JP2004508796A - 電力網上でデータを伝送する方法、システムおよび装置 - Google Patents

電力網上でデータを伝送する方法、システムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508796A
JP2004508796A JP2002525971A JP2002525971A JP2004508796A JP 2004508796 A JP2004508796 A JP 2004508796A JP 2002525971 A JP2002525971 A JP 2002525971A JP 2002525971 A JP2002525971 A JP 2002525971A JP 2004508796 A JP2004508796 A JP 2004508796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
msa
controlled
electrical
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002525971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721617B2 (ja
JP2004508796A5 (ja
Inventor
アイサ,バレリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wrap SpA
Original Assignee
Wrap SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wrap SpA filed Critical Wrap SpA
Publication of JP2004508796A publication Critical patent/JP2004508796A/ja
Publication of JP2004508796A5 publication Critical patent/JP2004508796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721617B2 publication Critical patent/JP4721617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/00009Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using pulsed signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/0001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using modification of a parameter of the network power signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5412Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by modofying wave form of the power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Abstract

第1の電子制御システムおよび少なくとも第1の電気的負荷を有する電気機器(HA)、特に家庭用機器と、電力線ソースとその第1の電気的負荷の間の電力線上に位置し、第2の電子制御システムを有する監視または制御装置(SA)とを含む2つの電子制御装置の間で電力線上でデータおよび/または情報を送信/受信または通信する方法およびシステムに関する。本発明によれば、電力線上でのデータおよび/または情報の送信/受信または通信が、その電気機器(HA)とその装置(SA;MSA)の間で電力変調によって実現される。

Description

【0001】
本発明は、電子制御システムに有する2つの装置(デバイス)の間で電線(電力線)上でデータおよび/または情報を伝送または通信する方法、システムおよびそれぞれの手段に関する。
【0002】
通信手段として電力網を用いてデータまたは情報を伝送することに対するニーズ(必要性)は長い間知られている。この必要性は、いわゆるホーム・オートメーションまたはドモティック(domotic)の分野において特に感じられている。それによる相異なる電気利用機器(ユーザ、使用機器、消費機器)の間の対話(dialog)は、エネルギ節約および改善された全体の性能(実績)について大きな利益をもたらし得る。
【0003】
同じ電力網が双方向通信線としての役割を果たすこともできるので、それによって、追加的な有線システムを用いる必要性がなくなり、アクセスするには比較的離れたまたはアクセスするのが困難な位置(例えば、ガレージ、屋根裏、地下室(セラー)、等のような位置)に配信する場合であっても、全ての電気利用機器に完全にアクセスすることが保証される。
【0004】
電力網上での最も一般的なデータ伝送システムは、いわゆる電力線の利用に基づくもので、それには、幹線(電源)電圧に重畳する小さい電気信号に特定の変調および復調を施すことによって情報を送信し受信することができる適切なモデムが用いられる。
【0005】
最も一般的に用いられる2つの変調技術は、FSK(周波数シフト・キーイング)およびASK(振幅シフト・キーイング)として知られ、これらはそれぞれ特定の周波数または振幅変調に基づくものである。FSK変調に基づく電力線搬送システムは、ASK変調に基づくシステムに比較して、電気的ノイズに対してより高い耐性を持つ点で注目される。しかし、それに適したモデムはより高価である。いずれにしても、その両方について、例えば、洗濯機、冷蔵庫、アイロン、電気ストーブ、等のような家庭用電気器具においてその通信システムを実装(実現)するコストは、通常、高すぎて家庭用電気利用機器では直接負担できない。
【0006】
その結果、いわゆる通信ノード、即ち家庭用電気利用機器と外部のその他の装置との間の電力網上での情報交換を可能にする要素(エレメント)は、そのコストのためにその家庭用電気器具内部に組み込むことができないが、別個に管理されるオプション装置として提案されるべきものである。
【0007】
しかし、それによって、電気利用機器の制御システムのコストもより高いものとなる。それには、通信ノードと見込まれる対話をするための適切なインタフェースを有する電子機器と、電気利用機器内部にインタフェース用の適正な機械的ハウジング(収容器)とが必要になる。
【0008】
この理由のために、実際のところ、電力網上での通信という概念は高価な電気利用機器にのみ関係し、即ちその不可避的なコスト上昇に耐え得るより高級モデルの範囲に関係し、それは大量生産が実質的に不可能である。
【0009】
【0010】
本発明の目的は、上述の欠点を解消し、特に、電力網上でデータまたは情報の伝送または通信を行う方法、システムおよびそれぞれの手段を実現することであり、その方法、システムおよび手段は、従来のものの代替的および/または補足的なもののいずれかであり、家庭用電気利用機器、特に家庭用電気器具の大量生産により低コストで実現または実装される。
【0011】
これらのおよびさらに他の目的は、以下の記載から明らかになり、本発明に従って、説明の必須構成として意図された請求の範囲の特徴を有する、電力網上でデータまたは情報の伝送または通信を行う方法、システムおよびその関連する手段によって達成される。
【0012】
本発明による電力網上でのデータ送信/受信は、特に、互いに補完的であり得る2つの変調および復調技術によって2つの電気的装置の間での2進情報の交換に関する。
【0013】
本発明による電力網上でのデータ伝送技術は、送信されるべき2進情報用の符号化手段として、例えばトライアックのような固体(半導体)スイッチを通して得られる“網割込み(interruptions)”または“電圧割込み”と以下で呼ぶ適当に制御された割込み、中断または停止を用いる。
【0014】
本発明による電力線上の第2のデータ伝送技術は、2進情報用の符号化手段として固体スイッチ(トライアック)を通して得られる“制御された電力吸収(消費、シンク)”を用いる。
【0015】
その双方の場合において、2進情報は、本発明の主要な核(コア)を形成する特定形態の“電力変調”によって符号化される。従って、上述の2つの伝送技術は、それぞれ“供給電力変調”および“吸収(消費)電力変調”として識別される。電力変調を通したデータ符号化では、明らかに、受信データを復号する適当な復調回路が設けられる。
【0016】
電力線上の上述の2つの伝送技術は、本発明により、単一形態(モード)または組み合わせ形態のいずれかで有利な形態で用いることができる。
【0017】
電力線上で2つのデータ電送技術の組み合わせを用いた本発明の第1の有利な適用例は、電子的に制御される2つの装置の間、即ち、HA(家庭用電気器具)で示された対応する電気利用機器によって表される装置と、SA(スマート・アダプタ)で示されたその同じ電気器具の動作を監視する装置との間での通信に関する。
【0018】
本発明の第2の重要な適用例は、目的に合わせて予め適当に構成されたMSA(マルチプル・スマート・アダプタ)と呼ばれる1つの同じモニタ装置に幾つかの電気利用機器HAを集めることができることに関する。
【0019】
最後に、本発明の第3の適用例は、低電力吸収(消費、シンク)の家庭用電気器具(例えば、冷蔵庫、冷凍庫、ガス台(コンロ)、ガス・ボイラー、等)の特定の分野に関し、その分野では吸収された電力の変調/復調技術のみ、即ち電力の制御された吸収に基づく技術の実装が特に有利である。
【0020】
本発明のさらに他の目的、特徴および利点は、非限定的な単なる例として挙げた図面を参照した以下の詳細な説明から明らかになる。
【0021】
【発明の実施の形態】
前述のように、本発明の目的は、2つの電子制御された装置の間での2進情報の伝送および交換に関して、主に図1を参照して以下でそれぞれ説明する異なる2つの変調および復調技術によって達成できる。
【0022】
図1は、SAで(スマート・アダプタ)で示されたモニタ装置と、HA(家庭用電気器具、ホーム・アプライアンス)で示された一般的な家庭用電気利用機器との間の接続形態を示している。
【0023】
モニタ装置SAは、図1において“アウトレット(出口、コンセント)”で示された電流アウトレットと電気利用機器HAの間に介在しており、電気利用機器そのものの監視および制御を行なう装置である。一般的に、モニタ装置SAは、米国特許US−A−4,644,320号または欧州特許公開EP−A−0550263号に記載されているタイプのものを表している。
【0024】
1.電力網上での第1のデータ送信/受信技術:供給電力の変調
本発明による電力網上での第1のデータ送信/受信技術は、2進情報の符号化手段として、ここで網割込みまたは電圧割込みと呼ぶ電力(電気)幹線(mains)への適正に制御された欠落または割込みを用いる。この技術は、次の2つの基本要素で特徴付けられる。
【0025】
− 送信機であって、送信すべき2進情報に従って網割込みまたは電圧割込みを発生できる送信機。この送信機の取り得る回路図が図2の上部に例示されている。
【0026】
− 受信機であって、その網割込みを検出し復号することができる受信機。その受信機の取り得る回路図が図3aの上側に例示されている。その受信機の可能な変形実施形態が図3b、3cおよび3dの上側に例示されている。
【0027】
本発明の基本的実装による供給(電源)電力の変調/復調に基づいた電力網上でのデータ送信/受信の技術は、1ビットを幹線電圧の各半波(波の半分)に対応付ける。通常、(各半波に関連する)各網割込みには、例えば5mS(m秒)または使用される適用例を考慮した別のより適当な値といった固定時間が対応付けられ(割当てられ)ることがある。従って、幹線周波数が50または60Hz(ヨーロッパ/米国、日本)であることを考慮すると、データ・ボー(baud)レートはそれぞれ100または120bps(ビット/秒)である。
【0028】
1.1 網割込み技術用の送信機の説明
本発明による網割込みの送信機を図2を参照して説明する。
【0029】
本発明の基本的バージョン(形態)によれば、モニタ装置SAの制御システムに関連する送信機は、図2のトライアックTで示された固体スイッチまたはリレーによって所定の時間期間の範囲内で制御された時間の網割込みを生成する。その付勢(イネーブル、活動化)信号Gは(トライアックTのゲートに印加され)、幹線電圧ゼロ交差を検出する信号ZDに適正に同期している。
【0030】
データ送信の必要がないときでも、即ち網割込みを発生する必要がないときでも、トライアックTは、電気利用機器への電流を管理することができる適正な電気機械式リレーの常閉接点(normally closed contact)RCに並列に配置されている。さらに、トライアックTは、その同じ接点RCを保護するためのものであり、切り換えの(スイッチ動作)前に毎回介入して、そのスパーク(光起電力アーク)およびその結果生じる消耗を回避する。この分野の専門家に知られている手順によれば、それは、常にトライアックTが閉じられた(イネーブルされた)そのリレーの接点RCを切り換えることによって達成される。これは次の3つの動作のシーケンスに要約できる。
【0031】
1.トライアックTの閉成
2.リレーRCのコイルの付勢(エネルギ供給)(または消勢(エネルギ供給停止))
3.そのリレーRCの接点がそのスイッチ動作を終了させた後トライアックTが開放されて、安定状態に達する(接触跳ね返りがない、接点不安定動作がない)
【0032】
リレーRC、トライアックTおよび同期信号ZDは、図2にM1で示されたマイクロコントローラによって管理される。
【0033】
送信される2進データの符号化論理について、本発明の基本バージョンによれば次の2つの可能な手順が存在する。
【0034】
− 正論理符号化:データ送信の時間期間において、論理“1”は網割込みの存在に対応し、論理“0”はその不存在に対応する。
− 負論理符号化:データ送信の時間期間において、論理“0”は網割込みの存在に対応し、論理“1”はその不存在に対応する。
【0035】
図2に示されたグラフの下側には、各論理“1”に対応する網割込みの期間が1周期の4分の1に等しい(5mSec、網周波数が50Hzの場合)正論理符号化を用いる、8ビットのシーケンスの送信が示されている。但し、この例は発明を限定するものではない。
【0036】
このビット・シーケンスの前に、 “スタート” で示された送信開始信号が先行し(この例は発明を限定するものではない)、この信号は幹線半サイクル(半周期)分だけ(1サイクルの2分の1)持続する網割込みで表される(10mSec、幹線周波数が50Hzの場合)。
【0037】
図2におけるグラフの上側は、幹線電圧の交番する(交流)半波の時間的シーケンスを示している(装置SAによって利用機器HAに印加された電圧A−図2の上側を参照)。一方、図2のグラフの下側は、送信される各ビットの論理レベルに従ってトライアックTのゲートにマイクロコントローラM1によって印加される信号Gの各パルスを示している。
【0038】
図6aは、発明を限定するものでない例として、図2に例示された本発明の実施形態による、電力網上でディジタル情報を送信するのに用いられる可能な通信プロトコルを示すフローチャートである。
【0039】
このフローチャートのブロック1はスタート・ブロックである。ブロック2はテスト・ブロックである。その制御プログラムは送信の見込まれる開始状態をチェックする。送信の開始状態が検証されなかった場合は、その制御はブロック2に留まり、それ以外の場合はその制御はブロック3に移行する。
【0040】
ブロック3はテスト・ブロックである。制御プログラムは、幹線電圧のゼロ交差との同期状態をサーチ(検索)する。その同期状態が検証されなかった場合は、その制御はブロック3に留まり、それ以外の場合はその制御はブロック4に進み、そこで送信が開始する。
【0041】
ブロック4、5および6は、発明を限定するものでない例として、次の3つの2進データ送信段を概略的に表している。
【0042】
1.送信開始信号(STX)の送信、即ち図2で“スタート”で示された信号の送信;
2.送信されるディジタル情報に対応付けられた固定さえれたビット・シーケンスの送信;
3.送信されるビット・シーケンスに関連するチェックサム制御信号の送信。
【0043】
いったんチェックサム(検査合計)が送信されると、その制御はブロック7にまで至る。そのブロック7は、制御システムによって図2の受信側電気利用機器HAの正しい受信の肯定応答信号ACKを待つテスト・ブロックである。
【0044】
信号ACKがない場合は、その制御はブロック8にまで至る。そのブロック8は、所定のタイムアウト時間内に受信側装置HAによる信号ACKが到達すべきその所定のタイムアウト時間の到来をチェックするテスト・ブロックである。
【0045】
その信号ACKが最大の予め設定されたタイムアウト時間内に到来しない場合は、その制御は、送信を完全に繰り返すためにブロック3に戻る。一方、正しい受信を表すACK信号が所定のタイムアウト時間内に到来した場合は、その制御は送信終了ブロックであるブロック9で解除される。
【0046】
1.2 網割込み技術用の受信機の説明
本発明による網割込みの受信機を図3a、3bおよび3cを参照して説明する。ここで、3つの可能な回路実施形態は、それぞれ発明を限定するものでない例として例示されている。
【0047】
図3aには、本発明の基本バージョンによる網割込みの第1の回路実施形態が示されている。ここで、TF(変圧器、変成器)は電気利用機器HAの制御カードに含まれている標準的変圧器を示している。RBブリッジ(整流器)は変圧器TFの2次側からの出力電圧を整流するのに用いられるダイオード・ブリッジを示している。FC(濾波キャパシタ)はフィルタ・キャパシタを示している。VR(電圧調整器)は電圧レギュレータを示している。M2は電気利用機器HAの制御システムを管理するマイクロコントローラを示している。
【0048】
図3aに示された受信機は、電気利用機器HAの制御システムに対応しており、変圧器TFの2次側の端子にそれぞれの陽極(アノード)が位置する2つのダイオードD1およびD2によって、図2の送信機により生成された網割込みを復号する。
【0049】
ダイオードD1およびD2によって整流される変圧器TFの2次側の出力半波は、抵抗R1およびR2で構成された抵抗分圧器を介してトランジスタTR1のベースに印加され、トランジスタTR1は、トランジスタTR1がロックされたとき(下側ベースに0.6ボルトが印加されたとき)に、正のパルスを発生するる。
【0050】
その結果、網割込みがないとき、マイクロコントローラM2の入力SDに加えられるトランジスタTR1のコレクタに対応付けられた信号Bは、通常低レベルであり、ゼロ交差付近を維持する。正パルスは、図3aの左側の詳細な図に示されているように、ダイオードD1とD2の共通陰極(カソード)からの出力信号がトランジスタTR1によって増幅されたものとして生成される。簡単化のために、この詳細な説明において、抵抗R2の値は、抵抗R1の1つよりはるかに大きいものと仮定する。従って、ダイオードD1およびD2の陰極の電圧が0.6ボルトより低いとき、トランジスタTR1はロックされたものと考えられる。
【0051】
より一般的には、上述のゼロ交差パルスの振幅は分圧器R1−R2に応じて決まるので、後者(分圧器抵抗)は適用例に応じて選択される。しかし、これは、本発明の上位概念(広さ)を何ら限定するものではない。
【0052】
逆に、網割込みが存在するとき、トランジスタTR1のコレクタ上の信号Bは、R3で示されたプルアップ抵抗の存在によりVcc(電圧レギュレータVRで調整された出力電圧)に等しい高い値を取る。その結果、信号Aの関数として表現された(同じ図のグラフの下側に明示されている)信号Bの変化(推移)(図3aのグラフの上側に明示されている)が、モニタ装置SAを介して電気利用機器HAに印加される。
【0053】
容易に分かるように、情報(“スタート”、論理値“1”、論理値“0”)は、トランジスタTR1に対応して発生された信号Bの持続時間内に含まれる。
【0054】
図3bには、本発明による網割込みの受信機の第2の可能な回路実施形態が示されている。ここで、TFは電気利用機器HAの制御カードの変圧器であり、RBはその変圧器TFの2次側からの出力電圧を整流するのに用いられるダイオード・ブリッジであり、D1は変圧器TFの2次側の出力を分離するのに用いられるダイオードであり、FCはフィルタ・キャパシタであり、VRは電圧レギュレータであり、M2は利用機器HAの制御システムを管理するマイクロコントローラである。
【0055】
前の回路実施形態と比較すると、変圧器TFから出力される半波は、図3aの2つのダイオードD1およびD2の代わりに、ダイオード・ブリッジRBによって整流される。その信号は、常に抵抗分圧器R1−R2を介してトランジスタTR1のベースに供給される。
【0056】
図3bの左側に示された詳細なグラフから分かるように、トランジスタTR1のコレクタから取り出された信号Bは、図3aを参照して既に説明したものと実質的に一致(整合)する変化(推移)を有する。
【0057】
また、図3bのグラフの下側は、見て分かるように図3aに示されたものと類似した信号Aの関数としての信号Bの変化(推移)を明示している。双方の解決法(図3aおよび図3b)において、マイクロコントローラM2の入力SDに印加されるその信号はディジタル信号であり、復号された信号によって生成された情報の様々なタイプは、生成中のパルスの持続時間に基づいて識別される。
【0058】
上述のパルスの持続時間を参照すると、次の3つの異なる情報タイプが考えられる。
1.短いゼロ交差パルス。その持続時間は抵抗分圧器R1−R2の値に実質的に応じて決まり、そのパルスはその図において送信中の論理“0”に対応する(正論理を選択したと仮定する)。
2.パルス。その持続時間は幹線サイクルの4分の1に一致する網割込みに等しく、そのパルスはその図において送信中の論理“0”に対応する(正論理を選択したと仮定する)。
3.スタート・パルス。このパルスは“スタート”で示されており、その持続時間は幹線半サイクルに等しい。
【0059】
図3cには、本発明による網割込みの第3の可能な回路実施形態は示されている。ここで、TFは電気利用機器HAの制御カードの変圧器であり、RBは変圧器TFの2次側からの出力電圧を整流するのに用いられるダイオード・ブリッジであり、D1は変圧器TFの2次側の出力を分離するのに用いられるダイオードであり、FCはフィルタ・キャパシタであり、VRは電圧レギュレータであり、M2は利用機器HAの制御システムを管理するマイクロコントローラである。
【0060】
図3bの回路実施形態と比較した唯一の相違点は、マイクロコントローラM2の入力SDに印加される信号が、ディジタル信号ではなくてアナログ信号であることである。この信号は、その振幅が抵抗分圧器R1−R2を介して入力SDに適切に適合化され、マイクロコントローラM2の内部にある適当なアナログ−ディジタル変換器を用いて復号される。
【0061】
図3cに示されたグラフの上側は、モニタ装置SAを介して電気利用機器HAに印加され同じグラフの下側の明示された信号Aの関数として表される信号Bの変化(推移)を表している。
【0062】
見て分かるように、上述の網割込みの受信機の3つの全ての回路実施形態の例は、標準のゼロ交差検出回路のコストに実際に整合する最小の電子化コストを伴う。しかし、そのような回路が電気利用機器HAの制御システムの通常動作に常に必要であることを考慮すると、本発明による網割込みの検出がいかに実際上ゼロのコストで(コストがかからずに)行われるかは明らかである。
【0063】
図6bは、発明を限定するものではない例として、図3a、3bおよび3cに例示された本発明の実施形態による網割込みの技術によって送信された電力網上でディジタル情報を受信するのに採用され得る通信プロトコルを説明するフローチャートを表している。
【0064】
このフローチャートにおけるブロック10はスタート(開始)ブロックである。ブロック11はテスト・ブロックであり、制御プログラムは、モニタ装置SAの制御システムによる送信開始を示す“スタート”で前に示した信号STXの見込まれる到来をチェック(確認)する。送信開始状態が確認(チェック)されなかった場合は、その制御はブロック11に留まる。それ以外の場合は、制御はブロック12に進む。
【0065】
ブロック12は、カウンタNの初期化ブロックである。ここで、送信において供給されたビットの数NBTが格納される。
【0066】
次いで、制御はブロック12からブロック13に進む。ブロック13はテスト・ブロックである。ここで、制御プログラムは、ゼロ交差に関連する同期状態を検索(検出)する。
【0067】
同期状態が検証されなかった場合は、制御はブロック13に留まる。それ以外の場合は、制御はブロック14に進み、それで実際の受信処理が開始する。
【0068】
ブロック14はテスト・ブロックである。ここで、受信ビットの論理レベルが検証される。その論理レベルが“1”に対応する場合は、その値は受信ビットの対応するレジスタに格納される。それ以外の場合は、幹線半サイクル内に論理“1”に対応付けられるパルスが存在しない場合は(ブロック16、ここで“タイムアウト”変数は、幹線周波数が50Hzのとき10mSec分の長さを有する)、1つの“0”が格納される(ブロック17)。
【0069】
その後、制御はブロック18に進み、そこでレジスタN内の値が1単位だけ減じられる(減分される)。
【0070】
次いで、テスト・ブロックであるブロック19が続く。ここで、レジスタの内容Nがチェックされる。Nが0より大きい場合は、制御はブロック14に戻って後続のビットを捕捉する。一方、Nが0に等しい場合は、制御はテスト・ブロックであるブロック20に進んで、そこで一般的なチェックサム制御技術によりビット品質をチェックする。
【0071】
チェックサム検証の結果が否定的であった場合(不合格)、制御はブロック11に戻り、そこで、モニタ装置SAによって送信全体が繰り返される。逆に、この検証が満たされた場合は(合格)、制御はブロック21に進み、モニタ装置SAによって送信されたディジタル情報の正しい受信の肯定応答信号ACKを送信する。
【0072】
次いで、制御はブロック21から受信エンド(終了)のブロック22に移行する。
【0073】
1.3 供給電力の変調/復調に基づく電力網上のデータ伝送技術の一般化
本発明によれば、供給電力(電源)の変調/復調を用いた上述の電力網上のデータ伝送技術のより一般的な実装では、幾つかのビットを幹線電圧の各半波に対応付けてもよい。これは、例えば、最下位ビットの重みに対応する基本持続時間D0(例えば、D0=0.1m秒)の多重(ビット0=2*D0→0.1m秒;ビット1=2*D0→0.2m秒;ビット2=2*D0→0.4m秒;ビット3=2*D0→0.8m秒)で表現される可変持続時間を各網割込みに割り当てることによって得られる。
【0074】
この場合、従来の基本例(網割込みの固定された持続時間を有する各半波に1ビットを対応付ける)と比較すると、送信速度は、用いた変調モードに応じて大きく増大することが分かる。
【0075】
簡単化のために正論理を用いると仮定すると、本発明によれば、より一般的バージョンにおいて、送信または受信される2進データの符号化と復号の双方に次の手順が採用される。この符号化/復号手順は、発明を限定するものではなく、“ニブル(nibble)” 、即ち4ビットの2進構成を各幹線電圧の半波に対応付け、上述の手順による幾つかの符号化/復号の例を挙げると、次の通りである。
【0076】
ニブル=“0000”: 網割込みの完全な不存在に対応付けられた10進数“ゼロ(0)”の送信/受信;
ニブル=“0001”: 0.1m秒に等しい持続時間を有する網割込みの存在に対応付けられた10進数“1”の送信/受信;
ニブル=“0011”: 0.3m秒に等しい持続時間を有する網割込みの存在に対応付けられた10進数“3”の送信/受信;
ニブル=“0110”: 1m秒に等しい持続時間を有する網割込みの存在に対応付けられた10進数“10”の送信/受信;
ニブル=“1111”: 1.5m秒に等しい持続時間を有する網割込みの存在に対応付けられた10進数“15”の送信/受信。
【0077】
従って、後続の(連続的)伝送速度は、50または60Hzの幹線周波数を基準にすると、それぞれ400または480bpsに等しい。
【0078】
1.4 変圧器を用いずに供給される制御システムを有する電気利用機器の事例 特に、変圧器(電圧変成器)の代わりに適当なインピーダンス(例えば、直列R−Cのタイプ)を介して幹線から直接供給(給電)される電子制御システムを備えた電気利用機器HAの場合、上述の送信および受信手順は、1つの半波のみに、即ち幹線電圧の降下インピーダンスを介した電子制御システムを供給するものに制限されなければならない。そのような場合、明らかに、1秒に送信される情報の量(ボーレート)は2分の1になるが、送信論理は常に同じ状態を維持する。これは本発明の教示における特別な場合として完全に含まれる。
【0079】
図3dには、容量性インピーダンスを介して幹線電圧によって直接供給される電子制御システムを備えた電気利用機器HAに対応付けられる上述のような網割込みの受信機の例が示されている。
【0080】
この図において、DZ1は供給電圧Vccを安定化するツェナ・ダイオードを示し、FCはフィルタ(濾波)キャパシタを示し、Z1は、幹線電圧から制御システムに直接供給する降下インピーダンス(キャパシタC1と抵抗R1’の直列接続で構成されたもの)を示し、M2はHAの制御システムのマイクロコントローラを示し、R2’はゼロ公差信号を検知するのに用いる抵抗(高い値:典型的には1MΩ)を示し、D2’およびR3’は、可能な過渡的過電圧に対してマイクロコントローラM2の入力SDを保護する2つのダイオードと抵抗をそれぞれ示している。
【0081】
網割込みが存在しないとき、抵抗R2’を介して検知され抵抗R3’を通してマイクロコントローラM2の入力SDに出現する同期信号は、典型的には、50%のデューティ・サイクルを有し幹線周波数(例えば、TR=10m秒、周波数が50Hzの場合)に対応するサイクル(周期)に等しいサイクルTRを有する矩形波で構成されている。逆に、網割込みが存在するとき、図3dの左側に示された詳細なグラフに示されているように、連続する2つの正の端縁の間の時間期間TRBは幹線サイクルTRに比べて大きい。
【0082】
この事例では、有用な情報は、HAの制御システムに供給する半波だけに対応付けられ、例えば後続の正の端縁から信号Bの負の端縁を分離する時間期間に含まれており、図3dのグラフの下側に示されているように、論理“1”に対応付けられる期間TUは論理“0”に対応付けられる期間TZからうまく分離される。
【0083】
この分野の専門家にとって、本発明の新規な精神を逸脱することなく、網割込み受信機に対して他の解決手段の回路並びに符号化情報の解読手順が可能であることは明らかである。
【0084】
最後に、電気利用機器HAの電子制御システムが変圧器とともに設けられた場合は、論理部分(マス、mass)と網電圧の間の直流電気(ガルバニーニ電気)絶縁(分離)することを要せずに、上述の簡単化された受信機が有利な形態で最小のコストで適用し得ることも明らかである。
【0085】
2.電力網上での第2のデータ送信/受信技術:吸収電力変調
本発明による電力網上での第2のデータ送信/受信技術は、2進情報の符号化手段として、電力の制御された吸収(controlled absorptions of power)を用いる。この技術は、次の2つの基本要素で特徴付けられる。
【0086】
− 送信機であって、送信すべき2進情報に従って、電力の吸収を制御できる送信機。この送信機の取り得る回路図が図4の上側に示されている。
【0087】
− 受信機であって、そのような電力の吸収を検出し復号できる受信機。この受信機の取り得る回路図が図5の上側に示されている。
【0088】
本発明の基本的実装による吸収電力の変調/復調に基づいた電力網上でのデータ送信技術は、1ビットを幹線電圧の各半波に対応付ける。各電力吸収には、所定の閾値SS(例えば、SS=3W)より高い値が割り当てられる。
【0089】
この事例において、50または60Hzの網周波数を考えると、そのデータ・ボーレートはそれぞれ100または120bps(毎秒ビット数)に等しい。
【0090】
2.1 制御された電力の吸収の送信機の説明
本発明による制御された電力吸収の送信機を図4を参照して説明する。
【0091】
本発明の基本バージョンによれば、電気利用機器HAの制御システムに含まれている送信機は、図4にT1で示されたトライアックで表された固体スイッチまたはリレーを用いて制御された電力の吸収を発生させるようプログラムされている。その付勢(イネーブル、活動化)信号O1(ゲートに印加される)は、マイクロコントローラM2によって管理され、電圧レギュレータPS(電源)よって供給され、電圧ゼロ交差を検出する信号ZDに適切に同期させられる。
【0092】
トライアックT1は、電気利用機器HAにおいて利用可能なものの中から適当に選択された、L1で示された一般的電気的負荷に対応付けられる。
【0093】
非常に特別な場合、本発明による電気利用機器HAがトライアックを介して制御された負荷を持っていない場合は(例えば、全ての負荷が電気機械リレーによって管理されるとき)、低抵抗電気負荷(例えば、10W)に対応付けられた小さなトライアック(例えば、プラスチック・コンテナ(容器)TO92に収容された0.8A装置)で構成された低コストの解決法が用いられる。
【0094】
本発明の基本バージョンによる送信される2進データの符号化論理に関して、次の2つの可能な手順がある。
【0095】
− 正論理符号化:論理“1”は所定の閾値SS(例えば、SS=3W)より大きい電力吸収に対応し、論理“0”は電力吸収の不存在に対応する。
− 負論理符号化:論理“0”は所定の閾値SS(例えば、SS=3W)より大きい電力吸収に対応し、論理“1”は電力吸収の不存在に対応する。
【0096】
図4のグラフの下側には、発明を限定するものでない例として、正論理符号化を用いた8ビットのシーケンスの送信が示されている。論理“1”に対応付けられた電力吸収は、負荷L1に対応付け(割当て)られた瞬間電力の2分の1に等しく、幹線サイクルの4分の1に関連付けられる(5m秒、網周波数が50Hzの場合)。
【0097】
このビット・シーケンスの前に“スタート”信号が先行し(この例は発明を限定するものではない)、網サイクル(20m秒、網周波数が50Hzである場合)に対応付けられた負荷L1の最大(フルの)電力に等しい吸収で表される。グラフの上側は、トライアックT1の端子における電圧Aを示している。一方、グラフの下側は、送信される各ビットの論理レベルに従って同じトライアックT1のゲートにマイクロコントローラM2によって印加されるパルスO1を示している。
【0098】
図6aのフローチャートには、制御された電力の吸収に基づく上述の技術に従って電力線上でディジタル情報を送信するのに用いられる可能な通信プロトコルが示されている。従って、このプロトコルは前述の網割込みの送信機と完全に一致することが分かる(段落1.1網割込み技術用の送信機の説明)。
【0099】
2.2 制御された電力の吸収の受信機の説明
図5を参照して、本発明による、制御された電力の吸収の受信機を説明する。図において、PM(電力計)は共通の電力計を示し、S(シャント)は電流抵抗検出器を示し、M1はモニタ装置SAに設けられた上述のマイクロコントローラを示している。
【0100】
マイクロコントローラM1は、本発明の基本バージョンによるモニタ装置SAにおける受信機を管理するものであり、利用機器HAによる電力吸収の存在を検出し、装置PMを介して各幹線電圧の各半波に対応して供給される電力の連続的計測によってその存在(量、エンティティ)を判定(測定)する。
【0101】
図5のグラフの下側に、発明を限定しない例として示された、本発明による制御された電力の吸収の復号では、正論理が用いられている(即ち、論理“1”は半波に関連する各電力吸収に対応付けられる)。
【0102】
そのグラフの下側は、電力利用機器HAからの通信に用いられるトライアックT1の端子において測定された幹線電圧Aの変化が示されている。一方、グラフの上部は装置PMによって測定された電力Bを示している。
【0103】
発明を限定するものでない例として図5に示された電流検出器Sは低熱効率(例えば、S=5mΩ1%)を有する高精度抵抗である。端子におけるその電圧(V2)は、既知のオームの法則によりそれを通って流れる電流に比例する。
【0104】
より一般的には、本発明によれば、この検出器Sは、他の任意の検出器であってもよい(例えば、電流変成器、ホール効果センサ、等)。
【0105】
図6bのフローチャートには、制御された電力の吸収に基づく上述の技術による電力網上での情報の受信に用いられる可能な通信プロトコルが示されている。従って、このプロトコルは前述の網割込みの受信機に対応付けられたものと完全に一致することが分かる(段落“網割込み技術の受信機の説明”参照)。
【0106】
最後に、本発明の基本バージョンによる受信2進データの復号論理に関して、送信機を参照して説明した2つの手順が適用される(段落2.1 制御された電力の吸収の送信機の説明を参照)。
【0107】
2.3 吸収された電力の変調/復調に基づく電力網上でのデータ伝送技術の一般化
本発明による上述の吸収された電力の変調/復調に基づく電力網上でのデータ伝送技術のより一般的な実装によって、幾つかのビットを各幹線電圧の半波に対応付けてもよい。これは、例えば、最下位ビットの重みに対応する基本吸収P0(例えば、D0=1W(ワット))の多重(ビット0=2*P0→1W;ビット1=2*P0→2W;ビット2=2*P0→4W;ビット3=2*P0→8W)で表現される可変量(エンティティ)の値を各制御された電力吸収に割り当てることによって得られる。
【0108】
この場合、従来の基本例(1ビットを各半波に対応付ける)と比較すると、送信速度は大きく増大する。簡単化のために正論理を用いると仮定すると、本発明のよれば、一般的バージョンにおいて、それぞれ送信または受信される2進データの符号化および/または復号は、以下説明するような手順を用いて実行してもよい。
