JP2004504454A - 制御した遊離基重合によってシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体を合成する方法 - Google Patents

制御した遊離基重合によってシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体を合成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504454A
JP2004504454A JP2002514209A JP2002514209A JP2004504454A JP 2004504454 A JP2004504454 A JP 2004504454A JP 2002514209 A JP2002514209 A JP 2002514209A JP 2002514209 A JP2002514209 A JP 2002514209A JP 2004504454 A JP2004504454 A JP 2004504454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
same
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002514209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025192B2 (ja
JP2004504454A5 (ja
Inventor
マティアス デスタラク
ジェラール ミニャニ
サミル ザル
ベアトリス シール
シェキブ カライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2004504454A publication Critical patent/JP2004504454A/ja
Publication of JP2004504454A5 publication Critical patent/JP2004504454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025192B2 publication Critical patent/JP4025192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本願発明は、単位(I):RSiO[4−(x+y)]/2[式中、xは0、1、2又は3であり、yは0、1、2又は3であり、2≦(x+y)≦3、yはハイブリッド共重合体単位の少なくとも1個では0とは異なり、そして記号Uは同種又は異種であって、式(II):
【化1】
Figure 2004504454

を表わす]を含むシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体の活性化による製造法に関する。

Description

【0001】
本発明は、シリコーン及び有機性状の共重合体をもたらす新規な熱制御遊離基重合法、及びこの方法によって得られた生成物に関する。得られるこれらの共重合体生成物は、シリコーン骨格に有機基がブロック又はマツチブロックの形態でグラフトされてなるものである。
【0002】
ブロック重合体は、通常、イオン重合によって製造される。このタイプの重合は、ある種の非極性単量体特にスチレン及びブタジエンのみの重合を可能にするという欠点、並びに苛酷な実施制限をもたらす寄生反応を最小限にするためには特に純粋な反応媒体及びしばしば室温よりも低い温度を必要とするという欠点を有している。
【0003】
遊離基重合は、過度の純度条件に応じる必要なしに且つ室温以上の温度で実施するのが容易であるという利点を有する。しかしながら、最近までは、ブロック重合体を得るための遊離基重合法は全く存在していなかった。ごく最近になって、新規な遊離基重合法、即ち、“制御”又は“リビング”遊離基重合が開発された(Matyjaszewski, K., Ed. Controlled Radical Polymerization ; ACS Symposium Series 685 ; American Chemical Society: Washington, DC, 1998)。これらの系では、可逆移動又は停止反応によって、重合を通して末端を活性に保ち、従って種々のブロック共重合体を得ることが可能である。
【0004】
ブロック重合体は、重合体鎖の末端が結合(例えば、C−O又はC−ハロゲン)の可逆ホモリテイック開裂によって遊離基形態で活性化されたときに得られる。
【0005】
国際公開WO98/58974は、キサンタン酸塩化合物を使用することによってUV照射の不在下の方法によりブロック共重合体を得るためのリビング遊離基重合法について記載している。国際公開WO99/35177及びWO99/35178は、ジチオカルバメート化合物又はジチオエーテル化合物で制御したリビング遊離基重合法について記載している。
【0006】
リビング遊離基重合の技術は、主として有機(共)重合体に関係する。しかしながら、有機−無機ブロック共重合体の合成も記載されている。この点に関しては、公開EP421588を参照することができる。
【0007】
しかしながら、記載される技術にはある種の欠点がある。例えば、有機ブロックの性状が制限される。更に、実施するのが容易であり、極めて多数の有機化合物を重合させるのを可能にし、しかも十分に制御された長さ及び狭い分子分布のブロックをもたらす製造法から利益を得ることはこれまで不可能であった。
【0008】
ここに本発明において、シリコーン及び有機ハイブリッド重合体を製造するための新規な方法が開発された。この新規な方法は、工業的に実施するのが困難なUV照射の源を使用することを要件としないという利点を有する。
【0009】
その上、この新規な方法は、重合される有機単量体が極めて様々な性状を有するところのシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体の合成を可能にする。
【0010】
他の目的は、シリコーン及び有機ハイブリッド共重合体であって、それらの使用を阻害する金属不純物を全く含まないかかるハイブリッド共重合体を合成するための制御した遊離基重合法を提案することである。
【0011】
他の目的は、制御した長さを有する有機ブロックを得ることである。他の目的は、狭い分子量分布を有する有機ブロックを得ることである。
【0012】
他の目的は、溶液、塊状、分散、懸濁又は乳化状態で、好ましくは溶液及び乳化状態で実施することができる方法を開発することである。
【0013】
これらの目的は、シリコーン骨格よりなりそして有機基を有するシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体であって、シリコーン前駆物質、少なくとも1種の有機エチレン式不飽和単量体及び遊離基重合開始剤から製造されるかかるハイブリッド共重合体を製造するための熱活性化遊離基重合法に関する本発明によって達成される。
【0014】
また、本発明は、上記方法によって得ることができるハイブリッド共重合体にも関する。
【0015】
最後に、本発明は、ハイブリッド共重合体の製造に使用される前駆物質シリコーン及びそれらの取得法に関する。
【0016】
本発明の他の詳細及び利益は、以下の説明及び実施例を通読するときにより一層明らかになるであろう。
【0017】
かくして、本発明は、第一に、単位(I):
SiO[4−(x+y)]/2
[式中、
・xは0、1、2又は3であり、yは0、1、2又は3であり、2≦(x+y)≦3、そしてyは本ハイブリッド共重合体の単位のうちの少なくとも1つでは0以外の値であり、
