JP2004501341A - 補償電流センサのための変流器 - Google Patents

補償電流センサのための変流器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501341A
JP2004501341A JP2001566039A JP2001566039A JP2004501341A JP 2004501341 A JP2004501341 A JP 2004501341A JP 2001566039 A JP2001566039 A JP 2001566039A JP 2001566039 A JP2001566039 A JP 2001566039A JP 2004501341 A JP2004501341 A JP 2004501341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
iron core
current
current transformer
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001566039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4938952B2 (ja
Inventor
プロイセ、ノルベルト
レンハルト、フリードリッヒ
シェーファー、シュテファン
Original Assignee
バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト filed Critical バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2004501341A publication Critical patent/JP2004501341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938952B2 publication Critical patent/JP4938952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • G01R15/185Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core with compensation or feedback windings or interacting coils, e.g. 0-flux sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

変流器は一次導体、二次巻線及び軟磁性鉄心を備え、一次導体及び二次巻線は電気的に互いに絶縁され、磁気的に鉄心により互いに結合され、一次導体には検出すべき電流が、二次巻線には補償電流が供給される。本発明によれば、一次導体に電気的に並列接続され、磁束上昇が発生する鉄心の範囲に配置された付加導体が設けられ、この付加導体に流れる電流によって生ずる磁束により磁束上昇を部分的に補償する。
図1

Description

【0001】
この発明は、少なくとも1つの一次導体、1つの二次巻線及び1つの軟磁性鉄心を備え、この鉄心は二次巻線によって完全には巻回されておらず、一次導体及び二次巻線は電気的に互いに絶縁され、磁気的に鉄心により互いに結合され、さらに一次導体には検出すべき電流が供給され、二次巻線には補償電流が供給される補償電流センサのための変流器に関する。
【0002】
電流センサは、一方では小形でかつコスト的に安価であり、他方では大きな測定範囲を持つことが要求される。その場合、補償原理による電流センサ(補償電流センサ)が好んで使用される。このような補償電流センサは例えばヨーロッパ特許出願公開第0294590号明細書から公知である。その場合、ある変流器においては、その軟磁性の鉄心に電流によって形成される、検出されるべき磁界が二次巻線に供給された補償電流によって作られる磁界によって補償される。この公知の補償電流センサはリング状鉄心を備え、この鉄心には検出されるべき電流が流れる一次導体が貫通するとともにこの鉄心には二次巻線が全周に巻回されている。これにより磁束は鉄心の全周にわたって均一に分布され、これにより、好ましいことに、大きな測定範囲が得られる。
【0003】
しかしながら、鉄心を完全に巻回することは多くの適用例に対して費用がかかり及び/又は構造的に困難である。しかし、その場合、一部にしか巻回されていない鉄心を備えた電流センサにおいては、通常磁界プローブが配置されている鉄心の特定範囲にしか磁束が供給されないという問題がある。この特定範囲において磁束は補償巻線によって零に補償される。鉄心を部分的にしか包囲していない補償巻線の磁束は完全には鉄心を介してではなく、部分的に自由空間における漏れ磁束として閉成するので、補償巻線外の鉄心における磁束は最早完全には補償されない。従って、電流強度が高くなると補償巻線の外で鉄心材料が飽和する。この飽和効果によって変流器の、従って全補償電流センサの直線的な測定範囲が制限される。しかしながら、これらの適用例においても、通常、比較的大きな測定範囲が望まれている。
【0004】
一次導体を分割し、電流の一部を電流センサを通して導き、他の一部をセンサの傍を通すことによって測定範囲を拡大することは公知である。測定範囲の拡大は、その場合、測定すべき電流の分流比に正確に一致する。このことは、1:4の電流分割で5の測定範囲の拡大が得られることを意味する。
