JP2004501870A - ガン患者における化学療法の副作用を軽減させる方法 - Google Patents

ガン患者における化学療法の副作用を軽減させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501870A
JP2004501870A JP2001579823A JP2001579823A JP2004501870A JP 2004501870 A JP2004501870 A JP 2004501870A JP 2001579823 A JP2001579823 A JP 2001579823A JP 2001579823 A JP2001579823 A JP 2001579823A JP 2004501870 A JP2004501870 A JP 2004501870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemotherapeutic agent
administered
administration
hcl
single dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001579823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004501870A5 (ja
Inventor
ルドルフ,アルフレッド・アール
タム,ビンセント・チュン−イン
クァン,マギー・ジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sciclone Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Sciclone Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sciclone Pharmaceuticals LLC filed Critical Sciclone Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2004501870A publication Critical patent/JP2004501870A/ja
Publication of JP2004501870A5 publication Critical patent/JP2004501870A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2292Thymosin; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、患者への化学療法剤の投与と組み合わせてチモシンαを投与することによってガン患者における化学療法副作用の重篤度を軽減させるための方法を提供する。これにより、化学療法後の副作用が軽減する結果として、患者は生活の質の増大を感じる。このTαは、化学療法剤の投与前、投与後およびその両方で投与され得る。また、前記化学療法剤は、抗腫瘍性アルキル化剤、抗腫瘍性代謝拮抗剤、抗腫瘍性放射性同位体、抗腫瘍性ホルモン、抗腫瘍性ウレア、抗腫瘍性ビンカアルカロイド、抗腫瘍性抗生物質およびそれらの組合せからなる群から選択される。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、化学療法の副作用を軽減させることによる、ヒトを含む動物におけるガンの改善された処置に関する。
【0002】
(発明の背景)
ガンは、動物およびヒトにおける主要な死因の1つである。主要なガン治療法は、現在、手術、放射線および化学療法である。ガン処置分野の進歩にもかかわらず、これらの知られている治療法はそれぞれ重大な副作用を有している。例えば、手術は患者の外観を損なうか、または正常な身体機能を妨げる。化学療法または放射線療法は、悪心、嘔吐、下痢、光過敏性、脱毛などを含む急性の衰弱性症状を患者に引き起こす。これらの細胞毒性化合物の副作用により、そのような化合物が投与され得る頻度および投薬量が制限されることが多い。
【0003】
化学療法剤は、ヒトにおけるガンを処置する際に有用であることが見出されている。化学療法剤は抗腫瘍剤として広く分類されているので、腫瘍の抑制において役立つことが見出されている化学療法剤には、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード類)、代謝拮抗剤(例えば、ピリミジンアナログ)、放射性同位体(例えば、リンおよびヨウ素)、ホルモン(例えば、エストロゲン類および副腎皮質ステロイド類)、様々な薬剤(例えば、置換ウレア)および天然産物(例えば、ビンカアルカロイドおよび抗生物質)が含まれるが、これらに限定されない。前記の化合物は治療剤ではないが、それらは、悪性腫瘍の抑制、軽減、遅延および制御において有用であるとして医師の間では広く認識されている。これらの化合物は有効であることが見出されており、そして抗増殖剤として広く臨床的に使用されているが、その投与に伴う様々な欠点もよく認識されている。アルキル化剤は顕著な細胞毒性作用を有しており、正常な有糸分裂および細胞分裂を妨害するこれらの薬物の能力は致死性であり得る。代謝拮抗剤は、食欲不振、進行性の体重低下、うつおよび昏睡を生じさせ得る。代謝拮抗剤の長期間の投与は骨髄の重大な変化をもたらし得る。アルキル化剤および代謝拮抗剤はともに、一般には、免疫抑制系に対する低下作用を有している。ビンカアルカロイドなどの天然産物の長期間の投与もまた骨髄の低下をもたらし得る。ヒドロキシウレアおよび他の化学的に誘導された薬剤は、副腎皮質ステロイドおよびその代謝産物のレベルの急激な低下を生じさせ得る。ホルモン化合物または放射性同位体の投与もまた、免疫抑制系に損傷を与え、それにより、一般的な感染症に対する身体の防御を無力にするという観点から望ましくない。ほとんどの場合において、患者の免疫系の刺激するために同時に作用しながら、悪性腫瘍の増殖を制御、遅延または抑制することにおいて効果的である化学療法剤を用いることが好ましい。
【0004】
(発明の要旨)
本発明により、ガン患者における化学療法の副作用を、患者への化学療法剤の投与と組み合わせてチモシンα(「Tα」)を投与することによって軽減させる方法が提供される。化学療法後の副作用の重篤度を軽減させることにより、化学療法を受けている患者が感じる生活の質が増大する。
【0005】
(詳細な説明)
胸腺は、T細胞の成熟化、分化および機能において重要な役割を果たしている、チモシンと呼ばれるポリペプチドファミリーならびにおそらくはいくつかの他の胸腺ホルモンおよび/または因子を産生することが知られている。チモシンは、遺伝的に胸腺を有しないマウス、胸腺切除された成体マウス、および重篤な自己免疫反応を有するNZBマウス、腫瘍を有するマウス、およびカゼイン誘導のアミロイド症を有するマウスにおいて、T細胞の分化を誘導し、免疫学的機能を増強することが見出されている。
【0006】
チモシンαは、チモシン画分5から単離された酸性ポリペプチドであり、T細胞の機能を増強することによって主に作用する免疫調節因子であり、そして直接的な抗ガン作用を有することもまた示されている。チモシンαは、T細胞の成熟化、分化および機能を刺激することが見出されている。
【0007】
チモシンαが化学療法後の感染症の発生率および重篤度を低下させることが以前に報告されている。今回、抗腫瘍剤(化学療法剤)の投与と組み合わせたチモシンαの使用が、悪心、嘔吐、食欲不振、不眠症、全体的な感覚低下、日常活動の低下、疲労およびうつを軽減することによって、ガン患者の生活の質を著しく改善することが見出された。チモシンαの投与は副作用を何らもたらしていないようである。
【0008】
患者の生活の質を改善するためにチモシンαが作用する機構はまだ明らかにされていない。何らかの特定の理論にとらわれないが、1つの可能性は、神経伝達物質受容体を遮断するチモシンαの明かな能力に関連し得る。大部分の化学療法剤は化学受容体トリガー帯(CTZ)を活性化し、そしてCTZの化学療法相互作用により、嘔吐中心を活性化する神経伝達物質の放出が開始されることが考えられている。嘔吐を生じさせると考えられるCTZ神経伝達物質には、ドーパミン、セロトニン、ヒスタミン、ノルエピネフリン、アポモルヒネ、ニューロテンシン、血管作用性腸ペプチド(VIP)が含まれるが、これらに限定されない。インビトロ研究およびインビボ研究により、チモシンαがVIP受容体遮断作用を有することが示されている。これにより、チモシンαによって、5−HT遮断剤によりその嘔吐が抑制され得ない患者における嘔吐が抑制され得る理由を説明することができる。
【0009】
生活の質の向上は、上記に記載されたVIP受容体遮断作用によって、悪心および嘔吐のようなGIの有害な作用がチモシンαにより抑制され得るためであり得るか、または進行度が低い臨床的に検出できない感染症もしくはその何らかの組合せを低下させた結果であると考えられる。
【0010】
本発明の1つの実施形態において、チモシンαは、化学療法を施す前に投与される。チモシンαは化学療法前の1日に投与することができ、または化学療法前の数日間において投与することができる。
【0011】
本発明の別の実施形態において、チモシンαは抗腫瘍剤の投与後に投与される。この実施形態において、チモシンαは化学療法の前に1回または数回投与することができる。このような投与は、抗腫瘍剤の投与する前の1日または連続した数日間において行うことができる。
【0012】
本発明の別の実施形態において、チモシンαは抗腫瘍剤の投与前および抗腫瘍剤の投与後に投与される。この投与は、化学療法の前の1日または数日間において、そして化学療法の後の1日または数日間において行うことができる。
【0013】
1つの好ましい実施形態において、チモシンαは、抗腫瘍剤が投与される直前の4日間のそれぞれの日に1回、そして化学療法後の2日目および4日目に1回ずつガン患者に投与される。
【0014】
Tαは、注射、注入または経皮的などによる任意の好適な方法で投与することができる。液体または固体の投薬形態物として経口によるなどの他の投与方法もまた可能であり得る。好ましい実施形態において、Tαは注射される。
【0015】
チモシンαは、例えば、約0.1mg〜3mgの範囲内の任意の好適な投薬量レベルで投与することができる。好ましい実施形態において、チモシンαは約1.6mgs.c.の投薬量で注射によって投与される。
【0016】
チモシンαは、任意の好適な抗腫瘍剤の副作用を低下させるために投与することができる。そのような抗腫瘍剤には、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード類)、代謝拮抗剤(例えば、ピリミジンアナログ)、放射性同位体(例えば、リンおよびヨウ素)、ホルモン(例えば、エストロゲン類および副腎皮質ステロイド類)、様々な薬剤(例えば、置換ウレア)および天然産物(例えば、ビンカアルカロイドおよび抗生物質)からなる群から選択される1つまたは複数の抗腫瘍剤が含まれる。そのような抗腫瘍剤の例として、下記が挙げられるが、それらに限定されない。
【0017】
補助的な抗腫瘍治療:
アロプリム(Aloprim)TM注射用
アンゼメト(Anzemet)(登録商標)注射
アンゼメト(Anzemet)(登録商標)錠剤
アレジア(Aredia)(登録商標)注射用
ジドロネル(Didronel)(登録商標)静脈内注入
ジフルカン(Diflucan)(登録商標)錠剤、注射および経口懸濁剤
エポゲン(Epogen)(登録商標)注射用
エルガミソール(Ergamisol)(登録商標)錠剤
エチオール(Ethyol)(登録商標)注射用
キトリル(Kytril)(登録商標)注射
キトリル(Kytril)(登録商標)錠剤
ロイコボリンカルシウム注射用
ロイコボリンカルシウム錠剤
ロイキン(Leukine)(登録商標)
マリノール(Marinol)(登録商標)カプセル
メスネクス(Mesnex)(登録商標)注射
ノイポゲン(Neupogen)(登録商標)注射用
プロクリト(Procrit)(登録商標)注射用
サラゲン(Salagen)(登録商標)錠剤
サンドスタチン(Sandostatin)(登録商標)注射
ジネカルド(Zinecard)(登録商標)注射用
ゾフラン(Zofran)(登録商標)注射
ゾフラン(Zofran)(登録商標)ODTTM経口崩壊錠剤
ゾフラン(Zofran)(登録商標)経口溶液
ゾフラン(Zofran)(登録商標)錠剤
ゾロプリム(Zyloprim)(登録商標)錠剤
アルキル化剤:
ミレラン(Myleran)(登録商標)錠剤
パラプラチン(Paraplatin)(登録商標)注射用
プラチノール(Platinol)(登録商標)注射用
プラチノール(Platinol)−AQ(登録商標)注射
チオプレクス(Thioplex)(登録商標)注射用
ナイトロジェンマスタード類:
アルケラン(Alkeran)(登録商標)注射用
アルケラン(Alkeran)(登録商標)錠剤
シトキサン(Cytoxan)(登録商標)注射用
シトキサン(Cytoxan)(登録商標)錠剤
イフェクス(Ifex)(登録商標)注射用
ロイケラン(Leukeran)(登録商標)錠剤
マスターゲン(Mustargen)(登録商標)注射用
ニトロソウレア:
BiCNU(登録商標)
CeeNU(登録商標)
グリアデル(Gliadel)(登録商標)カシュ剤
ザノサル(Zanosar)(登録商標)滅菌粉末剤
抗生物質:
アドリアマイシン(Adriamycin)(登録商標)PFS/RDS注射用
ブレノキサン(Blenoxane)(登録商標)
セルビジン(Cerubidine)(登録商標)注射用
コスメゲン(Cosmegen)(登録商標)注射用
ダウノキソメ(DaunoXome)(登録商標)
ドキシル(Doxil)(登録商標)注射
塩酸ドキソルビシン注射用(米国薬局方)
イダマイシンPFS注射
ミトラシン(Mithracin)(登録商標)静脈内使用用
ムタマイシン(Mutamycin)(登録商標)注射用
ニペント(Nipent)(登録商標)注射用
ノバントロン(Novantrone)(登録商標)注射用
ルベクス(Rubex)(登録商標)注射用
バルスター(Valstar)TM嚢内点滴注入用滅菌溶液
代謝拮抗剤:
シトサール(Cytosar)−U(登録商標)滅菌粉末剤
デポシト(DepoCyt)TM注射
フルダラ(F1udara)(登録商標)注射用
滅菌FUDR
ロイスタチン(Leustatin)(登録商標)注射
メトトレキサートナトリウム錠剤、注射、注射用およびLPF(登録商標)注射用
プリネトール(Purinethol)(登録商標)錠剤
チオグアニン錠剤、タブロイド(Tabloid)(登録商標)商標
ゼロダ(Xeloda)(登録商標)錠剤
ホルモンのアゴニスト/アンタゴニスト
アンドレゲン類
アンドロイド(Android)(登録商標)カプセル
ニラドロン(Niladron)(登録商標)錠剤
テスラク(Teslac)(登録商標)錠剤
テストレド(Testred)(登録商標)カプセル
抗アンドロゲン類
カソデクス(Casodex)(登録商標)錠剤
オイレキシン(Eulexin)(登録商標)カプセル
抗エストロゲン類
アリメデクス(Arimedex)(登録商標)錠剤
ファレストン(Fareston)(登録商標)錠剤
フェマラ(Femara)TM錠剤
ノルバデクス(Nolvadex)(登録商標)錠剤
エストロゲン&ナイトロジェンマスタードの組合せ
エムシト(Emcyt)(登録商標)カプセル
エストロゲン類
エストラセ(Estrace)(登録商標)錠剤
エスチニル(Estinyl)(登録商標)錠剤
エストラタブ(Estatab)(登録商標)錠剤
プレマリン(Premarin)(登録商標)錠剤
性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GNRH)アナログ
ルプロン(Lupron)(登録商標)デポ剤
ルプロン(Lupron)(登録商標)注射
ゾラデクス(Zoladex)(登録商標)
プロゲスチン類
デポ−プロベラ(Depo−Provera)(登録商標)滅菌水性懸濁剤
メガセ(Megace)(登録商標)錠剤
免疫調節剤
エルガミソール(Ergamisol)(登録商標)錠剤
プロロイキン(Proleukin)(登録商標)注射用
他の抗腫瘍剤
カムプトサル(Camptosar)(登録商標)注射
セレストン(Celestone)(登録商標)ソルスパン(Soluspan)(登録商標)懸濁剤
DTIC−Dome(登録商標)
エルスパル(Elspar)(登録商標)注射用
エトポホス(Etopophos)(登録商標)注射用
エトポシド注射
ゲムザル(Gemzar)(登録商標)注射用
ヘルセプチン(Herceptin)(登録商標)静脈内
ヘキサレン(Hexalen)(登録商標)カプセル
ヒカムチン(Hycamtin)(登録商標)注射用
ヒドレア(Hydrea)(登録商標)カプセル
ヒドロキシウレアカプセル(米国薬局方)
イントロン(Intron)(登録商標)A注射用
リソドレン(Lysodren)(登録商標)錠剤
マツラン(Matulane)(登録商標)カプセル
ナベルビン(Navelbine)(登録商標)注射
オンカプサル(Oncapsar)(登録商標)
オンコビン(Oncovin)(登録商標)溶液バイアルおよびハイポレト(Hyporet)
オンタク(Ontak)TMバアイル
プロロイキン(Proleukin)(登録商標)注射用
リツキサン(Rituxan)TM注入用
リツキサン(Rituxan)(登録商標)静脈内
ロフェロン(Roferon)(登録商標)−A注射
タキソール(Taxol)(登録商標)注射
タキソテレ(Taxotere)(登録商標)注射用高濃度物
テラシス(TheraCys)(登録商標)
ティセ(Tice)(登録商標)BCGワクチン(米国薬局方)
ベルバン(Velban)(登録商標)バイアル
ベプシド(VePesid)(登録商標)カプセル
ベプシド(VePesid)(登録商標)注射用
ベサノイド(Vesanoid)(登録商標)カプセル
ブモン(Vumon)(登録商標)注射用
光増感剤
ホトフリン(Photofrin)(登録商標)注射用
皮膚剤および粘膜剤
エフデクス(Efudex)(登録商標)クリーム
エフデクス(Efudex)(登録商標)局所用溶液
フルオロプレクス(Fluoroplex)(登録商標)局所用クリーム
フルオロプレクス(Fluoroplex)(登録商標)局所用溶液。
【0018】
本発明は下記の実施例により例示されるが、下記の実施例は限定であることを意図していない。
【0019】
(実施例1)
方法:無作為交差オープンラベル試験を行った。合計で60名の患者(20名の肺ガン患者、20名の胃ガン患者および20名の乳ガン患者)を2回の完全な化学療法サイクルのときに調べた。すべての患者を無作為に2つのグループに分けた。グループ1において、患者は、最初のサイクルでチモシンαを用いて化学療法を受け、2回目のサイクルではチモシンαを用いなかった。グループ2の患者は、最初のサイクルでチモシンαを用いることなく化学療法を受けたが、2回目のサイクルではチモシンαを用いた。患者は下記のように処置された:
20名の肺ガン患者は、21日のサイクルにおいて、1日目〜5日目に100mgのエトポシドIVで、そして1日目〜3日目に40mgのシスプラチンで静脈内処置された。
【0020】
20名の胃ガン患者は、1日目〜5日目に100mgのエトポシドIVで、1日目〜5日目に30mg/mのカルシウムロイコボリンを用いて静脈内に、そして1日目〜5日目に500mg/mの5−フルオロウラシル(5−FU)で静脈内処置された。
【0021】
20名の乳ガン患者は、500mg/mの5−フルオロウラシルで、1日目に30mg/mのアドリアマイシンを用いて静脈内で、そして1日目に500mg/mのシクロホスファミドで静脈内処置された。
【0022】
20mgのメトクロパミド(筋肉内)および5mgのデキサメタゾン(静脈内)からなる軽度の制吐剤が1日目〜5日目にすべての患者に投与された。チモシンに対する被験者はすべて、1.6mgTαの6回の皮下注射を、化学療法直前の4日間のそれぞれの日ならびに化学療法後の2日目および4日目に受けた。2サイクルの化学療法を完了した患者はすべて、そのときに、AおよびBの2つのコホートに再配置された。コホートAはTα投与患者であり、コホートBはTα非投与患者である。
【0023】
分析:生活の質を、(1)食欲不振、(2)不眠症、(3)疲労、(4)日常活動の低下、(5)全体的な感覚低下、(6)うつ、ならびに(7)悪心および嘔吐についてスコア化されたスケールを使用して分析した。最大総スコアは35ポイントであった。
【0024】
結果:サイクル間(Tα投与およびTα非投与)の比較を行った。Tαを化学療法サイクルに加えることにより、Tαを伴わないサイクルと比較して、生活の質スコアが著しく増大している。
【0025】
副作用
食欲不振 4.33対3.99 p=0.0001
不眠症 4.41対4.10 p=0.002
疲労 4.05対3.70 p=0.0001
日常活動の低下 4.12対3.84 p=0.0001
全体的な感覚低下 4.32対3.94 p=0.0001
うつ 4.01対3.72 p=0.003
悪心および嘔吐 4.29対3.93 p=0.001
WHO基準に従って分類された悪心および嘔吐
【0026】
【表1】
Figure 2004501870
【0027】
結論:Tαを化学療法に加えることにより、患者の生活の質は著しく改善される。

Claims (25)

  1. ガン患者における化学療法の副作用を軽減させる方法であって、ガン患者へのチモシンα(Tα)の投与を前記患者への化学療法剤の投与と組み合わせて行うことを含む方法。
  2. Tαが前記化学療法剤の投与前に投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記Tαが前記化学療法剤に続いて投与される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記Tαが、前記化学療法剤の投与前に、そして前記化学療法剤に続いて、その両方で投与される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記Tαが、前記化学療法剤に先立つ複数の日における複数回の投与のときに投与される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記Tαが、前記化学療法剤に先立つ複数の日のそれぞれにおいて単回投与として投与される、請求項2に記載の方法。
  7. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与直前の1日目に投与される、請求項2に記載の方法。
  8. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与直前の2日間のそれぞれの日において投与される、請求項2に記載の方法。
  9. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与直前の3日間のそれぞれにおいて投与される、請求項2に記載の方法。
  10. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与直前の4日間のそれぞれにおいて投与される、請求項2に記載の方法。
  11. 前記Tαの複数の投与が前記化学療法剤の投与後の複数の日に投与される、請求項3に記載の方法。
  12. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与後の複数の日のそれぞれにおいて投与される、請求項3に記載の方法。
  13. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与直後の1日目に投与される、請求項3に記載の方法。
  14. Tαの単回投与が前記化学療法剤の前記投与の直後の2日間のそれぞれにおいて投与される、請求項3に記載の方法。
  15. 前記Tαの複数の投与が前記化学療法剤の投与前および前記化学療法剤の投与後の複数の日に投与される、請求項4に記載の方法。
  16. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与前および前記化学療法剤の投与後の複数の日のそれぞれにおいて投与される、請求項4に記載の方法。
  17. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与直前の1日目および前記化学療法剤の投与直後の1日目に投与される、請求項4に記載の方法。
  18. Tαの単回投与が前記化学療法剤の投与直前の2日間および前記化学療法剤の投与直後の2日間のぞれぞれにおいて投与される、請求項4に記載の方法。
  19. Tαが約0.1mg〜3.2mgの範囲内の投薬量で投与される、請求項1に記載の方法。
  20. Tαが約1.6mgの投薬量で投与される、請求項1に記載の方法。
  21. 前記化学療法剤が、抗腫瘍性アルキル化剤、抗腫瘍性代謝拮抗剤、抗腫瘍性放射性同位体、抗腫瘍性ホルモン、抗腫瘍性ウレア、抗腫瘍性ビンカアルカロイド、抗腫瘍性抗生物質およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  22. 前記抗腫瘍性アルキル化剤がナイトロジェンマスタード類であり、前記抗腫瘍性代謝拮抗剤がピリミジンアナログであり、前記抗腫瘍性放射性同位体が放射性リン、放射性ヨウ素またはそれらの組合せであり、前記抗腫瘍性ホルモンがエストロゲン類、副腎皮質ステロイド類およびそれらの組合せである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記化学療法剤が、アロプリノールナトリウム、ドラセトロンメシラート、パミドロネート二ナトリウム、エチドロネート、フルコナゾール、エポエチンアルファ、レバミソールHCL、アミホスチン、グラニセトロンHCL、ロイコボリンカルシウム、サルグラモスチン、ドロナビノール、メスナ、フィルグラスチム、ピロカルピンHCl、酢酸オクトレオチド、デクスラゾキサン、オンダンセトロンHCL、オンダンセトロン、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、チオテパ、メルファランHCl、メルファラン、シクロホスファミド、イホスファミド、クロラムブチル、メクロレタミンHCl、カルムスチン、ロムスチン、カルムスチンインプラントを伴うポリフェプロサン20、ストレプトゾシン、ドキソルビシンHCl、硫酸ブレオマイシン、ダウニルビシンHCl、ダクチノマイシン、クエン酸ダウノルビシン、イダルビシンHCl、プリマイシン、マイトマイシン、ペントスタチン、ミトキサントロン、バルルビシン、シタラビン、リン酸フルダラビン、フロクスウリジン、クラドリビン、メトトレキサート、メルカプトプリン、チオグアニン、カペシタビン、メチルテストステロン、ニルタミド、テストラクトン、ビカルタミド、フルタミド、アナストロゾール、クエン酸トレミフェン、タモキシフェン、リン酸エストラムスチンナトリウム、エチニルエストラジオール、エストラジオール、エステル化エストロゲン類、抱合卵胞ホルモン、酢酸ロイプロリド、酢酸ゴセレリン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、レバミソールHCl、アルデスロイキン、イリノテカンHCl、ダカルバジン、アスパラギナーゼ、リン酸エトポシド、ゲムシタビンHCl、トラスツズマブ、アルトレタミン、トポテカンHCl、ヒドロキシウレア、インターフェロンα−2b組換え体、ミトタン、プロカルバジンHCl、酒石酸ビノレルビン、大腸菌L−アスパラギナーゼ、エルウィニアL−アスパラギナーゼ、硫酸ビンクリスチン、デニロイキンジフチトクス、アルデスロイキン、リツキシマブ、インターフェロンα−2aリコンビナント、パクリタキセル、ドセタキセル、生BCG(嚢内)、硫酸ビンブラスチン、エトポシド、トレチノイン、テニポシド、ポルフィマーナトリウム、フルオロウラシル、リン酸ベタメタゾンナトリウムおよび酢酸ベタメタゾン、レトロゾール、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  24. 前記化学療法剤が、エトポシド、シトロボルム因子、フォリン酸、カルシウムロイコボリン、5−フルオロウラシル、アドリアマイシン、シトキサン、ジアミノジクロロ白金およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  25. 前記副作用が、食欲不振、不眠症、疲労、日常活動の低下、全体的な感覚低下、うつ、悪心および嘔吐、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
JP2001579823A 2000-05-01 2001-04-19 ガン患者における化学療法の副作用を軽減させる方法 Pending JP2004501870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/561,917 US6462017B1 (en) 2000-05-01 2000-05-01 Method of reducing side effects of chemotherapy in cancer patients
PCT/US2001/012696 WO2001082949A2 (en) 2000-05-01 2001-04-19 Method of reducing side effects of chemotherapy in cancer patients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501870A true JP2004501870A (ja) 2004-01-22
JP2004501870A5 JP2004501870A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=24244042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579823A Pending JP2004501870A (ja) 2000-05-01 2001-04-19 ガン患者における化学療法の副作用を軽減させる方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6462017B1 (ja)
EP (1) EP1357935B1 (ja)
JP (1) JP2004501870A (ja)
CN (1) CN100441221C (ja)
AT (1) ATE348630T1 (ja)
AU (2) AU5547501A (ja)
CA (1) CA2407238C (ja)
DE (1) DE60125417D1 (ja)
HK (1) HK1060280A1 (ja)
WO (1) WO2001082949A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213645A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Hokkaido Univ ゲラニルゲラニルアセトンと抗癌剤とを組み合わせてなる医薬
JP2015193667A (ja) * 2008-03-05 2015-11-05 ビカス セラピューティクス,エルエルシー 癌および粘膜炎の治療のための組成物および方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072085A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Combination of epothilone analogs and chemotherapeutic agents for the treatment of proliferative diseases
UA77999C2 (en) * 2001-12-10 2007-02-15 Thymosin-alpha 1 for treatment of malignant glioblastoma
CA2506893A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Methods of protecting against radiation damage using alpha thymosin
JP5044150B2 (ja) * 2005-08-05 2012-10-10 Toto株式会社 光照射により薬効を消失させる医薬二酸化チタン複合材
US8017129B2 (en) * 2006-06-15 2011-09-13 SciClone Pharmaceuticals International Ltd Use of thymosin alpha 1 for preparing a medicament for the treatment of stage IV malignant melanoma
US20070292392A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of thymosin alpha 1 for preparing a medicament for the treatment of stage iv malignant melanoma
EP2141995B1 (en) 2007-03-27 2014-11-05 Perscitus Biosciences, LLC Compositions and their uses in protecting cells from toxic exposures
US20080300166A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Treatment of Melanoma with Alpha Thymosin Peptides
JP2011506467A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 サイクローン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗悪性腫瘍性熱ショックアポトーシス活性化因子(hsaa)と組み合わせられたアルファチモシンペプチドによる黒色腫の処置の方法
EP2675272A4 (en) * 2011-02-09 2015-03-11 Sciclone Pharmaceuticals Inc THYMOSINE ALPHA PEPTIDE FOR THE PREVENTION, TREATMENT AND TREATMENT OF INFECTIONS
US20140322320A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Uday Saxena Novel compositions for emesis control in cancer patients undergoing chemotherapy and methods thereof
US10617743B2 (en) 2014-06-19 2020-04-14 Cls Therapeutics Limited Method to improve safety and efficacy of anti-cancer therapy
JP6745873B2 (ja) 2015-05-22 2020-08-26 ドミトリエヴィッチ ゲンキン,ドミトリー 神経変性における治療標的としての細胞外dna
EA034367B1 (ru) * 2015-10-29 2020-01-31 СиЭлЭс ТЕРАПЬЮТИКС ЛИМИТЕД Способ повышения безопасности и эффективности противораковой терапии
CN107137684A (zh) * 2017-05-23 2017-09-08 山西中医学院 一种用于胃肠疾病的药物组合物及其制备方法和用途
FR3074042A1 (fr) 2017-11-29 2019-05-31 Galderma Research & Development Kit pour son utilisation dans la prevention et/ou le traitement des effets secondaires lies a une therapie anticancereuse
EP3740581A4 (en) 2018-01-16 2021-10-27 CLS Therapeutics Limited TREATMENT OF DISEASES BY LIVER EXPRESSION OF AN ENZYME WITH DESOXYRIBONUCLEASE (DNASE) ACTIVITY
CN109820859A (zh) * 2019-04-09 2019-05-31 上海市计划生育科学研究所 醋酸诺美孕酮在制备预防或治疗呕吐或改善恶病质的药物中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US527393A (en) * 1894-10-09 Busy-test for multiple switchboards
US5273963A (en) 1991-03-29 1993-12-28 The George Washington University Compositions and methods for treating small cell and nonsmall cell lung cancers
US5728707A (en) * 1995-07-21 1998-03-17 Constantia Gruppe Treatment and prevention of primary and metastatic neoplasms with salts of aminoimidazole carboxamide

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002028694, H. ISHITSUKA, THYMIC HORMONES AND LYMPHOKINES, 1983, P425−438, US *
JPN6011000672, International Journal of Immunopharmacology, 1985, Vol.7,No.5, p.761−768 *
JPN6011000674, European Journal of Cancer, 1995, Vol.31A,No.13/14, p.2403−2405 *
JPN6011000676, Cancer Immunology Immunotherapy, 1999, Vol.48,No.4, p.172−178 *
JPN6011000678, Anticancer Research, 1996, Vol.16,No.2, p.1001−1004 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213645A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Hokkaido Univ ゲラニルゲラニルアセトンと抗癌剤とを組み合わせてなる医薬
JP2015193667A (ja) * 2008-03-05 2015-11-05 ビカス セラピューティクス,エルエルシー 癌および粘膜炎の治療のための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001082949A9 (en) 2004-04-22
CN100441221C (zh) 2008-12-10
CN1529614A (zh) 2004-09-15
CA2407238A1 (en) 2001-11-08
EP1357935A2 (en) 2003-11-05
EP1357935B1 (en) 2006-12-20
CA2407238C (en) 2012-03-13
DE60125417D1 (de) 2007-02-01
HK1060280A1 (en) 2004-08-06
US6462017B1 (en) 2002-10-08
AU5547501A (en) 2001-11-12
AU2001255475B2 (en) 2006-01-05
WO2001082949A3 (en) 2003-08-28
WO2001082949A2 (en) 2001-11-08
ATE348630T1 (de) 2007-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004501870A (ja) ガン患者における化学療法の副作用を軽減させる方法
US11285221B2 (en) Treating myelomas
RU2708332C2 (ru) Лечение лимфом
AU2017217881B2 (en) Hematologic cancer treatments
AU2001255475A2 (en) Method of reducing side effects of chemotherapy in cancer patients
AU2001255475A1 (en) Method of reducing side effects of chemotherapy in cancer patients
TW200803842A (en) Antineoplastic combinations of temsirolimus and sunitinib malate
JP5642892B2 (ja) 多形膠芽腫の治療のためのマシテンタンを含有する組み合わせ剤
TWI725947B (zh) 巴豆酯組成物及用於治療或減少血球細胞減少期間之用途
CN101528251B (zh) 用于预防和治疗糖尿病性周围神经病变的含有g-csf的治疗剂
WO1990002561A2 (de) Verwendung von fibrinolytika zur kombinationsbehandlung von tumoren

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515