・記号Rは同種又は異種であってよく、そして
・少なくとも1個のハロゲン好ましくは弗素で随意に置換されうる1〜8個の炭素原子を含有する線状又は分岐状アルキル基(このアルキル基は好ましくはメチル、エチル、プロピル、オクチル及び3,3,3−トリフルオルプロピルである)、
・随意に置換されうる5〜8個の環炭素原子を含有するシクロアルキル基、
・置換されうる6〜12個の炭素原子を含有するアリール基、好ましくはフェニル又はジクロルフェニル、
・5〜14個の炭素原子を含有するアルキル部分及び6〜12個の炭素原子を含有するアリール部分を有するアラルキル部分であって、そのアリール部分がハロゲン、1〜3個の炭素原子を含有するアルキル及び/又はアルコキシで随意に置換されうるアラルキル部分、
を表わし、
・記号Uは同種又は異種であってよく、そして式(II):
【化9】
Figure 2004504454
[式中、
−x’=Zの原子価に依存して1、2、3又は4、
−Zは同種又は異種であってよく、そして炭素、硫黄、酸素、燐若しくは窒素原子及び/又は自由原子価を表わし、
−Rは同種又は異種であってよく、そして
・随意に置換されうるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基(i)、
・飽和又は不飽和で随意に置換されうる及び/又は芳香族炭素に基づく環(ii)、及び/又は
・飽和又は不飽和で随意に置換されうる複素環(iii)、
・これらの基(i)、(ii)及び(iii)は場合によっては、置換フェニル基、置換芳香族基、又はアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(−COOR)、カルボキシル(−COOH)、アシルオキシ(−OCR)、カルバモイル(−CONR )、シアノ(−CN)、アルキルカルボニル、アルキルアリールカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、フタルイミド、マレイミド、スクシンイミド、アミジノ、グアニジモ、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NR )、ハロゲン、アリル、エポキシ、アルコキシ(−OR)、S−アルキル、S−アリールの各基、カルボン酸のアルカリ塩、スルホン酸のアルカリ塩の如き親水性若しくはイオン性の基、ポリアルキレンオキシド(PEO、PPO)鎖、陽イオン性置換基(第四アンモニウム塩)、アルキル若しくはアリール基を表わすR(これは同種又は異種であって)、及び/又は重合体鎖で置換されるのが有益であり、
・式:−C(2n+1)(ここで、nは1〜20の間である)の基(iv)、
・次の式:
【化10】
Figure 2004504454
[式中、
・R、Rは同種又は異種であってよく、そしてハロゲン基、−NO、−SO10、−NCO、−CN、−OR10、−SR10、−N(R10、−COOR10、−OCR10、−CON(R10、−NCO(R10、及び−CnF(2n+1)(ここで、nは1〜20そして好ましくは1である)から選択され、
・R10は、
*ハロゲン原子、又は
*アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アルカリール、アラルキル、ヘテロアリール又はアリール基(これは、芳香族又は非芳香族複素環に随意に縮合されうる)、
を表わし、これらの基は場合によっては、
−ハロゲン原子、=O、=S、−OH、アルコキシ、SH、チオアルコキシ、NH、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、COOH、エステル、アミド若しくはC(2n+1)から選択される1個又はそれ以上の基(これは同種又は異種であってよく、及び/又はO、S、N及びPから選択される1個以上の原子で随意に中断されうる)、又は
−先に規定した如き1個以上の基で随意に置換されうる複素環状基、又は
−R及びR(これらは、それらが結合する炭素原子と一緒になって=O、=S基、炭化水素環又は複素環を形成する)、
で置換されうる、
・R及びRは同種または異種であってよく、そしてR10について先に規定した如き基を表わし、又は一緒になって、O、S及びNから選択されるヘテロ原子で随意に中断されうるC〜C炭化水素鎖を形成する]の基(V)、
を表わし、
−V及びV’は同種又は異種であってよく、そしてH、アルキル基又はハロゲンを表わし、
−X及びX’は同種又は異種であってよく、そしてH、ハロゲン、又はR、OR、OCOR、NHCOH、OH、NH、NHR、N(R、(R、NHCOR、COH、CO、CN、CONH、CONHR又はCONR (ここで、Rは、随意に過フッ素化されそして1個又はそれ以上のカルボキシル、エポキシ、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、ハロゲン又はスルホン基で随意に置換されうるアルキル、アリール、アラルキル、アルカリール、アルケン及びオルガノシリル基から選択される)を表わし、
−R及びRは同種又は異種であってよく、そして
・随意に置換されうるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基(i)、
・飽和又は不飽和で随意に置換されうる及び/又は芳香族炭素に基づく環(ii)、
・飽和又は不飽和で随意に置換されうる複素環(iii)、
・水素原子、又はアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(−COOR)、カルボニル(−COOH)、アシルオキシ(−OCR)、カルバモイル(−CONR )、シアノ(−CN)、アルキルカルボニル、アルキルアリールカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、フタルイミド、マレイミド、スクシンイミド、アミジノ、グアニジモ、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NR )、ハロゲン、アリル、エポキシ、アルコキシ(−OR)、S−アルキル、S−アリールの各基、カルボン酸のアルカリ塩、スルホン酸のアルカリ塩、ポリアルキレンオキシド(PEO、PPO)鎖、陽イオン性置換基(第四アンモニウム塩)の如き親水性又はイオン性の基、アルキル若しくはアリール基を表わすR(これは同種又は異種であってよい)、及び/又は重合体鎖、
・基(i)、(ii)及び(iii)は場合によっては、置換フェニル基、置換芳香族基、又はアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(−COOR)、カルボキシル(−COOH)、アシルオキシ(−OCR)、カルバモイル(−CONR )、シアノ(−CH)、アルキルカルボニル、アルキルアリールカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、フタルイミド、マレイミド、スクシンイミド、アミジノ、グアニジモ、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NR )、ハロゲン、アリル、エポキシ、アルコキシ(OR)、S−アルキル、S−アリールの各基、カルボン酸のアルカリ塩、スルホン酸のアルカリ塩、ポリアルキレンオキシド(PEO、PPO)鎖、陽イオン性置換基(第四アンモニウム塩)、アルキル若しくはアリール基を表わすR(これは同種又は異種であってよい)、及び/又は重合体鎖で置換されるのが有益である、
を表わし、
