JP2004507708A - 改良された訓練用弾薬包 - Google Patents

改良された訓練用弾薬包 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507708A
JP2004507708A JP2002523546A JP2002523546A JP2004507708A JP 2004507708 A JP2004507708 A JP 2004507708A JP 2002523546 A JP2002523546 A JP 2002523546A JP 2002523546 A JP2002523546 A JP 2002523546A JP 2004507708 A JP2004507708 A JP 2004507708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammunition
sealing
sleeve
pack
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002523546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004507708A5 (ja
JP4680479B2 (ja
Inventor
ディオンヌ,シルバン
ゴティエ,ナタリー
Original Assignee
エスエヌシー テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエヌシー テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical エスエヌシー テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2004507708A publication Critical patent/JP2004507708A/ja
Publication of JP2004507708A5 publication Critical patent/JP2004507708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680479B2 publication Critical patent/JP4680479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B8/00Practice or training ammunition
    • F42B8/02Cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B5/00Cartridge ammunition, e.g. separately-loaded propellant charges
    • F42B5/02Cartridges, i.e. cases with charge and missile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

テレスコープ式の訓練用弾薬包が、ケーシングがテレスコープ式に伸長するときガス漏れを防ぐために、中央穴の付いた内部シール円板(18)をもっている。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、ブローバック原理で作動するか又は作動するように改造された銃器のための弾薬包に関するものである。それは、例えば米国特許第5035183号(U.S. Patent No. 5,035,183)に記載されているような、小質量訓練用発射体を発射するための訓練用弾薬としての使用に特に適している。
【0002】
発明の背景
テレスコープ式に伸張する多くの弾薬包ケースが、ブローバック繰返し式銃器の作動を容易にするために開発されてきた。小質量発射体が発射されるときにそのようなケースで反動が著しく減少されるような弾薬包が必要とされる。
【0003】
そのような従来技術の弾薬包の例は、米国特許第5359937号、及び5016536号(U.S. Patent Nos. 5,359,937 and 5,016,536)に記載されている。
【0004】
そのような弾薬包の構造における目的は、コストを最小にすることである。プラスチック及び金属を含むさまざまな材料を使用することが可能である。考慮すべき更なる要因は、最小限に改造された標準の銃器で作動するように意図された訓練用弾薬包が、通常の弾薬包と同様に弾を確実に装填して発射しなければならないことである。これらの及び他の理由のために、金属に頼ることが望ましい。しかしながら、滑動する金属面の間で高い密封効果を得ることは困難なことである。
【0005】
弾薬包がテレスコープ式に伸長するケーシングをもっている場合、弾薬包の伸長作動中に推進ガスを封じ込めるために、きつい滑動可能な嵌め合いが部品間に必要とされる。この種の嵌め合いは、全金属の部品を使って達成することは難しく、そして非金属材料が使用されるときでさえも難しい。
【0006】
本発明は、そのような状況のもとで密封を提供する課題に取り組む。
【0007】
本発明はその全体的な形が最初に説明され、次いでその詳細な実施例に関する本発明の実施が、添付図面を参照しながら詳述される。これらの実施例は、本発明の原理及び本発明の実施方法を説明することを意図している。そして本発明の最も広くそしてより具体的な形における本発明は、更に説明されて、この明細書をまとめる個別の請求項の各々において規定される。
【0008】
発明の概要
本発明による一つの態様では、発射体を備えるか又は空砲として形式を定められた、テレスコープ式に伸長する弾薬包が、重複領域を覆うようにテレスコープ式に互いに嵌り合う二つの部品のケーシング部分を具備している。ケーシングの一方の“ヘッドエンド”部が、弾薬包のヘッドエンドをもっていて、もう一方の前方の部分が、ケーシングの、今後時々“装弾筒(sabot)”として呼ばれる弾丸装填端部を構成している。
【0009】
装弾筒の後端部は、組み立てられるとき、ケーシングのヘッドエンド部であるスリーブの中に嵌め込まれる。装弾筒の後端部は、穴があいた横壁で終わっている。ある別形体では、装弾筒の後端部の外周とスリーブ内面との間の直接的で密接した滑動可能な嵌め合いが存在する。内部通路が、穴からケーシングの前端まで軸方向に延在して、もし発射体が存在したら穴から流出して発射体を推進させるための、推進ガス用流路を提供している。横壁及びスリーブの内面及びヘッドエンドが、ケーシングに対して内部体積若しくはキャビティの範囲を定めている。
【0010】
可撓性があってなじみやすく好ましくは高分子材料のシール円板が、内部体積の中で横壁に接するように取り付けられている。この円板はスリーブの内面ときつい滑動可能な嵌め合いをもたらすように大きさを決められている。前記円板は、装弾筒の横壁の穴に整列された中央穴を含んでいる。この中央穴は、“チョーク穴”として機能することが可能で、内部キャビティで発生したガスがキャビティから調節されたやり方で、横壁穴をとおって流出することを可能にする。代わりに、チョーク穴が、円板の中の単純な穴を介してアクセスされる端壁穴として横壁に形作られてもよい。
【0011】
随意的に、しかし好ましくは、弾薬包の発砲の前に湿気から密封するために、破れ易い薄膜がチョーク穴の上を覆って置かれる。内部キャビティの中における推進薬の発火が、この薄膜を裂開させる。
【0012】
発砲すると、内部キャビティの中で発生するガスが、ケーシングをテレスコープ式に伸長させる過大圧力を生み出す。横壁とヘッドエンドとの間の隙間が増えるので、装弾筒の重複部分がスリーブの中で滑動する。圧力はシール円板を介して装弾筒に加えられ、前記シール円板は装弾筒と共にスリーブに対して前方に移動する。シール円板はその移動の間中、装弾筒とスリーブとの界面からのガス損失を最小限に抑える。
【0013】
本発明は、スリーブが黄銅から作られていて装弾筒が亜鉛又は亜鉛合金から作られている場合に特に適している。
【0014】
シール円板を正確に位置決めするために、一つの別形体によると、横壁は、好ましくは円形の凹部又は突出部をもつことがあり、そして円板は対応するように形作られている突出部又は穴をもっていることがあり、前記突出部又は穴は、部品を完全に一緒に合わせるために、横壁の凹部又は突出部と嵌合するものである。
【0015】
シール円板が所定の場所にあると、装弾筒の後端部は、密接した滑動可能な嵌め合いを提供するために、スリーブ内面と直接接触する必要がない。シール円板は、随意的に及び好ましくは、軸方向に延びる薄いリムをもっていることがあり、このリムは、スリーブの内壁に接して密封するために、シール円板の外周に設けられ、そして装弾筒後端部の横壁直前の外周を取り囲んでいる。このリムは、発砲時、推進薬によって発生したガス圧力を受けてスリーブ壁に押し付けられて円板の密封性能を高める。このリムは、円板を装弾筒の後端部で前述の突出部又は穴に合うように位置決めするための、代替的な若しくは補助的な手段も提供することが可能である。
【0016】
組み立ての助けとなるように、このリムはかぎ状に曲げられた縁もしくはリップをもっていることがあり、前記縁もしくはリップは、装弾筒の後端部に形作られた円周フランジと固定的に係合する。円板を後端部の所定位置に“スナップ”嵌めで押し込むことができるように、円板は、弾力のある弾性材料から作られることがある。シール円板が装弾筒の後端部における所定位置にスナップ嵌めされるとき、シール円板の装弾筒への嵌め込みを容易にするために、フランジの周囲縁は円錐状に面取りされることがある。
【0017】
前述の説明は、本発明の原理的特長と本発明の付随的態様のいくつかとを要約したものである。本発明は、添付図面と共に、好適な実施例の説明によって更に理解されるはずである。
【0018】
好適な実施例の説明
図1では、訓練用弾薬包1が、テレスコープ式に伸長するケーシング3の先端に軽量発射体2を取り付けられている。ケーシング3は、雷管5をもったヘッドエンド部4、及び装弾筒6ともときどき呼ばれる装弾端部6を有している。
【0019】
中央通路7がケ−シングの装弾部6の全長に延在している。この通路7の後端部で、穴9によって貫通された横壁8が、通路7の大部分を閉鎖し、横壁8と、ケーシング3のヘッドエンド部4における円筒状スリーブ11と、実際のヘッドエンド12それ自身との間に内部キャビティ10を形成している。推進薬13がキャビティ10の中にある。
【0020】
横壁8は、その外周をスリーブ11の内面に接して沿うように終わっている。スリーブ11は、装弾部6の後部範囲と重なるように延びている。装弾部6のこの部分に形作られた凹域14が、スリーブ11の内側への折り曲げ15を受け入れて、ケーシング3のテレスコープ式の伸張を制限するように機能する。
【0021】
従来技術では、推進薬13に湿気が達するのを防ぐために、穴9は裂開可能な薄膜16で覆われている。
【0022】
図2では、横壁8は、図1の穴9の場所に形作られた、環状座24をもった拡大凹部17を有している。好ましくは弾力性のある高分子材料のシール円板18が、この凹部17にぴったり合う突出部19をもっている。シール円板18は、中央に配置されたチョーク穴20をもっており、前記チョーク穴20は、破れ易い薄膜21によって覆われている。シール円板18の外周縁22は、スリーブ11の内面に対して、滑動可能なきつい嵌合をもたらすような大きさになっている。
【0023】
発砲すると、ケーシング3が、推進薬13から発生したガス28の圧力を受けてテレスコープ式に伸張するので、装弾部6及びシール円板18は両方ともスリーブ11に対して移動する。シール円板18の外周縁22は、横壁18とスリーブ11との界面から漏出するそのようなガス28を封じ込める。
【0024】
このように、より信頼度の高い性能を有する改良された訓練用弾薬包が提供される。
【0025】
図3では、外周縁22が、装弾部6とスリーブ11の内壁との間で軸線方向に延びる薄いリム27によって改良されている。このリム27は、横壁8の外端面とスリーブ11との間の直接接触を排除して、その間の密封性を更に改良している。
【0026】
図4では、図3から更に発展した別形体が示されており、そこでは、リム27が、外リム27の内縁にスナップ嵌め式固定リップ26をもっており、前記リップ26は装弾部6の後端部39の環状フランジ35と係合している。スナップ嵌め式リップ26はシール円板18を装弾部6へ確実に固定し、そしてスリーブ11と装弾部6との間で発生することがあるガス漏れを最小限に抑える。
【0027】
図4では、円板18の外周縁22が、装弾部6の環状フランジ35と係合するスナップ嵌め式リップ26を外リム27にもっているので、これらの部分が、円板18を装弾部6に中心的に固定するために相互に係合する。このことは、シール円板18の突出部19及び横壁の凹部17(若しくはそれらの反対)を位置決め手段としては冗長的なものとする。そのような突出部の無い円板が図5に示されている。
【0028】
更に図5では、シール円板18の装弾部の後端部39への装着を助けるために、環状フランジ35の外縁38が円錐状に面取りされている。シール円板18は、円錐状に面取りされた外縁38に接する相補的面37をもっていてもよい。
【0029】
図5に示された更に別の随意的な特徴として、円板18の縁22が、随意的に傾斜したフランジ36をもっており、前記フランジ36は、スリーブ11の内壁に接して、キャビティ10の方向に延びている。発生ガスからの圧力が、この傾斜したフランジ36をスリーブ11の内壁に押し付けて、ガス漏れに対して更に確実なものとしている。
【0030】
図6では、スリーブ11の中からテレスコープ式に延びた装弾部6を示している、伸張された弾薬包が描かれている。薄膜16は膨張ガス28の圧力を受けて破裂している。発射体2は、チョーク穴20及び中央通路7をとおって移動するガス28によって、武器の銃口(図示されない)をとおって発射された。テレスコープ式の伸張は、折り曲げ15の凹域14の中での移動によって制限される。
【0031】
シール円板18が、ポリオキシメチレン アセチル(polyoxymethylene acetyl)のような高分子プラスチックであって、一つの種類がデルリン(DELRINTM)という商標で販売されている高分子プラスチックから作られるのが好ましい。この材料は、薄膜16がシール円板18の中に一体で成型されることを可能にする。
【0032】
装弾部は、追加的密封を必要とするどんな材料、特にアルミニウム、亜鉛、及び亜鉛合金のものであってよい。好適な材料は、ニュージャージーのニュージャージー・ジンク・カンパニー(New Jersey Zinc Company)により “ザマック(Zamak)” という商品名で販売されている、銅、アルミニウム、及びマグネシウムを含有している亜鉛合金である。
【0033】
シール円板18は、8.38mm(0.330 in)の外径をもった5.56mm弾薬包に挿入されて、0.0635mm(0.0025 in)の締め代を提供する。図の好適な実施例は、幅3.81mm(0.150 in)で厚さ2.54mm(0.100 in)の環状フランジ35で作られている。突出部は環状部25から外に1.27mm(0.050 in)延びている。チョーク穴は、直径0.58mm(0.023 in)であり、そして薄膜の厚さは0.0889mm(0.0035 in)であった。
【0034】
図3のようにリム27が付加されると、リム27は環状フランジ35から2.03mm(0.080 in)突き出る。
【0035】
図3及び4が突出部を持ったシール円板18を示しているのに対して、反対に横壁が突出部若しくはポストを提供してもよく、中心穴をもった円板(図示されない)が、前記突出部若しくはポストにきつい嵌め合いで嵌め込まれてもよい。そのような構造では、装弾部のポストがチョーク穴を持つ。
【0036】
このように、組み立てを容易にするため及び横壁8と円板18との界面に沿ったガス損失を最小化するためのシール円板18を装弾部6で安定化させる、多様な形態が示された。
【0037】
結論
前述のことは、本発明がどのように適用され使用され得るかを示している詳細な実施例の説明を構成している。これら実施例はもっぱら典型的なものである。その最も広くそしてより詳細な態様における本発明は、特許請求の範囲において更に説明されて規定される。
【0038】
この特許請求の範囲及びそこで使用されている用語は、説明されてきた本発明の別形体の観点から理解されるべきである。それらはそのような別形体に限定されるべきではなく、本発明と本明細書で提示されてきた開示との範囲内で、暗黙のまま本発明の全範囲をカバーするように読まれるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、テレスコープ式に伸長するケーシングを持った、既存の従来技術による弾薬包の横断面図である。
【図2】図2は、図1が本発明のシール円板の存在によって改良されたものである。
【図3】図3は、図2の弾薬包における装弾部の後端部の拡大横断面図であり、そこではシール円板が円周リムをもっている。
【図4】図4は、図3の別形体であって、そこではシール円板が円周リムをもっている。
【図5】図5は、図3の更なる別形体であって、そこではシール円板リムがリップをもっている。
【図6】図6は、図2におけるように改良された図1の弾薬包の、発射後の伸長状態における横断面図である。

Claims (7)

  1. ブローバック式銃器での使用のための、テレスコープ式に伸長する弾薬包が:
    1)内壁をもつスリーブに取り付けられた弾薬包ヘッドエンドを包含するヘッドエンド部をもっているケーシングと;
    2)ヘッドエンド部に取り付けられた雷管と;
    3)前記キャビティが、ヘッドエンド部から遠く離れた前端部、及び前記スリーブとテレスコープ式に相互に嵌まり合う後端部をもっている装弾部もしくは“装弾筒”とを具備している弾薬包であって、
    4)ケーシングと装弾筒とが、発砲時に発生するガスを収容するためのキャビティティーを形成していて;
    5)装弾筒が、キャビティからガスが放出されることが可能となるように装弾筒の前端部から後端部まで延在している中央縦通路を具備している弾薬包において:
    6)装弾筒の後端部を覆うように置かれたシール円板が、その円の外周において前記スリーブと密封接触を形作るように延びていて、発砲時に弾薬包ケーシングの中から縦通路の中に展開するガスの放出を可能とするために、シール円板が中央穴によって穴をあけられていることを特徴とする弾薬包。
  2. 前記装弾筒が、その後端部に形作られた凹部もしくは突出部を具備しており、そして前記シール円板が、シール円板を装弾筒に位置決めするために、前記装弾筒の凹部もしくは突出部と嵌合する相補的な円板突出部と円板開口とを具備しているところの、請求項1に記載の弾薬包。
  3. リムが、装弾筒と弾薬包スリーブとの間に配置されるように、シール円板の円の外周から延びるところの、請求項1又は2のいずれかに記載の弾薬包。
  4. 装弾筒の後端部が、円周フランジをもっていて、前記リムが、前記フランジとスナップ嵌めで係合するリップをもっているところの、請求項3に記載の弾薬包。
  5. 円周フランジが、シール円板を前記スナップ嵌め係合で受け入れるために、円錐状に面取りされた外縁をもっているところの、請求項4に記載の弾薬包。
  6. シール円板が、円錐状に面取りされた外縁に寄りかかる相補的に形作られた面をもっている所の、請求項5に記載の弾薬包。
  7. シール円板が、その円の外周の周りに、スリーブの内壁を圧迫する、後方に向けられた密封フランジを具備しているところの、請求項1〜6のいずれか一項に記載の弾薬包。
JP2002523546A 2000-08-30 2001-08-30 改良された訓練用弾薬包 Expired - Lifetime JP4680479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/651,108 US6439123B1 (en) 2000-08-30 2000-08-30 Training cartridge
PCT/CA2001/001271 WO2002018866A2 (en) 2000-08-30 2001-08-30 Improved training cartridge

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004507708A true JP2004507708A (ja) 2004-03-11
JP2004507708A5 JP2004507708A5 (ja) 2008-11-13
JP4680479B2 JP4680479B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=24611599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002523546A Expired - Lifetime JP4680479B2 (ja) 2000-08-30 2001-08-30 改良された訓練用弾薬包

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6439123B1 (ja)
EP (1) EP1313996B1 (ja)
JP (1) JP4680479B2 (ja)
KR (1) KR100844594B1 (ja)
CN (1) CN100347514C (ja)
AT (1) ATE483948T1 (ja)
AU (2) AU2001287466B2 (ja)
BR (1) BR0113543B1 (ja)
CA (1) CA2419861C (ja)
DE (1) DE60143208D1 (ja)
DK (1) DK1313996T3 (ja)
ES (1) ES2352876T3 (ja)
HK (1) HK1054264B (ja)
IL (2) IL154629A0 (ja)
MX (1) MXPA03001845A (ja)
NO (1) NO330100B1 (ja)
PT (1) PT1313996E (ja)
WO (1) WO2002018866A2 (ja)
ZA (1) ZA200301609B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625916B1 (en) * 1999-11-04 2003-09-30 Snc Technologies Inc. Conversion of firearms to fire reduced-energy ammunition
TW430736B (en) * 2000-07-10 2001-04-21 Combined Service Forces 205Th Bullets for use in training exercises
US7213519B2 (en) * 2002-10-29 2007-05-08 Polytech Ammunition Company Composite polymer based cartridge case having an overmolded metal cup, polymer plug base assembly
US20050188879A1 (en) * 2003-10-29 2005-09-01 Polytech Ammunition Company Lead free, composite polymer based bullet and cartridge case, and method of manufacturing
US7165496B2 (en) * 2003-11-06 2007-01-23 Reynolds S Paul Piston head cartridge for a firearm
GB0327492D0 (en) * 2003-11-26 2003-12-31 Utm Ip Ltd Low energy training cartridge
US7225741B2 (en) * 2004-01-22 2007-06-05 Pdt Tech, Llc Reduced energy training cartridge for self-loading firearms
US9470485B1 (en) 2004-03-29 2016-10-18 Victor B. Kley Molded plastic cartridge with extended flash tube, sub-sonic cartridges, and user identification for firearms and site sensing fire control
GB0509455D0 (en) * 2005-05-10 2005-06-15 Utm Ip Ltd A blank cartridge
US7503260B2 (en) * 2006-02-15 2009-03-17 Defense Technology Corporation Of America Non-lethal ammunition
US20100269724A1 (en) 2007-02-22 2010-10-28 Alliant Techsystems Inc. Reduced Energy Cartridge and Method of Making Same
US7938067B2 (en) * 2007-07-20 2011-05-10 Frank J Dindl Reduced firing signature weapon cartridge
US20090229159A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Stillwater Tactical, L.L.C. Firearm training safety device
US8316769B2 (en) 2008-07-02 2012-11-27 Safariland, Llc Single piece non-lethal projectile
US8763535B2 (en) 2011-01-14 2014-07-01 Pcp Tactical, Llc Narrowing high strength polymer-based cartridge casing for blank and subsonic ammunition
US8573126B2 (en) 2010-07-30 2013-11-05 Pcp Tactical, Llc Cartridge base and plastic cartridge case assembly for ammunition cartridge
US8443730B2 (en) 2011-01-14 2013-05-21 Pcp Tactical, Llc High strength polymer-based cartridge casing and manufacturing method
US8807008B2 (en) 2011-01-14 2014-08-19 Pcp Tactical, Llc Polymer-based machine gun belt links and cartridge casings and manufacturing method
US8869702B2 (en) 2011-01-14 2014-10-28 Pcp Tactical, Llc Variable inside shoulder polymer cartridge
US10197366B2 (en) 2011-01-14 2019-02-05 Pcp Tactical, Llc Polymer-based cartridge casing for blank and subsonic ammunition
US8327767B2 (en) * 2011-01-27 2012-12-11 General Dynamics-Ordnance and Tactical Systems Canada, Inc. Reduced energy training cartridge for straight blow back operated firearms
US8365669B1 (en) * 2011-08-24 2013-02-05 Utm Ip Limited Training cartridge
USD715888S1 (en) 2012-01-13 2014-10-21 Pcp Tactical, Llc Radiused insert
WO2014110529A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Pdt Tech, Llc Improved low energy mechanical operating cartridge
US9360223B1 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Vista Outdoor Operations Llc High velocity ignition system for ammunition
US9921017B1 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Victor B. Kley User identification for weapons and site sensing fire control
WO2014144104A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Alliant Techsystems Inc. Combination gas operated rifle and subsonic cartridge
CA3152856A1 (en) 2014-04-30 2016-01-14 G9 Holdings, Llc Projectile with enhanced ballistics
CN106440971B (zh) * 2016-10-27 2018-06-29 中国人民武装警察部队工程大学 一种可重复装填的训练用非致命弹药
EP3821199B1 (en) 2018-07-30 2024-04-17 Pcp Tactical, Llc Polymer cartridge with enhanced snapfit metal insert and thickness ratios
US11287235B2 (en) * 2019-03-04 2022-03-29 General Dynamics Ordnance and Tactical Systems—Canada, Inc. Enhanced polymer marking projectile for nonlethal cartridge
CN109813190B (zh) * 2019-03-29 2023-10-13 中国人民解放军陆军工程大学 一种水下爆破起爆装置及使用方法
US11656063B2 (en) * 2020-11-12 2023-05-23 General Dynamics OTS—Canada, Inc. Reduced-energy cartridge with exterior sealing member for fluted chamber

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016536A (en) * 1988-04-11 1991-05-21 Rainier International, Inc. Non-lethal practice round for automatic and semiautomatic firearms
US5035183A (en) * 1990-03-12 1991-07-30 David Luxton Frangible nonlethal projectile
US5086703A (en) * 1991-02-05 1992-02-11 Klein John M Universal projectile ammunition
US5359937A (en) * 1990-03-22 1994-11-01 Snc Industrial Technologies Inc./Les Technologies Industrielles Snc Inc. Reduced energy cartridge
JPH08327298A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ダブルステ−ジ型クロ−ズドテレスコ−プ弾
US6575098B2 (en) * 2000-07-10 2003-06-10 The 205Th Arsenal, Combined Service Forces Practice cartridge

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173186A (en) 1960-07-07 1979-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ammunition
AT357445B (de) * 1978-08-17 1980-07-10 France Etat Uebungspatrone fuer automatische waffen
US4553480A (en) * 1982-04-29 1985-11-19 Mclellan Norvel J No flash, very low noise howitzer round and tube
US5492063A (en) * 1990-03-22 1996-02-20 Snc Industrial Technologies Inc. Reduced energy cartridge
US5677505A (en) * 1990-03-22 1997-10-14 Dittrich; William A. Reduced energy cartridge
GB9705363D0 (en) 1997-03-14 1997-04-30 Pyrotech Munitions Limited Improvements relating to pyrotechnic ammunition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016536A (en) * 1988-04-11 1991-05-21 Rainier International, Inc. Non-lethal practice round for automatic and semiautomatic firearms
US5035183A (en) * 1990-03-12 1991-07-30 David Luxton Frangible nonlethal projectile
US5359937A (en) * 1990-03-22 1994-11-01 Snc Industrial Technologies Inc./Les Technologies Industrielles Snc Inc. Reduced energy cartridge
US5086703A (en) * 1991-02-05 1992-02-11 Klein John M Universal projectile ammunition
JPH08327298A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ダブルステ−ジ型クロ−ズドテレスコ−プ弾
US6575098B2 (en) * 2000-07-10 2003-06-10 The 205Th Arsenal, Combined Service Forces Practice cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1313996A2 (en) 2003-05-28
WO2002018866A2 (en) 2002-03-07
IL154629A0 (en) 2003-09-17
NO330100B1 (no) 2011-02-21
BR0113543B1 (pt) 2010-07-27
HK1054264B (zh) 2011-07-15
DE60143208D1 (de) 2010-11-18
ES2352876T3 (es) 2011-02-23
KR100844594B1 (ko) 2008-07-07
AU2001287466B2 (en) 2005-07-07
US6439123B1 (en) 2002-08-27
KR20030033036A (ko) 2003-04-26
JP4680479B2 (ja) 2011-05-11
PT1313996E (pt) 2011-01-03
CN1449485A (zh) 2003-10-15
ATE483948T1 (de) 2010-10-15
DK1313996T3 (da) 2011-01-24
CN100347514C (zh) 2007-11-07
WO2002018866A3 (en) 2002-04-18
CA2419861A1 (en) 2002-03-07
NO20030976D0 (no) 2003-02-28
CA2419861C (en) 2009-01-06
BR0113543A (pt) 2003-07-15
ZA200301609B (en) 2004-03-10
AU8746601A (en) 2002-03-13
HK1054264A1 (en) 2003-11-21
EP1313996B1 (en) 2010-10-06
MXPA03001845A (es) 2004-12-03
NO20030976L (no) 2003-04-28
IL154629A (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680479B2 (ja) 改良された訓練用弾薬包
AU2001287466A1 (en) Improved training cartridge
US7086337B2 (en) Non-lethal projectile ammunition
US9267772B2 (en) Ballistic sealing, component retention, and projectile launch control for an ammunition cartridge assembly
US4938146A (en) Grenade-type projectile
US4444115A (en) Cartridge-type munition having a destructible or partially combustible casing
US20140318402A1 (en) Polymer projectile having an integrated driving band
US8807039B2 (en) Ballistic sealing, component retention, and projectile launch control for an ammunition cartridge assembly
CA2543729A1 (en) Cartridge
JPS61147100A (ja) 砲弾装備
US6782830B1 (en) Obturator for large caliber smooth bore ammunition
JP4387861B2 (ja) 離脱装弾筒
JP4953101B2 (ja) エアーガン用カートリッジ
US4930420A (en) Seal for the nozzle opening of a projectile
US6712005B2 (en) Projectile
US5163165A (en) Device for maintaining a projectile relative to the casing of a telescoping amunition
US5272982A (en) Device for maintaining a projectile relative to the casing of a telescoping ammunition
US20100024428A1 (en) Rocket Apparatus and/or Method
US3387560A (en) Breech seal for rocket ammunition
US6857370B1 (en) Primer body
JPH11193999A (ja) 模擬砲弾発射筒
RU2206053C1 (ru) Артиллерийский патрон
RU2288422C1 (ru) Транспортно-пусковой контейнер для ракеты
RU2044253C1 (ru) Холостой патрон
JPS5875699A (ja) ロケツトのノズルクロ−ジヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term