JP2004505513A - ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること - Google Patents

ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること Download PDF

Info

Publication number
JP2004505513A
JP2004505513A JP2002515014A JP2002515014A JP2004505513A JP 2004505513 A JP2004505513 A JP 2004505513A JP 2002515014 A JP2002515014 A JP 2002515014A JP 2002515014 A JP2002515014 A JP 2002515014A JP 2004505513 A JP2004505513 A JP 2004505513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
network
vbv
commercial
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002515014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505513A5 (ja
Inventor
ポール・ダブリュー・ライオンズ
アルフォンス・エー・アカンポラ
ジョン・ピー・ベルツ
Original Assignee
エイジルビジョン・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイジルビジョン・エル・エル・シー filed Critical エイジルビジョン・エル・エル・シー
Publication of JP2004505513A publication Critical patent/JP2004505513A/ja
Publication of JP2004505513A5 publication Critical patent/JP2004505513A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/2625Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for delaying content or additional data distribution, e.g. because of an extended sport event
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

デコーダバッファのオーバーフロー又はアンダーフローなしにローカルコマーシャルセグメントを現存するネットワークタイムスロットにシームレスでスプライスする方法。コマーシャルセグメントのvbv_遅延は(例えば、最小遅延又は最大遅延に)操作される。コマーシャルセグメントからピクチャは、関連ネットワークタイムスロット期間の少なくとも一部の間出力される。コマーシャルセグメント又は入力ネットワークフィードの格納部分に残っているピクチャ数に関して決定がなされ、出力速度が要求されるように調節される。格納されたネットワークフィードのvbv_遅延又はローカルコマーシャルセグメントのvbv_遅延は、入力ネットワークフィードのvbv_遅延と一致するように調節される。

Description

【0001】
本出願は、2000年7月25日に出願された仮特許出願通し番号60/220,671号の利益を主張する。
【0002】
本発明は、ディジタルビデオ信号の生成に関する。特に、本発明は、要求処理速度を特に低下することによって下流受信機の設計要求を単純化するために、ビデオスプライシングへの改良に関する。
【0003】
圧縮されたビットストリームをスプライシングすることの目的は、トランジションを通じてビットストリームコンプライアンスを維持しながら、復号化されたプログラムにおいて分裂なしに、ある圧縮されたソースから第2の圧縮されたソースに変えることである。一般に、入力ストリームは、個々のエレメンタリストリーム型プロセッサによって処理される前に、パケタイズドエレメンタリストリーム(PES)レベルにデマルチプレックスされる。プログラムビデオは、アクセスユニット(ピクチャ)境界においてスプライスされ、タイムスタンプされたビデオ(及びオーディオフレーム)の継続的フローが、タイミング的に断絶せずに、出力ストリームに維持される。
【0004】
ビデオスプライシング技術は、ストリーム入出力ポイントを決定し、出力ストリームが要求する値を計算するのに使用されるストリームパラメータを抽出するために入力ストリームの検査を含む場合がある。出力ポイントは現在の出力ストリーム中に発見され、入力ポイントは次の出力ストリーム中に発見される。
【0005】
シームレス入出力ポイント表示部は、隣接するピクチャの種類を分析することによって発見可能である。特に、ストリームからのシームレス出力は、アンカーピクチャに先立つピクチャの終わりで作成可能である。これは、原ストリームの自然発生出力ポイントを特定する。シームレス入力ポイントは(1)クローズドGOPの開始、(2)アンカーピクチャが続くイントラ符号化(I)ピクチャ、又は(3)後方向予測又はイントラ符号化のみを使用してPピクチャが続くIピクチャによって特定可能である。
【0006】
適当な入出力ポイントを発見することによって、ある圧縮ストリームから第2の圧縮ストリームへの切り替えの困難性は、現実の切り替えポイントが、顕著な視覚効果なしで(シームレスの側面を維持するために)一般にピクチャ又は切り替えコマンドの2つの内部に存在し得るという事実によって緩和される。しかし、ネットワークコマーシャルによって占有される場合がある、厳格に定義されたネットワークタイムスロットが、等しく厳格に定義されたローカル挿入に置換されると、セグメント置換は正確でなければならないので、スロットを正しく満たす注意が払わなければならない。
【0007】
発明の要約
本発明は、デコーダバッファのオーバーフロー又はアンダーフローなしにローカルコマーシャルセグメントを現存するネットワークタイムスロットにシームレスでスプライシングする方法に関する。特に、本発明は、関連vbv_遅延を有するコマーシャルスロット期間でネットワークタイムスロット期間と関連vbv_遅延を有する入力ネットワークフィードをスプライスする方法に関する。最小遅延及び最大遅延の一方の間でコマーシャルスロットvbv_遅延は操作される。ネットワークタイムスロット期間の少なくとも一部の間、圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャが出力される。その後、残りのピクチャ数が決定される(即ち、入力ネットワークフィードの格納部分又はコマーシャルスロットのどちらかからの残りのピクチャ)。(入力ネットワークフィードの格納部分又はコマーシャルスロットのどちらかからの残りのピクチャの)出力速度がコマーシャルスロットを出力するために要求されるように調整される。その後、入力ネットワークフィードのvbv_遅延に一致させるために、格納されたネットワークフィード又はローカルコマーシャルスロットのvbv_遅延のどちらかのvbv_遅延が調整される。
【0008】
好ましい実施形態においては、最大遅延にコマーシャルスロットvbv_遅延は操作される。ネットワークタイムスロット期間、圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャは出力される。入力ネットワークフィードの少なくとも一部を格納し、増加した出力速度で残りのピクチャを出力し、その後、ネットワークフィードの格納部分を出力することによって、コマーシャルスロットから残りのいかなるピクチャも出力される。また、格納されたネットワークフィードのvbv_遅延が入力ネットワークフィードのvbv_遅延と一致するまで、ネットワークタイムスロットvbv_遅延は調整される。
【0009】
更に別の好ましい実施形態においては、最小遅延に、コマーシャルvbv_遅延は操作される。ネットワークタイムスロット期間の少なくとも一部の間、圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャが出力される。コマーシャルスロットから残りのピクチャ数を決定し、ネットワークタイムスロット期間を完了するために要求されるように出力速度を調節し、入力ネットワークフィードのvbv_遅延に一致するようにローカルコマーシャルスロットvbv_遅延が調整される。
【0010】
更に別の好ましい実施形態においては、入力ネットワークフィードの少なくとも一部が格納及び遅延される。ネットワークタイムスロット期間が、デコードタイムスタンプとネットワークタイムスロット期間時間許容値に基づいて決定される。コマーシャルスロット期間が実質的にネットワークタイムスロット期間に一致するように、コマーシャルスロットvbv_遅延が操作される。ネットワークタイムスロット期間の完了後に入力ネットワークフィードが出力される。
【0011】
発明の詳細な説明
1乃至Sの番号が付されたSネットワークアクセスユニット(ピクチャ)のシーケンスがストリームに埋め込まれている図1に示すネットワークエレメンタリストリームNを考える。このシーケンスは、局所的に挿入されたコマーシャルになり得るローカルタイムスロットを表す1乃至Cの番号が付されたCローカルアクセスユニットのシーケンスと交換されるべき、ネットワーク広告になり得るネットワークタイムスロットを表している。
【0012】
ネットワークからのアウトポイントは、ローカルアクセスユニット1の開始と同時に起こるネットワークアクセスユニット1の開始位置である。同様に、ネットワークへの復帰のインポイントは、ネットワークアクセスユニットSの後に起こる。アウトポイントは、ローカルアクセスユニットCの後のローカルコマーシャルから起こる。
【0013】
コマーシャルの開示時間と最終プレゼンテーション期間を知っても、圧縮されたストリームが更に制約を受けない場合には、ネットワークが提供するタイムスロットのストリームに圧縮されたローカルコマーシャルを挿入する方法を決定するには不十分である。ストリーム中のタイムスロットTsは、スロットにある許容値ΔsをプラスマイナスしたプレゼンテーションタイムPsに等しい変数である。同様に、局所的に格納された、圧縮されたコマーシャルは、ある許容値Δcをプラスマイナスした、そのプレゼンテーションタイムPcに等しい可変タイムスロットTcを有する。即ち、
【0014】
Ts=Ps+/−Δs、及び、Tc=Pc+/−Δc
【0015】
通常、ネットワークアクセスユニット数は、ネットワークスロットとコマーシャルスロットの両方が同一のフレーム速度を有する場合、即ち、S=Cの場合は、ローカルコマーシャルアクセスユニット数に等しい。しかし、24フレーム/秒セグメントを30フレーム/秒スロットに挿入する場合のようにS≠Cの場合には、各セグメント内のアクセスユニット数は、Ts≡Tcであるように比例的に配置されなければならない。
【0016】
タイムスロット期間に関連したΔ許容値を決定することは、ローカルセグメントを現存するネットワークタイムスロットにスプライスする本発明を理解する上で非常に重要である。
【0017】
可変性の決定
図2に示す、MPEG2圧縮ビデオデータのエレメンタリストリームnにおいて、アクセスユニットjは、2つの重要な情報、即ち、ビデオバッファリングベリファイア遅延(vbv_遅延)及びデコードタイムスタンプ(DTS)でスタンプされる。
【0018】
vbv_遅延のMPEG2定義は、「ビデオバッファリングベリファイア(VBV)がピクチャ開始コードの最終バイトを受信した後でそのピクチャを復号化する前に待機しなければならない27MHzシステムクロックに由来する90KHzクロック期間数」である。MPEG2用語において、括弧書きが明確化のために挿入され、VBVは「(ビデオ)エンコーダの出力に概念的に接続されている(ビデオバッファを有する)仮想的な(ビデオ)デコーダである。その目的は、エンコーダ又は編集プロセスが(ビデオデコーダのバッファがオーバーフロー又はアンダーフローするのを避けるために)作成可能であるデータ速度の可変性に関する制約を与えることである。」vbv_遅延の値はピクチャヘッダに配置される。
【0019】
MPEG2において、j番目のアクセスユニットのパケタイズドエレメンタリストリーム(PES)ヘッダに配置されるDTSは、「エレメンタリストリームnのアクセスユニットjのシステムターゲットデコーダにおいて、符号化時間tdn(j)を示す」。特に、アクセスユニットjにとって、このDTSは、DTS(j)として表すことができる。また、DTSの値は、27MHzシステムクロックに由来する90KHzクロックの期間数のユニットにおいて特定される。
【0020】
いかなる瞬間においても、時刻は、27MHzシステムクロックに由来するプログラムクロックレファレンス(PCR)から取得される。PCRの90KHz成分は、プログラムクロックレファレンスベース(PCRB)である。特に、vbv_遅延がアクセスユニットjにおいて発生する瞬間の時刻は、PCRB(j)として表される。図2は、DTS(PESヘッダの一部)とアクセスユニットjにおけるvbv_遅延(ピクチャヘッダの一部)との関係を示しており、次のアクセスユニットがエレメンタリストリームnにおけるアクセスユニットkまで続く。
【0021】
いかなるアクセスユニットにおいてもvbv_遅延の値は、そのアクセスユニットと、次式によってエレメンタリストリームにvbv_遅延が提供される時の時刻(いわばウォールクロック)において、DTSに関連する。
【0022】
vbv_遅延=DTS−PCRB
【0023】
全ての項を90,000で割ると秒の値となる。
【0024】
時間に関して解くと、
T=PCRB=DTS−vbv_遅延
【0025】
特に、アクセスユニットjに対して、発生の時間は、
t(j)=PCRB(j)=DTS(j)−vbv_遅延(j)
【0026】
同様に、アクセスユニット(k)に対して、発生の時間は、
t(k)=PCRB(k)=DTS(k)−vbv_遅延(k)
【0027】
トランスポートストリーム内の2つのアクセスユニット間の経過時間は以下によって見つけることができる。
経過時間=t(k)−t(j)
【0028】
t(j)がt(k)の前に発生すると、即ち、t(j)<t(k)であると、経過時間TLは等しくなる。
TL=t(k)−t(j)=[DTS(k)−vbv_遅延(k)]−[DTS(j)−vbv_遅延(j)]
【0029】
整理すると以下のようになる。
TL=[DTS(k)−DTS(j)]+「vbv_遅延(j)−vbv_遅延(j)」
【0030】
この最終式は、ローカルセグメントをネットワークストリームのスロットにスプライスする方法を理解する上で鍵となる要素である。
【0031】
[DTS(k)−DTS(j)]は、図2に示すアクセスユニットのシーケンスの期間であり、それは、スロット及びコマーシャル休み時間又はプレゼンテーションタイム(およそ30秒スポット)を表すことが分かる。時間[vbv_遅延(j)−vbv_遅延(k)]の項は、スロット期間の可変性又は時間許容値を表す。
【0032】
数値実施例として、DTS値は、典型的な30Hzシステムにおいて一のアクセスユニットから次のものまで3000だけインクレメントするとする。DTS復号時間がプレゼンテーションピクチャ速度の単位であるので、これは当てはまる。従って、30秒の典型的なコマーシャルスロットにおいては、DTSの2値の差、即ち、[DTS(k)−DTS(j)]は、2,700,000となり、90,000で割ると30秒となる。トランスポートスロットにマルチプレックスされると、アクセスユニットがストリーム中に提供される場合に関する可変性は、vbv_遅延の2値の差、即ち、[vbv_遅延(j)−vbv_遅延(k)]によって提出される。vbv_遅延値が同一であれば、アクセスユニットはそれぞれのDTS値の間の正確な差だけ時間的に離れている。絶対的な最悪の場合(最大)可変性を決定することは次のステップである。
【0033】
可変性に関する境界制限
非制限ストリームは、ゼロと45,000との間のいかなる値に対してもvbv_遅延を許容する。このため、固定プレゼンテーション長コマーシャル挿入に対するタイムスロットは、90KHzクロックの±45,000期間だけ変化可能である。時間に関して、これは、トランスポートストリームの実時間において観察されると±0.5秒を表す。例えば、正確に30秒のビューアに復号化されたコマーシャルを提供する30秒コマーシャルスロットが、所期の基準30秒からの期間オフセットの間、トランスポートストリームに現われる。オフセットは、最後のピクチャ後のvbv_遅延と最初のピクチャのvbv_遅延との間の差によって決定され、それは、由来されるように、±0.5である。
【0034】
シーケンスの最初のアクセスユニット(ピクチャ)におけるvbv_遅延は、シーケンスの最後のアクセスユニット(ピクチャ)後のvbv_遅延に等しい場合には、トランスポートストリーム内のタイムスロットは終了及び開始DTS値の間の差に等しい。これは、ストリームが符号化される場合に最後に提供される同一の時間量である。例えば、符号化されたコマーシャルを正確に30秒でビューアに提供する30秒コマーシャルスロットは、コマーシャルの最後のピクチャ後のvbv_遅延がコマーシャルの最初のピクチャのvbv_遅延に正確に等しい場合に、正確に30秒、トランスポートストリームに現われる。2つの値が同一であれば、vbv_遅延に対して特定の値は要求されない。
【0035】
上述のように、コマーシャルの開始時間と最終プレゼンテーション期間を知ったとしても、圧縮されたストリームが更に制約を受けなければ、圧縮されたローカルコマーシャルをネットワークが与えるタイムスロットのストリームに挿入する方法を決定するには不十分である。ストリームのタイムスロットは、スロットのプレゼンテーション長に0.5秒までプラスマイナスがあるものに等しい変数である。同様に、局所的に格納された圧縮されたコマーシャルは、提供時間に0.5秒までプラスマイナスがあるものに等しい可変ストリーム長である。
【0036】
解決手段
ネットワークエレメンタリストリームスロット期間をコマーシャルスロット期間に一致させる又はその逆を行うために幾つかの方法を採ることができる。最初の戦略は、事後に問題を修正することを含む。ローカルコマーシャルがネットワークスロットに対して最長ストリーム期間を有するように配置される場合には、これは効果がある。即ち、ネットワークスロットが表面上T秒であれば、コマーシャルストリーム時間はT+0.5秒の期間を有するようにvbv_遅延操作によって配置される。例えば、ローカルの圧縮されたコマーシャルは、プレゼンテーション期間が表面上30秒である場合に、圧縮されたストリーム時間の30.5秒が要求されるように調節されるvbv_遅延を有する。基準ネットワークスロット期間及び/又は基準コマーシャルスロット期間は制限なしに変化可能であることが理解される(例えば、15秒、30秒、1分、10分、30分、1時間、数時間等等)。図3を参照するに、基準30秒コマーシャルは、コマーシャル期間が可能な最大値、即ち、30.5秒であるように調節されるvbv_遅延を有する。