−Wは同種又は異種であってよく、そして−O−、−NR−、−NH−及び−S−から選択される二価基であり、
−Spは同種又は異種であってよく、そして式:−(CH −(ここで、x”は1〜20である)の二価有機基(この基は場合によっては少なくとも1個のヘテロ原子で置換されうる、及び/又はそれを含有する)よりなるカップリング単位であり、
−a=0又は1、
−m≧1、そしてm>1のとき、指数mの反復単位部分は同種又は異種であり]を表わす]
を含むシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体の熱活性化する製造法であって、次の反応物質、
−式(III):
CXX’(=CV−CV’)=CH
の少なくとも1種のエチレン式不飽和単量体、
−式(IV):
U’SiO[4−(x+y)]/2
[式中、
・R、x及びyは先に与えた値に相当し、そして
・一価基U’は、式:
【化11】
Figure 2004504454
に従う]の単位(これは同種又は異種であってよい)を含む前駆物質シリコーン化合物、及び
−遊離基重合開始剤、
を接触させることからなるシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体の製造法、に関する。
【0018】
遊離基重合開始剤は、遊離基重合に慣用される開始剤から選択することができる。それは、例えば、次の開始剤のうちの1種、
・過酸化水素、例えば、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ペルオキシ酢酸t−ブチル、ペルオキシ安息香酸t−ブチル、ペルオキシオクタン酸t−ブチル、ペルオキシネオデカン酸t−ブチル、ペルオキシイソ酪酸t−ブチル、ラウロイルペルオキシド、ペルオキシピバル酸t−アミル、ペルオキシピバル酸t−ブチル、ジクミルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、
・アゾ化合物、例えば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−ブタンニトリル)、4,4’−アゾビス(4−ペンタン酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2−(t−ブチルアゾ)−2−シアノプロパン、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(1,1)−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロイオンアミド、2,2’−アゾビス(2−メチル−N−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)ジクロリド、2,2’−アゾビス(2−アミジンプロパン)ジクロリド、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミド)、2,2’−アゾビス(2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル])プロピオンアミド、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(イソブチロアミド)ジハイドレート、
・次の組み合わせからなるレドックス系、例えば、
*過酸化水素、アルキルペルオキシド、過酸エステル、過炭酸塩などと、任意の鉄塩、チタン塩、ホルムアルデヒドスルホキシ酸亜鉛、ホルムアルデヒドスルホキシ酸ナトリウム及び還元糖との混合物、
*アンモニウム又はアルカリ金属の過硫酸塩、過硼酸塩又は過塩素酸塩と、ナトリウムメタビサルファイトの如きアルカリ金属重亜流酸塩及び還元糖との組み合わせ、
*アルカリ金属過硫酸塩と、ベンゼンホスホン酸などの如きアリールホスフィン酸及び還元糖との組み合わせ、
であってよい。
【0019】
使用しようとする開始剤の量は、発生するラジカルの量がシリコーン前駆物質化合物(IV)の量に対して20モル%よりも多くならないそして好ましくは5モル%よりも多くならないように決定される。
【0020】
本発明に従ってより特定的に使用されるエチレン式不飽和単量体としては、スチレン又はその誘導体、ブタジエン、クロロプレン、(メタ)アクリル酸エステル、ビニルエステル、ビニルニトリル、ビニルエーテル及び不飽和カルボン酸アミドから選択される単量体が挙げられる。
【0021】
ブタジエン及びクロロプレンは、式(I)及び(III)においてa=1の場合に相当する。
【0022】
用語「(メタ)アクリル酸エステル」は、アクリル酸及びメタクリル酸と水素化又は弗素化C〜C12そして好ましくはC〜Cアルコールとのエステルを表わす。挙げることができるこのタイプの化合物としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸t−ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル及びメタクリル酸イソブチルがある。
【0023】
ビニルニトリルとしては、より具体的には、3〜12個の炭素原子を含有するもの、例えば、特にアクリロニトリル及びメタクリロニトリルが挙げられる。
【0024】
カルボン酸のビニルエステルとしては、より具体的には、酢酸ビニル、ベルサチン酸ビニル及びプロピオン酸ビニルが挙げられる。
【0025】
不飽和カルボン酸アミドとしては、より具体的には、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアミド、N−メチロールメタクリルアミド及びN−アルキルアクリルアミドが挙げられる。
【0026】
スチレンは、α−メチルスチレン又はビニルトルエンの如き誘導体で完全に又は一部分置き換えることができることを理解されたい。
【0027】
単独で又は混合物として使用することができ、又は上記単量体と共重合可能である他のエチレン式不飽和単量体は、特に、
・ハロゲン化ビニル、
・不飽和エチレン系モノカルボン酸及びジカルボン酸、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、上記タイプのジカルボン酸と好ましくは1〜4個の炭素原子を含有するアルカノールとのモノアルキルエス、及びこれらのN−置換誘導体、
・スルホン酸基及びそれらのアンモニウム又はアルカリ金属塩を含むエチレン系単量体、例えば、ビニルスルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、α−アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸又は2−スルホエチレンメタクリレート、
・ビニルアミンアミド、特に、ビニルホルムアミド又はビニルアセトアミド、
・第二、第三若しくは第四アミノ基又は窒素含有複素環状基を含む不飽和エチレン系単量体、例えば、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、(メタ)アクリル酸アミノアルキル及びアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、例えば、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸又はメタクリル酸ジ−t−ブチルアミノエチル、ジメチルアミノメチルアクリルアミド又はジメチルアミノメチルメタクリルアミド、
である。同様に、例えば、アクリル酸スルホプロピル(ジメチル)アミノプロピルの如き両性イオン性単量体を使用することも可能である。
【0028】