【0005】
例えばドイツ特許出願公開第2306906号明細書により、分割された一次導体を鉄心の回りに導くことは公知である。その場合、短絡巻線を備えている交流変流器が実現される。これにより鉄心における磁束はこの短絡巻線のインピーダンスと短絡巻線のオーム抵抗との商だけ抑制される。センサコイルは磁束の時間的変化及び従って励磁電流に比例する電圧を供給する。しかし、これは一つには、交流電流でのみ作動する構成であり、他方、出力電圧は短絡巻線のオーム抵抗及び従って温度に著しく関係する。しかしながら、この方法でも測定範囲の充分満足する拡大が得られない。
【0006】
この発明の課題は、僅かな費用にもかかわらず大きな測定範囲を持つ補償電流センサのための変流器を提供することにある。
【0007】
この課題は、請求項1に記載の変流器により解決される。この発明思想のその他の構成及び展開はそれ以外の請求項に記載されている。
【0008】
この発明の利点は、飽和効果及び不均一な磁束は大幅に補償されるから、比較的小さい鉄心及び/又は非対称の巻線構成を使用することができることにある。
【0009】
詳しくは、最初に挙げた種類の変流器において、一次導体に電気的に並列接続され、磁束の大きな上昇が発生する鉄心範囲に、しかもこの磁束の大きな上昇が少なくとも部分的に補償されるように配置された少なくとも1つの付加導体が設けられる。
【0010】
この発明は、先ずこの付加導体により電流分割及び従って測定範囲の拡大が従来のように行われるが、しかしながら、さらにそれを越える測定範囲の拡大が付加導体の特別な配置により行われることを基礎においている。鉄心の外側においてその傍に通される付加導体は、一次導体のこの部分(付加導体)を通して供給される磁束が鉄心の外側範囲における磁束を補償するように配置される。このことは、一次導体のこの部分(付加導体)から出る磁束が鉄心において、補償に作用しない補償巻線の漏れ磁束を補償することを意味する。このようにして、従来の電流分割により得られる値を越える測定範囲の拡大が達成される。
【0011】
特にその場合、付加導体は鉄心の近傍に、鉄心の特定範囲のみがこの磁束によって検出されるように配置される。
【0012】
例えば鉄心の異なる場所に生ずる複数の磁束の大きな上昇がある場合には、一次導体及び付加導体に電気的並列接続され、鉄心の傍に、鉄心の特定範囲だけがその磁束により対応して検出されるように配置されている少なくとももう1つの付加導体が配置される。
【0013】
好ましくは、一次導体及び付加導体は異なる強度の電流を通し、その電流の和が検出すべき電流となる。このようにして各配置(鉄心及び巻線)に加えて最適な電流分割により最大の直線性及び従って最大の測定範囲が得られる。
【0014】
一次導体及び付加導体が巻回されていない、即ち巻回数が1より小さいときには、例えば、検出される電流を通す一次導体がリング状鉄心を貫通している、いわゆる貫通形変成器が実現される。
【0015】
このために、1つの好ましい構成においては、一次導体及び付加導体は鉄心の範囲においてほぼ直線状の導体により或いは鉄心の範囲においてほぼU字状の導体により形成される。一次導体及び付加導体を個々の導体を互いに中に組み入れてU字状に形成することにより、特にこのU字形状は鉄心の飽和に影響することが少ないから測定範囲をさらに拡大できる。
【0016】
一次導体及び付加導体がスリットを備えた唯一の導体によって形成されるときには、そうでないときには必要不可欠な一次導体と付加導体相互との接触位置における時間或いは温度とともに変化する接触抵抗が生じないので、これにより測定精度が改善される。
【0017】
鉄心の傍において他の付加導体と鉄心の反対側に配置され、検出すべき電流が一次導体及び付加導体に対して反対方向に流れる帰路導体は、さらに、負の磁束の大きな上昇を補償するので、測定精度を向上させる。
【0018】
一次導体及び付加導体、二次巻線及び鉄心を、さらに、部分的に、個々に或いは一緒にシールド板で包囲することもできる。これにより、鉄心の負荷が軽減され、測定範囲に不都合に作用するであろう擾乱磁界の影響が低減される。
【0019】
この発明を、以下に、図面に示された実施例により詳しく説明する。
【0020】
図1に示された、この発明による変流器の実施例において、一次導体1と二次巻線2の他に付加導体3が設けられ、一次導体1及び付加導体3はそれぞれ帯状導体として形成されている。帯状導体に代わって他のいかなる導体形状でも同様に使用できる。二次巻線2は多数の巻数を持ち、軟磁性鉄心4の(図1では示されていない)空隙を介してこれを包囲するように配置されている。鉄心4はほぼ矩形状の断面を持ち、空隙から出てリング状に、その底面がほぼ矩形状になるように形成されている。しかし矩形状の底面及び矩形状の断面の代わりに、いかなる任意の、鉄心4のリング形を可能とする底面及び断面、例えば楕円形、円形面等を使用することもできる。
【0021】
帯状導体(一次導体)1は、その場合、鉄心4の底面をほぼ直線状に、この導体が鉄心4から見てその空隙によって全周にわたって包囲されるように貫通している。二次巻線2は、その場合、鉄心4の一部だけ(この実施例では全周の4分の1より少ない)を包囲している。この発明によれば第2の帯状導体(付加導体)3は帯状導体(一次導体)1に電気的に並列に接続され、鉄心4の外側で、しかしながらその直ぐ近くに、そして帯状導体(一次導体)1に関して二次巻線2に対向するように配置されている。付加導体として用いられる帯状導体3は、その場合、部分的にのみ鉄心4を包囲する二次巻線2及び例えば鉄心4の内部に非対称に配置された帯状導体(一次導体)1によって生じた鉄心4内の不均一な磁束分布を補償する磁束を発生する。
