JP2004503720A - デュアルロッキングかしめ機構を備える高圧管継手 - Google Patents

デュアルロッキングかしめ機構を備える高圧管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503720A
JP2004503720A JP2002510141A JP2002510141A JP2004503720A JP 2004503720 A JP2004503720 A JP 2004503720A JP 2002510141 A JP2002510141 A JP 2002510141A JP 2002510141 A JP2002510141 A JP 2002510141A JP 2004503720 A JP2004503720 A JP 2004503720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
ferrule
fitting
tube
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002510141A
Other languages
English (en)
Inventor
イズチュク,ジョン・アイ
サンダース,スタン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mallinckrodt Inc
Original Assignee
Mallinckrodt Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mallinckrodt Inc filed Critical Mallinckrodt Inc
Publication of JP2004503720A publication Critical patent/JP2004503720A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • F16L33/2071Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member
    • F16L33/2073Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B7/00Respiratory apparatus
    • A62B7/02Respiratory apparatus with compressed oxygen or air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0138Shape tubular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0166Shape complex divided in several chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0186Applications for fluid transport or storage in the air or in space
    • F17C2270/0189Planes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/02Applications for medical applications
    • F17C2270/025Breathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/07Applications for household use
    • F17C2270/0781Diving equipments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/07Applications for household use
    • F17C2270/079Respiration devices for rescuing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

デュアルロッキングかしめ機構を備える管継手(260)は、エラストマーチューブ(262)の開放端部に挿入されるべき突出部を含む。フェルール(280)は、その一方の端が管継手の本体部に接続され、チューブ上にかしめられて(286)、チューブに挿入された突出部上にチューブを保持する。それにより、チューブは、チューブと突出部との摩擦係合と、フェルールと管継手の本体との接続との両方により管継手に保持される。

Description

【0001】
【発明の分野】
この発明は、高い内圧に当てられるエラストマーチューブに管継手をしっかりと装着するためのデュアルロッキングかしめ機構を有する管継手に向けられる。
【0002】
【発明の背景】
圧力のかかった流体の携帯式供給には多くの用途がある。たとえば、スキューバダイバおよび消防士は携帯式の加圧酸素供給を用いる。民間の航空機では、突然の予測されなかったキャビンの減圧の際に用いられる非常用酸素送出システムが採用される。軍用航空機では典型的に補給用の酸素供給システムも必要となる。このようなシステムは携帯用加圧缶によって供給される。医療分野では、呼吸関連の治療を受けている患者に酸素などの医療用ガスを施すためにガス送出システムが用意される。補給用酸素送出システムは、酸素を酸素供給源から受取って呼吸することが有益である患者により用いられて、患者が呼吸する大気酸素を補給する。このような用途には、病院、家庭介護および歩行環境を含む広範囲の状況で、コンパクトで携帯式の補給用酸素送出システムが有用である。
【0003】
高圧補給用酸素送出システムは典型的に、3000psiまでの圧力の酸素ガスを収容するシリンダまたはタンクを含む。高圧酸素送出システムにおいては、補給用酸素を呼吸する人が用いる酸素送出装置での使用に好適なより低い圧力(たとえば20psiから50psi)へ酸素ガスの圧力を「段階的に下げる」ために圧力調整器が用いられる。
【0004】
補給用酸素送出システム、および加圧ガスの携帯式供給を採用した他の応用においては、圧縮された流体特にガスを貯蔵および使用するのに用いられるコンテナは一般に円筒形の金属瓶の形を取り、これには高い流体圧に耐えるように強化材料を巻付けることがある。このような貯蔵コンテナは製造費が高くつき、本来的に重く、嵩張り、柔軟性がなく、破裂すると激しく爆発的に粉々となりやすい。
【0005】
軽量の合成材料からなるコンテナシステムが提案されている。ショリー(Scholley)による米国特許第4,932,403号、第5,036,845号および5,127,399号には、圧縮ガスのための可撓性携帯用コンテナが記載されており、これは一連の細長い、実質的に円筒形の室を含み、これら室は平行する構成で配置され、狭く曲がった導管により相互接続されて、人の着用できるベストの背中に取付けられる。コンテナはライナを含み、これはナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、テトラフルオロエチレン、またはポリエステルなどの合成材料から形成され得る。ライナは、ケブラー(Kevlar)(R)アラミド繊維などの強化材料による強度の高い編組または巻付けなどの高強度強化繊維によって覆われ、ポリウレタンなどの材料の保護コーティングが強化繊維を覆う。ショリーの特許に記載の設計はいくつかの欠点を抱えており、そのためこれは、スキューバ用品、消防士の酸素システム、非常用酸素システム、および医療用酸素システムなどの携帯用流体送出システムに典型的に見られる圧力レベルで貯蔵される流体のためのコンテナとして用いるには非実用的となっている。別個の貯蔵室の細長くほぼ円筒の形状では、高加圧流体を収容するための効果的な構造はもたらされない。さらに、貯蔵部の比較的大きな体積のため、システムは各室に貯蔵される加圧流体の比較的大きな体積の運動エネルギにより激しく破裂するおそれのある危険なものとなっている。
【0006】