式(I)においてX=H及びX’=NHであるハイブリッド共重合体の製造について言えば、使用するのが好ましいエチレン式不飽和単量体は、ビニルアミンアミド、例えば、ビニルホルムアミド又はビニルアセトアミドである。得られた共重合体は、次いで、酸性又は塩基性pHで加水分解される。
【0029】
式(I)においてX=H及びX’=OHであるハイブリッド共重合体の製造について言えば、使用するのが好ましいエチレン式不飽和単量体は、例えば、酢酸ビニルの如きカルボン酸のビニルエステルである。得られた共重合体は、次いで、酸性又は塩基性pHで加水分解される。
【0030】
本発明に従って使用される共重合可能な単量体のタイプ又は量は、ハイブリッド共重合体を使用しようとする特定の最終用途に応じて変動する。
【0031】
本発明の第一の好ましい変形例に従えば、シリコーン及び有機ハイブリッド共重合体は、1〜50個そして好ましくは1〜10個の基Uを有する式(I)の単位を1〜300個そして好ましくは1〜200個含む線状シリコーン骨格よりなる。
【0032】
本発明の第二の変形例に従えば、一価基U’のうちの少なくとも1個は、式(VI):
【化12】
Figure 2004504454
[式中、
及びRは同種又は異種であってよく、そして水素原子、又は随意に置換されうるシアノ、アルコキシカルボニル、アルキル、アシル、アリール、アルケン若しくはアルキン基を表わし、そして
Wは先に記載したと同じ規定を有し、そして酸素原子であるのが好ましい]を有するのが好ましい。その例としては、U’が次の基:
【化13】
Figure 2004504454
に相当するところのシリコーン前駆物質が挙げられる。
【0033】
本発明の第三の変形例に従えば、シリコーン前駆物質(IV)の一価基U’のうちの少なくとも幾つか、かくして得られるハイブリッド共重合体の基Uのうちの少なくとも幾つかは、Zが酸素原子及び/又は硫黄原子であるようなものである。
【0034】
本発明に従った第四の変形例に従えば、本発明に従ったシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体は、式(I)の単位に加えて、単位(XIV):
SiO[4−(x+y+z)]/2   (XIV)
[式中、
・xは0、1、2又は3であり、yは0、1、2又は3であり、そしてzは1、2又は3であり、2≦(x+y+z)≦3、そして
・Fはヒドロキシル、アルコキシ、チオール、アミン、エポキシ及び/又はポリエーテルの如き少なくとも1個の官能基を有する基である]を含むことができる。
【0035】
これらの基Fは、本発明の方法に従って製造されたハイブリッド共重合体に対して補足的及び/又は追加的な特性を随意に提供することができる。特に、これらは、式(IV)のシリコーン前駆物質中に初期に含めることができる。
【0036】
単独重合体の有機セグメントを有するハイブリッド共重合体の他に、本発明に従った方法は、有機基をブロック(即ち、マルチブロック)で有するハイブリッド重合体を製造するのを可能にする。これを行うために、本法は、
・先行の実施におけるとは異なる単量体、及び
・前駆物質シリコーン化合物(II)の代わりに、上記の実施から得られたブロック単位(I)を含むハイブリッド共重合体、
を使用して上記の製造法の実施を反覆することよりなる。
【0037】
マルチブロック共重合体を製造するためのこの方法に従えば、組成物成分を含まずに均質ブロックを含有する共重合体を得ることを望むときには、また、連続する重合をすべて同じ反応器で実施する場合には、1つの工程で使用される単量体をすべて次の工程の重合が開始する前に、かくして新しい単量体が導入される前に消費してしまうことが必須である。
【0038】
モノブロック共重合体を重合させるための方法に関して言えば、このブロック共重合体の製造法は、低い多分散指数を有するブロック共重合体を生成するという利点を有する。また、それは、ブロック重合体の分子量を制御するのを可能にする。
【0039】
本発明に従ったハイブリッド共重合体を製造するための方法において使用される一般式(IV)の前駆物質シリコーン化合物は、
(i)式(VII):
U”SiO[4−(x+y)]/2
[式中、一価基U”は、式(VIII):
【化14】
Figure 2004504454
(式中、
・W及びSpは先に記載した規定と同じ規定であり、
・Lは求核性基、例えば、Br、Cl、I、OTs、OMs、(C)−(C=O)−O、(CH)−(C=O)−O、(CF)−(C=O)−Oである)]の単位を含むシリコーンを、
(ii)一般式(IX)、(X)又は(XI):
【化15】
Figure 2004504454
[式中、
・M1+はK、Na、K、NR 又はPR を表わし、Rは式(I)においてRについて与えたと同じ規定を有し、
・M”2+はCa2+、Ba2+又はSr2++の如きアルカリ土類金属を表わし
・M’’’はZn、Cdを表わし、mは1又は2であり、nは1、2、3又は4であり、そして好ましくはmは1であり、nは2である]の化合物から選択される化合物と、
反応させることによって得ることができる。
【0040】
この式(VII)のシリコーンは、特に、(i)式(XII):
U’’’SiO[4−(x+y)]/2
[式中、一価基U’’’は、式(VIII):−Sp−WHを有する]の単位を含むシリコーン及び(ii)式:
【化16】
Figure 2004504454
の化合物から得ることができる。
【0041】
本発明の方法に従って得られたハイブリッド共重合体は、低い多分散指数を与えるという利点を有する。また、この方法は、これらの重合体の分子量を制御するのを可能にする。かくして、本発明は、これらのハイブリッド共重合体にも関する。好ましいハイブリッド共重合体は、ポリスチレン、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸t−ブチル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリル酸2−ジメチルアミノエチル)及び/又はポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)から選択される少なくとも1個のブロックを含有するものである。これらの重合体は、一般には2よりも大きくないそして好ましくは1.5よりも大きくない多分散指数を有する。
【0042】
重合は、塊状、溶液又は乳化状態で実施することができる。それは、乳化状態で実施されるのが好ましい。この方法は、半連続的に実施されるのが好ましい。温度は、使用する単量体の性状に応じて室温〜150℃の範囲内であってよい。
【0043】
一般には、重合間中において、単量体及び共重合体の即時量に対する即時共重合体含量は、50〜99重量%、好ましくは75〜99重量%そしてより好ましくは90〜99重量%の間である。この含量は、反応物質及び重合開始剤の温度及び添加量を制御することによって公知の態様で維持される。
【0044】
本法は、一般には、UV源の不在下に実施される。
【0045】
実施例
次の実施例は本発明を例示するものであるが、本発明の範囲を限定するものではない。
【0046】
例1
A.反応経路
【化17】
Figure 2004504454
【0047】
B.生成物A’の製造
10gのシリコーン油A(1当量)及び2.6g(4当量)のピリジンをエーテル(200ml)中に熔解させた溶液に、1.9ml(2.4当量)の臭化2−ブロムプロピオニルを室温において滴下する。
室温で夜通し撹拌した後、50mlの水を反応混合物に加える。次いで、水性相を2×100mlの酢酸エチルで抽出する。
