JP2004503437A - 定められた量の粉末を移すための方法及び装置 - Google Patents

定められた量の粉末を移すための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503437A
JP2004503437A JP2002510333A JP2002510333A JP2004503437A JP 2004503437 A JP2004503437 A JP 2004503437A JP 2002510333 A JP2002510333 A JP 2002510333A JP 2002510333 A JP2002510333 A JP 2002510333A JP 2004503437 A JP2004503437 A JP 2004503437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
tube
consolidation
pin
defined volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002510333A
Other languages
English (en)
Inventor
ダッフィールド,ハワード,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2004503437A publication Critical patent/JP2004503437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/36Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by volumetric devices or methods
    • B65B1/38Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by volumetric devices or methods by pistons co-operating with measuring chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0003Details of inhalators; Constructional features thereof with means for dispensing more than one drug
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • B30B15/302Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/02Inhalators with activated or ionised fluids, e.g. electrohydrodynamic [EHD] or electrostatic devices; Ozone-inhalators with radioactive tagged particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • A61M2202/066Powder made from a compacted product by abrading

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

定められた量の粉末を移す方法が提供され、当該方法は、粉末の目標領域を圧密化する工程、前記圧密化された領域の粉末に管を挿入して当該管に定められた量の粉末を充填する工程、及び、当該管から当該定められた容積の粉末を移す工程を含んで成る。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、定められた量の予め圧密化した粉末を移すための方法及び装置に関する。本発明は、定められた量の粉末状の薬剤を吸入装置等の薬物送達システムで使用するためのパック(例えば、ブリスターパック)内に移すのに特に使用される。
【0002】
発明の背景
定められた容積の粉末を用量測定装置(dosating apparatus)を用いて測定して移すことは公知である。典型的には、用量測定装置は、スリーブ内に置かれキャビティーを作るためにスリーブ内に引っ込み可能であるドセイターピストン(dosator piston)を含んでいる。用量測定装置は粉末貯蔵器内に下降して前記キャビティー内に粉末の試料を採取し、次いで、当該粉末は当該キャビティーから適切な容器内に排出される。
【0003】
その様な方法に伴う問題は、充填の正確さと再現性を最適化することや、粉末への空気の混入を減じること等である。従来の技術システムにより成された用量測定法に関する改善は、典型的には、キャビティー内に含まれている粉末を圧密化するか、又は、キャビティーに粉末を充填するときに確実に空気が入らないようにすることを含んでいた。スリーブ内にある粉末のみを圧密化することは、既に取り出した試料を圧密化して試料の寸法を減じることとなり、包装工程は改善されるが、用量の実際的な正確さは改善されない。前記装置が粉末床を移動するときにドセイターピストンを引っ込ませることにより、当該装置が粉末内に下降するときに確実に空気がキャビティー内に入らないようにすることで、充填工程はある程度改善されるが、粉末床内の粉末の密度は変わらない。粉末貯蔵器の底部を真空にすることで、粉末床の密度の均一性は改善され得る。しかしながら、当該粉末が薬剤と賦形剤を含む場合は、真空により薬剤粒子が賦形剤から分離し、薬剤粒子を捕獲し得るフィルターが必要である。
【0004】
本出願人は、所定用量の粉末を取り出すのに先だって貯蔵器内の粉末を圧密化して粉末床の密度の均一性を改善し且つ粉末床から空気を除くことで、充填工程における用量から用量への再現性及び正確さを改善し得ることを見いだした。粉末試料を取り出す前に粉末床内の粉末を圧密化することは、目標とする粉末を目標の領域内及び当該領域から必要に応じて自由に移動できるという利点を有しており、それにより、より均一な密度の粉末床が得られ、取り出される全ての粉末試料が同じサイズを有するということが保証される。
【0005】
粉末試料を取り出す前に粉末床全体を圧密化してもよいし、あるいは、取り出そうとする粉末の領域に相当する粉末床の小さな局部的な領域を圧密化してもよい。粉末床の局部的領域を圧密化することは、次の試料採取に備えて当該粉末床を均して準備するのが容易であるという利点を有する。
【0006】
発明の概要
本発明は、定められた量の粉末を移すための方法を提供し、当該方法は、
(a)粉末の目標領域を圧密化し、
(b)前記圧密化された領域の粉末に管を挿入して当該管に定められた容積の粉末を充填し、
(c)当該管から当該定められた容積の粉末を移す
ことを含んで成る。
【0007】
好ましくは、前記粉末は、当初密度の10〜99%の範囲まで圧密化できる。さらに好ましくは、前記粉末は、当初密度の20〜50%の範囲まで圧密化できる。
【0008】
本発明の一態様においては、圧密化は圧密化用ピン(compaction pin)を用いて実施し得る。
【0009】
別の態様においては、圧密化は圧密化用プレート(compaction plate)を用いて実施し得る。当該プレートは、粉末の目標領域を圧密化してもよく、又は、粉末床の全体を圧密化してもよい。
【0010】
さらに別の態様においては、管の挿入末端から突き出すように管内に置かれているドセイターピストン(dosator piston)を用いて圧密化を実施し得る。
【0011】
さらに別の態様においては、管の挿入末端と本質的に揃うように管内に置かれているドセイターピストンを用いて圧密化を実施し得る。本質的に揃っているということは、ドセイターピストンが管の挿入末端と揃っているのが好ましいが、管の挿入末端に対するドセイターピストンの位置が僅かに変動してもよいことを意味する。
【0012】
好ましくは、前記ドセイターピストンは、定められた容積の粉末を充填するためのキャビティーを作るために、圧密化に続いて管内を滑るように引っ込む。ドセイターピストンは予め定められた距離を引っ込むことができ、それによって圧密化された粉末の正確な測定が可能となる。
【0013】
好ましくは、前記管は管の挿入末端に向かって次第に細くなっている。
【0014】
好ましくは、前記粉末の目標領域は管の内部断面積より大きい。あるいは、前記粉末の目標領域は管の内部断面積に等しい。