【0022】
図2の実施例は、図1の実施例から出発して、帯状導体3に対向するように、しかも二次巻線2の近くに配置された帰路導体5が付加的に設けられ、この帰路導体5は、帯状導体1及び3に対して反対方向に流れ、導体1及び3を流れる電流の和に等しい電流を流す。帯状導体3に対する反対側の配置と、反対方向の電流方向により、全体として帯状導体(付加導体)3により生ずる効果の増幅が行われる。
【0023】
図3による実施例では、図1に示される実施例に対して帯状導体がU字状に形成されている。このU字状は、その場合、0.75の巻数を持つ巻線となる。その場合、両帯状導体1及び3はほぼ平行に延びているので、2つの入れ子にされた「U」が生じている。その場合、このU字状の帯状導体1及び3の対応する脚相互の間隔は鉄心4の範囲における間隔に対して小さくし、これにより電流供給により生ずる擾乱磁界の影響を低減することができる。U字形状は、全体としてより大きな測定範囲を提供する。
【0024】
図4に示された構成においては、さらに図3に対して、電気的に例えば二次巻線2に直列に接続されている付加の二次巻線2’が設けられている。この二次巻線2’はその場合二次巻線2に対向して、即ち帯状導体1及び3の間において鉄心4を包囲して配置されている。この手段によっても測定範囲を直線化しかつ従って拡大することができる。
【0025】
図5による実施例は、図1に示された実施例から出発して、U字状のシールド板6が鉄心4並びに帯状導体1及び3を包囲しているものである。このシールド板6は、その場合、二次巻線2の側方にある鉄心の2つの脚から出て、これに平行にかつ両帯状導体1及び3を含めて二次巻線2に対向する鉄心4の部分に対して平行に延びている。このシールド板6により、測定範囲を制約し得る擾乱磁界の影響が低減され、その上測定範囲が拡大される。鉄心が付加的に負荷軽減されるからである。
【0026】
図6の実施例においては、今までの実施例の鉄心4及び二次巻線2から出発して帯状導体7が設けられ、この帯状導体7は鉄心4の範囲にスリットが設けられ、帯状導体1及び3に相当する2つの部分帯状導体を形成する。これらの部分帯状導体は帯状導体7のスリットのない部分に対して90°捻られている。帯状導体7を一体構成とすることにより両帯状導体1及び3の接触位置が生ずることがなく、これにより擾乱に影響する接触位置が回避される。
【0027】
帯状導体1及び3を一体のスリットの入った帯状導体8として一体に構成する好ましい実施例が図7に示されている。図7aは帯状導体8の構造を曲げ工程を実施する前の状態で示し、図7bは帯状導体8の構造を曲げ工程を実施した後の状態で示す。図7aによれば帯状導体8は矩形状の基本形を有し、長手方向、即ち長い方の稜に平行に3つのスリット9、10、11がほぼ半分の幅上に設けられ、その中の1つのスリット9は長さ方向にほぼ真ん中に、他の2つのスリット10、11は両縁部に配置されている。帯状導体8は、その場合、長さ方向に対して直角にその真ん中に延びる対称線に関しても、またスリット9、10、11に沿って延びる対称線に関しても対称に構成されている。それぞれスリット10、11を含む両縁部から出発して帯状導体8はスリット10及び11の真ん中側の端部の高さで曲げられ、これらの両端の間に全体として上記の側縁部に対して凹部が形成され、スリット9の範囲でさらに深い凹部が形成される。さらに、隅の近くに穴12、13、14、15が少なくともスリット9、10、11に沿って延びる対称線に関して対称に配置されている。
【0028】
この基本形から出発して、図7bのように、スリット9、10、11に沿って延びる対称線に、それぞれ2つの穴12、14並びに13、15が互いに重なるように曲げられる。これによりスリット10及び11を含む側縁部から出発して先ず穴12、13、14、15の範囲において互いに接し、第一の凹部において互いに間隔をおいた形ができる。第二の凹部(スリット9の回り)の範囲では帯状導体8の両部分間の間隔は最大である。この部分は鉄心の収納に用いられる。
【0029】
図8に示された実施例においては、図1に示された実施例から出発して、別の帯状導体3が互いに平行に延びる2つの部分帯状導体16及び17に分割されている。そしてこれらの部分帯状導体は、磁束の上昇を最適に補償するように位置を取っている。
【0030】
図9には、従来の方式の変流器(図9a)において例えば一次導体18を、空隙20を備えたリング状鉄心19内に非対称に配置することにより磁束の大きな上昇がどのように生じるかを示す。空隙20を介して二次巻線21が鉄心19に巻回されている。図は分かり易くするために断面で示されている。二次巻線21に対向する鉄心19の部分(帰路鉄心)には一次導体18の非点対称配置により一次導体18の磁束により成立する磁束の上昇が生じている。
【0031】
この発明によれば(図9b)「分割導体」、即ち(一次)導体18及び電気的に並列接続された付加導体22が上昇を示す鉄心19の部分(帰路鉄心)の両側に通されているので、磁力線は互いに相殺され、その結果磁界は零に等しい。これにより測定範囲は導体18と22との間の電流分割の係数だけでなく、電流分割(全電流と測定された電流成分との比)と電流センサの測定範囲の拡大(「通常」の測定範囲とこの発明による構成における測定範囲の比)の積だけ向上する。例えば図9bの構成においては半分の電流(電流分割係数2)だけが導体18を通って流れると、1.36倍の測定範囲の拡大及び直線性測定範囲の2.72倍の拡大が生ずる。従って、75アンペアを持つ従来の電流センサはこの発明を適用することにより190アンペアの直線性測定範囲にすることができる。電流分割係数5において電流センサの測定範囲の拡大はほぼ1000アンペアになる。