一緒にした有機相を次いでNaOH水溶液(1M)、10%HCl水溶液、水及び塩水で連続して洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水する。次いで、溶剤を蒸発させる。得られた粗生成物を次いでシリカのカラム(9/1ヘプタン/エーテル)でクロマトグラフィーによって分離して11/gのシリコーン油A’を得る。
【0048】
C.シリコーン前駆物質A”の製造
2.22g(4当量)のキサントゲン酸塩(KSCSOEt)をアセトニトリル(150ml)中に溶解させた溶液に、5g(1当量)の生成物A’を室温で加える。媒体を室温において4時間撹拌する。
次いで、溶剤を減圧下に蒸発させ、得られた固形物に次いでエーテルを混合し、そして焼結漏斗を通してろ過する。次いで、溶剤を蒸発させて5.2gの前駆物質A”を得る。
【0049】
例2
A.反応経路
【化18】
Figure 2004504454
【0050】
B.シリコーン油B’の製造
10gの油B(1当量)及び6.2g(10当量)のピリジンをエーテル(300ml)中に溶解させた溶液に、4.16ml(5当量)の臭化2−ブロムプロピオニルを室温において滴下する。
室温で2時間撹拌後、200mlのCHClを加える。
この添加後に得られた沈殿物を焼結漏斗を通してろ過し、そして有機相を10%HCl水溶液、水及び塩水で連続的に洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水する。次いで、溶剤を蒸発させて13.5gの生成物B’を生成する。この生成物B’には遊離OHがなお存在する(HNMRスペクトルに従って28%のOH)。
【0051】
C.シリコーン前駆物質のB”の製造
4.6g(8当量)のキサントゲン酸塩(KSCSOEt)をアセトニトリル(300ml)中に溶解させた溶液に、6.5g(1当量)の生成物B’を室温で加える。室温で2時間撹拌した後、反応混合物のHNMRスペクトルを得る。カルボニルに対するCH基βを特徴づける二重線の消失は、出発物質B’のすべてが消費されたことを示す。
次いで、溶剤80%を減圧下に蒸発させ、得られた溶液に次いでエーテルを混合し、そして焼結漏斗を通してろ過する。次いで溶剤を蒸発させて11.8gの前駆物質B”を得る。
HNMRスペクトルによれば、30%の遊離OHがなお存在する。
【0052】
例3:a−ポリアクリル酸エチル−b−ポリジメチルシロキサン−b−ポリアクリル酸エチル三ブロック共重合体の製造
カリウス管に、例1からの0.1gの前駆物質A”、0.59gの酢酸ビニル、1.05gのシクロヘキサン及び2.28mgのAIBNを入れる。管の内容物に対して、“凍結−真空−室温復帰”の3つのサイクルを実施する。次いで、管を火災によって真空下にシールし、次いでサーモスタットで80℃に維持した浴に8時間入れる。その後、管を冷却し、次いで開く。
管の内容物をガスクロマトグラフィーGC(THF)によって分析する。
・数平均モル質量(M)=15800g/モル
・多分散指数Ip=M/M=1.42
・転化率=89%(GC)
【0053】
例4:a−ポリ酢酸ビニル−b−ポリジメチルシロキサン−b−ポリ酢酸ビニル三ブロック共重合体の製造
カリウス管に、例1からの0.1gの前駆物質A”、0.59gの酢酸ビニル、1.05gのシクロヘキサン及び2.28mgのAIBNを入れる。管の内容物に対して、“凍結−真空−室温復帰”の3つのサイクルを実施する。次いで、管を火災によって真空下にシールし、次いでサーモスタットで80℃に維持した浴に4時間入れる。その後、管を冷却し、次いで開く。
管の内容物をガスクロマトグラフィーGC(THF)によって分析する。
・M=4200g/モル
・Ip=1.35
・転化率=62%(GC)

Claims (15)

  1. 単位(I):
    SiO[4−(x+y)]/2
    [式中、
    ・xは0、1、2又は3であり、yは0、1、2又は3であり、2≦(x+y)≦3、そしてyは本ハイブリッド共重合体の単位のうちの少なくとも1つでは0以外の値であり、
    ・記号Rは同種又は異種であってよく、そして
    ・少なくとも1個のハロゲン好ましくは弗素で随意に置換されうる1〜8個の炭素原子を含有する線状又は分岐状アルキル基(このアルキル基は好ましくはメチル、エチル、プロピル、オクチル及び3,3,3−トリフルオルプロピルである)、
    ・随意に置換されうる5〜8個の環炭素原子を含有するシクロアルキル基、
    ・置換されうる6〜12個の炭素原子を含有するアリール基、好ましくはフェニル又はジクロルフェニル、
    ・5〜14個の炭素原子を含有するアルキル部分及び6〜12個の炭素原子を含有するアリール部分を有するアラルキル部分であって、そのアリール部分がハロゲン、1〜3個の炭素原子を含有するアルキル及び/又はアルコキシで随意に置換されうるアラルキル部分、
    を表わし、
    ・記号Uは同種又は異種であってよく、そして式(II):
    Figure 2004504454
    [式中、
    −x’=Zの原子価に依存して1、2、3又は4、
    −Zは同種又は異種であってよく、そして炭素、硫黄、酸素、燐若しくは窒素原子及び/又は自由原子価を表わし、
    −Rは同種又は異種であってよく、そして
    ・随意に置換されうるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基(i)、
    ・飽和又は不飽和で随意に置換されうる及び/又は芳香族炭素に基づく環(ii)、及び/又は
    ・飽和又は不飽和で随意に置換されうる複素環(iii)、
    ・これらの基(i)、(ii)及び(iii)は場合によっては、置換フェニル基、置換芳香族基、又はアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(−COOR)、カルボキシル(−COOH)、アシルオキシ(−OCR)、カルバモイル(−CONR )、シアノ(−CN)、アルキルカルボニル、アルキルアリールカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、フタルイミド、マレイミド、スクシンイミド、アミジノ、グアニジモ、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NR )、ハロゲン、アリル、エポキシ、アルコキシ(−OR)、S−アルキル、S−アリールの各基、カルボン酸のアルカリ塩、スルホン酸のアルカリ塩の如き親水性若しくはイオン性の基、ポリアルキレンオキシド(PEO、PPO)鎖、陽イオン性置換基(第四アンモニウム塩)、アルキル若しくはアリール基を表わすR(これは同種又は異種であって)、及び/又は重合体鎖で置換されるのが有益であり、
    ・式:−C(2n+1)(ここで、nは1〜20の間である)の基(iv)、
    ・次の式:
    Figure 2004504454
    [式中、
    ・R、Rは同種又は異種であってよく、そしてハロゲン基、−NO、−SO10、−NCO、−CN、−OR10、−SR10、−N(R10、−COOR10、−OCR10、−CON(R10、−NCO(R10、及び−CnF(2n+1)(ここで、nは1〜20そして好ましくは1である)から選択され、
    ・R10は、
    *ハロゲン原子、又は
    *アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アルカリール、アラルキル、ヘテロアリール又はアリール基(これは、芳香族又は非芳香族複素環に随意に縮合されうる)、
    を表わし、これらの基は場合によっては、
