JP2004501897A - グルカゴン拮抗薬/逆作用薬 - Google Patents

グルカゴン拮抗薬/逆作用薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501897A
JP2004501897A JP2002505360A JP2002505360A JP2004501897A JP 2004501897 A JP2004501897 A JP 2004501897A JP 2002505360 A JP2002505360 A JP 2002505360A JP 2002505360 A JP2002505360 A JP 2002505360A JP 2004501897 A JP2004501897 A JP 2004501897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
cycloalkyl
hydrogen
ocf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002505360A
Other languages
English (en)
Inventor
イェルゲンセン,アンカー ステーン
クリステンセン,インゲ テーゲル
コドラ,ヤノス ティボール
マゼン,ペテル
ベーレンス,カールステン
サムス,クリスティアン
ラウ,イェスペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2004501897A publication Critical patent/JP2004501897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/24Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/30Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/42Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/43Y being a hetero atom
    • C07C323/44X or Y being nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/081,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Abstract

グルカゴン受容体に対するグルカゴンホルモンの作用に拮抗作用を及ぼす新種の化合物類。該化合物類はグルカゴン受容体への拮抗作用のために、グルカゴン拮抗作用が有効である任意の疾患及び障害たとえば高血糖症、1型糖尿病、2型糖尿病、脂質代謝障害及び肥満症などの治療予防に好適であろう。

Description

【0001】
発明の技術分野
本発明はグルカゴン受容体に対するグルカゴン・ペプチドホルモンの作用に対し拮抗作用を及ぼす物質、特にグルカゴン拮抗薬又は逆作用薬に関する。
【0002】
発明の背景
グルカゴンはインスリンと協力して血糖値の生体調節を仲介する重要ホルモン物質である。主に、血糖値が低下したときにある種細胞(主に肝細胞)を刺激してグルコースを放出させる働きをする。このグルカゴンの作用は、血糖値が上昇したときに細胞を刺激してグルコースの取込みと貯蔵を促すインスリンの作用と正反対である。グルカゴンとインスリンはどちらもペプチドホルモンである。
【0003】
グルカゴン、インスリンは膵島α細胞、膵島β細胞でそれぞれ産生される。糖尿病は一般的なグルコース代謝疾患であり、高血糖を特徴とし、インスリン依存性の1型糖尿病とインスリン非依存性の2型糖尿病がある。1型糖尿病の患者は高血糖、低インスリン血であり、その在来療法はインスリン投与である。しかし、一部の1型又は2型糖尿病患者では高血糖の一因はグルカゴン値の絶対的又は相対的上昇にあることがすでに立証されている。
【0004】
健康なコントロール動物と1型及び2型糖尿病動物モデルのどちらでも、選択的・特異的抗体で循環グルカゴンを除去すると血糖値が低下する結果となった(Brand et al., Diabetologia 37, 985 (1994); Diabetes 43[suppl 1], 172A (1994); Am. J. Physiol. 269, E469−E447 (1995); Diabetes 44[suppl 1], 134A (1995); Diabetes 45, 1076 (1996)) 。これらの研究は、グルカゴン作用の抑制又はグルカゴン拮抗作用が糖尿病の在来抗高血糖治療への有効な付加措置となりうることを示唆する。グルカゴンの作用は拮抗薬又は逆作用薬すなわちグルカゴン誘発応答を阻害又は防止する物質の投与により抑制することができる。この拮抗薬はペプチド性でも非ペプチド性でもよい。
【0005】
天然グルカゴンは次のような配列の29アミノ酸からなるペプチドである:
His−Ser−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Tyr−Ser−Lys−Tyr−Leu−Asp−Ser−Arg−Arg−Ala−Gln−Asp−Phe−Val−Gln−Trp−Leu−Met−Asn−Thr−NH
グルカゴンはその受容体、すなわち7回膜貫通Gタンパク質共役受容体ファミリーのグルカゴン分泌部門を構成する受容体に結合しそれを活性化することにより作用を発揮する(Jelinek et al., Science 259, 1614 (1993))。該受容体はアデニルシクラーゼ第2メッセンジャー系を活性化することで機能し、その結果としてcAMP値を上昇させる。
【0006】
いくつかの出版物で、グルカゴン拮抗薬としてのペプチドが開示されている。おそらく最も完全な特性記述がなされているグルカゴン拮抗薬はDesHis[Glu]−グルカゴンアミドである(Unson et al., Peptides 10, 1171(1989); Post et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 1662 (1993)) であろう。他にDesHis,Phe[Glu]−グルカゴンアミド(Azizh et al., Bioorganic & Medicinal Chem. Lett. 16, 1849 (1995))及びNLeu,Ala11,16−グルカゴンアミド(Unson et al., J. Biol. Chem. 269 (17), 12548 (1994)) などもある。
【0007】
ペプチドホルモンのペプチド拮抗薬はしばしばきわめて強力であるが、生理的酵素による分解や生体内分布の乏しさから、一般に経口投与には不向きと判明している。そこで、経口投与に適したペプチドホルモンの非ペプチド拮抗薬が一般に好ましい。グルカゴンの非ペプチド拮抗薬のなかでは、キノキサリン誘導体の2−スチリル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピルメチルアミノ]−6,7−ジクロロキノキサリンがラット肝受容体からグルカゴンを排除することが判明している(Collins, J.L. et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2 (9):915−918 (1992))。
【0008】
WO 94/14426は一対の連結9,10−アントラセンジオン基を含む天然物であるスキリンとその合成類縁物質の、グルカゴン拮抗薬としての使用を開示している。米国特許第4,359,474号は1−フェニルピラゾール誘導体のグルカゴン拮抗性を開示している。米国特許第4,374,130号は置換ジシラシクロヘキサンをグルカゴン拮抗薬として開示している。WO 98/04528 (Bayer Corporation)は置換ピリジン及びビフェニルをグルカゴン拮抗薬として開示している。米国特許第5,776,954号(Merck & Co., Inc.)は置換ピリジルピロールを、またWO 98/21957、WO 98/22108、WO 98/22109及び米国特許第5,880,139号(Merck & Co., Inc.)は2,4−ジアリール−5−ピリジルイミダゾールを、それぞれグルカゴン拮抗薬としての開示している。
【0009】
さらにWO 97/16442と米国特許第5,837,719号(Merck & Co., Inc.)は2,5−置換アリールピロールをグルカゴン拮抗薬として開示している。WO 98/24780、WO 98/24782、WO 99/24404及びWO 99/32448 (Amgen Inc.)は、グルカゴン拮抗作用をもつとされる置換ピリミジノン及びピリドン化合物と置換ピリミジン化合物をそれぞれ開示している。Madsen et al. (J. Med. Chem. 1998 (41) 5151−7) は一連の2−(ベンズイミダゾル−2−イルチオ)−1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−エタノンをヒト・グルカゴン受容体競合拮抗薬として開示している。
WO 99/01423とWO 00/39088 (Novo Nordisk A/S)は異なる一連のアルキリデンヒドラジドをグルカゴン拮抗薬/逆作用薬として開示している。
以上の公知グルカゴン拮抗薬は本化合物類とは構造が異なる。
【0010】
用語の意味
以下、本化合物類の記述に使用する用語の意味を詳述する。
「ハロゲン」はF、Cl、Br及びIからなる群より選択される原子をいう。
本書で用いる用語「C1−6アルキル」は炭素原子数1〜6の飽和分岐又は直鎖炭化水素基をいう。その代表例を非限定的に挙げると、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルなどである。
【0011】
本書で用いる用語「C2−6アルケニル」は炭素原子数が2〜6で、1以上の二重結合をもつ分岐又は直鎖炭化水素基をいう。その代表例を非限定的に挙げると、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1,3−ブタジエニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、2,4−ヘキサジエニル、5−ヘキセニルなどである。
【0012】
本書で用いる用語「C2−6アルキニル」は炭素原子数が2〜6で、1以上の三重結合をもつ分岐又は直鎖炭化水素基をいう。その代表例を非限定的に挙げると、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、2,4−ヘキサジイニルなどである。
【0013】
本書で用いる用語「C1−6アルコキシ」は−O−C1−6アルキル基をいい式中C1−6アルキルは前記のとおりである。その代表例はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシなどである。
本書で用いる用語「C1−6アルカノイル」は−C(O)H又は−C(O)−C1−5アルキル基をいう。その代表例はホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ヘキサノイルなどである。
【0014】
本書で用いる用語「C3−8シクロアルキル」は炭素原子数3〜8の飽和炭素環基をいう。その代表例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどである。
本書で用いる用語「C4−8シクロアルケニル」は炭素原子数が4〜8で、1又は2個の二重結合をもつ非芳香炭素環基をいう。その代表例は1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、2−シクロへブテニル、3−シクロへブテニル、2−シクロオクテニル、1,4−シクロオクタジエニルなどである。
【0015】
本書で用いる用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素及び硫黄より選択される1以上のヘテロ原子を含み随意に1又は2個の二重結合をもつ非芳香3〜10員環をいう。その代表例はピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモリホリニル、アジニリジニル、テトラヒドロフラニルなどである。
本書で用いる用語「アリール」は、炭素環式芳香環系たとえばフェニル、ビフェニリル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニルなどをいう。アリールはまた前記炭素環系の部分水素化誘導体をも含むものとする。そうした部分水素化誘導体の非限定例は1,2,3−テトラヒドロナフチル、1,4−ジヒドロナフチルなどである。
【0016】
本書で用いる用語「アリーレン」は二価の炭素環式芳香環系たとえばフェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、アントラセニレン、フェナントレニリン、フルオレニレン、インデニレン、ペンタレニレン、アズレニレンなどを含むものとする。フリーレンはまた前記炭素環系の部分水素化誘導体をも含むものとする。そうした部分水素化誘導体の非限定例は1,2,3,4−テトラヒドロナフチレン、1,4−ジヒドロナフチレンなどである。
本書で用いる用語「アリールオキシ」は−O−アリール基をいい、式中アリールは前記のとおりである。
本書で用いる用語「アロイル」は−C(O)−アリール基をいい、式中アリールは前記のとおりである。
【0017】
本書で用いる用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及び硫黄より選択される1以上のヘテロ原子を含む複素環式芳香環系、たとえばフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、テトラゾリル、チアジアジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、キノオキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニル、アクリジニルなどを含むものとする。
【0018】
へテロアリールはまた、前記複素環系の部分水素化誘導体をも含むものとする。そうした部分水素化誘導体の非限定例は2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ピロリニル、ピラゾリニル、インドリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゼピニルなどである。
「アリールC1−6アルキル」、「ヘテロアリールC1−6アルキル」、「アリールC2−6アルケニル」などは、前述のC1−6アルキル又はC2−6アルケニルが前述のアリール又はヘテロアリールによって置換されたもの、たとえばつぎのものをいう:
【0019】
【化23】
Figure 2004501897
【0020】
本書で用いる用語「随意に置換される」は、問題の基が1以上の特定置換基による置換を受ける場合も受けない場合もあることを意味する。問題の基が1以上の置換基による置換を受ける場合、該置換基は同じでも異なってもよい。
以上定義した用語は構造式中に複数回出現する場合もあるが、その場合には各用語は出現のたびに他から独立に定義されるものとする。
さらに、「独立に・・・である」及び「より独立に選択される」という場合、問題の基は同じでも異なってもよいものとする。
【0021】
発明の詳細
本発明は、以下に開示する一般式(I)の化合物類がグルカゴンの作用に拮抗するという思いがけない観測結果に基づく。
該化合物類は、グルカゴン受容体に対して選択的であるという利点があり、また構造的に関連するGIP(胃抑制ペプチド)受容体及びGLP−1受容体に対する結合親和力に比してグルカゴン受容体に対する結合親和力のほうが強い。
【0022】
従って、本発明は、次の一般式(I):
【0023】
【化24】
Figure 2004501897
【0024】
[式中、
、R、R、R及びRは独立に水素又はC1−6アルキルであり;
Aは−C(O)−、−CH(OR)− (式中Rは水素又はC1−6アルキルである) 又は−CHF−であり;
Zは、アリーレン、又は窒素、水素及び硫黄より選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む5又は6員複素環式芳香環から誘導される二価基であり、
該アリーレン又は二価基は、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR、−NR10 (式中RとR10は独立に水素又はC1−6アルキルである)及びC1−6アルキルより選択される1個又は2個の基R及びRにより随意に置換されていてもよく;
Xは、
【0025】
【化25】
Figure 2004501897
【0026】
(式中rは0又は1であり、qとsは独立に0、1、2又は3であり、R11、R12、R13及びR14は独立に水素、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルである)であり;
Dは、
【0027】
【化26】
Figure 2004501897
【0028】
[式中R15、R16、R17及びR18は、独立に、
水素、ハロゲン、−CN、CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−S(O)CF、−SCF、−NO、−OR21、−NR2122、−SR21、−NR21S(O)22、−S(O)NR2122、−S(O)NR2122、−S(O)R21、−S(O)21、−C(O)NR2122、−OC(O)NR2122、−NR21C(O)R22、−CHC(O)NR2122、−OCHC(O)NR2122、−OC(O)R21、−C(O)R21又は−C(O)OR21
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよい);
【0029】
3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキルチオ、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アリールオキシカルボニル、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル
【0030】
(これらの環状部分はハロゲン、−C(O)OR21、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されてもよく;式中R21及びR22は独立に、水素、C1−6アルキル、アリール− C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR21とR22は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよく1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する。);あるいは
【0031】
15〜R18のうちの2個は、隣接位置を占めるとき共に架橋−(CR2324−O−(CR2526−O− (式中aは0、1又は2であり、cは1又は2であり、R23、R24、R25及びR26は独立に水素、C1−6アルキル又はフッ素である)を形成することができ;
19及びR20は独立に、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC3−8シクロアルキル−C1−6アルキルであり;
Eは、
【0032】
【化27】
Figure 2004501897
【0033】
[式中R27及びR28は独立に、
水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OR32、−NR3233、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル又はアリール(該アリール基はハロゲン、−CN、−CF、−NO、−OR32、−NR3233及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中、R32とR33は独立に水素又はC1−6アルキルであるか、もしくはR32とR33は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する)であり;
【0034】
29、R30及びR31は独立に、
水素、ハロゲン、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−SCF、−OR34、−NR3435、−SR34、−S(O)R34、−S(O)34、−C(O)NR3435、−OC(O)NR3435、−NR34C(O)R35、−OCHC(O)NR3435、−C(O)R34又は−C(O)OR34
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよい);
【0035】
3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール− C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル
【0036】
(これらの環状部分は、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよく式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成してもよい)であり、あるいは
【0037】
29、R30及びR31のうちの2個は同じ環の炭素原子又は異なる環の炭素原子に結合するとき、一緒になって基−O−(CH−CR3637−(CH−O−、−(CH−CR3637−(CH−又は−S−(CH−CR3637−(CH−S− (式中tとlは0、1、2、3、4又は5であり、R36とR37は独立に水素又はC1−6アルキルである)を形成する]
で示される化合物類、並びにその任意の光学又は幾何異性体もしくは互変異性体、それらの混合物、又はその製薬上許容しうる塩に関する。
別の態様において本発明は次の一般式(I’) で示される化合物類、並びにその任意の光学又は幾何異性体もしくは互変異性体、それらの混合物、又はその製薬上許容しうる塩に関連する:
【0038】
【化28】
Figure 2004501897
【0039】
[式中、
、R、R、R及びRは独立に水素又はC1−6アルキルである。
Aは−C(O)−、−CH(OR)−(式中Rは水素又はC1−6アルキルである) 又は−CHF−であり;
Zはアリーレン、又は窒素、水素及び硫黄より選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む5又は6員複素環式芳香環から誘導される二価基であり、
該二価基はハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR、−NR10 (式中RとR10は独立に水素又はC1−6アルキルである)及びC1−6アルキルより選択される1個又は2個の基R及びRにより随意に置換されていてもよく;
Xは、
【0040】
【化29】
Figure 2004501897
【0041】
(式中rは0又は1であり、qとsは独立に0、1、2又は3であり、R11、R12、R13及びR14は独立に水素、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルである)であり;
Dは、
【0042】
【化30】
Figure 2004501897
【0043】
[式中R15、R16、R17及びR18は独立に、
水素、ハロゲン、−CN、−CHCN、CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−S(O)CF、−SCF、−NO、−OR21、−NR2122、−SR21、−NR21S(O)22、−S(O)NR2122、−S(O)NR2122、−S(O)R21、−S(O)21、−C(O)NR2122、−OC(O)NR2122、−NR21C(O)R22、−CHC(O)NR2122、−OCHC(O)NR2122、−CHOR21、−CHNR2122、−OC(O)R21、−C(O)R21又は−C(O)OR21
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル
(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される);
【0044】
3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキルチオ、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アリールオキシカルボニル、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル
【0045】
(これらの環状部分はハロゲン、−C(O)OR21、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される。)
(式中R21とR22は独立に水素、C1−6アルキル、アリール−C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR21とR22は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する。);あるいは
【0046】
15〜R18のうちの2個は隣接位置を占めるとき共に架橋−(CR2324−O−(CR2526−O−(式中aは0、1又は2であり、cは1又は2であり、R23、R24、R25及びR26は独立に水素、C1−6アルキル又はフッ素である) を形成し;
19及びR20は独立に水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC3−8シクロアルキル−C1−6アルキルであり;
Eは、
【0047】
【化31】
Figure 2004501897
【0048】
[式中R27とR28は独立に、
水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OR32、−NR3233、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル又はアリール(該アリール基はハロゲン、−CN、−CF、−NO、−OR32、−NR3233及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R32とR33は独立に水素又はC1−6アルキルであるか、もしくはR32とR33は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する)であり;
【0049】
29、R30及びR31は独立に、
水素、ハロゲン、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−SCF、−OR34、−NR3435、−SR34、−S(O)R34、−S(O)34、−C(O)NR3435、−OC(O)NR3435、−NR34C(O)R35、−OCHC(O)NR3435、−C(O)R34又は−C(O)OR34
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル
(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される);
【0050】
3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル
【0051】
(これらの環状部分はハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される)
(式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する)であり;あるいは
【0052】
29、R30及びR31のうちの2個は同じ環の炭素原子又は異なる環の炭素原子に結合するとき共に基−O−(CH−CR3637−(CH−O−、−(CH−CR3637−(CH−又は−S−(CH−CR3637−(CH−S− (式中tとlは0、1、2、3、4又は5であり、R36とR37は独立に水素又はC1−6アルキルである)を形成する]。
【0053】
別の態様において本発明は次の一般式(I”) で示される化合物類、並びにその任意の光学又は幾何異性体もしくは互変異性体、それらの混合物、又はその製薬上許容しうる塩に関連する:
【0054】
【化32】
Figure 2004501897
【0055】
[式中
、R、R、R及びRは独立に水素又はC1−6アルキルである。
Aは−C(O)−、−CH(OR)−(式中Rは水素、C1−6アルキル又はハロゲンである) 又は−CHF−であり;
Zはアリーレン、又は窒素、水素及び硫黄より選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む5又は6員複素環式芳香環から誘導される二価基であり、
該二価基はハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR、−NR10 (式中RとR10は独立に水素又はC1−6アルキルである)及びC1−6アルキルより選択される1個又は2個の基R及びRにより随意に置換されていてもよく;
【0056】
Xは
【化33】
Figure 2004501897
【0057】
(式中rは0又は1であり、qとsは独立に0、1、2又は3であり、R11、R12、R13及びR14は独立に水素又はC1−6アルキルである)であり;
Dは、
【0058】
【化34】
Figure 2004501897
【0059】
[式中、R15、R16、R17及びR18は独立に
水素、ハロゲン、−CN、−CHCN、CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−OS(O)CF、−SCF、−NO、−OR21、−NR2122、−SR21、−NR21S(O)22、−S(O)NR2122、−S(O)NR2122、−S(O)R21、−S(O)21、−OS(O)21、−C(O)NR2122、−OC(O)NR2122、−NR21C(O)R22、−CHC(O)NR2122、−OCHC(O)NR2122、−CHOR21、−CHNR2122、−OC(O)R21、−C(O)R21又は−C(O)OR21
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル
(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される。);
【0060】
3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキルチオ、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アリールオキシカルボニル、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル
【0061】
(これらの環状部分はハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される。)
(式中R21とR22は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR21とR22は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する)であり;あるいは
【0062】
15〜R18のうちの2個は隣接位置を占めるとき共に架橋−(CR2324−O−(CR2526−O−(式中aは0、1又は2であり、cは1又は2であり、R23、R24、R25及びR26は独立に水素、C1−6アルキル又はフッ素である)を形成し、
19とR20は独立に水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC3−8シクロアルキル−C1−6アルキルである]であり;
Eは、
【0063】
【化35】
Figure 2004501897
【0064】
[式中R27とR28は独立に
水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OR32、−NR3233、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル又はアリールである(該アリール基はハロゲン、−CN、−CF、−NO、−OR32、−NR3233及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R32とR33は独立に水素又はC1−6アルキルであるか、もしくはR32とR33は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する)であり;
【0065】
29、R30及びR31は独立に、
水素、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−SCF、−OR34、−NR3435、−SR34、−S(O)R34、−S(O)34、−C(O)NR3435、−OC(O)NR3435、−NR34C(O)R35、−OCHC(O)NR3435、−C(O)R34又は−C(O)OR34
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル
(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される);
【0066】
3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル
【0067】
(これらの環状部分はハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される。)
(式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する。)であり;あるいは
【0068】
29、R30及びR31のうちの2個は同じ環の炭素原子又は異なる環の炭素原子に結合するとき共に基−O−(CH−CR3637−(CH−O−、−(CH−CR3637−(CH−又は−S−(CH−CR3637−(CH−S− (式中tとlは0、1、2、3、4又は5であり、R36とR37は独立に水素又はC1−6アルキルである)を形成する。]である。
【0069】
一実施態様ではR、R、R、R及びRは水素である。
一実施態様ではAは−CHF−である。
別の実施態様ではAは−CH(OR)−である(式中Rは式(I)で定義したとおりであり、たとえば−CH(OH)−である)。
一実施態様ではZは
【0070】
【化36】
Figure 2004501897
【0071】
であり、式中RとRは式(I)で定義したとおりであり、たとえば
【化37】
Figure 2004501897
である。
【0072】
一実施態様ではXは、
【化38】
Figure 2004501897
【0073】
であり、式中qは0又は1、rは0又は1、sは0、1又は2、R12とR13は独立に水素又はC1−6アルキルである。
別の実施態様ではXは−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)NHC(CH−、−C(O)NHCHCH−、−C(O)CH−、−C(O)CHCH−、−C(O)CH=CH−、−(CH−、−C(O)− 、C(O)O−又は−NHC(O)−であり、式中sは0又は1である。
さらに別の実施態様ではXは−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)NHCHCH−、−C(O)CH−、−C(O)CH=CH−、−(CH−、−C(O)− 、−C(O)O−又は−NHC(O)−であり、式中sは0又は1である。
【0074】
さらにまた別の実施態様ではXは−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)NHCHCH−、−C(O)CH−、−(CH)−、−C(O)−又は−NHC(O)−である。
さらに別の実施態様ではXは−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)CH−又は−C(O)−たとえば−C(O)NH−などである。
一実施態様ではDは、
【0075】
【化39】
Figure 2004501897
であり、式中R15、R16、R17、R18、R19及びR20は式(I)で定義したとおりである。
【0076】
別の実施態様ではDは、
【化40】
Figure 2004501897
であり、式中R15、R16及びR17は式(I)で定義したとおりである。
【0077】
一実施態様ではR15、R16及びR17は独立に水素、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OCF、−SCF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−S−C1−6アルキル、−C(O)OR21、−C(O)R21、CHOR21、−C(O)NR2122、−S(O)R21、−S(O)21、−S(O)CF、−S(O)NR2122、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ又はC3−8シクロアルキル−C1−6チオアルキルであり、もしくは
アリール、ヘテロアリール又はアリールオキシであり、−CF、−OCF、C1−6アルキル、ハロゲン又は−C(O)OR21により随意に置換される場合があるか、もしくは
【0078】
15、R16及びR17のうち2つの基は隣接位置を占めるときに共に架橋−(CR2324−O−(CR2526−O−を形成する(式中R21とR22は独立に水素又はC1−6アルキルであり、またa、c、R23、R24、R25及びR26は式(I)で定義したとおりである)。
別の実施態様ではR15、R16及びR17は独立に水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF又はC1−6アルキルであるか、もしくはR15とR16が共に架橋−CF−O−CF−O−を形成しR17は水素である。
さらに別の実施態様ではR15、R16及びR17は独立に水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF又はC1−6アルコキシである。
【0079】
別の実施態様ではDは
【化41】
Figure 2004501897
【0080】
であり、式中R15、R16、R19及びR20は式(I)で定義したとおりである。
さらに別の実施態様ではDは
【化42】
Figure 2004501897
【0081】
であり、式中R15とR16は共に水素であり、R19はC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC3−8シクロアルキル−C1−6アルキルである。
【0082】
さらに別の実施態様ではDは、
【化43】
Figure 2004501897
であり、式中R15とR16は共に水素であり、R19とR20は共にC1−6アルキルである。
【0083】
一実施態様ではEは
【化44】
Figure 2004501897
であり、式中R27、R28、R29、R30及びR31は式(I)で定義したとおりである。
【0084】
別の実施態様ではEは
【化45】
Figure 2004501897
であり、式中R27とR28は式(I)で定義したとおりである。
【0085】
さらに別の実施態様ではEは
【化46】
Figure 2004501897
であり、式中R27とR28は式(I)で定義したとおりである。
【0086】
一実施態様ではR27とR28は独立に水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル又はフェニルであり、該フェニル基は式(I)で定義したとおり随意に置換される場合がある。
別の実施態様ではR27とR28は独立に水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニルである。
さらに別の実施態様ではR27は水素であり、R28はC1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルたとえばtert−ブチル、シクロヘキシル又はシクロヘキセニルなどである。
【0087】
別の実施態様ではEは、
【化47】
Figure 2004501897
であり、式中R29、R30及びR31は式(I)で定義したとおりである。
【0088】
さらに別の実施態様ではEは
【化48】
Figure 2004501897
であり、式中R29、R30及びR31は式(I)で定義したとおりである。
【0089】
一実施態様ではR29、R30及びR31は、独立に、
水素、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−SCF、−OR34、−NR3435、−SR34、−S(O)R34、−S(O)34、−C(O)NR3435、−OC(O)NR3435、−NR34C(O)R35、−OCHC(O)NR3435、−C(O)R34又は−C(O)OR34
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル
(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC −6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される);
【0090】
3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニル
(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換される。)
(式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する。)
である。
【0091】
さらに別の実施態様ではR29、R30及びR31は独立に
水素、C1−6アルコキシ、ハロゲン、−CF、−OCF又は−NR3435 (式中R34とR35は式(I)で定義したとおりである)、もしくは
1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8クロアルケニル(式(I)で定義したとおり随意に置換される)
である。
さらに別の実施態様ではR29、R30及びR31は独立に
水素、もしくは
1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8クロアルケニル(式(I)で定義したとおり随意に置換される)
である。
【0092】
さらに別の実施態様ではR29、R30及びR31は独立に
水素、もしくは
1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル
(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する。)
である。
【0093】
別の実施態様ではR29とR31は共に水素であり、R30は水素とは異なる。
さらに別の実施態様ではR29とR31は共に水素であり、R30はC3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニル(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する)である。
【0094】
さらに別の実施態様ではR29とR31は共に水素であり、R30はC4−8シクロアルケニル(これはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する)である。
【0095】
さらに別の実施態様ではR29とR31は共に水素であり、R30はシクロヘキセニル(これはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、もしくはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含みかつ1個又は2個の二重結合を随意に含む3〜8員複素環を形成する)である。
【0096】
別の実施態様ではR30は1つのC1−6アルキル置換基たとえばtert−ブチル又はメチルなどによって置換される。
さらに別の実施態様ではR29、R30及びR31は独立に水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニルである。
さらに別の実施態様ではR29とR31は共に水素であり、R30はC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニルたとえばtert−ブチル、シクロヘキシル又はシクロヘキセニルなどである。
【0097】
一実施態様では本発明は一般式(I)で示される化合物に関連する:
【化49】
Figure 2004501897
【0098】
(式中R、R、R、R、R、R、R、R、X、D及びEは式(I)又は前記諸実施態様のうち任意の1実施態様で定義したとおりである。)
【0099】
一実施態様では本発明は一般式(I)で示される化合物に関連する:
【化50】
Figure 2004501897
【0100】
(式中R、R、R、R、R、R、R、R、X、D及びEは式(I)又は前記諸実施態様のうち任意の1実施態様で定義したとおりである。)
【0101】
一実施態様では本発明は一般式(I)で示される化合物に関連する:
【化51】
Figure 2004501897
【0102】
(式中R、R、R、R、R、R、R、R、R15、R16、R17、R29、R30及びR31は式(I)又は前記諸実施態様のうち任意の1実施態様で定義したとおりである。)
式(I)、(I)及び(I)の一実施態様ではR、R、R、R、R、R、R及びRは水素である。
【0103】
一実施態様では本発明は一般式(I)で示される化合物に関連する:
【化52】
Figure 2004501897
【0104】
(式中R、R、R、R、R、R、R、X、D及びEは式(I)又は前記諸実施態様のうち任意の1実施態様で定義したとおりである。)
一実施態様では本発明は一般式(I)で示される化合物に関連する:
【0105】
【化53】
Figure 2004501897
【0106】
(式中R、R、R、R、R、R、R、X、D及びEは式(I)又は前記諸実施態様のうち任意の1実施態様で定義したとおりである。)
式(I)及び(I)の一実施態様ではR、R、R、R、R、R及びRは水素である。
本化合物類は1以上の不斉中心をもつ場合もあるが、一切の光学異性体、すなわち分離されたままの、純粋な、又は部分的に精製された光学異性体もしくはその混合物が本発明の範囲内に包含されるものとする。
【0107】
さらに、分子中に二重結合もしくは完全又は部分飽和環系が存在すると幾何異性体が形成される場合があるが、一切の幾何異性体、すなわち分離されたままの、純粋な、又は部分的に精製された幾何異性体もしくはその混合物が本発明の範囲内に包含されるものとする。同様に、束縛回転結合をもつ分子は幾何異性体を形成する場合がある。これらもまた本発明の範囲内に包含されるものとする。
さらに、本化合物類には互変異性体として存在するものもあり、該化合物類が形成しうる一切の互変異性体も本発明の範囲内に包含されるものとする。
【0108】
本発明はまた、本発明化合物類の製薬上許容しうる塩をも包含する。その種の塩類は製薬上許容しうる酸付加塩、製薬上許容しうる金属塩、アンモニウム及びアルキル化アンモニウム塩などである。酸付加塩には無機酸及び有機酸の塩が含まれる。好適な無機酸の代表例は塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸などである。好適な有機酸の代表例はギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、桂皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、
【0109】
ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などである。製薬上許容しうる無機又は有機酸付加塩の更なる例には、参照指示により本書に組み込まれるJ. Pharm. Sci. 1977, 66, 2に記載の製薬上許容しうる塩類が含まれる。金属塩の例はリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩などである。アンモニウム及びアルキル化アンモニウム塩の例はアンモニウム塩、メチル−、ジメチル−、トリメチル−、エチル−、ヒドロキシエチル−、ジエチル−、n−ブチル−、sec−ブチル−、tert−ブチル−、テトラメチル−アンモニウム塩などである。
【0110】
本化合物類が形成しうる水和物もまた製薬上許容しうる酸付加塩に含まれるものとする。
さらに、製薬上許容しうる塩には塩基性アミノ酸塩たとえばリシン、アルギニン及びオルニチンなども含まれる。
酸付加塩は化合物合成の直接生成物として得てもよい。また、適当な酸を含む好適な溶媒中に遊離塩基を溶解させ、溶媒を飛ばすことにより、又は他の方法で塩と溶媒を分離することにより、塩を単離してもよい。
本化合物類は、技術上周知の方法により標準低分子溶媒と溶媒和物を形成しよう。その種の溶媒和物もまた本発明の範囲内に包含されるものとする。
【0111】
本発明はまた、生体投与後に代謝過程による化学変換を受けて初めて薬理作用物質となるような、本化合物類のプロドラッグをも包含する。一般にそうしたプロドラッグは一般式(I)で示される化合物の官能性誘導体であり、式(I)で示される所望化合物へと生体内で容易に転換されよう。好適なプロドラッグ誘導体の選別と合成のための通常手順はたとえば “Design of Prodrugs,” ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985に記載されている。
本発明はまた、本化合物類の活性代謝産物をも包含する。
本発明の化合物類はグルカゴンの作用に対し拮抗作用を及ぼすので、そうした拮抗作用が有効である異常及び疾患の治療予防に役立つ。
【0112】
従って、本化合物類は高血糖症、IGT(耐糖能異常)、インスリン抵抗症候群、X症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、高脂血症、脂質異常症、高グリセリド血症、高リポタンパク血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症を含む動脈硬化症、グルカゴン産生腫瘍、急性膵炎、心疾患、高血圧、心臓肥大、胃腸疾患、肥満、肥満に伴う糖尿病、糖尿病性の脂質異常症などの治療予防に適用可能であろう。
さらに、本化合物類はグルカゴン受容体に障害のある患者を発見するための診断薬として、胃酸分泌を増進させ、またグルカゴン投与に起因する胃腸運動機能亢進を抑えるための療法としても適用可能であろう。
【0113】
従って、更なる態様において本発明は医薬用としての本発明の化合物に関連する。
本発明はまた、活性成分として1以上の本発明の化合物を、1以上の製薬上許容しうる担体又は賦形剤と共に含有する製剤組成物に関連する。
該製剤組成物は好ましくは、本発明の化合物を約0.05mg〜約1000mg、好ましくは約0.1mg〜約500mg、特に好ましくは約0.5mg〜約200mg含有する単位用量剤型とする。
さらに本発明は、グルカゴン拮抗作用が有効である障害又は疾患の治療予防のための製剤組成物の調製への、本発明化合物の使用に関連する。
【0114】
本発明はまた、グルカゴン拮抗作用が有効である障害又は疾患の治療予防方法に関連し、該方法は必要とする患者に本発明の化合物を有効量投与することを含む。
本発明の好ましい実施態様では、本化合物類は任意のグルカゴン仲介状態及び疾患の治療予防用医薬の調製に使用する。
本発明の更なる好ましい実施態様では、本化合物類は哺乳動物用の血糖値降下薬の調製に使用する。
本発明の別の好ましい実施態様では、本化合物類はIGT治療予防用の製剤組成物の調製に使用する。
本発明のさらに別の好ましい実施態様では、本化合物類は2型糖尿病治療予防用の製剤組成物の調製に使用する。
【0115】
本発明の更なる別の好ましい実施態様では、本化合物類はIGTから2型糖尿病への進行の遅延又は予防用の製剤組成物の調製に使用する。
本発明の更なる別の好ましい実施態様では、本化合物類はインスリン不要2型糖尿病から要インスリン2型糖尿病への進行の遅延又は予防用の製剤組成物の調製に使用する。
本発明の更なる好ましい実施態様では、本化合物類は1型糖尿病治療予防用の製剤組成物の調製に使用する。かかる治療予防は通常インスリン療法と併用される。
本発明の更なる好ましい実施態様では、本化合物類は肥満治療予防用の製剤組成物の調製に使用する。
【0116】
本発明のなお更なる別の好ましい実施態様では、本化合物類は脂質代謝異常たとえば脂質異常症の治療予防用の製剤組成物の調製に使用する。
本発明のなお更なる別の好ましい実施態様では、本化合物類は食欲調節又はエネルギー支出障害の治療予防用の製剤組成物の調製に使用する。
本発明の更なる態様において、本化合物類は食餌療法及び/又は運動療法と併用する。
本発明のなお更なる態様において、本化合物類は1以上の更なる作用物質と任意の好適な比率で組み合せて投与する。該作用物質は抗糖尿病薬、高血糖症治療剤、肥満抑制薬、血圧降下剤、及び糖尿病に由来又は関連する合併症の治療薬から選択されよう。
【0117】
好適な抗糖尿病薬はインスリン、インスリン類縁物質、及び誘導体たとえばEP 792 290 (Novo Nordisk A/S)で開示されているNε B29−テトラデカノイルデス−(B30)ヒト・インスリン、EP 214 826及びEP 705 275 (Novo Nordisk A/S)で開示されているAspB28ヒト・インスリン、米国特許第5,504,188号(Eli Lilly)で開示されているLysB28ProB29ヒト・インスリン、EP 368 187 (Aventis)で開示されているLantusなど(以上の文献はすべて参照指示により本書に組み込まれる)、それにGLP−1誘導体たとえばWO 98/08871 (Novo Nordisk A/S)(これも参照指示により本書に組み込まれる)で開示されているもの、さらには経口活性の低血糖症治療薬などである。
【0118】
経口活性の低血糖症治療薬は好ましくはイミダゾリン剤、スルホニル尿素剤、ビグアナイド剤、メグリチニド剤、オキサジアゾリジンジオン剤、チアジアゾリジンジオン剤、グルコシダーゼ阻害剤、グルカゴン拮抗薬、GLP−1作用薬、β細胞のATP依存カリウムチャンネルに作用する薬物たとえばWO 97/26265、WO 99/03861及びWO 00/37474 (Novo Nordisk A/S)(これらは参照指示により本書に組み込まれる)で開示されているカリウムチャンネル開口薬など、もしくはナテグリニド又はカリウムチャンネル遮断薬たとえばBTS−67582、インスリン抵抗性改善薬、DPP−IV(ジペプチジルペプチダーゼ−IV)阻害剤、PTPアーゼ阻害剤、糖新生及び/又はグリコーゲン分解の刺激に関わる肝酵素の阻害剤、グルコース取込み調節剤、GSK−3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤、脂質代謝調節化合物たとえば高脂血症治療剤や脂質異常症治療剤、食物摂取抑制化合物、PPAR(ペルオキソーム増殖因子活性化受容体)及びRXR(レチノイドX受容体)作用薬たとえばALRT−268、LG−1268又はLG−1069などである。
【0119】
本発明の一実施態様では、本化合物類はインスリンもしくはインスリン類縁物質又は誘導体たとえばNε B29−テトラデカノイルデス−(B30)ヒト・インスリン、AspB28ヒト・インスリン、LysB28ProB29ヒト・インスリン、Lantus、又はこれらのインスリン製剤を1以上含む混合製剤と組み合せて投与する。
本発明の更なる実施態様では、本化合物類はスルホニル尿素剤たとえばトルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、グリベンクラミド、グリブリド、グリピジド又はグリカジドと組み合せて投与する。
【0120】
本発明の別の実施態様では、本化合物類はビグアナイド剤たとえばメトホルミンと組み合せて投与する。
本発明のさらに別の実施態様では、本化合物類はメグリチニド剤たとえばレパグリニド又はナテグリニドと組み合せて投与する。
本発明のさらに別の実施態様では、本化合物類はチアゾリジンジオン系インスリン抵抗性改善剤たとえばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、イサグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、CS−011/CI−1037又はT174、もしくはWO 97/41097、WO 97/41119、WO /41120、WO 00/41121及びWO 98/45292 (Dr. Reddy’s Research Foundation)で開示されている化合物類と組み合せて投与する。
【0121】
本発明のさらに別の実施態様では、本化合物類はインスリン抵抗性改善剤たとえばGI 262570、YM−440、MCC−555、JTT−501、AR−H039242、KRP−297、GW−409544、CRE−16336、AR−H049020、LY510929、MBX−102、CLX−0940、GW−501516、又はWO 99/19313、WO 00/50414、WO 00/63191、WO 00/63192、WO 00/63193 (Dr. Reddy’s Research Foundation)及びWO 00/23425、WO 00/23415、WO 00/23451、WO 00/23445、WO 00/23417、WO 00/23416、WO 00/63153、WO 00/63196、WO 00/63209、WO 00/63190及びWO 00/63189 (Novo Nordisk A/S)で開示されている化合物類と組み合せて投与する。
【0122】
本発明の更なる実施態様では、本化合物類はα−グルコシダーゼ阻害剤たとえばボグリボース、エミグリタート、ミグリトール又はアカルボースと組み合せて投与する。
本発明の別の実施態様では、本化合物類はβ細胞のATP依存カリウムチャンネルに作用する薬物たとえばトルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、グリベンクラミド、グリブリド、グリピジド、グリカジド、BTS−67582、レパグリニド又はナテグリニドと組み合せて投与する。
本発明のさらに別の実施態様では、本化合物類は高脂血症治療剤又は脂質異常症治療剤たとえばコレスチラミン、コレスチポール、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコール又はデキストロチロキシンと組み合せて投与する。
【0123】
本発明の別の態様では、本化合物類は1以上の前記化合物と組み合せて、たとえばメトホルミン及びスルホニル尿素剤(グリベンクラミド又はグリブリドなど); スルホニル尿素剤及びアカルボース; メトホルミン及びメグリチニド剤(レパグリニドなど); アカルボース及びメトホルミン; スルホニル尿素剤、メトホルミン及びトログリタゾン; スルホニル尿素剤、メトホルミン及びピオグリタゾン; スルホニル尿素剤、メトホルミン及びインスリン抵抗性改善剤(WO 00/63189又はWO 97/41097で開示されている薬剤など); メグリチニド剤(レパグリニドなど)、メトホルミン及びトログリタゾン; メグリチニド剤(レパグリニドなど)、メトホルミン及びピオグリタゾン; メグリチニド剤(レパグリニドなど)、メトホルミン及びインスリン抵抗性改善剤(WO 00/63189又はWO 97/41097で開示されている薬剤など);
【0124】
インスリン及びスルホニル尿素剤;インスリン及びメグリチニド剤(レパグリニドなど); インスリン及びメトホルミン; インスリン、メトホルミン及びメグリチニド剤(レパグリニドなど); インスリン、メトホルミン及びスルホニル尿素剤; インスリン及びトログリタゾン; インスリン及びピオグリタゾン; インスリン及びインスリン抵抗性改善剤(WO 00/63189又はWO 97/41097で開示されている薬剤など); インスリン及びロバスタチン;インスリン類縁物質又は誘導体、メトホルミン及びメグリチニド剤(レパグリニドなど); インスリン類縁物質又は誘導体、メトホルミン及びスルホニル尿素剤; インスリン類縁物質又は誘導体及びトログリタゾン; インスリン類縁物質又は誘導体及びピオグリタゾン; インスリン類縁物質又は誘導体及びインスリン抵抗性改善剤(WO 00/63189又はWO 97/41097で開示されている薬剤など); インスリン類縁物質又は誘導体及びロバスタチンなどと組み合せて投与する。
【0125】
さらに、本発明の化合物類は1以上の肥満抑制薬又は食欲調節剤と組み合せて投与してもよい。
その種の薬剤は次の薬剤からなる群より選択されよう: CART(コカイン−/アンフェタミン−調節転写産物)作用薬、NPY(神経ペプチドY)拮抗薬、MC4(メラノコルチン4) 作用薬、オレキシン拮抗薬、TNF(腫瘍壊死因子)調節剤、CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)作用薬、CRF BP(副腎皮質刺激ホルモン放出因子結合タンパク質)拮抗薬、ウロコルチン作用薬、β3アドレナリン受容体作用薬たとえばCL−316243、AJ−9677、GW−0604、LY362884、LY377267又はAZ−40140、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)作用薬、
【0126】
MCH(メラニン濃縮ホルモン)拮抗薬、CCK(コレシストキニン)作用薬、セロトニン再取込み阻害剤たとえばフルオキセチン、セロザット又はシタロプラム、セロトニン−及びノルアドレナリン−再取込み阻害剤、5HT(セロトニン)作用薬、ボンベシン作用薬、ガラニン拮抗薬、成長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出因子)作用薬、UCP 2又は3(脱共役タンパク質2又は3)調節剤、レプチン作用薬、DA(ドーパミン)作用薬(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、PPAR調節剤、RXR調節剤又はTR β作用薬。
【0127】
本発明の一実施態様では肥満抑制薬はレプチンである。
本発明の別の実施態様では肥満抑制薬はデキサンフェタミン又はアンフェタミンである。
本発明の別の実施態様では肥満抑制剤はフェンフルラミン又はデキスフェンフルラミンである。
本発明のさらに別の実施態様では肥満抑制薬はシブトラミンである。
本発明の更なる実施態様では肥満抑制薬はオルリスタットである。
本発明の別の実施態様では肥満抑制薬はマジンドール又はフェンテルミンである。
【0128】
さらに、本化合物類は1以上の血圧降下剤と組み合せて投与してもよい。血圧降下剤の例はβ遮断剤たとえばアルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロール及びメトプロロール、ACE(アンギオテンシン変換酵素)阻害剤たとえばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、ホシノプリル、リシノプリル、キナプリル及びラミプリル、カルシウムチャンネル遮断薬たとえばニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼム及びベラパミル、それにα遮断剤たとえばドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシン及びテラゾシンなどである。さらにRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th Edition, Gennaro, Ed., Mack Publishing Co., Easton, PA, 1995を参照することができる。
【0129】
本発明の化合物類と食餌及び/又は運動療法、1以上の前記化合物、及び随意に1以上の他の活性成分との任意好適な組み合わせは本発明の範囲内に包含されるものとする。
【0130】
製剤組成物
本発明の化合物類は、単味で、もしくは製薬上許容しうる担体又は賦形剤と混合して、単回又は頻回投与することができる。本発明の製剤組成物は製薬上許容しうる担体又は希釈剤、並びに他の任意の助剤及び賦形剤を用いて、慣用技法たとえばRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th Edition, Gennaro, Ed., Mack Publishing Co., Easton, PA, 1995に記載の技法に従って、調製することができる。
【0131】
製剤組成物は任意好適の投与経路たとえば経口、経腸、経鼻、経肺、局所(口腔、舌下を含む)、経皮、くも膜下槽内、腹腔内、経膣及び腸管外(皮下、筋内、くも膜下、静脈内、皮内を含む)経路などに合わせて個別に調製しうるが、経口投与が好ましい。ただし、好ましい投与経路は処置すべき患者の全身状態と年齢、処置すべき状態の性質、及び使用活性成分に左右されよう。
【0132】
経口投与用の製剤組成物には固形剤としてカプセル剤、錠剤、糖衣錠、丸薬、トローチ剤、粉剤及び顆粒剤などがある。該製剤組成物は適当なら、腸溶コーティングなどを用いて腸溶剤とし、又は技術上周知の方法により徐放剤とし活性成分が持続的又は長期的に放出されるようにしてもよい。
経口投与用の液剤としては溶液剤、乳濁液剤、懸濁液剤、シロップ剤及びエリキシル剤などがある。
腸管外投与用の製剤組成物には滅菌水性及び非水性注射溶液、分散液、懸濁液又は乳濁液、並びに使用前に滅菌注射剤へと還元される滅菌粉末などがある。蓄積注射剤もまた本発明の範囲内に包含されるものとする。
【0133】
他の好適な投与形態としては、座剤、噴霧剤、軟膏、クリーム、ジェル、吸入剤、パッチ剤、インプラント剤などがある。
一般的な経口量は約0.001〜約100mg/kg−体重毎日、好ましくは約0.01〜約50mg/kg−体重毎日、より好ましくは約0.05〜約10mg/kg−体重毎日であり、これを1回以上たとえば1〜3回の分量として投与する。厳密な用量は投与回数及び形態、患者の性別、年齢、体重及び全身状態、処置すべき状態の性質と重篤度、処置すべき合併症の有無、並びに技術上周知の他要因に左右されよう。
製剤は技術上周知の方法により単位量投与形態で提供するのが好都合であろう。毎日1回以上たとえば1〜3回の経口投与のための一般的な単位量投与形態の含量は約0.05〜1000mg、好ましくは約0.1〜500mg、より好ましくは約0.5〜200mgである。
【0134】
腸管外経路たとえば静脈内、くも膜下、筋内などの経路による投与では、用量は一般に経口投与量の約半分である。
本発明の化合物類は一般に遊離物質として、又はその製薬上許容しうる塩として使用する。その一例は遊離酸の効用をもつ化合物の塩基付加塩である。式(I)で示される化合物が遊離酸を含むとき、そうした塩類は、慣用の方式で式(I)遊離酸の溶液又は懸濁液を化学当量の製薬上許容しうる塩基で処理することにより調製される。代表例は前述のとおりである。
【0135】
腸管外投与では、式(I)で示される新規化合物を滅菌水溶液、水性プロピレングリコール、水性ビタミンE又はごま油もしくは落花生油に溶かした溶液として使用することができる。そうした水溶液は必要ならば適宜緩衝剤で処理し、また希釈液をまず十分量の食塩水又はグルコースにより等張にするのがよい。水溶液は特に静脈内、筋内、皮下及び腹腔内投与に好適である。使用する滅菌水性溶媒はいずれも技術上周知の標準技法により容易に得られる。
【0136】
好適な製剤担体は不活性固形希釈剤又は増量剤、滅菌水溶液、及び各種有機溶媒などである。固形担体の例は乳糖、白土、ショ糖、シクロデキストリン、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及びセルロースの低級アルキルエーテルなどである。液体担体の例はシロップ、落花生油、オリーブ油、リン脂質、脂肪酸、脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン及び水などである。同様に、担体又は希釈剤は公知の徐放性物質たとえばモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルを単味で、又はワックスとの混合物として、含んでもよい。式(I)で示される新規化合物を製薬上許容しうる担体と混合して調製した製剤組成物は、開示の投与経路に適した種々の剤型で容易に投与される。該製剤は技術上周知の方法により単位量投与形態で提供するのが好都合であろう。
【0137】
経口投与に好適な本発明の製剤は、それぞれ所定量の活性成分を含有し、また好適な賦形剤を含んでもよいカプセル剤又は錠剤などのような不連続単位として提供することができる。さらに、経口製剤の剤型は粉末又は顆粒、水性又は非水性溶液又は懸濁液、もしくは水中油又は油中水型乳濁液とすることができる。
経口投与用に固形担体を使用するときは、製剤を打錠しても、硬質ゼラチンカプセルに封入した粉末又はペレットしても、又はトローチ剤としてもよい。固形担体の量は変動幅が大きいだろうが、通常約25mg〜約1gであろう。固形担体を使用する場合、製剤はシロップ、乳濁液、軟質カプセル剤、もしくは滅菌注射液たとえば水性又は非水性懸濁液又は溶液としてよい。
【0138】
慣用の打錠法で調製される一般的な錠剤の成分は次のとおりである:
コア:
活性化合物(遊離化合物又はその塩)     5.0mg
乳糖(Ph. Eur.準拠)            67.8mg
セルロース、微結晶性(Avicel)       31.4mg
Amberlite(登録商標) IRP88*        1.0mg
ステアリン酸マグネシウム(Ph. Eur.準拠)  十分量
コーティング:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース    約9mg
Mywacett 9−40 T**             約0.9mg
* ポラクリリンカリウム(NF準拠)、崩壊剤、Rohm and Haas.
** フィルムコーティング用の可塑剤として使用されるアシル化モノグリセリド。
【0139】
本発明の製剤組成物は必要に応じて、式(I)で示される化合物と前述のような更なる薬理活性物質の組み合わせを含んでもよい。
【0140】
実施例
以下の実施例と一般手順は、明細と合成スキームで明らかにしている中間化合物と最終生成物に関連する。以下、実施例をもって本発明の化合物類の合成について詳述するが、記載の化学反応は一般に本発明のグルカゴン拮抗薬の調製に適用可能であるものの、本発明の開示範囲内に包含される化合物であっても該反応が記載どおりには適用できない場合もある。その種の化合物は当業者には容易に識別されよう。
【0141】
その場合、技術上周知の慣用の変更を加ることにより、すなわち妨害基の適切な保護、他の慣用試薬への切り替え、又は反応条件のありきたりの変更などにより、反応を首尾よく行わせることができる。あるいは、(本書で開示した、又はそれ以外の慣用の)他の反応を、対応する本発明化合物の合成に適用することもできよう。いずれの合成方法でも、出発物質はすべて公知であるか、又は公知の出発物質から容易に合成することできる。温度はすべて℃で表記しており、また特に断らない限り部と%は収量に関しては重量部、重量%であり、部は溶媒と溶離液に関してはすべて容量部である。
【0142】
以下の実施例で示すNMRデータのうちいくつかは抜粋データにすぎない。
実施例と薬理学的方法で用いる略語の意味は次のとおりとする。
DCM:     ジクロロメタン
DMF:     N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:    ジメチルスルホキシド
M.p.:    融点
TFA:     トリフルオロ酢酸
THF:     テトラヒドロフラン
EDAC:    1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド=ヒドロクロリド
HOBt:    1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HOAt:    3−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン、別名1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
EGTA:    エチレングリコール−bis(β−アミノエチル=エーテル) N,N,N’,N’−テトラ酢酸
BSA:     N,O−bis(トリメチルシリル)アセトイミダート
IBMX:    イソブチルメチルキサンチン
【0143】
HPLC−MS(方法A)
以下の機器を用いた:
Sciex API 100 Single四重極質量分析計
Perkin Elmer Series 200 Quardポンプ
Perkin Elmer Series 200 Quardオートサンプラー
Applied Biosystems 785A UV検出器
Sedex 55蒸発光散乱(ELS)検出器
Valcoカラムスイッチ+Valcoアクチュエーター、ポンプからの時限事象で制御【0144】
機器の制御とデータの収集にはMacintosh PowerPC 7200コンピュータ対応のSciex Sampleソフトウェアを用いた。
HPLCポンプは次ぎの溶離液を入れた4溶離液溜めに接続した:
A:    アセトニトリル
B:    水
C:    0.5% TFA水溶液
D:    0.02 M酢酸アンモニウム
【0145】
試料は、分析対象の化合物を、許容可能な溶媒たとえばメタノール、エタノール、アセトニトリル、THF、水及びそれらの混合物中に約500mg/mL含む必要がある。(高濃度の強溶離性溶媒は低アセトニトリル濃度でクロマトグラフィーを妨げよう。)
分析は室温で、試料溶液20μLをカラムに注入し、0.05% TFA又は0.002M酢酸アンモニウム中のアセトニトリルのグラジエントを用いて溶離するという方法で行った。分析方法次第で溶離条件を種々変化させた。
カラムを出た溶出液はフロースプリッティングTコネクターに通し、そこから約20μL毎分を約1mの75μ石英ガラスキャピラリーでAPI 100質量分析計のAPIインタフェースへと導いた。
【0146】
残りの1.48mL毎分はUV検出器を経てELS検出器へと回した。
LC分析中に、質量分析計、UV検出器及びELS検出器から同時に検出データを取り込んだ。
種々の方法に使用したLC条件、検出器設定及び質量分析計設定は次表のとおりである。
【0147】
【表1】
Figure 2004501897
【0148】
HPLC−MS(方法B)
次の機器を用いた:
Hewlett Packardシリーズ1100 G1312A Bin Pump
Hewlett Packardシリーズ1100 Columnコンパートメント
Hewlett Packardシリーズ1100 G13 15A DADダイオードアレイ検出器
Hewlett Packardシリーズ1100 MSD
機器はHP Chemstationソフトウェアで制御した。
HPLCポンプは次ぎの溶離液を入れた2溶離液溜めに接続した:
A:    0.01% TFA水溶液
B:    0.01% TFAアクリロニトリル溶液
【0149】
分析は40℃で、適量の試料(好ましくは1μL)をカラムに注入し、アセトニトリルのグラジエントで溶離するという方法で行った。
使用したHPLC条件、検出器設定及び質量分析計設定は次表のとおりである。
【0150】
【表2】
Figure 2004501897
【0151】
HPLC−MS(方法C)
Hewlett Packardシリーズ1100 G1312A Bin Pump
Hewlett Packardシリーズ1100 G13 15A DADダイオードアレイ検出器
Sciex 300トリプル四重極質量分析計
Gilson 215マイクロインジェクター
Sedex 55蒸発光散乱検出器
ポンプと検出器はMacintosh G3コンピュータ対応MassChrom 1.1.1ソフトウェアで制御した。オートインジェクターはGilson Unipoint Ver. 1.90で制御した。
【0152】
HPLCポンプは次ぎの溶離液を入れた2溶離液溜めに接続した:
A:    0.01% TFA水溶液
B:    0.01% TFAアクリロニトリル溶液
分析は室温で、適量の試料(好ましくは1μL)をカラムに注入し、アセトニトリルのグラジエントで溶離するという方法で行った。
使用したHPLC条件、検出器設定及び質量分析計設定は次表のとおりである。
【0153】
【表3】
Figure 2004501897
【0154】
以下の実施例で使用したビルディングブロックの合成
ビルディングブロック (R,S)− イソセリンエチルエステル・ヒドロクロリド
無水エタノール(40mL)を氷浴で冷やし、温度を5℃未満に維持しながら塩化チオニル(4mL)を滴下した。この冷溶液に(RS)−イソセリン(2.5g, 23.79mmol)を加え、均質な溶液となるまで撹拌し続けた。氷浴を取り去り、室温で17時間撹拌し続けた。溶液を減圧濃縮して4.0g (100%)の(R,S)−イソセリンエチルエステル=ヒドロクロリドを油として得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.22 (t, 3H), 3.00 (dm, 2H), 4.15 (q, 2H), 4.40 (dd, 1H), 6.30 (br s, 1H), 8.32 (br s, 2H). 13C−NMR (DMSO−d): δ 14.7 (q), 42.4 (t), 61.7 (t), 67.7 (d), 171 (s).
【0155】
ビルディングブロック (R)− イソセリンエチルエステル・ヒドロクロリド
ステップ (R)−(2,2− ジメチル −5− オキソ −[1,3] ジオキソラン −4− イル 酢酸
D−(+)−リンゴ酸(15.0g, 0.1119mol)の無水トルエン(150mL)懸濁液に2,2−ジメトキシプロパン(50mL, 0.392mmol)を加えた。混合物を100℃で2時間還流し、減圧下で蒸発させた。残留物をジエチルエーテル(150mL)に溶かし、ジエチルエーテル(200mL)を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーにかけた。精製画分を集めて減圧下で蒸発させ、残留物をn−ヘキサン中で撹拌した。沈殿を回収し、n−ヘキサンで洗い、乾燥させて15.7g(81%)の(R)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イル)酢酸を固形物として得た。
【0156】
H−NMR (アセトン−d): δ 1.57 (ds, 6H), 2.85 (m, 2H), 4.80 (dd, 1H), 11.0 (br s, 1H). 13C−NMR (アセトン−d): δ 25.9 (q), 26.8 (q), 36.2 (t), 71.5 (d), 111.2 (s), 170.7 (s), 172.7 (s).
ミクロ分析: C10の計算値: C, 48.28%; H, 5.79%
実測値: C, 48.31%; H, 6.09%
【0157】
ステップ (R)−(2,2− ジメチル −5− オキソ −[1,3] ジオキソラン −4− イルメチル カルバミン酸ベンジルエステル
(R)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イル)酢酸(10.0g, 57.41mmol)、トリエチルアミン(10mL, 68.89mmol)及びジフェニルリン酸アジド(14mL, 63.15mmol)の混合物を無水トルエン(100mL)に溶かして加熱し85℃でかぎ混ぜた。ガス発生が止んでからさらに1時間撹拌し続けた。無水ベンジルアルコール(6.3mL, 63.15mmol)を加え、17時間加熱し続けた。減圧下で蒸発させた後、残留物をジクロロメタン、水及び食塩水に分配した。
【0158】
水層をジクロロメタンでさらに2回抽出した。有機層を混ぜ合わせてから飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回洗った。有機層の脱水(硫酸マグネシウム)、ろ過及び減圧濃縮の後、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにかけた(溶離液はジクロロメタン)。これにより6.4g(40%)の(R)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)カルバミン酸ベンジルエステルが油として得られた。H−NMR (アセトン−d): δ 1.56 (s, 6H), 3.61 (m, 2H), 4.64 (dd, 1H), 5.08 (dd, 2H), 6.51 (br s, 1H), 7.29−7.38 (m, 5H).
【0159】
ステップ (R)−3− ベンジルオキシカルボニルアミノ −2− ヒドロキシプロピオン酸
(R)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)カルバミン酸ベンジルエステル(6.0g, 25.08mmol)のアセトニトリル(100mL)溶液に塩酸(1N, 100mL)を加えた。混合物を40℃で3時間撹拌し原容量の半分に減圧濃縮した。固形物をろ取し、水で洗った。この粗生成物をアセトン(100mL)中で5分間撹拌し、ろ過した。無色透明のろ液にトルエンを加え、全量を沈殿が得られるまで減圧濃縮した。沈殿をろ取し、乾燥させて4.45g (87%)の(R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸を得た。
【0160】
H−NMR (アセトン−d): δ 3.45 (ddd, 1H), 3.58 (ddd, 1H), 4.29 (dd, 1H), 5.08 (s, 2H), 6.41 (br s, 1H), 7.29−7.38 (m, 5H). 13C−NMR (アセトン−d): δ 45.1 (t), 66.4 (t), 70.4 (d), 128.3 (d), 128.9 (d), 138.0 (d), 157.2 (s), 173.8 (s); HPLC−MS (方法C): m/z = 262 (M+Na); R = 2.20 分。M.p. 131−132℃.
ミクロ分析:C1113NOの計算値: C, 55.23%; H, 5.48%; N, 5.85%
実測値: C, 55.35%; H, 5.72%; N, 5.82%
ステップ (R)− イソセリン
(R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸(4.4g, 18.39mmol)を無水エタノール(150mL)に溶かした。窒素雰囲気下、活性炭担持パラジウム(10%, 0.5g)を加え、混合物を1気圧で17時間水素化した。触媒をろ取し水で洗った。ろ液と洗い水を混ぜ、約20mLへと減圧濃縮した。メタノールを滴下(100mL)して沈殿を得た。沈殿をろ取し、メタノールで洗い乾燥して1.78g (92%)の(R)−イソセリンを得た。
H−NMR (DO): δ 3.07 (dd, 1H), 3.30 (dd, 1H), 4.19 (dd, 1H). 13C−NMR (DO): δ 43.0 (t), 68.9 (d), 177.5 (s). M.p. 200−201℃。
【0161】
ステップ (R)− イソセリンエチルエステル・ヒドロクロリド
前記(RS)−イソセリンエチルエステル=ヒドロクロリドの合成法に準じて標記化合物を合成した。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.22 (t, 3H), 2.88 (dd, 1H), 3.10 (dd, 1H), 4.14 (q, 2H), 4.40 (m, 1H), 6.32 (d, 1H), 8.28 (br s, 2H). 13C−NMR (DMSO−d): δ 13.9 (q), 41.4 (t), 60.7 (t), 66.9 (d), 170.9 (s).
【0162】
ビルディングブロック (S)−2,2− ジメチル −5− オキソ −[1,3] ジオキソラン −4− イルメチルアンモニウム トリフルオロアセテート
ステップ (S)−(2,2− ジメチル −5− オキソ −[1,3] ジオキソラン −4− イル 酢酸
L−リンゴ酸(3g, 22.4mmol)のトルエン(25mL)懸濁液に2,2−ジメトキシプロパン(8.5g, 81mmol)を加えた。懸濁液を20分間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、(S)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イル)酢酸を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.52 (6H, d), 2.75 (2H, t), 4.78 (1H, t), 12.52 (1H, br s).
【0163】
ステップ (S)−(2,2− ジメチル −5− オキソ −[1,3] ジオキソラン −4− イルメチル カルバミン酸ベンジルエステル
(S)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イル)酢酸(1g, 5.7mmol)とトリエチルアミン(0.66g, 6.5mmol)のトルエン(20mL)溶液にジフェニルリン酸アジド(phosphorazidic acid diphenyl ester)(1.7g, 6.2mmol)を加えた。該溶液を1時間加熱還流した。ベンジルアルコール(0.54g, 5mmol)を加え、さらに6時間還流した。冷ましてから、溶液を酢酸エチル(2 x 50mL)と炭酸水素ナトリウム水溶液(10%, 2 x 50mL)に分配した。有機層を回収し、脱水(硫酸ナトリウム)し、溶媒を減圧留去し、976mgの粗製(S)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)カルバミン酸ベンジルエステルを油として得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.53 (6H, d), 3.34 (1H, m), 3.50 (1H, d), 4.50 (1H, d), 4.64 (1H, t), 5.03 (2H, d), 7.32 (5H, m).
【0164】
ステップ (S)−2,2− ジメチル −5− オキソ −[1,3] ジオキソラン −4− イルメチルアンモニウム トリフルオロアセテート
粗製(S)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)カルバミン酸ベンジルエステル(976mg, 3.5mmol)をエタノール(14mL)に溶かし、パラジウム(活性炭担持10%, 300mg)と1,3−シクロヘキサジエン(2.8g, 35mmol)を加え、反応液を室温で1時間撹拌し、次に40℃に10分間加熱した。ろ過後にTFA(0.4g, 3.5mmol)を加え、溶媒を留去して粗製(S)−2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチルアンモニウム=トリフルオロアセテートを油として得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.46 (6H, d), 3.40−3.70 (2H, m), 4.38 (1H, d), 7.25 (>4H, br s); HPLC−MS (方法B): m/z=146(M); R= 0.38 分。
【0165】
ビルディングブロック 3− アミノ −2− フルオロプロピオン酸メチルエステル
無水メタノール(5.3mL)を氷浴で−15℃に冷やし、温度を5℃未満に維持しながら塩化チオニル(2.5mL)を滴下した。この冷溶液に(RS)−3−アミノ−2−フルオロプロピオン酸(0.27g, 2.52mmol)を加え、均質溶液となるまで撹拌し続けた。氷浴を取り去り、室温でさらに17時間、撹拌を続けた。溶液を減圧濃縮し、さらに3回、無水メタノールを加えて同時蒸発させた。残留物をろ取し、DCMで洗い、乾燥して0.13g(33%)の3−アミノ−2−フルオロプロピオン酸メチルエステル=ヒドロクロリドを固形物として得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 3.36 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 5.51 (d, 2H), 8.59 (br s, 3H).
【0166】
ビルディングブロック 3− アミノ −2(R)− メトキシプロピオン酸メチルエステル ヒドロクロリド
ステップ (R)−2− ヒドロキシコハク酸ジメチルエステル
氷冷メタノール溶液(250mL)に塩化アセチル(12.5mL)を加え、この溶液を0℃で1時間撹拌した。(R)−リンゴ酸(20.0g)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去して定量的収率の(R)−2−ヒドロキシコハク酸ジメチルエステルを油として得た。
H−NMR (CDCl): δ 4.52 (dd, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.55 (bs, 1H), 2.88 (dd, 1H), 2.80(dd, 1H).
【0167】
ステップ (R)−2− メトキシコハク酸ジメチルエステル
前記(R)−2−ヒドロキシコハク酸ジメチルエステルをヨウ化メチル(100mL)に再溶解し、新規に調製した酸化銀(30.2g)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。この反応混合物をアセトニトリル(200mL)で希釈し、セライトで銀塩と過剰水酸化銀をろ去した。ろ液を蒸発乾燥させ(R)−2−メトキシコハク酸ジメチルエステルを油として得た(23.2g, 88%)。
H−NMR (CDCl): δ 4.20 (dd, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 2.80(dd, 2H).
【0168】
ステップ (R)−2− メトキシコハク酸 1− メチルエステル
前記(R)−2−メトキシコハク酸ジメチルエステルを2N塩酸に懸濁させ、30分間加熱還流して透明溶液とした。溶媒を減圧留去して定量的収率の2(R)−メトキシコハク酸を油として得た。これを無水酢酸(120mL)に再溶解し、2時間110℃に加熱した。溶媒をロータリーエバポレーターで留去すると油が得られた。これに氷冷メタノール(150mL)を加え、混合物を0℃で3時間、ついで室温で16時間撹拌した。溶媒を飛ばして(R)−2−メトキシコハク酸1−メチルエステルを得た。
H−NMR (CDCl): δ 10.30 (bs, 1H), 4.19 (dd, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 2.86 (dd, 1H), 2.78 (dd, 1H).
【0169】
ステップ 3−tert− ブトキシカルボニルアミノ −2(R)− メトキシプロピオン酸メチルエステル
前記(R)−2−メトキシコハク酸1−メチルエステル(5.0g, 30.8mmol)を、更なる精製を経ずに、塩化チオニル(16mL)に溶かし、2時間加熱還流した。塩化チオニルとその痕跡をロータリーエバポレーターで、ついでアセトニトリルとの同時蒸発で留去した。
H−NMR (CDCl): δ 3.27 (dd, 1H), 3.48 (dd, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 4.22 (dd, 1H).
【0170】
前記の酸塩化物をそのままトルエン(50mL)に溶かした。トリメチルシリルアジド(5.0mL, 38.2mmol)を加え、混合物を一晩100℃に加熱した。次にtert−ブタノール(30mL)を加え、さらに16時間加熱し続けた。反応混合物を冷まし、不溶性物質をろ去した。有機層を水(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)、10%クエン酸溶液(100mL)、水(100mL)及び飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で順次洗い、無水硫酸ナトリウムで脱水した。
【0171】
溶媒をロータリーエバポレーターで留去した。残留油をカラムクロマトグラフィーでさらに精製した(溶離液20%酢酸エチル/ヘプタン)。精製画分(TLCプレートはモリブデン酸アンモニウム/硫酸セリウム/硫酸で汚れた)を集めて蒸発乾燥した。3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2(R)−メトキシプロピオン酸メチルエステルの最終収量は600mg(9%)であった。
H−NMR (CDCl): δ 6.93 (t, 1H), 3.83 (t, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.18 (dd, 2H), 1.36 (s, 9H).
【0172】
ステップ 3− アミノ −2(R)− メトキシプロピオン酸メチルエステル ヒドロクロリド
3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2(R)−メトキシプロピオン酸メチルエステル(500mg, 2mmol)を10%TFA添加DCM(20mL)に溶かし、反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を留去し、残留物を1N塩酸のエーテル溶液30mLから2回同時蒸発させた。収量: 320mg(88%).
H−NMR (CDCl): δ 8.25 (s, 3H), 4.21 (dd, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 3.15 (m, 1H), 2.98 (m, 1H).
【0173】
ビルディングブロック (R)−3−(9H− フルオレン −9− イルメトキシカルボニルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸 [=(R)−Fmoc− イソセリン
(R)−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イル)酢酸(5.88g, 33.8mmol)に、トルエン(100mL)、トリエチルアミン(4.7mL, 33.8mmol)及びジフェノキシリン酸アジド(8.0mL, 37.2mmol)を加えた。反応混合物を100℃に過熱し、窒素雰囲気下この温度で1.5時間撹拌した。9−フルオレンメタノール(5.1g, 26mmol)を加えて、反応混合物を6時間還流した。室温に冷ましてから混合物を分液漏斗に移し、水(2 x 50mL)で洗った。溶媒を減圧留去し、アセトニトリル(100mL)で同時蒸発させた。
【0174】
淡褐色の残留油をDCM (20mL)に溶かし、シリカゲルカラムでDCMを溶離液として精製した。DCMを留去し、得られた淡黄色の油をアセトニトリル(150mL)に再溶解し、塩酸(1N, 75mL)を加えた。黄色の反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエン(100mL)を加え、懸濁液を加熱還流してから室温に冷ました。ろ過により、(R)−Fmoc−イソセリン(3.1g, 28%)を粉末として得た。M.p.: 165−166℃。
H−NMR (DMSO−d): δ 12.5 (br s, 1H), 7.90 (m, 2H), 7.70 (m, 2H), 7.50−7.30 (m, 4H), 5.45 (br s, 1H), 4.23 (m, 3H), 4.05 (m, 1H), 3.17 (m, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=350 (M+Na); R=3.20 分。
【0175】
ビルディングブロック 3−(tert− ブチルジメチルシラニルオキシメチル )−4− トリフルオロメトキシフェニルアミン
ステップ 5− ニトロ −2− トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル
温度計と分液漏斗を取り付けた三口丸底フラスコ中でHNO(発煙5mL, 100%)を氷浴により冷した。冷HNOにメチル2−(トリフルオロメトキシ)ベンゾエート(5g, 22.7mmol)を0.5時間中に、温度を15℃未満に維持しながら徐々に添加した。次に反応液を60℃で1時間、室温で2時間撹拌した。この混合物を氷水に加えて油を分離した。油状残留物に水(50mL)を加え、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、次に酢酸エチル(25mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(15mL)でもう一度抽出した。有機層を混ぜ合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液(2 x 15mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して5.69gの5−ニトロ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 3.93 (3H, s), 7.82 (1H, d), 8.58 (1H, d), 8.67 (1H, s).
【0176】
ステップ 5− アミノ −2− トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル
5−ニトロ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル(5.69g, 21.5mmol)をエタノール(99.9%, 80mL)に溶かし、塩化スズ(II)二水和物(24.2g, 107mmol)を加えた。この懸濁液を75℃で2時間撹拌した後、減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル(100mL)と水(50mL)を加え、4N水酸化ナトリウム(50mL)でpHを8に調整した。生じた微細沈殿から液体をデカントし、沈殿物を2回酢酸エチルで洗い、デカントした。有機層を混ぜ合わせ、水:飽和塩化ナトリウム(1:1)溶液(2 x 100mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)後、減圧濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘプタン(1:1)を溶離液とするカラムクロマトグラフィー(120gシリカ)で精製し、3.8gの5−アミノ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 3.82 (3H, s), 5.63 (2H, s), 6.79 (1H, d), 7.07 (1H, s), 7.11(1H, d).
【0177】
ステップ (5− アミノ −2− トリフルオロメトキシフェニル メタノール
温度計と分液漏斗を取り付けた三口フラスコを使用して5−アミノ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル(3.0g, 12.8mmol)を窒素雰囲気下、THF (20mL)に溶かした。撹拌、氷冷しながら、リチウムアルミニウム水和物(1M THF溶液、15mL)を10分間かけて滴下した。室温で1時間撹拌し続行けてから、反応混合物を減圧濃縮した。残留物をDCM(150mL)と水(50mL)に懸濁させセライトでろ過した。ろ液をDCMと水に分配した。有機層を混ぜ合わせ、水(2 x 20mL)で洗い、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧濃縮し、2.47gの(5−アミノ−2−トリフルオロメトキシフェニル)メタノールを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 3.92 (2H, d), 5.18 (1H, t), 5.28 (2H, s), 6.45 (1H, d), 6.91(1H, d).
【0178】
ステップ 3−(tert− ブチルジメチルシラニルオキシメチル )−4− トリフルオロメトキシフェニルアニリン
(5−アミノ−2−トリフルオロメトキシフェニル)メタノール(1.2g, 5.8mmol)をDMF(5ml)に溶かし、イミダゾール(0.48g, 7.1mmol)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(0.99g, 6.6mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)と水(20mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(20mL)でもう一度抽出した。
【0179】
有機層を混ぜ合わせ、水(10mL)、クエン酸水溶液(10mL, 10%)及び水(2 x 10mL)で順次洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー[110gシリカゲル、溶離液は酢酸エチル:ヘプタン(1:3)]で精製し、1.2gの3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−トリフルオロメトキシフェニルアニリンを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (9H, s), 3.25 (6H, s), 4.52 (2H, s), 5.23 (2H, s), 6.41(1H, d), 6.61 (1H, s), 6.86 (1H, d).
【0180】
ビルディングブロック 4− シクロヘキス −1− エニルアニリン
この化合物はJ. v. Braun et al., J. Liebigs Ann. Chem. 472 (1992), 1−89に記載の要領に準じて、アニリン(2当量)、エタノールに溶かしたシクロヘキサノン(1当量)及び37%塩酸の4〜5日間の還流、引き続く酢酸エチル、水及び水酸化ナトリウムの添加、85%リン酸による中和処理、相分離、及び有機層の蒸留により合成した。残留物に触媒量の硫酸を加え、蒸留した(180℃、5−7mbar)。留出物を再蒸留(120℃、3mbar)して所望の4−シクロヘキス−1−エニルアニリンを(残留物として)得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.50−1.60 (m, 2H), 1.60−1.70 (m, 2H), 2.10−2.15 (m, 2H), 2.20−2.30 (br s, 2H), 5.00 (s, 2H), 5.90 (t, 1H), 6.50 (d, 2H), 7.10 (d, 2H).
【0181】
ビルディングブロック 4− シクロヘキシルアニリン
この化合物は (Lancaster又はAvocadoなどから) 市販されている。
ビルディングブロック 104− シクロヘキシルシクロヘキシルアミン
この化合物の合成法は文献たとえばH. Booth et al., J. Chem. Soc. (B), 1971, 1047−1050に記載されている。
【0182】
ビルディングブロック 114−(2− メチルシクロヘキス −1− エニル アニリン及び (R,S)−4−(6− メチルシクロヘキス −1− エニル アニリン
【化54】
Figure 2004501897
【0183】
2−メチルシクロヘキサノン(112g, 1.0mol)、アニリン(186g, 2mol)及びエタノール(26mL)の混合物を室温で撹拌し、12M塩酸(167mL)を30分間で加えた。暗黄色の溶液を85℃で7日間還流した。溶液を冷まし、酢酸エチルで希釈した。混合物を氷浴中で撹拌し、温度を30℃未満に保ちながら27%水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性(pH=9)にした。有機層を分離し、食塩水で洗い(3 x)、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮して褐色の油を得た(131g)。過剰アニリンを減圧留去した。触媒量の12M塩酸(1mL)を加え、残留物を高真空下で分留した。147−175℃ (0.2 mmHg)留分を回収してカラムクロマトグラフィーにかけ30%酢酸エチル/トルエンで溶出し、4−(2−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリンと(R,S)−4−(6−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリンの9:1混合物(8.7g)を得た。
【0184】
4−(2−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリン:
H−NMR (DMSO−d): δ 1.53 (s,3H), 1.61 (m,4H), 2.00 (bs,2H), 2.13 (bs,2H), 4.92 (s,2H), 6.50 (d,2H), 6.79 (d,2H); HPLC−MS(方法B): m/z=188(M); R=2.96分。
(R,S)−4−(6−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリン:
H−NMR (DMSO−d): δ 0.88 (d, 3H), 1.61 (m, 4H), 2.00 (bs, 2H), 2.13 (bs, 2H), 2.74 (m, 1H), 4.92 (s, 2H), 5.68 (t, 1H), 6.50 (d, 2H), 6.79 (d, 2H).
【0185】
ビルディングブロック 124−(4−tert− ブチルシクロヘキス −1− エニル アニリン
【化55】
Figure 2004501897
【0186】
4−tert−ブチルシクロへキサノン(0.59mol)とアニリンを用いてビルディングブロック11の合成方法に準じて4−(4−tert−ブチルシクロヘキス−1−エニル)アニリンを合成した。
H−NMR (DMSO−d): δ 0.88 (s, 9H), 1.21 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.10−2.50 (m, 3H), 4.97 (s, 2H), 5.90 (m, 1H), 6.50 (d, 2H), 7.06 (d, 2H); HPLC−MS(方法B): m/z=230(M); R=4.07分。
【0187】
ビルディングブロック 13(R,S)−4−(5− メチルシクロヘキス −1− エニル アニリン及び (R,S)−4−(3− メチルシクロヘキス −1− エニル アニリン
【化56】
Figure 2004501897
【0188】
(R,S)−3−メチルシクロヘキサノン(123mL, 1.0mol)、アニリン(182mL, 2.0mol)、12M塩酸(167mL, 2.0mol)及びエタノール(26mL)の混合物を90℃で10日間還流した。溶液を冷まし、酢酸エチルで希釈した。水層を6M水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性(pH=10)にした。有機層を分離し、食塩水で洗い(3 x)、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮して褐色の油を得た。過剰アニリンを減圧留去した。触媒量の12M塩酸(1mL)を加え、残留物を高真空下で分留した。123−128℃(0.15−0.20 mmHg)留分を回収して21.0gの油を得た。H−NMRにより(R,S)−4−(5−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリンと(R,S)−4−(3−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリンの3:2混合物の存在が判明した。
【0189】
(R,S)−4−(5− メチルシクロヘキス −1− エニル アニリン
H−NMR (DMSO−d): δ 1.00 (d,3H), 1.45−1.95 (m, 3H), 2.10−2.45 (m, 3H), 5.04 (s, 2H), 5.86 (t, 1H), 6.48 (d, 2H), 7.06 (d, 2H).
(R,S)−4−(3− メチルシクロヘキス −1− エニル アニリン
H−NMR (DMSO−d): δ 1.00 (d,3H), 1.45−1.95 (m, 3H), 2.10−2.45 (m,3H), 5.04 (s, 2H), 5.75 (d, 1H), 6.48 (d, 2H), 7.06 (d, 2H).
【0190】
一般式(Ia)及び(Ib)で示される化合物類の液相合成のための一般手順(A):
【化57】
Figure 2004501897
(式中R、R、R、R、A、E及びDは式(I)で定義したとおりである。)
この一般手順(A)で得られる化合物類はエステル経路か又はカルボン酸経路で合成することができる。両経路の唯一の違いは安息香酸エステルの保護である。該エステルの脱保護(ステップ2a)によりカルボン酸経路の場合と同じ中間物が得られる。
エステル経路方式は実施例1及び2で解説し、カルボン酸経路方式は実施例3で解説する。
【0191】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3− メトキシ −5− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化58】
Figure 2004501897
【0192】
ステップ 4−[(4− シクロヘキシルフェニルアミノ メチル 安息香酸メチルエステル
4−ホルミル安息香酸メチルエステル(6.65g, 40.5mmol)を熱メタノール(175mL)に溶かした。この混合物に4−シクロヘキシルアニリン(7.1g, 40.5mmol)を加えた。得られた懸濁液にさらにメタノール(75mL)を加え、混合物を1時間加熱還流した。0℃に冷却後、混合物をろ過し、固形物を氷冷メタノールで洗い、40℃で16時間減圧乾燥して10.95gの4−[(4−シクロヘキシルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチルエステルを得た。この化合物(10.93g, 34mmol)をメタノール(200mL)に懸濁させ、氷酢酸(27mL)を加え、次いで水素化シアノホウ素ナトリウム(1.9g, 30mmol)を少量ずつ加えた。
【0193】
この混合物を室温で1時間撹拌し、減圧濃縮した。残留物をDCM(200mL)に溶かし5%炭酸ナトリウム水溶液(5 x 80mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル(100mL)とn−ヘプタン(200mL)を加え、減圧濃縮して原容量の半分とした。固形物をろ取しn−ヘプタンで洗い、40℃で16時間減圧乾燥して9.52g(87%)の4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.2−1.4 (5H, m), 1.65 (5H, m), 2.30 (1H, t), 3.84 (3H, s), 4.32 (2H, d), 6.18 (1H, t), 6.50 (2H, d), 6.87 (2H, d), 7.49 (2H,d), 7.92 (2H, d); HPLC−MS(方法B): m/z=324(M+1); R= 7.18分。
【0194】
ステップ 4−[1−( シクロヘキシルフェニル )−3−(3− メトキシ −5− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル 安息香酸メチルエステル
5−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン (2.0g, 10.5mmol)を酢酸エチル(10mL)に溶かし、無水HCLの酢酸エチル溶液(15mL)を加え、溶媒を減圧留去した。固形物はトルエン(3 x 15mL)を加えて同時蒸発させた。トルエン(75mL)とジホスゲン(13mL)を加え、反応混合物を窒素雰囲気下で2.5時間還流した。過剰ジホスゲンを減圧留去し、透明油をトルエンで同時蒸発させた。得られたイソシアネートは更なる精製を経ずに使用した。
【0195】
前記イソシアネートをDCM(75mL)に溶かし、4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(2.3g, 7.1mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、溶媒を減圧留去し、残留油をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーで、ヘプタンと酢酸エチルの混合(7:3)溶離液を用いて精製した。4−[1−(シクロヘキシルフェニル)−3−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステル3gを油として得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.22 (br, 1H), 1.37 (br, 4H), 1.7 (br, 1H), 1.79 (br, 4H), 3.77 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.98 (s, 2H), 6.81 (s, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.42 (m, 3H), 7.51 (s, 1H), 7.90 (d, 2H), 8.53 (s, 1H), 10.01 (s, 1H); HPLC−MS(方法A): m/z=541 (M+1); R=8.98分。
【0196】
ステップ 2a4−[1−( シクロヘキシルフェニル )−3−(3− メトキシ −5− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル 安息香酸
4−[1−(シクロヘキシルフェニル)−3−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステル(3.0g)を無水エタノール(50mL)に溶かし、水酸化ナトリウム(4N, 15mL)を加えてから、反応混合物を室温で16時間撹拌した。有機溶媒を減圧蒸発し、追加の水(50mL)を加え、塩酸(4N)を加えてpHを酸性反応系へと調整し、次いで酢酸エチル(200mL)を加えた。有機層を水で洗い(5 x 50mL)、脱水(硫酸マグネシウム)、ろ過し、減圧蒸発した。残留物をアセトニトリル(25mL)から析出させ、4−[1−(シクロヘキシルフェニル)−3−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(1.83g)を結晶として得た。
【0197】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.22 (m, 1H), 1.37 (m, 4H), 1.70 (m, 1H), 1.79 (m, 4H), 3.77 (s, 3H), 4.95 (s, 2H), 6.81 (s, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.40 (d, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.89 (d, 2H), 8.55 (s, 1H), 12.90 (s, 1H); HPLC−MS(方法A): m/z=527 (M+1); R=8.23分;M.p. 148−150℃。
ミクロ分析:C2929の計算値: C 66.15%;H 5.55%; N 5.32%
実測値: C 66.65%;H 5.70%; N 5.33%
【0198】
ステップ (R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3− メトキシ −5− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル
4−[1−(シクロヘキシルフェニル)−3−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(420mg, 0.8mmol)をDMF (10mL)に溶かし、次にHOBt(160mg, 1.2mmol)とEDAC(230mg, 1.2mml)を加えた。この反応混合物を30分間静置し、次にDMF (5mL)に溶かした(R)−イソセリンエチルエステル(260mg, 1.2mmol)とジイソプロピルエチルアミン(210mL, 1.2mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。水(50mL)と酢酸エチル(100mL)を加え、有機層を水で洗い(5 x 50mL)、脱水(硫酸マグネシウム)し、ろ過し、減圧蒸発した。
【0199】
残留物をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにかけヘプタンと酢酸エチルの混合(1:3)溶離液で溶出して精製し、(R)−3−{4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステルを非晶質の固形物として得た。H−NMR (DMSO−d): δ 1.12 (t, 3H), 1.22 (m, 1H), 1.37 (m, 4H), 1.70 (m, 1H), 1.79 (br, 4H), 3.41 (m, 1H), 3.52 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.06 (q, 2H), 4.21 (q, 1H), 4.95 (s, 2H), 5.68 (d, 1H), 6.81 (s, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.77 (d, 2H), 8.47 (t, 1H), 8.53 (s, 1H); HPLC−MS(方法A): m/z=658 (M+1); R=8.17分。
【0200】
ステップ
(R)−3−{4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステルをエタノール(15mL)に溶かし、水酸化ナトリウム(2N, 2mL)を加えた。この反応混合物を室温で60分間撹拌した。次にエタノールを減圧留去し、水(50mL)を加え、4N塩酸でpHを酸性反応系へと調整した。ろ過、水洗い(5 x 5mL)、減圧乾燥を経て460mgの標記化合物を結晶質の固形物として得た。
【0201】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.22 (m, 1H), 1.37 (m, 4H), 1.70 (m, 1H), 1.79 (br, 4H), 3.37 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.09 (t, 1H), 4.95 (s, 2H), 6.80 (s, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.77 (d, 2H), 8.47 (t, 1H), 8.53 (s, 1H); HPLC−MS(方法A): m/z=614 (M+1); R=7.67分。
ミクロ分析:C3234の計算値: C 60.42%;H 5.78%; N 6.61%
実測値: C 60.25%;H 5.55%; N 6.50%
【0202】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化59】
Figure 2004501897
ステップ 4−[3−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル 安息香酸メチルエステル
4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(2.38g, 7.36mmol)をDCM(150mL)に溶かし、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル=イソシアネート(1.36mL, 8.10mmol)を加え混合物を室温で16時間撹拌した。
【0203】
反応混合物を水で洗い(3 x 15mL)、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して4.3gの4−[3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.17−1.44 (m, 5H), 1.66−1.82 (m, 5H), 3.83 (s, 3H), 4.98 (s, 2H), 7.20−7.28 (m, 4H), 7.44 (d, 2H), 7.62 (s, 1H), 7.93 (d, 2H), 8.24 (s, 2H), 8.94 (s, 1H); HPLC−MS(方法A): m/z=597 (M+1); R=9.50分。
【0204】
ステップ 2a4−[3−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル 安息香酸
4−[3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステル(4.2g, 7.36mmol)をエタノール(80mL)に懸濁させ、水酸化ナトリウム(4N, 11mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧乾燥させ、残留物に水(50mL)を加え、塩酸(4N, 12mL)で酸性化した。水層を2回酢酸エチル(75mLと25mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせて水で洗い(3 x 15mL)、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して4−[3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸を得た。
【0205】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.32−1.43 (m, 5H), 1.7 (m, 1H), 1.75−1.85 (5H), 4.98 (s,2H), 7.20−7.28 (m,4H), 7.4 (d, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.88 (d, 2H), 8.25 (s, 2H), 8.93 (s, 1H), 12.90 (s, 1H); HPLC−MS(方法B): m/z=565 (M+1); R=8.65分; M.p. 148.5−149.5℃。
ミクロ分析:C2926の計算値: C 61.70%;H 4.64%; N 4.96%
実測値: C 61.54%;H 4.71%; N 4.92%
【0206】
ステップ (R)−3−{4−[3−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル
4−[3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(0.22g, 0.39mmol)をDMF (3mL)に溶かし、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.06g, 0.47mmol)とEDAC(0.09g, 1.2mmol)を加えた。この混合物を1.5時間撹拌してから、DMF(2mL)に溶かした(R)−イソセリンエチルエステル(0.10g, 0.59mmol)とジイソプロピルエチルアミン(0.10 mL, 0.59mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(25mL)で抽出した。
【0207】
水層を酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、塩酸(0.2N, 3 x 10mL)で洗い、次いで水:飽和塩化ナトリウム(1:1)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(35gシリカゲル、溶離液は酢酸エチル:n−ヘプタン(6:4))で精製し、0.27gの(R)−3−{4−[3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.14 (t, 3H), 1.19−1.42 (m, 5H), 1.67−1.85 (m, 5H), 3.35−3.48 (m, 1H), 3.49−3.57 (m, 1H), 4.08 (q, 2H), 4.20 (m, 1H), 4.97 (s, 2H), 5.67 (d, 1H), 7.20−7.27 (m, 4H), 7.36 (d, 2H), 7.62 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 8.24 (s, 2H), 8.48 (t, 1H), 8.90 (s, 1H); HPLC−MS(方法A): m/z=680(M+1); R=8.42分。
【0208】
ステップ
(R)−3−{4−[3−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル(0.26g, 0.38mmol)をエタノール(96%, 15mL)に溶かし、水酸化ナトリウム(4N, 0.57mL, 2.3mmol)を加えた。25℃で1時間撹拌後、混合物を減圧蒸発し、残留物に水(30mL)を加えてから、塩酸(4N, 0.62mL)で酸性化した。水層を2回酢酸エチル(25mL, 10mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせて飽和塩化ナトリウム:水(1:1)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して0.21gの標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.21−1.45 (m, 5H), 1.66−1.86 (m, 5H), 3.37−3.44 (m,1H), 3.53−3.60 (m,1H), 4.18 (t,1H), 4.95 (s,2H), 7.18−7.27 (m, 4H), 7.45 (d, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.78 (d, 2H), 8.24 (s, 2H), 8.44 (t, 1H), 8.90 (s, 1H); HPLC−MS(方法B): m/z=652(M+1); R=7.93分。
【0209】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3− ブロモフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化60】
Figure 2004501897
【0210】
ステップ 4−[(4− シクロヘキシルフェニルアミノ メチル 安息香酸
4−シクロヘキシルアニリン(8.0g, 53mmol)をメタノール(200mL)に溶かし、4−ホルミル安息香酸(9.4g, 53mmol)の氷酢酸(12mL)懸濁液を少しずつ加え、得られた混合物を還流温度に1時間加熱した。室温に冷まし、水素化シアノホウ素ナトリウム(5.0g, 80mmol)とメタノール(100mL)の混合物を少しずつ加え、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をろ過し、水で完全に洗い、50℃で3日間減圧乾燥して12.8g(78%)の4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.1−1.35 (5H, m), 1.65−1.75 (5H, m), 2.29 (1H, m), 4.31 (2H, s), 6.15 (1H, bs), 6.45 (2H, d), 6.89 (2H, d), 7.46 (2H, d), 7.88 (2H, d).
【0211】
ステップ 4−[3−(3− ブロモフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル 安息香酸
3−ブロモアニリン(1.4g, 8.1mmo)をジエチルエーテル(50mL)に溶かし、3.5M無水HCl+酢酸エチル(2.3mL)を加えた。混合物を減圧濃縮した。残留物にトルエン(100mL)を加えて減圧濃縮した。残留物にトルエン(100mL)とジホスゲン(8.1g, 41mmol)を加え、混合物を1.5時間還流した。冷ました後、混合物を減圧濃縮した。残留物をトルエン(100mL)に溶かし減圧濃縮した。残留物をDMF (30mL)に溶かし、4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸(1.3g, 4.1mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。
【0212】
混合物に酢酸エチル(150mL)を加え、水:食塩水(1:1)(2 x 100mL)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液はまず酢酸エチル:n−ヘプタン:トリエチルアミン(7:2:1)混合液、次に酢酸エチル、最後にメタノール)で精製し、1.95g(94%)の4−[3−(3−ブロモフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸を得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.2−1.4 (5H,m), 1.7−1.8 (5H,m), 4.94 (2H,s), 7.1−7.25 (6H,m), 7.30 (2H, d), 7.44 (1H, d), 7.78 (1H, t), 7.83 (2H, d), 8.38 (1H, s); HPLC−MS (方法B): m/z=507 (M+1); R=5.52分。
【0213】
ステップ (R)−3−{4−[3−(3− ブロモフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル 4−[3−(3−ブロモフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(0.20g, 0.39mmol)をDMF (2.5mL)に溶かし、EDAC (0.12g, 0.6mmol)とHOBt (0.089mg, 0.6mmol)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。 (R)−イソセリンエチルエステル=ヒドロクロリド(0.10g, 0.6mmol)とDMF(2.5mL)に溶かしたN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL)とを加え、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(70mL)を加え、水で洗い(2 x 100mL)、有機層を硫酸マグネシウムで脱水し減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液は10%酢酸を添加した酢酸エチル:n−ヘプタン(1:2)混合液)で精製し、100mgの(R)−3−{4−[3−(3−ブロモフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステルを得た。
HPLC−MS (方法B): m/z=624 (M+1); R=5.33分。
【0214】
ステップ (R)−3−{4−[3−(3− ブロモフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
(R)−3−{4−[3−(3−ブロモフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル(100mg)をエタノール(10mL)に溶かした。1N水酸化ナトリウム(480μL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。1N塩酸(480μL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残留物を水(50mL)に懸濁させ、ろ過して38mgの標記化合物を得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.2−1.4 (5H, m), 1.7−1.85 (5H, m), 2.45 (1H, s), 3.7 (2H, m), 4.30 (1H, m), 4.78 (2H, s), 6.23 (1H, s), 6.95−7.3 (8H, m), 7.42 (1H, d), 7.60(2H, d); HPLC−MS (方法A): m/z=595 (M+1); R=7.48分。
【0215】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(4− トリフルオロメトキシフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化61】
Figure 2004501897
【0216】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.2−1.4 (5H, m), 1.7−1.8 (5H, m), 3.40 (1H, m), 3.56 (1H, d), 4.18 (1H, t), 4.97 (2H, s), 5.5 (1H, br), 7.14−7.25 (6H, m), 7.34 (2H, d), 7.55(2H, d), 7.79 (2H, d), 8.38 (1H, s), 8.44 (1H, t); HPLC−MS (方法A): m/z=600 (M+1); R=7.38分。
【0217】
実施例 . (一般手順(A)).
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化62】
Figure 2004501897
【0218】
H−NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.15−1.45 (m, 5H), 1.60−1.90 (m, 5H), 4.95 (s, 2H), 7.12 (d, 2H), 7.19 (d, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.72(d, 2H), 7.75 (br s, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.58 (br s, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=584 (M+1); R=4.99分。
【0219】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3− フルオロ −5− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化63】
Figure 2004501897
H−NMR (200 MHz, DMSO−d): δ 1.15−1.45 (m, 5H), 1.60−1.85 (m, 5H), 3.25−3.65 (m, 3H), 4.13 (t, 1H), 4.95 (s, 2H), 7.10−7.22 (m, 5H), 7.30 (d, 2H), 7.75 (m, 3H), 8.45 (t, 1H), 8.78 (s, 1H); HPLC−MS (方法A): m/z=602 (M+1); R=7.83分。
【0220】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3− シアノ −5− トリフルオロメチルフェニル )−1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化64】
Figure 2004501897
【0221】
H−NMR (200 MHz, DMSO−d): δ 1.15−1.70 (m, 4H), 2.12 (s, 2H), 5.00 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 7.10−7.40 (m, 6H), 7.78 (m, 3H), 8.20 (d, 2H), 8.90 (s, 1H); HPLC−MS (方法A): m/z=607 (M+1); R=7.42分。
【0222】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3− シアノ −5− トリフルオロメチルフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化65】
Figure 2004501897
【0223】
H−NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.15−1.45 (m, 5H), 1.60−1.85 (m, 5H), 3.45−3.60 (m, 3H), 4.15 (t, 1H), 4.95 (s, 2H), 7.20 (dd, 4H), 7.35 (d, 2H), 7.76 (d, 2H), 7.88 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.45 (t, 1H), 8.95 (s, 1H); HPLC−MS (方法A): m/z=609 (M+1); R=7.58分。
【0224】
実施例 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3− ブロモ −5− トリフルオロメチルフェニル )−1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化66】
Figure 2004501897
H−NMR (DMSO−d): δ 1.50−1.76 (m, 4H), 2.15 (m, 2H), 2.33 (m, 2H), 3.37 (m, 2H), 3.54 (m, 1H), 4.14 (dd, 1H), 4.95 (s, 2H), 6.17 (t, 1H), 7.17 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.40 (d, 2H), 7.46 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.91 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.44 (t, 1H), 8.66 (s, 1H).
【0225】
実施例 10 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3− メトキシ −5− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化67】
Figure 2004501897
【0226】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.51−1.76 (m, 4H), 2.15 (m, 2H), 2.34 (m, 2H), 3.37 (m, 2H), 3.54 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.14 (dd, 1H), 4.95 (s, 2H), 6.16 (t, 1H), 6.78 (s, 1H), 7.16 (d, 2H), 7.32 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.43 (s, 1H), 7.76 (d, 2H), 8.44 (t, 1H), 8.51 (s, 1H).
【0227】
実施例 11 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3− ブロモフェニル )−1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化68】
Figure 2004501897
【0228】
標記化合物の調製は一般手順(A)に従うが、ただしステップ2は次のように修正して行う。
ステップ 4−[3−(3− ブロモフェニル )−1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル ウレイドメチル 安息香酸メチルエステル
トルエン(20mL)に溶かした3−ブロモ安息香酸(1.2g, 5.7mmol)にトリエチルアミン(0.91mL, 6.5mmol)とジフェノキシリン酸アジド(1.3mL, 6.2mmol)を加え、混合物を撹拌しながら100℃に加熱した。1時間後、4−[(4−シクロヘキス−1−エニルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(実施例1のステップ1に準じて調製)を加え、さらに1.5時間加熱し続けた。
【0229】
室温に冷ました後、混合物を酢酸エチル(50mL)と共に分液漏斗に移した。有機混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗い(2 x 50mL)、酢酸エチル(50mL)でバックウォッシュした。有機層を回収し、脱水(硫酸マグネシウム)し、溶媒を減圧留去し、得られた褐色油をシリカカラムでDCMを溶離液として精製し700mgの4−[3−(3−ブロモフェニル)−1−(4−シクロヘキス−1−エニルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステルを得た。
【0230】
HPLC−MS (方法B): m/z=521 (M+1); R=6.1分。
標記化合物に関するデータ:
H−NMR (CDCl): δ 1.54 (s, 2H), 1.65 (s, 2H), 2.15 (s, 2H), 2.36 (s, 2H), 3.56 (br s, 2H), 4.19 (br s, 1H), 4.71 (s, 2H), 6.09 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.90−7.18 (m, 6H), 7.30−7.70 (m, 6H); HPLC−MS (方法B): m/z=592.5 (M+1); R=4.73分。
【0231】
実施例 12 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3− ブロモ −5− トリフルオロメチルフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化69】
Figure 2004501897
【0232】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.14−1.43 (m, 5H), 1.64−1.83 (m, 5H), 3.40−3.45 (m, 1H), 3.45−3.53 (m, 1H), 4.00 (t, 1H), 4.95 (s, 2H), 7.13−7.27 (m, 4H), 7.33 (d, 2H), 7.48 (s, 1H), 7.77 (d, 2H), 7.92 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.43 (t, 1H), 8.71 (s, 1H); HPLC−MS (方法A): m/z=662 (M+1); R=8.17分。
【0233】
実施例 13 一般手順 (A))
(S)−trans−3−{4−[3−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル )−1−(4−tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化70】
Figure 2004501897
【0234】
ステップ trans−4−[(4−tert− ブチルシクロヘキシルアミノ メチル 安息香酸メチルエステル
【化71】
Figure 2004501897
【0235】
4−ホルミル安息香酸メチルエステル(10.6g, 64.4mmol)をメタノール(200mL)に溶かした。4−tert−ブチルシクロヘキシルアミンのcis/trans (17:83)混合物(10.0g, 64.4mmol, Aldrich)を加えると、白色結晶がただちに沈殿した。混合物を30分間加熱還流しイミンの形成を完了させてから、氷浴で0℃に冷やした。次に結晶質の純trans−4−[(4−tert−ブチルシクロヘキシルイミノ)メチル]安息香酸メチルエステルをろ過回収し、一晩減圧乾燥した。収量: 15.3g(78%).
H−NMR (300 MHz, CDCl): δ 8.37 (s, 1H), 8.06 (d, 2H), 7.77 (d, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.17 (m, 1H), 1.83 (m, 4H), 1.60 (m, 2H), 1.09 (m, 3H), 0.87 (s, 9H).
ミクロ分析: C1927NOの計算値: C 75.71%; H 9.03%; N 4.65%
実測値: C 75.60%; H 9.37%; N 4.68%
母液を蒸発乾燥させると4.2g (22%)の白色固形物が得られたが、これはNMRによれば主にイミノcis異性体であった。
H−NMR (300 MHz, CDCl): δ 8.36 (s, 1H), 8.07 (d, 2H), 7.81 (d, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.54 (m, 1H), 1.55−1.92 (m, 8H), 1.14 (m, 1H), 0.90 (s, 9H).
【0236】
【化72】
Figure 2004501897
【0237】
trans−4−[(4−tert−ブチルシクロヘキシルイミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(21.0g, 69.2mmol)をメタノール(300mL)に懸濁させ、酢酸(50mL)を加えた。得られた透明溶液に水素化シアノホウ素ナトリウム(3.5g, 55.5mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。次いでロータリーエバポレーターで反応系を半分に減量してから酢酸エチル(500mL)を加えた。有機層を炭酸ナトリウム溶液(5%, 500mL)で洗い、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒をロータリーエバポレーターで留去すると標記物質が、後続の反応に適した純度の白色結晶固形物として得られた。収量: 21.1g (100%).
H−NMR (300 MHz, CDCl): δ 7.98 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.86 (s, 2H), 2.39 (m, 1H), 2.01 (m, 2H), 1.77 (m, 2H), 1.51 (bs, 1H), 0.93−1.18 (m, 5H), 0.82 (s, 9H); HPLC−MS (方法B): m/z=304 (M+1); R=4.87分。
【0238】
ステップ trans−4−[1−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル )−3−(4−tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル 安息香酸メチルエステル
trans−4−[(4−tert−ブチルシクロヘキシルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(1.0g, 3.3mmol)をアセトニトリル(40mL)に溶かし、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル=イソシアネート(0.9g, 3.6mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を5〜10 mLへと減圧濃縮し、結晶をろ過で単離して1.45g (81%)のtrans−4−[1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステルを得た。
【0239】
H−NMR (DMSO−d): δ 9.08 (s,1H), 8.25 (s,2H), 7.91 (d, 2H), 7.60 (s,1H), 7.40 (d,2H), 4.65 (s, 2H), 4.07 (br, 1H), 3.83 (s,3H), 1.71 (br, 4H), 1.42 (br,2H), 1.11 (br,2H), 0.93 (br,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=559 (M+1); R=9.40分; M.p. 188−190℃(CHCN)。
ミクロ分析: C2832の計算値: C 60.21%; H 5.77%; N 5.02%
実測値: C 60.46%; H 5.94%; N 5.00%
【0240】
ステップ 2atrans−4−[1−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル −3−(4−tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル 安息香酸
trans−4−[1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステル(1.4g)を無水エタノール(20mL)に懸濁させ、水酸化ナトリウム(2N, 11mL)を加え、反応混合物を2時間穏やかに還流した。エタノールを減圧留去し、追加の水(40mL)を加え、塩酸(4N)でpHを酸性反応系へと調整し、次いで酢酸エチル(200mL)を加えた。有機層を単離し、水で洗い(4 x 50mL)、硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過、減圧蒸発により1.1g (85%)のtrans−4−[1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ウレイドメチル]安息香酸を固形物として得た。
【0241】
H−NMR (DMSO−d): δ 12.85 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 8.25 (s, 2H), 7.89 (d, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.38 (d, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.07 (m, 1H), 1.73 (m, 4H), 1.43 (m, 4H), 1.11 (m, 2H), 0.93 (m, 1H), 0.82 (s, 9H); M.p. 239−241℃(MeCN)。
ミクロ分析: C2730の計算値: C 59.55%; H 5.55%; N 5.14%
実測値: C 59.58%; H 5.65%; N 5.11%
【0242】
ステップ3及び4を経て標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 0.83 (s, 9H), 0.90−0.99 (m, 1H), 1.06−1.15 (m, 2H), 1.37−1.50 (m, 2H), 1.64−1.80 (m, 4H), 3.35−3.43 (m, 1H), 3.52−3.61 (m, 1H), 4.01−4.11 (m, 1H), 4.18 (t, 1H), 4.63 (s, 2H), 7.35 (d, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.81 (d, 2H), 8.27 (s, 2H), 8.43 (t, 1H), 9.07 (s, 1H), 12.46 (br, 1H); HPLC−MS (方法A): m/z=632 (M+1); R=8.00分; M.p. 185−187℃.
ミクロ分析: C3035の計算値: C 57.05%; H 5.59%; N 6.65%
実測値: C 57.32%; H 5.70%; N 6.27%
【0243】
実施例 14 一般手順 (A))
(R)−trans−3−{4−[3−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル )−1−(4−tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化73】
Figure 2004501897
【0244】
H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (s, 9H), 0.93 (m, 1H), 1.11 (m, 2H), 1.43 (m, 2H), 1.71 (m, 4H), 3.38 (m, 1H), 3.56 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.16 (t, 1H), 4.63 (s, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.26 (s, 2H), 8.43 (t, 1H); HPLC−MS (方法A): m/z=632 (M+1); R=8.17分; M.p. 184−187℃.
ミクロ分析: C3035(+0.5酢酸エチル)の計算値: C 56.88%; H 5.82%; N 6.22%
実測値: C 56.63%; H 5.66%; N 6.47%
【0245】
実施例 15 一般手順 (A))
trans−(R)−3−{4−[3−(3− メチル −5− トリフルオロメチルフェニル )−1−(4−tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化74】
Figure 2004501897
【0246】
H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (s, 9H), 0.93 (m, 1H), 1.11 (m, 2H), 1.43 (m, 2H), 1.71 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 3.38 (m, 1H), 3.56 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.16 (t, 1H), 4.63 (s, 2H), 7.10 (s, 1H), 7.33 (d, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.80 (d, 2H), 8.43 (t, 1H), 8.62 (s, 1H); HPLC−MS (方法A): m/z=578 (M+1); R=7.45分。
【0247】
実施例 16 一般手順 (A))
(R,S)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(4− トリフルオロメトキシフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化75】
Figure 2004501897
【0248】
ステップ 4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(4− トリフルオロメトキシフェニル ウレイドメチル 安息香酸
4−ホルミル安息香酸メチルエステル(10.6g, 64mmol)をメタノール(200mL)に溶かした。4−tert−ブチルアニリン(9.61g, 64mmol)を加え、得られた懸濁液を15分間還流した。室温に冷ました後、TFA (5.18mL, 68mmol)を加え、次いで水素化シアノホウ素ナトリウム(3.26g, 68mmol)を少しずつ加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル(200mL)と1N水酸化ナトリウム水溶液(150mL及び100mL)に分配した。有機層を脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧蒸発して19.0g (99%)の4−[(4−tert−ブチルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステルを固形物として得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.28 (9H, s), 3.92 (3H, s), 4.39 (2H, s), 6.57 (2H, d), 7.20 (2H, d), 7.44 (2H, d), 8.00 (2H, d).
【0249】
ステップ
前記の安息香酸メチルエステル(0.73g, 2.44mmol)をアセトニトリル(7mL)に溶かし、4−トリフルオロメトキシフェニル=イソシアネート(405μL, 2.68mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、次いで1.5時間還流した。冷却、減圧濃縮の後、残留物をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精製し(溶離液としてまず酢酸エチルとヘプタンの混合液(1:6)を、次に酢酸エチルとヘプタンの混合液(1:3)を使用)、1.14g (94%)の4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステルを固形物として得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.35 (9H, s), 3.91 (3H, s), 4.97 (2H, s), 6.30 (1H, s), 7.1 (4H, m), 7.32−7.43 (6H, m), 7.96 (2H, d). TCL: R=0.11 (SiO:酢酸エチル/ヘプタン(1:6)); HPLC−MS (方法B): m/z=501 (M+1); R=9.05分。
【0250】
ステップ 2a
前記のウレイド安息香酸メチルエステル(1.14g, 2.28mmol)を1,4−ジオキサン(25mL)に溶かし、1N水酸化ナトリウム溶液(5mL)を加えてから、室温で1時間撹拌した。次に、エタノール(15mL)と1N水酸化ナトリウム溶液(5mL)を加え、室温で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、1N塩酸(100mL)と酢酸エチル(2 x 50mL)に分配した。有機層を混ぜ合わせ、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して847mg (76%)の4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ウレイドメチル]安息香酸を固形物として得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.33 (9H, s), 3.91 (3H, s), 4.97 (2H, s), 6.30 (1H, s), 7.1 (4H, m), 7.33 (2H, d), 7.43 (4H, m), 8.03 (2H, d).
【0251】
ステップ (R,S)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(4− トリフルオロメトキシフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル
[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(1.0g, 2.06mmol)のDMF(1mL)+DCM (10mL)溶液に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.33g, 2.47mmol)を加えた。室温で1時間撹拌後、EDAC (0.47g, 1.47 mmol)、(R,S)−イソセリンエチルエステル=ヒドロクロリド(0.52g, 3.09mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.1mL, 6.18mmol)を順次加えた。室温で17時間撹拌後、反応混合物を水、食塩水及び酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルでさらに抽出した。有機層を混ぜ合わせ、水と食塩水で洗った。
【0252】
脱水(硫酸マグネシウム)とろ過の後、有機層を減圧蒸発した。残留物をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーで、トルエンと酢酸エチルの混合液(6:4)を溶離液として精製し、1.2g (97%)の(R,S)−3−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステルを油として得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.12 (t, 3H), 1.27 (s, 9H), 3.45 (m, 2H), 4.05 (q, 2H), 4.21 (dd, 1H), 4.98 (s, 2H), 5.67 (d, 1H), 7.20 (dd, 4H), 7.35 (dd, 4H), 7.55 (d, 2H), 7.77 (d, 2H), 8.42 (s, 1H), 8.48 (t, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=602 (M+1); R=3.38分。
【0253】
ステップ
3−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステルの無水メタノール(20mL)溶液を撹拌し、1M水酸化ナトリウム(6mL)を加えた。撹拌を17時間続けてから、溶液を塩酸で酸性化した。溶媒をデカントし、残留油をアセトニトリル(20mL)に加熱溶解した。激しく撹拌しながら水(20mL)を滴下し、混合物を室温に放冷した。沈殿をろ取し、水で洗い、乾燥させて0.51g (43%)の標記化合物を固形物として得た。
【0254】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.25 (s, 9H), 3.50 (ddd, 2H), 4.18 (dd, 1H), 4.95 (s, 2H), 7.20 (dd, 4H), 7.39 (dd, 4H), 7.52 (d, 2H), 7.78 (d, 2H), 8.32 (s,1H), 8.46 (t, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=574 (M+1); R=3.07分。
ミクロ分析: C2930の計算値: C 60.73%; H 5.27%; N 7.33%
実測値: C 60.77%; H 5.37%; N 7.26%
【0255】
実施例 17 一般手順 (A))
(R,S)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニ ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化76】
Figure 2004501897
【0256】
ステップ (R,S)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル
収量: 0.33g (89%)
H−NMR (CDCl): δ 1.30 (t, 3H), 1.68 (m, 2H), 1.79 (m, 2H), 2.23 (m, 2H), 2.38 (m, 2H), 3.41 (d, 1H), 3.83 (m, 2H), 4.27 (q, 2H), 4.37 (dd, 1H), 4.92 (s, 2H), 6.20 (m, 1H), 6.27 (s, 1H), 6.51 (t, 1H), 6.98 (s, 1H), 7.04 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.42 (d, 2H), 7.68 (d, 2H).
【0257】
ステップ (R,S)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
(R,S)−3−{4−[1−(4−シクロヘキス−1−エニルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル(0.99g, 1.61mmol)のエタノール(15mL)+THF (15mL)溶液を撹拌し、1M水酸化ナトリウム(6mL)を加えた。混合物を40℃で4時間撹拌し、1N塩酸で酸性化した。減圧蒸発後、残留物を準調製用HPLC (Gilsonシステム)で精製した。精製画分を混ぜ合わせ、減圧蒸発して0.74g(79%)の標記化合物を固形物として得た。
【0258】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.56 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 2.17 (s, 2H), 2.33 (s, 2H), 3.35 (m, 2H), 3.55 (m, 2H), 4.15 (dd, 1H), 4.95 (s, 2H), 6.20 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.40 (d, 2H), 7.62 (s, 2H), 7.76 (d, 2H), 8.43 (t, 1H), 8.55 (s, 1H); HPLC−MS(方法B): m/z=582 (M+1); R=5.13分。
ミクロ分析: C2930Clの計算値: C 61.86%; H 5.02%; N 7.21%
実測値: C 61.10%; H 5.05%; N 7.03%
【0259】
実施例 18
(S)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化77】
Figure 2004501897
【0260】
4−[1−(4−シクロヘキス−1−エニルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(130mg, 0.26mmol)をDMF (2mL)に溶かし、EDAC (50mg, 0.26mmol)とHOBt (43mg, 0.26mmol)を加えてから、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。前記(ビルディングブロック3)の粗製(S)−2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチルアンモニウム=トリフルオロアセテートをDMF (1mL)に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン(450mg, 3.5mmol)と共に反応混合物に加えた。該混合物を室温で16時間撹拌した。
【0261】
反応混合物をシリカゲルカラムに移しDCMで溶出し、蒸発後に粗製(S)−4−[1−(4−シクロヘキス−1−エニルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)ウレイドメチル]−N−(2,2−ジメチル−5−オキソ−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)ベンズアミドを油として得た。この油をアセトニトリル(5mL)に溶かし、塩酸(1N, 5mL)を加え、1.5時間撹拌した。溶媒を留去し粗生成物を準調製用HPLC(アセトニトリル/水グラジエント)で精製し標記化合物を得た。
HPLC−MS (方法B): m/z=582 (M+1); R=5.10分。
【0262】
実施例 19 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化78】
Figure 2004501897
【0263】
ステップ (R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸エチ ルエステル
H−NMR (アセトン−d): δ 1.20 (t,3H), 1.70 (dm,4H), 2.31 (dm, 2H), 3.70 (m, 2H), 4.15 (q, 2H), 4.35 (dd, 1H), 5.02 (s, 2H), 6.22 (m, 1H), 7.00 (dd, 2H), 7.20 (d, 2H), 7.40 (dd, 4H), 7.61 (ds, 2H), 7.80 (d, 3H), 7.89 (s, 1H).
【0264】
ステップ
(R)−3−{4−[1−(4−シクロヘキス−1−エニルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル(0.60g, 0.98mmol)のエタノール(5mL)+THF (5mL)溶液を撹拌し、4N水酸化ナトリウム(0.76mL, 2.94mmol)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、1N塩酸で酸性化した。減圧蒸発で得た油を、酢酸エチル、水及び食塩水に分配した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を混ぜ合わせ、水と食塩水で洗った。脱水(硫酸マグネシウム)、ろ過、減圧蒸発により0.43g(73%)の標記化合物を固形物として得た。
【0265】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.50−1.80 (4H, m), 2.08−2.38 (2H, m), 3.36−3.65 (2H,m), 4.14−4.24 (1H, m), 4.96 (2H, m), 6.17 (1H, t), 7.14 (1H, t), 7.18 (2H, d), 7.35 (2H, d), 7.42 (2H, d), 7.63 (2H, d), 7.78 (2H, d), 8.48 (1H, t), 8.55 (1H, s); HPLC−MS(方法B): m/z=582 (M+1); R=5.11分。
【0266】
実施例 20 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3−(3− クロロフェニル )−1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化79】
Figure 2004501897
【0267】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.56−1.71 (m, 4H), 2.15−2.33 (m,4H), 3.37−3.51 (m, 2H), 4.14−4.17 (m, 1H), 4.96 (s, 1H), 6.17 (t, 1H), 7.12 (dd, 1H), 7.27−7.41 (m, 8H), 7.62 (t, 1H), 7.87 (d, 2H), 8.38−8.43 (m, 3H); HPLC−MS(方法B): m/z=548 (M+1); R=4.69分。
【0268】
実施例 21 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3− フェニルウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化80】
Figure 2004501897
【0269】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.56−1.71 (m, 4H), 2.15−2.40 (m, 4H), 3.30−3.51 (m,2H), 4.14−4.19 (m,1H), 4.97 (s,1H), 6.16 (t,1H), 6.98 (t, 1H), 7.12−7.48 (m,10H), 7.79 (d, 2H), 8.15 (s, 1H), 8.43 (t, 1H).
【0270】
実施例 22 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[3− ベンジル −1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化81】
Figure 2004501897
【0271】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.50−1.75 (m,4H), 1.86 (s,2H), 2.08 (s,2H), 3.30−3.60 (m,2H), 4.13−4.20 (m,1H), 4.25 (d,2H), 4.87 (s,2H), 6.18 (t,1H), 6.55 (t,1H), 7.08−7.42 (m,11H), 7.77 (d,2H), 8.48 (t,1H).
【0272】
実施例 23 一般手順 (A))
(R,S)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− フルオロプロピオン酸
【化82】
Figure 2004501897
【0273】
ステップ 及び 4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル 安息香酸
H−NMR (DMSO−d): δ 1.52−1.77 (m,4H), 2.10−2.23 (m,2H), 2.26−2.38 (m,2H), 4.95 (s,2H), 6.18 (t,1H), 7.14 (t,1H), 7.17 (d,2H), 7.34 (d,2H), 7.40 (d,2H), 7.64 (dd,2H), 7.85 (d,2H), 8.55 (s,1H).
ミクロ分析: C2724Clの計算値: C 65.46%; H 4.88%; N 5.65%
実測値: C 65.43%; H 5.10%; N 5.66%
【0274】
ステップ (R,S)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− フルオロプロピオン酸メチルエステル
H−NMR (DMSO−d): δ 1.52−1.75 (m, 4H), 2.10−2.40 (m, 4H), 3.60−3.81 (m, 5H), 4.95 (s, 2H), 5.04−5.35 (m, 1H), 6.18 (m, 1H), 7.10−7.80 (m, 11H), 8.55 (s, 1H), 8.75 (t, 1H), 13.45 (br s, 1H).
【0275】
ステップ
THFとメタノールの混合液中での(R,S)−3−{4−[1−(4−シクロヘキス−1−エニルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−フルオロプロピオン酸メチルエステルの加水分解により標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.59−1.72 (m, 4H), 2.15−2.33 (m, 4H), 3.58−3.81 (m, 2H), 4.96 (s, 2H), 5.17−5.23 (m, 1H), 6.18 (m, 1H), 7.13−7.80 (m, 11H), 8.54 (s, 1H), 8.73 (t, 1H), 13.45 (br s, 1H).
【0276】
実施例 24 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(4− トリフルオロメチルスルファニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化83】
Figure 2004501897
【0277】
ステップ 4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(4− トリフルオロメチルスルファニルフェニル ウレイドメチル 安息香酸メチルエステル
4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(0.32g, 1mmol)をアセトニトリル(5mL)に懸濁させ、4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル=イソシアネート(0.24g, 1.1mmol)を加えた。追加量(0.05g)の該イソシアネートを1日目と2日目の終了後にそれぞれ添加した。3日目に反応を停止させ、減圧濃縮した。残留物をシリカゲル・カラムクロマトグラフィーにかけ酢酸エチル:n−ヘプタン(400mL 1:4及び100mL 1:1)で溶出して精製し、0.53gの4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−トリフルオロメチルスルファニルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.16−1.43 (m, 5H), 1.65−1.82 (m, 5H), 3.84 (s, 3H), 4.99 (s, 2H), 8.62 (s, 1H); HPLC−MS(方法B): m/z=543 (M+1); R=9.35分。
【0278】
ステップ 2a4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(4− トリフルオロメチルスルファニルフェニル ウレイドメチル 安息香酸
4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−トリフルオロメチルスルファニルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステル(0.53g, 0.98mmol)をエタノール(96%, 11mL)に溶かし、水酸化ナトリウム(4N, 1.47mL)を加えた。混合物を一晩撹拌した。反応系を濃縮乾燥してから、水(15mL)を加え、塩酸(4N, 1.6mL)でpH 2−3へと酸性化し、酢酸エチル(25mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(15mL)で再抽出し、有機層を混ぜ合わせて水(10mL)で3回洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。酢酸エチル:n−ヘプタンからの析出により0.34gの4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−トリフルオロメチルスルファニルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸を得た。
【0279】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.5−1.42 (m, 5H), 1.67−1.83 (m, 5H), 2.45 (m, 1H), 5.00 (s, 2H), 7.15−7.25 (dd, 4H), 7.40 (d, 2H), 7.54−7.63 (dd, 4H), 7.88 (d, 2H), 7.62 (s, 1H), 12.90 (br, 1H); HPLC−MS(方法B): m/z=529 (M+1); R=8.55分; M.p. 162.0−164.0℃。
ミクロ分析: C2827Sの計算値: C 63.62%; H 5.15%; N 5.30%
実測値: C 63.97%; H 5.28%; N 5.26%
【0280】
ステップ (R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(4− トリフルオロメチルスルファニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−トリフルオロメチルスルファニルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(0.32g, 0.606mmol)をDMF (7mL)に溶かし、HOAt (0.10g, 0.727mmol)とEDAC (0.14g, 0.727mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌した。次に(R)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル=ヒドロクロリド(0.14g)とジイソプロピルエチルアミン(0.16mL, 0.909mmol)を加えた。反応系を一晩撹拌した。
【0281】
反応混合物を酢酸エチル(30ml)と水(15mL)と共に分液漏斗に移して抽出した。水層を酢酸エチル(15mL)で再抽出し、有機層を混ぜ合わせ塩酸(0.2N, 3 x 10mL)と飽和塩化ナトリウム溶液(3 x 10mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をカラム(シリカゲル、30g)で、酢酸エチルとn−ヘプタンの混合液(200ml, 40:60と450ml, 1:1)により溶出精製し、0.33gの(R)−3−{4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−トリフルオロメチルスルファニルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルを得た。
【0282】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.16−1.43 (m, 5H), 1.66−1.81 (m, 5H), 2.47 (m, 1H), 3.4 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 4.22 (q, 1H), 4.97 (s, 2H), 5.73 (d, 1H), 7.2 (dd, 4H), 7.35 (d, 2H), 7.60 (dd, 4H), 7.76 (d, 2H), 8.50 (t, 1H), 8.60 (s, 1H); HPLC−MS(方法B): m/z=630 (M+1); R=8.07分。
【0283】
ステップ
(R)−3−{4−[1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(4−トリフルオロメチルスルファニルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル(0.32g, 0.508mmol)をエタノール(15mL)に溶かし、水酸化ナトリウム(4N, 0.76mL, 3.05mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間撹拌した。反応系を蒸発させ、水(15mL)を加え、塩酸(4N, 0.8mL)で酸性化した。混合物を酢酸エチル(20mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(15mL)で再抽出し、有機層を混ぜ合わせて水(3 x 10mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)、ろ過、濃縮により標記化合物(0.3g)を得た。
【0284】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.12−1.42 (m, 5H), 1.66−1.82 (m, 5H), 2.45 (m, 1H), 3.38 (m, 1H), 3.54 (m, 1H), 4.17 (q, 1H), 4.96 (s, 2H), 5.45 (br, 1H), 7.20 (dd, 4H), 7.34 (d, 2H), 7.60 (dd, 4H), 7.78 (d, 2H), 8.45 (t, 1H), 8.60 (s, 1H), 12.53 (br, 1H); HPLC−MS(方法B): m/z=616 (M+1); R=7.68分
ミクロ分析: C3132Sの計算値: C 60.48%; H 5.24%; N 6.83%
実測値: C 60.25%; H 5.52%; N 6.53%
【0285】
実施例 25 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキセン −1− イルフェニル )−3−(3− メタンスルホニル −4− トリフルオロメトキシフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化84】
Figure 2004501897
【0286】
3−メチルスルホニル−4−トリフルオロメトキシフェニル=イソシアネートの調製、ステップ2で使用の中間体D−N=C=O:
ヨウ化メチル(59.0g, 0.41mol)のDMF (150mL)溶液に炭酸カリウム(23.0g, 0.16mol)を加えた。2−(トリフルオロメトキシ)チオフェノール(16.0g, 0.08mol)を30分間で少しずつ加えた。次に反応混合物を一晩激しく撹拌した。水(250mL)を加えてから、酢酸エチル(2 x 150mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせて塩化ナトリウム50%飽和水溶液(4 x 100mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して15.0gの1−メチルスルファニル−2−トリフルオロメトキシベンゼンを得た。
【0287】
1−メチルスルファニル−2−トリフルオロメトキシベンゼン(15.0g, 72mmol)をDCM (200mL)に溶かし、m−クロロペルオキシ安息香酸(39.0g, 216mmol)を30分間で少量ずつ加えた。次に反応混合物を一晩静置した。DCM (200mL)を加え、次いで水酸化ナトリウム(2N, 200mL)をゆっくりと加えた。有機層を分取し、水酸化ナトリウム(2N, 3 x 150mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して15.8gの1−メチルスルホニル−2−トリフルオロメトキシベンゼンを得た。
H−NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.11 (d, 1H), 7.71 (t, 1H), 7.48 (m, 2H), 3.23 (s, 1H); M.p. 44−46℃。
ミクロ分析: CSの計算値: C, 40.00%; H, 2.94%.
実測値: C, 40.22%; H, 2.92%.
【0288】
1−メチルスルホニル−2−トリフルオロメトキシベンゼン(15.7g, 65mmol)を濃硫酸(27mL)に溶かし、溶液を40℃に加熱した。硝酸(100%, 27mL)を45分間で滴下した。反応混合物を一晩、60℃で静置し、冷却し、次いで砕氷(300mL)上に注いだ。沈殿物をろ取し、水(10 x 50mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)して17.5gの3−メチルスルホニル−4−トリフルオロメトキシニトロベンゼンを得た。
H−NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 8.69 (d, 1H), 8.64 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 3.45 (s, 3H); M.p. 102−104℃。
ミクロ分析: CNOSの計算値: C, 33.69%; H, 2.12%; N, 4.91%.
実測値: C, 33.91%; H, 2.08%; N, 4.92%.
【0289】
3−メチルスルホニル−4−トリフルオロメトキシニトロベンゼン(17.5g)をメタノール(400mL)に溶かし、次いで活性炭担持パラジウム(10%, 50%水、3.2g)を加えた。反応混合物を水素1気圧で17時間水素化し、ろ過し、減圧濃縮して14.3gの3−メチルスルホニル−4−トリフルオロメトキシアニリンを得た。
H−NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 7.26 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 6.85 (dd, 1H), 5.89 (s, 2H), 3.21 (s, 3H); M.p. 106−109℃。
ミクロ分析: CNOSの計算値: C, 37.65%; H, 3.16%; N, 5.49%.
実測値: C, 37.65%; H, 3.14%; N, 5.45%.
【0290】
酢酸エチル(6mL)に溶かした3−メチルスルホニル−4−トリフルオロメトキシアニリン(500mg, 2.0mmol)に、3N塩酸+酢酸エチル(5mL)を加え、次いで減圧濃縮した。残留物をトルエン(3 x 5mL)で処理し、そのつど減圧濃縮した。窒素雰囲気下、残留物にトルエン(10mL)とジホスゲン(0.73mL, 6mmol)を加え、懸濁液を2時間穏やかに還流した。追加のジホスゲン(0.73mL, 6mmol)を加え、還流を一晩続けた。反応混合物を減圧濃縮して3−メチルスルホニル−4−トリフルオロメトキシフェニル=イソシアネートを得た。
【0291】
ステップ (R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキセン −1− イルフェニル )−3−(3− メタンスルホニル −4− トリフルオロメトキシフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
この中間体は一般手順(A)のステップ1、2、2a及び3により調製した。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.60 (m,2H), 1.72 (m,2H), 2.18 (m,2H), 2.36 (m,2H), 3.27 (s,3H), 3.41 (m,1H), 3.51 (m,1H), 3.61 (s,3H), 4.23 (q,1H), 4.96 (s,2H), 5.70 (d,1H), 6.18 (m,1H), 7.19 (d,2H), 7.33 (d,2H), 7.39 (d,2H), 7.53 (d,1H), 7.75 (d,2H), 8.00 (t,1H), 8.18 (s,1H), 8.50 (t,1H), 8.85 (s,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=690 (M+1); R=6.92分。
【0292】
ステップ
(R)−3−{4−[1−(4−シクロヘキセン−1−イルフェニル)−3−(3−メタンスルホニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルの加水分解により、標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.60 (m,2H), 1.72 (m,2H), 2.18 (m,2H), 2.36 (m,2H), 3.27 (s,3H), 3.41 (m,1H), 3.51 (m,1H), 4.17 (t,1H), 4.96 (s,2H), 5.50 (br,1H), 6.18 (m,1H), 7.19 (d,2H), 7.33 (d,2H), 7.39 (d,2H), 7.53 (d,1H), 7.75 (d,2H), 8.00 (t,1H), 8.18 (s,1H), 8.50 (t,1H), 8.85 (s,1H), 12.55 (br.1H); HPLC−MS (方法B): m/z= 676 (M+1); R=6.50分
【0293】
実施例 26 一般手順 (A))
trans−(R)−3−{4−[3−(3,5− ビス メチル フェニル )−1−(4−tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化85】
Figure 2004501897
【0294】
ステップ1及び2:trans−4−[3−(3,5−ビス(メチル)フェニル)−1−(tert−ブチルシクロヘキシル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステル
H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (s,9H), 0.93 (m,1H), 1.11 (m,2H), 1.41 (m,2H), 1.71 (m,4H), 2.23 (s,6H), 3.83 (s,3H), 4.09 (m,1H), 4.61 (s,2H), 6.60 (s,1H), 7.08 (s,2H), 7.38 (d,2H), 7.90 (d,2H), 8.20 (s, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=451 (M+1); R=8.93分。
【0295】
ステップ 2atrans−4−[3−(3,5− ビス メチル フェニル )−1−(tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル 安息香酸
この化合物はtrans−4−[3−(3,5−ビス(メチル)フェニル)−1−(tert−ブチルシクロヘキシル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステルの加水分解により調製した。H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (s,9H), 0.93 (m,1H), 1.11 (m,2H), 1.41 (m,2H), 1.71 (m,4H), 2.23 (s,6H), 4.09 (m,1H), 4.61 (s,2H), 6.60 (s,1H), 7.08 (s, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.90 (d, 2H), 8.20 (s, 1H), 12.82 (s, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=437 (M+1); R=8.00分。
ミクロ分析: C2736の計算値: C, 74.28%; H, 8.31%; N, 6.42%.
実測値: C, 74.31%; H, 8.40%; N, 6.35%.
【0296】
ステップ trans−(R)−3−{4−[3−(3,5− ビス メチル フェニル )−1−(4−tert− ブチルシクロヘキシル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
この化合物はtrans−4−[3−(3,5−ビス(メチル)フェニル)−1−(tert−ブチルシクロヘキシル)ウレイドメチル]安息香酸から調製した。
H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (s, 9H), 0.93 (m, 1H), 1.11 (m, 2H), 1.43 (m, 2H), 1.71 (m, 4H), 2.23 (s, 6H), 3.42 (m, 1H), 3.52 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 4.05 (m, 1H), 4.23 (q, 1H), 4.59 (s, 2H), 5.70 (d, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.08 (s, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.78 (d, 2H), 8.18 (s, 1H), 8.47 (t, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=538 (M+1); R=7.43分; M.p. 159−160p℃。
ミクロ分析: C3143の計算値: C, 69.25%; H, 8.06%; N, 7.81%.
実測値: C, 69.03%; H, 8.15%; N, 7.79%.
【0297】
ステップ
trans−(R)−3−{4−[3−(3,5−ビス(メチル)フェニル)−1−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルの加水分解により標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (s, 9H), 0.93 (m, 1H), 1.11 (m, 2H), 1.43 (m, 2H), 1.71 (m, 4H), 2.23 (s, 6H), 3.40 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.18 (t, 1H), 4.59 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 7.08 (s, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.78 (d, 2H), 8.18 (s, 1H), 8.47 (t, 1H); HPLC−MS (方法B): m/z=524 (M+1); R=7.08分。
ミクロ分析: C3041, 1.5HOの計算値: C, 65.43%; H, 8.05%; N, 7.63%.
実測値: C, 65.54%; H, 7.93%; N, 7.44%.
【0298】
実施例 27 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化86】
Figure 2004501897
H−NMR (CDCl): δ 7.64(d,2H), 7.49 (br s,1H), 7.25−7.15 (m, 6H), 7.03 (d,2H), 6.90 (m,1H), 6.40 (s,1H), 4.75 (s,2H), 4.30 (br s, 1H), 3.80−3.60 (m,2H), 2.49 (m,1H), 1.90−1.65 (m,5H), 1.45−1.25 (m, 5H); HPLC−MS (方法B): m/z=584 (M+1); R=5.28分。
【0299】
実施例 28 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3− フルオロ −5− トリフルオロメチルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化87】
Figure 2004501897
【0300】
H−NMR (DMSO−d): δ 8.75 (s,1H), 8.42 (t,1H), 7.75(d,4H), 7.45−7.30 (m,4H), 7.20 (d,3H), 6.20 (s,1H), 4.96 (s,2H), 4.15 (dd,1H), 3.55 (m,2H), 3.40 (m,1H), 2.35 (br s, 2H), 2.15 (br s, 2H), 1.75−1.55 (m, 4H); HPLC−MS (方法B): m/z=600 (M+1); R=5.01分。
【0301】
実施例 29 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3− メチルスルファニルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化88】
Figure 2004501897
【0302】
H−NMR (DMSO−d): δ 12.2 (br s, 1H), 8.44 (t,1H), 8.20 (s,1H), 7.78 (m,2H), 7.40 (s,1H), 7.33 (m,2H), 7.25−7.10 (m,6H), 6.84 (d, 1H), 4.95 (s,1H), 4.15 (dd,1H), 3.55 (m,1H), 3.38 (m,1H), 2.42 (s, 3H), 1.85−1.65 (m,5H), 1.40−1.15 (m,5H); HPLC−MS (方法B): m/z = 562 (M+1); R=4.77分。
【0303】
実施例 30 一般手順 (A))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(2,2,4,4− テトラフルオロ −4H− ベンゾ [1,3] ジオキシン −6− イル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化89】
Figure 2004501897
【0304】
H−NMR (CDCl): δ 7.70−7.50 (m,3H), 7.45−7.30 (m,4H), 7.25−6.85 (m,6H), 6.12 (s,1H), 4.80 (s,2H), 4.28 (m,1H), 3.70 (m,2H), 2.40−2.00 (m,4H), 1.70−1.55 (m,4H); HPLC−MS (方法B): m/z= 644 (M+1); R=5.13分。
【0305】
実施例 31 一般手順 (A))
3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2(R)− メトキシプロピオン酸
【化90】
Figure 2004501897
【0306】
ステップ
4−[1−(4−シクロヘキス−1−エニルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(500mg, 1.0mmol)、HOBt (184mg, 1.2mmol)及びEDAC (232mg, 1.2mmol)をDCM (4.0mL)+DMF (1.0mL)に溶かした。この透明溶液を室温で1時間撹拌した。3−アミノ−2(R)−メトキシプロピオン酸メチルエステル=ヒドロクロリド(257mg, 1.5mmol)のDCM (2.0mL)+DMF (0.2mL)溶液を加え、次いでジイソプロピルエチルアミン(515μL)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌してから、DCM (40mL)で希釈し、飽和塩化ナトリウム/水混合液(1:2)で1回洗った。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し減圧乾燥した。
【0307】
ステップ
この油をTHF (4.0mL)+メタノール(4.0mL)に溶かした。4N水酸化ナトリウム水溶液(625μL, 2.5mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。1N塩酸でpHを3.0に調整した後、溶媒を留去した。生成物を酢酸エチル(20mL)に再溶解し、水(20mL)で1回洗った。水層を酢酸エチル(10mL)でバック抽出し、有機抽出物をまとめて塩化ナトリウム溶液(2 x 20mL)で洗い、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を留去して230mg(67%)の純粋な標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 12.90 (bs, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.54 (t, 1H), 7.76 (d, 2H), 7.63 (s, 2H), 7.41 (d, 2H), 7.34 (d,2H), 7.20 (d, 2H), 7.15 (s, 1H), 6.18 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.90 (dd, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.42 (m, 1H), 3.29 (s, 3H), 2.34 (m, 2H), 2.16 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.59 (m, 2H); HPLC−MS (方法B): m/z=596.2 (M+1); R=5.93分。
【0308】
実施例 32 一般手順 (A))
3−(4−{3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−[4−(2− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2−(R)− ヒドロキシプロピオン酸及び (R,S)−3−(4−{3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−[4−(6− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2−(R)− ヒドロキシプロピオン酸
【化91】
Figure 2004501897
【0309】
4−(2−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリン及び(R,S)−4−(6−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリン(ビルディングブロック11)と(R)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル(ビルディングブロック5)を用い、一般手順(A)に従って標記化合物を得た。
(R,S)−3−(4−{3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−[4−(6− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2−(R)− ヒドロキシプロピオン酸
H−NMR (DMSO−d): δ 1.55 (s,3H), 1.63 (bs,4H), 2.03 (bs,2H), 2.19 (bs,2H), 3.47 (dm,2H), 4.16 (m,1H), 4.96 (s,2H), 5.49 (bs, 1H), 7.15 (m,5H), 7.33 (d,2H), 7.61 (s,2H), 7.78 (d,2H), 8.45 (t,1H), 8.65 (s,1H), 12.53 (bs,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=596 (M); R=5.34分; M.p. 105−107℃。
【0310】
3−(4−{3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−[4−(2− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2−(R)− ヒドロキシプロピオン酸
H−NMR (DMSO−d): δ 0.96 (ds,3H), 1.63 (bs,4H), 2.03 (bs,2H), 2.19 (bs,2H), 3.47 (dm,2H), 4.16 (m,1H), 4.96 (s,2H), 5.49 (bs, 1H), 5.93 (t,1H), 7.15 (m,5H), 7.33 (d,2H), 7.61 (s,2H), 7.78 (d,2H), 8.45 (t1H), 8.62 (s,1H), 12.53 (bs,1H).
【0311】
実施例 33 一般手順 (A))
3−{4−[1−[4−(4−tert− ブチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ]−3−(3,5− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2−(R)− ヒドロキシプロピオン酸
【化92】
Figure 2004501897
【0312】
4−(4−tert−ブチルシクロヘキス−1−エニル)アニリン(ビルディングブロック12)と(R)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル(ビルディングブロック5)を用い、一般手順(A)に従って標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 0.88 (s,9H), 1.23 (m,2H), 1.93 (m,2H), 2.27 (m,3H), 3.47 (dm,2H), 4.16 (dd,1H), 4.95 (s,2H), 6.19 (m,1H), 7.13 (m,1H), 7.18 (d,2H),7.33 (d,2H), 7.39 (d,2H), 7.62 (s,2H), 7.77 (d,2H), 8.44 (t,1H), 8.55 (s,1H), 12.53 (bs,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=638 (M); R=6.04分; M.p. 151−155℃。
【0313】
実施例 34 一般手順 (A))
(R,S)−3−(4−(3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−(4−(5− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸及び (R,S)−3−(4−(3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−(4−(3− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化93】
Figure 2004501897
【0314】
(R,S)−4−(5−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリン及び(R,S)−4−(3−メチルシクロヘキス−1−エニル)アニリン(ビルディングブロック13)を用い、一般手順(A)に従って標記化合物の混合物(6:4)を得た。
(R,S)−3−(4−(3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−(4−(5− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
H−NMR (200 MHz, DMSO−d): δ 1.02 (d,3H), 1.15−1.24 (m,1H), 1.61−1.96 (m,3H), 2.14−2.44 (m,3H), 3.40 (t,2H), 3.47−3.62 (m,1H), 4.10−4.19 (m,1H), 4.95 (s,2H), 6.16 (t,1H), 7.14 (t,1H), 7.17 (d,2H),7.34 (d,2H), 7.39 (d,2H), 7.61 (d,2H), 7.76 (d,2H), 8.44 (t1H), 8.56 (s,1H), 12.08 (br s,1H).
【0315】
(R,S)−3−(4−(3−(3,5− ジクロロフェニル )−1−(4−(3− メチルシクロヘキス −1− エニル フェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
H−NMR (200 MHz, DMSO−d): δ 1.02 (d,3H), 1.15−1.24 (m,1H), 1.61−1.96 (m,3H), 2.14−2.44 (m,3H), 3.40 (t,2H), 3.47−3.62 (m,1H), 4.10−4.19 (m,1H), 4.95 (s,2H), 6.04 (d,1H), 7.14 (t,1H), 7.17 (d,2H),7.34 (d,2H), 7.39 (d,2H), 7.61 (d,2H), 7.76 (d,2H), 8.44 (t,1H), 8.53 (s,1H), 12.08 (br s,1H).
【0316】
実施例 35
3−{4−[3−[1(S)−(4− クロロフェニル エチル ]−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2(R)− ヒドロキシプロピオン酸
【化94】
Figure 2004501897
【0317】
4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル
メチル4−ホルミルベンゾエート(47g, 285mmol)をメタノール(400 mL)に溶かし、4−シクロヘキシルアニリン(50g, 0.285mmol)のメタノール(200mL)溶液を、機械撹拌しながらゆっくりと加えた。さらにメタノール(1 L)を加え、懸濁液を室温で3日間撹拌した。ろ過、洗浄、減圧乾燥により90.7g (99%)の4[(4−シクロヘキシルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチルエステルを得た。これをN−メチルピロリドン(855mL)+メタノール(45mL)に溶かした。機械撹拌で水素化ホウ素ナトリウムのペレット(42.4g, 1.12mol)を少しずつ、温度を40℃未満に保ちながら、加えた。
【0318】
次いで混合物を室温で2時間、40℃で16時間、それぞれ撹拌した。混合物を5℃に冷却し、水(2 L)をゆっくりと加えた。次にアセトン(350mL)を加え、混合物を5℃で1時間撹拌した。ろ過、水(2 x 500mL)による洗浄、減圧乾燥により78g (86%)の4[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステルを固形物として得た。
H−NMR (CDCl): δ 1.2−1.4 (5H,m), 1.7−1.85 (5H,m), 2.39 (1H,m), 3.97 (3H,s), 4.04 (1H, bs), 4.39 (2H,s), 6.55 (2H, d), 7.01 (2H, d), 7.44 (2H, d), 8.00 (2H,d).
【0319】
N− クロロカルバモイル −4−[(4− シクロヘキシルフェニルアミノ メチル 安息香酸メチルエステル
4[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(75g, 0.23mol)をTHF (750mL)に溶かした。ジイソプロピルエチルアミン(56.0mL, 0.32mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(1.0g, 8.1mmol)を加えた。この溶液を5℃に冷やした。炭酸ビス(トリクロロメチル)(28.0g, 0.093mol)を少しずつ、内部反応温度を10℃未満に保ちながら、加えた。混合物を10℃でさらに2時間撹拌し、次に分液漏斗に移した。酢酸エチル(800mL)と水(1000mL)を加え、混合後、有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ロータリーエバポレーターによる減圧濃縮で乾燥させた。生成物が安定した硬質結晶物質として定量的に得られた。
H−NMR (CDCl): δ 7.92 (d,2H), 7.40 (d,2H), 7.25 (d,2H), 7.17 (d,2H), 4.98 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.5 (m,1H), 1.65−1.80 (m,5H), 1.15−1.40 (m,5H).
【0320】
4−[3−[1(S)−(4− クロロフェニル エチル ]−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル 安息香酸メチルエステル
機械的撹拌機構を備えた容量2 Lの反応フラスコにN−クロロカルバモイル−4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(94g, 0.244mol)、N−メチル−2−ピロリジノン(1.0 L)及びトリメチルアミン(68mL, 0.487mol)を入れた。この透明溶液に、内部反応温度を30℃未満に保ちながら、(S)−1−(4−クロロフェニル)エチルアミン(38.0g, 0.487mol)を滴下した。撹拌を2時間続け、次に反応混合物を水(1.0 L)と酢酸エチル(1.0 L)に分配した。
【0321】
十分に混合した後、有機層を分取し、5%クエン酸水溶液(500mL)と飽和塩化アンモニウム溶液(500mL)で洗い、次に無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を留去し残留油をアセトニトリルから1回蒸発させた。この生成物は十分に高純度であり、後続の合成に使用した。収量: 103g (84%)。
H−NMR (DMSO−d): δ 7.88 (d,2H), 7.32 (d,2H), 7.30 (d,4H), 7.19 (d,2H), 7.08 (d,2H), 6.28 (d,1H), 4.88 (dd,2H), 4.76 (m,1H), 3.81 (s,3H), 2.44 (m,1H), 1.65−1.80 (m,5H), 1.15−1.40 (m,5H); HPLC−MS (方法B): m/z=505 (M+1); R=6.17分。
【0322】
4−[3−[1(S)−(4− クロロフェニル エチル ]−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル 安息香酸
4−[3−[1(S)−(4−クロロフェニル)エチル]−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸メチルエステル(35.0g, 69.3 mmol)をエタノール(400mL)に溶かした。4N水酸化ナトリウム水溶液(100mL)を加え、透明溶液を室温で3時間撹拌した。溶液を4N塩酸(100mL)で中和し、氷浴して析出させた。結晶を回収し、水で十分に洗い、一晩減圧乾燥した。収量: 34.25g (100%)。
H−NMR (DMSO−d): δ 12.85 (bs,1H), 7.85 (d, 2H), 7.32 (d, 2H), 7.30 (d, 4H), 7.19 (d, 2H), 7.08 (d,2H), 6.27 (d, 1H), 4.85 (m,3H), 2.45 (m, 1H), 1.65−1.80 (m, 5H), 1.15−1.40 (m, 5H); HPLC−MS (方法B): m/z=491 (M+1); R=5.50分。
【0323】
3−{4−[3−[1(S)−(4− クロロフェニル エチル ]−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2(R)− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル 4−[3−[1(S)−(4−クロロフェニル)エチル]−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]安息香酸(200mg, 0.4mmol)、HOBt (75mg, 0.5 mmol)及びEDAC(94mg, 0.5mmol)をDMF (200μL)+DCM (2mL)に溶かした。この透明溶液を室温で90分間撹拌した。R−イソセリンメチルエステル=ヒドロクロリド(95mg, 0.6mmol)のDMF (1.0mL)+DMF(0.4mL)溶液を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)と水(20mL)に分配した。有機層を分取し、食塩水と水の(1:2)混合液で洗い、無水硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発乾燥した。残留物をアセトニトリルから蒸発させて定量的収率の標記化合物を得た。
【0324】
H−NMR (DMSO−d): δ 8.48 (t,1H), 7.73 (d, 2H), 7.34 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.18 (d,2H), 7.08 (d,2H), 6.27 (d, 1H), 5.70 (d, 1H), 4.34 (m,1H), 4.32 (d, 2H), 4.22 (q,1H), 3.62 (s,3H), 3.52 (m,1H), 3.40 (m,1H), 1.65−1.80 (m, 5H), 1.10−1.40 (m, 9H).
【0325】
3−{4−[3−[1(S)−(4− クロロフェニル エチル ]−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2(R)− ヒドロキシプロピオン酸
3−{4−[3−[1(S)−(4−クロロフェニル)エチル]−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2(R)−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル(280mg, 0.473mmol)をTHF(2.5mL)+メタノール(2.5mL)に溶かし、4N水酸化ナトリウム水溶液(0.355mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。1N塩酸を加えてpHを3.0に調整した。溶媒をロータリーエバポレーターで減圧留去し残留物を酢酸エチル(10mL)に再溶解した。有機層を水で2回、食塩水で1回、それぞれ洗い、減圧濃縮乾燥させて標記化合物を粉末として得た。収量: 168mg (89%)。H−NMR (DMSO−d): δ 8.46 (t,1H), 7.75 (d,2H), 7.35 (d,2H), 7.31 (d, 2H), 7.25 (d, 2H), 7.19 (d,2H), 7.08 (d,2H), 6.28 (d, 1H), 4.85 (m,1H), 4.80 (d,2H), 4.15 (m,1H), 3.55 (m,1H), 3.40 (m,1H), 1.65−1.80 (m,5H), 1.10−1.40 (m,9H); HPLC−MS (方法B): m/z=579 (M+1); R=5.27分。
【0326】
実施例 36
3−{4−[3− ビフェニル −2− イルメチル −1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2(R)− ヒドロキシプロピオン酸
【化95】
Figure 2004501897
 標記化合物を実施例35の方法に準じて、N−クロロカルバモイル−4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステルとビフェニル−2−イルメチルアミンから、該安息香酸メチルエステルの加水分解、(R)−イソセリンエチルエステル=ヒドロクロリドとのカップリングで調製した。
H−NMR (DMSO−d): δ 12.6 (s,1H), 8.45 (t,1H), 7.78 (d, 2H), 7.45−7.20 (m,14H), 7.05 (d,2H), 6.10 (t, 1H), 5.50 (bs 1H), 4.85 (s,2H), 4.2 (m,3H), 3.55 (m,1H), 2.45 (m,1H), 1.85−1.70 (m,5H), 1.40−1.20 (m, 6H); HPLC−MS (方法B): m/z=606 (M+1); R=5.08分。
【0327】
一般式(Ia)及び(Ib)で示される化合物類の液相合成のための一般手順(B):
【化96】
Figure 2004501897
(式中R、R、R、R、A、E及びDは一般式(I)で定義したとおりである。)
Aが−CHOH−であるとき、ステップ6は1)BSA及び2)D−N=C=Oを用いて行う。それ以外のとき、ステップ6はD−N=C=Oだけを用いて行う。
以下、この手順を実施例によって解説する。
【0328】
実施例 37 一般手順 (B))
(R)−3−{4−[3−(4− シアノ −3− トリフルオロメチルフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化97】
Figure 2004501897
【0329】
ステップ は一般手順(A)の場合と同じ方法で実行する。
ステップ 4−{[tert− ブトキシカルボニル −(4− シクロヘキシルフェニル アミノ メチル 安息香酸メチルエステル
4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]安息香酸メチルエステル(2.0g, 6.18mmol)を水酸化ナトリウム(1N, 6.18mL)に溶かし、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.67g, 7.42mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下した。反応混合物を一晩撹拌し、減圧濃縮して固形残留物とし、ジエチルエーテル(50mL)に再溶解し、水(25mL)で洗い、水酸化ナトリウム(1.3mL, 1N)を加えた。水層をpH 11−12でジエチルエーテル(25mL)により再抽出した。有機層を混ぜ合わせ、硫酸水素ナトリウム(30mL, 10%)と水(3 x 20mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮した。酢酸エチルとn−ヘプタンからの析出により1.98gの4−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]メチル}安息香酸メチルエステルを得た。
【0330】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.13−1.44 (m,14), 1.63−1.81 (m,5H), 2.46 (m,1H), 3.83 (s,3H), 4.88 (s,2H), 7.12 (m,4H), 7.48 (d,2H), 7.92 (d,2H); HPLC−MS (方法B): m/z=424 (M+1); R=9.10分; M.p. 99.5−101.0℃。
ミクロ分析:C2633NOの計算値: C, 73.73%; H, 7.85%; N, 3.31%
実測値: C, 73.30%; H, 8.07%; N, 3.26%
【0331】
ステップ 4−{[tert− ブトキシカルボニル −(4− シクロヘキシルフェニル アミノ メチル 安息香酸
4−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]メチル}安息香酸メチルエステルをエタノール(30mL)に懸濁させ、水酸化ナトリウム(4N, 8.1mL)を加えた。次いで反応混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮乾燥させ、水(100mL)に懸濁させ、塩酸(4N, 8.5mL)で酸性化し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(30mL)で再抽出し、有機層を混ぜ合わせて水(3 x 50mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルとn−ヘプタンの混合液から析出させ、1.75gの4−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]メチル}安息香酸を得た。
【0332】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.18−1.42 (m,14H), 1.68−1.87 (m,5H), 2.46 (m,1H), 4.88 (s,2H), 7.10 (m,4H), 7.47 (d,2H), 8.07 (d,2H); HPLC−MS (方法B): m/z=410 (M+1); R=8.15分; M.p. 192.5−194.5℃。
ミクロ分析:C2531NOの計算値: C, 73.32%; H, 7.63%; N, 3.42%
実測値: C, 73.03%; H, 7.86%; N, 3.36%
【0333】
ステップ (R)−3−(4−{[tert− ブトキシカルボニル −(4− シクロヘキシルフェニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
4−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]メチル}安息香酸をDMF(10mL)に溶かし、HOBt(0.40g, 2.93mmol)とEDAC(0.52g, 2.73mmol)を加えた。反応混合物を45分間撹拌した。次に(R)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルのDMF(8mL)+ジイソプロピルエチルアミン(0.46mL)溶液を加えた。混合物を一晩撹拌してから、水(40mL)で希釈し、酢酸エチル(75mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、塩酸(0.2N, 3 x 30mL)と水:飽和塩化ナトリウム(3 x 30mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮した。
【0334】
残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100g)により、酢酸エチルとn−ヘプタンの混合液[1 L(1:1)と0.5 L(7:3)]で溶出精製し、0.77gの(R)−3−(4−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]メチル}ベンゾイルアミノ)−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.16−1.41 (m,14H), 1.63−1.81 (m,5H), 2.46 (m,1H), 3.42 (m,1H), 3.54 (m,1H), 3.62 (s,3H), 4.24 (m,1H), 4.84 (s,2H), 5.70 (d,1H), 7.12 (m,4H), 7.28 (d,2H), 7.78 (d,2H), 8.51 (t,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=511 (M+1); R=7.63分。
【0335】
ステップ (R)−3−{4−[(4− シクロヘキシルフェニルアミノ メチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
(R)−3−(4−{[tert−ブトキシカルボニル−(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]メチル}ベンゾイルアミノ)−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルを酢酸エチル(10mL)に溶かし、無水塩化水素の酢酸エチル溶液(3M, 10mL)を加えた。混合物を2時間撹拌し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル(15mL)に懸濁させ、濃縮した。この操作を2回繰り返した。次に残留物を酢酸エチル(10mL)に懸濁させ、5℃で一晩静置した。沈殿をろ取し、氷冷酢酸エチルで洗い、減圧乾燥して0.62gの(R)−3−{4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルを得た。
【0336】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.12−1.43 (m,5H), 1.63−1.82 (m,5H), 2.45 (m,1H), 3.42 (m,1H), 3.53 (m,1H), 3.60 (s,3H), 4.25 (t,1H), 4.48 (s,2H), 7.18 (m,4H), 7.57 (d,2H), 7.82 (d,2H), 8.58 (t,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=411 (M+1); R=4.93分。
【0337】
ステップ (R)−3−{4−[3−(4− シアノ −3− トリフルオロメチルフェニル −1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
5−アミノ−2−シアノベンゾトリフルオリド(0.07g, 0.36mmol)を酢酸エチル(2mL)に溶かし、無水塩化水素の酢酸エチル溶液(3.5M, 5.5mL)を加えた。15分後、溶液を濃縮乾燥し、トルエン(3 x 5mL)から3回同時蒸発させた。残留物にトルエン(2.5mL)を加え、約10分間窒素で置換してから、ジホスゲン(0.43mL)を加えた。次に混合物を窒素雰囲気下で1時間穏やかに還流した。混合物を冷まし、減圧乾燥し、次いでトルエンから2回同時蒸発させて過剰ジホスゲンを除去し4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル=イソシアネートを得た。
【0338】
(R)−3−{4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル=ヒドロクロリド(0.13g, 0.3mmol)をDCM(5mL)に溶かし、BSA(0.22mL, 0.9mmol)を加えた。混合物を0.5時間撹拌し、ジイソプロピルエチルアミン(0.052ml, 0.3mmol)を加えた。この反応混合物を前記イソシアネートに加え、一晩撹拌した。反応混合物を分液漏斗に移し、水(10mL)で2回洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮した。
【0339】
残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、30g)で、溶離液として酢酸エチル/n−ヘプタン(4:6, 400 mL)を、次いで酢酸エチル(200mL)を使用して精製し、0.085gの(R)−3−{4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.12−1.44 (m,6H), 1.66−1.82 (m,5H), 3.41 (m,1H), 3.53 (m,1H), 3.60 (s,3H), 4.22 (m,1H), 4.47 (s,2H), 5.69 (s,1H), 7.21 (m,4H), 7.33 (d,2H), 7.76 (d,2H), 7.98 (s,2H), 8.14 (s,1H), 8.48 (t,1H), 9.1 (s,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=623 (M+1); R=6.02分。
【0340】
ステップ
(R)−3−{4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル(0.07g, 0.124mmol)をエタノール(3mL)に懸濁させ、水酸化ナトリウム(4N, 0.19mL, 0.742mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間撹拌し、濃縮してエタノールを留去した。残留物を水(10mL)で希釈し塩酸(4N, 0.21mL)で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2 x 10mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせて水(3 x 10 mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して標記化合物(0.68g)を得た。H−NMR (DMSO−d): δ 1.16−1.42 (m,6H), 1.66−1.82 (m,5H), 3.40 (m,1H), 3.54 (m,1H), 4.16 (m,1H), 4.48 (s,2H), 7.20 (m,4H), 7.34 (d,2H), 7.78 (d,2H), 7.99 (s,2H), 8.16 (s,1H), 8.44 (t,1H), 9.1 (s,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=609(M+1); R=7.27分。
【0341】
実施例 38 一般手順 (B))
(R)−3−{4−[3−(3−tert− ブチルフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化98】
Figure 2004501897
【0342】
ステップ (R)−3−{4−[3−(3−tert− ブチルフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
3−(tert−ブチル)アニリン(0.054g, 0.36mmol)を酢酸エチル(2mL)に溶かし、無水塩化水素の酢酸エチル溶液(3.5M, 3mL+2.5mL)を2回に分けて加えた。15分後、混合物を濃縮乾燥し、トルエン(3 x 5mL)から3回同時蒸発させた。残留物にトルエン(2.5mL)を加え、約10分間窒素で置換してからジホスゲン(0.43mL)を加えた。
【0343】
次に混合物を窒素雰囲気下で1時間穏やかに還流した。混合物を冷まし減圧濃縮した。この操作を2回繰り返して過剰ジホスゲンを除去した。混合物を濃縮乾燥し、トルエン(3 x 5mL)から3回同時蒸発させた。残留物を濃縮乾燥し、トルエンから2回同時蒸発させた。次に残留物をトルエン(2.5mL)に再溶解し、約10分間窒素で置換してからジホスゲン(0.43mL)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で1時間穏やかに還流した。混合物を冷ましてから、濃縮し、トルエンから2回同時蒸発させて過剰ジホスゲンを除去し、3−tert−ブチルフェニル=イソシアネートを得た。
【0344】
(R)−3−{4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル=ヒドロクロリド(0.13g, 0.3mmol)をDCM(5mL)に溶かし、BSA(0.22mL, 0.9mmol)を加えた。混合物を0.5時間撹拌し、ジイソプロピルエチルアミン(0.052ml, 0.3mmol)を加えた。この反応混合物を前記イソシアネートに加え、一晩撹拌した。反応混合物を分液漏斗に移し、水(10mL)で2回洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、30g)で、溶離液として酢酸エチル/n−ヘプタン(4:6, 400 mL)を、次いで酢酸エチル(200mL)を使用して精製し、0.12gの(R)−3−{4−[3−(3−tert−ブチルフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルを得た。
【0345】
H−NMR (DMSO−d): δ 1.23 (s,11H), 1.28−1.42 (m,3H), 1.65−1.80 (m,5H), 2.47 (m,1H), 3.40 (m,1H), 3.51 (m,1H), 4.22 (m,1H), 4.94 (s,2H), 5.71 (d,1H), 6.99(d,1H), 7.12−7.24 (m,5H), 7.28 (d,1H), 7.36 (d,2H), 7.42 (s,1H), 7.77 (d,2H), 8.08 (s,1H), 8.50 (t,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=585 (M+1); R=8.30分。
【0346】
ステップ
(R)−3−{4−[3−(3−tert−ブチルフェニル)−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル(0.11g, 0.188mmol)をエタノール(4mL)に懸濁させ、水酸化ナトリウム(4N, 0.28mL, 1.128mmol)を加えた。反応系を1.5時間撹拌し、エタノールを減圧濃縮で留去した。残留物を水(10mL)で希釈し、塩酸(4N, 0.3mL)で酸性化し、酢酸エチル(2 x 10mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせて水(3 x 10 mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して標記化合物(0.10g)を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.23 (s,9H), 1.28−1.42 (m,4H), 1.65−1.81 (m,5H), 2.47 (m,1H), 3.38 (m,1H), 3.55 (m,1H), 4.16 (m,1H), 4.94 (s,2H), 7.00 (d,1H), 7.11−7.24 (m,6H), 7.28 (d,1H), 7.35 (d,1H), 7.41 (s,1H), 7.80 (d,2H), 8.10 (s,1H), 8.46 (t,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=572 (M+1); R=7.78分。
【0347】
実施例 39 一般手順 (B))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3− ヒドロキシメチル −4− トリフルオロメトキシフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化99】
Figure 2004501897
【0348】
ステップ で使用する 3−(tert− ブチルジメチルシラニルオキシメチル )−4− トリフルオロメトキシアニリンの調製
発煙硝酸(5mL)を氷浴で冷やした。温度を15℃未満に保ちながらメチル2−(トリフルオロメトキシ)ベンゾエート(5g, 22.7mmol)をゆっくりと30分間以内に加えた。次に反応系を60℃で1時間、室温で2時間、それぞれ撹拌した。混合物を氷水に注ぎ油を分離した。水性の上清をデカントし、この油に追加の水(50mL)を加えた。炭酸水素ナトリウム(50mL)で中和した後、混合物を酢酸エチル(25mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(15mL)で再度抽出した。有機層を混ぜ合わせて、飽和塩化ナトリウム(2 x 15mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)、減圧濃縮により5.69gの5−ニトロ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステルを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 3.93 (3H,s), 7.82 (1H,d), 8.58 (1H,d), 8.67 (1H,s); HPLC−MS (方法B): m/z=266; R=6.0分。
【0349】
5−ニトロ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル(5.69g, 21.5mmol)をエタノール(99.9%, 80mL)に溶かし、塩化スズ(II)二水和物(24.2g, 107mmol)を加えた。この懸濁液を油浴で75℃に保ち2時間撹拌した後、減圧濃縮した。酢酸エチル(100mL)と水(50mL)を加え、4N水酸化ナトリウム(50mL)でpHを8に調整した。沈殿から液体をデカントし、沈殿物を2回酢酸エチルで洗った。水層を酢酸エチル(60mL)で2回抽出した。有機層を混ぜ合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液(2 x 100mL)で洗い、脱水(硫酸マグネシウム)後、減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(120gシリカ)で酢酸エチル:ヘプタン(1:1)を溶離液として残留物を精製し、3.8gの5−アミノ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステルを得た。H−NMR (DMSO−d): δ 3.82 (3H,s), 5.63 (2H,s), 6.79 (1H,d), 7.07 (1H,s), 7.11(1H,d); HPLC−MS (方法B): m/z=236; R=4.6分。
【0350】
温度計と追加の漏斗を取り付けた三口フラスコを使用して5−アミノ−2−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル(3.0g, 12.8 mmol)を窒素雰囲気下、THF (20mL)に溶かした。撹拌、氷冷しながら、リチウムアルミニウム水和物(1M in THF, 15mL)を10分間中に滴下した。撹拌を室温で1時間続行してから、反応系を減圧濃縮した。残留物をDCM(150mL)と水(50mL)に懸濁させ、次いでセライトでろ過し、DCMと水で洗った。ろ液を分取し、水層をDCM(30mL)で再度抽出した。有機層を混ぜ合わせ、水(2 x 20mL)で洗い、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧濃縮し、2.47gの(5−アミノ−2−トリフルオロメトキシフェニル)メタノールを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 3.92 (2H,d), 5.18 (1H, t), 5.28 (2H, s), 6.45 (1H, d), 6.91(1H, d); HPLC−MS (方法B): m/z=208; R=7.2分。
【0351】
(5−アミノ−2−トリフルオロメトキシフェニル)メタノール(1.2g, 5.8mmol)をDMF(5ml)に溶かし、イミダゾール(0.48g, 7.1mmol)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(0.99g, 6.6mmol)を加え、混合物を16時間撹拌し、水(20mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(2 x 50mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせ、水(10mL)、クエン酸 (10 mL, 10%)及び水(2 x 10mL)で順次洗い、脱水(硫酸マグネシウム)、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(110g, シリカゲル)で、酢酸エチル:ヘプタン(1:3)を溶離液として精製し、1.2gの3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−トリフルオロメトキシフェニルアニリンを得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 0.82 (9H,s), 3.25 (6H, s), 4.52 (2H, s), 5.23 (2H,s), 6.41(1H, d), 6.61 (1H, s), 6.86 (1H, d); HPLC−MS (方法B): m/z=322; R=7.17分。
【0352】
ステップ (R)−3−{4−[3−[3−(tert− ブチルジメチルシラニルオキシメチル )−4− トリフルオロメトキシフェニル ]−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル
炭酸ビス(トリクロロメチル)(=トリホスゲン)(0.09g, 0.31mmol)をDCM (2mL)に溶かし、窒素雰囲気下、氷浴で冷した。3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−トリフルオロメトキシアニリン(0.3g, 0.93mmol)をトルエンから2回蒸発させて水分を完全に除去し、次いでDCM (2mL)に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン(0.32mL)を加えた。この溶液を冷トリホスゲン溶液に加え、混合物を20℃で2.5時間撹拌した。(R)−3−{4−[(4−シクロヘキシルフェニルアミノ)メチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル=ヒドロクロリド(0.37g, 0.83mmol)をトルエンから2回蒸発させ、DMF (3mL)に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン(0.141mL, 0.83mmol)を加えた。
【0353】
この溶液を前記イソシアネートに加え、撹拌しながら窒素雰囲気下2時間、80℃に加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をDCM (80mL)、クエン酸水溶液(10%, 25mL)で抽出した。水層をDCM (30mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、クエン酸水溶液(10%, 3 x 25mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、58g)で、酢酸エチルとn−ヘプタン(940mL, 1:1)及び酢酸エチル(300mL)を溶離液として精製し、0.03gの(R)−3−{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−トリフルオロメトキシフェニル]−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルを得た。
HPLC−MS (方法B): m/z=758 (M+1); R=9.57分。
ステップ
(R)−3−{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−トリフルオロメトキシフェニル]−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステル(24mg, 0.032mmol)をエタノール(1mL)に溶かし、水酸化ナトリウム(0.05mL, 0.19mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、濃縮によりエタノールを留去した。残留物を水(10mL)で希釈し、塩酸(4N, 0.3 mL)で酸性化し、酢酸エチル(2 x 10mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせて、水(3 x 10mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して17mgの(R)−3−{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−トリフルオロメトキシフェニル]−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸を得た。
HPLC−MS (方法B): m/z=744 (M+1); R=9.35分。
(R)−3−{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−4−トリフルオロメトキシフェニル]−1−(4−シクロヘキシルフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸(17mg, 0.023mmol)をアセトン:水(9:1)(2mL)に溶かし、フッ化セシウム(35mg, 0.35mmol)を加えた。反応混合物を80℃で6時間撹拌し、追加量(35mg)のフッ化セシウムを加えた。混合物を60℃で一晩撹拌し、減圧濃縮し、酢酸エチル(10mL)と水(5mL)で希釈した。有機層を水(3 x 5mL)で洗い、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮した。残留物を調製用HPCLで精製し標記化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d): δ 1.35 (m,5H), 1.79 (m,5H), 4.49 (s,2H), 4.95 (s,2H), 5.29 (s,1H), 7.12−7.26 (m,6H), 7.34 (d,2H), 7.49 (dd,1H), 7.63 (d, 1H), 7.77 (d,2H), 8.42 (t,1H); HPLC−MS (方法B): m/z=630; R=6.62分。
【0354】
一般式 (Ic) で示される化合物類の固相合成のための一般手順 (C):
【化100】
Figure 2004501897
【0355】
(式中R、R、R、R、A、Z、D及びEは一般式(I)で定義したとおりであり、
Xは−C(O)NH−又は−C(O)NHCR1213 [式中R12とR13は一般式(I)で定義したとおり]であり、また
樹脂は2−クロロトリチル・リンカーを添加したポリスチレン樹脂である。)
Aが−CHOH−であるとき、ステップ4は1)BSA及び2)D−N=C=O又はD−CHR13−N=C=Oを用いて行う。それ以外のとき、ステップ4はD−N=C=O又はD−CHR13−N=C=Oだけを用いて行う。
以下、この手順を実施例によって解説する。
【0356】
実施例 40 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(3,4− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化101】
Figure 2004501897
【0357】
ステップ 樹脂結合 (R)−Fmoc− イソセリン
2−クロロトリチルクロリド・リンカーで官能化したポリスチレン樹脂50mgを、N−メチル−2−ピロリジノン(500μL)及び1,2−ジクロロプロパン(500μL)と共に1時間ボルテックスした。樹脂をろ取し、N−メチル−2−ピロリジノン:1,2−ジクロロプロパン(1:1, 2 x 1mL)で洗った。N−メチル−2−ピロリジノン(500μL)と1,2−ジクロロプロパン(500μL)を加え、次に150μmolの(R)−Fmoc−イソセリンと100μLのジイソプロピルエチルアミンを加えた。懸濁液を25℃で4時間振とう後、樹脂をろ過で単離し、DCM:メタノール:ジイソプロピルエチルアミン17:2:1(2 x 1mL)及びN−メチル−2−ピロリジノン(2 x 1mL)で洗った。
【0358】
ステップ 樹脂結合 (R)−3−(4− ホルミルベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−Fmoc−イソセリンに500μLのピペリジン20% DMF溶液を加えた。30分間振とう後、樹脂を排出し、N−メチル−2−ピロリジノン(6 x 1mL)で洗った。次に200μmolの4−ホルミル安息香酸(30mg)と200μmolのHOBt(31mg)をN−メチル−2−ピロリジノン(500μL)に溶かして樹脂に加え、次いでアセトニトリル(500μL)に溶かした200μmolのジイソプロピルカルボジイミド(25.2mg)を加えた。混合物を25℃で4時間振とうした後、樹脂をろ取し、N−メチル−2−ピロリジノン(3 x 1mL)で洗った。
【0359】
ステップ 樹脂結合 (R)−3−{4−[(4−tert− ブチルフェニルアミノ メチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−3−(4−ホルミルベンゾイルアミノ)−2−ヒドロキシプロピオン酸を、N−メチル−2−ピロリジノン+トリメチルオルトホルメート混合液(1:1, 0.5mL)に溶かした4−tert−ブチルアニリン(0.25 mmol)の0.5 M溶液と氷酢酸(50μL)により25℃で1時間処理した。N−メチル−2−ピロリジノン+メタノール混合液(1:1, 0.25mL)に溶かした水素化シアノホウ素ナトリウム(16mg, 250μmol)を加え、混合物を25℃で4時間ボルテックスし、次いでろ過し、N−メチル−2−ピロリジノン+メタノール混合液(1:1, 2 x 1mL)、N−メチル−2−ピロリジノン(3 x 1mL)及び1,2−ジクロロプロパン+ジイソプロピルエチルアミン混合液(7:1, 2 x 0.75mL)で洗った。
【0360】
ステップ 樹脂結合 (R)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(3,4− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−3−{4−[(4−tert−ブチルフェニルアミノ)メチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸に1,2−ジクロロプロパン(500μL)とBSA(100μL)を加え、混合物を25℃で1時間ボルテックスした。200μmolの3,4−ジクロロフェニルイソシアネートを加え25℃で5時間振とうしてから、樹脂をろ過し、DCM (2 x 1mL)、N−メチル−2−ピロリジノン(4 x 1mL)、水(2 x 1mL)、THF (3 x 1mL)及びDCM (5 x 1mL)で洗い、樹脂結合の標記化合物を得た。
【0361】
ステップ (R)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(3,4− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−3−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸をTFAのDCM溶液(20%, 1mL)により、25℃で1時間処理した。生成物をろ取し、樹脂を1mL DCMで洗った。抽出物を一緒にし減圧濃縮して標記化合物を得た。
H−NMR (CDCl): δ 7.65 (d,2H), 7.45−7.40 (m,4H), 7.35−7.20 (m,3H), 7.10−7.00 (m,3H), 6.30 (s,1H), 4.90 (s,2H), 4.40 (m, 1H), 3.83 (m, 2H), 1.32 (s, 9H); HPLC−MS (方法B): m/z=558 (M+1); R=4.71分。
以下の実施例は上記の手順で調製した。
【0362】
実施例 41 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルシクロヘキシル )−3−(3,4− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化102】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=564 (M+1); R=4.92分/5.02分。
【0363】
実施例 42 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3,4− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化103】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=584 (M+1); R=5.12分。
【0364】
実施例 43 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(2,2,4,4− テトラフルオロ −4H− ベンゾ [1,3] ジオキシン −6− イル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化104】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=646 (M+1); R=5.24分。
【0365】
実施例 44 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(2,2,4,4− テトラフルオロ −4H− ベンゾ [1,3] ジオキシン −6− イル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化105】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=620 (M+1); R=4.88分。
【0366】
実施例 45 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルシクロヘキシル )−3−(2,2,4,4− テトラフルオロ −4H− ベンゾ [1,3] ジオキシン −6− イル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化106】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=606 (M+1); R=5.11分/5.20分。
【0367】
実施例 46 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4−tert− ブチルフェニル )−3−(3,4− ジフルオロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化107】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=526 (M+1); R=4.24分。
【0368】
実施例 47 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(3,4− ジフルオロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化108】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=552 (M+1); R=4.65分。
【0369】
実施例 48 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,4− ジフルオロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化109】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=550 (M+1); R=6.77分。
【0370】
実施例 49 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[3−(4− クロロ −3− トリフルオロメチルフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化110】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=618 (M+1); R=7.58分。
【0371】
実施例 50 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(4− フルオロ −3− ニトロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化111】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=579 (M+1); R=6.85分。
【0372】
実施例 51 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキシルフェニル )−3−(4− イソプロピルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化112】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=558 (M+1); R=7.73分。
【0373】
実施例 52 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロヘキス −1− エニルフェニル )−3−(3,4− ジクロロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化113】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=582 (M+1); R=4.99分。
【0374】
実施例 53 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[3−(4− アセチルフェニル )−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化114】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=558 (M+1); R=6.42分。
【0375】
実施例 54 一般手順 (C))
3−{4−[3−[1(R,S)−(4− ブロモフェニル エチル ]−1−(4− シクロヘキシルフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2(R)− ヒドロキシプロピオン酸
【化115】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=624 (M+1); R=7.45分。
【0376】
実施例 55 一般手順 (C))
(R)−3−{4−[1−(4− シクロシクロヘキシルフェニル )−3−(3,5− ジフルオロフェニル ウレイドメチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化116】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=552 (M+1); R=4.76分。
【0377】
一般式 (Id) で示される化合物類の固相合成のための一般手順 (D):
【化117】
Figure 2004501897
【0378】
(式中R、R、R、R、A、Z、D及びEは一般式(I)で定義したとおりであり、
Xは−C(O)−(CR1213−(CH− [式中r、s、R12及びR13は一般式(I)で定義したとおり]であり、また
樹脂は2−クロロトリチル・リンカーを添加したポリスチレン樹脂である。)
Aが−CHOH−であるとき、ステップ4は1)BSA及び2)D−C(O)OH又はD−CHR13−C(O)OHを用いて行う。それ以外のとき、ステップ4はD−C(O)OH又はD−CHR13−C(O)OHだけを用いて行う。
【0379】
実施例 56 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4−tert− ブチルシクロヘキシル )−[2−(4− トリフルオロメトキシフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化118】
Figure 2004501897
【0380】
ステップ 樹脂結合 (R)−Fmoc− イソセリン
2−クロロトリチルクロリド・リンカーで官能化したポリスチレン樹脂50mgを、N−メチル−2−ピロリジノン(500μL)及び1,2−ジクロロプロパン(500μL)と共に1時間ボルテックスした。樹脂をろ取し、N−メチル−2−ピロリジノン/1,2−ジクロロプロパン(1:1, 2 x 1mL)で洗った。N−メチル−2−ピロリジノン(500μL)と1,2−ジクロロプロパン(500μL)を加え、次に150μmolの(R)−Fmoc−イソセリンと100μLのジイソプロピルエチルアミンを加えた。懸濁液を25℃で4時間振とう後、樹脂をろ過で単離し、DCM:メタノール:ジイソプロピルエチルアミン(17:2:1, 2 x 1mL)及びN−メチル−2−ピロリジノン(2 x 1mL)で洗った。
【0381】
ステップ 樹脂結合 (R)−3−(4− ホルミルベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−Fmoc−イソセリンに500μLのピペリジン20% DMF溶液を加えた。30分間振とう後、樹脂を排出し、N−メチル−2−ピロリジノン(6 x 1mL)で洗った。次に200μmolの4−ホルミル安息香酸(30mg)と200μmolのHOBt(31mg)をN−メチル−2−ピロリジノン(500μL)に溶かして樹脂に加え、次いでアセトニトリル(500μL)に溶かした200μmolのジイソプロピルカルボジイミド(25.2mg)を加えた。混合物を25℃で4時間振とうした後、樹脂をろ取し、N−メチル−2−ピロリジノン(3 x 1mL)で洗った。
【0382】
ステップ 樹脂結合 (R)−3−{4−[(4−tert− ブチルシクロヘキシルアミノ メチル ベンゾイルアミノ }−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−3−(4−ホルミルベンゾイルアミノ)−2−ヒドロキシプロピオン酸を、N−メチル−2−ピロリジノン+トリメチルオルトホルメート混合液(1:1, 0.5mL)に溶かした4−tert−ブチルシクロヘキシルアミン(0.25 mmol)の0.5M溶液及び氷酢酸(50μL)により25℃で1時間処理した。N−メチル−2−ピロリジノン+メタノール混合液(1:1, 0.25mL)に溶かした水素化シアノホウ素ナトリウム(16mg, 250 μmol)を加え、混合物を25℃で4時間ボルテックスし、次いでろ過し、N−メチル−2−ピロリジノン+メタノール混合液(1:1, 2 x 1mL)、N−メチル−2−ピロリジノン(3 x 1mL)及び1,2−ジクロロプロパン+ジイソプロピルエチルアミン混合液(7:1, 2 x 0.75mL)で洗った。
【0383】
ステップ 樹脂結合 (R)−3−[4−({(4−tert− ブチルシクロヘキシル )−[2−(4− トリフルオロメトキシフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−3−{4−[(4−tert−ブチルシクロヘキシルアミノ)メチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸に1,2−ジクロロプロパン(500μL)とBSA(100μL)を加え、混合物を25℃で1時間ボルテックスし、次いでろ過した。N−メチル−2−ピロリジノン+1,2−ジクロロプロパン+ジイソプロピルエチルアミンの混合液(4.5:4.5:1, 1mL)に溶かした4−(トリフルオロメトキシ)フェニル酢酸の溶液(400μmol)を該樹脂に加え、次いでブロモ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウム=ヘキサフルオロホスフェート(400μmol)の1,2−ジクロロプロパン(500μL)溶液を加えた。この混合物を50℃で3時間反応させ樹脂を25℃まで放冷してから、N−メチル−2−ピロリジノン(4 x 1mL)とDCM (10 x 1mL)で洗い、樹脂に結合した標記化合物を得た。
【0384】
ステップ (R)−3−[4−({(4−tert− ブチルシクロヘキシル )−[2−(4− トリフルオロメトキシフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
前記の樹脂結合(R)−3−{4−[1−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ウレイドメチル]ベンゾイルアミノ}−2−ヒドロキシプロピオン酸を20% TFA 1mL添加DCMにより、25℃で1時間処理した。生成物をろ取し、樹脂を1mL DCMで洗った。抽出物を一緒にし減圧濃縮して標記化合物を得た。
HPLC−MS (方法A): m/z=579 (M+1); R=7.20分。
以下の実施例は上記の手順で調製した。
【0385】
実施例 57 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4−tert− ブチルシクロヘキシル )−[2−(3− フルオロ −5− トリフルオロメチルフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化119】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法A): m/z=581(M+1); R=7.22分。
【0386】
実施例 58 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(2,2− ジフェニルエチル )−[2−(3− フルオロ −5− トリフルオロメチルフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化120】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法A): m/z=623(M+1); R=6.87分。
【0387】
実施例 59 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{[(5− クロロベンゾ [b] チオフェン −3− カルボニル )−(2,2− ジフェニルエチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化121】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法A): m/z=613(M+1); R=6.50分。
【0388】
実施例 60 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(2,2− ジフェニルエチル )−[2−(4− トリフルオロメトキシフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化122】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法A): m/z=621(M+1); R=6.90分。
【0389】
実施例 61 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{[(4−tert− ブチルシクロヘキシル )−(5− クロロベンゾ [b] チオフェン −3− カルボニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化123】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法A): m/z=571(M+1); R=7.15分。
【0390】
実施例 62 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{[(2,2− ジフェニルエチル )−(5− トリフルオロメトキシ −1H− インドール −2− カルボニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化124】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法A): m/z=646(M+1); R=6.93分。
【0391】
実施例 63 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4− シクロヘキシルフェニル )−[(4− トリフルオロメトキシフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化125】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=599(M+1); R=5.19分。
【0392】
実施例 64 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4− シクロヘキシルフェニル )−[(3− トリフルオロメトキシフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化126】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=599(M+1); R=5.17分。
【0393】
実施例 65 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4− シクロヘキシルフェニル )−[(3− フルオロ −5− トリフルオロメチルフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化127】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=601(M+1); R=5.19分。
【0394】
実施例 66 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{([(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル アセチル ]−(4− シクロヘキシルフェニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化128】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=651(M+1); R=5.50分。
【0395】
実施例 67 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4− シクロヘキシルフェニル )−[(3− トリフルオロメチルフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化129】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=583(M+1); R=5.08分。
【0396】
実施例 68 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4− シクロヘキシルフェニル )−[(3,4− ジクロロフェニル アセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化130】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=583(M+1); R=5.26分。
【0397】
実施例 69 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{[[(3− ブロモフェニル アセチル ]−(4− シクロヘキシルフェニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化131】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=595(M+1); R=5.01分。
【0398】
実施例 70 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{[( ビフェニル −4− イルアセチル )−(4− シクロヘキシルフェニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化132】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=591(M+1); R=5.38分。
【0399】
実施例 71 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{[(4− シクロヘキシルフェニル )−(2− ナフチルアセチル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化133】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=565(M+1); R=5.10分。
【0400】
実施例 72 一般手順 (D))
(R)−3−(4−{[(3−(3,5− ビス トリフルオロメチル フェニル プロピオニル −(4− シクロヘキシルフェニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ )−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化134】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=665(M+1); R=5.51分。
【0401】
実施例 73 一般手順 (D))
(R)−3−[4−({(4− シクロヘキシルフェニル )−[3−(3− ニトロフェニル プロピオニル アミノ メチル ベンゾイルアミノ ]−2− ヒドロキシプロピオン酸
【化135】
Figure 2004501897
HPLC−MS (方法B): m/z=665(M+1); R=5.51分。
【0402】
以下の好ましい化合物類は本発明の範囲内に包含されるが、本書で開示した種々の手順に従って調製されよう。他の好ましい化合物類は次のとおりである:
【化136】
Figure 2004501897
式中の記号は次のとおりである。
【0403】
【表4】
Figure 2004501897
【0404】
【表5】
Figure 2004501897
【0405】
【表6】
Figure 2004501897
【0406】
【表7】
Figure 2004501897
【0407】
【表8】
Figure 2004501897
【0408】
【表9】
Figure 2004501897
【0409】
【表10】
Figure 2004501897
【0410】
【表11】
Figure 2004501897
【0411】
【表12】
Figure 2004501897
【0412】
【表13】
Figure 2004501897
【0413】
【表14】
Figure 2004501897
【0414】
更に、下記の化合物が、本発明の範囲内であり、そして本明細書に開示する方法により製造される。
【0415】
【表15】
Figure 2004501897
【0416】
【表16】
Figure 2004501897
【0417】
【表17】
Figure 2004501897
【0418】
【表18】
Figure 2004501897
【0419】
【表19】
Figure 2004501897
【0420】
【表20】
Figure 2004501897
【0421】
【表21】
Figure 2004501897
【0422】
【表22】
Figure 2004501897
【0423】
【表23】
Figure 2004501897
【0424】
【表24】
Figure 2004501897
【0425】
【表25】
Figure 2004501897
【0426】
【表26】
Figure 2004501897
【0427】
【表27】
Figure 2004501897
【0428】
【表28】
Figure 2004501897
【0429】
【表29】
Figure 2004501897
【0430】
【表30】
Figure 2004501897
【0431】
【表31】
Figure 2004501897
【0432】
【表32】
Figure 2004501897
【0433】
【表33】
Figure 2004501897
【0434】
【表34】
Figure 2004501897
【0435】
【表35】
Figure 2004501897
【0436】
【表36】
Figure 2004501897
【0437】
【表37】
Figure 2004501897
【0438】
【表38】
Figure 2004501897
【0439】
【表39】
Figure 2004501897
【0440】
更に、下記の好ましい化合物((R)または(S)コンフィギュレーションの純粋なエナンチオマーとして、またはそれらの混合物、例えばラセミ体として)が本発明の範囲内である、そして前記の方法に従って製造される。
【0441】
【表40】
Figure 2004501897
【0442】
【表41】
Figure 2004501897
【0443】
【表42】
Figure 2004501897
【0444】
【表43】
Figure 2004501897
【0445】
【表44】
Figure 2004501897
【0446】
【表45】
Figure 2004501897
【0447】
【表46】
Figure 2004501897
【0448】
【表47】
Figure 2004501897
【0449】
【表48】
Figure 2004501897
【0450】
【表49】
Figure 2004501897
【0451】
【表50】
Figure 2004501897
【0452】
【表51】
Figure 2004501897
【0453】
薬理学的検定法
以下、本発明の化合物類の効率の評価に有効な結合測定法及び機能検定法について説明する。
グルカゴン受容体に対する化合物類の結合は、クローニングしたヒト・グルカゴン受容体を用いて競合的結合測定法で測定することができる。
化合物の拮抗作用は5nMグルカゴンの存在下でのcAMP形成阻害能として求められよう。
【0454】
グルカゴン結合測定法
受容体結合測定にはクローン化ヒト・グルカゴン受容体を用いる(Lok et al., Gene 140, 203−209 (1994))。EcoRI/SSt1制限部位を用いて受容体をpLJ6’発現ベクターに挿入し(Lok et al.)、子ハムスター腎細胞系(A3 BHK 570−25)で発現させる。クローンの選別は0.5mg/ml G−418の存在下で行い、クローンが40継代余りにわたって安定的であることを示す。Kは0.1nMであることを示す。
【0455】
原形質膜を調製するため、細胞を密集増殖させ、表面からそぎ取り、冷緩衝液[10mM tris/HCl, pH 7.4であり、30mM NaCl、1mMジチオスレイトール、5mg/Lロイペプチン(Sigma)、5mg/Lペプスタチン(Sigma)、100mg/Lバシトラシン(Sigma)及び15mg/L組換えアプロチニン(Novo Nordisk A/S)を含有する]に再懸濁させ、Polytron PT 10−35ホモジナイザー(Kinematica)を用いて10秒間2回のバーストで破砕処理し、41 w/v %ショ糖に重層し95,000 x gで75分間遠心にかける。2層間にはさまれた白色バンドを緩衝液で希釈し、40,000 x gで45分間遠心にかける。原形質膜を含む沈殿を緩衝液に懸濁させ、用時までマイナス80℃で保存する。
グルカゴンはクロラミンT法でヨウ素標識し(Hunter and Greenwood, Nature 194, 495 (1962))、陰イオン交換クロマトグラフィーで精製する(Jorgensen et al., Hormone and Metab. Res. 4, 223−224 (1972))。標識処理した当日の比活性は40μCi/μgである。トレーサーは一定量に小分けしてマイナス18℃で保存し、解凍後すぐ使用する。
【0456】
結合測定はフィルターマイクロタイタープレート(MADV N65, Millipore)を用いて3回行う。緩衝液は50mM HEPES、5mM EGTA、5mM MgCl、0.005% Tween 20、pH7.4である。グルカゴンを0.05M HClに溶かし、等量(w/w)のヒト血清アルブミンを加えて凍結乾燥する。使用当日に、水に溶かし緩衝液で希釈して所望濃度とする。
【0457】
試験化合物はDMSOで溶解、希釈する。140μL緩衝液、25μLグルカゴン又は緩衝液、及び10μL DMSO又は試験化合物を各ウェルに加える。トレーサー(50,000 cpm)を緩衝液で希釈し25μLを各ウェルに分注する。原形質膜タンパク質1〜4μgを解凍し緩衝液で希釈し25μLを各ウェルに分注する。プレートを30℃で2時間インキュベートする。非特異的結合を10−8Mのグルカゴンで測定する。次いで未結合トレーサーと結合とレーサーを真空ろ過(Milliporeバキュームマニホールドを使用)で分離する。プレートを2 x 100 μL−緩衝液/ウェルで洗う。プレートを2、3時間風乾した後、Millipore Puncherを用いてフィルターをプレートから分離する。フィルターをガンマカウンターでカウントする。
【0458】
機能検定法
機能検定は96穴マイクロタイタープレート(組織培養プレート、Nunc)を用いて行った。使用緩衝液の濃度は50mM tris/HCl、1mM EGTA、1.5mM MgSO、1.7mM ATP、20μM GTP、2mM IBMX、0.02% Tween−20及び0.1%ヒト血清アルブミンである。pHは7.4であった。グルカゴンと出願拮抗薬を50mM tris/HCl、1mM EGTA、1.85mM MgSO、0.0222% Tween−20及び0.111%ヒト血清アルブミン(pH 7.4)で希釈し35μLを分注した。50mM tris/HCl、1mM EGTA、1.5mM MgSO、11.8mM ATP、0.14mM GTP、14mM IBMX及び0.1%ヒト血清アルブミン(pH 7.4)を20μL分注した。GTPは使用直前に溶かした。
【0459】
5μgの原形質膜タンパク質を含有する50μLをtris/HCl、EGTA、MgSO及びヒト血清アルブミン緩衝液に加えた(実際の濃度は保存原形質膜中のタンパク質濃度次第である)。
合計検定量は140μLである。プレートを37℃で2時間、連続的に振とうしながらインキュベートする。反応の停止は25μLの0.5 N HCl添加による。cAMPの測定にはシンチレーション近接アッセイ(SPA)キット(Amersham)を用いる。
【0460】
グルカゴン結合測定法 (II)
BHK(子ハムスター腎細胞系)細胞にヒト・グルカゴン受容体を導入し、該細胞の膜調製品を調製する。シンチラントを含有する小麦胚凝集素(WGA)誘導SPAビーズ(WGAビーズ)(Amersham)を膜に結合させる。膜中のヒト・グルカゴン受容体に125I−グルカゴンを結合させ、WGAビーズ中のシンチラントを励起し発光させる。グルカゴン又は試料は125I−グルカゴン結合受容体に結合する。
【0461】
膜調製の全ステップは氷中で、又は4℃で行う。まずBHK細胞を回収し遠心にかける。ペレットを細胞破砕液(25mM HEPES, pH 7.4, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl、250mg/Lバシトラシン、0.1mM Pefabloc)に再懸濁させ、Polytron 10−35ホモジナイザー(Kinematica)で破砕(10秒間x 2)し、再懸濁の場合と同量の細胞破砕液を加える。遠心(2000 x g、15分間)後、上清を冷遠心チューブに移し、40,000 x gで45分間遠心にかける。ペレットを細胞破砕液に再懸濁させ、2 x 10秒間の破砕処理(Polytron)後に追加の細胞破砕液を加える。懸濁液を40,000 x gで45分間遠心にかけ、ペレットを再懸濁液(25mM HEPES, pH 7.4, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl)に再懸濁させ、2 x 10秒間の破砕処理(Polytron)を行う。タンパク質濃度は通常1.75mg/mL程度である。安定化緩衝液(25mM HEPES, pH 7.4, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl、1%牛血清アルブミン、500mg/Lバシトラシン、2.5Mショ糖)を加え、膜調製品をマイナス80℃で保存する。
【0462】
グルカゴン結合測定はオプチプレート(ポリスチレンマイクロプレート、Packard)を用いて行う。50μLのアッセイ緩衝液(25mM HEPES, pH 7.5, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl、0.003% Tween−20、0.005%バシトラシン、0.05%アジ化ナトリウム)と5μLのグルカゴン又は試験化合物(DMSO溶液)を各ウェルに分注する。次に50μLのトレーサー(125I−ブタ・グルカゴン、50,000cpm)と50μLのヒト・グルカゴン受容体含有膜(7.5μg)をウェルに分注する。最後に1mgビーズ含有WGAビーズ50μLをウェルに移す。オプチプレートを4時間、振とうしながらインキュベートした後、8〜48時間静置する。Topcounterでオプチプレートをカウントする。非特異的結合は500nMグルカゴンで測定する。
実施例に基づく化合物類は1500nM未満のIC50値を示したし、またグルカゴン結合測定法(II)で測定すると250nM未満を示すものも多かった。
【0463】
GIP 結合測定法
BHK(子ハムスター腎細胞系)細胞にヒトGIP受容体を導入し、該細胞の膜調製品を調製する。シンチラントを含有する小麦胚凝集素(WGA)誘導SPAビーズ(WGAビーズ)(Amersham)を膜に結合させる。膜中のヒトGIP受容体に125I−GIPを結合させ、WGAビーズ中のシンチラントを励起し発光させる。GIP又は試料は125I−GIP結合受容体に結合する。
【0464】
膜調製の全ステップは氷中で、又は4℃で行う。まずBHK細胞を回収し遠心にかける。ペレットを細胞破砕液(25mM HEPES, pH 7.4, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl、250mg/Lバシトラシン、0.1mM Pefabloc)に再懸濁させ、Polytron 10−35ホモジナイザー(Kinematica)で破砕(10秒間x 2)し、再懸濁の場合と同量の細胞破砕液を加える。遠心(2000 x g、15分間)後、上清を冷遠心チューブに移し、40,000 x gで45分間遠心にかける。
【0465】
ペレットを細胞破砕液に再懸濁させ、2 x 10秒間の破砕処理(Polytron)後に追加の細胞破砕液を加える。懸濁液を40,000 x gで45分間遠心にかけ、ペレットを再懸濁液(25mM HEPES, pH 7.4, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl)に再懸濁させ、2 x 10秒間の破砕処理(Polytron)を行う。タンパク質濃度は通常1.75mg/mL程度である。安定化緩衝液(25mM HEPES, pH 7.4, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl、1%牛血清アルブミン、500mg/Lバシトラシン、2.5Mショ糖)を加え、膜調製品をマイナス80℃で保存する。
【0466】
GIP結合測定はオプチプレート(ポリスチレンマイクロプレート、Packard)を用いて行う。50μLのアッセイ緩衝液(25mM HEPES, pH 7.5, 2.5mM CaCl、1.0mM MgCl、0.003% Tween−20、0.005%バシトラシン、0.05%アジ化ナトリウム)と5μLのGIP又は試験化合物(DMSO溶液)を各ウェルに分注する。次に50μLのトレーサー(125I−ブタGIP、50,000 cpm)と50μLのヒトGIP受容体含有膜(20 μg)をウェルに分注する。最後に1mgビーズ含有WGAビーズ50μLをウェルに移す。オプチプレートを3.5時間、振とうしながらインキュベートした後、4〜48時間静置する。Topcounterでオプチプレートをカウントする。非特異的結合は500nM GIPで測定する。

Claims (71)

  1. 一般式(I):
    Figure 2004501897
    [式中
    、R、R、R及びRは、独立に水素又はC1−6アルキルであり;
    Aは−C(O)−、−CH(OR)− (式中Rは水素又はC1−6アルキルである) 又は−CHF−であり;
    Zは、アリーレン、又は窒素、水素及び硫黄より選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む5もしくは6員複素環式芳香環から誘導される二価基であり、
    該アリーレン又は二価基は、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR、−NR10 (式中RとR10は独立に水素又はC1−6アルキルである)及びC1−6アルキルより選択される1個又は2個の基R及びRにより随意に置換されていてもよく;
    Xは、
    Figure 2004501897
    (式中rは0又は1であり、qおよびsは独立に0、1、2又は3であり、R11、R12、R13及びR14は独立に水素、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルである)であり;
    Dは、
    Figure 2004501897
    [式中R15、R16、R17及びR18は、独立に、
    水素、ハロゲン、−CN、CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−S(O)CF、−SCF、−NO、−OR21、−NR2122、−SR21、−NR21S(O)22、−S(O)NR2122、−S(O)NR2122、−S(O)R21、−S(O)21、−C(O)NR2122、−OC(O)NR2122、−NR21C(O)R22、−CHC(O)NR2122、−OCHC(O)NR2122、−OC(O)R21、−C(O)R21又は−C(O)OR21
    1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよい);
    3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ、C3−8シクロアルキルオキシ、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキルチオ、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アリールオキシカルボニル、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル(これらの環状部分はハロゲン、−C(O)OR21、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR21、−NR2122及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよく;式中、R21及びR22は独立に、水素、C1−6アルキル、アリール− C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR21とR22は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する。);あるいは
    15〜R18のうちの2個は、隣接位置を占めるとき共に架橋−(CR2324−O−(CR2526−O− (式中aは0、1又は2であり、cは1又は2であり、R23、R24、R25及びR は独立に水素、C1−6アルキル又はフッ素である)を形成することができ;
    19及びR20は独立に、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC3−8シクロアルキル−C1−6アルキルであり;
    Eは、
    Figure 2004501897
    [式中R27及びR28は独立に、
    水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OR32、−NR3233、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル又はアリール (該アリール基はハロゲン、−CN、−CF、−NO、−OR32、−NR3233及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよく、式中R32及びR33は独立に水素又はC1−6アルキルであるか、あるいはR32とR33は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでいてもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでいてもよい3〜8員複素環を形成する)であり;
    29、R30及びR31は独立に、
    水素、ハロゲン、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−SCF、−OR34、−NR3435、−SR34、−S(O)R34、−S(O)34、−C(O)NR3435、−OC(O)NR3435、−NR34C(O)R35、−OCHC(O)NR3435、−C(O)R34又は−C(O)OR34
    1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよい);
    3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、ヘテロシクリル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキル−C2−6アルキニル、C4−8シクロアルケニル−C1−6アルキル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルケニル、C4−8シクロアルケニル−C2−6アルキニル、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、ヘテロシクリル−C2−6アルケニル、ヘテロシクリル−C2−6アルキニル、アリール、アリールオキシ、アロイル、アリール−C1−6アルコキシ、アリール−C1−6アルキル、アリール−C2−6アルケニル、アリール−C2−6アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアリール− C1−6アルキル、ヘテロアリール−C2−6アルケニル又はヘテロアリール−C2−6アルキニル(これらの環状部分は、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよく;式中R34及びR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでいてもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでいてもよい3〜8員複素環を形成してもよい)であり;あるいは
    29、R30及びR31のうちの2個は同じ環の炭素原子又は異なる環の炭素原子に結合するとき、一緒になって、基−O−(CH−CR3637−(CH−O−、−(CH−CR3637−(CH−又は−S−(CH−CR3637−(CH−S− (式中tとlは0、1、2、3、4又は5であり、R36とR37は独立に水素又はC1−6アルキルである)を形成する]
    で示される化合物、並びにその任意の光学又は幾何異性体もしくは互変異性体、それらの混合物、又はその製薬上許容しうる塩。
  2. 、R、R、R及びRが水素である、請求項1の化合物。
  3. Aが−CHF−である、請求項1又は2の化合物。
  4. Aが−CH(OR)−(式中Rは請求項1のとおり)である請求項1又は2の化合物。
  5. Aが−CH(OH)−である請求項4の化合物。
  6. Zが、
    Figure 2004501897
    (式中、R及びRは請求項1のとおりである)
    である請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. Zが、
    Figure 2004501897
    である請求項6の化合物。
  8. Xが、
    Figure 2004501897
    (式中、qは0又は1、rは0又は1、sは0、1又は2であり、そしてR12及びR13は独立に水素又はC1−6アルキルである。)
    である請求項1〜7のいずれか1項の化合物。
  9. Xが、−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)NHC(CH−、−C(O)NHCHCH−、−C(O)CH−、−C(O)CHCH−、−C(O)CH=CH−、−(CH−、−C(O)− 、C(O)O−又は−NHC(O)−(式中sは0又は1)である請求項8の化合物。
  10. Xが、−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)NHCHCH−、−C(O)CH−、−C(O)CH=CH−、−(CH−、−C(O)− 、−C(O)O−又は−NHC(O)−(式中sは0又は1)である請求項9の化合物。
  11. Xが、−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)NHCHCH−、−C(O)CH−、−(CH、−C(O)−又は−NHC(O)−である請求項10の化合物。
  12. Xが、−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−C(O)NHCH(CH)−、−C(O)CH−又は−C(O)−である請求項11の化合物。
  13. Xが、−C(O)NH−である請求項12の化合物。
  14. Dが、
    Figure 2004501897
    (式中、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は請求項1のとおりである)
    である請求項1〜13のいずれか1項の化合物。
  15. Dが、
    Figure 2004501897
    (式中、R15、R16及びR17は請求項21のとおり)
    である請求項14の化合物。
  16. 15、R16及びR17が独立に、水素、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OCF、−SCF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−S−C1−6アルキル、−C(O)OR21、−C(O)R21、CHOR21、−C(O)NR2122、−S(O)R21、−S(O)21、−S(O)CF、−S(O)NR2122、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ又はC3−8シクロアルキル−C1−6チオアルキルであるか、又は
    アリール、ヘテロアリール又はアリールオキシ(−CF、−OCF、C1−6アルキル、ハロゲン又は−C(O)OR21により随意に置換されていてもよい)であり、あるいは
    15、R16及びR17のうち2つの基が隣接位置を占めるときに共に架橋−(CR2324−O−(CR2526−O−を形成する、(式中R21とR22は独立に水素又はC1−6アルキルであり、a、c、R23、R24、R25及びR26は請求項1のとおりである)請求項1〜15のいずれか1項の化合物。
  17. 15、R16及びR17が独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF又はC1−6アルキルであるか、あるいはR15とR16が一緒になって架橋−CF−O−CF−O−を形成し、そしてR17が水素である請求項16の化合物。
  18. 15、R16及びR17が独立に、水素、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF又はC1−6アルコキシである請求項17の化合物。
  19. Dが、
    Figure 2004501897
    (式中、R15、R16、R19及びR20は請求項1のとおり)
    である請求項14の化合物。
  20. Dが、
    Figure 2004501897
    (式中、R15及びR16は共に水素であり、R19はC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC3−8シクロアルキル−C1−6アルキルである。)
    である請求項19の化合物。
  21. Dが、
    Figure 2004501897
    (式中R15及びR16は共に水素であり、R19及びR20は共にC1−6アルキルである。)である請求項19の化合物。
  22. Eが、
    Figure 2004501897
    (式中、R27、R28、R29、R30及びR31は請求項1のとおりである)
    である請求項1〜21のいずれか1項の化合物。
  23. Eが、
    Figure 2004501897
    (式中R27とR28は請求項1のとおりである)
    である請求項22の化合物。
  24. Eが
    Figure 2004501897
    (式中R27とR28は請求項1のとおりである)
    である請求項23の化合物。
  25. 27及びR28が独立に水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C4−8シクロアルケニル又はフェニル(該フェニル基は請求項1のとおり随意に置換されていてもよい)である請求項23又は24の化合物。
  26. 27及びR28が独立に水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニルである請求項25の化合物。
  27. 27が水素であり、R28がC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニルである請求項26の化合物。
  28. 27が水素であり、R28がC1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルである請求項27の化合物。
  29. Eが、
    Figure 2004501897
    (式中R29、R30及びR31は請求項1のとおりである)
    である請求項22の化合物。
  30. Eが、
    Figure 2004501897
    (式中R29、R30及びR31は請求項1のとおりである)
    である請求項29の化合物。
  31. 29、R30及びR31が独立に、
    水素、−CHF、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHCF、−OCFCHF、−SCF、−OR34、−NR3435、−SR34、−S(O)R34、−S(O)34、−C(O)NR3435、−OC(O)NR3435、−NR34C(O)R35、−OCHC(O)NR3435、−C(O)R34又は−C(O)OR34
    1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよい)
    3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニル(これらは、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよく、ここでR34及びR35は独立に、水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよく且つ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する。)
    である請求項29又は30の化合物。
  32. 29、R30及びR31が独立に、
    水素、C1−6アルコキシ、ハロゲン、−CF、−OCF又は−NR3435 (式中、R34とR35は請求項1のとおり)、あるいは、
    1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8クロアルケニル(これらは請求項1のとおり随意に置換されていてもよい)
    である請求項31の化合物。
  33. 29、R30及びR31が独立に、
    水素、あるいは
    1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8クロアルケニル(これらは請求項1のとおり随意に置換されていてもよい)
    である請求項32の化合物。
  34. 29、R30及びR31が独立に、
    水素、あるいは
    1−6アルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニル(これらは、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよく、ここでR34及びR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する。)
    である請求項32の化合物。
  35. 29とR31が共に水素であり、R30が水素とは異なる請求項34の化合物。
  36. 29及びR31が共に水素であり、R30がC3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニル(これらは、ハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換されていてもよく、また式中、R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する)である請求項34の化合物。
  37. 29及びR31が共に水素であり、R30がC4−8シクロアルケニル(これはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する)である請求項36の化合物。
  38. 29及びR31が共に水素であり、R30がシクロヘキセニル(これはハロゲン、−CN、−CF、−OCF、−NO、−OR34、−NR3435及びC1−6アルキルより選択される1以上の置換基により随意に置換され、また式中R34とR35は独立に水素、C1−6アルキル又はアリールであるか、あるいはR34とR35は同一窒素原子に結合するとき該窒素原子と共に、窒素、酸素及び硫黄より選択される1個又は2個の更なるヘテロ原子を随意に含んでもよくかつ1個又は2個の二重結合を随意に含んでもよい3〜8員複素環を形成する)である請求項37の化合物。
  39. 30が、1個のC1−6アルキル置換基により置換されている請求項37又は38の化合物。
  40. 29、R30及びR31が独立に、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニルである請求項33の化合物。
  41. 29とR31が共に水素であり、R30がC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル又はC4−8シクロアルケニルである請求項40の化合物。
  42. 一般式(I):
    Figure 2004501897
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、X、D及びEは請求項1のとおりである。)
    で示される請求項1の化合物。
  43. 一般式(I):
    Figure 2004501897
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、D及びEは請求項1のとおりである。)
    で示される請求項1の化合物。
  44. 一般式(I):
    Figure 2004501897
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R15、R16、R17、R29、R30及びR31は請求項1のとおりである。)
    で示される請求項1の化合物。
  45. 、R、R、R、R、R、R及びRが水素である請求項42、43又は44の化合物。
  46. 一般式(I):
    Figure 2004501897
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、X、D及びEは請求項1のとおりである。)で示される請求項1の化合物。
  47. 一般式(I):
    Figure 2004501897
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、D及びEは請求項1のとおりである。)
    で示される請求項1の化合物。
  48. 、R、R、R、R、R及びRが水素である請求項46又は47の化合物。
  49. 本書記載のグルカゴン結合測定法(I)又はグルカゴン結合測定法(II)で測定したIC50値が5μM以下である請求項1〜48のいずれか1項の化合物。
  50. 本書記載のグルカゴン結合測定法(I)又はグルカゴン結合測定法(II)で測定したIC50値が1μM未満、好ましくは500 nM未満、更にもっと好ましくは100nM未満である請求項49の化合物。
  51. 高脂血症、IGT、2型糖尿病、1型糖尿病、脂質異常症及び肥満症からなる群より選択される適応症の治療予防に有効な作用物質である請求項1〜50のいずれか1項の化合物。
  52. 薬として使用するための請求項1〜51のいずれか1項の化合物。
  53. 1以上の製薬上許容しうる担体又は賦形剤と共に請求項1〜51のいずれか1項の少なくとも1化合物を活性成分として含有する製剤組成物。
  54. 請求項1〜51のいずれか1項の化合物約0.05mg〜約1000mg、好ましくは約0.1mg〜約500mg、特に好ましくは約0.5mg〜約200mgを含有する単位用量剤型の請求項53の製剤組成物。
  55. グルカゴン拮抗作用が有効である障害又は疾患の治療予防のための薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  56. グルカゴン仲介障害及び疾患の治療予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  57. 高脂血症治療予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  58. 哺乳動物用血糖値降下薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  59. IGT治療予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  60. 2型糖尿病治療予防薬の調製への請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  61. IGTから2型糖尿病への進行の遅延又は予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  62. インスリン不要2型糖尿病から要インスリン2型糖尿病への進行の遅延又は予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  63. 1型糖尿病治療予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  64. 肥満治療予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  65. 脂質異常症治療予防薬の調製への、請求項1〜51のいずれか1項の化合物の使用。
  66. 更なる抗糖尿病薬による治療を含む投薬計画への、請求項55〜65のいずれか1項に記載の使用。
  67. 更なる肥満抑制薬による治療を含む投薬計画への、請求項55〜66のいずれか1項に記載の使用。
  68. 更なる高血糖症治療剤よる治療を追加的に含む投薬計画への、請求項55〜67のいずれか1項に記載の使用。
  69. 更なる血圧降下剤よる治療を追加的に含む投薬計画への、請求項55〜68のいずれか1項に記載の使用。
  70. グルカゴン拮抗作用が有効である障害又は疾患の治療予防方法であって、請求項1〜51のいずれか1項の化合物もしくは請求項53又は54の製剤組成物を、必要とする患者に、有効量投与することを含む治療予防方法。
  71. 化合物の有効量が約0.05mg〜約2000mg毎日、好ましくは約0.1mg〜約1000mg毎日、特に好ましくは約0. 5mg〜約500mg毎日の範囲である請求項70の方法。
JP2002505360A 2000-06-23 2001-06-21 グルカゴン拮抗薬/逆作用薬 Pending JP2004501897A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200000984 2000-06-23
DKPA200001734 2000-11-17
PCT/DK2001/000435 WO2002000612A1 (en) 2000-06-23 2001-06-21 Glucagon antagonists/inverse agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004501897A true JP2004501897A (ja) 2004-01-22

Family

ID=26068842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002505360A Pending JP2004501897A (ja) 2000-06-23 2001-06-21 グルカゴン拮抗薬/逆作用薬

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1296942A1 (ja)
JP (1) JP2004501897A (ja)
KR (1) KR20030029061A (ja)
CN (1) CN1437581A (ja)
AU (1) AU2001265834A1 (ja)
BR (1) BR0111908A (ja)
CA (1) CA2411552A1 (ja)
CZ (1) CZ20024105A3 (ja)
HU (1) HUP0301501A2 (ja)
IL (1) IL153181A0 (ja)
MX (1) MXPA02012273A (ja)
NO (1) NO20026149L (ja)
PL (1) PL359619A1 (ja)
WO (1) WO2002000612A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503453A (ja) * 2003-05-14 2007-02-22 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 肥満症を治療するための新規化合物
JP2007512262A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 肥満症の治療のための新規な化合物
JP2008502683A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 イーライ リリー アンド カンパニー グルカゴン受容体拮抗物質及びその調製並びに治療的使用
JP2013177426A (ja) * 2007-02-09 2013-09-09 Ligand Pharmaceuticals Inc グルカゴン受容体の新規アンタゴニスト
US8907103B2 (en) 2008-08-13 2014-12-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US10076504B2 (en) 2014-06-12 2018-09-18 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030203946A1 (en) * 2000-11-17 2003-10-30 Carsten Behrens Glucagon antagonists/inverse agonists
US6762318B2 (en) 2001-12-03 2004-07-13 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists
AU2002365622A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists
US6881746B2 (en) 2001-12-03 2005-04-19 Novo Nordick A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US7081473B2 (en) 2002-05-22 2006-07-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Agent for preventing/ameliorating obesity comprising methylidene hydrizide compound as active ingredient
AU2003233780A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists/inverse agonists
WO2004056763A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists
WO2004063147A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Novo Nordisk A/S Salts and solvates of glucagon antagonists
EP1590336B1 (en) 2003-01-27 2010-12-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazoles, compositions containing such compounds and methods of use
SI1656139T1 (sl) * 2003-07-21 2011-12-30 Merck Serono Sa Aril dikarboksamidi
WO2005058845A2 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists/inverse agonists
AU2006227435A1 (en) 2005-03-21 2006-09-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted aryl and heteroaryl derivatives
WO2006104826A2 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Merck & Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
AU2006276072A1 (en) 2005-07-26 2007-02-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for synthesizing a substituted pyrazole
TW200745031A (en) 2005-10-13 2007-12-16 Merck & Co Inc Acyl indoles, compositions containing such compounds and methods of use
CA2629311C (en) * 2005-11-23 2014-05-06 Eli Lilly And Company Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
EP2001472A2 (en) 2006-03-23 2008-12-17 Merck and Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
JP2009537525A (ja) 2006-05-16 2009-10-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド グルカゴン受容体アンタゴニスト化合物、このような化合物を含む組成物及び使用方法
TW200821284A (en) 2006-10-03 2008-05-16 Merck & Co Inc Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
US8623818B2 (en) 2008-05-16 2014-01-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonists, compositions, and methods for their use
AU2011346670B2 (en) 2010-12-23 2015-05-07 Pfizer Inc. Glucagon receptor modulators
PT2673260T (pt) 2011-02-08 2016-10-24 Pfizer Modulador do recetor de glucagon
MX2014000855A (es) 2011-07-22 2014-04-30 Pfizer Moduladores receptores de glucagon de quinolinilo.
US9725427B2 (en) 2012-03-16 2017-08-08 Biohaven Pharmaceutical Holding Company Limited Prodrugs of riluzole and their method of use
EP3065736B1 (en) 2013-11-04 2018-11-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions thereof, and methods of use
AU2022306297A1 (en) 2021-07-09 2024-02-08 Plexium, Inc. Aryl compounds and pharmaceutical compositions that modulate ikzf2

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174905B1 (en) * 1996-09-30 2001-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Cell differentiation inducer
US6613942B1 (en) * 1997-07-01 2003-09-02 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
JP2003514508A (ja) * 1997-07-01 2003-04-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ グルカゴン拮抗剤/逆作用剤
WO2000069810A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503453A (ja) * 2003-05-14 2007-02-22 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 肥満症を治療するための新規化合物
JP2007512262A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 肥満症の治療のための新規な化合物
JP2008502683A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 イーライ リリー アンド カンパニー グルカゴン受容体拮抗物質及びその調製並びに治療的使用
US9701626B2 (en) 2007-02-09 2017-07-11 Metabasis Therapeutics, Inc. Antagonists of the glucagon receptor
US9169201B2 (en) 2007-02-09 2015-10-27 Metabasis Therapeutics, Inc. Antagonists of the glucagon receptor
JP2013177426A (ja) * 2007-02-09 2013-09-09 Ligand Pharmaceuticals Inc グルカゴン受容体の新規アンタゴニスト
US10239829B2 (en) 2007-02-09 2019-03-26 Metabasis Therapeutics, Inc. Antagonists of the glucagon receptor
US10807946B2 (en) 2007-02-09 2020-10-20 Metabasis Therapeutics, Inc. Antagonists of the glucagon receptor
US8907103B2 (en) 2008-08-13 2014-12-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US9783494B2 (en) 2008-08-13 2017-10-10 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US10221130B2 (en) 2008-08-13 2019-03-05 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US11352321B2 (en) 2008-08-13 2022-06-07 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
US10076504B2 (en) 2014-06-12 2018-09-18 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP1296942A1 (en) 2003-04-02
AU2001265834A1 (en) 2002-01-08
BR0111908A (pt) 2003-04-01
MXPA02012273A (es) 2003-04-25
WO2002000612A1 (en) 2002-01-03
NO20026149D0 (no) 2002-12-20
HUP0301501A2 (hu) 2003-08-28
KR20030029061A (ko) 2003-04-11
NO20026149L (no) 2003-02-21
CA2411552A1 (en) 2002-01-03
IL153181A0 (en) 2003-06-24
PL359619A1 (en) 2004-08-23
CN1437581A (zh) 2003-08-20
CZ20024105A3 (cs) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004501897A (ja) グルカゴン拮抗薬/逆作用薬
US6562807B2 (en) Glucagon antagonists/inverse agonists
US20030203946A1 (en) Glucagon antagonists/inverse agonists
RU2374236C2 (ru) Амидные производные в качестве активаторов gk
DE60023492T2 (de) Glucagon antagonisten/inverse agonisten
US6881746B2 (en) Glucagon antagonists/inverse agonists
US6649641B2 (en) Glucagon antagonists/inverse agonists
EP1463715A1 (en) Novel glucagon antagonists
US6762318B2 (en) Glucagon antagonists
WO2004002480A1 (en) Novel glucagon antagonists/inverse agonists
WO2002040444A1 (en) Glucagon antagonists/inverse agonists
WO2004056763A2 (en) Novel glucagon antagonists
TW200303207A (en) Amide derivatives as therapeutic agents
WO2005058845A2 (en) Novel glucagon antagonists/inverse agonists
US20040152750A1 (en) Novel glucagon antagonists
WO2002040446A1 (en) Glucagon antagonist/inverse agonist
US6706744B2 (en) Glucagon antagonists/inverse agonists
US6821960B2 (en) Glucagon antagonists/inverse agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109