JP2004506171A - 構造化パッキングを利用した改善型アンモニア水吸収システム発生器 - Google Patents

構造化パッキングを利用した改善型アンモニア水吸収システム発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506171A
JP2004506171A JP2002518047A JP2002518047A JP2004506171A JP 2004506171 A JP2004506171 A JP 2004506171A JP 2002518047 A JP2002518047 A JP 2002518047A JP 2002518047 A JP2002518047 A JP 2002518047A JP 2004506171 A JP2004506171 A JP 2004506171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
generator
structured packing
packing material
desorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002518047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740520B2 (ja
Inventor
サルキシャン,ポール
キロル,ランス,ディー.
Original Assignee
ロッキー・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッキー・リサーチ filed Critical ロッキー・リサーチ
Publication of JP2004506171A publication Critical patent/JP2004506171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740520B2 publication Critical patent/JP4740520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/04Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being ammonia evaporated from aqueous solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/007Energy recuperation; Heat pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/047Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for absorption-type refrigeration systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B33/00Boilers; Analysers; Rectifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40092Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32279Tubes or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2315/00Sorption refrigeration cycles or details thereof
    • F25B2315/002Generator absorber heat exchanger [GAX]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2333/00Details of boilers; Analysers; Rectifiers
    • F25B2333/001Details of boilers; Analysers; Rectifiers the generator or boiler having an analyser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2333/00Details of boilers; Analysers; Rectifiers
    • F25B2333/003Details of boilers; Analysers; Rectifiers the generator or boiler is heated by combustion gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2333/00Details of boilers; Analysers; Rectifiers
    • F25B2333/006Details of boilers; Analysers; Rectifiers the generator or boiler having a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/05Cost reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/17Size reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Abstract

吸収器、発生器、凝縮器、および蒸発器を含むアンモニア水吸収装置であって、発生器(10)が、ボイラーセクション(12)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器(16)またはGAX脱着器(36)セクション、および精留器セクション(18)を含み、前記発生器の少なくとも1つの前記セクションの内部空間が、発生器の運転温度において水性アンモニア溶液に不活性な構造化パッキング材料で実質上充填されている装置。

Description

【0001】
(発明の背景)
アンモニア水吸収システムは主要な構成要素として吸収器、発生器、凝縮器、蒸発器を組み込む。上記システムは従来技術で良く知られており、例えば、米国特許第5,367,884号、第5,548,971号および第5,490,393号に開示されている。これらのアンモニア水吸収システムはヒートポンプ、冷却装置、チラー、加熱器具、チラーヒーターとして設計し運転することができる。