    −ハロゲン原子、=O、=S、−OH、アルコキシ、SH、チオアルコキシ、NH、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、CN、COOH、エステル、アミド若しくはC(2n+1)から選択される1個又はそれ以上の基(これは同種又は異種であってよく、及び/又はO、S、N及びPから選択される1個以上の原子で随意に中断されうる)、又は
    −先に規定した如き1個以上の基で随意に置換されうる複素環状基、又は
    −R及びR(これらは、それらが結合する炭素原子と一緒になって=O、=S基、炭化水素環又は複素環を形成する)、
    で置換されうる、
    ・R及びRは同種または異種であってよく、そしてR10について先に規定した如き基を表わし、又は一緒になって、O、S及びNから選択されるヘテロ原子で随意に中断されうるC〜C炭化水素鎖を形成する]の基(V)、
    を表わし、
    −V及びV’は同種又は異種であってよく、そしてH、アルキル基又はハロゲンを表わし、
    −X及びX’は同種又は異種であってよく、そしてH、ハロゲン、又はR、OR、OCOR、NHCOH、OH、NH、NHR、N(R、(R、NHCOR、COH、CO、CN、CONH、CONHR又はCONR (ここで、Rは、随意に過フッ素化されそして1個又はそれ以上のカルボキシル、エポキシ、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、ハロゲン又はスルホン基で随意に置換されうるアルキル、アリール、アラルキル、アルカリール、アルケン及びオルガノシリル基から選択される)を表わし、
    −R及びRは同種又は異種であってよく、そして
    ・随意に置換されうるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基(i)、
    ・飽和又は不飽和で随意に置換されうる及び/又は芳香族炭素に基づく環(ii)、
    ・飽和又は不飽和で随意に置換されうる複素環(iii)、
    ・水素原子、又はアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(−COOR)、カルボニル(−COOH)、アシルオキシ(−OCR)、カルバモイル(−CONR )、シアノ(−CN)、アルキルカルボニル、アルキルアリールカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、フタルイミド、マレイミド、スクシンイミド、アミジノ、グアニジモ、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NR )、ハロゲン、アリル、エポキシ、アルコキシ(−OR)、S−アルキル、S−アリールの各基、カルボン酸のアルカリ塩、スルホン酸のアルカリ塩、ポリアルキレンオキシド(PEO、PPO)鎖、陽イオン性置換基(第四アンモニウム塩)の如き親水性又はイオン性の基、アルキル若しくはアリール基を表わすR(これは同種又は異種であってよい)、及び/又は重合体鎖、
    ・基(i)、(ii)及び(iii)は場合によっては、置換フェニル基、置換芳香族基、又はアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(−COOR)、カルボキシル(−COOH)、アシルオキシ(−OCR)、カルバモイル(−CONR )、シアノ(−CH)、アルキルカルボニル、アルキルアリールカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、フタルイミド、マレイミド、スクシンイミド、アミジノ、グアニジモ、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NR )、ハロゲン、アリル、エポキシ、アルコキシ(−OR)、S−アルキル、S−アリールの各基、カルボン酸のアルカリ塩、スルホン酸のアルカリ塩、ポリアルキレンオキシド(PEO、PPO)鎖、陽イオン性置換基(第四アンモニウム塩)、アルキル若しくはアリール基を表わすR(これは同種又は異種であってよい)、及び/又は重合体鎖で置換されるのが有益である、
    を表わし、
    −Wは同種又は異種であってよく、そして−O−、−NR−、−NH−及び−S−から選択される二価基であり、
    −Spは同種又は異種であってよく、そして式:−(CH −(ここで、x”は1〜20である)の二価有機基(この基は場合によっては少なくとも1個のヘテロ原子で置換されうる、及び/又はそれを含有する)よりなるカップリング単位であり、
    −a=0又は1、
    −m≧1、そしてm>1のとき、指数mの反復単位部分は同種又は異種であり]を表わす]
    を含むシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体の熱活性化する製造法であって、次の反応物質、
    −式(III):
    CXX’(=CV−CV’)=CH
    の少なくとも1種のエチレン式不飽和単量体、
    −式(IV):
    U’SiO[4−(x+y)]/2
    [式中、
    ・R、x及びyは先に与えた値に相当し、そして
    ・一価基U’は、式:
    Figure 2004504454
    に従う]の単位(これは同種又は異種であってよい)を含む前駆物質シリコーン化合物、及び
    −遊離基重合開始剤、
    を接触させることからなるシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体の製造法。
  2. シリコーン及び有機ハイブリッド共重合体が、1〜50個そして好ましくは1〜10個の基Uを有する式(I)の単位を1〜300個そして好ましくは1〜200個含む線状シリコーン骨格よりなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 記号U’のうちの少なくとも1個が、式(VI):
    Figure 2004504454
    [式中、
    ・R及びRは同種又は異種であってよく、そして水素原子、又はシアノ、アルコキシカルボニル、アルキル、アシル、アリール、アルケン若しくはアルキン基(これは随意に置換されうる)を表わし、そして
    ・Wは請求項1に与えられると同じ規定を有し、そして好ましくは酸素原子である]を有することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. Zが酸素原子又は硫黄原子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
  5. 少なくとも1個の一価基U’が、次の単位
    Figure 2004504454
    から選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
  6. エチレン式不飽和単量体が、スチレン又はその誘導体、ブタジエン、クロロプレン、(メタ)アクリル酸エステル、ビニルニトリル、ビニルエステル及び不飽和カルボン酸アミドから選択されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の方法。
  7. エチレン式不飽和単量体が酢酸ビニル、ベルサチン酸ビニル及びプロピオン酸ビニルから選択されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項記載の方法の実施を、
    ・先行の実施おけるとは異なる単量体、及び
    ・式(II)の前駆物質シリコーン化合物の代わりに、先行の実施から誘導された単位(I)を含むハイブリッド共重合体、
    を使用して少なくとも1回反復することを特徴とするシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体の製造法。
  9. 一般式(IV)の前駆物質シリコーン化合物が、
    (i)式(VII):
    U”SiO[4−(x+y)]/2
    [式中、一価基U”は、式(VII):
    Figure 2004504454
    [式中、
    ・W及びSpは請求項1に与えたと同じ規定であり、
    ・Lは求核性基、例えば、Br、Cl、I、OTs、OMs、(C)−(C=O)−O、(CH)−(C=0)−O、(CF)−(C=O)−Oである]に従う]の単位を含むシリコーンと、
    (ii)一般式(IX)、(X)又は(XI):
    Figure 2004504454
    [式中、
    ・R、Z及びX’は先に与えたと同じ規定であり、
    ・M1+はK、Na、NR4+又はPR4+、R(式(I)においてRについて与えたと同様の規定を有する)を表わし、
    ・M”2+はCa2+、Ba2+又はSr2++の如きアルカリ土類金属を表わし、
    ・M’’’はZn、Cdを表わし、mは1又は2であり、nは1、2、3又は4でありそして好ましくはmは1であり、そしてnは2である]の化合物から選択される化合物と、
    の反応から誘導される重合体であることを特徴とする請求応1〜8のいずれか一項記載の方法。
  10. (i)式(XII):
    U’’’SiO[4−(x+y)]/2
    [式中、一価基U’’’は式XIII:−Sp−WHに従う]の単位を含むシリコーン、及び
    (iii)式:
    Figure 2004504454
    の化合物、
    から出発して請求項9に記載の如き式(VII)のシリコーンを製造する方法。
  11. シリコーン及び有機共重合体が、単位(XIV):
    SiO[4−(x+y+z)]/2
    [式中、
    ・xは0、1、2又は3であり、yは0、1、2又は3であり、Zは1、2又は3であり、そして2≦(x+y+z)≦3
    ・Fはヒドロキシル、アルコキシ、チオール、アミン、エポキシ及び/又はポリエーテルの如き少なくとも1個の官能基を有する基である]も含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の方法。
  12. 請求項1〜8及び11のいずれか一項記載の方法によって得ることができる共重合体。
  13. シリコーン骨格が、ポリスチレン、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリ(アクリル酸t−ブチル)、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリル酸2−ジメチルアミノエチル)及びポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)から選択される少なくとも1個のブロックを含有することを特徴とする請求項11記載の共重合体。
  14. 2よりも大きくない多分散指数を有することを特徴とする請求項12又は13記載の共重合体。
  15. 1.5よりも大きくない多分散指数を有することを特徴とする請求項14記載の共重合体。
JP2002514209A 2000-07-25 2001-07-25 制御した遊離基重合によってシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体を合成する方法 Expired - Lifetime JP4025192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0009722A FR2812296B1 (fr) 2000-07-25 2000-07-25 Procede de synthese de copolymeres hybrides et organiques par polymerisation radicalaire controlee
PCT/FR2001/002433 WO2002008307A1 (fr) 2000-07-25 2001-07-25 Procede de synthese de copolymeres hybrides silicones et organiques par polymerisation radicalaire controlee

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504454A true JP2004504454A (ja) 2004-02-12
JP2004504454A5 JP2004504454A5 (ja) 2006-01-05
JP4025192B2 JP4025192B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=8852878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514209A Expired - Lifetime JP4025192B2 (ja) 2000-07-25 2001-07-25 制御した遊離基重合によってシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体を合成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6858696B2 (ja)
EP (1) EP1309638B1 (ja)
JP (1) JP4025192B2 (ja)
CN (1) CN1280324C (ja)
AT (1) ATE276292T1 (ja)
AU (1) AU2001278565A1 (ja)
DE (1) DE60105620T2 (ja)
FR (1) FR2812296B1 (ja)
WO (1) WO2002008307A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826568B1 (fr) * 2001-06-29 2005-09-02 Rhodia Chimie Sa Procede de stabilisation de formulation a base de tensioactifs et comprenant une huile organique, minerale et/ ou derive
US7026414B1 (en) * 2001-12-06 2006-04-11 Northwestern University Methods for the preparation of monodisperse high polymers by mechanical degradation
DE10227338B4 (de) 2002-06-19 2006-05-24 Byk-Chemie Gmbh Verwendung von Polyacrylat-modifizierten Polysiloxanen als Verlaufmittel in Beschichtungsmitteln
FR2842814B1 (fr) 2002-07-26 2004-10-22 Coatex Sas Procede de polymerisation radicalaire controlee de l'acide acrylique et de ses sels, les polymeres obtenus, et leurs applications.
ATE371694T1 (de) * 2004-02-02 2007-09-15 Dow Corning Mq-t propylsiloxanharze
FR2889194A1 (fr) * 2005-07-27 2007-02-02 Rhodia Chimie Sa Copolymere a blocs comprenant un bloc lcst presentant une temperature inferieur critique de solubilite, formulations comprenant le copolymere et utilisation pour vectoriser un ingredient actif
FR2889702B1 (fr) * 2005-08-12 2011-06-17 Rhodia Chimie Sa Composes porteurs de fonctions terminales xanthate et silane
FR2889704B1 (fr) * 2005-08-12 2007-10-26 Rhodia Chimie Sa Particules minerales de surface modifiee par des composes porteurs de fonctions xanthate et silane.
CN101300298A (zh) * 2005-11-04 2008-11-05 Ls电线有限公司 Mdh-聚合物混合粒子的合成
CN100362043C (zh) * 2006-01-12 2008-01-16 上海交通大学 一种含氟的二氧化硅杂化材料及其制备方法
US7858690B2 (en) * 2006-10-06 2010-12-28 Bridgestone Corporation Functional coupling agents and polymers prepared therewith
US20080153982A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 John Ta-Yuan Lai Vinyl-Thiocarbonate and Polyol Containing Block Copolymers
JP5421919B2 (ja) * 2007-09-27 2014-02-19 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー ポリシロキサンブロックコポリマー
CN102131494B (zh) 2008-04-23 2016-05-11 巴斯夫欧洲公司 疏水性有益剂从沐浴剂等到角蛋白基质上的递送
EP2537878A1 (de) 2011-06-24 2012-12-26 hanse chemie AG Polysiloxane mit Thiolgruppen und Verfahren zur Herstellung
EP2945976B1 (de) 2013-01-18 2016-12-21 Basf Se Block-copolymere mit einem polydimethylsiloxan-block
WO2016049607A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Pmt Partners, Llc Syringe with rotatable handle and associated systems and methods
SI3212684T1 (sl) * 2014-10-31 2020-04-30 Illumina Cambridge Limited Polimeri in DNK kopolimer premazi
JP6949099B2 (ja) * 2016-07-11 2021-10-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー材料及び制御ラジカル開始剤を使用した製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716509B2 (ja) * 1989-03-01 1998-02-18 三菱化学株式会社 ジチオカーバメート基含有ポリシロキサン
FR2645868B1 (fr) * 1989-04-13 1991-06-14 Rhone Poulenc Chimie Copolymere sequence polydiorganosiloxane/ disulfure de thiurame, sa preparation et son utilisation dans la polymerisation de monomeres vinyliques
US5057619A (en) * 1989-08-14 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Siloxane iniferter compounds, block copolymers made therewith and a method of making the block copolymers
US5032460A (en) * 1989-08-14 1991-07-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making vinyl-silicone copolymers using mercapto functional silicone chain-transfer agents and release coatings made therewith
FR2764892B1 (fr) * 1997-06-23 2000-03-03 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres a blocs
EP1165628A1 (en) * 1999-03-05 2002-01-02 Dow Corning Corporation Use of an initiator for controlled polymerisation reactions

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001278565A1 (en) 2002-02-05
ATE276292T1 (de) 2004-10-15
FR2812296B1 (fr) 2002-12-20
EP1309638A1 (fr) 2003-05-14
WO2002008307A1 (fr) 2002-01-31
DE60105620D1 (de) 2004-10-21
CN1280324C (zh) 2006-10-18
DE60105620T2 (de) 2005-02-03
JP4025192B2 (ja) 2007-12-19
CN1449417A (zh) 2003-10-15
FR2812296A1 (fr) 2002-02-01
EP1309638B1 (fr) 2004-09-15
US6858696B2 (en) 2005-02-22
US20040030058A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025192B2 (ja) 制御した遊離基重合によってシリコーン及び有機ハイブリッド共重合体を合成する方法
KR100567615B1 (ko) 제어된 라디칼중합에 의한 블록중합체 합성방법
US7247688B2 (en) Method for synthesis of block polymers by controlled free radical polymerization
JP3542580B2 (ja) ハロゲン化されたキサントゲン酸エステルにより制御された遊離ラジカル重合によって重合体を合成するための方法
US6812291B1 (en) Method for block polymer synthesis by controlled radical polymerization from dithiocarbamate compounds
US6916884B2 (en) Method for block polymer synthesis by controlled radical polymerization in the presence of a disulphide compound
FR2773161A1 (fr) Procede de synthese de polymeres a blocs
US20040122193A1 (en) Method for free radical reduction of dithiocarbonylated or dithiophosphorylated functions borne by a polymer
EP1989237A1 (en) Process for synthesizing thiol terminated polymers
JP2004530751A (ja) ブロック共重合体を界面活性剤として用いるラテックス製造プロセス
US7728088B2 (en) Synthesis of statistical microgels by means of controlled radical polymerisation
US6890980B2 (en) Synthesis of block polymers obtained by controlled free radical polymerization
WO2001027176A1 (fr) Procede de preparation de polymeres greffes
Guerrero-Santos pJatSenCt lisziggng? i) oir adJusted under 35 W0 W0 gig/01478 1/1998
MXPA99011605A (es) Procedimiento para la sintesis de polimeros en bloque por polimerizacion controlada por radicales

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050608

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4025192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term