリマー保存剤の濃度は、少なくとも組成物の0.005 重量%であり、好ましくは組成物の0.01〜1.0 重量%であり、より好ましくは組成物の0.05〜0.4 重量%である。
【0040】
ポリマーフィルム形成剤の例としては、PVP/ポリカルバミルポリグリコールエステル、PVP/エイコセンコポリマー、PVP/ジメチコニルアクリレート/ ポリカルバミル/ ポリグリコールエステルが挙げられるが、これらに制限されない。フィルム形成剤の濃度は、エマルジョン組成物の0.5 〜5重量%、好ましくは1〜3重量%である。
【0041】
本発明の1つの実施形態において、組成物は、粒状金属酸化物などの遮光剤を含む遮光組成物である。二酸化チタンおよび酸化亜鉛は、特に好ましい。組成物中の金属酸化物の濃度は、代表的に、組成物の0.5 〜50重量%、好ましくは1〜40重量%の範囲である。
【0042】
代替の好ましい実施形態において、本発明の組成物は、局所防腐剤である。防腐剤として使用する組成物において、ポリマー保存剤の濃度は、皮膚に塗布された際に防腐活性を提供するのに十分である。
【0043】
ポリマー保存剤がCHEMYDE 商標の抗菌剤などのアクロレインポリマーまたはコポリマーである場合、防腐剤における使用のための濃度は、代表的に少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも2重量%である。
【0044】
好ましくはエマルジョン組成物の有機成分の少なくとも95重量%は、少なくとも1000の数平均分子量を有し、より好ましくは有機成分の少なくとも98%は少なくとも1000の数平均分子量を有する。最も好ましくは、有機成分の100 %が少なくとも1000の数平均分子量を有する。
【0045】
1000を超える分子量の有機成分の使用は、有意に先行技術に関連する刺激および経皮伝播の問題を減少する。これは、特に、1000を超える分子量の総有機成分の割合が非常に高い場合である。さらに、特に上記の好ましいポリマー成分が使用される場合、高安定性のエマルジョンをまた生成する。
【0046】
本発明の組成物は、油中水エマルジョンまたは水中油エマルジョンの形態であり得る。水中油エマルジョンが、一般的に好ましい。
【0047】
本発明に従うプロセスにおいて、ポリマー保存剤は、水溶性溶媒に溶解されて水相を提供する。ポリマー保存剤がアクロレインポリマーまたはコポリマー、特に超活性化ポリ(2−プロペナール、2−プロペン酸)である場合、溶解がアルカリ溶液において容易に生じるので、中アルカリ溶液(例えば、希釈炭酸水溶液など)にポリマーを溶解することが一般的により便利である。次いで、水相のpHは、所望の場合、酸の添加によって調整され得る。
【0048】
ポリ(2−プロペナール、2−プロペン酸)ポリマーは、25℃、6〜8のpHで0.5 〜5%の量で典型的に水に可溶性である。ポリマーの溶解性は、典型的に7より上にpHを増加することで増加する。水相のpHは、典型的に6〜8の範囲である。
【0049】
水相は、乳化剤の存在下で勢いよく混合して油相と混合されてエマルジョンを提供する。さらなる成分は、エマルジョンの形成中に与えられ得るか、または引き続いて添加され得る。
【0050】
本発明は、ここで、以下の実施例を参考にして記載され、本発明の範囲を限定すると解釈されない。
【0051】
実施例1
遮光エマルジョンとして使用する場合の本発明の組成物の例を、以下に示す。超活性化ポリアクロレインポリマーを国際出願PCT/AU00/00107(WO01/60874)の実施例1に従って調製した。生じたポリマーは、PEG などの水性ポリオール溶液中で加熱することによって超活性化されるポリ(2−プロペナール、2−プロペン酸)ポリマーである。PEG は、おそらくカニッツァーロ反応によるアセタールの形成によって保護されたカルボニル基を有する誘導体を提供すると考えられる。このポリマーを、水相に溶解した。
【0052】
Figure 2004509170
【0053】
遮光剤のサンプルは、80℃にて4ヶ月間の加速経年変化後、エマルジョン安定性および15の日光阻止因子を維持し、貯蔵後に保存有効性試験BP局所(EP2000;Methods TM107 )に従って異なる細菌を植え付けた。20℃にて種々の期間貯蔵した後の細菌集団を、以下の表1に示す:
【0054】
【表1】
Figure 2004509170
【0055】
上記組成物の調製において使用する方法は、以下の通りであった:
1.水相を調製する
1.1 VEEGUMケイ酸マグネシウムアルミニウム(無機安定化剤)を20分間攪拌することで脱イオン水に分散し、次いで塩化ナトリウムを添加し、溶解するまで攪拌する;
1.2 pHを弱塩基性(pH 7.5)まで調整し、次いでCHEMYDE RTM 抗菌ポリマー(ポリマー保存剤)を添加して溶解するまで攪拌する;
1.3 70℃まで加熱する。
【0056】
2.別にポリマー油状相を調製する:
2.1 ANTARON PVP/エイコセンコポリマー(ポリマーフィルム形成剤)、BRIJ78 steareth−20(ポリマー第2乳化剤)、DCO2−5200 ラウリルメチコーンコポリマー(ポリマー第1乳化剤)およびビスフェニルプロピルジメチコーン(ポリマー疎水性成分)の混合物を70℃まで攪拌しながら加熱する、