【0002】
アンモニア水吸収システムの発生器は蒸留カラムとして動作し、構成要素としてボイラー、分離(stripping)セクションまたは分離器、および精留セクションを含む。システムの吸収器からの、アンモニアに富む液体を含む発生器への供給組成物は、1つまたは複数の供給点または入り口点で発生器に導入される。ボイラーは熱の投入と同時に液体および蒸気の向流を製造するように設計される。主要な熱はボイラーの有限の長さと高さにわたって導入され、熱の投入領域ではアンモニアの濃度が大きく変化する。あるシステムではボイラーはリボイラーと置き換えられ、熱は主エネルギー源から投入されるが、カラムの底に近い液体から平衡して分離する蒸気からのもの以外大きなアンモニアの分離はない。したがってリボイラーは単に蒸気を発生器カラムへ送り返す。
【0003】
分離セクションは最も高い(最も冷たい)供給点より下方にある発生器カラムの全てのセクションを含む。分離セクションでは、熱は蒸留カラムの底を出る溶液から回収され、回収された熱はボイラーの上方のカラム部分に戻される。分離セクションは3つの部分を含む。即ち、加熱溶液脱着器(SHD)、断熱脱着器または発生器−吸収器熱交換(GAX)脱着器のいずれか、およびボイラーである。SHDは低濃度溶液、即ち発生器カラムの底からの溶液から、低濃度溶液が吸収器に向かう前に熱を抽出する分離セクションの部分である。分離セクションの断熱脱着器は熱の投入がなく、通常、最も冷たい供給点とSHDの間に位置する。GAX脱着器は、発生器カラムの底からの低濃度液体または第2の流体伝熱によって吸収器から熱を受け取る。通常、GAXアンモニア水吸収システムの発生器はGAX脱着器または断熱脱着器のいずれかを有するが、両方ともではない。システムが高濃度液体GAXを用いる場合には断熱セクションが使用され、一方、低濃度液体GAXまたは第2流体GAXにはGAX脱着器が使用される。発生器の追加の構成要素は、最も高い(最も冷たい)供給点の上方の発生器のセクションになる精留器である。上述した上記発生器は図に示されており、以下でさらに詳細に説明する。
【0004】
システム吸収器から発生器カラムへの供給物は比較的アンモニア含有量の高い溶液を含む濃厚液体である。上記濃厚液体は通常40%から50%のアンモニアを有するが、ある運転条件下では20%程度まで低くなることもある。上記濃厚液体は、発生器から吸収器に向かう低濃度液体と対照的であり、これは定格条件で約1%〜約15%、通常約3%〜約5%のアンモニアを有する水に富んだ組成物を含む。高濃度液体GAX吸収サイクルでは、発生器への濃厚液体の供給を分岐させて、一部を吸収器のGAX熱交換器を通過させ、他の部分は直接発生器に向かわせることによって熱を回収する。2つの部分は異なる位置にある発生器に導かれる。1つの供給流は精留器あるいはその近くに単相流体として沸点以下の温度で導入される。通常は二相組成物である第2の流れは第1の単相液体供給よりも低く位置するカラムに導入される。第2の供給流は、その沸点以上の温度に加熱されたとき、2相の混合物になることが望ましい。前述のアンモニア水吸収システムに使用される従来の発生器は、カラム長さの様々な位置で蒸留カラムへ熱を伝えるために複数のプレートおよび取り付けた伝熱管を備えて設計されてきた。上記発生器カラムは前述の特許に記載されている。
【0005】
(発明の概要)
本発明の目的は、構造化パッキング材料で充填された少なくとも1つの発生器内部の空間部分を有する、改善されたアンモニア水吸収発生器である。
【0006】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明では、改善されたアンモニア水吸収システム発生器は、発生器カラムの内部空間の一部分または全てにわたって構造化パッキング材料を使用する。本発明の発生器アセンブリーがそれと共に使用される、吸収器アセンブリー、凝縮器、および蒸発器を含む、本発明のアンモニア水吸収装置の他の主要な構成要素は図には示されていない。これらのアンモニア水吸収システムは、ヒートポンプ、冷却装置、チラー、加熱器具、チラーヒーターとして設計し運転することができる。図1の実施形態では、発生器10はそれがアンモニア水吸収装置において通常配置され使用されるように、縦型の垂直な位置で示される単一シェル内の4つの異なるセクションを含む。
【0007】
発生器カラムの分離セクションは組合せボイラー、SHD、および断熱セクションを含み、第1の供給投入22近くのレベルCの下方の発生器の最も熱いセクションに位置する。したがって分離セクションは最も高い(最も冷たい)供給点の下方の発生器カラムの全てのセクションを含み、一方精留器は最も高い供給点の上方の発生器のセクションである。カラムの最も冷たいセクションはレベルCの上方に位置する精留器18である。導管21は精留器からの冷媒蒸気を吸収装置の凝縮器へ導く。発生器カラムの下方部分にはカラムの最低端からレベルAに延在するボイラーセクション12がある。ボイラーの上方にはカラムの長さに沿ってレベルAとBの間に位置するSHDセクション14があり、位置Bは第2の供給24が導入されるレベルである。SHDセクション14の上方に位置して、カラムの長さに沿ってレベルBとレベルCの間に延在する断熱脱着器セクション16があり、レベルCは第1の供給投入22に相当する。発生器10の上方部分にはレベルCと発生器カラムの上端の間に延在する精留器18がある。発生器10はシェルに沿って縦に積み重ねた異なるセクションから作られた、単一のまたは共通のシェルとして図示されているが、発生器は以下で説明するように異なるセクションを含む1つまたは複数のシェルから構成してもよい。
【0008】
ボイラーセクション12はボイラーセクションの長さに沿って延在する火炎管13を備えるバーナー15によって加熱され、バーナーからの排気ガスは火炎管の端17で排出される。バーナーは主エネルギー源からボイラーに熱を提供する。ボイラーセクションからの熱は低濃度液体を使用して配管20を経由してSHDセクション14に導かれる。SHDセクション14の長さに沿って延在する熱交換器25は低濃度液体からの顕熱を送達する。
【0009】
