JP2004501304A - 内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法および内燃機関の適応型ノックコントロール方法 - Google Patents
内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法および内燃機関の適応型ノックコントロール方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004501304A JP2004501304A JP2001577050A JP2001577050A JP2004501304A JP 2004501304 A JP2004501304 A JP 2004501304A JP 2001577050 A JP2001577050 A JP 2001577050A JP 2001577050 A JP2001577050 A JP 2001577050A JP 2004501304 A JP2004501304 A JP 2004501304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- characteristic map
- adaptive
- value
- operation parameter
- ambient conditions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
- F02P5/1525—Digital data processing dependent on pinking with means for compensating the variation of the characteristics of the pinking sensor or of the electrical means, e.g. by ageing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1514—Digital data processing using one central computing unit with means for optimising the use of registers or of memories, e.g. interpolation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/027—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2441—Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
本発明は、内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法および適応型ノックコントロール方法に関する。この場合、適応特性マップ(20)は少なくとも1つの動作パラメータ(22,24)に基づき形成され、各動作パラメータ領域のための適応特性マップ(20)は、周囲条件を表す予制御成分(bi)とノックコントロールの結果として生じた残余成分(ai)とから合成される。各動作パラメータ領域のための適応特性マップの値は、個々の動作パラメータ領域に対応する予制御成分(bi)と個々の動作パラメータ領域に対応する残余成分(ai)との和によって得られる。その際、適応特性マップの整合を以下のようにして行う。すなわちまずはじめ、周囲条件の変化が発生したか否かについて検出し、その後、周囲条件の変化が発生したならば周囲条件の変化に従い各動作パラメータ領域ごとに新たな予制御成分を求め、周囲条件の変化が発生しなかったならば各動作パラメータ領域のための予制御成分を一定に保持する。
Description
【0001】
従来の技術
本発明は、独立請求項の上位概念に記載の内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法および内燃機関の適応型ノックコントロール方法に関する。
【0002】
内燃機関の適応型ノックコントロールの特性マップを整合する方法はすでに知られており、これによれば継続的にまたは特定のタイムインターバルでそのつど目下の点火角遅角調整値が適応特性マップに書き込まれる。たとえばアンチノック特性の劣る燃料が使われたときなど周囲条件が大きく変動すると、発生したノック信号に応じて適応特性マップ値がゆっくりと整合され、その際、適応特性マップ全体を整合させるためには各特性マップ領域で少なくとも1回、走行が行われなければならない。
【0003】
DE 40 08 170 A1 により知られている内燃機関の適応型ノックコントロール方法の場合、目下の点火角遅角調整値が適応特性マップに記憶される。適応特性マップは内燃機関の少なくとも1つの動作パラメータに依存して分割された領域を有しており、動作中、常に1つの点火角遅角調整値が所属の領域に格納される。他の動作パラメータ領域に切り替わるとき、その動作パラメータ領域に格納されている点火角調整値により新たな点火角遅角調整値が形成され、その値がノックコントロールのための出発点となる。個々の動作パラメータ領域においてノックコントロール信号に従って特性マップ値の整合が行われ、ノッキング発生時に点火角の遅角調整が実行される。所定の期間にわたりノッキングが発生しなければ、点火角は進角方向に戻される。
【0004】
発明の利点
従来技術とは異なり、内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法によって得られる利点とは、周囲条件が大きく変化したときに不必要なノックを発生させることなく点火角遅角調整値がただちに整合されることにある。別の利点として挙げられるのは、適応特性マップ全体が周囲条件の変化に整合されることであり、このことによっても不必要なノッキングが避けられるようになり、新たな動作パラメータ領域に切り替わっても新たな周囲条件がすでに考慮された状態になっている。
【0005】
従属請求項に記載の構成により、適応特性マップを整合するための独立請求項に記載の方法に関する有利な実施形態が可能である。殊に有利には周囲条件の変化は、目下必要とされる点火角遅角調整値と個々の動作パラメータ領域に対応する基準角度とが著しく異なっていることから検出される。したがってこの種の周囲条件変化の検出は簡単であり、手間をかけずに判定することができる。その際に有利であるのは、基準値を目下の適応特性マップ値から形成することである。さらに有利であるのは周囲条件の変化が検出されたときに、起こり得る最低の適応特性マップ値と最高の適応特性マップ値との間においてどの領域に目下の点火角遅角調整値が位置しているのかを表す係数を求めることであり、このようにすることで各動作パラメータ領域のための適応特性マップ値をこの係数に従い整合させることができるようになる。このようにして手間をほとんどかけず簡単に適応特性マップ全体の整合が可能である。起こり得る最高の特性マップ値と起こり得る最低の特性マップ値との間に直線を補間するようにすれば、きわめて簡単に係数を求めることができる。さらにまた、周囲条件の変化をセンサ値に基づき検出するのも有利であり、それというのもそのようにすれば周囲条件のいっそう客観的な判定が可能となるからである。
【0006】