2.2 70℃に温度を維持して、二酸化チタンおよび酸化亜鉛を上記油状相に分散するために攪拌しながら添加する。
【0057】
3.混合して水相およびポリマー油状相を乳化する:
3.1 乳化するまで5,000rpmにてSilverson 混合機を用いて攪拌しながら非常にゆっくり油状相(2.2由来)を水相(1.3由来)へ添加する。
【0058】
4.攪拌を継続しながら、DC SILICONE FLUID 1401シクロメチコーンおよびジメチコノール(dimethiconol)(ポリマー皮膚軟化剤)を添加する。
【0059】
5.50℃まで冷却し得、次いで低速攪拌を使用して「Sunspheres」を添加する。
【0060】
実施例2
皮膚軟化剤ハンドクリームの以下の製剤を実施例1と同様の方法によって調整する:
【0061】
Figure 2004509170
【0062】
生成物を40℃にて4ヶ月間経年変化させ、その後安定であり実施例1に記載するような細菌によるBPチャレンジに合格した。
【0063】
実施例3
この実施例は、所望でない細菌レベルから皮膚を衛生的にし保護するために使用し得る抗菌性防腐性ローションの形態における本発明の組成物を示す:
【0064】
Figure 2004509170
【0065】
生成物を40℃にて4ヶ月間経年変化させ、その後安定であり実施例1に記載するような細菌によるBPチャレンジに合格した。
【0066】
本発明の組成物は、実質的に先行技術に関連する問題を克服するか、またはそれらに対して有用な代替を少なくとも提供する範囲の活性薬剤の局所送達用のビヒクルを提供する。さらに、全てのまたは実質的に全ての有機成分(ポリマー)を有するビヒクルは、有意に経皮経路経由で皮膚を介して吸収されないので、安全である。

Claims (27)

  1. (a) ポリマー油状相;
    (b) ポリマー乳化剤;
    (c) 水相;
    (d) ポリマー抗菌剤、ならびに
    任意に、ポリマーフィルム形成剤、無機およびポリマー安定剤、他の無機またはポリマー賦形剤およびそれらの混合物から選ばれた1つ以上の成分
    を含有してなる局所用適用のためのエマルジョン組成物。
  2. (a) 10〜60重量%の該ポリマー油状相、
    (b) 1〜15重量%の該ポリマー乳化剤、
    (c) 30〜90重量%の該水相、および
    (d) 少なくとも0.005 重量%の該ポリマー保存剤
    を含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  3. ポリマー保存剤が、ポリ四級アンモニウム化合物、ビグアニドポリマーならびにアクロレインのポリマーおよびコポリマーからなる群より選ばれた1つ以上のポリマーを含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  4. 1つ以上のポリマーのそれぞれの平均分子量が少なくとも1000である請求項3記載のエマルジョン組成物。
  5. ポリマー保存剤が、式:
    Figure 2004509170
    式中、R は、H または通常C〜Cのアルキルであるか、あるいはこの単位は、水和、ヘミアセタールまたはアセタール型である
    の繰り返し単位を有するアクロレインポリマーからなる群より選ばれた1つ以上のポリマーを含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  6. アクロレインポリマーが、ポリ(2−プロペナール、2−プロペン酸)である請求項5記載のエマルジョン組成物。
  7. アクロレインポリマーが、ポリエチレングリコール、ポリオールおよびアルカノールの1つ以上の水溶液中で加熱することにより活性化されてなる請求項6記載のエマルジョン組成物。
  8. ポリマー油状相が、ポリアルキレングリコール、有機シランポリマー(ポリカルボシラン)、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポリビニルピロリドン、アルコキシポリエチレングリコール、ポリシラン、スチレン−アクリレートコポリマー、ポリサッカリド、それらのコポリマー、およびそれらの混合物からなる群より選ばれた1つ以上のポリマーを含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  9. ポリマー油状相が、ポリ有機シロキサンからなる群より選ばれた1つ以上のポリマーを含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  10. 1つ以上の該ポリマーのそれぞれの平均分子量が少なくとも1000である請求項1記載のエマルジョン組成物。
  11. ポリマー乳化剤が、ポリオキシアルキレン乳化剤およびエトキシル化ポリシロキサン乳化剤からなる群より選ばれた1つ以上の乳化剤を含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  12. ポリマー乳化剤が、1つ以上のエトキシル化ポリシロキサン乳化剤を含有する第1乳化剤および1つ以上のポリオキシアルキレン乳化剤を含有する第2乳化剤を含有してなる請求項11記載のエマルジョン組成物。