【0109】
ニブル=“0000”: 電力吸収の不存在に対応付けられた10進数“ゼロ(0)”の送信/受信;
ニブル=“0001”: 1Wに等しい電力吸収に対応付けられた10進数“1”の送信/受信;
ニブル=“0011”: 3Wに等しい電力吸収に対応付けられた10進数“3”の送信/受信;
ニブル=“0110”: 10Wに等しい電力吸収に対応付けられた10進数“10”の送信/受信;
ニブル=“1111”: 15Wに等しい電力吸収に対応付けられた10進数“15”の送信/受信。
【0110】
後続の伝送速度は、段落1.3で説明した場合のように、50または60Hzの網周波数を基準にするとそれぞれ400または480bpsに等しい。
【0111】
3.本発明による電力変調の使用の例
上述したように、上述の電力網上での2つのデータ伝送技術は供給電力または吸収電力の変調に関し、ここではこの変調のタイプを電力変調と呼ぶ。
【0112】
本発明によれば、電力網上の2つのデータ伝送技術は、個々のモードでおよび組み合わモードで、有利な形態で用いてもよい。さらに、本発明は、その基本的バージョンまたはそのより一般的バージョンも適用され得る。
【0113】
本発明の基本バージョンによる(即ち、各幹線電圧の各半波に対する1ビットの送信/受信で特徴付けられる)電力変調に基づく2つの伝送技術の組み合わせを用いる特に有利な適用例を、発明を限定しない例として、次に説明する。
【0114】
この適用例は、図1を参照して既に説明したように、電気利用機器HAとその電気利用機器の動作のモニタ装置SAによってそれぞれ表される2つの制御された装置の間の通信に関する。
【0115】
特に有利であり、前述のものを一般化して得られる本発明の第2の可能な適用例と、最後に、制御された電力の吸収を用いた伝送技術の利用に基づく第3の適用例とを、以下で説明する。
【0116】
3.1 電力変調技術の利用の第1の例
前述したように、図1は、モニタ装置SAと家庭用電気利用機器HAの間の接続のモードを示している。
【0117】
装置SAは、電流アウトレットと電気利用機器HAの間に位置し、上述の電気利用機器の監視および制御の機能を実行する(上述のように、装置SAは、米国特許US−A−4,644,320号または欧州特許公開EP−A−0550263号に記載されている教示を用いてもよい)。
【0118】
上述の発明の適用例によれば、モニタ装置SAによって実行される基本的機能は、次の項目の中の1つまたは2つ以上である。
【0119】
a) 電気利用機器HAによってそれぞれの瞬間に吸収される電流の計測;
b) 電気利用機器HAに印加される幹線電圧の計測;
c) 電気利用機器HAによって表される電気負荷の力率(cosφ)の計測;
d) 電気利用機器HAによってそれぞれの瞬間に吸収される電力の計測;
e) 電気利用機器HAによって消費された電気エネルギの計測と、不揮発性メモリへのその格納;
f) 或る時間期間における幹線電圧の過大電圧および電圧低下の計測と、不揮発性メモリへのその格納;
g) リレーによる電気利用機器HAの遠隔制御;
h) 電気利用機器HAの動作状態に関する情報の生成と、不揮発性メモリへのその格納;
i) 電気利用機器HAの動作とその電気利用機器を操作する人による使用のモード(形態)とに関する統計データの生成と、不揮発性メモリへのその格納;
j) モニタ装置SAによって計測された電気的量の変化(傾向)に基づく、電気利用機器HAの動作に関する診断情報の生成と、不揮発性メモリへのその格納;
k) 適当な通信技術(電力線、無線周波数、2線ケーブル、等)による外部環境との間の対話能力。
【0120】
図7には、装置SAの可能な物理的実装として、装置SAのブロック図と、ランドリ洗濯機で表された電気利用機器HAとの相互接続のモードとが例示されている。
【0121】
図7に示されたブロックPLM(電力線モデム)は、発明を限定するものでない例として、エシュロン(Echelon)(米国)の送受信機PLT−22を用いて示されている。その目的は、ロントーク(LonTlak(登録商標)プロトコル(ANSI EIA−709)によって外部環境との双方向電力線通信を許可することである。このプロトコルは、東芝およびサイプレス(Cypress)によって現在製造されているニューロンチップ(NeuronChip(登録商標)装置)によって実装できるNCで示されたブロック内に実装されている(LonTlak(登録商標)とNeuronChip(登録商標)は、米国の会社エシュロン社(Echelon Inc)の登録商標である)。
【0122】
従って、ブロックPLMおよびNCの組はいわゆる通信ノードを形成し、図7にハッチングされたブロックNで示されている。
【0123】
ブロックM1(マイクロコントローラ)は、発明を限定するものでない例として、8ビット・マイクロコントローラ(好ましくはそうであるが、必ずしもフラッシュ・メモリがなくてもよい)で示されている。その目的は装置SAを管理することである。
【0124】
ブロックPS(電源)は、電気的仕様書に従って装置SAの全ての活動状態の構成要素への安定的給電を保証するブロックである。
【0125】
ブロックMEMは、発明を限定するものでない例として、マイクロコントローラM1に適当に接続された、EEPROMのタイプの不揮発性メモリで構成されたメモリ・ブロックである。そのメモリは、計測ブロックPM(電力計)によって検出された電気利用機器HAの動作に対応する1つまたは2つ以上の電気的量の変化の分析から得られる全ての情報を格納する。
【0126】
ブロックPMは、電気利用機器HAの動作に関連する様々な電気的量の中の1つまたは2つ以上のものを計測する重要な仕事を実行し、その計測された値を、それに適当に接続されたマイクロコントローラM1に伝送する。
【0127】
ブロックPMは、発明を限定するものでない例として、電流、電圧、力率(cosφ)、電力およびエネルギを計測することができるサラス・ロジック(Cirrus Logic)(米国)の装置CS5460で構成できる。
【0128】
はるかに単純でコスト効率の良いバージョンによれば、ブロックPMは、単純に、例えば抵抗シャント(分路)またはトロイド(toroid)のような電流センサで構成されており、その発生電圧は、関連する電気利用機器によって吸収される電流に比例し、そこに設けられた適正なアナログ−ディジタル変換チャネルを通してマイクロコントローラM1によって(直接または適当な増幅の後)読み取られる。
【0129】
上述の2つの限定的事例と比較して、中程度の複雑さを有する他の任意のPM装置は、本発明の目的(意図)の範囲に完全に含まれる。
【0130】
図7に記載された装置PMの事例において、負荷HAによって吸収される電流およびその端子に印加される電圧によって表される主要な電気的量の計測は、ブロックS(シャント)によって示されている適当な抵抗性電流センサ(抵抗シャントまたはトロイドまたはその他の電流検出器)の両端子において検出される電圧V2を計測し、適当な抵抗性分圧器を介して検出される電圧V1を計測することによって行われる。その分圧器は、同じブロックPMに含まれているので示されていない。
【0131】
その導出された電気的量は、例えば、cosφ、電力およびエネルギであり、ブロックPMの同じ装置CS5460によって実行される適当な数学的(処理)によって得られ、別の見込まれる展開(処理)のためにマイクロコントローラM1に利用できるようにされる。
【0132】
図7において、TCRは、常閉リレーのトライアックTおよびコンタクトRCを表すブロックを示しており、そのリレーの機能は図2を参照して前に説明した。
【0133】
最後に、後の図8の説明をより簡単にするために、図7のブロックPM、TCRおよびSは、点線で囲まれたブロックPMRに含まれるように示されている。
【0134】
本発明によれば、ブロックPMは、前述の技術に関して、制御された電力吸収の形態で利用機器HAによって送信される情報を受信するためのブロックを表している。一方、TCRは、前述の網割込み技術によって符号化された情報をモニタ装置SAによって送信するブロックを表している。
【0135】
逆に、ランドリ洗濯機HAの制御システムは、2つの適当な機能ブロックを含んでいる。その1つは、制御された電力吸収に基づく技術を用いたディジタル情報の送信のためのものであり(図4を参照した前の説明を参照)、他の1つは、網割込み基づく技術を用いてモニタ装置SAによって送信されたディジタル情報の受信のためのものである(図3a、3bおよび3cを参照した前の説明を参照)。
【0136】
以上列挙した諸機能の中で項目“j”(診断情報の発生)は装置SAの最も重要な機能を表しており、そのような機能は、電気利用機器HA用の遠隔支援および予防的保守(メンテナンス)の非常に重要な概念に関係している。
【0137】
しかし、この項目は最も重要なものでもある。その理由は、電気利用機器HAの任意の障害または故障または誤動作を間接的に、即ちメータPMによって計測可能な電力吸収の値および/またはその他の見込まれる電気的量の分析のみに基づいて検出する、モニタ装置SAの機能を想定しているからである。
【0138】
そのような重要な状況は、電気利用機器HAが電子的制御システムおよび自己診断機能を有する場合に、公知の従来技術(例えば、米国特許US−A−4,644,320号または欧州特許EP−A−0550263号)により、モニタ装置SAとその電気利用機器HAの間の直接的対話(交信)によって解決できるかもしれない。
【0139】
しかし、そのような直接的対話は公知技術を用いて簡単に行えるものではない。その理由は、それらが高価すぎ(電力線搬送システム)または実際に用いるのが困難である(特定のケーブルを介した直接接続は、複雑さを伴い、電気利用機器の製造業者および設置のコストがかかる)からである。
【0140】
逆に、本発明によってカバーされる電力変調伝送(搬送)技術を適用すると、装置SAと利用機器HAの間の直接的対話の問題は、付加的コストを伴うことなく完全にかつ実際的に解決できる。
【0141】
図1の適用例に戻ると、実際に、本発明により、電気利用機器HA(この場合、ランドリ洗濯機)は、その電子システムが取得または発生することができる全ての情報を装置SAに毎日送信できる。そのために、制御された吸収電力に基づく吸収された電力の変調/復調の技術が用いられる。
【0142】
その情報は、図7の装置SAのメモリ・ブロックMEMにおいて必要に応じて格納される。利用機器SA用の支援サービス(例えば、ロントーク(LonTalk(登録商標))通信プロトコルに従って管理されるブロックPLMを介して遠隔データ処理センタによるサービス)を用いて技術者が後で利用可能な診断情報の例で考える。
【0143】
同様に、本発明によるモニタ装置SAは、ランドリ洗濯機HAに、様々な情報、例えば、自己の電気的負荷の電力吸収(これは診断に役立つ)に関する情報、および外部環境からのその他の同様の情報を送信できる(図7に破線で囲まれたブロックNで示された電力線通信(搬送)システムによる)。そのために、網割込みに基づく供給電力の変調/復調の技術が用いられる。
【0144】
結論として、装置SAがランドリ洗濯機HAのキャビネット内に適切に配置されていると仮定すると、上述の適用例は、重要な情報(エネルギ、機能、診断および統計)を発生し、適当な通信システムを介して外部環境が利用できるようにする製品を製造する特に効率的解決法を示している。
【0145】
最後に、図7の装置PMの上述の説明(図5のものと一致する)と一致して、シラス・ロジックの装置CS5460によって実行される正確な電力計測(導出量)を、本発明の新規な精神を逸脱することなく、簡単な電流計測(主として量)に置き換えることができることを指摘しておく。
【0146】
この場合、図4および5に関連する“吸収された電力”という概念は、実際のところ、本発明を損なうことなく、“吸収された電流”という概念に単純に置き換えられる。
【0147】
3.2 電力変調技術の利用の第2の例
図8には、本発明による電力変調に基づく2つのデータ伝送技術を有利な形態で用いる第2の可能な適用例が記載されている。
【0148】
この図は、図1または7の適用例に記載されている装置SAを一般化して得られるMSA(多重スマート・アダプタ)で全体が示されているモニタ装置のブロック図を表している。
【0149】
装置MSAは図7の装置SAから実際に導出されるものである。見て分かるように、図7の単一のブロックPMR(これはブロックPM、ブロックTCRおよびブロックSを具えている)の代わりに、この装置MSAは1組のブロックPMRを具えている。これは、図8において発明を限定するものでない例として、PMR1〜PMR5で示された合計5つのブロックからなる。
【0150】
見て分かるように、適当な双方向シリアル接続を介して同じマイクロコントローラ(MCで示されている)によって管理される幾つかのブロックPMRが存在することによって、HA1−PM5で示された多数の電気利用機器と同時に対話することが可能になる。
【0151】
装置SAの最も高価な構成要素が、上述のように図7におけるブロックPLMの電力線モデムとブロックNCのニューロンチップとで構成される通信ノードNによって表されるので、本発明によれば、“k”個のブロックPMR(図8の例ではk=5)を備えた装置MSAは、独立の“k”個の装置SAと比較して、はるかに便利であり簡単であることが分かる。
【0152】
図9には、4つのブロックPMRを有する装置MSAの実際の使用の例が示されている。ここで、関連する4つの電気利用機器HA1〜HA4は、それぞれ、フード(カバー)付きのハブ(hob)、電気オーブン、皿洗い機および冷蔵庫で構成されている。
【0153】
想像できるように、この構成は組込型の家庭用電気器具、即ち家具の内部に家庭用電気器具が一体化されたキッチン(台所)適用例において、特に有利である。
【0154】
3.3 吸収された電力の変調/復調に基づく技術の利用の例
図10には、制御された電力吸収に基づくデータ伝送技術のみを有利な形態で用いる、本発明の第3の適用例が示されている。ここで家庭用冷蔵庫で表されている電気利用機器HAは、自己の給電線(供給コード)を介して外部環境に情報を送信する。
【0155】
本発明による上述の制御された電力吸収によるデータ伝送に用いられる電気的負荷は、発明を限定しない例として、図10の詳細図の“LAMP(ランプ、電灯)”で示された冷蔵室(コンパートメント)のランプで構成されており、そのランプは、図4を参照して前に説明した手順に関するトライアックTによって制御される。
【0156】
この特定の例は、本発明による制御された電力吸収に基づくデータ伝送技術をどのように用いて、なんら付加的コストを要することなく、特別な通信ノードを必要とせずに外部環境に情報を送信できる電気利用機器を実際に製造できる。
【0157】
もちろん、図10の例では、冷蔵庫HAが接続される電力網は、ランプLAMPによって表された負荷によって吸収される電力の変調を復号(復調)できる適当な受信機に対応付けられる。
【0158】
以上の説明から、本発明の特徴は明らかである。
【0159】
特に、電力網上でデータを送信する方法およびシステムを、2つの電気装置の間での2進情報交換を特に参照して説明した。それは、共に単一のモードまたは組合せモードで使用可能な異なる2つの技術によって得られる。例えば、供給電力の変調は電気利用機器に情報を送るのに充分使用できる。吸収電力の変調は電気利用機器から情報を送るのに充分使用できる。
【0160】
双方の技術において、2進情報は特別な“電力変調”のモードを通して符号化される。
【0161】
“供給電力の変調/復調”として識別される第1のデータ伝送技術は、2進情報の符号化/復号手段として“網割込み”または“電圧割込み”として定義された電力網の適当な制御された割込みまたは欠落を用いる。
【0162】
逆に、“シンク電力変調/復調”として識別される第2のデータ伝送技術は、2進情報の符号化/復号手段として“電力の制御された吸収”を用いる。
【0163】
本発明による方法、システムおよび装置の特定の特徴は、請求の範囲の形に要約される。
【0164】
上述の説明から、本発明の利点は明らかである。電力網上でデータ伝送する上述の方法、システムおよび関連する装置が、家庭用電気利用機器、特に家庭用電気器具の大量生産でいかに非常に低コストで実現できるかを再度強調しておく。
【0165】
本発明の新規な精神を逸脱することなく、例として説明した方法、システムおよび装置に多くの変形が可能であるかは、この分野の専門家には明らかである。
【0166】
前述したように、例えば、吸収電力の変調の技術に関連する送信機は、一般的に、トライアックまたは同様の制御された固体スイッチによって管理されるような関連する利用機器の電気的負荷に基づくものとすることができる。
【0167】
従って、もしもその負荷が過大な電力を消費する場合、利用機器の制御システムは、そのような負荷にその網電圧の最小限の一部だけを印加するようプログラムすればよい。
【0168】
もしも利用機器制御システムがシステム“トライアックT+電気的負荷L1”(図4参照)で形成された送信段の可能な誤動作または障害または故障を検出できる場合は、その同じ制御システムが、その目的のために充分プログラムされ外部環境に情報を送信する別の“トライアック+電気的負荷”段の使用を決断できる。この事例が図4に例示されている。ここで、L2およびLNは、マイクロコントローラM2によって制御される実際のそれぞれのトライアックT2およびTNによって管理される利用機器HAの別の電気的負荷を示す。その各々は、T1の代わりに、本発明による制御された電力吸収を完全に生じさせることができる。
【0169】
その結果、もしも“主な”送信段L1〜T1の誤動作が検出された場合は、利用機器HAの制御システムは、複数の“2次”の段(例えば、L2〜T2)をその目的のために用いて、吸収電力の変調の技術によって外部環境にそのような診断の問題を信号で完全に知らせることができる。
【0170】
本発明は、家庭用電気利用機器の分野、特に家庭用電気器具の分野におけるその使用の例について説明したが、2つの電子的に制御された電気装置の間の伝送またはデータ通信が役立つまたは必要な任意の分野にそれが適用可能であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明による、モニタ装置SA(スマート・アダプタ)と一般的な電気利用機器HA(家庭用電気器具)の間の接続形態を示している。
【図2】
図2は、本発明による、電気利用機器HAへの供給電力の変調を用いて、図1のモニタ装置SAの制御システムに含まれる2進情報の送信段または送信機の例を示している。
【図3a】
図3aは、本発明による、モニタ装置SAを介してその電気利用機器への供給電力の復調を用いる、図1の電気利用機器HAの制御システムに含まれる2進情報の可能な受信段の例を示している。
【図3b】
図3bは、本発明による、モニタ装置SAを介してその電気利用機器への供給電力の復調(電力復調:ソース・モード)を用いる、図1の電気利用機器HAの制御システムに含まれる2進情報の可能な受信段の別の例を示している。
【図3c】
図3cは、本発明による、モニタ装置SAを介してその電気利用機器への供給電力の復調(電力復調:ソース・モード)を用いる、図1の電気利用機器HAの制御システムに含まれる2進情報の可能な受信段のさらに別の例を示している。
【図3d】
図3dは、本発明による、モニタ装置SAを介してその電気利用機器への供給電力の復調(電力復調:ソース・モード)を用いる、図1の電気利用機器HAの制御システムに含まれる2進情報の可能な受信段のさらに別の例を示している。
【図4】
図4は、本発明による、同じ利用機器の吸収電力の変調(電力変調:シンク・モード)を用いる、図1の電気利用機器HAの制御システムに含まれる2進情の報送信段または送信機の例を示している。
【図5】
図5は、本発明による、電気利用機器HAの球種電力の復調(電力復調:シンク・モード)を用いる、図1のモニタ装置SAの制御システムに含まれる2進情報の受信段または受信機の例を示している。
【図6a】
図6aは、本発明による、電力変調技術を用いる一般的なディジタル情報の送信を記述するフローチャートを示している。このフローチャートは、本発明の目的である2つの送信技術(図2および4)に関連付けられる。
【図6b】
図6bは、本発明による、電力変調技術を用いるディジタル情報の受信段に関連するフローチャートを示している。このフローチャートは、本発明の目的である2つの受信技術(図3および5)に関連付けられる。
【図7】
図7は、図1のモニタ装置SAの可能な物理的構成のブロック図を示している。
【図8】
図8は、本発明による、幾つかの電気利用機器と対話できるモニタ装置の特定の実施形態のブロック図を示している。
【図9】
図9は、図8のモニタ装置の有利な適用例を示している。
【図10】
図10は、特に有利な適用例を示している。冷蔵庫で表された電気利用機器HAは、本発明による吸収電力の変調/復調(シンク・モード)に基づく伝送技術を、給電線を用いて外部環境にシステム的に情報を送信する。

Claims (58)

  1. − 第1の電子制御システム(M2)および少なくとも第1の電気的負荷(L1;L2、LN)を有する電気機器(HA;HA1〜HA5)、特に家庭用機器と、
    − 電力源(アウトレット)と上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)の間の電力線上に位置し、第2の電子制御システム(M1;MC)を有する監視または制御装置(SA;MSA)と、
    を含む、それぞれの電子制御システム(HA、SA;HA1〜HA5、MSA)を有する2つの装置の間で、上記電力線上でデータおよび/または情報を送信/受信または通信する方法であって、
    上記電力線上でのデータおよび/または情報の送信/受信または通信が、上記電気機器(HA;HA1〜HA5)と上記装置(SA;MSA)の間および/または上記装置(SA;MSA)と上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の間で電力の変調によって行われることを特徴とする、方法。
  2. 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)から上記装置(SA;MSA)までの上記電力線上でのデータまたは情報の送信/受信または通信が、上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)によって吸収される電力の変調によって行われ、上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)によって吸収される電力が上記第1の制御システム(M2)によって制御されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 上記装置(SA;MSA)から上記電気機器(HA;HA1〜HA5)までの上記電力線上でのデータまたは情報の送信/受信または通信が、上記電気機器(HA;HA1〜HA5)に供給される電力の変調によって行われ、上記電気機器(HA;HA1〜HA5)に供給される電力が上記第2の電子制御システム(M1;MC)によって制御されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 上記電力線上で上記装置(SA;MSA)と上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の間で双方向にデータまたは情報が交換され、上記装置(SA;MSA)から上記電気機器(HA;HA1〜HA5)への情報の通信が供給電力の変調によって行われ、上記電気機器(HA;HA1〜HA5)から上記装置(SA;MSA)への情報の通信が吸収された電力の変調によって行われることを特徴とする、請求項2および3に記載の方法。
  5. 供給電力の変調は、2進情報の符号化手段として上記装置(SA;MSA)から上記電気機器(HA;HA1〜HA5)までの電気幹線の供給に対する制御された割込みを用いて行われることを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。
  6. 1ビットが幹線電圧の各半波に対応付けられ、所定の持続時間が特に各半波に関連する上記制御された割込みの各々に設定されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 送信される2進データが正論理で符号化され、論理“1”が上記制御された割込みの中の1つの存在に対応し、論理“0”がその不存在に対応することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 送信される2進データが負論理で符号化され、論理“0”が上記制御された割込みの中の1つの存在に対応し、論理“1”がその不存在に対応することを特徴とすることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  9. 上記制御された割込みの持続時間が幹線半波サイクルの一部分に等しく、特に幹線サイクルの4分の1に等しいことを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  10. 送信される2進データを形成するビットのシーケンスの前に送信開始信号(スタート)が先行し、この送信開始信号が、特に幹線半波に等しい実際のデータの1ビットに対応付けられたものより長い持続時間を有する上記制御された割込みの中の1つで特に表されることを特徴とする、請求項1乃至9の少なくともいずれか1つに記載の方法。
  11. 数ビットが幹線電圧の各半波に対応付けられることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  12. 上記制御された割込みの各々に、特に基本持続時間(D0)の多重形態で表される、可変持続時間が割り当てられることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 幹線電圧の各半波に4ビット2進構成または“ニブル”が対応付けられることを特徴とする、請求項11または12に記載の方法。
  14. 吸収された電力の変調は、2進情報の符号化手段として上記電気的負荷(L1;L2、LN)による制御された電力または電流吸収を用いて行われることを特徴とする、請求項2または4に記載の方法。
  15. 1ビットが幹線電圧の各半波に対応付けられ、所定の閾値より大きい値が、特に上記制御された吸収の各々に割り当てられることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 送信される2進データが正論理で符号化され、論理“1”が上記制御された吸収の中の1つの存在に対応し、論理“0”が電力吸収の不存在に対応することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  17. 送信される2進データが負論理で符号化され、論理“0”が上記制御された吸収の中の1つの存在に対応し、論理“1”が電力吸収の不存在に対応することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  18. 上記制御された吸収が幹線半波サイクルの一部分であり、特に上記電気的負荷(L1)に対応付けられ幹線サイクルの4分の1に関連する瞬間電力に等しいことを特徴とする、請求項16または17に記載の方法。
  19. 送信される2進データを形成するビットのシーケンスの前に送信開始信号(スタート)が先行し、この送信開始信号が、特に、幹線サイクルに関連する上記電気的負荷(L1)の最大電力に等しい電力吸収によって表されることを特徴とする、請求項14乃至18のいずれかに記載の方法。
  20. 数ビットが幹線電圧の各半波に対応付けられることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  21. 上記制御された吸収の各々に、特に基本吸収(P0)の多重形態で表される、可変量の値が割り当てられることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 幹線電圧の各半波に4ビット2進構成または“ニブル”が対応付けられることを特徴とする、請求項20または21に記載の方法。
  23. 上記第1の制御システム(M2)が幹線電圧の一部分だけを上記電気的負荷(L1;L2、LN)に印加することを特徴とする、請求項14乃至22のいずれかに記載の方法。
  24. − 第1の電子制御システム(M2)および少なくとも第1の電気的負荷(L1;L2、LN)を有する電気機器(HA;HA1〜HA5)、特に家庭用機器と、
    − 電力源と上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)の間の電力線上に位置し、第2の電子制御システム(M1;MC)を有する監視または制御装置(SA;MSA)と、
    を含む、それぞれの電子的制御システム(HA、SA;HA1〜HA5、MSA)を有する2つの装置の間で、上記電力線上でデータおよび/または情報を送信/受信または通信するシステムであって、
    上記電力線上でのデータまたは情報の送信/受信または通信を、上記電気機器(HA;HA1〜HA5)と上記装置(SA;MSA)の間および/または上記装置(SA;MSA)と上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の間で電力の変調によって行わせる手段を具えることを特徴とする、システム。
  25. 上記手段が、上記第2の制御システム(M1;MC)によって制御され上記装置(SA;MSA)によって上記電気機器(HA;HA1〜HA5)に供給される電力を変調させるようプログラムされた上記装置(SA;MSA)の送信段または送信機(T、RC、G、ZD)を具えることを特徴とする、請求項24に記載のシステム。
  26. 上記手段が、上記第1の制御システム(M2)によって制御され上記装置(SA;MSA)によって供給される電力の上記変調を復号するようプログラムされた上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の受信段または受信機(D1、D2、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1、R2、SD;DZ1、C1、R1’〜R3’、D1’、D2’)を具えることを特徴とする、請求項25に記載のシステム。
  27. 上記手段が、上記第1のシステム(M2)によって制御され上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)によって吸収される電力を変調させるようプログラムされた上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の送信段または送信機(L1、T1、01;L2、T2、O2、LN、TN、LN)を具えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  28. 上記手段が、上記第2の制御システム(M1;MC)によって制御され、上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)によって吸収される電力の上記変調を復号するようプログラムされた上記装置(SA;MSA)の受信段または受信機(PM、S、ZD)を具えることを特徴とする、請求項27に記載のシステム。
  29. − 上記装置(SA;MSA)が上記送信機(T、RC、G、ZD)と上記受信機(PM、S、ZD)の双方を具え、
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)が、上記受信機(D1、D2、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1、R2、SD;DZ1、C1、R1’〜R3’、D1’、D2’)と上記送信機(L1、T1、01;L2、T2、O2、LN、TN、LN)の双方を具えること、
    を特徴とする、請求項25乃至28のいずれかに記載のシステム。
  30. 上記装置(SA;MSA)の上記送信機が、上記装置(SA;MSA)から上記電気機器(HA;HA1〜HA5)に供給される電力(電気)幹線の供給への制御された割込みによって2進情報を符号化する手段(T、RC、G、ZD)を具えることを特徴とする、請求項24または29に記載のシステム。
  31. 上記符号化手段(T、RC、G、ZD)が、イネーブル信号(G)が幹線電圧ゼロ交差を検出する信号(ZD)に同期する固体スイッチまたはリレー、特にトライアック(T)を具えることを特徴とする、請求項30に記載のシステム。
  32. 上記固体スイッチまたはリレー(T)が電気機械リレーの常閉接点(RC)に並列であることを特徴とする、請求項31に記載のシステム。
  33. 上記電気機械リレー(RC)、上記固体スイッチまたはリレー(T)および上記同期信号(ZD)が、上記第2の制御システムの一部であるマイクロコントローラ(M1;MC)によって管理されることを特徴とする、請求項31および32に記載のシステム。
  34. 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の上記受信機が、上記制御された割込みによって生成される2進情報を復号する手段(D1、D2、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1、R2、SD;DZ1、C1、R1’〜R3’、D1’、D2’)を具えていることを特徴とする、請求項26または29に記載のシステム。
  35. 上記復号手段(D1、D2、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1、R2、SD;DZ1、C1、R1’〜R3’、D1’、D2’)が2つのダイオード(D1、D2)を具え、この2つのダイオード(D1、D2)のアノードが上記第1の制御システム(M2)の変圧器(TF)の特に2次側の端子に位置することを特徴とする、請求項34に記載のシステム。
  36. 上記ダイオード(D1、D2)によって整流された上記変圧器(TF)の2次側の出力半波が、マイクロコントローラ(M2)のディジタル信号入力(SD)に印加されるパルスを発生する抵抗分圧器(R1、R2)を介してトランジスタのベース(TR1)に印加されることを特徴とする、請求項35に記載のシステム。
  37. 上記復号手段(D1、D2、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1、R2、SD;DZ1、C1、R1’〜R3’、D1’、D2’)が、上記第1の制御システム(M2)の変圧器(TF)から出力される半波を整流するダイオード・ブリッジ(RB)を具え、マイクロコントローラ(M2)のディジタル信号入力(SD)に向けられるパルスを発生する抵抗分圧器(R1、R2)を介してその半波をトランジスタ(TR1)のベースに印加することを特徴とする、請求項34に記載のシステム。
  38. 上記復号手段(D1、D2、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1〜R3、TR1、SD;RB、R1、R2、SD;DZ1、C1、R1’〜R3’、D1’、D2’)が、上記第1の制御システム(M2)の変圧器(TF)の2次側の出力電圧を整流するダイオード・ブリッジ(RB)を具え、マイクロコントローラ(M2)のアナログ信号入力(SD)に印加される信号を抵抗分圧器(R1、R2)を介して発生することを特徴とする、請求項34に記載のシステム。
  39. 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の上記送信機が、上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)により電力または電流の制御された吸収によって2進情報を符号化する手段(L1、T1、01;L2、T2、O2、LN、TN、LN)を具えることを特徴とする、請求項27または29に記載のシステム。
  40. 上記符号化手段が、上記第1の電気的負荷(L1;L2、LN)に対応付けられた、トライアック(T1、T2、TN)等の固体スイッチまたはリレーを具えることを特徴とする、請求項39に記載のシステム。
  41. 上記固体スイッチまたはリレー(T1、T2、TN)のイネーブル信号(O1、O2、ON)が、マイクロコントローラ(M2)によって管理され、幹線電圧ゼロ交差を検出する信号(ZD)に同期していることを特徴とする、請求項40に記載のシステム。
  42. 上記装置(SA;MSA)の上記受信機が、上記制御された吸収によって生成された2進情報を復号する手段(PM、S、ZD)を具えることを特徴とする、請求項28または29に記載のシステム。
  43. 上記復号手段(PM、S、ZD)が電力計(PM)を具えることを特徴とする、請求項42に記載のシステム。
  44. 上記復号手段(PM、S、ZD)が電流計(S)を具えることを特徴とする、請求項42に記載のシステム。
  45. 上記第2の制御システム(M1;MC)が、上記電気的負荷(L1;L2、LN)による電力吸収の存在を検出するよう、および上記電力計(PM)によって実行される幹線電圧の各半波に対応する供給電力または電流の連続的計測によってその量(存在、エンティティ)を測定するようプログラムされていることを特徴とする、請求項43に記載のシステム。
  46. 上記電力計(PM)が、集積回路、特にCS5460サラス・ロジック回路を具えることを特徴とする、請求項43乃至45の少なくともいずれか1つに記載のシステム。
  47. 請求項1乃至23の少なくともいずれか1つに記載の方法を実行するおよび/または請求項24乃至46のいずれか1つに記載のシステムにおいて用いられる監視または制御装置。
  48. − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)によってそれぞれの瞬間に吸収される電流を計測する手段(PM、S)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)に印加される幹線電圧を計測する手段(PM)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)によって表される電気的負荷の力率(φ)を計測する手段(PM)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)によってそれぞれの瞬間に吸収される電力を計測する手段(PM、S)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)によって消費される電気エネルギを計測する手段(PM)、および/または
    − 所与の時間期間の間の幹線電圧の過大電圧および電圧低下を計測する手段(PM)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)を遠隔制御する手段(N、RC)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の動作状態に関する情報を発生する手段(M1)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の動作および/または上記電気機器を操作する人による使用のモードに関する統計データを発生する手段(M1)、および/または
    − 上記電気機器(HA;HA1〜HA5)の動作に関する診断情報を発生する手段(M1)、および/または
    − 特に電力線システムを介した、外部環境(N)との対話手段、
    を具えることを特徴とする、請求項47に記載の装置。
  49. 通信ノード(N)を具えることを特徴とする、請求項47および/または48に記載の装置。
  50. 上記通信ノード(N)が、モデム(PLM)、特に、ロントーク(登録商標)プロトコル(ANSI EIA−709)による双方向電力線通信用のPLT−22送受信機エシュロン(USA)を具えることを特徴とする、請求項49に記載の装置。
  51. 上記通信ノードが、集積回路、特にニューロンチップ(登録商標)タイプのものを具えることを特徴とする、請求項49に記載の装置。
  52. メモリ手段(MEM)、特に上記電気機器(HA;HA1〜HA5)から到来する情報またはデータを格納するEEPROMタイプの不揮発性メモリを具えることを特徴とする、前記請求項の少なくともいずれか1つに記載の装置。
  53. 上記電力計(PM)を複数個含むことを特徴とする、前記請求項の少なくともいずれか1つに記載の装置。
  54. 上記電流計(S)を複数個含むことを特徴とする、前記請求項の少なくともいずれか1つに記載の装置。
  55. 対応する複数の電気機器(HA1〜HA5)に供給される電力を制御または変調する上記送信機(T、RC、G、ZD)を複数個具えることを特徴とする、前記請求項の少なくともいずれか1つに記載の装置。
  56. 対応する複数の電気機器(HA1〜HA5)の上記電気的負荷(L1;L2、LN)によって吸収される電力の変調を復号する上記受信機(PM、S、ZD)を複数個具えることを特徴とする、前記請求項の少なくともいずれか1つに記載の装置。
  57. 請求項1乃至23の少なくともいずれか1つに記載の方法を実行する、および/または請求項24乃至46の少なくともいずれか1つに記載のシステムにおいて用いられる、電気機器、特に家庭用機器。
  58. 別の用途の上記送信機(L1、T1、01、L2、T2、O2、LN、TN、LN)を複数個を具え、上記第1の制御システム(M2)が、上記送信機の中の少なくとも第1の送信機(L1、T1、01)の見込まれる誤動作を検出するようプログラムされ、従ってデータまたは情報の送信または通信のために上記送信機の中の第2の送信機(L2、T2、O2、LN、TN、LN)を用いることを特徴とする、請求項57に記載の機器。
JP2002525971A 2000-09-05 2001-04-03 電力網上でデータを伝送する方法、システムおよび装置 Expired - Fee Related JP4721617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000TO000840A IT1320621B1 (it) 2000-09-05 2000-09-05 Metodo, sistema ed apparati per la trasmissione di dati su reteelettrica
ITTO2000A000840 2000-09-05
PCT/IB2001/000548 WO2002021664A1 (en) 2000-09-05 2001-04-03 Method, system and apparatuses for the transmission of data on electric network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004508796A true JP2004508796A (ja) 2004-03-18
JP2004508796A5 JP2004508796A5 (ja) 2008-05-22
JP4721617B2 JP4721617B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=11458019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525971A Expired - Fee Related JP4721617B2 (ja) 2000-09-05 2001-04-03 電力網上でデータを伝送する方法、システムおよび装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6950010B2 (ja)
EP (1) EP1316134B1 (ja)
JP (1) JP4721617B2 (ja)
CN (1) CN100340048C (ja)
AT (1) ATE441960T1 (ja)
AU (1) AU2001246747A1 (ja)
DE (1) DE60139787D1 (ja)
ES (1) ES2331688T3 (ja)
HK (1) HK1061311A1 (ja)
IT (1) IT1320621B1 (ja)
RU (1) RU2265955C2 (ja)
WO (1) WO2002021664A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328804A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号電力伝送回路
JP2008306840A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 電源管理システム、電源管理システムの制御方法
JP2011049925A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Fujitsu Component Ltd 電源タップ、端末装置及び通信システム
WO2013062086A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 制御システム
JP2014517456A (ja) * 2011-05-06 2014-07-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 大面積用途におけるコントローラ及び固体発光デバイス
WO2018051761A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ダイヘン 通信システム、および、通信機能を備えた溶接システム
US11545853B2 (en) * 2019-10-04 2023-01-03 Aarti KHOSLA DC encoding on AC driven systems

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2201922B2 (es) * 2002-09-06 2006-07-01 Sacopa, S.A.U Sistema de iluminacion para focos destinados a piscinas.
ITTO20030252A1 (it) * 2003-04-01 2004-10-02 Wrap Spa Metodo e sistema per il collaudo automatico di
US7330129B2 (en) * 2003-07-16 2008-02-12 Black & Decker Inc. System and method for data retrieval in AC power tools via an AC line cord
DE10357312B4 (de) * 2003-12-09 2007-05-16 Elero Gmbh Antriebstechnik Vorrichtung zum Betrieb eines Stellsystems
US7606298B1 (en) 2004-04-26 2009-10-20 Dgi Creations, Llc Method of testing remote power line carrier pick-up coil
US7636396B1 (en) 2004-04-26 2009-12-22 Dgi Creations, Llc Method of testing remote power line carrier pick-up coil
US7230522B2 (en) * 2004-05-06 2007-06-12 Stevens Carlile R Power line communication device and method
JP2005323438A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Inter Db:Kk 電力制御システム
WO2005109667A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Makoto Taguchi 電力線を利用する通信方法
ES2255835B1 (es) * 2004-09-15 2007-08-01 Sociedad Europea De Redes Virtuales E Ingenieria Telematica S.L. Sistema modular de control inteligente y conexionado para instalacion domotica.
WO2006034323A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Abet Technologies, Llc Communication and ac power system
EP1794895B8 (de) * 2004-09-29 2019-02-27 Beck, Wilfried Verfahren und vorrichtung zur datenübertragung für wechselspannungsnetze
US7262695B2 (en) * 2004-12-15 2007-08-28 At&T Intellectual Property, Inc. Network interface device
ITTO20050148A1 (it) 2005-03-09 2006-09-10 Wrap Spa Elettrodomestico comprendente un dispositivo di illuminazione e metodo di controllo della sua accensione
US7630401B2 (en) * 2005-04-28 2009-12-08 Sony Corporation Bandwith management in a network
US7770847B1 (en) * 2005-08-17 2010-08-10 Qs Industries, Inc. Signaling and remote control train operation
ITTO20050736A1 (it) 2005-10-17 2007-04-18 Wrap Spa Metodo, dispositivi e sistema per trasmettere informazioni su linea elettrica di alimentazioni.
