JP2004508430A - 超分極性有機発色団 - Google Patents

超分極性有機発色団 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508430A
JP2004508430A JP2002514121A JP2002514121A JP2004508430A JP 2004508430 A JP2004508430 A JP 2004508430A JP 2002514121 A JP2002514121 A JP 2002514121A JP 2002514121 A JP2002514121 A JP 2002514121A JP 2004508430 A JP2004508430 A JP 2004508430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromophore
compound
group
bridge
donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002514121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508430A5 (ja
Inventor
ダルトン、ラリー・アール
ジェン、アレックス・クァン−ユエ
ロンダーガン、ティモシー
カールソン、ウィリアム・ブレンデン
フェラン、グレゴリー
フアン、ディユン
カスミアー、ダニエル
イウィー、トッド
ブーカー、ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Original Assignee
University of Washington
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington filed Critical University of Washington
Publication of JP2004508430A publication Critical patent/JP2004508430A/ja
Publication of JP2004508430A5 publication Critical patent/JP2004508430A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/36Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/66Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0075Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of an heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/105The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/105Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing a methine or polymethine dye

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は超極性有機発色団を提供する。この発色団は非線形光学活性化合物であり、π電子共役ブリッジを介してπ受容体に共役したπ供与体を含んでいる。超分極性有機発色団を含んだマクロ分子構造もまた提供される。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般には非線形光学活性分子に関し、更に特定すれば、有用な電気光学係数を有する超分極性有機発色団に関する。
【0002】
【参照文献】
この出願に引用した各参照文献は、学術文献および特許文書を含めて、その全体を本明細書の一部として明示的に援用する。
【0003】
【従来の技術】
電気信号は、電気光学モジュレータによって光ファイバー伝送上にコードすることができる。これらのモジュレータは、高度の分極性電子を有する電気光学材料を含んでいる。これらの材料に電界が加えられると、それらの分極性が劇的に変化して該材料の屈折率増大を生じ、また該材料を通って移動する光の速度低下を伴う。この屈折率の電界依存性は、電気信号を光信号にコード化するために使用することができる。その用途には、例えば、光信号のスイッチングおよび光ビームの操縦が含まれる。
【0004】
電気光学装置に使用するために、種々の電気光学材料が利用されている。これら材料の中には、ニオブ酸リチウムのような無機材料、ガリウム砒素のような半導体材料、有機結晶材料、および有機発色団を含む電気的に分極したポリマー膜がある。非線形光学材料の概説が、L. Dalton, ”Nonlinear Optical Materials”, Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, 4tl Edition, Volume 17 (John Wiley & Sons, New York, 1995), pp. 288−302.に与えられている。
【0005】
無機材料の中では極性の光学格子振動が減衰するのとは対照的に、有機非線形光学材料の光学的性質は、格子分極による有意な悪影響を伴うことなく、その電子の超分極性に主に依存する。従って、有機非線形光学材料は、超高速の電気光学的モジュレーションおよびスイッチングのための利点を与える。
【0006】
電気光学的装置に現在利用されている通常の材料であるニオブ酸リチウムは、約35 pm/Vの電気光学係数を有し、約5ボルトの典型的な駆動電圧を生じる。駆動電圧(Vπ)は、光のπ位相シフトを生じるのに必要とされる電圧を言う。ニオブ酸リチウムは高誘電率(ε=28)を有し、これは当該材料の中を伝搬する電気波および光学波のミスマッチを生じる。このミスマッチは短い相互作用長さを必要とし、これは装置長さを増大させることによる駆動電圧の低下を実行不能にし、それによって装置のバンド幅を制限する。最近のニオブ酸リチウムは、70 GHzに亘るバンド幅で動作することが示されている。
【0007】
電気光学的分極ポリマーはまた、変調材料としても利用されている。それらの利点の中には薄膜導波構造体への応用可能性が含まれており、これは比較的容易に製造でき、且つ現存のマイクロエレクトロニクス処理に適合している。これらのポリマーは、変調を行うために非線形の光学活性有機分子を組込んでいる。有機材料は低い誘電率を有しており、且つn=ε(個々でnは屈折率であり、εは誘電率である)の条件を満たすので、有機電気光学素子は広いバンド幅を有するであろう。これら材料の誘電率(ε=2.5〜4)は、伝搬している電気波および光波に比較的密接に適合し、これは約1〜2ボルトの範囲の駆動電圧および100 GHzよりも大きいバンド幅を与える。
【0008】
非線形有機光学材料の利点には、100 GHz/cm装置を超えるバンド幅、および半導体装置への集積の容易さが含まれる。L. Dalton et al., ”Synthesis and Processing of Improved Organic Second−Order Nonlinear Optical Materials for Applications in Photonics”, Chemistry of Materials, Vol. 7, No. 6, pp. 1060−1081 (1995) を参照されたい。無機材料とは対照的に、これらの有機材料は、新規な有機材料の設計および開発により、ならびに改善された処理法方法の開発により、電気光学的活性を改善するために系統的に修飾することができる。L. Dalton et al., ”The Role of London Forces in Defining Noncentrosymmetric Order of High Dipole Moment−High Hyperpolarizability Chromophores in Electrically Poled Polymeric Films”, Proceedings of the National Academy of Sciences USA, Vol. 94, pp. 4842−4847 (1997) を参照されたい。
【0009】
非線形有機光学材料が電気光学的応用に適するためには、この材料は、超分極性(β)、および大きな双極子モーメント(μ)と称される大きな分子光学的非線形性を有するべきである。材料を比較するために用いる価値のある共通の数字は、値μβである。Dalton et al. (1997) を参照されたい。約15,000×10−48 esuよりも大きなμβ値を有し、且つ熱的および化学的な安定性ならびに動作波長での低い光学ロスの要件をも満たす有機材料は、最近になって調製されたばかりである。Dalton et al., ”New Class of High Hyperpolarizability Organic Chromophores and Process for Synthesizing the Same”, WO 00/09613 を参照されたい。しかし、このような大きなμβ値を有することを特徴とする材料は、分子間凝集を導く大きな分子間静電気相互作用を受け、光散乱および許容され得ない高い値の光学ロスを生じる。Dalton et al. (1997) を参照されたい。
【0010】
こうして、高い超分極性および大きな双極子モーメントを有する非線形有機光学材料の効率は、電気光学装置に加工するときにこれら材料が凝集する傾向によって制限される。その結果は、光学的非線形性の喪失である。従って大きな超分極性および大きな双極子モーメントを有し、電気光学装置に用いられたときに大きな電気光学係数を示す、改善された非線形性の光学活性材料が必要とされている。本発明はこれらの必要性を満たし、且つ、更に関連した利点を提供しようとするものである。
【0011】
【発明の概要】
一つの側面において、本発明は超分極性有機発色団を提供する。この発色団は、π電子共役ブリッジを介してπ受容体に共役したπ供与体を含む、非線形光学活性化合物である。本発明の他の側面においては、供与体構造、ブリッジ構造、および受容体構造が提供される。
【0012】
本発明のもう一つの側面においては、発色団含有ポリマーが提供される。一つの態様では、この発色団はポリマーの中に組込まれて複合体を与え、もう一つの態様では、該発色団はポリマーに共有結合される。
【0013】
更なる側面において、本発明は発色団を含有するマクロ分子構造を提供する。一つの態様において、このマクロ分子構造はポリマーホストの中に組込まれる。もう一つの態様において、このマクロ構造は架橋可能であり、架橋されて格子を与えることができる。この格子はポリマーホストを含むことができ、或いは、架橋されたデンドリマー単独で形成されてもよい。当該マクロ分子構造は一つの発色団を含むことができ、または複数の発色団を含むことができる。このマクロ分子構造は発色団を含有するデンドリマー(ここでは「デンドリマー官能化発色団」とも言う)であることができる。一つの態様において、この発色団含有デンドリマーは、トマリア型(Tomalia−type)のデンドリマーである。もう一つの態様において、この発色団含有デンドリマーは収斂的に合成される。
【0014】
本発明の更にもう一つの側面では、電気光学装置が提供される。幾つかの態様において、この装置は本発明の超分極性発色団を組込んでいる。一定の態様において、この装置は発色団含有ポリマーを含んでいる。他の態様において、この装置は発色団含有デンドリマーを含んでいる。
【0015】
他の側面において、本発明は、発色団を製造する方法、発色団含有ポリマーを製造する方法、発色団含有デンドリマーを製造する方法、並びに前記発色団、前記発色団含有ポリマーおよび発色団含有デンドリマーを使用する方法をも提供する。
【0016】
本発明の上記の側面および付随する多くの利点は、添付の図面と関連させて以下の詳細な説明を参照することにより、更に容易に理解されるであろう。
【0017】
【好ましい態様の詳細な説明】
一つの側面において、本発明は超分極性有機発色団を提供する。この発色団は非線形性の光学活性化合物であり、π電子共役ブリッジを介してπ受容体に共役したπ供与体を含んでいる。
【0018】
本発明の発色団は、高い電気光学係数;大きな超分極性;大きな双極子モーメント;化学的、熱的、電気化学的、および光化学的な安定性;動作波長(例えば1.3μmおよび1.55μm)での低い吸収;スピンキャスティング溶媒中での適切な溶解度;ポリマーホストとの適合性;および低い揮発性を有するものとして特徴付けられる。
【0019】
光学的超分極性(μβ) 有機材料の非線形効果は、主に該化合物の超分極性(β)に依存する。有機発色団の非線形性の尺度はμβであり、ここでμは発色団の双極子モーメントである。発色団の光学的非線形性(μβ)は、Dalton et al., ”Importance of Intermolecular Interactions in the Nonlinear Optical Properties of Poled Polymers”, Applied Physics Letters, Vol. 76, No. 11, pp. 1368−1370 (2000) に記載されているようにして測定することができる。
【0020】
本発明の発色団は、高い光学的非線形性を有していることを特徴とするものである。一定の態様において、本発明は、約10,000×10−48 esuを越えるμβをもった光学的非線形性を有する発色団を提供する。他の態様では、1907 nmで測定したときに少なくとも約5,000×10−69 Cm/V以下のμβをもった光学的非線形性を有する発色団が提供される。高い光学的非線形性を有する代表的な発色団には、例4に記載したものが含まれる。
【0021】
電気光学係数(r 33  発色団の電気光学係数(r33)は、1.3μmまたは1.5μmでの減衰総反射(attenuated total reflection;ATR)技術を使用して、ポリマーマトリックス中で測定することができる。電気光学係数を測定するための代表的な方法は、Dalton et al., ”Importance of Intermolecular Interactions in the Nonlinear Optical Properties of Poled Polymers”, Applied Physics Letters, Vol. 76, No. 11, pp. 1368−1370 (2000) に記載されている。
【0022】
本発明の発色団は、ポリメチレンメタクリレートの全重量に基づいて約25重量%の化合物負荷を有するポリメチレンメタクリレート中において、1.3または1.55μmで測定された少なくとも約50 pm/Vの電気光学係数(r33)を有することを特徴とする。高い電気光学係数を有する代表的な発色団には、例4に記載したものが含まれる。
【0023】
発色団凝集 分子間引力は発色団の凝集を起こし、超分極性および電気光学係数を減少する可能性がある。発色団の設計により、発色団凝集を低減/排除して発色団の超分極性および電気光学係数を増大することができる。
【0024】
多くの分子は、高い超分極性の値を有するように製造できるが、それらの電気光学装置における有用性は、これらの分子を十分な非中心対称の分子配列でホスト材料に組込んで、許容可能な電気光学活性を生じることが不能であることによって屡々減損される。
【0025】
高い超分極性をもった分子は、溶液中において、或いは、望ましくない空間的異方性の分子間静電気相互作用が最小化されない限り高度の非中心対称配列を達成するのが不可能でなくとも困難であるような他のホスト材料中において、典型的に強い双極子−双極子相互作用を示す。
【0026】
発色団の特性は発色団の形状に依存する。Dalton etal., ”Low (Sub−1−Volt) Halfwave Voltage Polymeric Electro−optic Modulators Achieved by Controlling Chromophore Shape”, Science, Vol. 288, pp. 119−122 (2000) を参照されたい。一定の態様において、本発明の発色団は、不利な分子間相互作用を低下させる形状を有している。当該発色団は、このような相互作用を立体的に阻害する置換基を含んでいる。一つの態様において、当該発色団は、発色団の供与体部分に一以上の置換基を有している。もう一つの態様において、当該発色団は、発色団のブリッジ部分に一以上の置換基を含んでいる。更なる態様において、当該発色団は、発色団の受容体部分に一以上の置換基を含んでいる。本発明の発色団は、供与体、ブリッジ、および受容体の組合せを含むことができ、その一以上が、部位隔離を与える置換基を含むことができる。従って、一定の態様において、本発明は、分子間の発色団会合を低減するのに有効な一以上の置換基を有する発色団を提供する。一定の態様において、本発明は球状の、および略球状の発色団を提供する。これらの態様において、当該発色団は、発色団双極子をこのような他の双極子との相互作用から有効に隔離する分子構造内に埋め込まれる。
【0027】
部位隔離を促進するのに適した供与体置換基、ブリッジ、および受容体置換基については、以下で説明すると共に図面に例示する。
【0028】
置換の使用および発色団形状の制御を通して、本発明の発色団は、電気光学装置に組込まれたときに高い電気光学係数を提供する。
【0029】
発色団の安定性 発色団の化学構造および置換基の選択により、化学的、熱的、および光化学的な安定性が該発色団に付与される。例えば、一定の態様においては、発色団の活性水素が、該発色団に対して増大した安定性を付与する基(例えばアルキル、フッ素)で置換される。適切な置換された供与体、ブリッジ、受容体、および発色団については、以下で説明すると共に図面に例示される。
【0030】
代表的な発色団の成分および構造 発色団を提供することに加えて、本発明は、電気光学装置適応のための発色団の構成に有用な、供与体成分、ブリッジ成分、および受容体成分を提供する。上記で述べたように、本発明の発色団は、(3)π電子共役ブリッジを介して(2)π受容体に共役した(1)π供与体を含んでいる。
【0031】
供与体 代表的な供与体構造を、例えば図1〜3、図8、図15、図27、図36、図37および図48に図示すると共に、以下で説明する。この供与体は、アミノ基を含むアミノ供与体であることができる。
【0032】
一つの態様において、該供与体は、下記構造を有するα,β−不飽和環状エステル均等物を介して、共役したπ電子に共役したアミノ基を含んでいる。
【0033】
【化10】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、およびヘキシル基)であり、Rは嵩高い置換基(例えばTBDMS、t−ブチルジメチルシリル基)であり、Rは酸素原子であるか、または該供与体が発色団に組込まれるときは、Rは発色団の残部を表す。この分類の供与体を調製するための合成スキームが図3に提示されている。
【0034】
もう一つの態様において、供与体は、下記構造を有するα,β−不飽和環状エーテル均等物を介して、共役したπ電子に共役したアミノ基を含んでいる。
【0035】
【化11】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、およびヘキシル基)であり、Rは嵩高い置換基(例えばTBDMS、t−ブチルジメチルシリル基)であり、Rは酸素原子であるか、または該供与体が発色団に組込まれるときは、Rは発色団の残部を表す。
【0036】
他の供与体基には、トリフェニルアミノ基を含むフェニルアミノ基が含まれる。
【0037】
一定の態様において、この供与体は、発色団の凝集を阻害する嵩高い置換基が含まれる。この供与体は、デンドロンに結合して最終的にはデンドリマー官能化発色団を与えるための官能基を含むことができる。他の態様において、該供与体は、ポリマーマトリックスまたは他の適切に官能化された発色団に架橋するのに適した官能基(例えばトリフルオロビニルエーテル)を含むことができる。
【0038】
受容体 代表的な受容体構造を、図1、図2、図11、図15〜17、図19、図20、図22および図28〜32に示すと共に、以下で説明する。一定の態様において、当該受容体はシアノフラン基を含む。
【0039】
一つの態様において、該受容体には下記構造を有するフラン基が含まれる。
【0040】
【化12】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基であり、RはF、CN、CFまたはSOCF置換基であり、Rは発色団のブリッジ部分と共有結合を形成できる官能基を表すか、または前記供与体が発色団に含まれるときは、Rは発色団の残部を表す。
【0041】
代表的な受容体には、RおよびRがメチル基で、RがF置換基である上記構造、およびRおよびRがメチル基で、RがCF置換基である上記構造をもった受容体が含まれる。この受容体の代表的な態様を調製するための合成スキームが、例1に与えられる。
【0042】
もう一つの態様において、受容体は下記構造を有する基を含む。
【0043】
【化13】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基であり、RはF、CN、CFまたはSOCF置換基であり、Rは発色団のブリッジ部分と共有結合を形成できる官能基を表すか、または前記供与体が発色団に含まれるときは、Rは発色団の残部を表す。
【0044】
代表的な受容体には、RおよびRがメチル基で、RがF置換基である上記構造;RおよびRがメチル基で、RがCN置換基である上記構造;およびRおよびRがメチル基で、RがCF置換基である上記構造をもった受容体が含まれる。
【0045】
ブリッジ 代表的なブリッジ構造を図1、図2、図4〜7、図10、図13、図15、図17、図22、図26および図28〜32に例示するとともに、以下に説明する。このブリッジ構造は、π電子共役ブリッジである。該ブリッジには、例えばジヒドロフラン基、縮環ジチオフェン基、縮環トリチオフェン基、ジチオフェン基、およびこれら基の置換型を含む種々の基を含むことができる。供与体基および受容体基と同様に、置換ブリッジは、デンドロンに結合するため、または架橋のために官能化された置換基を含むことができる。
【0046】
一定の態様において、π電子共役ブリッジには、発色団凝集を阻害する嵩高い置換基が含まれる。これら置換基の中に含まれるのは、アルキル置換基である。
【0047】
一つの態様において、π電子共役ブリッジは下記構造を有するジヒドロフラン基を含む。
【0048】
【化14】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基、およびシリル基、例えばt−ブチルジメチルシリル基およびパーフルオロプロピルジメチルシリル基から選択され、Rは発色団の供与体部分および受容体部分と共有結合を形成できる官能基を表すか、または前記供与体が発色団の中に組込まれるときは、Rは発色団の残部を表す。ブリッジを含む発色団を図1に例示する。
【0049】
もう一つの態様において、前記π電子共役ブリッジは、下記構造を有する縮環ジチオフェン基を含む。
【0050】
【化15】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基、またはシリル基、例えばt−ブチルジメチルシリル基またはパーフルオロプロピルジメチルシリル基であり、Rは発色団の供与体部分および受容体部分と共有結合を形成できる官能基を表すか、または前記供与体が発色団の中に組込まれるときは、Rは発色団の残部を表す。この分類のブリッジを調製するための合成スキームを図4に提示する。このブリッジの代表的な態様を調製するための合成スキームが、例1に与えられる。該ブリッジを含む発色団が、図2、図12、図14、図21および図26に例示される。
【0051】
更なる態様において、π電子共役ブリッジは下記構造を有する縮環トリチオフェン基を含む。
【0052】
【化16】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基、およびシリル基、例えばt−ブチルジメチルシリル基およびパーフルオロプロピルジメチルシリル基から選択され、Rは発色団の供与体部分および受容体部分と共有結合を形成できる官能基を表すか、または前記供与体が発色団の中に組込まれるときは、Rは発色団の残部を表す。この分類のブリッジを調製するための合成スキームが図5に提示される。該ブリッジを含む発色団が図2に例示される。
【0053】
更にもう一つの態様において、当該π電子共役ブリッジは下記構造を有する置換チオフェン基を含む。
【0054】
【化17】
Figure 2004508430
ここで、R、R、RおよびR10は水素またはアルキル基であり、またはここでのR、R、RおよびR10はフッ素であり、またはここでのR、RおよびRはフッ素でR10はトリフルオロメチル基であり;また、Rは発色団の供与体部分および受容体部分と共有結合を形成できる官能基を表し、または前記ドナーが発色団に組込まれるときは、Rは該発色団の残部を表す。この分類のブリッジを調製するための合成スキームが図6に提示される。このブリッジの代表的な態様を調製するための合成スキームが例2に与えられる。該ブリッジを含む発色団が、図2、図8および図14に例示される。
【0055】
更にもう一つの態様において、π電子共役ブリッジは下記構造を有するジチオフェン基を含む。
【0056】
【化18】
Figure 2004508430
ここで、R、R、RおよびR10は水素またはアルキル基であり、またはここでのR、R、RおよびR10はフッ素であり、またはここでのR、RおよびRはフッ素でR10はトリフルオロメチル基であり:また、Rは発色団の供与体部分および受容体部分と共有結合を形成できる官能基を表し、または前記ドナーが発色団に組込まれるときは、Rは該発色団の残部を表す。この分類のブリッジを調製するための合成スキームが図7に提示されている。該ブリッジを含む発色団が、図2に示されている。
【0057】
本発明の発色団は、ここに記載した供与体、ブリッジ、受容体、置換供与体、置換ブリッジ、および置換受容体の何れかの組合せを含んでもよいことが理解されるであろう。
【0058】
ここで使用する「アルキル基」の用語は、分岐鎖または直鎖のアルキル基を意味する。アルキル基は、置換もしくは非置換の1〜10もしくはそれ以上の炭素原子を含むことができる。該アルキル基は、デンドロンに結合するための置換基、架橋基に結合するための置換基、または架橋性置換基を含むことができる。代表的なアルキル基には、就中、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、およびn−ヘキシル基、フッ化アルキル基が含まれる。代表的な置換基には、就中、アルキル基、ヒドロキシル基、およびシリル基が含まれる。
【0059】
発色団 代表的な発色団構造には、上記で述べ、図に示し、また下記に説明する供与体、ブリッジ、および受容体が含まれる。
【0060】
一つの態様において、発色団は下記の構造を有する:
【化19】
Figure 2004508430
ここで、RおよびRはアルキル基であり、Rは嵩高い置換基であり、RはF、CNおよびCFから選択され、RおよびRはアルキル基およびシリル基、例えばt−ブチルジメチルシリル基およびパーフルオロプロピルジメチルシリル基から選択される。
【0061】
上記構造を有する代表的な発色団には、次式に示すものが含まれる:
【化20】
Figure 2004508430
ここで、TBDMSはt−ブチルジメチルシリル基である。
【0062】
一定の態様において該発色団は架橋性であり、他の態様においては、該発色団は二重末端で架橋性である。「二重末端で架橋性」の用語は、発色団の各末端または二以上の末端が架橋基を含む発色団を意味する。本発明の架橋性発色団は図28〜32に例示されている。
【0063】
発色団を含む分子構造 もう一つの側面において、本発明は、超分極性発色団を含むマクロ分子構造を提供する。該マクロ分子構造は、分子間の近接アプローチを妨げることによって、化学的および光化学的な能力を高め、また電気光学係数を最大にする。これらのマクロ分子構造についての電気光学係数 v. 発色団数密度曲線は、単純な発色団の場合よりも急峻な勾配を示し、また他の従来技術の発色団に比較して線形性が維持される。このマクロ分子構造は、一つまたは複数の発色団を含むことができる。該マクロ分子構造は架橋することができる。
【0064】
代表的なマクロ分子構造には、超分極性発色団を組込んだデンドリマーおよび樹状ポリマーが含まれる。これらのデンドリマーおよび樹状ポリマーは、上記で述べた何れかの発色団に基づくことができる。本発明の代表的なデンドリマー含有発色団(デンドリマー官能化発色団)は、図26および図28〜32に示されている。これらのデンドリマーおよび樹状ポリマーは、一以上の発色団を含むことができる。
【0065】
一つの態様において、発色団含有デンドリマーはトマリアデンドリマー(Tomalia dendrimer)である。もう一つの態様において、発色団含有デンドリマーは収斂的に合成されたデンドリマー(convergently synthesized dendrimer)である。このような態様は複数の発色団を含むことができる。
【0066】
本発明の発色団含有デンドリマーは、種々の合成法によって調製することができる。適切な合成法には、「高密度スターポリマー(Dense Star Polymer)」と題する米国特許第4,558,120号、「高密度スターポリマー複合体」と題する米国特許第5,527,524号、および「組織酸素を画像化するための蛍光性樹状マクロ分子化合物」と題する米国特許第5,837,865号に一般的に記載されているものが含まれる。
【0067】
以下で述べるように、発色団含有デンドリマーはポリマーの中に組込むことができ、また電気光学装置において使用することができる。一つの態様において、デンドリマーはポリマーホストの中に組込まれて複合体を与える。もう一つの態様において、デンドリマーは、例えば架橋によりポリマーホストに共有結合される。
【0068】
或いは、発色団含有デンドリマーは、ホストポリマーなしで直接電気光学装置に使用することができる。このような態様において、該デンドリマーは架橋されて格子を形成する。従って、もう一つの態様において、本発明は架橋可能なデンドリマーを提供する。この態様において、デンドリマーは他のデンドリマーに架橋されて、ポリマーホストを含まない格子を与える。従って、本発明のもう一つの側面においては、架橋可能なデンドリマーから誘導された格子を提供する。この格子はポリマー様の格子であり、硬化した格子であることができる。
【0069】
発色団含有ポリマー 本発明のもう一つの側面においては、発色団含有ポリマーが提供される。これらのポリマーは、発色団含有マクロ分子構造を含む上記で述べた発色団の何れか一つを含むことができる。一つの態様において、該発色団はポリマーの中に組込まれて複合体を与える。もう一つの態様において、該発色団は、例えば架橋によって共有結合的にポリマーの中に組込まれる。一つの態様において、該発色団は二以上の位置、例えば二重末端架橋発色団でポリマーに架橋される。
【0070】
一般に、適切な光学的線形性(μβ)の発色団、光吸収、および安定性が同定されたら、材料は非中心的に配列された(acentrically−aligned)発色団を含むポリマー材料に加工される。この加工されたポリマー材料は、次いで、例えば反応性イオンエッチングまたはフォトリソグラフィーにより導波構造に変換され、これは適切な電子装置およびシリカファイバー伝送ラインと共に集積化することができる。Dalton et al., ”Synthesis and Processing of Improved Organic Second−Order Nonlinear Optical Materials for Applications in Photonics”, Chemistry of Materials, Vol. 7, No. 6, pp. 1060−1081 (1995) を参照されたい。
【0071】
加工条件および動作条件(1.3および1.55ミクロンでの光出力レベル)に耐えるために、発色団含有ポリマーは、90℃以上の温度に耐えるように、電界ポーリングの後に硬化される。上記のように、一定の態様において、発色団は、硬化したポリマーマトリックスへの加工を位可能にする反応性官能基(例えばヒドロキシル基)を含んでいる。Dalton et al. (1995) を参照されたい。熱硬化性の化学反応を用いて、電界ポーリングに誘起された非中心性の秩序をロックするときは、段階的なポーリング処理を使用し、温度および電界強度を連続的なステップで増大させて材料の電気光学活性を最適化することができる。Kalluri et al., ”Improved Poling and Thermal Stability of Sol−Gel Nonlinear Optical Polymers”, Applied Physics Letters, Vol. 65, pp. 2651−2653 (1994) を参照されたい。低損失の光導波路を、非中心的に配列された発色団を含むポリマー導波路の中に作製することができる。種々の他の技術を利用して、例えばレーザアブレーション、多色光リソグラフィーおよび空間的な選択ポーリングを含む導波路を作製することができる。
【0072】
当該発色団は、就中、例えばポリ(メチルメタクリレート)(PMMA);ポリイミド;ポリアミン酸;ポリスチレン;ポリ(ウレタン)(PU);およびポリ[ビスフェノールAカーボネート−co−4,4’−(3,3,5−トリメチルシクロヘキシリデン)ジフェノール];非晶質ポリカーボネート(APC)を含む種々のホスト材料の中に組込むことができる。
【0073】
要約すれば、発色団をポリマーの中に組込むための適切な方法は、発色団をポリマーと混合するステップ;この発色団/ポリマー混合物に電界ポーリングを施して、発色団を非中心的に整列させるステップ;続いてこの発色団含有ポリマーを架橋、キュアおよび硬化させるステップを含んでいる。
【0074】
電気光学モジュレータ装置 更なる側面において、本発明は、本発明の発色団を含む電気光学モジュレータ装置を提供する。本発明の発色団は、他の発色団について先に開発された方法および手順を使用して、電気光学モジュレータ装置を容易に作製することができる。本発明の発色団は、装置の製造に必要な全ての加工ステップについて許容される。例えば、このモジュレータは、有機発色団およびポリマーを何れかの基板上にスピンコーティングすることにより作製することができる。
【0075】
一つの態様において、本発明は、光結合のための電気光学的ポリマーに基づく偏光コントローラを提供する。電気光学的ポリマーに基づく導波路装置は、光信号処理および通信に利用することができる。高速モジュレータは、マイクロ波と光信号との間の優れた速度マッチングを有する。光波信号伝達において、標準の単一モードファイバーを使用するときには、光の分極状態が維持されない。従って、適用される偏光制御ユニットによって起きるシステムの複雑さを低減するためには、分極に依存しない電気光学装置が好ましい。一態様において、本発明は、ポリマー導波路におけるTE−TMモードコンバータを提供する。以前のTE−TMモードコンバータは、ニオブ酸リチウムおよび化合物半導体導波路の中に製造されていた。例えば、導波路の中に本発明の発色団を含む電気光学的ポリマーは、GHzの10倍の変調バンド幅をもった装置を提供する。代表的な装置は、ポーリングにより誘導された光軸が導波路基板に対して45度の回転角度を有している導波路コア材料として、導波路としての高い電気光学係数をもった複屈折電気光学的ポリマーを導入することにより変換された、活性なTE−TMモードを使用する。代表的な装置においては、発色団が、50 pm/Vを越える電気光学係数、良好な熱安定性、および1300および1550 nmでの低い光学ロスを有するポリカーボネートに基づくホスト/ゲスト系の中に組込まれる。高い電気光学係数は、1ボルト未満のレベルのモードコンバータの動作を容易にする。このモードコンバータは、単独の装置としての光信号処理および通信システムのために使用することができ、または他の装置と集積化することもできる。
【0076】
ポリマー導波路電気光学モジュレータは、半導体超大規模集積回路(VLSI)と共に集積化して、本発明の発色団に関する利点を提供することができる。Kalluri et al.,”Integration of Polymer Electrooptic Devices on Non−Planar Silicon Integrated Circuits”, Proceedings of the SPIE, Vol. 2527, pp. 375−383 (1995) を参照されたい。また、ポリマーモジュレータ導波路をシリカファイバー伝送ラインに結合するために、低損失でのカップリングスキームを使用することもできる。ポリマーモジュレータの大きな動作バンド幅が既に示されている。例えば、Dalton et al., ”Low (Sub−1−Volt) Halfwave Voltage Polymeric Electro−optic Modulators Achieved by Controlling 発色団 Shape”, Science, Vol. 288, pp. 119−122 (2000) を参照されたい。
【0077】
本発明の発色団は、従来の電気光学モジュレータ装置、並びに他のモジュレータ装置に用いることができる。代表的な電気光学モジュレータ装置は、導波路、スイッチ、ビーム操縦器、電力スプリッタを含んでいる。Dalton et al. (2000) を参照されたい。本発明の単純な装置構成は、Mach Zehnderモジュレータ、複屈折モジュレータ、および指向性カプラーを含んでいる。本発明の他の電気光学モジュレータは、三次元集積光学系を含んでいる。超分極性発色団を使用する代表的な三次元集積光学系は、Dalton et al.,”Three−Dimensional Integrated Optics Using Polymers”, IEEE Journal of Quantum Electronics, Vol. 35, No. 8, (1999) に記載されている。
【0078】
もう一つの態様において、本発明は、ポリマー材料の特性を増幅する装置構造を提供する。これらの装置は、光量子バンドギャップ構造および共鳴カスケードプリズム構造を含むことができる。これらの装置は、本発明の発色団を含むことができる。代表的な装置である大角度レーザビームスキャナーが、図41に示されている。この装置において、電気光学導波路プリズムは、小さな偏向ビーム角度を導入して、ビームスキャニングを初期化する。半円形の二次元光量子結晶領域が導波路の中に埋設されており、光が結晶領域を通過するときに偏向角が増幅されるようになっている。この構造が三次元構造を有するときには、三次元スキャニングが与えられる。図41に示すように、カスケードプリズムと共に発色団含有電気光学ポリマーを含む代表的な大角度ビーム操縦装置は、非常に速い速度および適度の装置電圧で、大きなビーム操縦(−70〜+70 )を達成する。
【0079】
電気光学ポリマーに加工され、および/または電気光学装置に組込まれたときに、本発明の発色団は改善された電気光学装置特性を与える。改善された電気光学装置特性には、約100 GHzよりも大きいバンド幅、約2ボルト未満、好ましくは約1ボルト未満の駆動電圧、および1.3ミクロンにおいて約1.5 dB/cm未満、好ましくは約1.0 dB/cmの光損失が含まれる。
【0080】
当該モジュレータは、高周波数で、且つ通信およびネットワーク接続に適用するためのアレイにおいて動作するように構成することができる。このモジュレータは、直列および並列の組合せで実施することができる。当該モジュレータは、整相列レーダー;信号処理;光ネットワークスイッチング;ビーム操縦;光コンピューティング;光ファイバ医療センサ応用を含むセンサ技術;衛星通信を含む遠隔通信;およびケーブルテレビ能力を含む複数の方法で使用することができる。
【0081】
本発明の材料および方法は、種々の電気光学(EO)適用において有用であることができる。加えて、これらの材料および方法は、ポリマートランジスタまたは他の能動電子装置もしくは受動電子装置、並びにOLED(有機発光ダイオード)またはLCD(液晶ディスプレー)の用途に適用してもよい。
【0082】
光ファイバおよびルータを含む集積光学装置および光通信システムにおける有機ポリマーの使用は、以前に記載されている。本発明の化合物、分子成分、ポリマー組成物等(以下では「材料」という)は、殆どのタイプの集積光学装置、光コンピューティング用途、および光通信システムにおいて現在使用されているニオブ酸リチウムのような材料の代りに使用してもよい。例えば、本発明の材料はスイッチ、モジュレータ、導波路、または他の電気光学的装置に製造することができる。
【0083】
例えば、本発明の材料から作製された光通信システム装置は、光通信システムのためのルータ、または光通信システム、光スイッチングもしくはコンピューティング用途のための導波路の中に組込むことができる。この材料は現在使用されている材料よりも一般に要求が厳しくないので、このようなポリマーから製造された装置は、本明細書の一部として本願に援用する米国特許第6,049,641号に記載されているように、より高度に集積させることができる。加えて、本明細書の一部として本願に援用する米国特許第5,911,018号に記載されているように、このような材料は、周期的にポーリングされる用途、並びに一定のディスプレーにおいて使用することができる。
【0084】
光学的に透過性の材料から光通信の部品を調製する技術は、以前に記載されており、本発明によって与えられる材料からこのような部品を調製するために利用することができる。多くの論文および特許が適切な技術を記載しており、また適切な技術を記載した他の論文および特許を参照している。以下の論文および特許はその例である。
【0085】
Eldada, L. and Shacklette, L. ”Advances in Polymer Integrated Optics” IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol. 6, No. 1, January/February 2000, pp. 54−68; Wooten, E. L. et al. ”A Review of Lithium Niobate Modulators for Fiber−Optic Communication Systems” IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, Vol. 6, No. 1, January/February 2000, pp. 69−82; Heismann, F. et al. ”Lithium Niobate integrated optics: Selected contemporary devices and system applications ”Optical Fiber Telecommunications III B, Kaminow and Koch, Eds. New York: Academic, 1997, pp. 377−462; Murphy, E. ”Photonic switching” Optical Fiber Telecommunications III B, Kaminow and Koch, Eds. New York : Academic, 1997, pp. 463−501; Murphy, E. Integrated Optical Circuits and Components. Design and Applications. New York : Marcel Deldcer, Aug. 1999; Dalton, L. et al. ”Polymeric Electro−optic Modulators: From Chromophor Design to Integration with Semiconductor Very Large Scale Integration Electronics and Silica Fiber Optics” Ind. Eng. Chem. Res. 1999, 38,8−33; Dalton, L., et al. ”From molecules to opto−chips: organic electro−optic materials” Mater. Chem., I999, 9,1905−1920; Liakatas, I. et al. ”Importance of intermolecular interactions in the nonlinear optical properties of poled polymers” Applied Physics Letters Vol. 76, No. 11 13 March 2000 pp. 1368−1370; Cai, C. et al. ”Donor−Acceptor−Substituted Phenylethenyl Bithiophenes: Highly Efficient and Stable Nonlinear Optical Chromophores” Organic Letters 1999, Vol. 1, No. 11 pp. 1847−1849; Razna J. et al. ”NLO properties of polymeric Langmuir−Blodgett films of sulfonamide−substituted azobenzenes” J. of Materials Chemistry, 1999, 9,1693−1698; Van den Broeck, K. et al. ”Synthesis and nonlinear optical properties of high glass transition polyimides”Macromol. Chem. Plies. Vol. 200, pp. 2629−2635,1999; Jiang, H. and Kalckar, A. K. ”Functionalized Siloxane−Linlced Polymers for Second−Order Nonlinear Optics” Macromolecules 1998, Vol. 31, pp. 2501−2508; Jen. A. K−Y. ”High−Performance Polyquinolines with Pendent High−Temperature Chromophores for Second−Order Nonlinear Optics” Chem. Mater. 1998, Vol. 10, pp. 471−473; ”Nonlinear Optics of Organic Molecules and Polymers” Edited by Hari Singh Nalwa and Seizo Miyata, CRC Press, 1997; Cheng Zhang, Ph. D. Dissertation, University of Southern California, 1999; Galina Todorova, Ph. D. Dissertation, University of Southern California, 2000; 米国特許Nos. 5,272,218; 5,276,745; 5,286,872; 5,288,816; 5,290,485; 5,290,630; 5,290,824; 5,291,574; 5,298,588; 5,310,918; 5,312,565; 5,322,986; 5,326,661; 5,334,333; 5,338,481; 5,352,566; 5,354,511; 5,359,072; 5,360,582; 5,371,173; 5, 371,817; 5,374,734; 5,381,507; 5,383, 050; 5,384,378; 5,384,883; 5,387,629; 5,395,556; 5,397,508; 5,397,642; 5,399,664; 5,403,936; 5,405,926; 5,406,406; 5,408,009; 5,410,630; 5,414,791; 5,418,871; 5,420,172; 5,443,895; 5,434,699; 5,442,089; 5,443,758; 5,445,854; 5,447,662; 5,460,907; 5,465,310; 5,466,397; 5,467,421; 5,483,005; 5,484,550; 5,484,821; 5,500,156; 5,501,821; 5,507,974; 5,514,799; 5,514,807; 5,517,350; 5,520,968; 5,521,277; 5,526,450; 5,532,320; 5,534,201; 5,534,613; 5,535,048; 5,536,866; 5,547,705; 5,547,763; 5,557,699; 5,561,733; 5,578,251; 5,588,083; 5,594,075; 5,604,038; 5,604,292; 5,605,726; 5,612,387; 5,622,654; 5,633,337; 5,637,717; 5,649,045; 5,663,308; 5,670,090; 5,670,091; 5,670,603; 5,676,884; 5,679,763; 5,688,906; 5,693,744; 5,707,544; 5,714,304; 5,718,845; 5,726,317; 5,729,641; 5,736,592; 5,738,806; 5,741,442; 5,745,613; 5,746,949; 5,759,447; 5,764,820; 5,770,121 ; 5,76,374; 5,776,375; 5,777,089; 5,783,306; 5,783,649; 5,800,733; 5,804,101; 5,807,974; 5,811,507; 5,830,988; 5,831,259; 5,834,100; 5,834,575; 5,837,783; 5,844,052; 5,847,032; 5,851,424; 5,851,427; 5,856,384; 5,861,976; 5,862,276; 5,872,882; 5,881,083; 5,882,785; 5,883,259; 5,889,131; 5,892,857; 5,901,259; 5,903,330; 5,908,916; 5,930,017; 5,930,412; 5,935,491; 5,937,115; 5,937,341; 5,940,417; 5,943,154; 5,943,464; 5,948,322; 5,948,915; 5,949,943; 5,953,469; 5,959,159; 5,959,756; 5,962,658; 5,963,683; 5,966,233; 5,970,185; 5,970,186; 5,982,958; 5,982,961; 5,985,084; 5,987,202; 5,993,700; 6,001,958; 6,005,058; 6,005,707; 6,013,748; 6,017,470; 6,020,457; 6,022,671; 6,025,453; 6,026,205; 6,033,773; 6,033,774; 6,037,105; 6,041,157; 6,045,888; 6,047,095; 6,048,928; 6,051,722; 6,061,481; 6,061,487; 6,067,186; 6,072,920; 6,081,632; 6,081,634; 6,081,794; 6,086,794; 6,090,322; および6,091,879。
【0086】
従って、上記の参照文献は、例えば直接光リソグラフィー、反応性イオンエッチング、エキシマレーザ研磨、モールディング、従来のマスク光リソグラフィー、研磨性レーザ書込み、またはエンボス加工(例えば、軟質エンボス加工)を使用して、本発明の材料から導波路を作製するための指導書および案内書を提供する。また、上記の参照文献は、本発明の発色団に組込むことができる電子受容体、電子供与体、および電子ブリッジを開示しており、この本発明の発色団もまた本発明の電子受容体、電子供与体および電子ブリッジを組込んでいる。
【0087】
本発明の材料を用いて全体または一部を作製し得る光通信システムの部品には、直線導波路、曲がった単一モードのスプリッタ、カプラー(指向性カプラー、MMIカプラー、スターカプラーを含む)、ルータ、フィルタ(波長フィルタを含む)、スイッチ、モジュレータ(光学的および電気光学な、例えば複屈折性モジュレータ、Mach−Zender干渉計、並びに指向性およびエバネッセントカプラー)、アレイ(長い高密度導波路アレイを含む)、光学的相互接続、光チップ、単一モードDWDM部品および格子が含まれるが、これらに限定されない。本発明の材料は、例えばウエハーレベル加工(wafer−level processing)(例えば垂直キャビティー表面発光レーザ(VCSEL)およびCMOS技術に適用される)と共に使用してもよい。
【0088】
多くの応用において、本発明の材料は、光通信システムにおける光伝送材料として現在用いられているニオブ酸リチウム、ガリウム砒素および他の無機材料の代りに使用することができる。
【0089】
本発明の材料は、遠隔通信、データ通信、信号処理、情報処理、およびレーダシステム装置において使用することができ、従って、少なくとも部分的には情報の光伝送に依拠する通信方法において使用することができる。従って本発明は、光によって情報を伝達することを含む通信方法であって、光が少なくとも部分的には本発明の材料を通して伝送される通信方法を提供する。
【0090】
種々の態様において、本発明は以下のものを提供する:
本発明に従う方法によって調整された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を含むEO装置。
【0091】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を含む導波路。
【0092】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を含む光スイッチ。
【0093】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を含む光モジュレータ。
【0094】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を含む光カプラー。
【0095】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を含む光ルータ。
【0096】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を含む通信システム。
【0097】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を通して光を伝送することを含む、データ送信方法。
【0098】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を通して光を伝送することを含む、遠隔通信方法。
【0099】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を通して、またはこれを介して光を導くことを含む、光を伝送する方法。
【0100】
本発明に従う方法によって調製された少なくとも一つの発色団、組成物、または組成物を通して、またはこれを介して光を伝送することを含む、光システムを通して光をルーティングする方法。
【0101】
干渉光モジュレータまたはスイッチであって、1)入力導波路と、2)出力導波路と、3)第一の末端および第二の末端を有し、第一の末端で前記入力導波路に結合され、また第二の末端で前記出力導波路に結合された第一の脚部と、4)第一の末端および第二の末端を有し、第一の末端で前記入力導波路に結合され、また第二の末端で前記出力導波路に結合された第二の脚部とを具備し、前記第一の脚部および第二の脚部の少なくとも一方が本発明による組成物を含む干渉光モジュレータまたはスイッチ。
【0102】
光モジュレータまたはスイッチであって、1)入力と、2)出力と、3)前記入力および出力の間に伸びる第一の導波路と、4)前記第一の導波路に整列し、且つ前記第一の導波路にエバネッセント結合するために配置された第二の導波路とを具備し、前記第一および第二の脚部の少なくとも一方が、本発明による組成物を含む光モジュレータまたはスイッチ。このモジュレータまたはスイッチは更に、前記第一または第二の導波路を横切る電界を生じるように配置された電極を含むことができる。
【0103】
複数のスイッチを具備した光ルータであって、1)入力と、2)出力と、3)前記入力および出力の間に伸びる第一の導波路と、4)前記第一の導波路に対して整列され、且つ前記第一の導波路へのエバネッセント結合のために配置された第二の導波路とを位含み、前記第一および第二の脚部の少なくとも一方が本発明による粗衣生物を含む光ルータ。前記複数のスイッチは、任意に行および列のアレイに配置されてもよい。
【0104】
【実施例】
以下の例は、本発明を例示する目的で提供されるものであり、本発明を限定するものではない。
【0105】