  13. 第1乳化剤が、エトキシル化ポリアクリルメチコーンコポリマー、ナトリウムPGプロピルジメチコーンチオスルフェートコポリマーおよびセチルジメチコーンコポリオールからなる群より選ばれた1つ以上の乳化剤を含有してなる請求項11記載のエマルジョン組成物。
  14. 第2乳化剤が、ポリエチレングリコールエーテルおよびポリエトキシル化脂肪アルコールからなる群より選ばれた1つ以上の乳化剤を含有してなる請求項11記載のエマルジョン組成物。
  15. 第1乳化剤が組成物の1 〜10重量%の量で存在してなり、第2乳化剤が組成物の0.5 〜5 重量%の量で存在してなる請求項11記載のエマルジョン組成物。
  16. 乳化剤のそれぞれの数平均分子量が少なくとも500 である請求項11記載のエマルジョン組成物。
  17. 0.5 〜5 %のポリマーフィルム形成剤を含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  18. ポリマーフィルム形成剤が、PVP/ポリカルボモイルポリグリコールエステル、PVP/エイコセンコポリマー、PVP/ジメチコニルアクリレート/ポリカルバミル/ポリグリコールエステル、およびそれらの混合物からなる群より選ばれてなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  19. ビヒクルが無機またはポリマー安定剤を含有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  20. 安定剤がケイ酸マグネシウムアルミニウムである請求項19記載のエマルジョン組成物。
  21. 酸化亜鉛および二酸化チタンから選ばれた少なくとも1つの粒状遮光剤を含有してなる、遮光剤としての使用のための請求項1記載のエマルジョン組成物。
  22. 粒状遮光剤が、組成物の0.5 〜50重量%の量で存在してなる請求項21記載のエマルジョン組成物。
  23. 0.005〜 2重量%の量のアクロレインポリマーまたはコポリマーであるポリマー保存剤を含有してなる請求項21記載のエマルジョン組成物。
  24. 組成物の少なくとも0.5 重量%の量でアクロレインポリマーまたはコポリマーを含有してなる皮膚防腐剤としての使用のための請求項1記載のエマルジョン組成物。
  25. アクロレインポリマーまたはコポリマーが、組成物の0.5 〜 5重量%の量で存在してなる請求項24記載のエマルジョン組成物。
  26. 組成物の有機成分の少なくとも95重量%が、少なくとも1000の数平均分子量を有してなる請求項1記載のエマルジョン組成物。
  27. アクロレインポリマーまたはコポリマーを含有するポリマー抗菌剤を水溶液中に溶解し、水相とポリマー油状相とをポリマー乳化剤の存在下に混合して請求項1記載のエマルジョン組成物を提供する工程を含むエマルジョン組成物の調製プロセス。
JP2002530041A 2000-09-27 2001-09-27 局所用ポリマー抗菌剤エマルジョン Pending JP2004509170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR0406A AUPR040600A0 (en) 2000-09-27 2000-09-27 Polymeric formulation
PCT/AU2001/001212 WO2002026211A1 (en) 2000-09-27 2001-09-27 Topical polymeric antimicrobial emulsion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509170A true JP2004509170A (ja) 2004-03-25
JP2004509170A5 JP2004509170A5 (ja) 2008-10-16

Family

ID=3824468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530041A Pending JP2004509170A (ja) 2000-09-27 2001-09-27 局所用ポリマー抗菌剤エマルジョン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20040013636A1 (ja)
EP (1) EP1320357B1 (ja)
JP (1) JP2004509170A (ja)
AT (1) ATE414506T1 (ja)
AU (1) AUPR040600A0 (ja)
DE (1) DE60136637D1 (ja)
DK (1) DK1320357T3 (ja)
ES (1) ES2316479T3 (ja)
HK (1) HK1056685A1 (ja)
NZ (1) NZ524071A (ja)
PT (1) PT1320357E (ja)
WO (1) WO2002026211A1 (ja)
ZA (1) ZA200301722B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181810A (ja) * 2005-11-16 2007-07-19 Samsung Electro Mech Co Ltd キャップ分子が表面に結合しているナノ粒子用分散剤、これを用いたナノ粒子を分散させる方法、及びこれを含むナノ粒子含有薄膜

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162179B2 (en) * 2004-05-17 2007-01-09 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
US7455849B2 (en) * 2004-09-16 2008-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Aqueous, non-alcoholic liquid powder formulations
US8324417B2 (en) 2009-08-19 2012-12-04 Virobay, Inc. Process for the preparation of (S)-2-amino-5-cyclopropyl-4,4-difluoropentanoic acid and alkyl esters and acid salts thereof
WO2011047422A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Chemeq Ltd Anti-acne composition and use thereof
WO2011047420A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Chemeq Ltd Cosmetic compositions
WO2011047421A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Chemeq Ltd Antifungal composition and method of treatment of dermatitis
EP2670384B1 (en) * 2011-03-31 2017-08-02 Rohm and Haas Company Suncare compositions and methods
EP2872106B2 (en) 2012-07-13 2023-08-02 L'oreal Composite pigment and method for preparing the same
WO2014010100A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 L'oreal Cosmetic composition comprising composite sunscreen particles
CN102886227B (zh) * 2012-07-25 2015-01-21 中南大学 一种丙烯酸乙氧基乙酯聚合物的应用及制备方法
CN106999513B (zh) * 2014-11-18 2024-04-19 瑞克制药有限公司 共聚物和治疗细菌感染的方法
US20170079893A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Johnson & Johnson Consumer Inc. Phase-stable sunscreen compositions comprising an ultraviolet radiation-absorbing compound and superhydrophilic amphiphilic copolymers
CN113367129A (zh) * 2021-05-08 2021-09-10 河南省莱恩坪安园林植保有限公司 一种树干涂白专用酸碱调节剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003723A1 (en) * 1998-07-17 2000-01-27 Chemeq Limited Polymeric compounds and methods of formulating same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH23983A (en) * 1986-12-23 1990-02-09 Biopolymers Ltd Biostatic and biocidal composition
GB9011187D0 (en) * 1990-05-18 1990-07-04 Chiltern Farm Chem Pesticides,particularly molluscicides
TW212749B (ja) * 1990-12-10 1993-09-11 Rohm & Haas
FR2677982B1 (fr) * 1991-06-24 1993-09-24 Oreal Composes polyfluoroalkylthiopoly(ethylimidazolium), procede de preparation et leur utilisation comme agents biocides.