図1に図示した実施形態は、2つの液体供給点を組み込んでいる。第1の供給22は単相の流体として液体の沸点またはそのわずかに低い温度でカラムに導入される。供給は前述のように通常40%〜50%のアンモニアを有する濃厚液体で、吸収器から供給投入22に導かれる。第2の供給投入24は吸収器のGAX熱交換器セクションから導かれた濃厚液体吸収流体である。第2の供給流は断熱脱着器セクション16とSHDセクション14を分離する位置で発生器カラムに噴射される。供給入り口装置は噴霧器、噴出器、ノズル、分配器、ヘッダー、または当業者には理解され知られた、構造化パッキング材料に液体を均一に分配する他の装置を含む。
【0010】
図1に示す実施形態では、発生器カラムの全てのセクションの内部に構造化パッキング11を詰めている。しかし、本発明はカラムのセクションの全てに詰めることには制限されず、代わりに選択したセクションに詰めることができる。多くの場合、全てのセクションには構造化パッキングを使用しない方が好ましく有利であろう。したがって、任意の1つまたは複数のセクションに構造化パッキングを組み込むことができる。構造化パッキングは、現在種々の発生器セクションに取り付けてあるトレー、コイル、バッフルなどの通常の発生器内部の構成要素に置き換わることを意図している。本明細書で使用される構造化パッキングは、繰り返しパターンを含み、隣接または重ね合わさった平たくした管状メッシュ要素の層を含む実質上均質な材料を含む。構造化パッキングはその質量全体にわたって実質上均一な密度を有する。本発明の発生器カラムに使用される構造化パッキング材料の例は、米国特許第4,014,557号に開示されている。市場の構造化パッキング材料の例は登録商標を有するGoodloe(登録商標)としてMetex Corporationによって販売されている。市場で入手可能な他の構造化パッキングはやはりMetex Corporationによって販売されているOptic−Packである。上記の材料は細いワイアから形成することができ、管状形状に編み、次いで紐状に平たくし、紐の軸と45°の角度に波形をつけることができる。上記の2つの紐を波形が互いに交差するように紐の1つを回転させて互いに巻き、その巻物は円筒形のカートリッジを形成する。カートリッジはそれが取り付けられるカラムの内径(ID)よりもわずかに大きく巻かれる。上記カートリッジは弾力があり、カラム内に実質上バイパス導管がないようにしっかり詰めることができる。この実施形態では、その中に構造化パッキングが使用される種々の発生器セクションは、トレーなど従来の発生器カラム内部の構成要素を含まない。しかし、カラムの1つまたは複数のセクションは発生器のシェル壁に近接する中心煙道管および/または伝熱コイルを含むことができる。したがって、例えば、セクションの長さに沿って延在する同心の煙道管を有する円筒形シェルセクションでは、シェル壁と管の間の環状の空間が図1に示すように構造化パッキング材料で充填される。構造化パッキング材料は、発生器内で出会う温度で水−アンモニア溶液に不活性ないかなる材料からも製造することができる。通常の運転温度は、精留器は約93.3℃(約200°F)以下であるが、約93.3℃(約200°F)以上から約204.4℃(約400°F)までまたはそれ以上である。上記材料は溶液に濡れ性があり、あるいは濡れ性があるように作られる。構造化パッキングの製造に有用な金属には、鋼、ステンレススチール、ニッケル、およびインコネル(登録商標)、モネル(登録商標)、カーペンター20(登録商標)、ハステロイ(著作権所有)など所有権をもつ合金を含む種々の鋼合金、ニッケル、チタン、アルミニウム、タンタル、ジルコニウム、銀被覆銅がある。好ましい構造化パッキング材料にはステンレススチール、特にAISIグレードで304、304L、316を有するステンレススチールまたはマルテンサイト400シリーズ合金がある。構造化パッキング材料に使用される好ましい金属フィラメントは公称直径約0.051mm(約0.002インチ)〜0.203mm(0.008インチ)である。使用可能な非金属材料にはポリプロピレン、Teflon(登録商標)(TFE)、Tefezel(登録商標)(ETFE)、Halcar(登録商標)(ECTFE)、Kynar(登録商標)(PVDF)、ポリエステル、ポリエチレンなどがある。ポリプロピレンなど、アンモニアに適合性のあるプラスチックは精留器など低温セクションでは本発明のパッキング材料として有用である。
【0011】
1つまたは複数のセクションに使用される構造化パッキングは、液体と蒸気がパッキングに均等に分配されるとより効率的である。構造化パッキング材料は急速に分配される液体には非常に効果的であるが、供給点での不十分な分配量を減らし、必要な分配を達成するために加える詰め物の高さの必要性を最小にする液体分配器を使用することが重要である。分配器はカラムのシェルが異なる区分に分離する所と同様に、供給点で効果的に使用することができる。上記の分配器は、そのような均一な分配を達成するために、カラム内に配置した噴霧器、ノズル、噴出器などの形とすることができる。
【0012】
発生器の1つまたは複数のセクションに使用される構造化パッキングは、種々の液体または蒸気の装填が最適化され、あるいはコスト効果が最適化される。その最適化はパッキングを製造する材料のメッシュサイズまたはフィラメントサイズを変えることによって達成される。通常これらを変化させることによって異なる密度(パッキングの見かけの体積当たりの重量)のパッキングが得られ、密度は0.41〜0.65g/cm(25〜40lbs./cu.ft.)の範囲、さらに好ましくは最大の効率である約0.49〜約0.57g/cm(約30〜約35lbs./cu.ft.)である。他の蒸留物質移動装置と比べて構造化パッキングの他の利点は、液体と蒸気の装填を比較的大きくできることで、これは所定の容量に対する発生器のシェル直径がより小さいことを意味する。直径が小さいことは、シェルへのまたはシェルからの熱移動が低コストかつ効果的であることを意味し、それによってコストのかかる内部の熱交換構造の必要性がなくなる。パッキングは、発生器のアンモニア冷媒設計容量が内側断面積約0.0284cm/g/時(約0.2sq.in./lb./hr)未満である1つまたは複数の発生器セクションに取り付けられる。1つまたは複数のセクションのパッキングのアンモニア冷媒あたりの内側断面積が0.002cm/g/時(0.15sq.in./lb./hr)以下であることがより好ましい。ある場合には、0.0007cm/g/時(0.05sq.in./lb./hr)の低さまで運転可能で、発生器カラムの直径が大巾に縮小される。さらに、比較的小径の発生器カラムでは、現在の市場の吸収発生器と比べて効率的な分離を行うことができる。例えば、60,000Btuhの発生器の1つまたは複数のセクションに上述のような構造化パッキングを用いることによって、アンモニア水吸収サイクルGAXの公称冷却容量は、一般に使用されるプレート型熱交換構成要素を有する直径15.24cm(6in.)の発生器カラムと比べ、内径6.99cm(2.75in.)まで小さくすることができる。内径15.24cm(6in.)の発生器に通常使用される3RT冷却の市場の装置は、約0.0055cm/g/時(約0.39in./lb./hr)の冷媒と同等の約32,688g/時(約72lb./hr)の冷媒を必要とする。対照的に、本発明による構造化パッキングを取り付けたカラムは冷媒発生の正規化断面積0.0007cm/g/時(0.05in./lb./hr)の小ささで動作する。
【0013】
以下は本明細書に述べた1つまたは複数のセクションに構造化パッキングを有する発生器の例であって、環境温度35℃(95°F)の定格条件で45,400〜68,100g/時(100〜150lbs./hr)のアンモニア冷媒を冷却する設計容量を有する発生器であって、少なくとも1つのセクションが約15.24cm(約6in.)未満、好ましくは約114.3cm(約4.5in.)以下、さらに好ましくは約8.89cm(約3.5in.)以下の内径を有し、環境温度35℃(95°F)の定格条件で22,700〜45,400g/時(50〜100lbs./hr)のアンモニア冷媒を冷却する設計容量を有する発生器であって、少なくとも1つのセクションが約15.24cm(約6in.)未満、好ましくは約10.16cm(約4in.)以下、さらに好ましくは約7.62cm(約3in.)以下の内径を有し、環境温度35℃(95°F)の定格条件で56,750〜113,500g/時(125〜250lbs./hr)のアンモニア冷媒を冷却する設計容量を有する発生器であって、少なくとも1つのセクションが約15.24cm(約6in.)未満の内径を有し、環境温度35℃(95°F)の定格条件で2.74〜3.84冷凍トン(2.5〜3.5US冷凍トン)の設計容量を有する発生器であって、少なくとも1つのセクションが約15.24cm(約6in.)未満、好ましくは約10.16cm(約4in.)以下、さらに好ましくは約7.62cm(約3in.)以下の内径を有し、環境温度35℃(95°F)の定格条件で3.73〜4.94冷凍トン(3.4〜4.5US冷凍トン)の設計容量を有する発生器であって、少なくとも1つのセクションが約15.24cm(約6in.)未満、好ましくは約10.16cm(約4in.)以下、さらに好ましくは約7.62cm(約3in.)以下の内径を有し、環境温度35℃(95°F)の定格条件で4.94〜6.04冷凍トン(4.5〜5.5US冷凍トン)の設計容量を有する発生器であって、少なくとも1つのセクションが約15.24cm(約6in.)未満、好ましくは約11.43cm(約4.5in.)以下の内径を有し、環境温度35℃(95°F)の定格条件で6.59〜8.78冷凍トン(6〜8US冷凍トン)の設計容量を有する発生器であって、少なくとも1つのセクションが約15.24cm(約6in.)未満の内径を有する。
【0014】
熱の投入と熱の回収を容易にするために発生器で使用できる多くの選択がある。例えば、低濃度液体を運ぶための配管をカラムの外側に巻きつけることができ、この場合、配管はシェルと良好に熱的接触をするように取り付ける。管をシェルに火炎溶接(blazing)または半田付けすることはその熱的接触を高める通常の手段である。また伝熱コイルは、コイルをシェル壁に接触させ、構造化パッキングを配管コイルの中にしっかりはめ込んで発生器シェルの内部に配置することもできる。伝熱コイルに直接接触する発生器中の溶液ではパッキングへの良い熱的接触は重要ではなく、またシェルとの良好な熱的接触も必要ない。伝熱流体のための流体流路は、螺旋フィンで分離した同心シェルによって形成することができ、このフィンはどちらかのシェル壁に固定することができる。また伝熱路は発生器中の低濃度液体と溶液の間に流体境界を設ける螺旋フィンを使用することによって提供することもできる。
【0015】
効果的な熱投入のために煙道ガスをボイラーの中心に通すことなど、発生器カラムセクション内の他の種々の構成を使用することができる。煙道ガスからの追加の熱を、例えば、そこ以外は構造化パッキング材料で充填したこれらのセクションの中心に煙道ガス導管を通すことによって発生器のSHDおよびGAXセクションに移送することもまた有益である。また別法として発生器カラムを熱回収のための煙道ガス導管で被覆し、カラムの中心にガスを通すこともできる。
【0016】
図2は発生器カラム30の別法の実施形態を図示しており、ボイラーは適切な熱源から主要な熱を投入するリボイラー35と置き換わっている。リボイラーからの熱は導管システム31を経由し、伝熱配管29によってSHDセクション34へ導かれる。カラムはレベルBとCの間に延在するGAX脱着器セクション36を含み、レベルCは吸収器から単相の高濃度液体を投入する好ましい位置である。伝熱コイル37はGAX脱着器セクション36内に取り付けられる。さらにカラムは冷媒蒸気を凝縮器に導くための配管33を備える精留器セクション38を含む。繰り返すが、発生器カラムの全てのセクションを構造化パッキング11と共に示しているが、多くの用途においてパッキングは全てのセクションには使用されない。この例では単一供給22が示されている。
【0017】
図3は発生器カラム40の他の実施形態を図示しており、バーナー15からの煙道ガスが導かれるボイラーセクション42を含む。ボイラーセクションからの熱は配管20を経由してレベルAとBの間に延在するSHDセクション44に伝達される。熱は伝熱コイル25を経由してSHDセクションに分配される。断熱脱着器セクション46はレベルBとCの間に延在する。SHDおよび断熱脱着器セクションは実質上構造化パッキング11で充填される。配管41は断熱脱着器セクションからの蒸気を精留器セクション48に導き、凝集物が管43を経由して断熱脱着器に戻る。導管33は冷媒蒸気を凝縮器に導く。図示した実施形態では、GAX伝熱セクションがなく、カラムの断熱セクションの直径はボイラーおよびSHDセクションよりも小さいことが認められよう。構造化パッキング11はSHDセクション44および断熱脱着器セクション46内にのみ使用される。局部凝縮器51が精留器48内で使用され、精留器は他の発生器から分離したシェル内に収容されている。図1は断熱セクションと組み合わせたボイラーを示し、一方、図2はGAXセクションと組み合わせたリボイラーを有する。これらの組合せは例示および定義の目的のためのみである。ボイラーをGAXセクションと組み合わせ、リボイラーを断熱セクションを有するカラムと組み合わせることも可能である。
【0018】
水−アンモニア溶液は泡沫または泡を生成する傾向が非常に低いが、アンモニア水吸収組成物は通常クロム酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムなどの腐食抑制剤を含有し、これは組成物を発泡し易くする傾向がある。構造化パッキング材料は泡または泡沫が存在して溢れ出ることに敏感であるので、特に液体または蒸気の或る装填レベルでは、泡沫または泡を制御する機械的または化学的な手段を使用することが有益であり好ましい。大部分の泡沫はカラムのボイラーセクションで生じる。したがって、ボイラーとSHDセクションの間で機械的消泡器を使用することが好ましい。緩いワイアメッシュは有用な機械的消泡器の一例である。他の有用な機械的消泡器は単にセクション間の空隙の容積であり、これは泡沫がボイラーからSHDへ入るのを防止または少なくする。化学物質もまた泡沫制御に使用することができ、水酸化物の含有量を通常のレベルの水酸化ナトリウム0.15%より下または250ppm以下に下げることを含む。別法の抑制剤は、登録商標をもつ材料Advaguard1000(登録商標)などの所有権をもつ材料またはクロム酸ナトリウムおよび/または水酸化ナトリウムを使用しない抑制剤を含む。さらに泡沫または泡を減少させる化学的手段はアンチモン含有腐食抑制剤の使用を含む。
【0019】
構造化パッキングを発生器カラム内に使用する利点は、特に小径のカラムに短いカラムを使用することを含む。また上記発生器は、装着された伝熱配管を備える複雑な蒸留プレートおよび他の現在使用されている発生器設計と比べて実質的にコストが低い。少ない再還流で必要な分離をなし遂げることによって高い効率のサイクルが達成される。さらに、小径の発生器は軽いシステム、少ない溶液の在庫、小さな外形、素早い起動をもたらす。本発明の他の利点同様、これらの利点は当業者には明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発生器の実施形態の側面断面図であり、構造化パッキングで充填された発生器の異なるセクションを図示している。
【図2】本発明による発生器の実施形態の側面断面図であり、構造化パッキングで充填された発生器の異なるセクションを図示している。
【図3】本発明による発生器の実施形態の側面断面図であり、構造化パッキングで充填された発生器の異なるセクションを図示している。

Claims (38)

  1. 吸収器、発生器、凝縮器、および蒸発器を含むアンモニア水吸収装置であって、前記発生器(10)が、精留器セクション(18)およびボイラーセクション(12)またはリボイラー(35)、加熱溶液脱着器セクション(14)、断熱脱着器セクション(16)またはGAX脱着器セクション(36)を含む分離セクションを含み、発生器は、前記セクションの少なくとも1つの内部空間が、その質量にわたって実質上均一な密度を有し、発生器の温度においてアンモニア水溶液に不活性である構造化パッキング材料(11)で実質上充填されたことを特徴とする装置。
  2. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、断熱セクション(16)である請求項1に記載の装置。
  3. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器セクション(18)である請求項1に記載の装置。
  4. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、加熱溶液脱着器セクション(14)である請求項1に記載の装置。
  5. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、ボイラーセクション(12)である請求項1に記載の装置。
  6. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)および断熱(16)セクションである請求項1に記載の装置。
  7. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)および加熱溶液脱着器(14)セクションである請求項1に記載の装置。
  8. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)およびボイラー(12)セクションである請求項1に記載の装置。
  9. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、断熱(16)および加熱溶液脱着器(14)セクションである請求項1に記載の装置。
  10. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、断熱(16)およびボイラー(12)セクションである請求項1に記載の装置。
  11. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)、断熱(16)および加熱溶液脱着器(14)セクションである請求項1に記載の装置。
  12. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)、断熱(16)およびボイラー(12)セクションである請求項1に記載の装置。
  13. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、断熱(16)、加熱溶液脱着器(14)およびボイラー(12)セクションである請求項1に記載の装置。
  14. 前記発生器セクションの全てが前記構造化パッキング材料で実質上充填されている請求項1に記載の装置。
  15. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、GAX脱着器セクション(36)である請求項1に記載の装置。
  16. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)およびGAX脱着器(36)セクションである請求項1に記載の装置。
  17. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、GAX脱着器(36)および加熱溶液脱着器(14)セクションである請求項1に記載の装置。