理想的な場合は、ネットワークスポットにおける±0.5秒の時間変化が同様にスポットを30.5秒にさせることであり、その結果、コマーシャルは正確に適合する。全ての他のより短いネットワークスロット期間に対して、この方法は、ローカルコマーシャルがネットワークストリームに十分にマルチプレックスされたときの前に、ネットワークフィードがプログラム材料の再生を開始することを要求することを保証する。ネットワークスロットはローカルコマーシャルが終了する前に終了する場合があるので、ネットワークプログラムは、2つの実時間ストリームに対する通常のスプライサ動作の場合と同様に、スプライサに格納されなければならない。一旦ネットワークスロットが終了すると、ローカルコマーシャルから残りのピクチャはより高速で出力トランスポートストリームにマルチプレックスされることができる。これは、ネットワークスロットの終了とローカルコマーシャルの終了との間のギャップを終了する。コマーシャルの終了時に、スプライスはスプライサによって格納されたネットワークプログラムにストリームを帰還する。vbv_遅延は、出力ストリームのvbv_遅延が入力ネットワークフィード値に一致するまで、再開されたネットワークストリームの複数のピクチャに亘って調節される。
【0037】
第2の方法は、事前に問題を修正することである。ローカルコマーシャルがネットワークスロットに対してより短いストリーム期間を有するように配置される場合に、これは効果がある。即ち、ネットワークスロットが表面上T秒であれば、コマーシャルストリーム時間はT−0.5秒の期間を有するようにvbv_遅延操作によって配置される。例えば、ローカルの圧縮されたコマーシャルは、プレゼンテーション期間が表面上30秒である場合に、圧縮されたストリーム時間の29.5秒が要求されるように調節されるvbv_遅延を有する。図4を参照するに、基準30秒コマーシャルは、コマーシャル期間が可能な最短値、即ち、29.5秒であるように調節されるvbv_遅延を有する。理想的な場合は、ネットワークスポットにおける±0.5秒時間変化が同様にスポットを29.5秒にさせることであり、その結果、コマーシャルは正確に適合する。全ての他のより長いネットワークスロット期間に対して、ネットワークスロットはスロットの残りのピクチャ数に対して監視される。29秒のコマーシャルが出力された場合、コマーシャルの15のピクチャが出力されるままにされ、ネットワークスロットの表面上30のピクチャが残る。残りのネットワークスロットピクチャの現実数は、コマーシャルの開始以来、ネットワークストリームに通過したスロット期間とピクチャ数との差から決定される。ネットワークスロットの期待終了時間を満足するために、コマーシャルピクチャの出力速度(Rn)は調節(低下)される。ネットワークスロットの期待終了時間は、ピクチャ速度によって乗算された残りのネットワークスロットピクチャ数に等しい。出力速度は、コマーシャルピクチャが出力されると、ピクチャからピクチャを基準にして調節される。vbv_遅延は、出力挿入ストリームのvbv_遅延が入力ネットワークフィード値に一致するまで、挿入されたコマーシャルデータストリームの多数のピクチャに亘って調節される。
【0038】
この戦略は好ましい実施形態である。
【0039】
第3の方法は、最初の2つの方法の組み合わせである。遠隔ソースからのストリームは、固定量だけ遅延可能である。この遅延は、入力ストリームで先取り解読を与える。この先取り解読は、それが内部スプライシングブロックに到達する前にストリームタイムスロットの期間を決定する機会を与える。ローカルコマーシャルのvbv_遅延は、プレゼンテーションタイムと同一のトランスポートストリームの時間量を占めるように調節される。基準30秒のコマーシャルは、スロット又はコマーシャルのどちらかの(±0.5秒)の変更に拘らず、ネットワークスロットと同一時間を占める。コマーシャルのスプライシングの後で、遅延バッファは、ネットワークスロットの終了の到達を判断するために、監視される。ローカルコマーシャルvbv_遅延は、その後、その時間変更に拘らず、ネットワークスロットが終了した直後に、ローカルコマーシャルを終了させるように修正可能となる。これはネットワークスロットに続くネットワークプログラムに戻る円滑なスプライスを許容する。
【0040】
好ましい実施形態に関して本発明は強調して説明してきたが、好ましい装置及び方法において変形がなされ得ることは当業者には自明であり、本発明はここで特に記載されている他の点でも実施可能であることを意図している。従って、本発明は、特許請求の範囲に定義されているように、本発明の要旨及び範囲内に包含される全ての変更を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるネットワーク及びローカルタイムスロットの配列を示す。
【図2】本発明によるDTSからの経過時間及びvbv_遅延パラメータを示す。
【図3】本発明によるネットワークスロット及び最大値に操作されたコマーシャル挿入のvbv_遅延を有するコマーシャル挿入の相対的な期間を示す。
【図4】本発明によるネットワークスロット及び最小値に操作されたコマーシャル挿入のvbv_遅延を有するコマーシャル挿入の相対的な期間を示す。