【0015】
本発明は、さらに、定められた量又は容積の粉末を管に充填した後、管内の粉末を圧密化することを含む。ドセイターピストンは最初は管内に引っ込んでいて通常必要とされる大きさより大きなキャビティーを作り出している。管に粉末を充填した後、キャビティーの大きさが縮小して管内の粉末を圧密化する。この追加された工程は、小さな容器に大きな量の粉末を充填することが必要な場合には有利であり得る。
【0016】
好ましくは、前記定められた容積の粉末は、ドセイターピストンが滑るように移動して粉末を排出することにより管から移し得る。ドセイターピストンは、少なくともドセイターピストンと管の挿入末端が揃うまで又はドセイターピストンが管の挿入末端から突き出るまで管内を移動して、キャビティーの大きさを縮小する。
【0017】
好ましくは、本発明の方法は、前記粉末を容器に移すことをさらに含む。好ましくは、当該容器は、ブリスターポケット(blister pocket)、射出成形プラスチックポケット(injection moulded plastic pocket)、及びカプセルから成る群から選択される。粉末を充填した管は上昇して粉末床の外に出て、前記容器と一直線に合わされた後、粉末を排出する。
【0018】
本発明の付加的な構成は、粉末の圧密化された目標領域に管を挿入した後、粉末が充填された管の各末端にシールを施すことを含む。
【0019】
本発明のさらに付加的な構成は、前記シールを施した管を薬物送達システム内に設置することを含む。好適な薬物送達システムとしては、粉末状薬剤を送達するのに使用される吸入装置等を挙げることができる。
【0020】
本発明のさらに付加的な構成は、定められた容積の粉末を移す直前に、前記シールに穴をあけることを含む。
【0021】
好ましくは、穴抜きピン(piercing pin)を用いて穴をあける。
【0022】
好ましくは、前記穴抜きピンは前記薬物送達システムの一体部品を形成している。
【0023】
好ましくは、前記定められた容積の粉末は、当該粉末を前記薬物送達システム内にトランスファーピン(transferring pin)を用いて排出することで、前記管から移し得る。その時、当該粉末は、患者により直ぐに吸引され得る状態にある。空になった管は廃棄し得る。
【0024】
好ましくは、前記トランスファーピンは前記薬物送達システムの一体部品を形成している。
【0025】
好ましくは、前記穴抜きピンとトランスファーピンは同一のものである。
【0026】
本発明の付加的な構成は、圧密化に先だって前記粉末を均すことを含む。
【0027】
好ましくは、均す工程は、直線状のスウィーピングパス(sweeping path)の上を移動可能なレベラブレード(leveller blade)を用いて行う。
【0028】
本発明の一態様において、前記レベラブレードは前記直線状のスウィーピングパスに対して直角である。
【0029】
別の態様においては、前記レベラブレードは前記直線状のスウィーピングパスに対して進行方向に向かって鋭角をなしている。即ち、当該スウィーピングパスの方向と当該ブレードの間の角度は90度未満である。好ましくは、前記進行方向に向かっての鋭角は1〜60度である。さらに好ましくは、前記進行方向に向かっての鋭角は40〜50度である。
【0030】
あるいは、曲線状若しくは連接式のブレード又は直線状のパスに対して鈍角をなすブレードを用いて粉末を均してもよい。場合により、当該ブレードは粉末床の端から端まで2回以上通過させてもよい。ブレードが粉末床を通過する回数は当該粉末の特性により変動し得る。あるいは、複数のブレードを用いて粉末を均してもよい。
【0031】
本発明の付加的な構成は、前記定められた量又は容積の粉末を取り出した後に、粉末を崩す(disrupt)ことを含む。
【0032】
好ましくは、前記粉末は薬剤を含んでいる。好ましくは、前記薬剤は、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン(fluticasone propionate)、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、及びそれらの塩又は溶媒和物、並びにそれらの任意の混合物から成る群から選択される。好ましくは、当該混合物はキシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンの組合せを含む。
【0033】
好ましくは、前記粉末は賦形剤をさらに含む。好ましくは、当該賦形剤は糖である。好適な糖はラクトースを含む。
【0034】
あるいは、前記粉末は、爆薬粉末、粉末状甘味料、粉末状草本製品(powdered herbal product)、粉末状補助食品及びビタミンから成る群から選択される。爆薬粉末は、弾薬又は火工品に使用するのに適している。
【0035】
本発明は、定められた量の粉末を移すための装置をも提供し、当該装置は、
(a)粉末貯蔵器、
(b)目標領域の粉末を圧密化するための突固め機(compactor)、
(c)定められた容積の粉末を収容するのに適した管、及び
(d)前記定められた容積の粉末を前記管から移すための移送機(transferor)を含む。
【0036】
粉末貯蔵器は、粉末を入れるのに適した容器を意味する。
【0037】
本発明の一態様においては、前記突固め機は圧密化用ピンを含む。
【0038】
別の態様においては、前記突固め機は圧密化用プレートを含む。
【0039】
さらに別の態様においては、前記突固め機は、管の挿入末端から突き出すように管内に置かれているドセイターピストンを含む。
【0040】
上記に代わる別の態様においては、前記突固め機は、管の挿入末端と本質的に揃うように管内に置かれているドセイターピストンを含む。本質的に揃っているということは、ドセイターピストンが管の挿入末端と揃っているのが好ましいが、管の挿入末端に対するドセイターピストンの位置が僅かに変動してもよいことを意味する。
【0041】
好ましくは、前記ドセイターピストンは、定められた容積の粉末を充填するためのキャビティーを作るために管内を滑るように引っ込み得る。ドセイターピストンは予め定められた距離を引っ込むことができ、それによって圧密化された粉末の正確な測定が可能となる。
【0042】
好ましくは、前記管は管の挿入末端に向かって次第に細くなっている。
【0043】
好ましくは、前記粉末の目標領域は管の内部断面積より大きい。あるいは、前記粉末の目標領域は管の内部断面積に等しい。
【0044】
本発明の付加的な構成は、粉末の圧密化された目標領域に管を挿入した後、粉末が充填された管の各末端にシールを施すためのシール取付機(seal applier)を含む。
【0045】
本発明のさらに付加的な構成は、前記シールを施された管を薬物送達システムに装着するためのローダーを含む。好適な薬物送達システムとしては、粉末状薬剤を送達するのに使用される吸入装置等を挙げることができる。
【0046】
本発明のさらに付加的な構成は、定められた容積の粉末を移す直前に前記シールに穴をあけるための穴開け機を含む。
【0047】
好ましくは、前記穴開け機は穴抜きピンを含む。好ましくは、前記穴抜きピンは前記薬物送達システムの一体部品を形成している。
【0048】
好ましくは、前記移送機はトランスファーピンを含む。トランスファーピンを管内に挿入して前記粉末を前記薬物送達システム内に排出する。その時、当該粉末は、患者により直ぐに吸引され得る状態にある。空になった管は廃棄し得る。
【0049】
好ましくは、前記トランスファーピンは前記薬物送達システムの一体部品を形成している。
【0050】
好ましくは、前記トランスファーピンと穴抜きピンは同一のものである。
【0051】
本発明の一態様においては、前記移送機は定められた容積の粉末を容器内に移す。好ましくは、前記容器は、ブリスターポケット、射出成形プラスチックポケット、及びカプセルから成る群から選択される。粉末を充填した管は上昇して粉末床の外に出て、前記容器と一直線に合わされた後、粉末を移す。好ましくは、前記移送機は、管内を滑るように移動して粉末を排出するドセイターピストンを含む。ドセイターピストンは、少なくともドセイターピストンと管の挿入末端が揃うまで又はドセイターピストンが管の挿入末端から突き出るまで管内を滑るように移動する。
【0052】
本発明のさらなる付加的な構成は、圧密化に先だって前記粉末を均すためのレベラ(leveller)を含む。
【0053】
好ましくは、均す工程は、直線状のスウィーピングパスの上を移動可能なレベラブレードを用いて行う。
【0054】
好ましくは、前記レベラブレードは前記直線状のスウィーピングパスに対して直角である。
【0055】
あるいは、前記レベラブレードは前記直線状のスウィーピングパスに対して進行方向に向かって鋭角をなしている。即ち、当該スウィーピングパスの方向と当該ブレードの間の角度は90度未満である。好ましくは、前記進行方向に向かっての鋭角は1〜60度である。さらに好ましくは、前記進行方向に向かっての鋭角は40〜50度である。
【0056】
あるいは、曲線状若しくは連接式のブレード又は直線状のパスに対して鈍角をなすブレードを用いて粉末を均してもよい。場合により、当該ブレードは粉末床の端から端まで2回以上通過させてもよい。ブレードが粉末床を通過する回数は当該粉末の特性により変動し得る。あるいは、複数のブレードを用いて粉末を均してもよい。
【0057】
本発明の付加的な構成は、前記定められた量の粉末を取り出した後に、粉末を崩すための崩壊器(disrupter)を含む。
【0058】
好ましくは、前記粉末は薬剤を含んでいる。好ましくは、前記薬剤は、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、及びそれらの塩又は溶媒和物、並びにそれらの任意の混合物から成る群から選択される。好ましくは、当該混合物はキシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンの組合せを含む。
【0059】
好ましくは、前記粉末は賦形剤をさらに含む。好ましくは、当該賦形剤は糖である。好適な糖はラクトースを含む。
【0060】
あるいは、前記粉末は、爆薬粉末、粉末状甘味料、粉末状草本製品、粉末状補助食品及びビタミンから成る群から選択される。爆薬粉末は、弾薬又は火工品に使用するのに適している。
【0061】
本発明は、本明細書に記載された方法により得られる移された粉末試料をも提供する。
【0062】
図面の簡単な説明
以下に、添付の図面を参照して本発明を説明する。
【0063】
図1a及び1bは、本発明による圧密化段階を示している。
【0064】
図1c及び1dは、図1a及び1bの圧密化段階に続く、本発明による充填段階を示している。
【0065】
図1e、1f及び1gは、図1c及び1dで示されている充填段階に続く、粉末を移す段階を示している。
【0066】
図2a及び2bは、図1a及び1bの圧密化段階に代わる、本発明による別の圧密化段階を示している。
【0067】
図3a、3b及び3cは、図1c及び1dの充填段階に代わる、本発明による別の充填段階を示している。
【0068】
図4a及び4bは、図1a及び1bに示されている圧密化段階に代わる、本発明による別の圧密化段階を示している。
【0069】
図5a、5b及び5cは、図4a及び4bに続く、本発明による充填段階、又は、図1c及び1d若しくは図3a、3b及び3cに示されている充填段階に代わる、本発明による別の充填段階を示している。
【0070】
図6aは、本発明による複数用量測定システム(multi−dose system)を示している。
【0071】
図6b及び6cは、図6aに続く、本発明による粉末を移す段階を示している。
【0072】
図7a及び7bは、図6b及び6cに示されている移す段階に代わる、本発明による別の移す段階を示している。
【0073】
図8は、本発明による崩壊器(disruptor)の動作を表現している。
【0074】
図9は、本発明による移す段階に続く均す段階を示している。
【0075】
発明の説明
図1a〜1gは、定められた量の粉末を移すための完全なサイクルを示しており、当該サイクルは、圧密化工程、充填工程及び移す工程を含んでいる。ドセイターピストン(10)は、ドセイターピストン(10)がスリーブ(20)の挿入末端(22)と揃うようにスリーブ(20)内に置かれている(図1a)。スリーブ(20)とその内部ボアは横断面の形状がどのようなもの(例えば、円形、正方形、長方形又は六角形等)であってもよいが、但し、当該ボアとピストンは横断面の形状がおなじであり、ピストン(10)は、ボアの内部でボアの壁に対してぴったりと合っている。ドセイターピストン(10)とスリーブ(20)は粉末(30)の貯蔵器内に下降してドセイターピストン(10)がそれが接触する粉末(30)の領域を圧密化する(図1b)。ドセイターピストン(10)はスリーブ(20)の上方に引っ込んでキャビティー(40)を作る(図1c)。次いで、ドセイターピストン(10)とスリーブ(20)は圧密化された粉末(30)内を下方に移動して、定められた量若しくは容積(又は用量)(32)の圧密化された粉末(30)をキャビティー(40)内に押し込める(図1d)。次いで、ドセイターピストン(10), スリーブ(20)及びキャビティー(40)内の定められた容積(32)の圧密化された粉末(30)は、上昇して粉末(30)の貯蔵器外に出て(図1e)、例えばブリスターパックのブリスターポケット等の容器(50)に対して位置が合わせられる(図1f)。最後に、ドセイターピストン(10)がスリーブ(20)の挿入末端(22)に向かって移動して、定められた量又は容積(32)の粉末(30)をキャビティー(40)からブリスターポケット(50)の中に排出する(図1g)。
【0076】
キャビティー(40)に粉末(30)が充填された後は、スリーブ(20)の挿入末端(22)の外側縁部から過剰の粉末を除去するために多くの手段を利用することができることは理解されるであろう。その様な手段としては、ストリッパーワイヤー(図示せず)の使用やブレード(図示せず)の使用等があるが、これらワイヤーやブレードは、粉末(30)の貯蔵器の上に吊るして挿入末端(22)の外側縁部を横切るように動かして当該外側縁部を拭ってもよい。別の方法では、スリーブ(20)の挿入末端(22)が粉末(30)の貯蔵器に入ったときにスリーブ(20)の挿入末端(22)を当該貯蔵器に対して回転させる。
【0077】
図2a及び2bは、図1a及び1bに示された圧密化段階に代わる別の圧密化段階を示している。ドセイターピストン(110)は、ドセイターピストン(110)がスリーブ(120)の挿入末端(122)から突き出すようにスリーブ(120)内に置かれている(図2a)。ドセイターピストン(110)とスリーブ(120)は粉末(130)の貯蔵器の中に下降して、ドセイターピストン(110)はそれが接触する粉末(130)の領域を圧密化する(図2b)。
【0078】
図3a、3b及び3cは、図1c及び1dに示された充填段階に代わる別の充填段階を示している。ドセイターピストン(210)は、粉末を圧密化した後、スリーブ(220)の上方に引っ込んでキャビティー(240)を作る(図3a)。キャビティー(240)は、図1cで示したキャビティー(40)よりも大きい。次いで、ドセイターピストン(210)とスリーブ(220)は圧密化された粉末(230)内を下方に移動して、当該粉末をキャビティー(240)内に押し込める(図3b)。次いで、ドセイターピストン(210)はキャビティー(240)の大きさを縮小するようにスリーブ(220)に対して移動する(図3c)。これは、キャビティー(240)内の定められた量又は容積(232)の粉末(230)をさらに圧密化する効果がある。次いで、図1e、1f及び1gに示されている移す工程へと続く。
【0079】
キャビティー(240)に粉末(230)を充填する別の形態は、スリーブ(220)の挿入末端(222)を粉末(230)の貯蔵器の中に下降させ、キャビティー(240)内に粉末(230)を下方から押し込めることからなる(図示せず)ことは理解されるであろう。圧密化用ピン(図示せず)は、スリーブ(220)の下方、粉末(230)の貯蔵器の基部に位置していて、粉末(230)をキャビティー(240)内に押し込めることができる。
【0080】
図4a及び4bは、図1a及び1b又は図2a及び2bに示されている圧密化工程に代わる別の圧密化工程を示している。圧密化用ピン(360)は、粉末(330)の貯蔵器の中に下降してそれが接触する粉末(330)の領域を圧密化する(図4a)。次いで、圧密化用ピン(360)が上昇して粉末(330)の外に出た後、図1c〜1gに示されているようにスリーブ(320)内のドセイターピストン(310)を用いて次の工程を続けることができる。
【0081】
図5a、5b及び5cは、図1c〜1eに示されている工程に代わる別の工程を示している。圧密化用ピン(460)は、スリーブ(420)内を下降して定められた容積の粉末(430)を充填するためのキャビティー(440)を作る(図5a及び5b)。次いで、圧密化用ピン(460)とスリーブ(420)は粉末(430)の貯蔵器の中に下降してキャビティー(440)の中に圧密化された粉末(430)を充填する(図5c)。次の工程として、圧密化用ピン(460)とスリーブ(420)を粉末(430)の貯蔵器から移動し、ドセイターピストンについて図1e〜1gにおいて図示したように、圧密化用ピン(460)を用いて粉末(432)をキャビティー(440)から容器(図示せず)の中に排出させることができる。
【0082】
上記した図に示されているドセイターピストン、圧密化用ピン及びスリーブが、複数の定められた量の粉末を取り出して移すために全てが同時に作動する複数組の当該装置の構成部品を有する複数用量測定システムの一部分と成り得ることは理解されるべきである。
【0083】
図6aは複数用量測定システムの一例を示している。当該システムは、上部で連結されている管(520a)、(520b)及び(520c)の中に置かれているドセイターピストン(510a)、(510b)及び(510c)を含んでいる。
【0084】
複数用量測定システムにおける圧密化段階及び充填段階は、単一用量測定システム(single dosing system)について図1b〜1dにおいて示されているように行われる。管(520a)、(520b)及び(520c)とドセイターピストン(510a)、(510b)及び(510c)は粉末貯蔵器の中に下降して粉末の個々の領域を圧密化する。次いで、ドセイターピストン(510a)、(510b)及び(510c)が管(520a)、(520b)及び(520c)の上方に引っ込んで、各管(520a)、(520b)及び(520c)の中にキャビティーを作った後、当該システムは粉末内にさらに下降して、圧密化された粉末をキャビティー内に充填する。
【0085】
あるいは、複数の圧密化用ピンを用いて粉末を圧密化してもよく、次いで、図5a、5b及び5cに示されているように、当該複数の圧密化用ピンを管の中に組み込んで粉末を充填するためのキャビティーを作るか、又は、管の中に置かれているドセイターピストンと置き換えてもよい。
【0086】
上昇して粉末貯蔵器(530)の外に出た後の粉末が充填された管(520a)、(520b)及び(520c)が図6bに示されている。粉末を管(520a)、(520b)及び(520c)中に保持するために、この段階で、管(520a)、(520b)及び(520c)の末端にシールを施してもよい。次いで、管(520a)、(520b)及び(520c)は、吸入装置等の薬物送達システム(図示せず)に組み込み得る。
【0087】
粉末の1用量(532)が必要な場合は、ドセイターピストン(510a)、(510b)及び(510c)を用いて、定められた量又は容積(532)の粉末(530)を患者が吸入するための吸入装置の中に排出し得る(図6c)。
【0088】
あるいは、ドセイターピストンを管(620a)、(620b)及び(620c)から取り除いて、管(620a)、(620b)及び(620c)の中の一部を占める定められた容積の粉末(632)と管(620a)、(620b)及び(620c)の残りの部分の空の領域(660)を残してもよい(図7a)。吸入装置の一体部品(図示せず)を形成してもよい突き出しピン(670)を1本の管(620c)の空の領域(660)に挿入して、定められた量又は容積の粉末(632)を患者が吸入するための吸入装置の中に排出し得る(図7b)。突き出しピン(670)は管(620a)、(620b)及び(620c)に施された任意のシール(図示せず)に穴を開けるのに使用し得るが、又は、別の穴開け装置を用いてもよい。粉末の用量を移した後は、管(620a)、(620b)及び(620c)は廃棄してもよい。
【0089】
粉末貯蔵器から定められた容積の粉末を取り出した後、残った粉末を崩壊器を用いて崩して、粉末を取り出した後に残っている穴をふさぐ(図8)。貯蔵器の粉末を崩す好適な手段としては、粉末貯蔵器(730)の中に突っ込んで当該粉末貯蔵器の隅から隅まで動かす(例えば、図8の矢印の方向)ことでより整然とした粉末床(735)とすることができる、崩しブレード(disruptor blade)(780)やへら等を挙げることができる。上記方法に代わる別の方法では、埋められたブレードやへらに対して粉末の貯蔵器を動かす。別の方法(図示せず)としては、円形又はU字型のワイヤーを貯蔵器の中に突っ込み、当該ワイヤー(又は、当該貯蔵器)を回転方向又は縦方向に動かして粉末を崩す方法等を挙げることができる。
【0090】
次いで、崩された粉末床は、レベラブレード又は適する別のレベラを用いて均す。レベラブレード(885)が図9に示されている。示されているブレード(885)は、粉末床(838)の底に対して約45度の角度で取り付けられており、本発明に係るブレード(885)の1つの可能な配置を表している。しかしながら、レベラブレード(885)は広い範囲の任意の角度で取り付けることができ、典型的には(限定されるものではないが)鋭角、好ましくは、1〜60度で取り付けることができることは理解されるべきである。また、粉末の均しを最適化するために粉末(830)の性質に応じてレベラブレード(885)を変更し得ることも理解されるべきである。前記ブレードが鋭角の角度で動かされる場合は、当該ブレードは粉末に対して圧縮力を働かせ、それによって、直角なブレードを用いた場合よりもより均一な密度を有する粉末床が得られる。しかしながら、直角のブレードや鈍角に取り付けられたブレードもまた使用することができる。上記のブレードの代わりに曲線状のブレードや連接式のブレードを使用し得ることは理解されるべきである。レベラブレードの尾部はブレードの作動にとって重要ではないが、当該尾部をある角度に曲げて粉末にさらに付加的な圧縮力を働かせることもできる。
【0091】
本発明は、ブリスターパック又は別の好適な容器に粉末状の薬剤、特に呼吸器疾患の治療用薬剤を充填するのに適している。また、本発明は、薬物送達システム(例えば、吸入装置)で使用される呼吸器疾患治療用粉末状薬剤を管に充填するのにも適している。
【0092】
適する薬剤は、例えば、鎮痛薬、例えば、コデイン、ジヒドロモルヒネ、エルゴタミン、フェンタニール又はモルヒネ等;アンギナ性調製物、例えば、ジルチアゼム等;抗アレルギー剤、例えば、クロモグリケート(例えば、ナトリウム塩として)、ケトチフェン又はネドクロミル(nedocromil)(例えば、ナトリウム塩として)等;抗感染症薬、例えば、セファロスポリン類、ペニシリン類、ストレプトマイシン、サルファー薬類、テトラサイクリン類又はペンタミジン等;抗ヒスタミン剤、例えば、メタピリレン等;抗炎症薬、例えば、ベクロメタゾン(例えば、ジプロピン酸エステルとして)、フルチカゾン(例えば、プロピン酸エステルとして)、フルニソリド、ブデソニド、ロフレポニド(rofleponide)、モメタゾン(mometasone)(例えば、フロ酸エステルとして)、シクレソニド(ciclesonide)、トリアムシノロン(例えば、アセトニドとして)又は6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシアンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸 S−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル)エステル等;鎮咳薬、例えば、ノスカピン等;気管支拡張剤、例えば、アルブテロール(例えば、遊離塩基又は硫酸塩として)、サルメテロール(例えば、キシナホ酸塩として)、エフェドリン、アドレナリン、フェノテロール(例えば、臭化水素酸塩として)、ホルモテロール(例えば、フマル酸塩として)、イソプレナリン、メタプロテレノール、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、ピルブテロール(例えば、酢酸塩として)、レプロテロール(例えば、塩酸塩として)、リミテロール、テルブタリン(例えば、硫酸塩として)、イソエタリン、ツロブテロール又は4−ヒドロキシ−7−[2−[[2−[[3−(2−フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル]エチル]アミノ]エチル−2(3H)ベンゾチアゾロン等;アデノシン2aアゴニスト、例えば、(2R,3R,4S,5R)−2−[6−アミノ−2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)プリン−9−イル]−5−(2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール(例えば、マレイン酸塩として)等;αインテグリン阻害剤、例えば、(2S)−3−[4−({[4−(アミノカルボニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}オキシ)フェニル]−2−[((2S)−4−メチル−2−{[2−(2−メチルフェノキシ)アセチル]アミノ}ペンタノール)アミノ]プロパン酸(例えば、遊離酸又はカリウム塩として)等;利尿剤、例えば、アミロリド等;抗コリン作用薬、例えば、イプラトロピウム(例えば、臭化物として)、チオトロピウム、アトロピン又はオキシトロピウム等;ホルモン剤、例えば、コルチゾン、ヒドロコルチゾン又はプレドニゾロン等;キサンチン誘導体、例えば、アミノフィリン、コリンテオフィリネート、リジンテオフィリネート又はテオフィリン等;治療用タンパク質及びペプチド、例えば、インシュリン又はグルカゴン等;ワクチン、診断薬及び遺伝子治療薬(gene therapie)等から選択することができる。適切な場合には、上記薬剤を塩(例えば、アルカリ金属塩若しくはアミン塩、又は酸付加塩)の形態で又はエステル(例えば、低級アルキルエステル)として又は溶媒和物(例えば、水和物)として使用して当該薬剤の活性及び/又は安定性を最適化し得るということは当業者には自明である。
【0093】
好ましい薬剤は、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、及びそれらの塩又は溶媒和物、例えば、アルブテロールの硫酸塩及びサルメテロールのキシナホ酸塩から選択される。
【0094】
薬剤は複数種を組み合わせて送達することもできる。複数の活性成分の組合せを含む好ましい製剤は、サルブタモール(例えば、遊離塩基又は硫酸塩として)又はサルメテロール(例えば、キシナホ酸塩として)又はホルモテロール(例えば、フマル酸塩として)と、ベクロメタゾンエステル(例えば、ジプロピン酸エステル)又はフルチカゾンエステル(例えば、プロピン酸エステル)又はブデソニド等の抗炎症性ステロイド剤との組合せを含有する。特に好ましい組合せは、プロピオン酸フルチカゾンとサルメテロール又はその塩(特に、キシナホ酸塩)の組合せである。特に興味深いさらなる組合せは、ブデソニドとホルモテロール(例えば、フマル酸塩として)である。
【0095】
上記粉末と接触する上記装置の何れの部品も、上記薬剤の当該部品に対する付着し易さを減じるフルオロポリマー物質等の物質で被覆し得ることは理解され得る。好適なフルオロポリマーとしては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)や フルオロエチレンプロピレン(FEP)等を挙げることができる。いずれの可動部品もまた、それらの所望の動作特性を向上するコーティングで被覆し得る。従って、摩擦接触(frictional contact)を向上するために摩擦性の被覆(frictional coatings)を施し得る。また、必要に応じて、潤滑油を用いて摩擦接触を減じ得る。
【0096】
本明細書の開示が例示のみを目的としたものであって、本発明がその修正、変更及び改善をも包含することは理解されるであろう。
【0097】
この詳細な説明と請求の範囲を構成部分として含む本出願は、続いて出願される任意の出願に関して優先権の基礎として利用し得る。その様な続いてなされる出願の請求の範囲は、本明細書に記載されている何れの特徴又は特徴の組合せに関していてもよい。それらは、プロダクトクレーム、方法クレーム又は使用クレームの形態をとることができ、又は、例証として制限を受けることなく、以下に示す請求項の1つ又は2つ以上を包含し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1a及び1bは、本発明による圧密化段階を示している。
図1c及び1dは、図1a及び1bの圧密化段階に続く、本発明による充填段階を示している。
図1e、1f及び1gは、図1c及び1dで示されている充填段階に続く、粉末を移す段階を示している。
【図2】
図2a及び2bは、図1a及び1bの圧密化段階に代わる、本発明による別の圧密化段階を示している。
【図3】
図3a、3b及び3cは、図1c及び1dの充填段階に代わる、本発明による別の充填段階を示している。
【図4】
図4a及び4bは、図1a及び1bに示されている圧密化段階に代わる、本発明による別の圧密化段階を示している。
【図5】
図5a、5b及び5cは、図4a及び4bに続く、本発明による充填段階、又は、図1c及び1d若しくは図3a、3b及び3cに示されている充填段階に代わる、本発明による別の充填段階を示している。
【図6】
図6aは、本発明による複数用量測定システム(multi−dose system)を示している。
図6b及び6cは、図6aに続く、本発明による粉末を移す段階を示している。
【図7】
図7a及び7bは、図6b及び6cに示されている移す段階に代わる、本発明による別の移す段階を示している。
【図8】
図8は、本発明による崩壊器(disruptor)の動作を表現している。
【図9】
図9は、本発明による移す段階に続く均す段階を示している。
【符号の説明】
10    ドセイターピストン
20    スリーブ
22    スリーブの挿入末端
30    粉末
32    定められた量若しくは容積(又は用量)
40    キャビティー
50    容器(ブリスターポケット)
110   ドセイターピストン
120   スリーブ
122   スリーブの挿入末端
130   粉末
210   ドセイターピストン
220   スリーブ
222   スリーブの挿入末端
230   粉末
232   定められた量又は容積
240   キャビティー
310   ドセイターピストン
320   スリーブ
330   粉末
360   圧密化用ピン
420   スリーブ
430   粉末
432   粉末
440   キャビティー
460   圧密化用ピン
510a  ドセイターピストン
510b  ドセイターピストン
510c  ドセイターピストン
520a  管
520b  管
520c  管
530   粉末
532   定められた量若しくは容積(又は用量)
620a  管
620b  管
620c  管
632   粉末
660   空の領域
670   突き出しピン
730   粉末
735   粉末床
780   崩しブレード(disrupt blade)
830   粉末
838   粉末床
885   レベラブレード

Claims (68)

  1. 定められた量の粉末を移すための方法であって、
    (a)粉末の目標領域を圧密化し、
    (b)前記圧密化された目標領域の粉末に管を挿入して当該管に定められた容積の粉末を充填し、
    (c)当該管から当該定められた容積の粉末を移す
    ことを含んで成る方法。
  2. 前記粉末が、当初密度の10〜99%の範囲まで圧密化できる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記粉末が、当初密度の20〜50%の範囲まで圧密化できる、請求項2に記載の方法。
  4. 圧密化を圧密化用ピンを用いて実施し得る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 圧密化を圧密化用プレートを用いて実施し得る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 管の挿入末端から突き出すように管内に置かれているドセイターピストンを用いて圧密化を実施し得る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 管の挿入末端と本質的に揃うように管内に置かれているドセイターピストンを用いて圧密化を実施し得る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  8. 定められた容積の粉末を充填するためのキャビティーを作るために、前記ドセイターピストンが、圧密化に続いて管内を滑るように引っ込み得る、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 管が管の挿入末端に向かって次第に細くなっている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記粉末の目標領域が管の内部断面積より大きい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記粉末の目標領域が管の内部断面積に等しい、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 定められた容積の粉末を管に充填した後、管内の粉末を圧密化することをさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. ドセイターピストンが滑るように移動して粉末を排出することにより前記定められた容積の粉末を管から移し得る、請求項6〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記粉末を容器に移すことをさらに含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記容器が、ブリスターポケット、射出成形プラスチックポケット、及びカプセルから成る群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 粉末の圧密化された目標領域に管を挿入した後、粉末が充填された管の各末端にシールを施すことをさらに含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記シールを施した管を薬物送達システム内に設置することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 定められた容積の粉末を移す直前に、前記シールに穴をあけることをさらに含む、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 穴抜きピンを用いて穴をあける、請求項18に記載の方法。
  20. 前記穴抜きピンが前記薬物送達システムの一体部品を形成している、請求項17又は19に記載の方法。
  21. トランスファーピンを用いて定められた容積の粉末を前記薬物送達システム内に排出することで、当該定められた容積の粉末を管から移し得る、請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記トランスファーピンが前記薬物送達システムの一体部品を形成している、請求項21に記載の方法。
  23. 前記穴抜きピンとトランスファーピンが同一のものである、請求項19又は22に記載の方法。
  24. 圧密化に先だって、前記粉末を均すことをさらに含む、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 直線状のスウィーピングパスの上を移動可能なレベラブレードを用いて均す、請求項24に記載の方法。
  26. 前記レベラブレードが前記直線状のスウィーピングパスに対して直角である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記レベラブレードが前記直線状のスウィーピングパスに対して進行方向に向かって鋭角をなしている、請求項25に記載の方法。
  28. 前記進行方向に向かっての鋭角が40〜50度である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記定められた量の粉末を取り出した後に、粉末を崩すことをさらに含む、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記粉末が薬剤を含んでいる、請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記薬剤が、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、及びそれらの塩又は溶媒和物、並びにそれらの任意の混合物から成る群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記混合物が、キシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記粉末が賦形剤をさらに含む、請求項30〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記賦形剤が糖である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記粉末が、爆薬粉末、甘味料、草本製品、補助食品及びビタミンから成る群から選択される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  36. 定められた量の粉末を移すための装置であって、
    (a)粉末貯蔵器、
    (b)目標領域の粉末を圧密化するための突固め機、
    (c)定められた容積の粉末を含むのに適した管、及び
    (d)前記定められた容積の粉末を前記管から移すための移送機
    を含む装置。
  37. 前記突固め機が圧密化用ピンからなる、請求項36に記載の装置。
  38. 前記突固め機が圧密化用プレートからなる、請求項36に記載の装置。
  39. 前記突固め機が、管の挿入末端から突き出すように管内に置かれているドセイターピストンからなる、請求項36に記載の装置。
  40. 前記突固め機が、管の挿入末端と本質的に揃うように管内に置かれているドセイターピストンからなる、請求項36に記載の装置。
  41. 前記ドセイターピストンが、定められた容積の粉末を充填するためのキャビティーを作るために管内を滑るように引っ込み得る、請求項39又は40に記載の装置。
  42. 管が管の挿入末端に向かって次第に細くなっている、請求項36〜41のいずれか1項に記載の装置。
  43. 前記粉末の目標領域が管の内部断面積より大きい、請求項36〜42のいずれか1項に記載の装置。
  44. 前記粉末の目標領域が管の内部断面積に等しい、請求項36〜42のいずれか1項に記載の装置。
  45. 粉末の圧密化された目標領域に管を挿入した後、粉末が充填された管の各末端にシールを施すためのシール取付機をさらに含む、請求項36〜44のいずれか1項に記載の装置。
  46. 前記シールを施された管を薬物送達システムに装着するためのローダーをさらに含む、請求項36〜45のいずれか1項に記載の装置。
  47. 定められた容積の粉末を移す直前に前記シールに穴をあけるための穴開け機をさらに含む、求項36〜46のいずれか1項に記載の装置。
  48. 前記穴開け機が穴抜きピンからなる、請求項47に記載の装置。
  49. 前記穴抜きピンが前記薬物送達システムの一体部品を形成している、請求項48に記載の装置。
  50. 前記移送機がトランスファーピンからなる、請求項36〜49のいずれか1項に記載の装置。
  51. 前記トランスファーピンが前記薬物送達システムの一体部品を形成している、請求項50に記載の装置。
  52. 前記トランスファーピンと穴抜きピンが同一のものである、請求項48又は51に記載の装置。
  53. 前記移送機が定められた容積の粉末を容器内に移す、請求項36〜44のいずれか1項に記載の装置。
  54. 前記容器が、ブリスターポケット、射出成形プラスチックポケット、及びカプセルから成る群から選択される、請求項53に記載の装置。
  55. 前記移送機が、管内を滑るように移動して粉末を排出するドセイターピストンからなる、請求項53又は54に記載の装置。
  56. 圧密化に先だって前記粉末を均すためのレベラをさらに含む、請求項36〜55のいずれか1項に記載の装置。
  57. 直線状のスウィーピングパスの上を移動可能なレベラブレードを用いて均す、請求項56に記載の装置。
  58. 前記レベラブレードが前記直線状のスウィーピングパスに対して直角である、請求項57に記載の装置。
  59. 前記レベラブレードが前記直線状のスウィーピングパスに対して進行方向に向かって鋭角をなしている、請求項58に記載の装置。
  60. 前記進行方向に向かっての鋭角が40〜50度である、請求項59に記載の装置。
  61. 前記定められた量の粉末を取り出した後に粉末を崩すための崩壊器をさらに含む、請求項36〜60のいずれか1項に記載の装置。
  62. 前記粉末が薬剤を含んでいる、請求項36〜61のいずれか1項に記載の装置。
  63. 前記薬剤が、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、及びそれらの塩又は溶媒和物、並びにそれらの任意の混合物から成る群から選択される、請求項62に記載の装置。
  64. 前記混合物が、キシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンを含む、請求項63に記載の装置。
  65. 前記粉末が賦形剤をさらに含む、請求項62〜64のいずれか1項に記載の装置。
  66. 前記賦形剤が糖である、請求項65に記載の装置。
  67. 前記粉末が、爆薬粉末、甘味料、草本製品、粉末状補助食品及びビタミンから成る群から選択される、請求項35〜61のいずれか1項に記載の装置。
  68. 請求項1〜35のいずれか1項に記載の方法で得られる移された粉末試料。
JP2002510333A 2000-06-10 2001-05-31 定められた量の粉末を移すための方法及び装置 Pending JP2004503437A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0014082.2A GB0014082D0 (en) 2000-06-10 2000-06-10 Method and apparatus for transferring a defined quantity of powder
PCT/EP2001/006196 WO2001096181A1 (en) 2000-06-10 2001-05-31 Method and apparatus for transferring a defined quantity of powder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004503437A true JP2004503437A (ja) 2004-02-05

Family

ID=9893309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510333A Pending JP2004503437A (ja) 2000-06-10 2001-05-31 定められた量の粉末を移すための方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6886612B2 (ja)
EP (1) EP1289833B1 (ja)
JP (1) JP2004503437A (ja)
CN (1) CN1436138A (ja)
AT (1) ATE345975T1 (ja)
AU (1) AU2001279636A1 (ja)
BR (1) BR0110390A (ja)
CA (1) CA2411407A1 (ja)
DE (1) DE60124703T2 (ja)
GB (1) GB0014082D0 (ja)
MX (1) MXPA02010732A (ja)
WO (1) WO2001096181A1 (ja)
ZA (1) ZA200207539B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070219A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mutual Corp 粉粒体の分配装置および分配方法
JP2014153173A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Ishida Engineering:Kk 粉体採取装置及び粉体採取方法
JP2015536197A (ja) * 2012-11-09 2015-12-21 サイヴィタス セラピューティックス,インコーポレイテッ 乾燥粉末を含むカプセルを充填する投与装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0013777D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Design Dynamics Ltd Fabricating heating elements
GB0125134D0 (en) * 2001-10-19 2001-12-12 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0130857D0 (en) * 2001-12-22 2002-02-06 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0202912D0 (en) 2002-02-07 2002-03-27 Meridica Ltd Method and apparatus for introducing powder into a pocket
AU2003287509A1 (en) * 2002-11-04 2004-06-07 Transform Pharmaceuticals, Inc. Methods of manipulating small amounts of solids
US20070071652A1 (en) * 2003-11-03 2007-03-29 Jean-Pei Cherng Method and apparatus for manipulating and measuring solids
SE528121C2 (sv) * 2004-03-29 2006-09-05 Mederio Ag Preparering av torrpulver för på förhand uppmätt DPI
EP1740925A4 (en) * 2004-04-15 2011-09-28 Transform Pharmaceuticals Inc METHOD AND SYSTEMS FOR THE ANALYSIS OF SOLIDS
DE102004047464A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Dosierung von Pulvern und Vorrichtung zur Durchführung desselben
US7578322B2 (en) * 2005-03-04 2009-08-25 Ber-Kle Enterprises, Inc. Method and apparatus for dispensing powdered materials
EP2174637B1 (en) * 2005-12-29 2013-02-13 MG2 S.r.l Machine for filling capsules with a product
US20080182340A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Lemmo Anthony V Non-contact positive dispense solid powder sampling apparatus and method
EP2019041B1 (de) * 2007-07-27 2010-03-10 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Stechheber und Verfahren zum volumetrischen Dosieren von Pulver
EP2100581A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-16 MG2 S.r.l Machine for filling containers with at least one powdered product
ITMI20080417A1 (it) * 2008-03-12 2009-09-13 Cosmatic S R L Macchina e procedimento per realizzare prodotti cosmetici in polvere compattati
US20100011889A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Biodot, Inc. Handheld powder handling devices and related methods
US8720497B2 (en) 2010-02-19 2014-05-13 Oriel Therapeutics, Inc. Direct fill dry powder systems with dosing heads configured for on/off controlled flow
US8776840B2 (en) * 2010-02-23 2014-07-15 Oriel Therapeutics, Inc. Tubular dry powder feeders with axially applied vibration for dry powder filling systems
US8545878B1 (en) 2012-11-09 2013-10-01 Civitas Therapeutics, Inc. Capsules containing high doses of levodopa for pulmonary use
WO2015192913A1 (fr) * 2014-06-20 2015-12-23 Genomic Dispositif de prélèvement simultané et de transfert de multiples échantillons
ES2602497T3 (es) * 2014-08-14 2017-02-21 Capsugel Belgium Nv Aparato y proceso para verter materiales particulados
GB2550961A (en) * 2016-06-03 2017-12-06 Res Center Pharmaceutical Engineering Gmbh Apparatus for dosing a solid material into at least one receptacle
US10414148B2 (en) 2016-11-16 2019-09-17 United Technologies Corporation Selective powder dosing for an additively manufacturing system
EP3608015B1 (de) * 2018-08-08 2021-10-06 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Pulverbereitstellungseinrichtung für einen pulverdosierer
CN109029143B (zh) * 2018-10-12 2021-04-30 上海摩奥网络信息科技有限公司 安全型烟花
CN110040519A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 裕东(中山)机械工程有限公司 一种定量气固两相流输送装置及定量输送系统
WO2022046495A1 (en) * 2020-08-21 2022-03-03 LacNation LLC Systems and methods of sanitizing powdered food product
WO2023139114A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-27 Capsugel Belgium Nv Device for dosing solid particulate material
CN115646564A (zh) * 2022-11-01 2023-01-31 上海组波智能仪器科技有限公司 高效率微量固体粉末的定量量取和转移工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656518A (en) * 1967-03-27 1972-04-18 Perry Ind Inc Method and apparatus for measuring and dispensing predetermined equal amounts of powdered material
US3847191A (en) * 1971-08-23 1974-11-12 T Aronson Means and methods for measuring and dispensing equal amounts of powdered material
US3893492A (en) * 1973-08-06 1975-07-08 John E Nohren Apparatus and method for accurately dispensing and consolidating powdered material into receptacles
IT1069354B (it) * 1976-03-05 1985-03-25 Zanasi Nigris Spa Perfezionamenti nei dosatori volume trici
IT1203222B (it) 1978-11-09 1989-02-15 Facchini Libero Vasca di dosaggio particolarmente per macchine opercolatrici
IT1156553B (it) * 1982-03-03 1987-02-04 Mg 2 Spa Procedimento per prelevare una quantita' prefissata di polvere dall'interno di un recipiente rotante e per depositare tale quantita' all'interno di un fondello di un contenitore di forma qualsiasi e macchina ch attui tale procedimento
GB2195983B (en) * 1986-10-03 1990-01-10 Eley Ltd Powder dosing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070219A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mutual Corp 粉粒体の分配装置および分配方法
JP2015536197A (ja) * 2012-11-09 2015-12-21 サイヴィタス セラピューティックス,インコーポレイテッ 乾燥粉末を含むカプセルを充填する投与装置
JP2014153173A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Ishida Engineering:Kk 粉体採取装置及び粉体採取方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1289833B1 (en) 2006-11-22
DE60124703D1 (de) 2007-01-04
WO2001096181A1 (en) 2001-12-20
GB0014082D0 (en) 2000-08-02
MXPA02010732A (es) 2003-03-10
AU2001279636A1 (en) 2001-12-24
DE60124703T2 (de) 2007-09-13
ATE345975T1 (de) 2006-12-15
CN1436138A (zh) 2003-08-13
ZA200207539B (en) 2003-07-21
CA2411407A1 (en) 2001-12-20
US6886612B2 (en) 2005-05-03
EP1289833A1 (en) 2003-03-12
US20030131905A1 (en) 2003-07-17
BR0110390A (pt) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004503437A (ja) 定められた量の粉末を移すための方法及び装置
EP1562662B1 (en) Method of providing a capsule filled with a powder medicament
US7650733B2 (en) Method and apparatus for loading a container with a product
CA2541374C (en) Dry powder inhaler
JP4448332B2 (ja) 容器に製品を装填する方法および装置
EP1613379B1 (en) Chain linked capsules
AU2007203143A1 (en) Method and apparatus for loading a container with a product