【0032】
さらに電流分割が大きくなると(例えば係数9)付加導体22による帰路鉄心の磁化が生じ、これにより正の直線性誤差が大電流において生ずる。この場合においても大きな測定範囲を可能とするために、(一次)導体18の所定の間隔において付加の導体の帰路鉄心に対する間隔を大きくしなければならない。電流分割及び/又はこれらの間隔の変更により、電流センサは最大測定範囲に設定することができる。
【0033】
図10には図9bの構成におけるシールド板23の効果を図9aによる従来の構成に対して示している。なお、二次巻線は両者とも省略されている。シールド板23により導体18及び22により生じる磁界はさらに均一化され、鉄心19においては空隙20を持つ鉄心19の断片を介してのみ導かれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
この発明による変流器の第一の共通の実施例を示す。
【図2】
反対向きの電流を通す導体を備えたこの発明による変流器の第二の実施例を示す。
【図3】
互いに組み込まれた2つのU字状導体を備えたこの発明による変流器の第三の実施例を示す。
【図4】
図3の実施例に対してさらに別の二次巻線を加えて拡張したこの発明による変流器の第四の実施例を示す。
【図5】
シールド板を備えたこの発明による変流器の第五の実施例を示す。
【図6】
スリットを持つ一体の導体を備えたこの発明による変流器の第六の実施例を示す。
【図7】
スリットを持つ一体の有利な導体構造を詳細に示し、図7aは導体を曲げ工程前の状態で、図7bは曲げ工程後の状態で示す。
【図8】
鉄心に並んで配置された2つの導体を備えたこの発明による変流器の第七の実施例を示す。
【図9】
2つの一次導体を備えたこの発明による変流器の磁力線分布を従来の変流器との比較において示し、図9aは従来の変流器において、図9bはこの発明による変流器において示す。
【図10】シールド板を備えたこの発明による変流器の磁力線分布を従来の変流器と比較して示し、図10aは従来の変流器において、図10bはこの発明による変流器において示す。
【符号の説明】
1 一次導体
2 二次巻線
2’付加の二次巻線
3 付加導体
4 鉄心
5 付加導体
6 シールド板
7 スリットを備えた一体構造の帯状導体
8 帯状導体
9、10、11 スリット
12、13、14、15 穴
16、17 部分帯状導体
18 一次導体
19 鉄心
20 空隙
21 二次巻線
22 付加導体
23 シールド板

Claims (10)

  1. 一次導体(1)、二次巻線(2)及び軟磁性鉄心(4)を備え、この鉄心(4)は二次巻線(2)によって完全には巻回されておらず、一次導体(1)及び二次巻線(2)は電気的に互いに絶縁され、磁気的に鉄心(4)によって互いに結合され、さらに一次導体(1)には検出される電流が供給され、二次巻線(2)には補償電流が供給される補償電流センサのための変流器において、一次導体(1)に電気的に並列接続され、磁束の上昇が発生する鉄心範囲に配置される付加導体(3)が設けられ、この付加導体(3)を流れる電流によって生ずる磁束により磁束の上昇が部分的に補償されることを特徴とする補償電流センサのための変流器。
  2. 付加導体が鉄心(4)の傍に、この鉄心(4)の特定範囲のみがその磁束によって検出されるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の変流器。
  3. 少なくとも1つの第二の付加導体(16、17)が設けられ、この付加導体が他の2つの導体(1、3)に電気的に並列接続され、かつ鉄心(4)の傍に、この鉄心(4)の特定範囲のみがその磁束によって検出されるように配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の変流器。
  4. 一次導体(1)及び付加導体(13、16、17)が異なる強度の電流を通し、これらの電流が全体で検出すべき電流となることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の変流器。
  5. 一次導体(1)及び付加導体(3、16、17)が1より小さい巻数を持っていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の変流器。
  6. 一次導体(1)及び付加導体(3、16、17)が鉄心(4)の範囲でほぼ直線状の導体によって形成されることを特徴とする請求項5に記載の変流器。
  7. 一次導体(1)及び付加導体(3、16、17)が鉄心(4)の範囲でほぼU字状の導体によって形成されることを特徴とする請求項5に記載の変流器。
  8. 一次導体(1)及び/又は付加導体(3、16、17)がスリットを備えた一体の導体によって形成されることを特徴とする請求項5に記載の変流器。
  9. 鉄心(4)の傍であって、付加導体(3、16、17)と反対側の鉄心(4)側に配置され、検出すべき電流が付加導体(3、16、17)に対して反対方向に流れる帰路導体(5)が設けられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の変流器。