DE102006049507B4 (de) * 2006-10-17 2016-05-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anlage und Verfahren zum Betreiben einer Anlage
ITTO20070016A1 (it) 2007-01-11 2008-07-12 Indesit Co Spa Metodo per la misura della frequenza di rete ed utenza elettrica che implementa tale metodo
ITTO20070051A1 (it) * 2007-01-24 2008-07-25 Indesit Co Spa Utenza elettrica, in particolare un elettrodomestico, relativo dispositivo ausiliario opzionale e sistema comprendente tali utenza e dispositivo
US11316368B2 (en) 2007-03-14 2022-04-26 Zonit Structured Solutions, Llc Premises power usage monitoring system
CN101682179B (zh) 2007-03-14 2015-09-16 佐尼特结构解决方案有限责任公司 智能的国家电气制造商协会插口和相关联的网络
EP1990929A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-12 Feelux Co., Ltd. Power line communication apparatus, and method and apparatus for controlling electric devices
TW200907360A (en) * 2007-07-19 2009-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Energy consumption measurement
ITTO20080092A1 (it) 2008-02-05 2009-08-06 Indesit Co Spa Dispositivo di comunicazione per utenze elettriche domestiche e sistema di monitoraggio impiegante tale dispositivo
US8450878B2 (en) * 2009-01-26 2013-05-28 Geneva Cleantech, Inc. Methods and apparatus for power factor correction and reduction of distortion in and noise in a power supply delivery network
DE102010018459A1 (de) * 2009-05-28 2011-03-03 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
SK5537Y1 (en) * 2009-06-15 2010-10-07 Jozef Sedlak Method for amplitude modulation for purpose of information transmission in power line 230V a device for thereof
DE102009027800A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer Kommunikationseinrichtung, Gerätesystem und Verfahren zum Betreiben eines Haushaltsgeräts
DE202010005953U1 (de) 2009-07-24 2011-02-24 Aizo Ag Gestaltete Sinuskurve und eine Vorrichtung zum Gestalten einer Sinuskurve und Wiederauslesen der gestalteten Sinuskurve einer elektrischen Versorgung in einem Stromnetz
DE102009026255A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-17 EnBW Energie Baden-Württemberg AG Vorrichtung zur Verbindung von nach verschiedenen Verfahren arbeitenden Systemen zur Übermittlung von Informationen über eine Stromleitung in einem Wechselspannungsstromnetz
DE102009026256B4 (de) * 2009-07-27 2015-09-24 EnBW Energie Baden-Württemberg AG Vorrichtung zur Übermittlung von Informationen über eine Stromleitung in einem Wechselspannungsstromnetz
DE102009028311A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für ein Energiemanagement
DK2474092T3 (da) * 2009-09-03 2020-07-27 Dpm Tech Inc Variabelt spolekonfigurationssystem, apparat og fremgangsmåde
ITTO20090696A1 (it) 2009-09-11 2011-03-12 Indesit Co Spa Elettrodomestico standard interfacciabile con un qualsiasi sistema di tele-assistenza domiciliare
US9991813B2 (en) 2009-09-30 2018-06-05 Aizo Group Ag Method for data transmission from a transmitter to a receiver in an AC power supply system, and apparatus for data transmission with AC power supply systems
KR101047511B1 (ko) * 2010-03-10 2011-07-07 최인숙 전력전송구간을 분할하여 데이터 신호를 전송하는 전력선 통신방법
US9142961B1 (en) * 2010-09-10 2015-09-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for communication over power lines
CN102545863B (zh) * 2010-12-07 2014-04-16 中国航空工业集团公司第六三一研究所 一种具有常闭式电磁继电器功能的电路
US9568967B2 (en) * 2011-04-12 2017-02-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Data and digital control communication over power
US9588534B2 (en) * 2011-05-16 2017-03-07 Zonit Structured Solutions, Llc Communications protocol for intelligent outlets
US20130049414A1 (en) 2011-08-26 2013-02-28 Tonia Walstad Miller Furniture having load-bearing or non-load bearing structures for storage of water or other material
DE102011083792A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Bender Gmbh & Co. Kg Isolationsfehlersuchgerät und Vorrichtung zur Isolationsfehlerlokalisierung in einem ungeerdeten Stromversorgungsnetz
ITTO20111049A1 (it) 2011-11-14 2013-05-15 Indesit Co Spa Sistema elettrodomestico svolgente funzioni di tele-medicina e/o tele-assistenza, e relativo metodo
RU2479092C1 (ru) * 2012-01-10 2013-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "ГОРИЗОНТ" (ООО "ГОРИЗОНТ") Способ адресной передачи информации по линиям электроснабжения переменного тока
CN102677699A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 开平百事通计算机工程有限公司 一种两线制井盖连接器
US20140107853A1 (en) * 2012-06-26 2014-04-17 Black & Decker Inc. System for enhancing power tools
ITTO20120737A1 (it) * 2012-08-21 2014-02-22 Indesit Co Spa "sistema elettrodomestico"
ITTO20120738A1 (it) 2012-08-21 2014-02-22 Indesit Co Spa "sistema elettrodomestico"
RU2510853C1 (ru) * 2012-09-18 2014-04-10 Общество с ограниченной ответственностью Научное предприятие "Электронные информационные системы" Способ передачи и приема информации по линиям электроснабжения переменного тока
GB2511864A (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Reactive Technologies Ltd Method, apparatus and computer program for transmitting and/orreceiving signals
RU2672554C2 (ru) * 2013-05-31 2018-11-16 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Управление мощностью, подаваемой из кабеля на нагрузку
DE102014018809A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Emh Metering Gmbh & Co. Kg Übertragung über ein Stromnetz mit modulierbarem Verbraucher und Elektrizitätszähler
KR102159533B1 (ko) * 2015-04-07 2020-09-25 어쓰 스타 솔루션즈, 엘엘씨 주문형 부하 제어를 위한 시스템 및 방법
HK1215992A2 (zh) * 2016-04-08 2016-09-30 Minwa Auto-Protection (Smart Plug) Tech Co 種智能插座及智能系統
CN107342793B (zh) 2016-04-28 2021-06-29 松下知识产权经营株式会社 电力发送装置、电力接收装置以及电力传送系统
DE102016111351A1 (de) * 2016-06-21 2017-12-21 Emh Metering Gmbh & Co. Kg Elektrisches Haushaltsgerät mit einer Datenübertragungseinrichtung und Vorrichtung zum Empfangen von Daten von einem solchen Gerät
DE102016118085A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-29 Osram Gmbh Verfahren und sensorvorrichtung zur steuerung einer beleuchtungseinrichtung in einem beleuchtungssystem sowie beleuchtungssystem hierzu
JP2020521418A (ja) 2017-05-23 2020-07-16 ディーピーエム テクノロジーズ インク. 可変コイル結線システム
US11722026B2 (en) 2019-04-23 2023-08-08 Dpm Technologies Inc. Fault tolerant rotating electric machine
CN111404581B (zh) * 2020-03-24 2021-10-29 佳源科技有限公司 高速可靠的物联网电力宽带载波hplc系统
RU2735950C1 (ru) * 2020-06-11 2020-11-11 Общество с ограниченной ответственностью «Светосервис ТелеМеханика» Способ и система адресной передачи информации по линиям электроснабжения переменного тока
DE102020209846B3 (de) 2020-08-05 2021-10-07 BSH Hausgeräte GmbH Übertragung elektrischer Energie
FR3118184B1 (fr) * 2020-12-21 2022-12-23 Safran Electronics & Defense Surveillance d’une ligne de transmission
FR3118185B1 (fr) * 2020-12-21 2022-12-23 Safran Electronics & Defense Surveillance d’une ligne de transmission
CA3217299A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 Tung Nguyen Battery control systems and methods
CA3159864A1 (en) 2021-05-13 2022-11-13 Exro Technologies Inc. Method and apparatus to drive coils of a multiphase electric machine
EP4120576A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-18 Husqvarna AB System and method for communication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359121A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Toshiba Corp シリアル信号伝送方式
EP0711018A2 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Merloni Elettrodomestici S.p.A. Modular control system for household appliances
JPH10294682A (ja) * 1997-02-11 1998-11-04 Koninkl Philips Electron Nv データ及び電力伝送方法、システム、システム用の局並びにシステム用の分離ユニット
WO1999043068A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Merloni Elettrodomestici S.P.A. System, device and method for monitoring a plurality of electric users, particularly household appliances
WO1999050971A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Ceag Sicherheitstechnik Gmbh Verfahren zur steuerung wenigstens eines mit einer steuerungseinrichtung verbundenen elektrischen verbrauchers und entsprechende schaltungsanordnung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418333A (en) * 1981-06-08 1983-11-29 Pittway Corporation Appliance control system
US4742475A (en) * 1984-06-19 1988-05-03 Ibg International, Inc. Environmental control system
US5107184A (en) * 1990-08-13 1992-04-21 Electronic Ballast Technology, Inc. Remote control of fluorescent lamp ballast using power flow interruption coding with means to maintain filament voltage substantially constant as the lamp voltage decreases
SE469959B (sv) * 1992-03-06 1993-10-11 Electrolux Ab Anordning för överföring av styrkommandon i en med växelström driven apparat eller maskin
US5491463A (en) * 1993-06-28 1996-02-13 Advanced Control Technologies, Inc. Power line communication system
GB2335334B (en) * 1998-03-13 2001-03-28 And Software Ltd Apparatus for and method of transmitting and receiving data over a low voltage power distribution system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359121A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Toshiba Corp シリアル信号伝送方式
EP0711018A2 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Merloni Elettrodomestici S.p.A. Modular control system for household appliances
JPH10294682A (ja) * 1997-02-11 1998-11-04 Koninkl Philips Electron Nv データ及び電力伝送方法、システム、システム用の局並びにシステム用の分離ユニット
WO1999043068A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Merloni Elettrodomestici S.P.A. System, device and method for monitoring a plurality of electric users, particularly household appliances
WO1999050971A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Ceag Sicherheitstechnik Gmbh Verfahren zur steuerung wenigstens eines mit einer steuerungseinrichtung verbundenen elektrischen verbrauchers und entsprechende schaltungsanordnung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328804A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号電力伝送回路
JP2008306840A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 電源管理システム、電源管理システムの制御方法
JP2011049925A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Fujitsu Component Ltd 電源タップ、端末装置及び通信システム
JP2014517456A (ja) * 2011-05-06 2014-07-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 大面積用途におけるコントローラ及び固体発光デバイス
WO2013062086A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 制御システム
JPWO2013062086A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 志朗 白井 制御システム
US9480117B2 (en) 2011-10-28 2016-10-25 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute Control system for controlling a load via power-line communications
WO2018051761A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ダイヘン 通信システム、および、通信機能を備えた溶接システム
JP2018046358A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ダイヘン 通信システム、および、溶接システム
US11545853B2 (en) * 2019-10-04 2023-01-03 Aarti KHOSLA DC encoding on AC driven systems

Also Published As

Publication number Publication date
US6950010B2 (en) 2005-09-27
EP1316134B1 (en) 2009-09-02
JP4721617B2 (ja) 2011-07-13
ATE441960T1 (de) 2009-09-15
US20040037221A1 (en) 2004-02-26
CN1475040A (zh) 2004-02-11
EP1316134A1 (en) 2003-06-04
CN100340048C (zh) 2007-09-26
DE60139787D1 (de) 2009-10-15
ITTO20000840A1 (it) 2002-03-05
HK1061311A1 (en) 2004-09-10
IT1320621B1 (it) 2003-12-10
ITTO20000840A0 (it) 2000-09-05
WO2002021664A1 (en) 2002-03-14
RU2265955C2 (ru) 2005-12-10
AU2001246747A1 (en) 2002-03-22
ES2331688T3 (es) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721617B2 (ja) 電力網上でデータを伝送する方法、システムおよび装置
US7336192B2 (en) System and device for monitoring at least one household electric user, in particular a household appliance
RU2003106189A (ru) Способ, система и устройство для передачи данных в электрической цепи
US8386202B2 (en) Communication device for household electric appliances and monitoring system using said device
US9791877B2 (en) Electrical household appliance system
EP0727668B1 (en) Method for the energy management in a domestic ambient
US6487509B1 (en) Method for the energy management in a domestic environment
EP2447796B1 (en) An electrical appliance, in particular an electrical household appliance, a corresponding optional auxiliary device, and a system comprising said appliance and device
US20080218148A1 (en) Intelligent Power Control
EP2888795B1 (en) Electrical household appliance system
CN204595459U (zh) 一种基于电力载波的智能家居远程控制系统
CN1997900A (zh) 用于检测任意未知相电压相对于参考相电压的相配线的方法和装置
EP1868278A2 (en) An electricity-consuming appliance, in particular an electrical household appliance, and a system including said appliance
EP1446856B1 (en) Method and system for monitoring electrical appliances
AU5071598A (en) Improvements relating to signalling in electricity distribution systems
CA2271913A1 (en) Improvements relating to signalling in electricity distribution systems

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees