JP2004506169A - 蒸気/液体を分割供給する改善型アンモニア水吸収システム発生器 - Google Patents

蒸気/液体を分割供給する改善型アンモニア水吸収システム発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506169A
JP2004506169A JP2002518045A JP2002518045A JP2004506169A JP 2004506169 A JP2004506169 A JP 2004506169A JP 2002518045 A JP2002518045 A JP 2002518045A JP 2002518045 A JP2002518045 A JP 2002518045A JP 2004506169 A JP2004506169 A JP 2004506169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
vapor
liquid
absorber
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002518045A
Other languages
English (en)
Inventor
キロル,ランス,ディー.
サルキシャン,ポール
Original Assignee
ロッキー・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッキー・リサーチ filed Critical ロッキー・リサーチ
Publication of JP2004506169A publication Critical patent/JP2004506169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/04Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being ammonia evaporated from aqueous solution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B33/00Boilers; Analysers; Rectifiers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2315/00Sorption refrigeration cycles or details thereof
    • F25B2315/002Generator absorber heat exchanger [GAX]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2333/00Details of boilers; Analysers; Rectifiers
    • F25B2333/003Details of boilers; Analysers; Rectifiers the generator or boiler is heated by combustion gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

吸収器アセンブリー、発生器アセンブリー、凝縮器および蒸発器を含むアンモニア水吸収装置であって、吸収器アセンブリーが吸収器およびGAX吸収器熱交換器を含み、高濃度液体吸収溶液(24)がGAX吸収器熱交換器中で部分的に蒸発して2相の蒸気/液体混合物を形成し、装置が、吸収器アセンブリーからの分離した蒸気(51)および液体(54、22)流を発生器アセンブリーに導いて、蒸気流(51)をその組成物が蒸気流と実質上等しい位置で発生器アセンブリーに導入する配管を含む装置。

Description

【0001】
(発明の背景)
アンモニア水吸収システムは主要な構成要素として吸収器、発生器、凝縮器、蒸発器を組み込む。上記システムは従来技術で良く知られており、例えば、米国特許第5,367,884号、第5,548,971号および第5,490,393号に開示されている。これらのアンモニア水吸収システムはヒートポンプ、冷却装置、チラー、加熱器具、チラーヒーターとして設計し運転することができる。
【0002】
アンモニア水吸収システムの発生器は蒸留カラムとして動作し、構成要素としてボイラー、分離(stripping)セクションまたは分離器、および精留セクションを含む。システムの吸収器からの、アンモニアに富む液体を含む発生器への供給組成物は、1つまたは複数の供給点または入り口点で発生器に導入される。ボイラーは熱の投入と同時に液体および蒸気の向流を製造するように設計される。主要な熱はボイラーの有限の長さと高さにわたって導入され、熱の投入領域ではアンモニアの濃度が大きく変化する。あるシステムではボイラーはリボイラーと置き換えられ、熱は主エネルギー源から投入されるが、カラムの底に近い液体から平衡して分離する蒸気からのもの以外大きなアンモニアの分離はない。したがってリボイラーは単に蒸気を発生器カラムへ送り返す。
【0003】
分離セクションは最も高い(最も冷たい)供給点より下方にある発生器カラムの全てのセクションを含む。分離セクションでは、熱は蒸留カラムの底を出る溶液から回収され、回収された熱はボイラーの上方のカラム部分に戻される。分離セクションは3つの部分を含む。即ち、加熱溶液脱着器(SHD)、断熱脱着器または発生器−吸収器熱交換(GAX)脱着器のいずれか、およびボイラーである。SHDは低濃度溶液、即ち発生器カラムの底からの溶液から、低濃度溶液が吸収器に向かう前に熱を抽出する分離セクションの部分である。分離セクションの断熱脱着器は熱の投入がなく、通常、最も冷たい供給点とSHDの間に位置する。GAX脱着器は、発生器カラムの底からの低濃度液体または第2の流体伝熱によって吸収器から熱を受け取る。通常、GAXアンモニア水吸収システムの発生器はGAX脱着器または断熱脱着器のいずれかを有するが、両方ともではない。システムが高濃度液体GAXを用いる場合には断熱セクションが使用され、一方、低濃度液体GAXまたは第2流体GAXにはGAX脱着器が使用される。発生器の追加の構成要素は、最も高い(最も冷たい)供給点の上方の発生器のセクションになる精留器である。上述した上記発生器は図に示されており、以下でさらに詳細に説明する。
【0004】
システム吸収器から発生器カラムへの供給物は比較的アンモニア含有量の高い溶液を含む濃厚液体である。上記濃厚液体は通常40%から50%のアンモニアを有するが、ある運転条件下では20%程度まで低くなることもある。上記濃厚液体は、発生器から吸収器に向かう低濃度液体と対照的であり、これは定格条件で約1%〜約15%、通常約3%〜約5%のアンモニアを有する水に富んだ組成物を含む。従来の高濃度液体GAX吸収サイクルでは、熱は高濃度液体の一部をGAX吸収器の熱交換器を通過させ、溶液をそれが2相混合物になるようにその沸点以上に加熱することによって回収される。GAX熱交換器を通過しない高濃度液体の部分は、精留器の底部またはその近くで、沸点温度またはそれ以下の温度で単相液体として発生器内に導入される。発生器への第2の供給流はGAX吸収器を通過した高濃度液体の部分である。液体と蒸気を含む第2の供給流は、第1の単相液体供給よりも低い位置で発生器中に導入される。従って、従来の高濃度液体GAXは液体と蒸気に分離されず、共通点で一緒に発生器へ導入される。
【0005】
(発明の概要)
本発明の発生器は、GAX吸収器からの濃厚な高濃度液体の第2の供給を液体と蒸気部分に分離し、分離した蒸気と液体部分をカラムに沿った異なる点で発生器中に導入することによって改善される。
【0006】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
図1の実施形態では、発生器10はそれがアンモニア水吸収装置において通常配置され使用されるように、縦型の垂直な位置で示される単一シェル内の4つの異なるセクションを含む。発生器カラムの分離セクションは組合せボイラー、SHD、および断熱セクションを含み、第1の供給投入22近くのレベルCの下方の発生器の最も熱いセクションに位置する。したがって分離セクションは最も高い(最も冷たい)供給点の下方の発生器カラムの全てのセクションを含み、一方精留器は最も高い供給点の上方の発生器のセクションである。カラムの最も冷たいセクションはレベルCの上方に位置する精留器18である。導管21は精留器からの冷媒蒸気を吸収装置の凝縮器へ導く。発生器カラムの下方部分にはカラムの最低端からレベルAに延在するボイラーセクション12がある。ボイラーの上方にはカラムの長さに沿ってレベルAとBの間に位置するSHDセクション14があり、位置Bは第2の供給24が導入されるレベルである。SHDセクション14の上方に位置して、カラムの長さに沿ってレベルBとレベルCの間に延在する断熱脱着器セクション16があり、レベルCは第1の供給投入22に相当する。発生器10の上方部分にはレベルCと発生器カラムの上端の間に延在する精留器18がある。発生器10はシェルに沿って縦に積み重ねた異なるセクションから作られた、単一のまたは共通のシェルとして図示されているが、発生器は異なるセクションを含む1つまたは複数のシェルから構成してもよい。
【0007】
ボイラーセクション12はボイラーセクションの長さに沿って延在する火炎管13を備えるバーナー15によって加熱され、バーナーからの排気ガスは火炎管の端17で排出される。バーナーは主エネルギー源からボイラーに熱を提供する。ボイラーセクションからの熱は低濃度液体を使用して配管20を経由してSHDセクション14に導かれる。SHDセクション14の長さに沿って延在する熱交換器25は低濃度液体からの顕熱を送達する。
【0008】
図1に図示した本発明の実施形態では、2つの供給流が発生器カラムに沿った3つの液体供給点に導入される。第1の供給流22は第1の供給入り口22において単相の流体(第1の液体供給)として液体の沸点またはそのわずかに低い温度でカラムに導入される非GAS化高濃度力液を含む。供給は前述のように通常40%〜50%のアンモニアを有する濃厚液体で、吸収器から供給投入22に導かれる。この液体は、それがGAX吸収器の発生器熱交換器を通過していない濃厚液体の部分なので、本明細書では「GAXされない」液体と呼ぶ。第1の液体供給を導入する第1の供給入り口22は、精留器と断熱セクションの間の合流点またはその近くのレベルC、断熱脱着セクション16の上端またはその近くにある。吸収器からのGAX流である第2の供給24は、分離器素子または装置55によって気相流51と液相流54(第2の液体供給流)とに分離される。第2の供給24は、GAX吸収器の発生器熱交換器を通過した濃厚液体の「GAXした」部分である。濃厚液体が発生器熱交換器を通過すると、それは溶液の沸点以上の温度に加熱され、それによってそれは2相の液体/蒸気混合物になる。気相流51は第1の供給入り口22の下方の断熱脱着器16に導入され、2相の混合物の液相流54はレベルBに導入されて断熱セクションと加熱溶液脱着器セクションの合流点またはその近くの加熱溶液脱着器セクション14の上端で分配される。上記供給を分離することは、各供給種(蒸気と液体)を供給組成物と内部組成物が最も密に調和する発生器のレベルに導入するために提供される。第2供給の蒸気と液体は互いに平衡している。従って、発生器カラムへの適切な注入距離は、1理論蒸留段である。定義上、理論段の上端から出る蒸気は段の底から出る液体と平衡している。
【0009】
上述の供給流分割は分離効率および全体的な発生器の性能を改善する。本発明の他の利点と同じく、これらは当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
発生器カラムに沿った異なる位置に導入される、液体と蒸気に分離された濃厚なGAX液体の第2供給を有する本発明のアンモニア水発生器の側面断面図である。本発明の発生器と合体する吸収器アセンブリー、凝縮器、および蒸発器を含む、本発明のアンモニア水吸収装置の他の主要な構成要素は図に示されていない。

Claims (14)

  1. 吸収器アセンブリー、発生器アセンブリー、凝縮器および蒸発器を含むアンモニア水吸収装置であって、前記吸収器アセンブリー(10)が吸収器およびGAX吸収器熱交換器を含み、高濃度液体吸収溶液が前記GAX吸収器熱交換器中で部分的に蒸発して2相の蒸気/液体混合物を形成し、前記装置が、前記吸収器アセンブリーからの分離した蒸気および液体流を前記発生器アセンブリーに導くために配管することを特長とし、前記配管が蒸気流(51)をその中の組成物が前記蒸気流と実質上等しい位置で発生器アセンブリーに導入する装置。
  2. 前記発生器アセンブリー(10)がボイラーセクション(12)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器セクション(16)、および精留器セクション(18)を含み、前記配管が前記蒸気流(51)を前記断熱脱着器セクション(10)に導入し、前記液体流(5、4)を前記加熱溶液脱着器セクション(14)に導入することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記発生器アセンブリーが、ボイラーセクション(12)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器セクション(16)、および精留器セクション(18)を含み、前記配管が、前記蒸気流(51)を前記断熱脱着器セクション(16)に導入し、前記液体流(54)を前記断熱脱着器セクションと前記加熱溶液脱着器セクションの間の合流点(C)またはその近くで前記発生器アセンブリーに導入することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. さらに2相の混合物の気相と液相を分離する分離素子(55)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記高濃度液体吸収溶液が約40重量%〜50重量%のアンモニアを含む請求項4に記載の装置。
  6. 前記吸収器アセンブリーからの第1の液体流(22)を導く第1の配管および前記吸収器アセンブリーからの2相の蒸気/液体混合物(24)を前記発生器アセンブリー(10)に導く第2の配管を含み、前記第1の配管が、第1の液体流(22)を前記発生器内の組成物が前記第1の液体流と実質上等しい位置で発生器アセンブリーカラムに導入することを特徴とし、前記2相の蒸気/液体混合物を蒸気流(51)と第2の液体流(54)に分離する分離器(55)を含み、前記第2の配管が、第2の液体流をその中の組成物が前記第2の液体流と実質上等しい位置で発生器アセンブリーカラムに導入し、蒸気流をその中の組成物が前記蒸気流と実質上等しい位置で発生器カラムに導入する請求項1に記載の装置。
  7. 前記発生器アセンブリーが、ボイラーセクション(12)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器セクション(16)、および精留器セクション(18)を含み、前記蒸気流が前記断熱脱着器セクション(16)に導入され、前記第2の液体流が前記加熱溶液脱着器セクションに導入される請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1の液体流が、前記発生器カラムに沿って前記断熱脱着器セクションと前記加熱溶液脱着器セクションの間の合流点(C)またはその近くで導入される請求項7に記載の装置。
  9. 吸収器アセンブリー、発生器アセンブリー、凝縮器および蒸発器を含むアンモニア水吸収装置を運転する方法であって、前記吸収器アセンブリーが吸収器およびGAX吸収器熱交換器を含み、高濃度液体吸収溶液が前記GAX吸収器熱交換器中で部分的に蒸発して2相の蒸気/液体混合物を形成し、前記方法が、前記吸収器アセンブリーからの分離した蒸気および液体流を前記発生器アセンブリーに導入し、蒸気流をその中の組成物が蒸気流と実質上等しい位置で発生器アセンブリーに導入することを特徴とする方法。
  10. 前記発生器アセンブリーが、ボイラーセクション(12)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器セクション(10)、および精留器セクション(18)を含み、前記蒸気流が、前記断熱脱着器セクションに導入され、前記液体流が前記加熱溶液脱着器セクションに導入される請求項9に記載の方法。
  11. 前記発生器アセンブリーが、ボイラーセクション(12)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器セクション(16)、および精留器セクション(18)を含み、前記蒸気流が前記断熱脱着器セクションに導入され、前記液体流(54)が断熱脱着器セクション(16)と前記加熱溶液脱着器セクション(14)の間の合流点(B)またはその近くで前記発生器アセンブリーに導入される請求項9に記載の方法。
  12. 前記装置がさらに前記吸収器アセンブリーからの第1の液体流と第2の配管相蒸気/液体混合物を前記吸収器アセンブリーから前記発生器アセンブリーに導く第1の配管とを含み、それによって第1の液体流が、前記カラム内の組成物が前記第1の液体流と実質上等しい前記発生器カラムに沿った第1の位置で前記発生器アセンブリーに導入され、前記方法がさらに、前記2相の蒸気/液体混合物を蒸気流と第2の液体流とに分離すること、および第2の液体流をその中の組成物が第2の液体流と等しい位置で発生器アセンブリーに導入すること、および蒸気流をその中の組成物が蒸気流と等しい位置で発生器アセンブリーに導入することとを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記発生器アセンブリーが、ボイラーセクション(12)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器セクション(16)、および精留器セクション(18)を含み、前記蒸気流が前記断熱脱着器セクションに導入され、前記第2の液体流が前記加熱溶液脱着器セクションに導入される請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の液体流が、前記発生器カラムに沿って断熱脱着器セクション(16)と精留器セクション(18)の間の合流点(C)またはその近くで導入される請求項13に記載の方法。
JP2002518045A 2000-08-03 2001-07-30 蒸気/液体を分割供給する改善型アンモニア水吸収システム発生器 Pending JP2004506169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/632,054 US6427478B1 (en) 2000-08-03 2000-08-03 Aqua-ammonia absorption system generator with split vapor/liquid feed
PCT/US2001/023940 WO2002012801A1 (en) 2000-08-03 2001-07-30 Improved aqua-ammonia absorption system generator with split vapor/liquid feed

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506169A true JP2004506169A (ja) 2004-02-26

Family

ID=24533886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518045A Pending JP2004506169A (ja) 2000-08-03 2001-07-30 蒸気/液体を分割供給する改善型アンモニア水吸収システム発生器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6427478B1 (ja)
EP (1) EP1305557A1 (ja)
JP (1) JP2004506169A (ja)
KR (1) KR20030023731A (ja)
CN (1) CN1446304A (ja)
AU (1) AU2001279094A1 (ja)
CA (1) CA2417851A1 (ja)
IL (1) IL153952A0 (ja)
MX (1) MXPA03000919A (ja)
SA (1) SA01220377A (ja)
WO (1) WO2002012801A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101544380B (zh) * 2009-04-29 2010-12-01 宝钢工程技术集团有限公司 吸收气体中氨的生产浓氨水系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367884B1 (en) 1991-03-12 1996-12-31 Phillips Eng Co Generator-absorber-heat exchange heat transfer apparatus and method and use thereof in a heat pump
JP2924397B2 (ja) 1992-01-10 1999-07-26 松下電器産業株式会社 吸収式ヒートポンプ装置
US5579652A (en) * 1993-06-15 1996-12-03 Phillips Engineering Co. Generator-absorber-heat exchange heat transfer apparatus and method and use thereof in a heat pump
US5490393A (en) 1994-03-31 1996-02-13 Robur Corporation Generator absorber heat exchanger for an ammonia/water absorption refrigeration system
US5548971A (en) 1995-06-14 1996-08-27 Rocky Research Method for use of liquid/vapor ammonia absorption systems in unitary HVAC systems
KR0177719B1 (ko) * 1996-03-26 1999-04-15 구자홍 지에이엑스 흡수식 사이클 장치
US6000235A (en) 1997-12-02 1999-12-14 Gas Research Institute Absorption cooling and heating refrigeration system flow valve

Also Published As

Publication number Publication date
CA2417851A1 (en) 2002-02-14
AU2001279094A1 (en) 2002-02-18
US6427478B1 (en) 2002-08-06
EP1305557A1 (en) 2003-05-02
IL153952A0 (en) 2003-07-31
KR20030023731A (ko) 2003-03-19
SA01220377A (ar) 2005-12-03
CN1446304A (zh) 2003-10-01
MXPA03000919A (es) 2004-04-02
WO2002012801A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490393A (en) Generator absorber heat exchanger for an ammonia/water absorption refrigeration system
US4195485A (en) Distillation/absorption engine
US6715290B1 (en) Fluid mixture separation by low temperature glide heat
US4127010A (en) Heat activated heat pump method and apparatus
SU784812A3 (ru) Абсорбционный диффузионный холодильный агрегат
JP2004506169A (ja) 蒸気/液体を分割供給する改善型アンモニア水吸収システム発生器
JP2004506171A (ja) 構造化パッキングを利用した改善型アンモニア水吸収システム発生器
US1960821A (en) Refrigeration
JP4740519B2 (ja) 改良型アンモニア水吸収システム用の多重カラム発生器
JP4079576B2 (ja) 吸収冷凍機
US3270522A (en) Absorption refrigeration
JPH07198222A (ja) 逆精留部を有するヒートポンプ
US2251314A (en) Refrigeration
US3270524A (en) Solution heat exchange arrangement in absorption refrigeration system
US3270523A (en) Solution heat exchanger arrangement for absorption refrigeration system
JPH06341733A (ja) 蒸気発生装置
KR0156395B1 (ko) 암모니아 흡수식 냉난방기의 정류기
JPH08219575A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH04236080A (ja) 吸収冷凍機
JPH05280822A (ja) 吸収式冷凍装置
JPS6219201A (ja) 吸収ヒ−トポンプ
KR100297053B1 (ko) 흡수식냉난방시스템
JP2004053085A (ja) 三重効用吸収式冷凍装置
JPH06201221A (ja) 逆精留塔を有するヒートポンプ
JPS6115987B2 (ja)