一般的な物質および方法:下記の例において使用した溶剤および化学薬品は、Aldrich社、Acros社、および他の化学会社から入手した。これらは特に明記されない限り、分析試薬級(analytical reagent grade)であった。全ての出発物質は、商業的供給元から入手し、特に明記されない限り、さらなる精製を行わずに用いるに充分な純度を有すると判断された。新鮮な乾燥THFは、標準的な乾燥手順および装置により得られた。全てのH NMRスペクトルをBruker 200 FT NMRで実施した。化学シフトはテトラメチルシラン(TMS)内部基準に参照される。有機リチウム(organolithium)試薬に伴う全ての反応は、乾燥した無酸素の窒素またはアルゴン雰囲気下で行われた。空気に敏感な試薬をカニューレ針を介して移送した。カラムクロマトグラフィを、Natland 200−400メッシュシリカゲル又は70−230メッシュLancaster シリカゲル60で行った。全てのTLCを、Whitman 250μm layer plates上で行った。融点を、Mel−Temp(登録商標)融点装置で測定し、修正しなかった。全ての質量スペクトルデータは、ワシントン大学医化学部マススペクトル施設(Department of Medicinal Chemistry Mass Spectroscopy Facility)において、技術者により実行された。
【0106】
例1 代表的な発色団の調製:アミン供与体、シアノフラン受容体、チオフェン含有ブリッジ
この例では本発明の代表的な発色団の調製を記載する。この発色団は、トリフェニルアミン供与体、2−ジシアノメチレン−3−シアノ−4,5,5−トリメチル−2,5−ジヒドロフラン受容体、およびチオフェン含有ブリッジを含む。全般的な合成スキームを図8に示す。図8を参照すると、トリフェニルアミン・ウィッティッヒ(Wittig)塩を、チオフェンアルデヒドと反応させ、中間体の供与体−ブリッジ成分を得、これをさらにシアノフランと反応させて発色団を得る。
【0107】
ビス−(4−メトキシフェニル){4−[(臭化トリフェニルホスホニウム)メチル]フェニル)アミン(1)の合成
ビス(4−メトキシフェニル)フェニルアミン(2):トリフェニルアミン供与体Wittig塩の合成は図9の略図に従う。680mLトルエン中の4.975g(5.43mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)および4.519g(8.15mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)−フェロセンの窒素下の溶液に、68.46mL(0.245mol)の4−ブロモアニソールを添加し、25分撹拌した。次いでこの溶液にナトリウムtert−ブトキシド(59.36g,0.618mol)およびアニリン(22.5mL,0.236mol)を添加し、90℃で約2週間撹拌した。薄膜クロマトグラフィを用いて生成物の完全な形成を監視した。次いで反応溶液を塩水洗浄で処理し(3×)、エーテルで抽出し、MgSO上で乾燥させた。5%酢酸エチル/95%ヘキサンのフラッシュカラムを経て薄い茶色の固体を得た。なおも粗製である生成物を、1%酢酸エチル/99%ヘキサンを溶離液として用いるカラム上で精製し、21.19gの白色の固体を得た。H NMR(CDCl):δ3.87(s,6H),δ6.87−7.08(m,11H),δ7.26(d,2H)。
【0108】
4−[ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]ベンズアルデヒド(3):添加漏斗において、0.34mL(3.64mmol)のPOClを、三首フラスコ中の、0.76mL(9.84mmol)のDMFの撹拌した0℃の冷却溶液に滴下添加し、1時間撹拌した。次いで混合物を室温にまで加温した。次いで1,2−ジクロロエタン中の2(1.0g,3.28mmol)の溶液を滴下添加した。完全に添加した後、添加漏斗をコンデンサに取り替え、溶液を90〜95℃にまで3時間加熱した。わずかに冷却した後、溶液を、NaHCOの溶液に滴下添加した。この粗成物を、塩化メチレンを用いて抽出し、NaHCOを用いて3×洗浄し、NaSO上で乾燥させた。この粗成物を、20%酢酸エチル/80%ヘキサンを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィで精製し、1.04gの粘性のある明るい黄色の油状物を得た。H NMR(CDCl):δ3.99(s,6H),δ6.90(d,4H),δ7.20(d,4H),δ7.61(d,2H),δ9.79(s,1H)。
【0109】
{4−[ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]フェニル}メタン−1−オール(4):メタノールの溶液に、14.9g(45mmol)の3を添加し、撹拌した。2.5mL H 中の0.75gのNaOHの溶液に、NaBH(0.85g,22.5mmol)および25mLのメタノールを添加した。この調製した溶液を、0℃の3の溶液に添加漏斗を介して添加した。この溶液を室温で一晩撹拌した。次いで溶液を塩水洗浄で処理し(3×)、エーテルで抽出し、MgSO上で乾燥させた。溶剤の除去を経て14.84gの濃い橙色の油状物を得た。この生成物を精製することなく用いた。H NMR(CDCl):δ3.95(s,6H),δ4.73(s,2H),δ6.94(d,4H),δ7.07(d,4H),δ7.20(d,2H),δ7.31(d,2H)。
【0110】
ビス−(4−メトキシフェニル){4−[(臭化トリフェニルホスホニウム)メチル]フェニル}アミン(1):100mLのクロロホルム中の、4(14.84g,0.044mmol)およびトリフェニルホスホニウム臭化水素酸塩(13.7g,0.040mmol)の溶液を供沸蒸留装置に配し、2〜3時間還流させて水を除去した。一度室温にまで冷却し、ロータリーエバポレータによりクロロホルム溶液を濃縮した。生成物を、エーテルを用いて沈澱させ、27.8gを濾過により分離した。H NMR(CDCl):δ3.80(s,6H),δ5.22(d,2H),66.62(d,4H),δ6.79(d,4H),δ6.98(d,2H),δ7.60−7.81(m,15H)。
【0111】
発色団合成:
供与体−ブリッジ成分10:発色団の合成は図8の略図に示される。1L丸底フラスコ内で、6.67g(10.09mmol)の1および2.26g(20.14mmol)のカリウムt−ブトキシドを、300mLの塩化メチレンに添加した。溶液を2分室温で激しく撹拌した。次に、83.70mg(0.32mmol)の18−crown−6を2gの8に添加し、室温で2〜3時間撹拌した。化合物8(2,3−チオフェノ[3,4e]1,4−ジオキサン−5,7−ジカルバルデヒド)を、対応するチオフェノジオキサンから、THF中で2当量のn−ブチルリチウムを−78℃で反応させた後、図10に示されるようなジメチルホルムアミドとの反応、および酸性水溶液を用いた処理により、調製した。溶液をセライトで濾過し、回転蒸発させた。ヘキサン中の5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィにより1.1gの生成物を得た。H NMR(CDCl):δ3.91(s,6H),δ4.42−4.59(m,2H),δ6.91(d,4H),δ7.09(d,4H),δ6.99(d,2H),δ7.37(d,2H),δ7.41(d,1H),δ7.12(d,1H),δ10.18(s,1H),δ4.64(q,2H)。
【0112】
発色団5:化合物10に、生成物が溶解するに過不足ない量のクロロホルムを、ほぼ1gの2−ジシアノメチレン−3−シアノ−4,5,5−トリメチル−2,5−ジヒドロフラン(9)とともに小型のガラス瓶に添加した。シアノフランを、エタノール中の2つの均等物ジシアノメタンおよびナトリウムエトキシドを3−メチル−3−ヒドロキシブタノンと反応させ、次いで図11に示されるように酸性水溶液を用いた処理により、調製した。この混合物を撹拌し、還流させた。次いで約2〜3滴のトリエチルアミンを添加し、溶液を約30〜45分撹拌し続けた。塩化アンモニウムを用いてくクエンチし(2×)、クロロホルムを用いて洗浄した。次いでメタノール中で再結晶化させ、ヘキサン中の3%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィにより精製し、0.6gの生成物を得た。H NMR(CDCl):1.51(s,3H),δ1.62(s,3H),δ3.83(s,6H),δ4.42−4.53(m,4H),δ6.85(d,1H),δ6.90(d,4H),δ7.46(d,1H),δ7.13(d,1H)。
【0113】
本発明のさらなる代表的なチオフェンでブリッジされた発色団を図14に示す。これらの発色団は、上記と同様の合成手順により調製された。
【0114】
例2 代表的な発色団の調製:アミン供与体、シアノフラン受容体、縮環したジチオフェン含有ブリッジ
この例では、本発明の代表的な発色団の調製を記載する。この発色団はトリフェニルアミン供与体、2−ジシアノメチレン−3−シアノ−4,5,5−トリメチル−2,5−ジヒドロフラン受容体、および縮環したジチオフェン含有ブリッジを含む。全般的な合成スキームを図12に示す。図12を参照すると、トリフェニルアミン Wittig塩を、縮環したジチオフェンアルデヒドと反応させ、中間体の供与体−ブリッジ成分を得、これをさらにシアノフランと反応させて発色団を得る。
【0115】
供与体−ブリッジ成分11:1L丸底フラスコ内で、5.478(8.28mmol)の化合物1(例1の記載のとおりに調製)および1.86g(16.56mmol)のカリウム tert−ブトキシドを、約300mLの塩化メチレンに添加した。溶液を約5分室温で激しく撹拌した。次に、82.89mg(0.31mmol)の18−crown−6を2.5gの7(図13に示されるように調製)に添加し、室温で2〜3時間撹拌した。この溶液をセライトで濾過し、回転蒸発させた。塩化メチレンを用いたカラムクロマトグラフィにより0.9gの生成物を得たH NMR(CDCl):δ3.84(s,6H),δ6.86(d,4H),δ6.83(d,4H),δ7.02(d,2H),δ7.31(d,1H),δ7.46(d,2H),δ8.02(d,1H),δ9.98(s,1H)。
【0116】
発色団6:化合物11に、この生成物が過不足なく溶解するクロロホルムを添加し、小型のガラス瓶に0.86gの2−ジシアノメチレン−3−シアノ−4,5,5トリメチル−2,5−ジヒドロフランとともに添加した。混合物を撹拌し、還流させた。次いで約2〜3滴のトリエチルアミンを添加し、溶液を約30〜45分撹拌し続けた。塩化アンモニウムを用いてクエンチし(2×)、クロロホルムを用いて洗浄した。次いでメタノール中で再結晶化させ、塩化メチレンを用いるカラムクロマトグラフィにより精製し、0.558gの生成物を得た。H NMR(CDCl):δ1.56(s,3H),δ1.69(s,3H),δ3.92(s,6H),δ6.96(d,4H),δ6.95(d,4H),δ6.90(d,2H),δ8.24(d,1H),δ7.93(d,1H)。
【0117】
本発明のさらなる代表的な縮環したジチオフェン−ブリッジ発色団を、図14に示す。この発色団を、上記と同様の合成手順により調製した。
【0118】
例3 代表的な発色団の調製:アミン供与体、ジチオフェン含有ブリッジ、フラン受容体
この例では、本発明の代表的な発色団の調製を記載する。この発色団は、フェニルアミン供与体、置換されたジチオフェン含有ブリッジ、およびフラン受容体を含む。全般的な合成スキームを図15に示す。図15において、Rは−SOCFである。図15を参照すると、n−ヘキシル置換基をジチオフェンに組み込み、中間体を得、次いでこれを、アミノフェニルアルデヒドを用いる濃縮のために修飾した。次いで得られた供与体−ブリッジ成分をさらに、適切なフランとの反応のために官能化させ、発色団を得た。
【0119】
合成手順は以下の通りである。
【0120】
3,3’,5,5’−テトラブロモ−2,2’−ビチオフェン:臭素(41.2g,257.8mmol)を、250mLのクロロホルム中の2,2’−ビチオフェン(10g,60.2mmol)の溶液に0〜5℃で滴下添加した。添加の間に薄黄色の固体が徐々に形成された。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで2時間還流させた。室温にまで冷却した後、100mLの10% KOH 水溶液を添加した。得られた混合物をクロロホルムを用いて抽出し、粗成物を得た。エタノール/CHCl(1:1)からの再結晶化により、薄黄色の結晶を87%の収率で得た(25.1g)。H−NMR(CDCl,ppm):87.05(s,2H)。
【0121】
3,3’−ジブロモ−2,2’−ビチオフェン:3,3’,5,5’−テトラブロモ−2,2’−ビチオフェン(25g,52.3mmol)、エタノール(50mL)、水(50mL)、氷酢酸(100mL)の混合物を加熱して還流させた。次いで加熱油槽を取り外し、亜鉛粉末(13.1g,200mmol)を、混合物が還流し続ける度合いで数回に分けて添加した。添加が完了した後、撹拌を続け、混合物をさらに5時間還流させ、室温にまで冷却した。無反応の亜鉛粉末を濾過除去し、濾液を回収し、ジエチルエーテルを用いて希釈し、次いで水で2回洗浄した。このエーテル溶液を、無水MgSOを用いて乾燥させ、溶剤を減圧下で蒸発させた。この粗成物を、ヘキサンから再結晶化させ、緑がかった結晶を91%の収率で得た(15.3g)。H−NMR(CDCl,ppm):δ7.40(d,2H,J=5Hz),7.11(d,2H,J=5Hz)。
【0122】
3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチオフェン:臭化ヘキシルマグネシウム(100mL,ジエチルエーテル中に2M溶液,200mol)を、100mLのジエチルエーテル中の3,3’−ジブロモ2,2’−ビチオフェン(15g,46.6mmol)およびNi(dppp)Cl(0.5g,0.1mmol)の溶液に0℃で滴下添加した。反応物がわずかに発熱し、赤茶色の着色が観察された。24時間撹拌し加熱した後、反応混合物を、砕いた氷と希釈したHCl溶液との混合物中に慎重に注ぎ入れ、エーテルを用いて抽出した。合体した抽出物を無水MgSO上で乾燥させ濾過した。溶剤を除去した後、残渣を真空蒸留させ、透明で粘性のある油状物を得た(15.6g,81%)。H−NMR(CDCl,ppm):δ7.25(d,2H,J=5Hz),6.96(d,2H,J=5Hz),2.50(t,4H),1.54(m,4H),1.23(m,12H),0.85(t,6H)。
【0123】
ホスホン酸5−(3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチエニル)メチル:80mLの無水THF中の3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチオフェン(8g,24mmol)の溶液を、45分間にわたりアルゴン下で−78℃にて、150mLのTHF中のn−ブチルリチウム(9.6mL,ヘキサン中に2.5M,24mmol)の撹拌溶液に添加した。この溶液を45分、−78℃で撹拌し、次いでカニューレを介して、CuI(4.6g,24mmol)を含んだドライアイス/CCl 槽中で、−20℃に冷却されたフラスコ中に移送した。2時間後、ホスホン酸ジエチルヨードメチル(6.7g,24mmol)を一度に添加し、溶液を室温で一晩反応させた。暗色の反応混合物を300mLのエーテルおよび200mLの水中に注ぎ入れ、有機層を連続的に3×200mL 水、1×200mL5% NaHCO水溶液、2×200mL 水、および2×200mL 塩水の飽和溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。得られた残渣を、シリカゲル(1:1 ヘキサン:酢酸エチル)を詰めたカラムクロマトグラフィにより精製し、透明な黄色の粘性のある油状物を得た(7.2g,62%)。H−NMR(CDCl,ppm):δ7.26(d,1H,J=5Hz),6.96(d,1H,J=5Hz),6.88(d,1H,J=3.2Hz),4.12(m,4H),3.34(d,2H,J=20.5Hz),2.47(m,4H),1.52(m,4H),1.31(t,6H),1.24(m,12H),0.86(t,6H)。
【0124】
ホスホン酸5−(5’−ブロモ−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチエニル)メチル:150mLのジクロロメタン中のホスホン酸5−(3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチエニル)メチル(7g,14.5mmol)およびNBS(2.8g,15.7mmol)溶液を、0℃で1時間、及び室温で2時間撹拌した。次いで溶液が中性になるまで、混合物を100mLの10% KOH 水溶液、次いで水を用いて洗浄した。有機層を濃縮し、粗成物を得た(7.8g,96%)。H−NMR(CDCl,ppm):δ6.90(s,1H),6.84(d,1H,J=5Hz),4.10(m,4H),3.30(d,2H,J=20.5Hz),2.43(m,4H),1.50(m,4H),1.29(t,6H),1.22(m,12H),0.85(t,6H)。
【0125】
5−[E−4−(N,N−ジエチルアミノ)フェニレン]−5’−ブロモ−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチオフェン:100mLのTHF中のホスホン酸5−(5’−ブロモ−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチエニル)メチル(7.5g,13.3mmol)およびt−ブトキシドカリウム(1.7g,14.6mmol)の溶液に、20mLのTHF中の4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒド(2.4g,13.3mmol)を0℃で30分間添加した。これを4時間撹拌し、標準的な処理を経て黄色の粘性のある油状物を得た(7.0g,90%)。H−NMR(CDCl,ppm):δ7.32(d,2H,J=5Hz),6.90(d,1H,J=7.5Hz),6.85(s,1H),6.80(s,1H),6.78(d,1H,J=7.5Hz),6.67(d,2H,J=5Hz),3.41(q,4H),2.50(t,2H),2.41(t,2H),1.50(m,4H),1.21(m,12H),1.17(t,6H),0.87(t,6H)。
【0126】
5−[E−4−(N,N−ジエチルアミノ)フェニレン]−5’−ホルミル−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチオフェン:n−ブチルリチウム(12mL,ヘキサン中に2.5M,30mmol)を、80mLのTHF中の5−[E−4−(N,N−ジエチルアミノ)フェニレン]−5’−ブロモ−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチオフェン(7g,12mmol)の溶液に、15分に亘り−78℃で滴下添加した。次いで反応混合物を−20℃にまで徐々に昇温させ、5mLの無水DMFを添加した。混合物を3時間撹拌した後、50mLの1N HClを滴下添加して反応を終わらせた。次いで標準的な処理を行い、この粗成物を、酢酸エチル/ヘキサン(1:5)を用いて溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の粘性のある油状物を得た(5.7g,89%)。H−NMR(CDCl,ppm):δ9.85(s,1H),7.64(s,1H),7.31(d,2H,J=5Hz),6.96(d,1H,J=7.5Hz),6.90(s,1H),6.79(d,1H,J=7.5Hz),6.50(d,2H,J=5Hz),3.36(q,4H),2.61(t,2H),2.50(t,2H),1.55(m,4H),1.26(m,12H),1.17(t,6H),0.85(t,6H)。
【0127】
次いで発色団を、フランとの反応により調製した。フランは図16に示される合成スキームにより調製することができる。
【0128】
例4 代表的な発色団の調製および特性:アミン供与体、ジチオフェン/ジオキセン(dioxen)含有ブリッジ、フラン受容体
この例では、本発明の代表的な発色団の調製および特性を記載する。この発色団は、フェニルアミン供与体、置換されたジチオフェンならびにジオキセンを含むブリッジ、およびフラン受容体を含む。全般的な合成スキームを図17に示す。図17を参照するとn−ヘキシル置換基をジチオフェンに組み込んで中間体を得、次いで、これを供与体ジオキセンブリッジ成分を用いた縮合のために修飾した。得られた供与体−ジチオフェン/ジオキセンブリッジ成分を、適切なフランと反応させ、発色団を得た。図17において、Rは−SOCFを表す。また適切なR基にはF、CN、およびCFが含まれる。他の受容体もまた供与体−ブリッジ成分とカップリングすることができる。合成手順を以下に示す。
【0129】
6−クロロメチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキセン−4−オン:THF(50mL)中の2,2,6−トリメチル−1,3−ジオキセン−4−オン(16.0g,0.11mol)溶液を、20分に亘り、リチウムジイソプロピルアミド(75mL,ヘプタン/THF/エチルベンゼン中に2.0M溶液,0.15mol)の溶液に−78℃の温度で滴下添加した。添加の間、純度の高い(fine)黄色の懸濁液が形成された。続いて、エノラート溶液を−78℃でさらに1時間撹拌し、次いでTHF(200mL)中のヘキサクロロエタン(39g,0.16mol)の溶液に、−50℃で30分にわたりカニューレを介して添加した。次いで得られた反応混合物をゆっくりと−25℃にまで加温し、氷冷した10% 塩酸水溶液(200mL)中に注ぎ入れた。エーテルを用いて抽出した有機層を塩水を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、15.9gの黄色の油状物を得た。生成物をさらに精製することなく用いた。H NMR(CDCl,ppm):δ5.57(s,1H),4.00(s,2H),1.96(s,6H)。
【0130】
6−ジエチルホスホノメチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキセン−4−オン:ジメチルホルムアミド(200mL)中の6−クロロメチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキセン−4−オン(11g,0.062mol)およびカリウムt−ブトキシド(21g,0.187mol)の混合物を、氷槽で撹拌した。この処理の間、得られた溶液は約1時間後に紫色に変色した。さらに3時間後、反応混合物を、紫色が消滅するまで濃塩酸を用いて慎重に処理した。得られた混合物を濾過し、回収した固体を、THFを用いて洗浄した。合体した有機部分をカラムクロマトグラフィにより精製し、12.6g(73%)の6−ジエチルホスホノメチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキセン−4−オンを得た。H NMR(CDCl,ppm):δ5.40(d,1H),4.20(m,4H),2.87(d,2H),1.72(s,6H),1.43(t,6H)。
【0131】
6−[E−(N,N−ジ(t−ブチルジメチルシリルオキシエチル−アミノ)フェニレン]−2.2−ジメチル−1,3−ジオキセン−4−オン:5−[E−4−(N,N−ジエチルアミノ)フェニレン]−5’−ブロモ−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチオフェンのために先に記載したのと同様の方法により調製した。生成物を、83%の収率で黄色の油状物を得た。H NMR(CDCl,ppm):δ7.35(d,2H),6.90(d,1H),6.73(d,1H),6.65(d,2H),6.00(s,1H),3.79(t,4H),3.56(t,4H),1.75(s,6H),0.91(s,18H),0.03(s,12H)。
【0132】
5−{6−[E−(N,N−ジ(t−ブチルジメチルシリルオキシエチル−アミノ)フェニレン]−2,2−メチル−1,3−ジオキセン−4−ビニル}−5’−ブロモ−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビオチオフェン:収率:15%。
【0133】
H NMR(CDCl,ppm):δ7.35(d,2H),6.92(d,1H),6.87(s,1H),6.81(s,1H),6.77(d,1H),6.63(d,2H),6.27(s,1H),6.03(s,1H),3.79(t,4H),3.53(t,4H),2.51(t,2H),2.47(t,2H),1.74(s,6H),1.56(m,4H),1.24(m,12H),0.94(s,18H),0.87(t,6H),0.03(s,12H)。
【0134】
5−{6−[E−(N,N−ジ(t−ブチルジメチルシリルオキシエチル−アミノ)フェニレン]−2,2−ジメチル−1,3−ジオキセン−4−ビニル−{5’−ホルミル−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビオチオフェン:5−[E−4−(N,N−ジエチルアミノ)フェニレン]−5’−ホルミル−3,3’−ジヘキシル−2,2’−ビチオフェンのために先に記載したのと同様の方法により調製し、濃い赤色の粘性のある油状物を得た(81%)。H NMR(CDCl,ppm):δ9.91(s,1H),7.67(s,1H),7.33(d,2H),6.96(d,1H),6.93(s,1H),6.84(d,1H),6.69(d,2H),6.15(s,1H),6.04(s,1H),3.84(t,4H),3.50(t,4H),2.61(t,2H),2.50(t,2H),1.76(s,6H),1.58(m,4H),1.24(m,12H),0.91(s,18H),0.87(t,6H),0.01(s,12H)。
【0135】
次いで発色団を、フランとの反応により調製した。フランは、図16に示した合成スキームにより調製することができる。
【0136】
アモルファスポリカーボネート中の発色団について、発色団負荷(重量パーセント)の関数としての電気光学係数(ピコメートル/ボルト,pm/V,1.3ミクロンにおいて),r33を、先の記載のとおりに測定した。結果を図18に示す。図18を参照すると、最大の電気光学係数(66pm/V)は30重量パーセントで測定され、28および35重量パーセント発色団の負荷に対しては64pm/Vの電気光学係数に達した。20および30重量パーセント発色団ではそれぞれ、47および57pm/Vの電気光学係数に達した。
【0137】
例5 代表的なトリフルオロメチルスルホニル置換受容体の調製
この例では、代表的なトリフルオロメチルスルホニル(SOCF)置換された受容体およびそのような受容体を含む発色団の例の調製を記載する。代表的なトリフルオロメチルスルホニル置換フランは、様々な前駆体から、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メタンのアニオンとの反応により調製することができる。3つの代表的な受容体の調製のための合成スキームを図16、19、および20に示す。
【0138】
図16を参照すると、ブロモ酢酸エチルと、3−メチル−3−ヒドロキシブタノンとの反応によりシアノ置換シクロペンタノエートを得、これをビス(トリフルオロメチルスルホニル)メタンのアニオンと反応させて、図示した代表的なトリフルオロメチルスルホニル置換フランを得る。
【0139】
図19を参照すると、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メタンのアニオンと、3−メチル−3−ヒドロキシブタノンおよびシアノ酢酸エチルの濃縮により調製されたシクロペンタノエートとの反応により、図示した代表的なトリフルオロメチルスルホニル置換フランを得る。
【0140】
図20を参照すると、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メタンのアニオンと、メチル−1,4−ベンゾキノンとの反応により、図示した代表的なトリフルオロメチルスルホニル置換シクロヘキサジエンを得る。
【0141】
ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メタンのH NMR スペクトルは、TMS 基準で、クロロホルムにおいて85.02で一重鎖を示した。
【0142】
フェニルアミン供与体、縮環したジチオフェン含有ブリッジ、およびトリフルオロメチルスルホニル置換受容体を含む本発明の代表的な発色団を図21に示す。一般的に、トリフルオロメチルスルホニル置換受容体を含む発色団は、トリフルオロメチル−およびシアノ−置換された対応物(counterparts)と比較して、より良好な電気光学活性を示す。係数の向上は、双極子モーメントにおいて約1.3、また分子超分極率において約1.5が観察された。
【0143】
例6 代表的なデンドリマー官能化発色団の調製および特性:アミン供与体、シアノフラン受容体、チオフェン含有ブリッジ
この例では、本発明の代表的なデンドリマー官能化発色団の調製および特性を記載する。この発色団は、フェニルアミン供与体、置換されたジチオフェン含有ブリッジ(3−メチロール置換チオフェン)、およびフラン受容体(2−ジシアノメチレン−3−シアノ−5,5−ジ−n−ブチル−2,4−ジヒドロフラン)を含む。この発色団は3つのフェニルベンジルエーテルデンドロンを含む。デンドロンは、発色団に部位隔離を与える。
【0144】
第1の世代のデンドリマーを、図22に示すように合成した。図22を参照すると、トリアルコール(Dalton et al.,Polymer Preprint, 1999, 40, 1, 156参照されたい)を、フェニルベンジルエーテル誘導体(例えばカルボン酸又は塩酸化物,Frechet et al.,J. Amer. Chem. Soc.,1990, 112, 7638を参照されたい)を用いて処理し、デンドリマーを得た。この合成手順は以下のとおりである。
【0145】
テフロンコートした撹拌バーを備えた25mL丸底フラスコ内の発色団トリアルコール(139mg,0.226mmole)に、窒素パージを加え、混合物を5分室温で撹拌した。このトリアルコール溶液に、ジメチルアミノピリジン(8.5mg,0.07mmole)、ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL,1.4mmole)、およびフェニルベンジルエーテル酸塩化物(0.480mg,1.36mmole)を添加した。反応物、溶離剤として95% ジクロロメタン/5%酢酸エチルを用いTLCにより追跡した。5時間後、反応が完了し、減圧下でTHFを除去した。残渣を、95% ジクロロメタン/5%酢酸エチルを用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィ(0.06−0.2mm,70−230メッシュ,Lancasterより)により精製した。
【0146】
精製した生成物のH NMRスペクトル(Bruker 300MHz,10% w/w CDCl)は、2:1の比において、5.05および5.10を中心とする2つの異なるベンジルのピークを示す。発色団の供与体の末端に連結したデンドロンのベンジルプロトンは均等であり、5.05 ppmに一つのピークを生じる。チオフェンに連結したデンドロンに由来するベンジルプロトンでは5.10ppmである。0.9 ppmに中心をもったトリプレットに対するこれらピークの強度は、4:8:6の比である。質量スペクトルは1620.08 amuにおける親イオンのみを示した。デンドリマー の熱重量分析,TGA(Shimadzu TGA−50,10゜/分,室温乃至750℃)は、低下が285℃で開始することを示した。400℃までに、約50%の重量が失われる。重量が失われる場合、400℃から500℃の間で約10%である。700℃までに、最初の質量の10%が残存する。図23はこの熱重量分析を示す。
【0147】
クロロホルム中でのUV−VIS吸収スペクトル(Shimadzu UV−1601)は、635nmに電荷移動バンドを示す。図24はこの吸収スペクトルを示す。
【0148】
アモルファスポリカーボネート中の発色団について、発色団負荷(重量パーセント)の関数としての電気光学係数(ピコメートル/ボルト,pm/V,1.3ミクロンにおいて),r33を、先の記載のとおりに測定した。結果を図25に示す。図25を参照すると、最大の電気光学係数(約33 m/V)は約44重量パーセント発色団で測定された。約17重量パーセント発色団の負荷に対しては、電気光学係数は約28pm/Vであった。
【0149】
例7 代表的なデンドリマー官能化発色団の調製:
アミン供与体、シアノフラン受容体、縮環したジチオフェン含有ブリッジ:この例では、本発明の代表的なデンドリマー官能化発色団の調製を記載する。この発色団は、トリフェニルアミン供与体、置換された縮環したジチオフェン含有ブリッジ、およびフラン受容体(2−ジシアノメチレン−3−シアノ−5,5−ジメチル−2,4−ジヒドロフラン)を含む。この発色団は2つのフェニルベンジルエーテルデンドロンを含む。図26に示すとおり、このデンドロンはさらなる官能化のために置換されることが可能である(例えば−OH)。
【0150】
代表的なデンドリマー官能化発色団を図26に示す。供与体の調製のための合成スキームを図27に示し、以下に記載する。
【0151】
ブリッジ成分との反応のための、トリフェニルアミン Wittig 塩の調製
ビス(4−メトキシフェニル)フェニルアミン(1):Thayumanavan et al.(Chem Mater.,1997, 9, 231−3235)から改変した手順において,680mL トルエン中の4.975g(5.43mmol)のトリス(ジベンジイデンアセトン)−ジパラジウム(0)および4.519g(8.15mmol)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセンの溶液に、窒素下で68.46mL(0.245mol)の4−ブロモアニソールを添加し、25分撹拌した。次いで、この溶液にナトリウムt−ブトキシド(59.36g,0.618mol)およびアニリン(22.5mL,0.236mol)を添加し、90℃で約2週間撹拌した。デカップリングした生成物の完全な形成を、ウスマククロマトグラフィにより監視した。次いで反応溶液を数回の(3×)塩水洗浄で処理し、エーテルを用いて抽出し、MgSO上で乾燥させた。5%酢酸エチル/95%ヘキサンのフラッシュカラムにより薄茶色の固体を得た。なおも粗製の生成物を1%酢酸エチル/99%ヘキサンを溶離液として用いるカラムで精製し、20.39gの白色の固体を得た。H NMR(CDCl):δ3.98(s,6H),δ7.01−7.23(m,11H),δ7.36(d,2H);m/z 305.1(M+),290.1(M−CH)。
【0152】
4−[ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]ベンズアルデヒド(2):添加漏斗において、0.34mL(3.64mmol)のPOClを、三首フラスコ内の0.76mL(9.84mmol)のDMFを含む撹拌した冷却溶液(0℃)に滴下添加し、1時間撹拌した。次いで混合物を室温にまで加温した。次いで1,2−ジクロロエタン中の1(1.0g,3.28mmol)の溶液を滴下添加した。完全に添加した後、前記添加漏斗をコンデンサに取り替え、溶液を90〜95℃にまで〜3時間加熱した。わずかに冷却された後、溶液を、NaHCOの溶液に滴下添加した。この粗成物を、CHClを用いて抽出し、NaHCOを用いて3×洗浄し、NaSO上で乾燥させた。この粗成物を、20%酢酸エチル/80%ヘキサンを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィで精製し、1.19gの粘性のある明るい黄色の油状物を得た。H NMR(CDCl):δ3.98(s,6H),δ6.92(d,4H),δ7.16(d,4H),δ7.64(d,2H),δ9.75(s,1H);m/z 356.1(M+Na),334.1(M+H)。
【0153】
{4−[ビス(4−メトキシフェニル)アミノ]フェニル}メタン−1−オール(3):メタノールの溶液に、0.68g(2.04mmol)の2を添加し撹拌した。1.2mL HO中の、0.6gのNaOHの調製溶液に、NaBH(0.0386g,1.02mmol)および10mLのメタノールを添加した。この調製した溶液を、添加漏斗を介して0℃で2の撹拌溶液に添加した。この溶液を室温で一晩撹拌した。次いで溶液を塩水洗浄で処理し(3×)、エーテルを用いて抽出し、MgSO上で乾燥させた。溶剤を除去し、0.67gの粘性のある淡色の油状物を得た。この生成物は精製することなくさらなる反応に適する。H NMR(CDCl):δ4.02(s,6H),δ4.81(d,2H),δ7.02(d,4H),δ7.14(d,4H),δ7.26(d,2H),δ7.39(d,2H);m/z 358.1(M+Na),336.1(M+H),318.1(M−CH)。
【0154】
臭化{4−[ビス−(4−メトキシフェニル)アミノ]フェニル}トリフェニルホスホニウム(4):〜100mLのクロロホルム中の3(1.226g,3.65mmol)およびトリフェニルホスホニウム臭化水素酸塩(1.129g,3.29mmol)の溶液を供沸蒸留装置に配し、水を除去するために2〜3時間還流させた。一度室温にまで冷却し、クロロホルム溶液を回転蒸発を介して濃縮した。生成物をエーテルを用いて沈澱させ、2.40gを濾過により分離した。H NMR(CDCl):δ3.78(s,6H),δ5.28(d,2H),δ6.64(d,4H),δ6.78(d,4H),δ6.97(d,2H),δ7.58−7.82(m,15H);m/z 580.2(M−Br),318.2(M−PPhBr)。
【0155】
4−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒド(2B):POCl(4.23mL,45.3mmol)を氷槽(0℃)上の新たなDMF(9.45mL,122mmol)の撹拌溶液に滴下添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。ジクロロエタン中の1A(10g,40.8mmol)を混合物に滴下添加した。次いで添加漏斗をコンデンサに取り替え、溶液を90〜95℃にまで3時間加熱した。溶液を熱から外し、冷却し、NaHCOの撹拌溶液に注ぎ入れた。この粗成物を塩化メチレンを用いて抽出し、NaHCOを用いて洗浄した。合体した有機抽出物を、MgSO上で乾燥させた。生成物をヘキサン中で再結晶化させ、5.90g(53%)のクリーム状の橙色の固体を得た。
【0156】
H NMR(CDCl):δ7.03(d,4H),δ7.15−7.20(m,4H),δ7.36(t,4H),δ7.69(d,2H),δ9.82(s,1H);m/z296.1(M+Na),274.1(M+H)。
【0157】
[4−(ジフェニルアミノ)フェニル]メタン−1−オール(3B):メタノール中の2B(3.637g,13.3mmol)の溶液に0℃で、7.8mL HO中に溶解させた3.9gNaOHに添加したNaBHの溶液を滴下添加した。この溶液を室温で一晩撹拌した。水を添加し、生成物を、エーテルを用いて抽出し(2×)、塩水を用いて洗浄した(2×)。合体したエーテル抽出物をMgSO上で乾燥させた。溶剤を除去し、生成物を、ヘキサン、次いで酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィを用いて精製した。酢酸エチル画分を回収し、溶剤を除去して2.667g(74%)の蜂蜜色の黄色い結晶状の固体を得た。H NMR(CDCl):δ4.63(d,2H),δ6.97−7.06(m,6H),δ7.09(m,2H),δ7.20−7.28(m,6H);m/z 298.1(M+Na),276.1(M+H),258.1(M−HO)。
【0158】
臭化[4−(ジフェニルアミノ)フェニル]トリフェニルホスホニウム(4B):150mLのクロロホルム中の3B(3.660g,9.66mmol)およびトリフェニルホスホニウム臭化水素酸塩(2.984g,8.69mmol)の溶液を供沸蒸留装置に配し、水を除去するために3時間乾留させた。一度室温にまで冷却し、クロロホルム溶液を回転蒸発を介して濃縮した。純粋な生成物をエーテルを用いて沈澱させ、濾過により5.16g(89%収率)を分離した。H NMR(CDCl):δ5.40(d,2H),δ6.84(m,6H),δ7.66−7.70(m,8H),δ7.70−7.85(m,15H);m/z 520.2(M−Br),258.1(M−PPhBr)。
【0159】
縮環したジチオフェンブリッジ成分を調製することが可能であり、またここに記載した方法により供与体にカップリングすることが可能である。デンドリマーを、ここに記載した方法により、発色団の官能化されたブリッジ部位にデンドロンをカップリングさせることにより調製することができる。
【0160】
例8 代表的なデンドリマー官能化発色団の調製:アミン供与体、シアノフラン受容体、チオフェン含有ブリッジ
この例では、本発明の代表的なデンドリマー官能化発色団を記載する。この発色団は、フェニルアミン供与体、置換チオフェン含有ブリッジ(3,4−ジ−n−ブチル 置換チオフェン)、およびフラン受容体(2−ジシアノメチレン−3−シアノ−5−メチル−5−(プロパン−3−オール)−2,4−ジヒドロフラン)を含む。この発色団は、光化学的に架橋可能な(photocrosslinkable)官能基を与える3つのフェニルベンジルエーテルデンドロンを含む。光化学的に架橋可能なデンドリマー官能化発色団は図28に示され、ここに記載された方法により調製することができる。
【0161】
例9 代表的なデンドリマー官能化発色団の調製:アミン供与体、テトラシアノブタジエン受容体、チエニルビニレン含有ブリッジ
この例では、本発明の代表的なデンドリマー官能化発色団の調製を記載する。この発色団は、フェニルアミン供与体、置換されたチエニルビニレン含有ブリッジ、およびフェニルテトラシアノブタジエニル受容体を含む。各々の発色団は、架橋可能な官能基を与える3つのデンドロンを含む。各デンドロンはトリフルオロビニルエーテル基を含む。代表的な架橋可能なデンドリマーを図29〜32に示す。デンドリマー官能化発色団を調製するに有用なデンドロンおよびそれらの合成スキームを図33〜35に示す。
【0162】
発色団の供与体成分の調製のための合成スキームを、図36および37に示す。チオフェンブリッジの調製のための合成スキームを図38に示す。供与体−チオフェンブリッジ成分の調製のための合成スキームを、図39および40に示す。発色団の核およびデンドロンとの反応のための合成スキームを、図29〜31に示す。
【0163】
例10 代表的な発色団の調製:アミン供与体、ジチオフェン含有ブリッジ、フラン受容体
この例では、本発明の代表的な発色団の調製を記載する。この発色団はフェニルアミン供与体、縮環したジチオフェン含有ブリッジ、およびフラン受容体を含む。全般的な合成スキームを図45に示す。合成スキームは以下のとおりである。
【0164】
供与体−ブリッジW:Wittig塩供与体U(2.264g,7.22mmol)およびモノアルデヒドブリッジV(1.215g,7.22mmol)を125mLのエタノール中に溶解させた。次いでナトリウム・エトキシド(0.541g,7.94mmol)を添加し、窒素パージ下で溶液を一晩還流させた。次いで反応物を冷却し、エーテルを用いて抽出し、3xの水およびNHCl洗浄をし、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗製の物質を、塩化メチレンを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィを介して精製した。生成物を回収し、メタノールから再結晶化させ、黄色の結晶を得た。H NMR(CDCl):δ1.19(t,3H),δ3.39(q,2H),δ6.64(s,2H),δ6.67(s,2H),δ7.11(s,1H),δ7.20(s,1H),δ7.30(d,2H),δ7.37(s,1H)。元素分析:C1819NS:計算値;C,68.96;H,6.11;N,4.47;実測値;C,68.67;H,5.69;N,4.29。
【0165】
化合物X:化合物W(0.450g,1.43mmol)を乾燥THF中に溶解させ、−75℃にまで冷却した。t−ブチルリチウム(3.16mmol)を滴下添加した。この溶液を−45℃にまで徐々に加温し、乾燥DMF(2mL)を用いてクエンチし、2時間反応させた。この粗成物を、クロロホルムを用いて抽出し、水を用いて3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。生成物を、塩化メチレンを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィを介して精製し、赤色の結晶を得た。H NMR(CDCl):δ1.20(t,3H),63.41(q,2H),67.00(d,4H),67.15(s,1H),δ7.41(s,1H),δ7.85(s,1H),δ9.92(s,1H)。
【0166】
発色団Z:化合物X(2.264g,7.22mmol)および化合物Y(1.215g,7.22mmol)を〜100mL クロロホルムに添加した。撹拌した溶液を還流させた後、〜3滴のピペリジンを添加した。反応物を90分還流させた。次いで反応混合物を、直ちにクロロホルムを用いた抽出により処理し、NHClで3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。この粗成物を、塩化メチレンを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィを介して精製した。溶出した生成物をメタノールから数回再結晶化させ、メタリックの緑色の固体を得た。H NMR(CDCl):δ1.21(t,3H),61.56(s,6H),δ3.42(q,2H),δ6.67(d,4H),δ7.37(s,2H),δ7.42(s,2H),δ7.67(s,1H),δ7.82(s,1H)。元素分析:C3026S2:計算値;C,68.74;H,5.01;N,10.72;実測値;C,67.11;H,4.77;N,10.59。
【0167】
例11 代表的な発色団の調製:アミン供与体、ジチオフェン含有ブリッジ、フラン受容体
この例では、本発明の代表的な発色団の調製を説明する。発色団はフェニルアミン供与体、縮環したジチオフェン含有ブリッジ、およびフラン受容体を含む。全般的な合成スキームを図46に示す。合成スキームは以下のとおりである。
【0168】
供与体−ブリッジ3:化合物1(6.65g,8.69mmol)および化合物2(1.462g,8.69mmol)を、窒素パージ下でエタノール中に溶解させ、この混合物に50mLのエタノール中のナトリウムエトキシド(0.65g,9.56mmol)の溶液を滴下添加した。反応物を還流で一晩撹拌した。反応物を、回転蒸発を介してエタノールを除去することにより処理した。この粗成物を、エーテル中に溶解させ、塩水および水で2回洗浄した。回収したエーテル部分をMgSOを用いて乾燥させた。5%酢酸エチル/95%ヘキサン(v/v)を用いるシリカ上のフラッシュクロマトグラフィを用いて生成物を溶出させた。生成物をTHF/HO中で再結晶化させ、1.2gの明るい黄色の固体を得た。H NMR(d−アセトン):δ0.05(s,12H),δ80.89(s,18H),δ3.61(t,2H),δ3.84(t,2H),δ6.75(d,4H),δ6.92(s,1H),δ7.20(s,1H),δ7.40(d,2H),δ7.50(s,1H)。
【0169】
化合物4:化合物3(1.2g,2.1mmol)を、乾燥THF中に溶解させ、窒素下に置き、−75℃にまで冷却した。この溶液にt−ブチルリチウム(2.7mL,4.6mmol)を滴下添加した。反応混合物を−20℃にまで徐々に加温した。反応物を2mLの乾燥DMFを用いてクエンチし、2.5時間撹拌した。この粗成物を、塩化メチレンを用いて抽出し、塩水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。この粗成物を、90%ヘキサン/10%酢酸エチル(v/v)を溶離液として用いるカラムクロマトグラフィを介して精製し、0.375gの橙色の固体を得た。H NMR(d−アセトン):δ0.07(s,12H),δ0.91(s,18H),δ3.64(t,2H),δ3.86(t,2H),δ6.78(d,4H),δ6.96(s,1H),δ7.23(s,1H),δ7.40(d,2H),δ7.50(s,1H),δ9.99(s,1H)。
【0170】
発色団6:化合物4(0.375g,0.62mmol)および化合物5(0.124g,0.62mmol)を、25mLのクロロホルムに添加した。撹拌した溶液を還流させた後、〜3滴のピペリジンを添加した。反応物を90分還流させた。次いで反応混合物を、直ちにクロロホルムを用いた抽出により処理し、NHClを用いて3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。この粗成物を、塩化メチレンを溶離液として用いるシリカカラムクロマトグラフィで精製した。溶出した生成物をメタノールから数回再結晶化させ、130mgの濃いメタリック調の緑色の固体を得た。H NMR(d−アセトン):δ0.05(s,12H),δ0.89(s,18H),δ1.48(s,6H),δ3.21(t,2H),δ3.61(t,2H),δ6.78(d,4H),δ7.02(s,1H),δ7.23(s,1H),δ7.26(s,1H),δ7.51(s,1H)。
【0171】
例12 代表的な発色団:アミン供与体、ジチオフェン含有ブリッジ、フラン受容体
この例では、本発明の代表的な発色団を説明する。
【0172】
この発色団は、フェニルアミン供与体、縮環したジチオフェン含有ブリッジ、および2−ジ(トリフルオロメチルスルホニル)メチレン−3−シアノ−5,5−ジメチル−2,4−ジヒドロフラン受容体を含む。この発色団は図47に図示される。発色団はここに記載された合成手順により調製することができる。
【0173】
例13 代表的なデンドリマー官能化 供与体−ブリッジ成分の調製
この例では、代表的なデンドリマー官能化供与体−ブリッジ成分の調製を記載する。供与体−ブリッジ成分はフェノール供与体およびa 縮環したジチオフェンブリッジを含む。この供与体はフェニルベンジルエーテルデンドロンを含む。全般的な合成スキームを図48に示す。合成スキームは以下のとおりである。
【0174】
デンドロンの調製:
化合物B:化合物A(1.0g,2.61mmol)を、文献による手順に従って調製し(Hawker,Craig J. and Frechet,J. M. J.,J. Am. Chem. Soc. 1990,112, 7638−7647)、アセトン中のp−ブロモフェノール(0.496g,2.87mmol)、18−crown−6(0.069g,0.261mmol)、および炭酸カリウム(0.541g,3.91mmol)に添加した。反応混合物を勢いよく撹拌し、還流にまで20時間加熱した。得られた混合物を回転蒸発させて溶剤を除去し、塩化メチレンを用いて抽出し、1M NaOH溶液を用いて数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。この粗成物を、カラムクロマトグラフィを介して精製し、白色の固体を得た。H NMR(CDCl):δ4.94(s,2H),65.09(s,4H),δ6.56(s,2H),δ6.63(s,1H),δ7.33−7.45(m,10H)。元素分析:C2723BrO:計算値:C,68.22;H,4.88;N,0;実測値:C,67.55;H,4.84;N,0.00。
【0175】
化合物C:化合物C(8.442g,17.8mmol)を乾燥THFに添加した。この溶液を−75℃に冷却し、t−ブチルリチウム(31.9mmol)を滴下添加した。このリチウム化された種を、窒素下で1時間反応させた。反応フラスコに、ホウ酸トリメチル(53.27mmol)をシリンジを介して素早く添加した。次いで一晩徐々に室温にまで加温した。次いで反応混合物をエーテルを用いて抽出し、10% HCl溶液を用いて2×洗浄し、NaSO上で乾燥させた。粗成物を、50%酢酸エチル/50%ヘキサン(v/v)aを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィを介して精製した。H NMR:(CDCl):δ5.04(s,2H),δ5.08(s,4H),δ7.32−7.45(m,10H),δ7.72(d,4H),δ7.85(s,2H)。
【0176】
デンドリマー官能化供与体−ブリッジの調製
化合物D:上記文献の手順(Fuller,L.S.,Iddon,B.,and Smith,K. A. J. Chem. Soc.,Perkin Trans. 1 1997,(22),3465−3470)により調製された化合物C2(0.290g,0.973mmol)、および化合物C(1.714g,3.89mmol)を、乾燥DMF中に溶解させた。反応槽を窒素を用いて1時間フラシュした。添加漏斗に2M KCO(〜1mL)を添加し、Nとともに1時間フラッシュした。次いでPd(PPhを反応混合物に添加した。次いで反応物を、60℃にまで加熱し、KCO溶液を滴下添加した。完全に添加した後、溶液を一晩80〜90℃にまで加熱した。反応物を、塩化メチレンを用いる抽出により処理し、水洗浄により数回洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。粗成物を、10%/90%(v/v)酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィを介して精製した。元素分析により、チエノチオフェンブリッジが、1個の臭素位置で1つのデンドリマーウエッジに置換されたことが示された。元素分析:C3325BrO:計算値;C,64.60;H,4.11;N,0.00;実測値:C,64.84;H,4.13;N,0.04。
【0177】
本発明の好ましい態様の図示および説明をしたが、本発明の精神および領域から逸脱することなく、様々な変更が行われ得ることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1−1】
図1−1は、本発明の代表的な供与体、ブリッジ、および受容体を示す図である。
【図1−2】
図1−2は、本発明の代表的な供与体、ブリッジ、および受容体を示す図である。
【図2−1】
図2−1は、本発明の代表的な発色団を示す図である。
【図2−2】
図2−2は、本発明の代表的な発色団を示す図である。
【図2−3】
図2−3は、本発明の代表的な発色団を示す図である。
【図3】
図3は、本発明の代表的なアミン供与体を調製するための合成スキームである。
【図4】
図4は、本発明の代表的な縮環ジチオフェンブリッジを調製するための合成スキームである。
【図5】
図5は、本発明の代表的な縮環トリチオフェンブリッジを調製するための合成スキームである。
【図6】
図6は、本発明の代表的なチオフェン置換ブリッジを調製するための合成スキームである。
【図7】
図7は、本発明の代表的なジチオフェン置換ブリッジを調製するための合成スキームである。
【図8】
図8は、本発明の代表的なチオフェン架橋発色団を調製するための合成スキームである。
【図9】
図9は、本発明の発色団の調製に有用なトリフェニルアミンのウッティッヒ塩を調製するための合成スキームである。
【図10】
図10は、本発明の発色団の調製に有用な置換チオフェンを調製するための合成スキームである。
【図11】
図11は、本発明の発色団の調製に有用な置換シアノフランを調製するための合成スキームである。
【図12】
図12は、本発明の代表的な縮環ジチオフェン架橋発色団を調製するための合成スキームである。
【図13】
図13は、本発明の代表的な発色団の調製に有用な縮環ジチオフェンを調製するための合成スキームである。
【図14】
図14は、本発明の代表的なチオフェン架橋発色団を示す図である。
【図15】
図15は、本発明の代表的なジチオフェン架橋発色団を調製するための合成スキームである。
【図16】
本発明の発色団の調製に有用なトリフルオロメチルスルホニル置換受容体を調製するための合成スキームである。
【図17】
図17は、本発明の代表的なジチオフェン架橋発色団を調整するための合成スキームである。
【図18】
図18は、非結晶ポリカーボネート中の本発明の代表的な発色団について、発色団負荷(重量パーセント)の関数としての電子光学係数(1.3ミクロンでのpm/V)を示すグラフである。
【図19】
図19は、本発明の発色団の調製に有用なトリフルオロメチルスルホニル置換受容体を調製するための合成スキームである。
【図20】
図20は、本発明の発色団の調製に有用なトリフルオロメチルスルホニル置換受容体を調製するための合成スキームである。
【図21】
図21は、トリフルオロメチルスルホニル置換受容体を含む本発明の代表的な縮環ジチオフェン架橋発色団を示す図である。
【図21】
図22は、本発明の代表的なデンドリマー官能化チオフェン架橋発色団を調製するための合成スキームである。
【図23】
図23は、図22に示したデンドリマー官能化発色団の熱重量分析を示す図である。
【図24】
図24は、図22に示したデンドリマー官能化発色団のUV−VIS吸収スペクトルを示す図である。
【図25】
図25は、図22に示したデンドリマー官能化発色団について、発色団負荷(重量パーセント)の関数としての電気光学係数(1.3ミクロンでのpm/V)を示すグラフである。
【図26】
図26は、本発明の代表的なデンドリマー官能化縮環ジチオフェン架橋発色団を示す図である。
【図27】
図27は、本発明の発色団の調製に有用なトリフェニルアミン供与体を調製するための合成スキームである。
【図28】
図28は、本発明の代表的なデンドリマー官能化チオフェン架橋発色団を調製するための合成スキームである。
【図29】
図29は、本発明の代表的な架橋性デンドリマー官能化発色団を製造するための合成スキームである。
【図30】
図30は、本発明の代表的な架橋性デンドリマー官能化発色団を調製するための合成スキームである。
【図31】
図31は、本発明の代表的な架橋性デンドリマー官能化発色団を調製するための合成スキームである。
【図32】
図32は、本発明の代表的な架橋性デンドリマー官能化発色団を調製するための合成スキームである。
【図33】
図33は、本発明のデンドリマー官能化発色団の調製に有用なデンドロンを調製するための合成スキームである。
【図34】
図34は、本発明のデンドリマー官能化発色団の調製に有用なデンドロンを調製するための合成スキームである。
【図35】
図35は、本発明のデンドリマー官能化発色団の調製に有用なデンドロンを調製するための合成スキームである。
【図36】
図36は、本発明のデンドリマー官能化発色団の調製に有用なアミン受容体を調製するための合成スキームである。
【図37】
図37は、本発明のデンドリマー官能化発色団の調製に有用なアミン受容体を調製するための合成スキームである。
【図38】
図38は、本発明の発色団の調製に有用なチオフェンブリッジを調製するための合成スキームである。
【図39】
図39は、本発明の発色団の調製に有用なアミン受容体−チオフェンブリッジを調製するための合成スキームである。
【図40】
図40は、本発明の発色団の調製に有用なアミン受容体−チオフェンブリッジを調製するための合成スキームである。
【図41】
図41は、本発明に従って形成された代表的な装置である大角度レーザビームスキャナーを示す図である。
【図42】
図42は、本発明に従って形成された代表的な装置であるMach Zehnder 変調器、複屈折変調器、および指向性カプラ−を示す図である。
【図43】
図43は、図42に示した装置の特徴の比較を示す図である。
【図44】
図44は、格子硬化スキームを示す図である。
【図45】
図45は、本発明の代表的なジチオフェン架橋発色団を調製するための合成スキームである。
【図46】
本発明の代表的なジチオフェン架橋発色団を調製するための合成スキームである。
【図47】
図47は、トリフルオロメチルスルホニル置換受容体を含む本発明の代表的な縮環ジチオフェン架橋発色団を示す図である。
【図48】
図48は、本発明の発色団の調製に有用な代表的なデンドリマー官能化供与体ブリッジ成分を調製するための合成スキームである。

Claims (20)

  1. π共役ポリエンブリッジを介してπ電子受容体に共役したπ電子供与体を含む化合物であって、ポリメチルメタクリレートの中に、ポリメチルメタクリレートの全重量に基づいて約25重量%で該化合物を負荷したときに、1.3または1.55μmで測定しされた少なくとも約50 pm/Vの電気光学係数を有する化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、前記供与体がアミノ供与体を含んでなる化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、前記供与体が、下記構造を有するα,β−不飽和の環状エステル均等物を介して前記ポリエンに共役したアミノ基を含んでなる化合物:
    Figure 2004508430
    ここで、RおよびRはアルキル基であり、Rは嵩高い置換基であり、Rは前記化合物の残部を表す。
  4. 請求項1に記載の化合物であって、前記供与体が、α,β−不飽和の環状エーテル均等物を介して前記ポリエンに共役したアミノ基を含んでなる化合物:
    Figure 2004508430
    ここで、RおよびRはアルキル基であり、Rは嵩高い置換基であり、Rは前記化合物の残部を表す。
  5. 請求項1に記載の化合物であって、前記供与体が発色団凝集を阻害する嵩高い置換基を含んでなる化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物であって、前記受容体がシアノフラン受容体を含んでなる化合物。
  7. 請求項1に記載の化合物であって、前記受容体が、下記構造を有するフラン基を含んでなる化合物。
    Figure 2004508430
    ここで、RおよびRはアルキル基であり、RはF、CN、CFおよびCFSOから独立して選択され、Rは前記化合物の残部を表す。
  8. 請求項1に記載の化合物であって、前記受容体が、下記構造を有するフラン基を含んでなる化合物:
    Figure 2004508430
    ここで、RおよびRはアルキル基であり、RはF、CN、CFおよびCFSOから独立して選択され、Rは前記化合物の残部を表す。
  9. 請求項1に記載の化合物であって、前記受容体が発色団凝集を阻害する嵩高い置換基を含んでなる化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物であって、前記ブリッジが発色団凝集を阻害する嵩高い置換基を含んでなる化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジがジヒドロフラン基を含んでなる化合物。
  12. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが、下記構造を有するジヒドロフラン基を含んでなる化合物。
    Figure 2004508430
    ここで、RおよびRはアルキル基から選択され、Rは前記化合物の残部を表す。
  13. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが縮環ジチオフェン基を含んでなる化合物。
  14. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが、下記構造を有する縮環ジチオフェン基を含んでなる化合物。
    Figure 2004508430
    ここで、RおよびRはアルキル基、t−ブチルジメチルシリル基、およびパーフルオロプロピルジメチルシリル基から選択され、Rは前記化合物の残部を表す。
  15. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが縮環トリチオフェン基を含んでなる化合物。
  16. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが、下記構造を有する縮環トリチオフェン基を含んでなる化合物。
    Figure 2004508430
    ここで、RおよびRはアルキル基であり、Rは前記化合物の残部を表す。
  17. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジがジチオフェン基を含んでなる化合物。
  18. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが、下記構造を有するジチオフェン基を含んでなる化合物。
    Figure 2004508430
    ここで、R、R、RおよびR10は水素、アルキル基、フッ素およびトリフルオロメチル基から独立に選択され、Rは前記化合物の残部を表す。
  19. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが置換チオフェン基を含んでなる化合物。
  20. 請求項1に記載の化合物であって、前記π共役したポリエンブリッジが、下記構造を有する置換チオフェン基を含んでなる化合物。
    Figure 2004508430
    ここで、R、R、RおよびR10は水素、アルキル基、フッ素およびトリフルオロメチル基から独立に選択され、Rは前記化合物の残部を表す。
JP2002514121A 2000-07-24 2001-07-24 超分極性有機発色団 Pending JP2004508430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22032100P 2000-07-24 2000-07-24
PCT/US2001/023339 WO2002008215A1 (en) 2000-07-24 2001-07-24 Hyperpolarizable organic chromophores

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508430A true JP2004508430A (ja) 2004-03-18
JP2004508430A5 JP2004508430A5 (ja) 2008-09-11

Family

ID=22823087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514121A Pending JP2004508430A (ja) 2000-07-24 2001-07-24 超分極性有機発色団

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7029606B2 (ja)
EP (1) EP1305305A4 (ja)
JP (1) JP2004508430A (ja)
CN (1) CN1447803A (ja)
AU (1) AU2001279001A1 (ja)
CA (1) CA2417000A1 (ja)
WO (1) WO2002008215A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091705A (ja) * 2005-09-05 2007-04-12 Adeka Corp ジオキシノン構造を有する化合物並びに該化合物を用いた光学フィルター及び光学記録材料
JP2009535483A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 コーニング インコーポレイテッド メルカプト官能性の高μβEO発色団、及び、高Tg低光学損失の共有結合性の高μβEO発色団を含むポリマー、及びEO材料の合成方法
JP2013181108A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Kanto Natural Gas Development Co Ltd 色素増感型光電変換素子用の高活性完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子
WO2023106062A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 住友化学株式会社 電気光学膜、化合物、電気光学用組成物、及び電気光学素子

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001279001A1 (en) * 2000-07-24 2002-02-05 University Of Washington Hyperpolarizable organic chromophores
WO2002014305A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Lumera Corporation Design and synthesis of advanced nlo materials for electro-optic applications
US20020161165A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-31 Taylor Rebecca Ellen Core guest host systems
WO2003003112A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Kvh Industries, Inc. Nonlinear optical chiral compounds and devices incorporating same
US7601849B1 (en) 2001-08-02 2009-10-13 University Of Washington Nonlinear optical compounds and related macrostructures
US6978069B1 (en) 2002-03-13 2005-12-20 Lockheed Martin Corporation Polymer guest-host systems and polymer electro-optic waveguide systems
US7014796B2 (en) * 2003-01-15 2006-03-21 University Of Washington Nonlinear optical compounds and methods for their preparation
ATE432306T1 (de) * 2003-03-07 2009-06-15 Merck Patent Gmbh Fluorene und arylgruppen enthaltende mono-, oligo-und polymere
KR100580621B1 (ko) * 2003-03-07 2006-05-16 삼성전자주식회사 전도성 화합물, 이를 포함하는 전극 및 센서, 상기 센서를이용한 표적 물질 검출방법
EP1605733A4 (en) * 2003-03-14 2009-08-05 Semiconductor Energy Lab CONJUGATED MOLECULE, ELECTROLUMINESCENT ELEMENT USING THE SAME, AND ELECTRONIC APPARATUS USING THE LIGHT EMITTING ELEMENT
US7425643B1 (en) 2004-01-26 2008-09-16 University Of Washington Electron acceptors for nonlinear optical chromophores
US7250121B2 (en) * 2004-05-13 2007-07-31 Nitto Denko Corporation Non-linear optical device material composition
US7102017B2 (en) * 2004-06-10 2006-09-05 Xerox Corporation Processes to prepare small molecular thiophene compounds
US7344662B2 (en) 2004-06-24 2008-03-18 Nitto Denko Corporation Reverse synthetic methods for making organic non-linear optical materials
JP4672331B2 (ja) * 2004-10-26 2011-04-20 富士通株式会社 光偏向素子及び光スイッチ
US7317058B2 (en) * 2004-11-01 2008-01-08 Nitto Denko Corporation (Meth)acrylate polymer and non-linear optical device material composition
US20090118521A1 (en) * 2005-01-18 2009-05-07 Washington, University Of Nanoengineered organic nonlinear optical glasses
US7749408B2 (en) * 2005-01-18 2010-07-06 University Of Washington Electro-optic dendrimer-based glass composites
US20090268999A1 (en) * 2006-05-16 2009-10-29 Gigoptix, Inc. Low loss optical polymer and devices made therefrom
US20070267606A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Diyun Huang Low Loss Electro-Optic Polymers Composites
CN100402533C (zh) * 2006-07-05 2008-07-16 浙江工业大学 苯并萘并二噻英并噻蒽六酮作为三阶非线性光材的应用
FR2924381A3 (fr) 2007-11-30 2009-06-05 Renault Sas Systeme et procede de commande d'un dispositif anti-roulis pour vehicule automobile.
US8409713B2 (en) 2007-12-07 2013-04-02 University Of Washington Crosslinkable polymer host containing a nonlinear optical chromophore guest
US8394499B2 (en) 2007-12-07 2013-03-12 University Of Washington Crosslinkable polymer host having pendant nonlinear optical chromophores and containing a nonlinear optical chromophore guest
US8153446B2 (en) 2008-05-23 2012-04-10 Kent State University Fluorogenic compounds converted to fluorophores by photochemical or chemical means and their use in biological systems
US8648332B2 (en) * 2008-05-28 2014-02-11 University Of Washington Phenyltetraene-based nonlinear optical chromophores
US8173045B2 (en) 2008-05-28 2012-05-08 University Of Washington Diels-Alder crosslinkable dendritic nonlinear optic chromophores and polymer composites
JP5644252B2 (ja) * 2009-08-20 2014-12-24 セントラル硝子株式会社 燃料電池用固体電解質膜およびその製造方法
US20160200845A1 (en) * 2013-08-23 2016-07-14 Empire Technology Development Llc Cross-linked co-polymers for making optoelectronic devices