  18. 前記構造化パッキング材料で充填された前記発生器セクションが、ボイラー(12)およびGAX脱着器(36)セクションである請求項1に記載の装置。
  19. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)、GAX脱着器(36)および加熱溶液脱着器(14)セクションである請求項1に記載の装置。
  20. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、精留器(18)、GAX脱着器(36)およびボイラー(12)セクションである請求項1に記載の装置。
  21. 前記構造化パッキング材料で充填された発生器セクションが、GAX脱着器(36)、加熱溶液脱着器(14)およびボイラー(12)セクションである請求項1に記載の装置。
  22. 前記ボイラーセクション(12)が、その中に同心の煙道管およびその間の環状空間を有する円筒形シェルを含み、前記環状空間が前記構造化パッキング材料で実質上充填されている請求項6、8、10、12、13、14、18、20または21に記載の装置。
  23. 前記加熱溶液脱着器セクション、GAX脱着器セクションまたは精留器セクションの少なくとも1つが、低濃度吸収溶液をその中に導き、前記シェルの内部または外部の周りに延在してそれによって熱交換伝達を行う配管を有する、一般に垂直なシェルを含む請求項1に記載の装置。
  24. 前記加熱溶液脱着器セクション、GAX脱着器セクションまたは精留器セクションの少なくとも1つが、その間に固定された熱交換フィンを有する第1と第2の同心シェルを含む熱交換流体流路を組み込んだ請求項1に記載の装置。
  25. 前記構造化パッキング材料が、ステンレススチールまたは炭素鋼を含む請求項1に記載の装置。
  26. 前記構造化パッキング材料が、編んだワイアメッシュの層を含む請求項25に記載の装置。
  27. 前記構造化パッキング材料が、公称直径約0.051〜0.102mm(約0.002〜0.008in.)の金属フィラメントを含む請求項1、25または26に記載の装置。
  28. 少なくとも1つの前記セクション内の前記構造化パッキング材料が、非金属組成物を含む請求項1に記載の装置。
  29. 1つまたは複数の前記セクション内の前記構造化パッキング材料がポリプロピレンを含む請求項28に記載の装置。
  30. 前記発生器の前記1つまたは複数のセクション内の前記構造化パッキング材料が、約0.40〜約0.64g/cm(約25〜約40lbs./cu.ft)の密度を有する請求項1、25、26または27に記載の装置。
  31. 構造化パッキング材料を含む前記発生器セクションの内側断面積が、発生器のアンモニア冷媒設計容量の約0.0284cm/g/時(約0.2sq.in./lb./hr)未満である請求項1、25、26、28または29に記載の装置。
  32. 1つまたは複数の前記セクションの内側断面積が、アンモニア冷媒あたり0.002cm/g/時(0.15sq.in./lb./hr)以下である請求項31に記載の装置。
  33. 1つまたは複数の前記セクションの内側断面積が、アンモニア冷媒あたり0.0007cm/g/時(0.05sq.in./lb./hr)以下である請求項31に記載の装置。
  34. 前記発生器の少なくとも1つの前記セクションに、前記構造化パッキング材料上に液体を均一に分配するための1つまたは複数の装置を含む請求項1に記載の装置。
  35. 前記発生器が、前記分離セクションの上端または近くに低温の液体をその中に供給するための入り口(22)、および前記加熱溶液脱着器セクション(14)の上端または近くに高温の液体をその中に供給するための入り口(24)を含む請求項1に記載の装置。
  36. 前記精留器セクションが、前記分離セクションから分離したシェル(48)を含む請求項1または35に記載の装置。
  37. 前記発生器内に前記構造化パッキング材料中の泡および/または泡沫を制御するための機械的および/または化学的な泡制御を含む請求項1に記載の装置。
  38. 前記機械的な泡制御が、加熱溶液脱着器セクションの最下端とボイラーまたはリボイラーの最上端の間に垂直の空間を含む請求項37に記載の装置。
JP2002518047A 2000-08-03 2001-07-30 構造化パッキングを利用した改善型アンモニア水吸収システム発生器 Expired - Lifetime JP4740520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/632,037 2000-08-03
US09/632,037 US6487875B1 (en) 2000-08-03 2000-08-03 Aqua-ammonia absorption system generator utilizing structured packing
PCT/US2001/041483 WO2002012803A1 (en) 2000-08-03 2001-07-30 Improved aqua-ammonia absorption system generator utilizing structured packing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506171A true JP2004506171A (ja) 2004-02-26
JP4740520B2 JP4740520B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=24533808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518047A Expired - Lifetime JP4740520B2 (ja) 2000-08-03 2001-07-30 構造化パッキングを利用した改善型アンモニア水吸収システム発生器

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6487875B1 (ja)
EP (1) EP1305558B1 (ja)
JP (1) JP4740520B2 (ja)
KR (1) KR100780428B1 (ja)
CN (1) CN1227493C (ja)
AR (1) AR032887A1 (ja)
AT (1) ATE371839T1 (ja)
AU (1) AU2001285382A1 (ja)