US5326492A (en) * 1991-11-18 1994-07-05 Medical Polymers, Inc. Disinfectant mixture containing water soluble lubricating and cleaning agents and method
AUPN327695A0 (en) * 1995-05-30 1995-06-22 Chemeq Pty. Limited Chemotherapeutic compositions
CA2188221A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-01 Beverly Jean El A'mma Solid microbicide formulation
US6015548A (en) * 1998-07-10 2000-01-18 Shaklee Corporation High efficiency skin protection formulation with sunscreen agents and antioxidants
US6007797A (en) * 1998-08-06 1999-12-28 Ipa, Llc Disappearing color sunscreen compositions
FR2783159B1 (fr) * 1998-09-16 2000-11-17 Oreal Emulsion comprenant un compose epaississant hydrophile et un copolymere epaississant, compositions comprenant ladite emulsion, et utilisations
US6372246B1 (en) * 1998-12-16 2002-04-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Polyethylene glycol coating for electrostatic dry deposition of pharmaceuticals
GB9908309D0 (en) * 1999-04-12 1999-06-02 Phares Pharm Res Nv Lipid aggregate forming compositions and their use
US6268322B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-31 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Dual chamber cleansing system, comprising multiple emulsion
DE60038981D1 (de) * 2000-02-16 2008-07-03 Weinsheimer Ute Antimikrobielle polymere zusammensetzungen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003723A1 (en) * 1998-07-17 2000-01-27 Chemeq Limited Polymeric compounds and methods of formulating same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181810A (ja) * 2005-11-16 2007-07-19 Samsung Electro Mech Co Ltd キャップ分子が表面に結合しているナノ粒子用分散剤、これを用いたナノ粒子を分散させる方法、及びこれを含むナノ粒子含有薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002026211A1 (en) 2002-04-04
PT1320357E (pt) 2009-02-19
EP1320357A4 (en) 2005-09-28
DE60136637D1 (en) 2009-01-02
US20040013636A1 (en) 2004-01-22
ATE414506T1 (de) 2008-12-15
HK1056685A1 (en) 2004-02-27
DK1320357T3 (da) 2009-03-23
ES2316479T3 (es) 2009-04-16
EP1320357B1 (en) 2008-11-19
ZA200301722B (en) 2004-06-21
EP1320357A1 (en) 2003-06-25
AUPR040600A0 (en) 2000-10-19
NZ524071A (en) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509170A (ja) 局所用ポリマー抗菌剤エマルジョン
EP0963158B1 (en) Hydroalcoholic compositions thickened using polymers
EP0963157B1 (en) Hydroalcoholic compositions thickened using surfactant/polymer complexes
AU752466B2 (en) Stabilized ascorbic acid, composition, and method of use
EP0661964B1 (en) Skin treatment with adhesion enhancement properties
WO2001019325A1 (en) Protective topical composition, products including the same, and methods
JP3026568B2 (ja) エマルジョン調合物、エマルジョン混合物およびそれらの製造方法
JP2002541174A (ja) 頭髪スタイリング組成物
JP2004509170A5 (ja)
AU2001293491B2 (en) Topical polymeric antimicrobial emulsion
KR101234464B1 (ko) 피부 냉각 조성물
AU2001293491A1 (en) Topical polymeric antimicrobial emulsion
JP2000505811A (ja) 防虫剤乳濁液
JPH0377163B2 (ja)
CN113164790A (zh) 局部抗微生物微乳液
JP2000219608A (ja) 粉末含有乳化化粧料組成物
JPH0881307A (ja) 害虫忌避剤
KR100252518B1 (ko) 휘발성 실리콘오일이 함유된 w₁/o/w₂유화물
EP2145618A1 (en) Retinoid solutions and formulations made thereform
KR20200142534A (ko) 인티메이트 케어 윤활제 조성물 및 그를 제조하는 방법
WO2016130519A1 (en) Anhydrous base for cosmetic or drug formulations
JPH08245336A (ja) ビタミンc送達システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120525