さらに、弁および計器を含む、金属からなる構成要素などの機械的部品をポリマーまたはエラストマーのホースまたは圧力弁に装着することは問題となり得る。典型的には、金属のねじが切られた管継手をホースまたは圧力弁に装着し、計器および/または弁を管継手上にねじったり外したりすることができる。管継手は、ホースまたは圧力弁に挿入されるとげのある突出部を含み得、フェルールをホースまたは圧力弁の上に圧着またはかしめて弾性材料を押圧してとげのある突出部とロッキング係合させる。そのような構成では、ホースは、とげのある突出部とのホースの内表面の摩擦係合によってのみ管継手に固定される。しかしながら、管継手が露出される高圧のために、とげのある突出部とホースの内表面との間に滑りがあるならば管継手とホースとが分離してしまうことがある。
【0007】
圧着フェルールが、とげのある突出部と同軸上に管継手と一体化して形成され、ホースが管継手に保持される2次的機構、すなわち、管継手に装着される圧着フェルールの内部とホースの外表面との摩擦係合を与える。そのような一体化された管継手およびフェルールの構成は、管継手とエラストマーホースとの間に満足のいく固定を与えるものと示されているが、管継手と一体的にかつ管継手のとげのある突出部と同軸上にあるフェルールを形成することは高価である。
【0008】
したがって、ホースまたは容器内の高い内圧に当てられたときでも管継手がエラストマー材料から分離しないような態様でエラストマーホースまたは圧力容器に装着可能である安価な機械的管継手が必要とされている。
【0009】
【発明の概要】
この発明のある局面に従えば、加圧流体のためのコンテナシステムは、複数個の中空室の隣り合うもの同士の間に位置決めされるポリマー導管部によって相互接続される複数個の中空ポリマー室を含み、導管部のうち端の1つが相互接続された中空室のうち一番端のものから延在する、圧力容器を含む。導管部の各々は、中空室の各々の最大内部横寸法よりも小さい最大内部横寸法を有する。機械的管継手が、複数個の導管部の端の1つに接続される。機械的管継手は、そこから延在し導管部に軸方向に挿入されるよう適合される突出部を備える本体部を含む。フェルールが、その一方の長手の端が管継手の本体部に接続され、突出部に対して外方に間隔をあけられた同軸上の関係に配置される。フェルールは、突出部が挿入される導管部の一部上に径方向にかしめられ導管部の一部を突出部上に圧縮して導管部を突出部上に固定するように構成および配置される圧着部を有する。
【0010】
この発明の別の局面に従えば、管継手アセンブリが、エラストマーチューブの端に装着されるよう適合され、そこから延在する突出部を備える本体部を含む。突出部は、エラストマーチューブの端に挿入されるよう適合される。本体部は、突出部に隣接するねじ付きカラーも含み、エラストマーチューブを突出部上に固定するためのフェルールは、その一方の長手の端にねじが切られた開口部を含む。フェルールのねじが切られた開口部は本体部のねじ付きカラー上にねじられる。フェルールは、突出部に対して外方に間隔をあけられた同軸上の関係に配置され、突出部が挿入されるエラストマーチューブの一部に径方向にかしめられ、エラストマーチューブを突出部上に圧縮してエラストマーチューブを突出部に固定するように構成および配置される圧着部を有する。
【0011】
この発明の別の局面に従えば、エラストマーチューブの端に機械的管継手を装着するための方法は、チューブの端に機械的管継手の本体部の突出部を挿入するステップと、突出部が挿入されるチューブの端の上に同軸上にフェルールを配置するステップと、管継手の本体部にフェルールの端を装着するステップと、フェルールの一部を内方に径方向にかしめてチューブを突出部上に径方向に圧縮してチューブを突出部に固定するステップとを含む。
【0012】
この発明の他の目的、特徴および特性は、すべてこの明細書の部分を形成する以下の説明、前掲の特許請求の範囲、および添付の図面を参照し考慮することで明らかとなるであろう。さまざまな図面において、同様の参照番号は対応する部分を示す。
【0013】
【詳細な説明】
以下、図を参照してこの発明の実施例を以下に説明する。これら実施例はこの発明の原理を例示するものであり、この発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
【0014】
図1および図2に示すように、この発明の発明者であるサンダーズ(Sanders)に対する米国特許第6,047,860号(これの開示はここで引用により援用される)は、形を維持するほぼ楕円体の複数の室Cを含む加圧流体のためのコンテナシステム10を開示し、これら室は管状のコアTにより相互接続される。管状のコアは複数の室の各々を通じて延び、各々の室に固定されて封止する。複数の長手方向に隔てられた開口Aが管状のコアの長さに沿って形成され、このような開口の1つは相互接続された室の各室の内部空間20内に配置されて、充填中における内部空間20への流体の注入と、流体送出中または他のコンテナへの移送中における内部空間20からの流体の放出とを可能にする。開口のサイズは、室からの加圧流体の排出速度を制御できるようなものにされる。こうして低い流体排出速度を達成することにより、1つ以上の室に穴が開いた(すなわち外部の力により貫通された)または破裂したときの、大きくかつ危険なものとなりかねない運動エネルギの突発的な増大を避けることができる。
【0015】
開口Aのサイズは、収容される流体の体積および粘度、予想される圧力範囲、および所望の流量などのさまざまなパラメータに依存する。一般に、液体用と比べてガス用にはより小さな直径が選ばれる。したがって、開口のサイズは一般に約0.010インチから0.125インチまでで変わるであろう。図2には単一の開口Aのみを示すが、殻24の内部空間20内の管Tに2つ以上の開口Aを形成してもよい。これに加え、各々の開口Aが管Tの一方の側にのみ形成されても、または開口Aが管Tを通じて延びてもよい。
【0016】
図2を参照して、各々の室Cは、好適な合成プラスチック材料から成形され開いた前端26および後端28を有するほぼ楕円体の殻24を含む。穴26および28の直径は、管状のコアTの外径をぴったり受ける寸法にされる。管状のコアTは殻24に対し、これらの間の流体密封を形成するように取付けられる。管状のコアTは好ましくは、光エネルギ、熱エネルギまたは超音波エネルギによって殻24に接合され、これらには超音波溶接、高周波エネルギ、加硫、または継ぎ目のない円周方向の溶接を達成できる他の熱プロセスなどの技術が含まれる。殻24は、ロクタイト・コーポレイション(Loctite Corporation)から入手可能で世界中に正規の配給業者を有する3311および3341光硬化アクリル接着剤などの好適な紫外光硬化式接着剤によって、管状のコアTに接合され得る。殻24とこのような殻の間の管状のコアTの延在部(increments)との外側は、殻および管状のコアの破裂に耐えるように好適な耐圧強化フィラメント30で圧力ラッピングされる。フィラメントで包まれた殻および管状のコアTの外部には保護合成プラスチックコーティング32が与えられる。
【0017】
より具体的に、殻24は、テフロン(R)またはフッ素化エチレンプロピレンなどの合成プラスチック材料から、回転成形、吹込み成形または射出成形され得る。管状のコアTも同じ材料から形成されることが好ましい。耐圧フィラメント30は炭素繊維、ケブラー(R)またはナイロンからなることがある。保護コーティング32はウレタンからなることがあり、摩耗、紫外線、湿気、または熱要素から室および管状のコアを保護する。複数のほぼ楕円体の室Cおよびこれらを支持する管状のコアTのアセンブリは、所望の長さの連続的なストランドからなることがある。この開示の文脈で「ストランド」という用語は、別段の記載がなければ別個の長さの相互接続された室を指す。
【0018】
図2Aに示すように、管Tは、殻24′および管状の部分T′とともに同時押出などにより同時に形成されることがあり、これら管状の部分T′は殻24′と一体に形成され、隣接する殻24′間では管Tに直接重なる。さらに、やはり図2Aに示すように、2つ以上の開口Aが殻24′の内部20内で管Tに形成され得る。殻24′、管状の部分T′および管Tからなる同時に形成されたアセンブリは、上述のように強化フィラメント30の層で包まれて保護コーティング32で覆われ得る。
【0019】
管状のコアTの流入部または前端には、雄ねじを備えた好適な管継手34が設けられ得る。管状のコアTの流出部または後端には雌ねじを備えた管継手36が設けられ得る。このような雄管継手および雌管継手は、管状のコアTにより相互接続された室Cのアセンブリの隣接するストランド間に圧力式接続を与え、さらに、相互接続された室に計器および弁などの他の構成要素を取付けるための機構を与える。管継手34および36などの管継手を取付けるための好適な機構については後に説明する。
【0020】
図3において、圧力容器の代替形の一部が参照番号40で一般的に表わされる。圧力容器40は、好ましい楕円形状を有し中空の内部54を有する複数の流体貯蔵室50を含む。個々の室50は、室50の隣接する対の間に配置される接続導管部52および56によって互いに気体が流通可能に(pneumatically)相互接続される。導管部56は一般に導管部52よりも長い。導管部52と導管部56との長さを異ならせる目的については後により詳細に説明する。
【0021】
図4は、圧力容器40の単一の中空室50と、隣接する導管部52の或る部分との、長手方向の拡大断面図を示す。圧力容器40は好ましくは、殻42の対向する開いた端部から延びるポリマー接続導管44を備えたポリマー中空殻42を含む、層状の構成を有する。ポリマーの殻42およびポリマーの接続導管44は好ましくは、テフロン(R)またはフッ素化エチレンプロピレンなどの合成プラスチック材料から形成され、押出、回転成形、連鎖的吹込み成形、または射出成形などのいくつかの公知のプラスチック形成技術のいずれで形成してもよい。
【0022】
殻42および接続導管44を形成するのに用いられる材料は、成形可能でかつ高い引っ張り強さおよび断裂耐性を示すことが好ましい。最も好ましくは、ポリマー中空殻42およびポリマー接続導管44は、ダウ・プラスチックス(Dow Plastics)によりペレタン(Pellethane)(R)2363−90AEの商品名で製造されている熱可塑性ポリウレタンエラストマ、バイエル・コーポレイション(Bayer Corporation)のプラスチック部門によりテキシン(Texin)(R)5286の商品名で製造されている熱可塑性ポリウレタンエラストマ、デュポン(Dupont)によりハイトレル(Hytrel)(R)の商品名で製造されている柔軟ポリエステル、またはテクナー・エイペックス(Teknor Apex)によるポリ塩化ビニルから形成される。
【0023】
好ましい構成では、各々の室50の中空の内部54の体積は、異なった用途のために構成可能な容量の範囲内であり、最も好ましい体積は約30ミリメートルである。各々の室の寸法または容量が同じである必要はない。後に説明する構成を有する圧力容器40は、2000psiの内圧下では7−10%の体積の膨張を被ると判断された。好ましい構成では、各々のポリマー殻42は約3.0−3.5インチの長手方向の長さを有し、ここで最も好ましい長さは3.250−3.330インチであり、最大外径は約0.800インチから1.200インチであり、ここで最も好ましい直径は0.095インチ−1.050インチである。導管44は内径Dを有し、これの範囲は好ましくは0.125−0.300インチであり、ここで最も好ましい範囲は約0.175−0.250インチである。中空の殻42の典型的な壁の厚みの範囲は0.03インチから0.05インチであり、最も好ましい典型的な厚みは約0.04インチである。接続導管44は0.03インチから0.10インチの範囲の壁の厚みを有し、好ましくは約0.040インチの典型的な壁の厚みを有するが、吹込み成形形成処理中に中空殻42と導管44とが異なった量の膨張を経験するため、導管44の実際の典型的な壁の厚みは約0.088インチであろう。
【0024】
ポリマー中空殻42およびポリマー接続導管44の外側の表面は、好適な強化フィラメント繊維46で包まれることが好ましい。フィラメント層46は巻付けまたは編組(好ましくは75°の通常の編組角度を有する三軸編組パターン)であることがあり、好ましくはケブラー(R)などの高強度アラミド繊維材料(好ましくは1420デニール繊維)、炭素繊維またはナイロンであるが、ケブラー(R)が最も好ましい。その他の好適であろうフィラメント繊維材料は、薄い金属ワイヤ、ガラス、ポリエステル、または黒鉛を含み得る。ケブラー巻付け層の好ましい厚みは約0.035インチから0.055インチであり、約0.045インチの厚みが最も好ましい。
【0025】
フィラメント繊維46の層の上には保護コーティング48が与えられ得る。保護コーティング48は摩耗、紫外線、熱要素、または湿気から殻42、導管44およびフィラメント繊維46を保護する。保護コーティング32は吹付け式合成プラスチックコーティングであることが好ましい。好適な材料はポリ塩化ビニルおよびポリウレタンを含む。保護コーティング32は圧力容器40の全体に与えられても、またはこれの特に弱い部分のみに与えられてもよい。これに代えて、圧力容器40が保護防湿ハウジングに収められる場合には保護コーティング32が全くなくてもよい。
【0026】
中空殻42の内径Dは好ましくは導管部42の内径Dよりもはるかに大きく、これにより各々のポリマー殻42の中空内部54内の比較的区別された貯蔵室が定められる。これは圧力容器40の室50のうち1つが破裂した際に解放される運動エネルギを減少させるための機構として役立つ。すなわち、室50のうち1つが破裂すると、この特定の室の中にある体積の加圧流体はすぐに逃げることになる。残りの室にある加圧流体もまた破裂したところへ向かって動くが、残りの室にある流体の逃げる運動エネルギは、破裂した室へ流体が向かう際に流れなければならない比較的狭い導管部44によって調整されることになる。したがって、圧力容器の内容全体がすぐに解放されることは避けられる。
【0027】
これに代わる圧力容器40′が図5および図5Aで示される。圧力容器40′は、導管部52′および56′により接続されるほぼ球状の複数の中空室50′を含む。図5Aに示すように、圧力容器40′に特有の1つの構成は、圧力容器を曲がりくねった態様でそれ自身の上に前後に曲げることである。圧力容器40′は細長い導管部56′で曲げられ、これら導管部は導管部52′と比べて長くされているため、これが捩れることなしに、または隣接する中空室50′が互いの邪魔となることなしに曲げることができる。したがって導管部56′の長さは、圧力容器が捩れることなく、および隣接する中空室50′が互いの邪魔となることなく、圧力容器を曲げることを可能にするようなものとして規定され得る。一般に、十分な長さの接続導管部56′は、相互接続された連続する室50′から室50′を省くことで与えられ得る。しかしながら、長い導管部56′の長さは、単一の室50′の長さと必ずしも同じ長さでなくてもよい。
【0028】
楕円体の室および球状の室は両方とも好ましいが、これは、高い内圧に耐えるためにはこのような形状が円筒形など他の形状よりも好適であるからである。しかしながら球状の室50′は図3および図4のほぼ楕円体の室50ほど好ましくはなく、これは、表面に丸みがあるほど強化フィラメント繊維の一貫した巻付けを与えることが困難になるからである。フィラメント繊維は、軸方向の張力がかかると、極度に丸みを帯びた凸状の表面上でより滑りやすい。
【0029】
上述の圧力容器40を採用した携帯用圧力パック60が図6で示される。なお圧力パック60は、ほぼ楕円体の中空室50を有する圧力容器40を含む。しかしながら、図5および図5Aで示すほぼ球状の中空室を有する種類の圧力容器40を圧力パック60に採用してもよいと理解されるべきである。圧力容器40は、曲がりくねった態様で自身の上に前後に曲げられた、相互接続された室50の連続的な直列のストランド58として配置され、ここで室はすべてほぼ共通の平面にある。一般に、相互接続された室のどのストランドの軸方向の配置が、X−Y−Zデカルト座標(cartesian)空間でのどのような角度の配向を取ってもよい。なお、図6では長くされた導管部56が設けられる。導管部56は実質的に導管部52よりも長く、導管部56が捩れることなしに、または隣接する室50が互いを邪魔することなしに、圧力容器40をそれ自身の上に曲げることを可能にするために設けられる。曲がるために十分な長さの相互接続導管56はやはり、相互接続された室のストランド58から室50を省くことで与えることができる。
【0030】
圧力容器40は保護ハウジング62内に収められる。ハウジング62には開口部64などの取手が設けられ得る。
【0031】
流体移送制御システム76は圧力容器40に気体が流通可能に接続され、圧力容器40の中へ、およびここからの、圧力のかかった流体の移送を制御するように動作できる。図6に示す実施例で流体移送制御システムは、ストランド58の第1の端部72に(たとえば圧着またはかしめで)気体が流通可能に接続された一方向流入弁70(充填弁としても知られる)と、圧力容器40の第2の端部74に(たとえば圧着またはかしめで)気体が流通可能に接続された一方向流出弁/制御器66とを含む。流入弁70は、流体が加圧流体充填源から流入弁70を通じ圧力容器40内に移送されることを可能にしかつ圧力容器40内の流体が流入弁70を通じて逃げることを防ぐための機構を含む。流出弁/制御器66は、圧力容器40内の流体が弁66を通じて容器から逃げるのを防ぐ、または圧力容器40内の流体が制御された態様で弁66を通じ容器から逃げることを許すように、流出弁/制御器が選択的に構成されることを可能にする公知の機構を含む。好ましくは、流出弁/制御器66は、圧力容器40を出る流体の圧力を「段階的に下げる」ように動作できる。たとえば歩行用酸素の典型的な医療用途では、酸素は最高3000psiでタンク内に貯蔵されることがあり、流出圧を20−50psiへ段階的に下げるための制御器が設けられる。流出弁/制御器66は、そこからの流量を手動で制御できるようにするための手動操作可能制御握り68を含み得る。
【0032】
熱周期またはその他の原因による内圧の変動を勘案するために、圧力除去弁(図示せず)が設けられることが好ましい。
【0033】
図6では、圧力容器40、流入弁70および流出弁/制御器66がハウジング62上で露出して示される。ハウジングは、たとえば圧力容器40を収める予め成形されたフォームシェルからなる二重の半体を含むことが好ましい。しかしながら、図6の実施例の構造を例示する目的のために、ハウジング62の上半分は示さない。しかしながら、ハウジングは実質的に圧力容器40と、流出弁/制御器66および流入弁70の少なくとも或る部分とを中に収めることが理解されるべきである。
【0034】
図7は、参照番号80で一般的に表わす携帯用圧力パックの代替実施例を示す。圧力パック80は圧力容器を含み、これは、相互接続導管部96により直列に相互接続されかつ互いに対しほぼ平行に配置される、個々の室94のいくつかのストランド92から形成される。図7に示す実施例で圧力容器は6本の個々のストランド92を含むが、圧力パックが含むストランドは6本より少なくても、または6本より多くてもよい。
【0035】
ストランド92の各々は、ストランド92の室94の最端にある第1の閉じた端部98と、内部プレナムを定める結合構造に取付けられた開いた終端100とを有し、ここに示す実施例でこの内部プレナムは分配器102を含む。分配器102は、その中の内部プレナムを定める細長くほぼ中空の本体101を含む。相互接続された室のストランド92の各々は、そのそれぞれの終端100で、細長い本体101から延びる接続ニップル104によって気体が流通可能に接続されるため、相互接続された室94の各ストランド92は分配器102内の内部プレナムと気体が流通可能に連通する。各ストランド92は、ねじ山による相互接続、圧着、かしめ、または高圧ポリマー管を硬い管継手に接続するためのその他どの好適な手段で分配器102に接続してもよい。流体移送制御システム86は分配器102に気体が流通可能に接続される。ここに示す実施例では、流体移送制御システム86は一方向流入弁88および一方向流出/調整器90を含み、これらは分配器102の本体101のほぼ対向する端部に気体が流通可能に接続される。
【0036】
相互接続された室94のストランド92と、分配器102と、流入弁88および流出弁/調整器90の少なくとも或る部分とはハウジング82内に収められ、ハウジングは、図7に示すように圧力パック80の持ち運びを容易にするための取手84を含み得る。
【0037】
図8には、参照番号110で一般的に表わされる圧力パックのさらなる代替実施例が示される。圧力パック110は、相互接続導管部124により直列に相互接続された中空室122からなるいくつかのほぼ平行のストランド120から構成される圧力容器を含む。ストランド120の各々は、その室122の最端にある閉じた端部126と、内部プレナムを定める結合構造に取付けられた開いた終端128とを有する。ここに示す実施例では、結合構造はマニホールド118を含み、これにはストランド120のそれぞれの終端128の各々が気体が流通可能に取付けられる。各々のストランド120は、ねじ山による相互接続、圧着、かしめ、または高圧ポリマー管を硬い管継手に接続するためのその他どの好適な手段でマニホールド118に接続してもよい。流体移送制御システム116はマニホールド118に取付けられ、ここに示す実施例では流出弁/調整器90および流入弁(図示せず)を含む。
【0038】
上述の図5A、図6、図7、および図8に示す圧力容器の中空室は、穿孔された管状の内部コアを有する図2および図2Aに示す種類であっても、または管状の内部コアがない図4に示す種類のものであってもよい。
【0039】
図9は、チューブ262内の高圧に耐えることのできる態様で機械的管継手260をポリマーチューブ262に装着するための好ましい配置を示す。そのような管継手260を、直列に接続された中空室の連続的ストランドの端に装着して両端に流入弁および流出弁を接続することができる。たとえば、図1に示す管継手34および36を記載される態様で装着することができる。機械的管継手260は、例示の実施例では、弁または計器などの別の構成要素を装着することのできるねじが切られた端部264と、レンチなどの器具によって係合可能である切り子面部266とを含む本体部を有する。本体部は好ましくは真鍮からなる。端部264は、外側にねじが切られた雄コネクタ部として示されるが、内側にねじが切られた雌コネクタ部であってもよい。外側にねじが切られたカラー268が切り子面部266の右側に延在する。挿入突出部270が、ねじ付きカラー268から延在し、とげ272の各々の角度のために、突出部270が図示のようにポリマーチューブ262に挿入されることを可能にするが、突出部270がポリマーチューブ262から外れることに抵抗する「クリスマスツリー」または波形にされたタイプの一連のとげ272が上に形成されている。流路274が機械的管継手260の全体に延在し、管継手260を通って圧力容器への流体の移送連通を可能にする。
【0040】
接続フェルール280は、ほぼ中空の円柱形状を有し、その一方端に形成される内側にねじが切られた開口部282を有する。ねじが切られた開口部282の右側に延在するフェルールの残りの部分は圧着部286である。フェルール280は好ましくは6061 T6アルミニウムからなる。圧着部286は、内側に形成された隆起288および溝284を有する。圧着されていないフェルール280の隆起288の内径は、好ましくは、圧着されていないフェルール280がチューブ262上に取付けられるのを可能とするために、ポリマーチューブ262の外径よりも大きい。
【0041】
管継手260のチューブ262への装着は、ねじ付きカラー268をフェルール280のねじが切られた開口部282にまず螺合することにより行なわれる。代替的に、フェルール280は他の手段によって管継手260に接続されてもよい。たとえば、フェルール280は、捻ってロックする構成によりまたはフェルール280を管継手260に溶接(またははんだ付けまたはろう付け)により管継手260に固定されてもよい。次にポリマーチューブ262を、挿入突出部270の上であって圧着部286と挿入突出部270との間の空間に挿入する。次に圧着部286を径方向内方に圧着またはかしめ、すなわち公知の態様でかしめてとげ272と隆起288と溝284とをチューブ262とのロッキング変形係合に促す。