殊に周囲温度または燃料品質はノック頻度に影響を及ぼすので、センサを用いてそれらの条件を捕捉するのが有利である。センサによって周囲条件を検出する場合、新たな周囲条件を起こり得る最高の周囲条件と起こり得る最低の周囲条件に関して係数に基づき表して、その係数に従い新たな周囲条件に整合された適応特性マップを求めるのも有利である。さらに有利であるのは、適応特性マップをシリンダ固有に形成し、それによって適応特性マップの整合もシリンダ固有に行うことである。
【0007】
従来技術に対し、独立請求項の特徴部分に記載の構成を備えた本発明による内燃機関の適応型ノックコントロール方法により得られる利点とは、変化した周囲条件に非常に迅速に応答可能なかたちで周囲条件が考慮されることである。さらに有利であるのは、ノッキングの発生によって表される動作状態の変化をきわめて迅速に捕捉できることである。各シリンダまたは各シリンダグループは固有の燃焼特性をもっているので、この場合も適応型ノックコントロールをシリンダ固有またはシリンダグループ固有に実行するのが有利である。
【0008】
図面
次に、図面を参照しながら本発明の実施例について詳しく説明する。図1は内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法を概略的に示す図である。図2は適応特性マップを示す図であり、図3は第1および第2の限界特性マップを示す図であり、図4は基準係数を求める様子を示す図である。
【0009】
実施例の説明
内燃機関の動作においてはいわゆるノッキングはクリティカルな動作状態を成すものであり、これによって寿命に悪影響の及ぼされる可能性がある。公知のいわゆるノックコントロールによれば、内燃機関のシリンダにおけるノッキング検出時に点火角が遅れ方向にずらされる。これによりノッキング状態を取り除くことができる。所定時間が経過してもノッキングが発生しなければ、点火角が進み方向に戻される。動作パラメータ領域の切り替えにあたりノッキングの発生しない点火角遅角調整値がきわめて迅速に得られるようにする目的で、制御装置の記憶装置内にいわゆる適応特性マップが用意される。これについては DE 40 08 170 で詳しく述べられている。少なくとも1つの動作パラメータに依存して形成されるこの適応特性マップは、固定的に定められた所定の領域に分割されている。記憶装置は各領域ごとに点火角遅角調整値を有しており、この記憶装置は動作パラメータ領域を離れるときに設定される個々の点火角遅角調整値を格納している。個々の動作パラメータ領域に新たに切り替わるとき、そこに格納されている点火角遅角調整値が設定され、ノックコントロールに対する出発点として利用される。このようにすれば動作パラメータ領域の切り替えにあたりきわめて迅速に最適な点火角遅角調整値を設定できるようになる。ここでは動作パラメータはたとえば負荷や回転数などである。
【0010】
点火角遅角調整値は動作パラメータに依存するだけでなく、周囲条件たとえば燃料品質すなわち燃料のアンチノック特性や周囲温度に依存する。これらの周囲条件が変化すると、たとえば別の燃料が使われたりすると、点火角遅角調整値に対し部分的に重大な影響が及ぼされる。そこで本発明によればこの関係を考慮できるようにする目的で、適応特性マップ中に含まれている各点火角遅角調整値を予制御成分biと残余成分aiの和として表した。予制御成分は周囲条件に依存する点火角遅角調整値の成分を含み、残余成分aiはノックコントロールによりじかに影響の及ぼされる成分を含む。図2にはこの種の適応特性マップが描かれている。図2に描かれている適応特性マップは一例として2つの動作パラメータたとえば負荷または回転数に関して示されているが、1つの動作パラメータあるいは3つ以上の動作パラメータに依存させてもよい。軸22上には第1の動作パラメータの値たとえば負荷が書き込まれており、軸24上には第2の動作パラメータの値たとえば回転数が書き込まれている。第1の動作パラメータ22と第2の動作パラメータ24の軸の値を個々の領域に分割すると、図2に描かれているように複数の動作パラメータ領域26から成るマトリックスが形成される。動作パラメータ領域26全体によって適応特性マップ20が形成される。そしてこの種の動作パラメータ領域各々には、動作パラメータ領域27に例示されているように残余成分aiと予制御成分biが割り当てられる。したがって適応特性マップ20は、動作パラメータ領域の個数に応じた個数の予制御成分値biとやはりその個数に応じた個数の残余成分値aiを有している。したがって全体として適応特性マップには、動作パラメータ領域の個数の2倍の個数の値が含まれている。この場合、点火角遅角調整値は、各動作パラメータ領域について残余成分aiと予制御成分biの合計から得られる。
【0011】
図1には、内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法が示されている。この場合、ステップ3において、周囲条件が変化したか否かが検出される。変化したのであればこの方法はステップ6により引き続き実行され、ステップ6において判定基準が求められ、それに基づき後続のステップ10において、適応特性マップ20の各動作パラメータ領域26のために新たな予制御成分biが求められる。ついでこの方法は再びステップ3によって続けられる。ステップ3において周囲条件が変化しなかったことが検出された場合には、ステップ15において適応特性マップ20の各動作パラメータ領域26の予制御成分値biがそのまま変えられずに維持される。ステップ15の後、この場合にも再びステップ3によって方法が続けられる。ステップ3による方法の継続は一般に特定のタイムインターバルで実行される。図1に基づき示した方法によって、各動作パラメータ領域26のための適応特性マップ20が変化した周囲条件に対しきわめて迅速に整合されるようになる。これが有利であるのは、そのことで不必要なノックが回避されるからであり、したがって内燃機関の損傷が防止されるからである。
【0012】
1つの有利な実施例によれば周囲条件が変化したか否かの判定は、ノックコントロールにより求められた目下の点火角遅角調整値に基づき決定される。この場合、ノックコントロールにより求められた点火角遅角調整値が目下の動作パラメータに割り当てられた基準値と比較され、比較結果が第1の閾値を超えているか否かについて判定される。第1の閾値を超えていれば、すなわち目下の点火角遅角調整値が基準値よりも大きく隔たっていれば、周囲条件が変化したものと推定され、つまりステップ6によって方法が続けられる。第1の閾値を超えなければ、周囲条件は変化していないかまたはごく最小限にしか変化していないものと推定される。この種の基準値は1つの有利な実施例では、対応する動作パラメータ領域のために設けられ残余成分aiと予制御成分biの和から得られる個々の適応特性マップ値により表される。別の有利な実施例によればこの種の基準値は次のようにしてマスタ領域において求められる。すなわち、たとえば互いに隣り合った複数の動作パラメータ領域が合わさって1つのマスタ領域を成すようにし、適応特性マップ値の平均値を基準値としてマスタ領域に属するそれらの動作パラメータ領域から形成するようにして求めるのである。他方、各動作パラメータ領域の適応特性マップは、個々の残余成分aiと個々の予制御成分biから得られる。その際にこの種の平均値をたとえば適応特性マップ値の算術平均とすることができる。
【0013】
本発明の1つの有利な実施例によれば制御装置の記憶装置内にさらに別の2つの特性マップが存在しており、それらは少なくとも1つの動作パラメータに依存して形成され、周囲条件に関して起こり得る最低の組み合わせと最高の組み合わせに対する点火角遅角調整値の限界特性マップ値を有している。図3には2つのこの種の特性マップが示されている。ここでも軸22上にはそれぞれ第1の動作パラメータが、軸24上にはやはりそれぞれ第2の動作パラメータが書き込まれている。すでに説明したように、適応特性マップ20を1つの動作パラメータまたは3つ以上の動作パラメータに依存して形成する場合には、1つの動作パラメータまたは3つ以上の動作パラメータにも従い周囲条件に関して起こり得る最高または最低の組み合わせに対して限界特性マップが形成される。この場合も両方の動作パラメータは個々の領域に分割され、その結果、複数の領域から成るマトリックスが生じ、その際、いわゆる各マスタ領域に限界特性マップ値が割り当てられている。
【0014】
図3aにはマスタ領域36をもつ第1の限界特性マップ30が描かれており、この場合、各マスタ領域36に1つの限界特性マップ値buiが割り当てられている。第1の限界特性マップには、起こり得る最低の周囲条件に対する点火角遅角調整の限界特性マップ値が含まれている。図3bにはマスタ領域46を有する第2の限界特性マップ40が描かれており、この場合、各マスタ領域に1つの限界特性マップ値boiが割り当てられている。第2の限界特性マップ40には、起こり得る最高の周囲条件に対する点火角遅角調整の限界特性マップ値が含まれている。第1もしくは第2の限界特性マップにおけるマスタ領域36,46は、適応特性マップ20の動作パラメータ領域26に対応する。別の実施例によれば第1もしくは第2の限界特性マップのマスタ領域36,46を、複数の動作パラメータ領域26から形成することもできる。
【0015】
さて、予制御成分を周囲条件の変化に従い各動作パラメータ領域26ごとに求める目的で、図4に示されているようにして第1の係数zが求められる。ここで第1の係数zによって、目下の点火角遅角調整値xj55が第1の限界特性マップ値rujと第2の限界特性マップ値rojとの間においてどこに位置するかが表される。この場合、限界特性マップ値rujもしくはrojは第1もしくは第2の限界特性マップのマスタ領域38もしくは48から取り出され、それらの領域には目下の点火角遅角調整値における動作パラメータの目下の値に対応する動作パラメータの値が含まれている。有利には第1の限界特性マップ30および第2の限界特性マップ40の限界特性マップ値ruj,rojは1本の直線によって結びつけられ、第1の係数zは次式に従い求められる:
z=(xj−ruj)/(roj−ruj)
別の実施例によれば第1の限界特性マップ30と第2の限界特性マップ40の限界特性マップ値ruj,rojは別のカーブと結びつけられ、その場合には第1の係数zは用いられたカーブに従い求められる。
【0016】
そして有利な実施例によれば、各動作パラメータ領域26ごとの予制御成分は次のようにして求められる。すなわち各動作パラメータ領域26ごとに対応する第1の限界特性マップ値と、第1の限界特性マップ値と第2の限界特性マップ値との間の間隔(roi−rui)に係数zを乗算した値とが加算され、各動作パラメータ領域26ごとに第1の中間値が求められる。さらに別の実施例において各動作パラメータ領域26について対応する第2の限界特性マップ値から、第1の限界特性マップ値と第2の限界特性マップ値との間の間隔(roi−rui)に係数zを乗算した値が減算され、そのようにして各動作パラメータ領域26に対し第2の中間値が求められる。さらにこの場合には有利な実施例において各動作パラメータ領域26のための第1もしくは第2の中間値から、個々の動作パラメータ領域ごとに記憶されている残余成分aiが減算される。
【0017】
さらに別の有利な実施例ではセンサに基づき、周囲条件が変化したか否かが検出される。この場合、たとえば温度センサによって周囲温度が測定されて制御装置へ伝達される。これに対する代案としてあるいはこれに加えて、燃料品質たとえばアンチノック特性などが別のセンサにより測定され、やはり制御装置へ伝送される。前述のステップ3における判定により、周囲条件の変化が第2の閾値を超えたことが認められると、ステップ6により方法が続けられる。ついで求められた周囲条件が起こり得る最低または最高の周囲条件と比較され、さらに第2の係数fが求められる。この第2の係数fによって、個々の時点で生じた周囲条件が起こり得る最高の周囲条件と最低の周囲条件との間においてどこに位置するかが表される。その後、上述のようにして方法を進めることができ、各動作パラA他領域26に対し新たな予制御成分biを求めることができる。この場合には係数zの代わりに第2の係数fが用いられる。
【0018】
さらに別の有利な実施例において、たとえばシリンダ固有にノックコントロールを行うような場合には制御装置の記憶装置内に、各シリンダごとあるいはまえもって固定的に定められたシリンダグループごとに適応特性マップが用意される。この場合には各適応特性マップは、動作パラメータ領域の個数に対応する個数の予制御成分値aiと残余成分値biをそれぞれ有している。なお、このことを、制御装置の記憶装置内に次のような適応特性マップを用意することで実現することもできる。すなわちその適応特性マップに、各シリンダまたは各シリンダグループのために各動作パラメータ領域ごとにそれぞれ1つの予制御成分値aiとそれぞれ1つの残余成分値biが含まれるようにするのである。そして周囲条件の変化したことが検出されると、シリンダもしくはシリンダグループにおける目下のすべての点火角遅角調整値の平均値が、目下の動作パラメータに割り当てられている基準値と比較される。この種の基準値を、目下の動作パラメータ領域またはマスタ領域における個々のシリンダもしくは個々のシリンダグループのための適応特性マップ値とすることができる。上述の閾値比較に基づき周囲条件の変化したことが検出されると、各シリンダもしくは各シリンダグループに対する予制御成分が上述の方法に従い新たな周囲条件に整合される。
【0019】
これにより周囲条件が変化した後には、残余成分aiと今回新たに求められた予制御成分biとの和により適応特性マップ20から読み出された適応特性マップ値が生じることになる。各動作パラメータ領域ごとに予制御成分biの整合が行われているので、新たな動作パラメータ領域26に切り替わったときでも、新たな周囲条件へ整合されている適応特性マップ値が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法を概略的に示す図である。
【図2】
適応特性マップを示す図である。
【図3】
第1および第2の限界特性マップを示す図である。
【図4】
基準係数を求める様子を示す図である。
従来の技術
本発明は、独立請求項の上位概念に記載の内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法および内燃機関の適応型ノックコントロール方法に関する。
【0002】
内燃機関の適応型ノックコントロールの特性マップを整合する方法はすでに知られており、これによれば継続的にまたは特定のタイムインターバルでそのつど目下の点火角遅角調整値が適応特性マップに書き込まれる。たとえばアンチノック特性の劣る燃料が使われたときなど周囲条件が大きく変動すると、発生したノック信号に応じて適応特性マップ値がゆっくりと整合され、その際、適応特性マップ全体を整合させるためには各特性マップ領域で少なくとも1回、走行が行われなければならない。
【0003】
DE 40 08 170 A1 により知られている内燃機関の適応型ノックコントロール方法の場合、目下の点火角遅角調整値が適応特性マップに記憶される。適応特性マップは内燃機関の少なくとも1つの動作パラメータに依存して分割された領域を有しており、動作中、常に1つの点火角遅角調整値が所属の領域に格納される。他の動作パラメータ領域に切り替わるとき、その動作パラメータ領域に格納されている点火角調整値により新たな点火角遅角調整値が形成され、その値がノックコントロールのための出発点となる。個々の動作パラメータ領域においてノックコントロール信号に従って特性マップ値の整合が行われ、ノッキング発生時に点火角の遅角調整が実行される。所定の期間にわたりノッキングが発生しなければ、点火角は進角方向に戻される。
【0004】
発明の利点
従来技術とは異なり、内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法によって得られる利点とは、周囲条件が大きく変化したときに不必要なノックを発生させることなく点火角遅角調整値がただちに整合されることにある。別の利点として挙げられるのは、適応特性マップ全体が周囲条件の変化に整合されることであり、このことによっても不必要なノッキングが避けられるようになり、新たな動作パラメータ領域に切り替わっても新たな周囲条件がすでに考慮された状態になっている。
【0005】
従属請求項に記載の構成により、適応特性マップを整合するための独立請求項に記載の方法に関する有利な実施形態が可能である。殊に有利には周囲条件の変化は、目下必要とされる点火角遅角調整値と個々の動作パラメータ領域に対応する基準角度とが著しく異なっていることから検出される。したがってこの種の周囲条件変化の検出は簡単であり、手間をかけずに判定することができる。その際に有利であるのは、基準値を目下の適応特性マップ値から形成することである。さらに有利であるのは周囲条件の変化が検出されたときに、起こり得る最低の適応特性マップ値と最高の適応特性マップ値との間においてどの領域に目下の点火角遅角調整値が位置しているのかを表す係数を求めることであり、このようにすることで各動作パラメータ領域のための適応特性マップ値をこの係数に従い整合させることができるようになる。このようにして手間をほとんどかけず簡単に適応特性マップ全体の整合が可能である。起こり得る最高の特性マップ値と起こり得る最低の特性マップ値との間に直線を補間するようにすれば、きわめて簡単に係数を求めることができる。さらにまた、周囲条件の変化をセンサ値に基づき検出するのも有利であり、それというのもそのようにすれば周囲条件のいっそう客観的な判定が可能となるからである。
【0006】
殊に周囲温度または燃料品質はノック頻度に影響を及ぼすので、センサを用いてそれらの条件を捕捉するのが有利である。センサによって周囲条件を検出する場合、新たな周囲条件を起こり得る最高の周囲条件と起こり得る最低の周囲条件に関して係数に基づき表して、その係数に従い新たな周囲条件に整合された適応特性マップを求めるのも有利である。さらに有利であるのは、適応特性マップをシリンダ固有に形成し、それによって適応特性マップの整合もシリンダ固有に行うことである。
【0007】
従来技術に対し、独立請求項の特徴部分に記載の構成を備えた本発明による内燃機関の適応型ノックコントロール方法により得られる利点とは、変化した周囲条件に非常に迅速に応答可能なかたちで周囲条件が考慮されることである。さらに有利であるのは、ノッキングの発生によって表される動作状態の変化をきわめて迅速に捕捉できることである。各シリンダまたは各シリンダグループは固有の燃焼特性をもっているので、この場合も適応型ノックコントロールをシリンダ固有またはシリンダグループ固有に実行するのが有利である。
【0008】
図面
次に、図面を参照しながら本発明の実施例について詳しく説明する。図1は内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法を概略的に示す図である。図2は適応特性マップを示す図であり、図3は第1および第2の限界特性マップを示す図であり、図4は基準係数を求める様子を示す図である。
【0009】
実施例の説明
内燃機関の動作においてはいわゆるノッキングはクリティカルな動作状態を成すものであり、これによって寿命に悪影響の及ぼされる可能性がある。公知のいわゆるノックコントロールによれば、内燃機関のシリンダにおけるノッキング検出時に点火角が遅れ方向にずらされる。これによりノッキング状態を取り除くことができる。所定時間が経過してもノッキングが発生しなければ、点火角が進み方向に戻される。動作パラメータ領域の切り替えにあたりノッキングの発生しない点火角遅角調整値がきわめて迅速に得られるようにする目的で、制御装置の記憶装置内にいわゆる適応特性マップが用意される。これについては DE 40 08 170 で詳しく述べられている。少なくとも1つの動作パラメータに依存して形成されるこの適応特性マップは、固定的に定められた所定の領域に分割されている。記憶装置は各領域ごとに点火角遅角調整値を有しており、この記憶装置は動作パラメータ領域を離れるときに設定される個々の点火角遅角調整値を格納している。個々の動作パラメータ領域に新たに切り替わるとき、そこに格納されている点火角遅角調整値が設定され、ノックコントロールに対する出発点として利用される。このようにすれば動作パラメータ領域の切り替えにあたりきわめて迅速に最適な点火角遅角調整値を設定できるようになる。ここでは動作パラメータはたとえば負荷や回転数などである。
【0010】
点火角遅角調整値は動作パラメータに依存するだけでなく、周囲条件たとえば燃料品質すなわち燃料のアンチノック特性や周囲温度に依存する。これらの周囲条件が変化すると、たとえば別の燃料が使われたりすると、点火角遅角調整値に対し部分的に重大な影響が及ぼされる。そこで本発明によればこの関係を考慮できるようにする目的で、適応特性マップ中に含まれている各点火角遅角調整値を予制御成分biと残余成分aiの和として表した。予制御成分は周囲条件に依存する点火角遅角調整値の成分を含み、残余成分aiはノックコントロールによりじかに影響の及ぼされる成分を含む。図2にはこの種の適応特性マップが描かれている。図2に描かれている適応特性マップは一例として2つの動作パラメータたとえば負荷または回転数に関して示されているが、1つの動作パラメータあるいは3つ以上の動作パラメータに依存させてもよい。軸22上には第1の動作パラメータの値たとえば負荷が書き込まれており、軸24上には第2の動作パラメータの値たとえば回転数が書き込まれている。第1の動作パラメータ22と第2の動作パラメータ24の軸の値を個々の領域に分割すると、図2に描かれているように複数の動作パラメータ領域26から成るマトリックスが形成される。動作パラメータ領域26全体によって適応特性マップ20が形成される。そしてこの種の動作パラメータ領域各々には、動作パラメータ領域27に例示されているように残余成分aiと予制御成分biが割り当てられる。したがって適応特性マップ20は、動作パラメータ領域の個数に応じた個数の予制御成分値biとやはりその個数に応じた個数の残余成分値aiを有している。したがって全体として適応特性マップには、動作パラメータ領域の個数の2倍の個数の値が含まれている。この場合、点火角遅角調整値は、各動作パラメータ領域について残余成分aiと予制御成分biの合計から得られる。
【0011】
図1には、内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法が示されている。この場合、ステップ3において、周囲条件が変化したか否かが検出される。変化したのであればこの方法はステップ6により引き続き実行され、ステップ6において判定基準が求められ、それに基づき後続のステップ10において、適応特性マップ20の各動作パラメータ領域26のために新たな予制御成分biが求められる。ついでこの方法は再びステップ3によって続けられる。ステップ3において周囲条件が変化しなかったことが検出された場合には、ステップ15において適応特性マップ20の各動作パラメータ領域26の予制御成分値biがそのまま変えられずに維持される。ステップ15の後、この場合にも再びステップ3によって方法が続けられる。ステップ3による方法の継続は一般に特定のタイムインターバルで実行される。図1に基づき示した方法によって、各動作パラメータ領域26のための適応特性マップ20が変化した周囲条件に対しきわめて迅速に整合されるようになる。これが有利であるのは、そのことで不必要なノックが回避されるからであり、したがって内燃機関の損傷が防止されるからである。
【0012】
1つの有利な実施例によれば周囲条件が変化したか否かの判定は、ノックコントロールにより求められた目下の点火角遅角調整値に基づき決定される。この場合、ノックコントロールにより求められた点火角遅角調整値が目下の動作パラメータに割り当てられた基準値と比較され、比較結果が第1の閾値を超えているか否かについて判定される。第1の閾値を超えていれば、すなわち目下の点火角遅角調整値が基準値よりも大きく隔たっていれば、周囲条件が変化したものと推定され、つまりステップ6によって方法が続けられる。第1の閾値を超えなければ、周囲条件は変化していないかまたはごく最小限にしか変化していないものと推定される。この種の基準値は1つの有利な実施例では、対応する動作パラメータ領域のために設けられ残余成分aiと予制御成分biの和から得られる個々の適応特性マップ値により表される。別の有利な実施例によればこの種の基準値は次のようにしてマスタ領域において求められる。すなわち、たとえば互いに隣り合った複数の動作パラメータ領域が合わさって1つのマスタ領域を成すようにし、適応特性マップ値の平均値を基準値としてマスタ領域に属するそれらの動作パラメータ領域から形成するようにして求めるのである。他方、各動作パラメータ領域の適応特性マップは、個々の残余成分aiと個々の予制御成分biから得られる。その際にこの種の平均値をたとえば適応特性マップ値の算術平均とすることができる。
【0013】
本発明の1つの有利な実施例によれば制御装置の記憶装置内にさらに別の2つの特性マップが存在しており、それらは少なくとも1つの動作パラメータに依存して形成され、周囲条件に関して起こり得る最低の組み合わせと最高の組み合わせに対する点火角遅角調整値の限界特性マップ値を有している。図3には2つのこの種の特性マップが示されている。ここでも軸22上にはそれぞれ第1の動作パラメータが、軸24上にはやはりそれぞれ第2の動作パラメータが書き込まれている。すでに説明したように、適応特性マップ20を1つの動作パラメータまたは3つ以上の動作パラメータに依存して形成する場合には、1つの動作パラメータまたは3つ以上の動作パラメータにも従い周囲条件に関して起こり得る最高または最低の組み合わせに対して限界特性マップが形成される。この場合も両方の動作パラメータは個々の領域に分割され、その結果、複数の領域から成るマトリックスが生じ、その際、いわゆる各マスタ領域に限界特性マップ値が割り当てられている。
【0014】
図3aにはマスタ領域36をもつ第1の限界特性マップ30が描かれており、この場合、各マスタ領域36に1つの限界特性マップ値buiが割り当てられている。第1の限界特性マップには、起こり得る最低の周囲条件に対する点火角遅角調整の限界特性マップ値が含まれている。図3bにはマスタ領域46を有する第2の限界特性マップ40が描かれており、この場合、各マスタ領域に1つの限界特性マップ値boiが割り当てられている。第2の限界特性マップ40には、起こり得る最高の周囲条件に対する点火角遅角調整の限界特性マップ値が含まれている。第1もしくは第2の限界特性マップにおけるマスタ領域36,46は、適応特性マップ20の動作パラメータ領域26に対応する。別の実施例によれば第1もしくは第2の限界特性マップのマスタ領域36,46を、複数の動作パラメータ領域26から形成することもできる。
【0015】
さて、予制御成分を周囲条件の変化に従い各動作パラメータ領域26ごとに求める目的で、図4に示されているようにして第1の係数zが求められる。ここで第1の係数zによって、目下の点火角遅角調整値xj55が第1の限界特性マップ値rujと第2の限界特性マップ値rojとの間においてどこに位置するかが表される。この場合、限界特性マップ値rujもしくはrojは第1もしくは第2の限界特性マップのマスタ領域38もしくは48から取り出され、それらの領域には目下の点火角遅角調整値における動作パラメータの目下の値に対応する動作パラメータの値が含まれている。有利には第1の限界特性マップ30および第2の限界特性マップ40の限界特性マップ値ruj,rojは1本の直線によって結びつけられ、第1の係数zは次式に従い求められる:
z=(xj−ruj)/(roj−ruj)
別の実施例によれば第1の限界特性マップ30と第2の限界特性マップ40の限界特性マップ値ruj,rojは別のカーブと結びつけられ、その場合には第1の係数zは用いられたカーブに従い求められる。
【0016】
そして有利な実施例によれば、各動作パラメータ領域26ごとの予制御成分は次のようにして求められる。すなわち各動作パラメータ領域26ごとに対応する第1の限界特性マップ値と、第1の限界特性マップ値と第2の限界特性マップ値との間の間隔(roi−rui)に係数zを乗算した値とが加算され、各動作パラメータ領域26ごとに第1の中間値が求められる。さらに別の実施例において各動作パラメータ領域26について対応する第2の限界特性マップ値から、第1の限界特性マップ値と第2の限界特性マップ値との間の間隔(roi−rui)に係数zを乗算した値が減算され、そのようにして各動作パラメータ領域26に対し第2の中間値が求められる。さらにこの場合には有利な実施例において各動作パラメータ領域26のための第1もしくは第2の中間値から、個々の動作パラメータ領域ごとに記憶されている残余成分aiが減算される。
【0017】
さらに別の有利な実施例ではセンサに基づき、周囲条件が変化したか否かが検出される。この場合、たとえば温度センサによって周囲温度が測定されて制御装置へ伝達される。これに対する代案としてあるいはこれに加えて、燃料品質たとえばアンチノック特性などが別のセンサにより測定され、やはり制御装置へ伝送される。前述のステップ3における判定により、周囲条件の変化が第2の閾値を超えたことが認められると、ステップ6により方法が続けられる。ついで求められた周囲条件が起こり得る最低または最高の周囲条件と比較され、さらに第2の係数fが求められる。この第2の係数fによって、個々の時点で生じた周囲条件が起こり得る最高の周囲条件と最低の周囲条件との間においてどこに位置するかが表される。その後、上述のようにして方法を進めることができ、各動作パラA他領域26に対し新たな予制御成分biを求めることができる。この場合には係数zの代わりに第2の係数fが用いられる。
【0018】
さらに別の有利な実施例において、たとえばシリンダ固有にノックコントロールを行うような場合には制御装置の記憶装置内に、各シリンダごとあるいはまえもって固定的に定められたシリンダグループごとに適応特性マップが用意される。この場合には各適応特性マップは、動作パラメータ領域の個数に対応する個数の予制御成分値aiと残余成分値biをそれぞれ有している。なお、このことを、制御装置の記憶装置内に次のような適応特性マップを用意することで実現することもできる。すなわちその適応特性マップに、各シリンダまたは各シリンダグループのために各動作パラメータ領域ごとにそれぞれ1つの予制御成分値aiとそれぞれ1つの残余成分値biが含まれるようにするのである。そして周囲条件の変化したことが検出されると、シリンダもしくはシリンダグループにおける目下のすべての点火角遅角調整値の平均値が、目下の動作パラメータに割り当てられている基準値と比較される。この種の基準値を、目下の動作パラメータ領域またはマスタ領域における個々のシリンダもしくは個々のシリンダグループのための適応特性マップ値とすることができる。上述の閾値比較に基づき周囲条件の変化したことが検出されると、各シリンダもしくは各シリンダグループに対する予制御成分が上述の方法に従い新たな周囲条件に整合される。
【0019】
これにより周囲条件が変化した後には、残余成分aiと今回新たに求められた予制御成分biとの和により適応特性マップ20から読み出された適応特性マップ値が生じることになる。各動作パラメータ領域ごとに予制御成分biの整合が行われているので、新たな動作パラメータ領域26に切り替わったときでも、新たな周囲条件へ整合されている適応特性マップ値が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する本発明による方法を概略的に示す図である。
【図2】
適応特性マップを示す図である。
【図3】
第1および第2の限界特性マップを示す図である。
【図4】
基準係数を求める様子を示す図である。
Claims (13)
- 内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法において、
前記適応特性マップ(20)は少なくとも1つの動作パラメータ(22,24)に基づき形成され、該適応特性マップ(20)は各動作パラメータ領域(26)ごとに、周囲条件を表す予制御成分(bi)とノックコントロールの結果として生じる残余成分(ai)とから合成され、
各動作パラメータ領域に対する適応特性マップの値は、個々の動作パラメータ領域に対応する予制御成分(bi)と個々の動作パラメータ領域に対応する残余成分(ai)との和から得られ、
a)周囲条件の変化が発生したか否かを検出するステップと、
b)周囲条件の変化が発生していれば、該周囲条件の変化に依存して各動作パラメータ領域ごとに新たな予制御成分(bi)を求め、周囲条件の変化が発生していなければ、各動作パラメータ領域のための予制御成分(bi)を一定に保持するステップが設けられていることを特徴とする、
内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法。 - 各シリンダまたは各シリンダグループごとに予制御成分(bi)と残余成分(ai)を設け、周囲条件の変化の発生が検出されれば、各シリンダまたは各シリンダグループについて予制御成分(bi)を各動作パラメータ領域ごとに新たに求める、請求項1記載の方法。
- 目下必要とされる点火角遅角調整値と適応特性マップから取り出された基準値との差がまえもって固定的に定められた所定の第1の閾値を超えていることによって、周囲条件が変化したものと検出する、請求項1記載の方法。
- 適応特性マップから取り出された基準値を、目下の動作パラメータに対応する適応特性マップのマスタ領域から平均値として形成する、請求項3記載の方法。
- 適応特性マップから取り出された基準値は、目下の動作パラメータのための適応特性マップ値に対応する、請求項3記載の方法。
- 第1の限界特性マップは起こり得る最低の周囲条件に対する点火角遅角調整値の特性マップを成し、第2の限界特性マップは起こり得る最高の周囲条件に対する点火角遅角調整値の特性マップを成し、記憶装置に格納されている前記第1の限界特性マップの値(ruj)と前記第2の限界特性マップの値(roj)との間において目下の動作パラメータに対応するマスタ領域を補間することで、目下の動作パラメータに対応する第1の限界特性マップ値(ruj)と目下の動作パラメータに対応する第2の限界特性マップ値(roj)との間にある目下必要とされる点火角遅角調整値(xj)の位置に従い、第1の限界特性マップ値と第2の限界特性マップ値とを結ぶ補間カーブ(51)上で第1の基準係数(z)を求める、請求項3記載の方法。
- 個々の動作パラメータ領域のための第1および第2の限界特性マップ値(ruj,roj)の間の補間カーブ(51)は直線である、請求項6記載の方法。
- 少なくとも1つのセンサの少なくとも1つのセンサ測定値変化がまえもって固定的に定められた第2の閾値を超えたならば、周囲条件の変化が発生したものと判定し、ここで前記少なくとも1つのセンサは周囲条件を測定する、請求項1記載の方法。
- 少なくとも1つのセンサにより測定された周囲条件は周囲温度または燃料品質を成す、請求項8記載の方法。
- 目下の周囲条件を起こり得る最高の周囲条件および最低の周囲条件と比較し、目下の周囲条件と起こり得る最高の周囲条件または最低の周囲条件との偏差に従い第2の基準値(f)を求める、請求項8記載の方法。
- 各動作パラメータ領域のための新たな予制御成分を求めるとき、各動作パラメータ領域のための第1または第2の限界特性マップ値(rujまたはroj)に対し、それらの差(roj−ruj)に第1または第2の基準係数(zまたはf)を乗算した値の加算または減算を行い、次に各動作パラメータ領域ごとに残余成分の個々の値を減算する、請求項6または10記載の方法。
- 内燃機関の適応型ノックコントロール方法において、
点火角遅角調整値を適応特性マップ(20)から読み出し、または点火角遅角調整値を適応特性マップ(20)に書き込み、
適応特性マップを少なくとも1つの動作パラメータ(22,24)に基づき形成し、適応特性マップ(20)を各動作パラメータ領域(26)ごとに、周囲条件を表す予制御成分(bi)とノックコントロールの結果として生じる残余成分(ai)とから合成し、
各動作パラメータ領域(26)のための適応特性マップ(20)の値を、個々の動作パラメータ領域に対応する予制御成分(bi)と個々の動作パラメータ領域に対応する残余成分(ai)の和から形成することを特徴とする、
内燃機関の適応型ノックコントロール方法。 - 各シリンダまたは各シリンダグループのために適応特性マップ(20)において各動作パラメータ領域内に、それぞれ1つの予制御成分(bi)とそれぞれ1つの残余成分を設ける、請求項12記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10019400A DE10019400A1 (de) | 2000-04-19 | 2000-04-19 | Verfahren zur Anpassung eines Adaptionskennfelds einer adaptiven Brennkraftmaschinen-Klopfregelung und Verfahren zur adaptiven Klopfregelung einer Brennkraftmaschine |
PCT/DE2001/001027 WO2001079678A2 (de) | 2000-04-19 | 2001-03-17 | Verfahren zur anpassung eines adaptionskennfelds einer adaptiven brennkraftmaschinen-klopfregelung und verfahren zur adaptiven klopfregelung einer brennkraftmaschine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004501304A true JP2004501304A (ja) | 2004-01-15 |
Family
ID=7639318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001577050A Pending JP2004501304A (ja) | 2000-04-19 | 2001-03-17 | 内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法および内燃機関の適応型ノックコントロール方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6745749B2 (ja) |
EP (1) | EP1276981B1 (ja) |
JP (1) | JP2004501304A (ja) |
CN (1) | CN100347431C (ja) |
DE (2) | DE10019400A1 (ja) |
WO (1) | WO2001079678A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10260012B4 (de) * | 2002-12-17 | 2014-03-06 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Verfahren zur Vermeidung klopfender Verbrennung bei einem Otto-Motor |
US6932056B1 (en) | 2004-02-06 | 2005-08-23 | Brunswick Corporation | Method for reacting to knock event in an internal combustion engine |
FI119395B (fi) * | 2004-03-15 | 2008-10-31 | Waertsilae Finland Oy | Adaptiivinen kuormantasausjärjestelmä |
US7054738B1 (en) | 2005-10-17 | 2006-05-30 | Ford Global Technologies, Llc | Method for estimating engine friction torque |
JP4605057B2 (ja) | 2006-03-15 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
US7324888B1 (en) | 2006-10-02 | 2008-01-29 | Ford Global Technologies, Llc | Computationally efficient data-driven algorithms for engine friction torque estimation |
FR2927420B1 (fr) * | 2008-02-13 | 2010-02-26 | Continental Automotive France | Dispositif de mesure de pression et procede correspondant |
FR2931882A1 (fr) * | 2008-05-29 | 2009-12-04 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Methode de detection du cliquetis dans un moteur a allumage commande |
FR2931881A1 (fr) * | 2008-05-29 | 2009-12-04 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Methode de detection du cliquetis dans un moteur a allumage commande |
EP2213871A1 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-04 | Robert Bosch Gmbh | A device and a method for knock control in a combustion engine |
FI123043B (fi) * | 2011-08-25 | 2012-10-15 | Waertsilae Finland Oy | Menetelmä ja järjestely nakutuksen hallitsemiseksi |
DE102014215657A1 (de) * | 2014-08-07 | 2016-02-11 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur interpretierenden Erkennung einer Vorentflammung in einem Brennraum eines Verbrennungsmotors |
FR3026139B1 (fr) * | 2014-09-24 | 2016-11-11 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de correction de l'avance a l'allumage par la verification conditionnelle de la formule de calcul de la correction adaptative |
WO2016073588A1 (en) | 2014-11-04 | 2016-05-12 | Cummins Inc. | Systems, methods, and apparatus for operation of dual fuel engines |
DE102016216531A1 (de) * | 2016-09-01 | 2018-03-01 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Klopferkennung einer Brennkraftmaschine |
US11313302B1 (en) * | 2021-07-06 | 2022-04-26 | Hyundai Motor Company | Engine idle speed optimization |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60162062A (ja) * | 1984-02-02 | 1985-08-23 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の制御装置 |
DE3419727A1 (de) * | 1984-05-26 | 1985-11-28 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur klopfregelung von brennkraftmaschinen |
GB8810878D0 (en) * | 1988-05-07 | 1988-06-08 | Lucas Ind Plc | Adaptive control system for i c engine |
US5076235A (en) * | 1988-06-13 | 1991-12-31 | Robert Bosch Gmbh | Knock control in internal combustion engines |
DE4008170A1 (de) * | 1990-03-15 | 1991-09-19 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur adaptiven klopfregelung einer brennkraftmaschine |
US5090382A (en) * | 1990-10-23 | 1992-02-25 | Saturn Corporation | Vehicle engine ignition timing system with adaptive knock retard |
DE4109433A1 (de) * | 1991-03-22 | 1992-09-24 | Audi Ag | Klopfregelung einer fremdgezuendeten brennkraftmaschine |
DE19605407C2 (de) * | 1996-02-14 | 1999-08-05 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Bestimmung des Zündwinkels für eine Brennkraftmaschine mit adaptiver Klopfregelung |
-
2000
- 2000-04-19 DE DE10019400A patent/DE10019400A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-03-17 EP EP01919207A patent/EP1276981B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-17 DE DE50109761T patent/DE50109761D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-17 US US10/258,149 patent/US6745749B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-17 JP JP2001577050A patent/JP2004501304A/ja active Pending
- 2001-03-17 CN CNB018082912A patent/CN100347431C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-17 WO PCT/DE2001/001027 patent/WO2001079678A2/de active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1276981A2 (de) | 2003-01-22 |
DE50109761D1 (de) | 2006-06-14 |
CN100347431C (zh) | 2007-11-07 |
US20030183203A1 (en) | 2003-10-02 |
WO2001079678A2 (de) | 2001-10-25 |
CN1425106A (zh) | 2003-06-18 |
WO2001079678A3 (de) | 2002-03-21 |
DE10019400A1 (de) | 2001-10-25 |
EP1276981B1 (de) | 2006-05-10 |
US6745749B2 (en) | 2004-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004501304A (ja) | 内燃機関の適応型ノックコントロールの適応特性マップを整合する方法および内燃機関の適応型ノックコントロール方法 | |
US4829962A (en) | Procedure for determining optimum ingnition times with regard to engine operation | |
EP0590893B1 (en) | Knocking detection method for internal combustion engines and ignition timing control method | |
US5076098A (en) | System for detecting combustion state in internal combustion engine | |
US4971007A (en) | System and method for combined knock and torque timing control | |
JP2002535551A (ja) | 内燃機関のエンジンノックを抑圧する装置 | |
US4531399A (en) | Method of calibrating pressure sensor | |
JP3511242B2 (ja) | ノツクを適応制御される内燃機関の点火角を求める方法 | |
US6062199A (en) | Method for controlling knocking in multicylinder internal combustion engines | |
US4527526A (en) | Ignition timing control system for internal combustion engine | |
US5771862A (en) | Knock control process for an internal combustion engine | |
JPS63198753A (ja) | エンジン制御および燃焼特性検出を行う装置および方法 | |
US4583175A (en) | Method and apparatus of ignition timing control | |
US5645034A (en) | Method for the adaptive knock control of an internal combustion engine | |
US4570596A (en) | Ignition timing control apparatus for internal combustion engine | |
KR20070010035A (ko) | 엔진 최적화 방법 및 장치 | |
US5205258A (en) | Knock suppressing apparatus and method | |
JPH0333918B2 (ja) | ||
US8020429B2 (en) | Device and method for determining knocking of internal combustion engine | |
US5604303A (en) | Combustion condition detecting system of internal combustion engine | |
JPH05504388A (ja) | 火花点火式内燃機関のノック制御システム | |
JPS638311B2 (ja) | ||
US6446601B1 (en) | Ignition control method | |
US6032648A (en) | Method of controlling ignition in a multicylinder internal combustion engine | |
US6581570B2 (en) | Method for controlling the knocking of an internal combustion engine and a corresponding device |