CA (1) CA2417256C (ja)
DE (1) DE60130221T2 (ja)
ES (1) ES2291344T3 (ja)
HK (1) HK1053164A1 (ja)
IL (1) IL153950A0 (ja)
MX (1) MXPA03000921A (ja)
TW (1) TW544505B (ja)
WO (1) WO2002012803A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032311A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Daikin Ind Ltd アンモニア吸収式冷凍機およびその腐食防止剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718792B1 (en) * 2000-01-05 2004-04-13 Rocky Research Integrated aqua-ammonia chiller/heater
KR100473566B1 (ko) * 2002-10-10 2005-03-08 엘지전선 주식회사 연소영역 슬림형 흡수식 고온재생기
EP1733773A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Methanol Casale S.A. Process for carrying out mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
US8056360B2 (en) * 2006-11-22 2011-11-15 Paul Neilson Unmack Absorption refrigeration protective controller
CN102557167A (zh) * 2011-11-18 2012-07-11 上海金炼化工科技有限公司 高含氨废水常压解析回收塔
WO2015048858A1 (en) * 2013-10-06 2015-04-09 Tranquility Group Pty Ltd System and apparatus for electronic control of an absorption refrigeration system
EP2939722A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-04 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Gas desorption
WO2015187667A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Architecture for absorption based heaters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106081A (ja) * 1983-06-30 1985-06-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 情報記緑デイスク及びデイスク記憶装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646541A (en) * 1984-11-13 1987-03-03 Columbia Gas System Service Corporation Absorption refrigeration and heat pump system
US4724679A (en) * 1986-07-02 1988-02-16 Reinhard Radermacher Advanced vapor compression heat pump cycle utilizing non-azeotropic working fluid mixtures
US4902207A (en) * 1987-06-12 1990-02-20 Recovery Engineering, Inc. Energy recovery apparatus
US4972679A (en) * 1990-02-09 1990-11-27 Columbia Gas Service Corporation Absorption refrigeration and heat pump system with defrost
US5024063A (en) * 1990-05-11 1991-06-18 Erickson Donald C Branched gax absorption vapor compressor
US5097676A (en) * 1990-10-24 1992-03-24 Erickson Donald C Vapor exchange duplex GAX absorption cycle
US5367884B1 (en) 1991-03-12 1996-12-31 Phillips Eng Co Generator-absorber-heat exchange heat transfer apparatus and method and use thereof in a heat pump
US5255534A (en) * 1992-06-25 1993-10-26 Gas Research Institute System and process for operating and absorption cycle around a crystallization curve of the solution
DE4242602A1 (de) 1992-12-17 1994-07-14 Keller Juergen U Univ Prof Dr Arbeitsstoffsysteme für Absorptionsmaschinen
US5490393A (en) 1994-03-31 1996-02-13 Robur Corporation Generator absorber heat exchanger for an ammonia/water absorption refrigeration system
JPH07318191A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸収式ヒートポンプ装置
US5548971A (en) 1995-06-14 1996-08-27 Rocky Research Method for use of liquid/vapor ammonia absorption systems in unitary HVAC systems
JP3442974B2 (ja) * 1997-07-30 2003-09-02 本田技研工業株式会社 吸収式冷凍機の精留装置
JP4015735B2 (ja) 1998-01-27 2007-11-28 本田技研工業株式会社 充填材エレメント
JP2000055498A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式ヒートポンプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106081A (ja) * 1983-06-30 1985-06-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 情報記緑デイスク及びデイスク記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032311A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Daikin Ind Ltd アンモニア吸収式冷凍機およびその腐食防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1446305A (zh) 2003-10-01
IL153950A0 (en) 2003-07-31
KR100780428B1 (ko) 2007-11-28
CN1227493C (zh) 2005-11-16
WO2002012803A8 (en) 2003-10-30
MXPA03000921A (es) 2004-04-02
ATE371839T1 (de) 2007-09-15
EP1305558A1 (en) 2003-05-02
EP1305558B1 (en) 2007-08-29
WO2002012803A1 (en) 2002-02-14
AU2001285382A1 (en) 2002-02-18
DE60130221T2 (de) 2008-06-05
WO2002012803B1 (en) 2002-07-25
ES2291344T3 (es) 2008-03-01
JP4740520B2 (ja) 2011-08-03
TW544505B (en) 2003-08-01
KR20030023730A (ko) 2003-03-19
HK1053164A1 (en) 2003-10-10
CA2417256C (en) 2009-12-08
US6487875B1 (en) 2002-12-03
AR032887A1 (es) 2003-12-03
CA2417256A1 (en) 2002-02-14
DE60130221D1 (de) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617737A (en) Capillary fluted tube mass and heat transfer devices and methods of use
US5572884A (en) Heat pump
EP1286121B1 (en) Generator for use in an absorption chiller-heater
JP4740520B2 (ja) 構造化パッキングを利用した改善型アンモニア水吸収システム発生器
US4106309A (en) Analyzer and rectifier method and apparatus for absorption heat pump
US5572885A (en) Shrouded coiled crested tube diabatic mass exchanger
WO2008151500A1 (fr) Procédé de séparation gaz-liquide et évaporateur de type à séparation gaz-liquide
US5351504A (en) Heat pump for heating or refrigerating buildings and delivering in combination hot water for sanitary fixtures
US5557946A (en) Absorption type heat pump
US5791158A (en) Internally fired generator with improved solution flow
US3270522A (en) Absorption refrigeration
US5692393A (en) Internally fired generator
EP0082018B1 (en) Absorption refrigeration system
JP2003516513A (ja) 吸収冷却装置
JP3747283B2 (ja) 清浄蒸気発生装置
US3000196A (en) Absorption refrigeration
US3195517A (en) Stable forced circulation boilers
US3270523A (en) Solution heat exchanger arrangement for absorption refrigeration system
US3270524A (en) Solution heat exchange arrangement in absorption refrigeration system
KR100279875B1 (ko) 흡수식 시스템의 발생기 칼럼 구조
US1896324A (en) Refrigeration
JP3236722B2 (ja) 吸収冷凍機用再生器
JP4740519B2 (ja) 改良型アンモニア水吸収システム用の多重カラム発生器
JP2004506169A (ja) 蒸気/液体を分割供給する改善型アンモニア水吸収システム発生器
JP2002162001A (ja) 純粋蒸気発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4740520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term