【0042】
したがって、フェルール280はデュアルロッキングかしめ機構として機能する、というのもチューブ262は、挿入突出部270のとげ272とチューブ262との摩擦係合と、フェルール280の溝284および隆起288とチューブ262との摩擦係合と、の両方により管継手260にしっかりと保持され、フェルール280自体は、たとえばねじが切られた開口部282とねじ付きカラー268とのねじ係合により管継手260に固定されるからである。さらに、フェルールおよび管継手の本体部は別個に形成され、ポリマーチューブに取付けられるときのみ互いに接続されるので、管継手およびフェルールを比較的安価に作ることができる。
【0043】
好ましい実施例では上述したようにフェルール280は管継手の本体部にねじにより接続されるが、この発明の有益な局面は、管継手の本体部とフェルールとを別個に形成し、ポリマーチューブへの取付時にのみ任意の公知の態様でその後それらを互いに接続することにより実現される。たとえば本体部およびフェルールが各々好適な材料からなるのであれば、それらを互いに溶接または接着結合することができる。
【0044】
図9に示すタイプの接続構成は、たとえば、相互接続された室のストランド92を図7の分配器102の接続ニップル104に装着するために、または相互接続された室120のストランドを図8のマニホールド118の接続ニップル138および140に装着するために用いられてもよい。
【0045】
機械的管継手260は、複数個の相互接続された楕円形または球状のポリマー室から形成される圧力容器に適用する文脈で記載されたが、管継手は、機械的管継手がエラストマーチューブの端部に装着されるいかなる文脈において適用されてもよいことが認められる。フェルールによって提供されるデュアルロッキングかしめ機構は、管継手がチューブ内の高い内圧に耐えることを可能にする。たとえば、デュアルロッキングかしめ機構は、従来のキャニスタ圧力容器に接続されるガスホースの端に採用されてもよく、または、空気式に駆動される機器を圧縮空気源に接続するために用いられる空気ホースに採用されてもよい。
【0046】
現在最も実用的で好ましい実施例と考えられているものとの関連でこの発明を説明したが、この発明は開示の実施例に限定されるのではなく、前掲の特許請求の範囲の意味および範囲内に含まれるさまざまな変形例および均等の構成を包含することを意図していると理解すべきである。したがって、前掲の特許請求の範囲に定められたこの発明の新規の局面から逸脱することなく、この発明を規定するのに用いられた特定のパラメータに対し変更を加えることができると理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の整列された、硬い、ほぼ楕円体の室であって、管状のコアにより相互接続されたものを示す部分側面図である。
【図2】図1の線2−2に沿って切って見た拡大水平断面図である。
【図2A】代替実施例を示す、図1の線2−2に沿って切って見た拡大水平断面図である。
【図3】この発明のコンテナシステムの一部を示す側面図である。
【図4】図3の線4−4に沿って長手方向に切って見た部分断面図である。
【図5】この発明のコンテナシステムの代替実施例を示す側面図である。
【図5A】曲がりくねった構成で配置された図5のコンテナシステムを示す部分図である。
【図6】この発明に従うコンテナシステムを採用した携帯用加圧流体パックを示す図である。
【図7】この発明のコンテナシステムを採用した加圧流体パックの代替実施例を示す図である。
【図8】この発明に従うコンテナシステムを採用した加圧流体パックのさらなる代替実施例を示す図である。
【図9】ポリマーチューブを機械的管継手に固定するためのシステムの縦断面における部分分解図である。

Claims (13)

  1. 加圧流体のためのコンテナシステムであって、
    複数個の中空室の隣り合うもの同士の間に位置決めされるポリマー導管部によって相互接続される複数個の中空ポリマー室を含み、前記導管部のうち端の1つが前記相互接続された中空室のうち一番端の1つから延在する、圧力容器を含み、前記導管部の各々は、前記中空室の各々の最大内部横寸法よりも小さい最大内部横寸法を有し、さらに、
    前記複数個の導管部の前記端の1つに接続される機械的管継手を含み、前記機械的管継手は、そこから延在し前記導管部に軸方向に挿入されるよう適合される突出部を備える本体部を含み、さらに、
    前記突出部上に前記導管部を固定するためのフェルールを含み、前記フェルールは、その一方の長手の端が前記本体部に接続され、前記突出部に対して外方に間隔をあけられた同軸上の関係に配置され、前記フェルールは、前記突出部が挿入される前記導管部の一部上に径方向にかしめられ、前記導管部の一部を前記突出部上に圧縮して前記導管部を前記突出部上に固定するように構成および配置される圧着部を有する、コンテナシステム。
  2. 前記機械的管継手の前記本体部は、前記突出部に隣接するねじ付きカラーを含み、前記フェルールは、その一方の長手の端にねじが切られた開口部を含み、前記フェルールの前記ねじが切られた開口部は前記本体部の前記ねじ付きカラー上にねじられる、請求項1に記載のコンテナシステム。
  3. 前記突出部は上にとげが形成され、前記とげは、前記突出部が前記端の導管部に挿入されることを可能にするが前記突出部が導管部から外れることに抵抗するように構成および配置される、請求項1に記載のコンテナシステム。
  4. 前記本体部は、これを協働的にねじが切られた装置にねじで接続するためのねじが切られた端部を含む、請求項1に記載のコンテナシステム。
  5. 前記本体部は、レンチにより作動的に係合されるよう適合される切り子面部を含む、請求項1に記載のコンテナシステム。
  6. 前記機械的管継手に装着され、前記コンテナシステムへの流体の流入および流出を制御するように構成および配置される流体移送制御システムをさらに含む、請求項1に記載のコンテナシステム。
  7. 前記複数個の導管部の1つずつにより間隔をあけられた前記複数個の室の相互接続されたものの1本の連続的ストランドを含み、前記連続的ストランドは、互いに往復して重ねられる曲がりくねった構成に配置され、前記ストランドの連続した範囲は互いにほぼ平行しており、前記機械的管継手は前記連続的ストランドの少なくとも一方の端に装着されそれに前記フェルールにより固定される、請求項1に記載のコンテナシステム。
  8. 前記複数個の導管部の1つずつにより間隔をあけられた前記複数個の室の相互接続されたものの2本以上の連続的ストランドを含み、前記2本以上の連続的ストランドの部分は互いにほぼ平行に配置され、さらに、
    内部プレナムを規定する結合構造と、
    各々が前記フェルールの2つ以上の各々により各連続的ストランドの開口端部に固定される2つ以上の前記機械的管継手とを含み、
    前記2本以上の連続的ストランドの各々の前記開口端部は、前記機械的管継手により、前記内部プレナムと空気的連通状態で前記結合構造に接続される、請求項1に記載のコンテナシステム。
  9. エラストマーチューブの端部に装着されるよう適合される管継手アセンブリであって、
    延在する突出部と、前記突出部に隣接するねじ付きカラーとを備える本体部を含み、前記突出部はエラストマーチューブの端部に挿入されるよう適合され、さらに、
    エラストマーチューブを前記突出部上に固定するためのフェルールを含み、前記フェルールはその一方の長手の端にねじが切られた開口部を含み、前記フェルールの前記ねじが切られた開口部は、前記本体部の前記ねじ付きカラー上にねじられ、前記フェルールは、前記突出部に対して外方に間隔をあけられた同軸上の関係に配置され、前記フェルールは、前記突出部が挿入されるエラストマーチューブの一部に径方向にかしめられ、エラストマーチューブを前記突出部上に圧縮してエラストマーチューブを前記突出部上に固定するように構成および配置される圧着部を有する、管継手アセンブリ。
  10. 前記突出部はとげが上に形成され、前記とげは、前記突出部がエラストマーチューブの端部に挿入されることを可能にするが前記突出部がエラストマーチューブから外れることに抵抗するように構成および配置される、請求項9に記載の管継手アセンブリ。
  11. 前記本体部は、これを協働的にねじが切られた装置にねじで接続するためのねじが切られた端部を含む、請求項9に記載の管継手アセンブリ。
  12. 前記本体部は、レンチにより作動的に係合されるように適合される切り子面部を含む、請求項9に記載の管継手アセンブリ。
  13. 機械的管継手をエラストマーチューブの端部に装着するための方法であって、前記方法は、
    機械的管継手の本体部の突出部をチューブの端部に挿入するステップと、
    前記突出部が挿入されるチューブの端部上に同軸上にフェルールを配置するステップと、
    前記フェルールの端部を前記管継手の前記本体部に装着するステップと、
    前記フェルールの一部を径方向内方にかしめてチューブを前記突出部上に径方向に圧縮してチューブを前記突出部に固定するステップとを含む、方法。
JP2002510141A 2000-06-13 2001-06-12 デュアルロッキングかしめ機構を備える高圧管継手 Withdrawn JP2004503720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/592,900 US6502571B1 (en) 2000-06-13 2000-06-13 High pressure fitting with dual locking swaging mechanism
PCT/US2001/018788 WO2001095967A1 (en) 2000-06-13 2001-06-12 High pressure fitting with dual locking swaging mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004503720A true JP2004503720A (ja) 2004-02-05

Family

ID=24372493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510141A Withdrawn JP2004503720A (ja) 2000-06-13 2001-06-12 デュアルロッキングかしめ機構を備える高圧管継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6502571B1 (ja)
EP (1) EP1294424A4 (ja)
JP (1) JP2004503720A (ja)
CA (1) CA2411529A1 (ja)
WO (1) WO2001095967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181874A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社平和化学工業所 圧力容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7156094B2 (en) * 1999-12-01 2007-01-02 Failsafe Air Vest Corporation Breathing apparatus and pressure vessels therefor
WO2002081029A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Nicholas Chornyj Breathing apparatus and pressure vessels therefor
US8146735B2 (en) * 2005-09-15 2012-04-03 Manbas Alpha Ab Distributed gas storage
US8251064B2 (en) * 2010-02-17 2012-08-28 Sanders Stan A Articulated firefighter breathing pack
CN104508349B (zh) 2012-05-03 2017-09-12 奥特尔实验室有限责任公司 符合的天然能量储存
CN104968987B (zh) 2013-02-05 2018-07-13 奥特尔实验室有限责任公司 肠状堆积的天然气储罐
WO2016205372A2 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Other Lab Llc System and method for a conformable pressure vessel
WO2017096283A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Other Lab, Llc Systems and methods for liner braiding and resin application
US10851925B2 (en) 2016-10-24 2020-12-01 Other Lab, Llc Fittings for compressed gas storage vessels
US20180283612A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Other Lab, Llc Tank filling system and method

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US601591A (en) * 1898-03-29 Howard b
US724129A (en) 1902-03-27 1903-03-31 George H F Schrader Method of ferruling hose and product thereof.
US771801A (en) 1903-03-25 1904-10-11 william e Andrew Smoke-protector.
US1288857A (en) 1918-06-07 1918-12-24 Lewis Farr Life-preserver.
US1348708A (en) 1919-06-26 1920-08-03 Edward E Garland Stemless self-closing valve for high-pressure tanks
US1410405A (en) 1920-05-13 1922-03-21 Anton R Johnson Hose connection
US1588606A (en) 1922-02-16 1926-06-15 John M Oden Method of making coupling sleeves
US1786489A (en) * 1925-03-28 1930-12-30 R C Hupp Hose coupling
US1778244A (en) 1926-05-22 1930-10-14 Goodrich Co B F Method of making hose couplings
US1745785A (en) 1927-03-04 1930-02-04 Air Reduction Pressure regulator
US1901088A (en) 1930-10-06 1933-03-14 Wagner Electric Corp Method of making hose connections
US2319024A (en) 1941-06-26 1943-05-11 Herman H Wehringer Hose coupling
US2376353A (en) 1941-06-28 1945-05-22 Specialties Dev Corp Container gauge
US2380372A (en) 1942-09-28 1945-07-31 Edward D Andrews Portable container for compressed gases
US2430921A (en) 1943-07-03 1947-11-18 Edelmann Leo Method of making hose couplings
US2540113A (en) 1944-02-18 1951-02-06 Parker Appliance Co Two-piece hose coupling
US2524052A (en) 1946-09-23 1950-10-03 Specialties Dev Corp Valve
US2531700A (en) 1949-01-07 1950-11-28 Resistoflex Corp Polyvinyl alcohol compositions containing corrosion inhibitor
FR1037477A (fr) 1951-05-24 1953-09-17 Dispositif inhalateur d'air pur pour travaux de peinture, de sablage et autres
US2771069A (en) 1951-11-07 1956-11-20 Charlotte M Baron Rocking bed structure and synchronized respirator
US2814291A (en) 1952-04-25 1957-11-26 Bendix Aviat Corp Respiratory apparatus
DE971689C (de) 1952-11-29 1959-03-12 Draegerwerk Ag Atemschutzgeraet mit als flacher Bauteil ausgebildetem Pressgasvorratsbehaelter
US2764430A (en) * 1953-07-17 1956-09-25 Maeward Couplings Inc Swivel coupling for tubing and hose
US2829671A (en) * 1954-07-15 1958-04-08 Us Rubber Co Reinforced hose
US2861569A (en) 1955-04-01 1958-11-25 John H Emerson Valve apparatus for dispensing gas
US3185500A (en) * 1962-11-05 1965-05-25 Anchor Coupling Company Inc Pressed-on tube coupling having disassembly means
NL302301A (ja) 1962-12-24
US3432060A (en) 1965-04-23 1969-03-11 Therapeutic Research Corp Ltd Tubular pressure vessel
US3491752A (en) 1966-07-05 1970-01-27 Abbott Lab Breathing apparatus
US3729002A (en) 1971-04-01 1973-04-24 D Miller Emergency inflatable recompression unit
US4060079A (en) 1975-11-17 1977-11-29 Survival Technology, Inc. Heart-lung resuscitator litter unit
DE2644806B2 (de) 1976-10-05 1979-04-05 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Atemschutzgerät mit Kreislauf der Atemluft
US4090509A (en) 1976-11-18 1978-05-23 Smith Ronald E Vital emergency survival time (vest)
US4181993A (en) 1977-10-11 1980-01-08 Mcdaniel Ralph H Flotation garment
US4584996A (en) 1984-03-12 1986-04-29 Blum Alvin S Apparatus for conservative supplemental oxygen therapy
US4612928A (en) 1984-08-28 1986-09-23 Tiep Brian L Method and apparatus for supplying a gas to a body
US4736969A (en) * 1984-10-22 1988-04-12 Earl's Supply Co. Fitting assembly for reinforced hose
US4800923A (en) 1985-08-05 1989-01-31 Respirator Research, Ltd. Portable emergency breathing apparatus
US4665943A (en) 1986-02-14 1987-05-19 Swagelok Company Poppet valve
US4744356A (en) 1986-03-03 1988-05-17 Greenwood Eugene C Demand oxygen supply device
US4739913A (en) 1986-04-24 1988-04-26 Michael C. Moore Backpack type carrier for portable oxygen dispensers
US5099836A (en) 1987-10-05 1992-03-31 Hudson Respiratory Care Inc. Intermittent oxygen delivery system and cannula
US4989599A (en) 1989-01-26 1991-02-05 Puritan-Bennett Corporation Dual lumen cannula
US4932403A (en) 1989-04-14 1990-06-12 Scholley Frank G Flexible container for compressed gases
US5036845A (en) 1989-04-14 1991-08-06 Scholley Frank G Flexible container for compressed gases
US5127399A (en) 1989-04-14 1992-07-07 Scholley Frank G Flexible container for compressed gases
US4964404A (en) 1989-04-19 1990-10-23 Stone William C Breathing apparatus
US4991876A (en) 1989-07-28 1991-02-12 Euroflex, S.A. Connector assembly for hot water heaters and other appliances
US4964405A (en) 1989-09-01 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Emergency respiration apparatus
FR2661477B1 (fr) 1990-04-26 1992-07-10 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'une structure creuse utilisable notamment pour le stockage de fluides sous pression et structure resultante.
JPH04133336A (ja) 1990-09-25 1992-05-07 Mitsubishi Electric Corp 電荷転送装置
GB2253792B (en) 1991-03-20 1993-03-31 Racal Panorama Ltd Breathing apparatus
EP0527564B1 (en) 1991-07-29 1996-05-29 ROLLS-ROYCE plc Pressurised storage for gases
FR2696915B1 (fr) 1992-10-16 1994-12-09 Rossignol Sa Sac à dos.
US5435305A (en) 1993-05-24 1995-07-25 Rankin, Sr.; Pleasant P. Emergency air supply pack
US5503143A (en) 1994-02-17 1996-04-02 Marion; Joseph Method and apparatus for removing liquid from a patient's lungs
US5494469A (en) 1994-09-30 1996-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inflatable life vest
US5529096A (en) 1994-12-12 1996-06-25 International Safety Instruments, Inc. Air tank filling system
US5529061A (en) 1995-01-03 1996-06-25 Stan A. Sanders Jacket supported pressurized 02 coil
US5517984A (en) 1995-03-14 1996-05-21 Stan A. Sanders Multiple layer pressurized O2 coil package
US5582164A (en) 1995-03-14 1996-12-10 Stan A. Sanders Cassette size, pressurized O2 coil structure
CA2232398C (en) 1995-09-28 2003-11-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Oxygen-conserving regulator assembly
US5839383A (en) 1995-10-30 1998-11-24 Enron Lng Development Corp. Ship based gas transport system
US6230737B1 (en) 1995-11-06 2001-05-15 Praxair Technology, Inc. Cylinder valve assembly
US5632268A (en) 1996-02-02 1997-05-27 Ellis; Donald L. Multiple purpose fixed or portable oxygen delivery system
US5975081A (en) 1996-06-21 1999-11-02 Northrop Grumman Corporation Self-contained transportable life support system
US6047860A (en) 1998-06-12 2000-04-11 Sanders Technology, Inc. Container system for pressurized fluids
US6187182B1 (en) 1998-07-31 2001-02-13 Semifab Incorporated Filter cartridge assembly for a gas purging system
US6240951B1 (en) 1999-12-31 2001-06-05 The B. F. Goodrich Company Inflation system and valve for use therein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181874A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社平和化学工業所 圧力容器
JP2014219070A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社平和化学工業所 圧力容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001095967A1 (en) 2001-12-20
EP1294424A4 (en) 2004-03-17
EP1294424A1 (en) 2003-03-26
CA2411529A1 (en) 2001-12-20
US6502571B1 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6527075B1 (en) Vehicle incorporating gas storage vessel comprising a polymeric container system for pressurized fluids
US6513523B1 (en) Wearable belt incorporating gas storage vessel comprising a polymeric container system for pressurized fluids
US6412484B1 (en) Fluid control valve for pressure vessel
JP2004503719A (ja) 加圧流体のための着用可能貯蔵システム
JP2004503720A (ja) デュアルロッキングかしめ機構を備える高圧管継手
US6526968B1 (en) Utility belt incorporating a gas storage vessel
US6412801B1 (en) Wheeled personal transport device incorporating gas storage vessel comprising a polymeric container system for pressurized fluids
US6510850B1 (en) Emergency breathing apparatus incorporating gas storage vessel comprising a polymeric container system for pressurized fluids
US6453920B1 (en) Walking assistance device incorporating gas storage vessel comprising a polymeric container system for pressurized fluids
US6345730B1 (en) Adhesively connected polymeric pressure chambers and method for making the same
JP2004503721A (ja) 加圧流体のためのポリマーコンテナシステム
US6536425B1 (en) Litter incorporating gas storage vessel comprising a polymeric container system for pressurized fluids
WO2002037019A2 (en) High pressure fitting with dual locking swaging mechanism for container system
WO2001095969A1 (en) Polymeric pressure vessel having manifold with integrated inlet valve

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902