DE102015116293B4 (de) 2015-09-25 2023-03-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Organische, nicht-lineare optische Chromophore, Dendrimere enthaltend diese, Herstellungsverfahren und Verwendung
JP7380031B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用組成物
JP2022550872A (ja) 2019-10-04 2022-12-05 ユニバーシティ オブ ワシントン 有機電気光学発色団
CN111040186B (zh) * 2019-12-27 2020-11-17 华中科技大学 一种ab2型二阶非线性光学超支化聚合物、其制备和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102079A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
WO2000009613A2 (en) * 1998-07-27 2000-02-24 Pacific Wave Industries, Inc. New class of high hyperpolarizability organic chromophores and process for synthesizing the same

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235565A (en) * 1962-09-28 1966-02-15 Du Pont Polycyano-2, 5-dihydrofurans and their preparation
FR2643372B1 (fr) * 1989-02-22 1991-04-26 Rhone Poulenc Chimie Composes thiopheniques actifs en optique non lineaire, materiaux et dispositifs les contenant
US5395556A (en) 1990-12-12 1995-03-07 Enichem S.P.A. Tricyanovinyl substitution process for NLO polymers
US5514799A (en) 1993-08-02 1996-05-07 Enichem S.P.A. 1,1-vinyl substituted nonlinear optical materials
DE59106678D1 (de) 1990-12-21 1995-11-16 Hoffmann La Roche Optisch nichtlineare Polymerschichten.
US5360582A (en) 1991-07-15 1994-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonlinear optical materials containing polar disulfone-functionalized molecules
DE4139563A1 (de) 1991-11-30 1993-06-03 Roehm Gmbh Reversibel vernetzte, orientierbare fluessigkristalline polymere
DE4234230C2 (de) 1992-10-10 2003-08-14 Covion Organic Semiconductors Substituierte Thieno[3,2-b]thiophene und ihre Verwendung
US5670090A (en) 1993-08-05 1997-09-23 California Institute Of Technology Nonlinear optical materials with reduced aromaticity and bond length alternation
DE4339712A1 (de) 1993-11-22 1995-05-24 Basf Ag Thienothienylazoaniline in der nichtlinearen Optik
DE4422833A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Wacker Chemie Gmbh Furanylgruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen
US5736592A (en) 1995-02-15 1998-04-07 Enichem S.P.A. Process for intramolecularly condensing a non-linear optical polyamic acid composition
US5679763A (en) 1995-02-24 1997-10-21 Enichem S.P.A. Polyquinoline-based nonlinear optical materials
US5676844A (en) * 1996-02-28 1997-10-14 Girvan; Don H. Method of treating water
AU710875B2 (en) 1995-12-06 1999-09-30 Tokuyama Corporation Chromene compounds and photochromic materials
DE69809320T2 (de) * 1997-03-14 2003-07-10 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur Herstellung einer Thiophen oder Furan enthaltenden konjugierten Verbindung und darin verwendte Vorläuferverbindung
US6211374B1 (en) * 1997-04-23 2001-04-03 Joseph Thomas Ippoliti Water soluble, pyran-based photochromic compounds having carboxylate functionality
US6616865B1 (en) * 1998-07-27 2003-09-09 Pacific Wave Industries, Inc. Sterically stabilized second-order nonlinear optical chromophores with improved stability and devices incorporating the same
US6348992B1 (en) 1998-07-27 2002-02-19 Pacific Wave Industries, Inc. Sterically stabilized polyene-bridged second-order nonlinear optical chromophores and devices incorporating the same
US6652779B1 (en) 1998-07-27 2003-11-25 Pacific Wave Industries, Inc. Polymers containing polyene-based second-order nonlinear optical chromophores and devices incorporating the same
US6361717B1 (en) 1998-07-27 2002-03-26 Pacific Wave Industries, Inc. Sterically stabilized second-order nonlinear optical chromophores and devices incorporating the same
US6506313B1 (en) 2000-02-01 2003-01-14 Pacific Wave Industries, Inc. Ultraminiature fiber optic pressure transducer and method of fabrication
US6281366B1 (en) 2000-02-29 2001-08-28 Essilor International Compagnie Generale D'optique Photochromic [3H]naphtho[2,1-b]pyran compounds containing an acetylenic substituent, process for their manufacture, and photochromic materials and articles obtained
US6584266B1 (en) 2000-06-16 2003-06-24 Corning Incorporated Chromophores for polymeric thin films and optical waveguides and devices comprising the same
US6444830B1 (en) 2000-06-16 2002-09-03 Corning Incorporated Electron acceptors for polymeric thin film waveguide media
US6448416B1 (en) 2000-06-16 2002-09-10 Corning Incorporated Electron acceptors for polymeric thin film waveguide media
AU2001279001A1 (en) 2000-07-24 2002-02-05 University Of Washington Hyperpolarizable organic chromophores
WO2002014305A2 (en) 2000-08-17 2002-02-21 Lumera Corporation Design and synthesis of advanced nlo materials for electro-optic applications
US6750603B2 (en) 2000-08-17 2004-06-15 Lumera Corporation Second order nonlinear optical chromophores and electro-optic devices therefrom
US6558585B1 (en) 2000-11-02 2003-05-06 Pacific Wave Industries, Inc. Techniques for electrode poling of electro-optic polymers to eliminate poling induced optical loss and poling induced damage to electro-optic chromophores
US7144960B2 (en) 2003-01-15 2006-12-05 University Of Washington Reversible crosslinking method for making an electro-optic polymer
US7014796B2 (en) * 2003-01-15 2006-03-21 University Of Washington Nonlinear optical compounds and methods for their preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102079A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
WO2000009613A2 (en) * 1998-07-27 2000-02-24 Pacific Wave Industries, Inc. New class of high hyperpolarizability organic chromophores and process for synthesizing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091705A (ja) * 2005-09-05 2007-04-12 Adeka Corp ジオキシノン構造を有する化合物並びに該化合物を用いた光学フィルター及び光学記録材料
JP2009535483A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 コーニング インコーポレイテッド メルカプト官能性の高μβEO発色団、及び、高Tg低光学損失の共有結合性の高μβEO発色団を含むポリマー、及びEO材料の合成方法
US8481672B2 (en) 2006-05-03 2013-07-09 Corning Incorporated Mercaptofunctional high μβ EO chromophores and high Tg, low optical loss, covalently bonded, high μβ EO chromophore containing polymers and methods of synthesizing EO materials
US8754187B2 (en) 2006-05-03 2014-06-17 Corning Incorporated Mercaptofunctional high μβ EO chromophores and high Tg, low optical loss, covalently bonded, high μβ EO chromophore containing polymers and methods of synthesizing EO materials
US9194981B2 (en) 2006-05-03 2015-11-24 Corning Incorporated Mercaptofunctional high mubeta EO chromophores and high TG, low optical loss, covalently bonded, high mubeta EO chromophore containing polymers and methods of synthesizing EO materials
JP2013181108A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Kanto Natural Gas Development Co Ltd 色素増感型光電変換素子用の高活性完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子
WO2023106062A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 住友化学株式会社 電気光学膜、化合物、電気光学用組成物、及び電気光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20050179013A1 (en) 2005-08-18
US7507840B2 (en) 2009-03-24
AU2001279001A1 (en) 2002-02-05
EP1305305A4 (en) 2005-07-20
CN1447803A (zh) 2003-10-08
US7029606B2 (en) 2006-04-18
US20020084446A1 (en) 2002-07-04
CA2417000A1 (en) 2002-01-31
WO2002008215A1 (en) 2002-01-31
EP1305305A1 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004508430A (ja) 超分極性有機発色団
EP1313729B1 (en) Design and synthesis of thiophene derived nlo materials for electro-optic applications
US7307173B1 (en) Pyrroline chromophores
US8394499B2 (en) Crosslinkable polymer host having pendant nonlinear optical chromophores and containing a nonlinear optical chromophore guest
US7749408B2 (en) Electro-optic dendrimer-based glass composites
US7425643B1 (en) Electron acceptors for nonlinear optical chromophores
US7014796B2 (en) Nonlinear optical compounds and methods for their preparation
US7019453B2 (en) Polymers having pendant nonlinear optical chromophores and electro-optic devices therefrom
US7601849B1 (en) Nonlinear optical compounds and related macrostructures
US9023248B2 (en) Diels-Alder crosslinkable dendritic nonlinear optic chromophores and polymer composites
US20040192942A1 (en) Fluorinated pi-bridge second order nonlinear optical chromophores and electro-optic devices therefrom
US20090118521A1 (en) Nanoengineered organic nonlinear optical glasses
US8648332B2 (en) Phenyltetraene-based nonlinear optical chromophores
EP1760080A1 (en) Design and synthesis of thiophene derived NLO materials for electro-optic applications
Liu Design, synthesis and characterization of nonlinear-optic chromophores for electro-optic materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101