Claims (18)

  1. 関連vbv_遅延を有するコマーシャルスロット期間でネットワークタイムスロット期間と関連vbv_遅延を有する入力ネットワークフィードをスプライスする方法であって、
    (a) 最小遅延及び最大遅延の一方の間で前記コマーシャルスロットvbv_遅延を操作し、
    (b) ネットワークタイムスロット期間の少なくとも一部の間で圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャを出力し、
    (c) 前記入力ネットワークフィードの格納部分と前記コマーシャルスロットの一方から残りのピクチャ数を決定し、前記コマーシャルスロットを出力するために要求されるように前記出力速度を調整し、
    (d) 前記入力ネットワークフィードの前記vbv_遅延と一致させるために、格納されたネットワークフィードの前記vbv_遅延と前記ローカルコマーシャルスロットの前記vbv_遅延の一方を調整することを有する方法。
  2. 最大遅延に前記コマーシャルスロットvbv_遅延を操作することを有する請求項1記載の方法。
  3. 前記ネットワークタイムスロット期間、前記圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャを出力することを有する請求項2記載の方法。
  4. 前記入力ネットワークフィードの少なくとも一部を格納し、増加した出力速度で前記残りのピクチャを出力し、その後、前記ネットワークフィードの前記格納部分を出力し、格納されたネットワークフィードの前記vbv_遅延が前記入力ネットワークフィードの前記vbv_遅延と一致するまで、ネットワークタイムスロットvbv_遅延を調整することによって、前記コマーシャルスロットから残りのいかなるピクチャをも出力することを有する請求項3記載の方法。
  5. 前記圧縮されたコマーシャルスロット期間は30.5秒の期間を有するように操作される請求項2記載の方法。
  6. 前記ネットワークタイムスロット期間は、デコードタイムスタンプとネットワークタイムスロット期間時間許容値に基づいており、前記ネットワークフィードの前記格納部分は、前記30.5秒と前記ネットワークタイムスロット期間との差と少なくとも同じぐらい大きい請求項5記載の方法。
  7. 最小遅延に前記コマーシャルvbv_遅延を操作することを有する請求項1記載の方法。
  8. 前記ネットワークタイムスロット期間の少なくとも一部の間前記圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャを出力することを有する請求項7記載の方法。
  9. 前記コマーシャルスロットから残りのピクチャ数を決定し、前記ネットワークタイムスロット期間を完了するために要求されるように前記出力速度を調節し、前記入力ネットワークフィードの前記vbv_遅延に一致するように前記ローカルコマーシャルスロットvbv_遅延を調整することを有する請求項8記載の方法。
  10. 前記圧縮されたコマーシャルスロット期間は29.5秒間を有するように操作される請求項7記載の方法。
  11. 前記ネットワークタイムスロット期間はデコードタイムスタンプとネットワークタイムスロット期間時間許容値に基づいており、前記コマーシャルスロットから15ピクチャが残るように前記圧縮されたコマーシャルスロットは29秒間出力され、15の残りのピクチャの前記出力速度は前記ネットワークタイムスロット期間と29.5秒との差に基づいて決定される請求項10記載の方法。
  12. 関連vbv_遅延を有するコマーシャルスロット期間でネットワークタイムスロット期間と関連vbv_遅延を有する入力ネットワークフィードをスプライスする方法であって、
    (a) 最大遅延に前記コマーシャルスロットvbv_遅延を操作し、
    (b) 前記ネットワークタイムスロット期間、前記圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャを出力し、
    (c) 前記入力ネットワークフィードの少なくとも一部を格納し、前記残りのピクチャを増加した出力速度で出力し、前記格納されたネットワークフィードを出力し、格納されたネットワークフィードの前記vbv_遅延が前記入力ネットワークフィードの前記vbv_遅延と一致するまで、ネットワークタイムスロットvbv_遅延を調節することによって、前記コマーシャルスロットから残りのいかなるピクチャをも出力することを有する方法。
  13. 前記圧縮されたコマーシャルスロット期間は30.5秒間を有するように操作される請求項12記載の方法。
  14. 前記ネットワークタイムスロット期間は、デコードタイムスタンプとネットワークタイムスロット期間時間許容値に基づいており、前記ネットワークフィードの前記格納部分は、前記30.5秒と前記ネットワークタイムスロット期間との差と少なくとも同じぐらい大きい請求項13記載の方法。
  15. 関連vbv_遅延を有するコマーシャルスロット期間でネットワークタイムスロット期間と関連vbv_遅延を有する入力ネットワークフィードをスプライスする方法であって、
    (a) 最小遅延に前記コマーシャルスロットvbv_遅延を操作し、
    (b) 前記ネットワークタイムスロット期間の少なくとも一部の間、前記圧縮されたコマーシャルスロットからピクチャを出力し、
    (c) 前記コマーシャルスロットから残りのピクチャ数を決定し、前記ネットワークタイムスロット期間を完了するために要求されるように前記出力速度を調節し、前記入力ネットワークフィードの前記vbv_遅延に一致するように前記ローカルコマーシャルスロットvbv_遅延を調整することを有する方法。
  16. 前記圧縮されたコマーシャルスロット期間は29.5秒間を有するように操作される請求項15記載の方法。
  17. 前記ネットワークタイムスロット期間はデコードタイムスタンプとネットワークタイムスロット期間時間許容値に基づいており、前記コマーシャルスロットから15ピクチャが残るように前記圧縮されたコマーシャルスロットは29秒間出力され、15の残りのピクチャの前記出力速度は前記ネットワークタイムスロット期間と29.5秒との差に基づいて決定される請求項16記載の方法。
  18. 関連vbv_遅延を有するコマーシャルスロット期間でネットワークタイムスロット期間と関連vbv_遅延を有する入力ネットワークフィードをスプライスする方法であって、
    (a) 前記入力ネットワークフィードの少なくとも一部を格納及び遅延させ、
    (b) 前記ネットワークタイムスロット期間をデコードタイムスタンプとネットワークタイムスロット期間時間許容値に基づいて決定し、
    (c) 前記コマーシャルスロット期間が実質的に前記ネットワークタイムスロット期間と一致するように前記コマーシャルスロットvbv_遅延を操作し、
    (d) 前記ネットワークタイムスロット期間の完了後に前記入力ネットワークフィードを出力することを有する方法。
JP2002515014A 2000-07-25 2001-07-25 ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること Pending JP2004505513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22067100P 2000-07-25 2000-07-25
PCT/US2001/023371 WO2002009425A1 (en) 2000-07-25 2001-07-25 Splicing compressed, local video segments into fixed time slots in a network feed

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053989A Division JP2012199914A (ja) 2000-07-25 2012-03-12 ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505513A true JP2004505513A (ja) 2004-02-19
JP2004505513A5 JP2004505513A5 (ja) 2011-05-12

Family

ID=22824483

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515014A Pending JP2004505513A (ja) 2000-07-25 2001-07-25 ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること
JP2012053989A Pending JP2012199914A (ja) 2000-07-25 2012-03-12 ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053989A Pending JP2012199914A (ja) 2000-07-25 2012-03-12 ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7188354B2 (ja)
EP (1) EP1310092A1 (ja)
JP (2) JP2004505513A (ja)
AU (1) AU2001279008A1 (ja)
CA (1) CA2415299C (ja)
WO (1) WO2002009425A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509640A (ja) * 2008-01-10 2011-03-24 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 符号化されたマルチメディアのデータストリームを継ぐ方法
KR101460443B1 (ko) 2012-07-02 2014-11-11 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 장치, 동화상 복호 장치, 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호 방법
KR101612237B1 (ko) 2012-10-01 2016-04-12 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 데이터를 부호화 및 복호하는 시스템

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7490344B2 (en) 2000-09-29 2009-02-10 Visible World, Inc. System and method for seamless switching
US20030058707A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Dilger Bruce C. System and process for implementing commercial breaks in programming
US7646816B2 (en) 2001-09-19 2010-01-12 Microsoft Corporation Generalized reference decoder for image or video processing
US8582659B2 (en) * 2003-09-07 2013-11-12 Microsoft Corporation Determining a decoding time stamp from buffer fullness
US8107531B2 (en) * 2003-09-07 2012-01-31 Microsoft Corporation Signaling and repeat padding for skip frames
US7961786B2 (en) * 2003-09-07 2011-06-14 Microsoft Corporation Signaling field type information
US7724827B2 (en) * 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US8345754B2 (en) * 2003-09-07 2013-01-01 Microsoft Corporation Signaling buffer fullness
US20060104356A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Microsoft Corporation Timing for decoder buffer examination
US20060239563A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Nokia Corporation Method and device for compressed domain video editing
US20070107011A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Zhi Li System and method for differentiated service levels in an internet protocol television network
US9602884B1 (en) 2006-05-19 2017-03-21 Universal Innovation Counsel, Inc. Creating customized programming content
US11363347B1 (en) 2006-05-19 2022-06-14 Universal Innovation Council, LLC Creating customized programming content
US8543667B2 (en) 2008-01-14 2013-09-24 Akamai Technologies, Inc. Policy-based content insertion
US8335262B2 (en) 2008-01-16 2012-12-18 Verivue, Inc. Dynamic rate adjustment to splice compressed video streams
CA2719670C (en) 2008-04-10 2020-03-24 Benjamin Mccallister Method and apparatus for content replacement in live production
US8781003B2 (en) * 2008-07-17 2014-07-15 Cisco Technology, Inc. Splicing of encrypted video/audio content
US9628869B1 (en) * 2008-09-12 2017-04-18 Invidi Technologies Corporation Play time adjustment of assets for targeted asset system
US8743906B2 (en) 2009-01-23 2014-06-03 Akamai Technologies, Inc. Scalable seamless digital video stream splicing
US9906757B2 (en) 2009-02-26 2018-02-27 Akamai Technologies, Inc. Deterministically skewing synchronized events for content streams
US9565397B2 (en) 2009-02-26 2017-02-07 Akamai Technologies, Inc. Deterministically skewing transmission of content streams
US8650602B2 (en) 2009-02-27 2014-02-11 Akamai Technologies, Inc. Input queued content switching using a playlist
EP2446631A4 (en) * 2009-06-25 2015-04-01 Visible World Inc TIME COMPROMISING VIDEO CONTENT
GB2476031A (en) * 2009-12-02 2011-06-15 Nds Ltd Splicing stored media with a live media stream time slot using timecodes
KR101837004B1 (ko) 2010-06-18 2018-03-09 아카마이 테크놀로지스, 인크. 모바일 또는 유선 네트워크로의 콘텐츠 전송 네트워크(cdn)의 확장
US8856825B1 (en) 2013-05-02 2014-10-07 This Technology, Inc. Server side adaptive bit rate reporting
WO2014178865A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 This Technology, Inc. Server side adaptive bit rate reporting
CA3125558C (en) 2014-02-14 2023-09-26 Pluto Inc. Methods and systems for generating and providing program guides and content
US10057654B2 (en) 2016-01-29 2018-08-21 Roku, Inc. Selection and alignment of video segments for adaptive streaming
US10218755B2 (en) 2016-01-29 2019-02-26 Roku, Inc. Extended selection and alignment of video segments for adaptive streaming
US10122781B2 (en) * 2016-01-29 2018-11-06 Roku Inc. Selection of video segments for adaptive streaming
US9635391B1 (en) * 2016-05-31 2017-04-25 Visual Advertising Sales Technology Traffic system and method for placing advertisements with content broadcast networks
GB2567484B (en) * 2017-10-13 2023-02-15 Global Media Group Services Ltd Media break window
US10708965B1 (en) * 2019-02-02 2020-07-07 Roambee Corporation Augmented reality based asset pairing and provisioning

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112947A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Sony Corp データ多重化装置およびデータ多重化方法、データ処理装置およびデータ処理方法、並びに伝送媒体
JPH11187310A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Sony Corp ディジタルデータ伝送方法およびディジタルデータ伝送装置
JPH11220655A (ja) * 1997-10-03 1999-08-10 Sony Corp 符号化ストリームスプライシング装置及び符号化ストリームスプライシング方法、符号化ストリーム生成装置及び符号化ストリーム生成方法、並びに情報処理装置及び方法
JP2001513606A (ja) * 1997-08-08 2001-09-04 ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション 符号化ビデオの処理

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859660A (en) * 1996-02-29 1999-01-12 Perkins; Michael G. Non-seamless splicing of audio-video transport streams
US6137834A (en) * 1996-05-29 2000-10-24 Sarnoff Corporation Method and apparatus for splicing compressed information streams
US5917830A (en) * 1996-10-18 1999-06-29 General Instrument Corporation Splicing compressed packetized digital video streams
US6038000A (en) * 1997-05-28 2000-03-14 Sarnoff Corporation Information stream syntax for indicating the presence of a splice point
US6075551A (en) 1997-07-08 2000-06-13 United Video Properties, Inc. Video promotion system with flexible local insertion capabilities
JP4232209B2 (ja) * 1998-01-19 2009-03-04 ソニー株式会社 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法
GB9807202D0 (en) * 1998-04-03 1998-06-03 Nds Ltd A method and apparatus for processing compressed video data streams

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513606A (ja) * 1997-08-08 2001-09-04 ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション 符号化ビデオの処理
JPH11112947A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Sony Corp データ多重化装置およびデータ多重化方法、データ処理装置およびデータ処理方法、並びに伝送媒体
JPH11220655A (ja) * 1997-10-03 1999-08-10 Sony Corp 符号化ストリームスプライシング装置及び符号化ストリームスプライシング方法、符号化ストリーム生成装置及び符号化ストリーム生成方法、並びに情報処理装置及び方法
JPH11187310A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Sony Corp ディジタルデータ伝送方法およびディジタルデータ伝送装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509640A (ja) * 2008-01-10 2011-03-24 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 符号化されたマルチメディアのデータストリームを継ぐ方法
KR101460443B1 (ko) 2012-07-02 2014-11-11 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 장치, 동화상 복호 장치, 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호 방법
KR101526137B1 (ko) * 2012-07-02 2015-06-04 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치
KR20150104068A (ko) * 2012-07-02 2015-09-14 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 장치, 동화상 복호 장치, 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호 방법
KR101878537B1 (ko) * 2012-07-02 2018-07-13 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 장치, 동화상 복호 장치, 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호 방법
KR101948376B1 (ko) 2012-07-02 2019-02-14 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 장치, 동화상 복호 장치, 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호 방법
KR101612237B1 (ko) 2012-10-01 2016-04-12 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 데이터를 부호화 및 복호하는 시스템
KR101612162B1 (ko) 2012-10-01 2016-04-12 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 장치 및 기록 매체
KR101612235B1 (ko) 2012-10-01 2016-04-12 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 부호화 방법
KR101612234B1 (ko) 2012-10-01 2016-04-26 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 복호 장치 및 기록 매체
KR101612236B1 (ko) 2012-10-01 2016-04-26 후지쯔 가부시끼가이샤 동화상 복호 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020061067A1 (en) 2002-05-23
AU2001279008A1 (en) 2002-02-05
EP1310092A1 (en) 2003-05-14
CA2415299C (en) 2012-01-24
US7188354B2 (en) 2007-03-06
JP2012199914A (ja) 2012-10-18
WO2002009425A1 (en) 2002-01-31
CA2415299A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505513A (ja) ネットワークフィードの固定タイムスロットに圧縮されたローカルビデオセグメントをスプライシングすること
JP2004505513A5 (ja)
US6912251B1 (en) Frame-accurate seamless splicing of information streams
US5859660A (en) Non-seamless splicing of audio-video transport streams
EP1095521B1 (en) Method and apparatus for splicing
US8781003B2 (en) Splicing of encrypted video/audio content
US6034731A (en) MPEG frame processing method and apparatus
US6741290B1 (en) Processing coded video
EP1058262A2 (en) Encoding and multiplexing of video streams
US20060093045A1 (en) Method and apparatus for splicing
US20030206596A1 (en) Multimedia content assembly
JPH09509035A (ja) オーディオ/ビデオタイミング不一致管理
KR20030012761A (ko) 데이터 다중화 방법, 데이터 기록 매체, 데이터 기록 장치및 데이터 기록 프로그램
JP2004056809A (ja) データバッファの同期システム
US20100129056A1 (en) Optimizing Ad Insertion By Removing Low Information Frames
JP2004336488A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US6785464B1 (en) Multiplexing method for continuous reproduction of encoded pictures during skipping
JP3542976B2 (ja) 圧縮符号化データ再生方法および装置
JPH099215A (ja) データ多重方法、データ伝送方法、及び多重データ復号方法、多重データ復号装置
Wu et al. A novel algorithm of media synchronization for MPEG-2
EP1392059A1 (en) Medium data transmission system and medium data transmission method
Chen Examples of Video Transport Multiplexer
WO2000062551A1 (en) Frame-accurate seamless splicing of information streams
Chen Transport Packet Scheduling and Multiplexing
CA2535457A1 (en) Method and system for re-multiplexing of content-modified mpeg-2 transport streams using pcr interpolation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508