  10. 一次導体(1)、付加導体(3、16、17)、二次巻線(2)及び鉄心(4)が少なくとも部分的にシールド板(6)によって包囲されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の変流器。
JP2001566039A 2000-03-07 2001-03-05 補償電流センサのための変流器 Expired - Fee Related JP4938952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10011050.9 2000-03-07
DE10011050A DE10011050A1 (de) 2000-03-07 2000-03-07 Transformator für einen Kompensationsstromsensor
PCT/EP2001/002460 WO2001067117A2 (de) 2000-03-07 2001-03-05 Stromwandler für einen kompensationsstromsensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501341A true JP2004501341A (ja) 2004-01-15
JP4938952B2 JP4938952B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=7633816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566039A Expired - Fee Related JP4938952B2 (ja) 2000-03-07 2001-03-05 補償電流センサのための変流器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7057485B2 (ja)
EP (1) EP1261879B1 (ja)
JP (1) JP4938952B2 (ja)
DE (2) DE10011050A1 (ja)
WO (1) WO2001067117A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013005545A1 (ja) * 2011-07-05 2015-02-23 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
KR20220163001A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 주식회사 성진테크윈 저전류 변류기를 이용한 고 서지전류측정 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103713B2 (ja) * 2003-07-18 2008-06-18 株式会社デンソー 電流検出器
DE102008051561B4 (de) * 2008-10-14 2013-06-20 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Stromerfassungseinrichtung
WO2011074383A1 (ja) 2009-12-14 2011-06-23 新日本製鐵株式会社 誘導加熱装置の制御装置、誘導加熱システム及び誘導加熱装置の制御方法
US9086444B2 (en) * 2009-12-28 2015-07-21 Tdk Corporation Magnetic field detection device and current sensor
CN102136358B (zh) 2011-01-13 2012-12-19 上海诺雅克电气有限公司 电子式保护用供电电流互感器
CN102231320B (zh) * 2011-04-15 2013-07-17 安徽千恩智能科技股份有限公司 电子式圆形电能表用大电流互感器及其生产方法
US10090777B2 (en) 2011-05-08 2018-10-02 Koolbridge Solar, Inc. Inverter with independent current and voltage controlled outputs
US11460488B2 (en) 2017-08-14 2022-10-04 Koolbridge Solar, Inc. AC electrical power measurements
US11901810B2 (en) 2011-05-08 2024-02-13 Koolbridge Solar, Inc. Adaptive electrical power distribution panel
US8937822B2 (en) 2011-05-08 2015-01-20 Paul Wilkinson Dent Solar energy conversion and utilization system
DE102011080041A1 (de) * 2011-07-28 2013-04-11 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Stromsensoranordnung
US8891211B2 (en) * 2011-09-05 2014-11-18 Paul Wilkinson Dent Potential arc fault detection and suppression
US8502554B2 (en) 2011-09-23 2013-08-06 General Electric Company Current transformer assembly for use with electrical monitoring systems and methods of assembling same
US8907669B2 (en) * 2012-07-24 2014-12-09 Allegro Microsystems, Llc Circuits and techniques for adjusting a sensitivity of a closed-loop current sensor
JP3208924U (ja) 2013-08-30 2017-03-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 電流測定システムに対する妨害排除
US9450391B2 (en) * 2014-02-17 2016-09-20 Honeywell International Inc. Optimized current bus
US10033302B2 (en) 2014-08-29 2018-07-24 Koolbridge Solar, Inc. Rotary solar converter
US10148093B2 (en) 2015-06-16 2018-12-04 Koolbridge Solar, Inc. Inter coupling of microinverters
US11196272B2 (en) 2016-06-29 2021-12-07 Koolbridge Solar, Inc. Rapid de-energization of DC conductors with a power source at both ends
US11228171B2 (en) 2017-08-14 2022-01-18 Koolbridge Solar, Inc. Overcurrent trip coordination between inverter and circuit breakers
US10250162B2 (en) 2017-08-14 2019-04-02 Koolbridge Solar, Inc. DC bias prevention in transformerless inverters
CN111505363A (zh) * 2020-04-13 2020-08-07 深圳市知用电子有限公司 一种闭环电流互感器
CN113671234B (zh) * 2021-08-24 2023-09-12 华北电力大学(保定) 短空气间隙流注放电路径观测系统及预测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512497A (en) * 1978-07-11 1980-01-29 Westinghouse Electric Corp Electric current detection converter
JPH02165062A (ja) * 1988-10-18 1990-06-26 General Electric Co <Ge> 電流センサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1025981B (de) * 1953-04-25 1958-03-13 Messwandler Bau Gmbh Praezisions-Ringkernstromwandler
CH537085A (de) * 1972-04-10 1973-05-15 Sprecher & Schuh Ag Strommesswandler zur Gewinnung einer dem zu messenden Strom proportionalen Spannung
US4492919A (en) * 1982-04-12 1985-01-08 General Electric Company Current sensors
DE3718857A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-22 Vacuumschmelze Gmbh Stromsensor nach dem kompensationsprinzip
GB8824365D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Kodak Ltd Method of making colour filter array
DK169008B1 (da) * 1990-06-01 1994-07-25 Holec Lk A S Fremgangsmåde og skærm til afskærmning af en strømtransformer samt strømtransformer med en sådan afskærmning
US5587652A (en) * 1994-11-21 1996-12-24 General Electric Company Alternating current sensor based on parallel-plate geometry and having a shunt for self-powering
US6459349B1 (en) * 2000-03-06 2002-10-01 General Electric Company Circuit breaker comprising a current transformer with a partial air gap

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512497A (en) * 1978-07-11 1980-01-29 Westinghouse Electric Corp Electric current detection converter
JPH02165062A (ja) * 1988-10-18 1990-06-26 General Electric Co <Ge> 電流センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013005545A1 (ja) * 2011-07-05 2015-02-23 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
KR20220163001A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 주식회사 성진테크윈 저전류 변류기를 이용한 고 서지전류측정 방법
KR102524718B1 (ko) 2021-06-02 2023-04-24 이계광 저전류 변류기를 이용한 고 서지전류측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001067117A2 (de) 2001-09-13
EP1261879B1 (de) 2004-02-25
EP1261879A2 (de) 2002-12-04
US7057485B2 (en) 2006-06-06
WO2001067117A3 (de) 2002-02-14
JP4938952B2 (ja) 2012-05-23
DE10011050A1 (de) 2002-01-03
DE50101549D1 (de) 2004-04-01
US20030179063A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004501341A (ja) 補償電流センサのための変流器
US5027059A (en) Differential current shunt
US6411078B1 (en) Current sensor apparatus
US4749939A (en) Measuring transformer for measuring of a current flowing in an electrical conductor
US20200300894A1 (en) Current sensor assembly
US6788046B2 (en) Compensation current sensor
US20100301836A1 (en) Device for measuring the intensity of an electric current and electric appliance including such device
JPH081867B2 (ja) 電気導体を流れる電流を測定する計器用変成器
JPH02165062A (ja) 電流センサ
JP2001272201A (ja) 位置検出装置
JP2015137892A (ja) 電流検出構造
US4947108A (en) Electric current sensing device
JP2008216230A (ja) 電流センサ
US7193408B2 (en) Open-loop electric current sensor and a power supply circuit provided with such sensors
US5587652A (en) Alternating current sensor based on parallel-plate geometry and having a shunt for self-powering
US5587651A (en) Alternating current sensor based on parallel-plate geometry and having a conductor for providing separate self-powering
JP2010536011A (ja) 導電体を流れる電流測定の配置
JP2002202328A (ja) 磁界型電流センサ
US11493537B2 (en) Magnetic field-based current sensor for frequency-compensated measurement of alternating currents
CN107271932B (zh) 一种改良b-h测量线圈及基于此线圈的立方体样件二维磁特性测量方法
JP5713744B2 (ja) 電流センサ
US20110210715A1 (en) Error Compensating Method for Instrument Transformer
JP2000266785A (ja) 電流計測装置
JP5281941B2 (ja) シールド部材の異常検出方法及びシールド部材の異常検出装置
JP2003217952A (ja) 電流トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees