JP2004500886A - 植物リパーゼをコードするdna、遺伝子導入植物および植物における老化を制御するための方法 - Google Patents

植物リパーゼをコードするdna、遺伝子導入植物および植物における老化を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004500886A
JP2004500886A JP2002504658A JP2002504658A JP2004500886A JP 2004500886 A JP2004500886 A JP 2004500886A JP 2002504658 A JP2002504658 A JP 2002504658A JP 2002504658 A JP2002504658 A JP 2002504658A JP 2004500886 A JP2004500886 A JP 2004500886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
senescence
plant
seq
lipase
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002504658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004500886A5 (ja
Inventor
トンプソン,ジョン イー.
ワン,ツァン−ウェイ
ハダック,カタリン
ホン,ユーウェン
Original Assignee
セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/610,104 external-priority patent/US6774284B1/en
Application filed by セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド filed Critical セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2004500886A publication Critical patent/JP2004500886A/ja
Publication of JP2004500886A5 publication Critical patent/JP2004500886A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8262Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield involving plant development
    • C12N15/8266Abscission; Dehiscence; Senescence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8249Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving ethylene biosynthesis, senescence or fruit development, e.g. modified tomato ripening, cut flower shelf-life
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8273Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for drought, cold, salt resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

老化発現の調節は、老化誘導リパーゼをコードする遺伝子または遺伝子断片をアンチセンス方向に植物ゲノム中に組み込むことにより達成される。老化誘導リパーゼをコードするカーネーションおよびシロイヌナズナ遺伝子は識別され、ヌクレオチド配列は遺伝子導入植物における老化を修正するために用いられる。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、植物ポリペプチドをコードし、老化誘導発現を示すポリヌクレオチド、アンチセンス方向にポリヌクレオチドを含有する遺伝子導入植物および植物における老化を制御するための方法に関する。さらに詳細には、本発明は、それらの発現が老化の開始により誘導される植物リパーゼ遺伝子、および植物における老化を制御するためのリパーゼ遺伝子の使用に関する。
【0002】
従来技術の説明
老化は植物生命の生物学的生育の終末過程である。それは死の前兆となり、全植物、器官、花および果実、組織および個々の細胞を含む種々のレベルの生物学的組織で起こる。
【0003】
細胞膜劣化は老化の初期のおよび基本的な態様である。脂質、特に膜脂質の代謝は、細胞老化におけるいくつかの生物学的兆候の内の一つである。バラの花弁は、例えば、老化が進むにつれて、膜機能の損失に付随して起こるアシル加水分解酵素活性の増加を持続する(Borochov,et al.,Plant Physiol.,1982,69,296〜299)。細胞膜劣化は、透過性の増加、イオン勾配の損失およびイオンポンプなどの鍵になる膜タンパク質の機能低下を生み出す老化の初期の特徴的な態様である(Brown, et al.,Plant Physiol.:A Treatise, Vol. X. Academic Press,1991,pp. 227〜275)。
【0004】
膜構造および機能の完全性の減損の多くは、リパーゼ介在リン脂質代謝に帰することができる。リン酸脂質の損失は、花弁、葉、子葉および熟成果実を老化させることを実証してきた(Thompson,J.E.,Senescence and Aging in Plants,Academic Press,San Diego,1988,pp.51〜83)し、且つ、これは細胞機能の減損を招く進行性老化を伴う二分子膜の分子組織に大きな変更をもたらすように見える。特に、多くの老化植物組織による研究において、二分子膜における脂質代謝産物の集積に起因すると思われる膜中の脂質相分離に対する証拠が提供されてきた(McKersie and Thompson,1979, Biochim.Biophys.Acta,508: 197〜212;Chia,et al.,1981,Plant Phy siol., 67:415〜420)。老化組織における脂質代謝の多くは、遺伝子発現での老化特有の変化を通して実現されるという証拠が増えてきている(Buchanan− Wollaston,V.,J.Exp.Bot.,1997,307:181〜199)。
【0005】
老化の開始は内部、および外部両方の各種因子により誘発することができる。例えば、エチレンは種子発芽、苗成長、果実熟成および花老化などの多様な植物生育過程において多くの植物で役割を果たす。植物におけるエチレン産生は、また、機械的創傷、化学薬品、ストレス(温度および水量変化により生み出されるような)、および疾病により引き起こされる外傷と結びつけることができる。エチレンは多くの植物における葉の老化の調節にかかわってきたが、しかし、遺伝子導入植物およびエチレン反応突然変異体により得られる証拠によって、エチレンは老化に対する影響を有するが過程の本質的な調節物ではないことが示されてきた。
【0006】
多くの植物において、エチレンは果実成熟または老化では役割を全く持っていないように見える。例えば、イチゴなどの非クライマクテリック植物の果実の成熟、ヤブカンゾウなどの一部の花の老化、およびシロイヌナズナなどの一部の植物および特に単子葉植物における葉の老化において、エチレン信号に対する要求は全くない(Smart,C.M., 1994,New Phytology,126:419〜448;Valpuesta,et al.,1995,Plant Mol.Biol.,28:575〜582)。
【0007】
老化の早期開始を誘発する外部因子には、温度、日照り、乏しい光または栄養供給量、および病原体攻撃などの環境ストレスが挙げられる。自然の(年齢に関係する)老化の場合におけるように、環境ストレス誘発老化は細胞膜の完全性の損失を特徴とする。特に、環境ストレスへの暴露は、これらすべてがリパーゼの作用に帰することができる膜損傷を示す電解質漏れ(Sharom,et al.,1994, PlantPhysiol.,105:305〜308;Wright,M.,1974,Planta,120:63〜69;and Eze et al.,1986,Physiologia Plantarum,68:323〜328)、膜リン脂質レベルの低下(Wright,M.,1974,Planta,120:63〜69)および脂質相遷移(Sharam,et al.,1994,Plant Physiol., 105:305〜308)を誘発する。
【0008】
環境ストレスに暴露された植物組織は、また、通常ストレスエチレンとして知られるエチレンを産生する(Buchanan− Wollaston,V.,1997,J.Exp.Botany.,48:181〜199;Wright,M.,1974,Planta,120:63〜69)。上述のように、エチレンは一部の植物において老化を引き起こすとして知られる。漏れを引き起こす膜劣化は、また、種子老化の種子の態様であり、これはまた膜リン脂質からの脂肪酸の脱エステル化を示すという証拠がある(McKersie, B.D., Senarata,T.,Walker,M.A.,Kendall,E.J.and Hetherington,P.R.In: Senescence and Aging in Plants, Ed. L.D. Nooden and A.C. Leoopoid,academic Press,1988.pp 441〜464)。
【0009】
内部または外部例えば環境ストレスいずれかの因子により生じる老化の開始を制御するための広く適用可能な方法は、現在、全くない。現在、果実、花および野菜などの新鮮な腐りやすい植物農産物の老化を制御し、保存寿命を増大させるための技術は、主としてエチレン生合成の減少に依存している。例えば、米国特許第5,824,875号には、アンチセンス方向における3種の1−アミノ−シクロプロパン−1−カルボン酸塩(ACC)シンターゼ遺伝子の内の一つの発現から得られるエチレンレベルの減少のせいで長くなった保存寿命を示す遺伝子導入ゼラニウム植物が開示されている。結局、この技術はエチレン感受性である限定された範囲の植物だけに適用可能である。
【0010】
一部の果実の保存寿命は、また、熟成を一層緩やかに起こさせるようにするエチレン生合成の減少により延ばされる。これら果実の老化は熟成後に誘発されるので、保存寿命に及ぼす減少エチレン生合成の影響は間接的である。果実熟成を遅らせるために用いられる別の方法は、熟成の初期段階の間に合成されるポリガラクツロナーゼ、細胞壁軟化酵素の細胞レベルを変更することによるものである。この方法は、それがまた間接的にのみ老化に影響し、再度狭い範囲の植物だけに適用可能である点において、エチレン生合成の制御に類似している。
【0011】
このように、多様な植物に適用可能である植物の老化を制御する方法に対する必要性がある。従って、エチレン感受性に関係なくすべてのタイプの植物に適用可能である老化調節技術を開発することに興味がおかれる。
【0012】
発明の概要
本発明は、カーネーション老化誘導リパーゼをコードする全長cDNAクローン、およびシロイヌナズナ老化誘導リパーゼをコードする全長cDNAクローンの発見およびクローン作成に基づく。老化誘導リパーゼ遺伝子のためのヌクレオチド配列および対応アミノ酸配列は、本明細書において開示される。カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子のヌクレオチド配列は、同様に制御されるいくつかの植物における対応遺伝子またはRNA転写体を検出するための異種プローブとして良好に用いられてきた。
【0013】
本発明は、植物の遺伝子組み換えが年齢関与の老化または環境ストレス誘発老化いずれかの老化の開始を制御する方法を提供する。本発明の老化誘導リパーゼヌクレオチド配列、それらの断片、またはこうした断片の組合せは、内生老化誘導リパーゼ遺伝子の発現を抑制するために逆方向に植物細胞中に導入され、それによって、内生老化誘導リパーゼのレベルを低下させ、形質転換植物における老化を変更する。
【0014】
本発明の方法を用いて遺伝子導入植物を生成し、生育および発達を監視する。老化誘導リパーゼのレベル低下のせいで植物の生育、開花期に関して長期化した寿命または保存期間、果実損傷の減少、種子熟成の減少および/または葉の黄変の減少を示す植物および植物の分離部分(例えば、挿し木、花、野菜、果実、種子または葉)は、葉の黄変減少、花弁離脱減少、出荷および貯蔵の間の果実損傷の減少を含む改善された特性を有する望ましい産物として選択される。これらの優れた植物は繁殖される。同様に、環境ストレスに対する耐性の増加、例えば、低温度(凍るような)、日照り、感染、などに対する感受性の低減を示す植物は、優れた産物として選択される。
【0015】
一つの態様において、本発明は、DNA分子が配列番号:1とハイブリダイズする老化誘導リパーゼをコードする単離されたDNA分子、または配列番号:1とハイブリダイズする単離されたDNA分子の機能誘導体を目指す。本発明の一つの実施形態において、単離されたDNA分子は、配列番号:1のヌクレオチド配列、すなわち、配列番号:1に対して100%の相補性(配列同一性)を有する。本発明におけるこの態様の別の実施形態において、単離されたDNA分子は配列番号:4のヌクレオチド配列を含有する。
【0016】
本発明は、また、DNA分子が配列番号:18とハイブリダイズする老化誘導リパーゼをコードする単離されたDNA分子、または配列番号:18とハイブリダイズする単離されたDNA分子の機能誘導体を目指す。本発明におけるこの態様の一つの実施形態において、単離されたDNA分子は、配列番号:18のヌクレオチド配列、すなわち、配列番号:18に対して100%の相補性(配列同一性)を有する。本発明におけるこの態様の別の実施形態において、単離されたDNA分子は配列番号:19のヌクレオチド配列を含有する。
【0017】
本発明の別の実施形態において、本明細書において上述したようにDNA分子によりコードされる単離されたタンパク質、またはその機能誘導体が提供される。好ましいタンパク質は配列番号:2のアミノ酸配列を有するか、または、その機能誘導体である。
【0018】
また、本明細書において、RNA分子が内生老化誘導リパーゼの発現を変更するようにRNA転写体とハイブリダイズする、本明細書において上述したDNA分子のRNA転写体の少なくとも一部に相補的であるRNA分子をコードするアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドが提供される。アンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドは全長であり得るか、または、好ましくは、約6〜約100のヌクレオチドを有する。
【0019】
アンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドは、老化誘導リパーゼをコードするDNA分子が配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズするか、または老化誘導リパーゼをコードする単離されたDNA分子によりコードされるRNA配列の対応部分に実質的に相補的である、老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分に対して実質的に相補的である。本発明の一つの実施形態において、アンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドは、配列番号:1、配列番号:18または両方または配列番号:1によりコードされるRNA転写体の一つの鎖の対応部分に対して実質的に相補的である。
【0020】
別の実施形態において、アンチセンス・オリゴヌクレオチドは、DNA分子が配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の、一つの鎖の5’非コード部分または3’末端部分の約100〜約200ヌクレオチドの対応部分に実質的に相補的である。別の実施形態において、アンチセンス・オリゴ−またはポリヌクレオチドは、ヌクレオチド配列番号:4または配列番号:4によりコードされるRNA転写体の一つの鎖の読取り枠の対応部分に対して実質的に相補的である。
【0021】
本発明は、さらに、以下を含む植物細胞形質転換のためのベクターを目指す:
(a) (1)配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(2)老化誘導リパーゼをコードするDNA分子によりコードされるRNA配列の対応部分に対して実質的に相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
(b) アンチセンス・ヌクレオチド配列が、形質転換される植物細胞中に発現されるように、アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列。
【0022】
制御配列には、誘導的または構成的であり得る、形質転換植物細胞中で機能的なプロモーターが挙げられる。場合により、制御配列はポリアデニル化信号を含む。
本発明は、また、上述のようなベクターにより形質転換される植物細胞、こうした細胞から生成される苗または成熟植物、またはこうした苗または植物の植物部分を提供する。
【0023】
本発明は、さらに、以下を含む、非形質転換植物に比べて老化誘導リパーゼの減少したレベルを有する植物を生産する方法を目指す:
(1)上述のようにベクターにより植物を形質転換し、
(2)植物が少なくとも苗の段階まで成長することを可能とし、
(3)変更された老化誘導リパーゼ活性および/または変更された老化および/または変更された環境ストレス誘発老化および/またはエチレン誘発老化に対する形質転換植物または苗を検定し、そして
(4)非形質転換植物に比べて変更された老化誘導リパーゼ活性および/または変更された老化および/または変更された環境ストレス誘発老化またはエチレン誘発老化を有する植物を選択し繁殖させる。
【0024】
上述のように生産された植物、またはその系統、ハイブリッド体、クローン体または植物部分は、好ましくは、減少した老化誘導リパーゼ発現および遅延化した老化および/または遅延化した環境ストレス誘発老化またはエチレン誘発老化を示す。
【0025】
本発明は、さらに、植物細胞中の内生老化誘導リパーゼの発現を抑制する方法を目指し、
(1)(A)(i)配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(ii)内生老化誘導リパーゼ遺伝子によりコードされるRNA配列の対応部分に対して相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
(B)アンチセンス・ヌクレオチド配列が発現されるように、アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列、
を含むベクターを植物のゲノム中に組み込むこと、および
(2)前記植物を成長させ、それによって前記アンチセンス・ヌクレオチド配列が転写され、転写体が前記内生RNAに結合し、それによって前記老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が抑制されること、
を含む。
【0026】
本発明の詳細な説明
方法および組成物は、植物細胞における老化誘導リパーゼ遺伝子(複数を含む)の発現を変更するために提供される。植物における老化誘導リパーゼ遺伝子(複数を含む)の発現の変更は、老化開始の遅延化および環境ストレスに対する耐性の改善をもたらし、その結果、植物の保存寿命および/または成長期間を延長させる。
【0027】
老化誘導発現を示すカーネーションリパーゼ遺伝子をコードする全長cDNA配列は、カーネーション(ナデシコ科ナデシコ属)花の老化花弁のRNAから作製されるcDNAライブラリーから単離された。単離カーネーション花リパーゼcDNA配列の選択領域およびカーネーションリパーゼcDNAに対応するポリヌクレオチドプローブは、老化カーネーションの葉、成熟トマト果実および老化グリーン・ビーンズの葉、ならびに環境ストレス下の(冷却した)トマトの葉におけるリパーゼ遺伝子をコードするm RNAの存在を測定するために用いられた。カーネーションリパーゼcDNAから設計されるプライマーは、鋳型としてトマト葉のゲノムDNAを用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を生み出すために用いられた。PCR産物は、保存リパーゼ共通モチーフ、ITFTGHSLGA(配列番号:3)を含む部分タンパク質配列をコードする部分読取り枠を含有する。
トマトヌクレオチド配列は、カーネーション老化誘導リパーゼ配列と53.4%の配列同一性およびシロイヌナズナリパーゼ配列と43.5%の同一性を有する。シロイヌナズナリパーゼ配列は、カーネーションヌクレオチド配列と44.3%同一性を有する。
【0028】
本発明のカーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子は、カーネーションリパーゼ源、細胞質ゾルの脂質タンパク質粒子に対して引き起こされる抗体により老化カーネーション花弁から調製されるcDNA発現ライブラリーを選別することにより単離された。カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子に対応する正の全長cDNAクローンが得られ、配列された。老化誘導リパーゼcDNAクローンのヌクレオチド配列は配列番号:1に示される。cDNAクローンは、計算分子質量50.2kDaを有する447アミノ酸ポリペプチド(配列番号:2)をコードする。アシル加水分解酵素活性を示す所期の分子量のタンパク質、すなわち、発現タンパク質を生成する大腸菌中のcDNAクローンの発現は、パルミチン酸p−ニトロフェニル、リン脂質およびトリアシルグリセロールを加水分解する。それは、生育中のカーネーション花における酵素の発現パターンおよびタンパク質の活性に基づき、老化に関与する。
【0029】
本発明のシロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子は、また、反応において鋳型として老化シロイヌナズナ葉のcDNAライブラリーを用いるPCRにより単離された。シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子のヌクレオチドおよび誘導アミノ酸配列は図14に示される(配列番号:18)。それは、生育中の植物におけるリパーゼ遺伝子の発現パターンに基づき、老化に関与する。
【0030】
全長カーネーションcDNAによりプローブされたカーネーション花弁全RNAのノーザンブロットは、老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が自然の老化の開始直前に有意に誘発されることを示す(図4)。ノーザンブロット分析は、また、環境ストレスに反応して生成されることが知られる老化誘導リパーゼ遺伝子が環境ストレス条件、例えば、冷却(図12)およびエチレン(図4および9)により誘発されることを実証する。ノーザンブロット分析は、また、カーネーション老化誘導リパーゼmRNAの存在が若年段階I、IIおよびIIIのカーネーション花弁におけるよりも老年期(生育段階IV)において有意により高くあることを示す。さらに、エチレン刺激段階IIの花は、また、より高い老化誘導リパーゼ遺伝子発現を示す。同様に、冷却温度にさらされ室温に戻された植物は、また、冷却損傷症状(例えば、洩れ)の進展と一致する老化誘導リパーゼ遺伝子の誘発発現を示す(図11および12)。
【0031】
シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子の発現は同様に調節される。種々の生育段階におけるシロイヌナズナ植物の葉からの全RNAのノーザンブロット分析は、リパーゼ遺伝子が葉の老化の開始と一致して上方調節されることを示す(図15)。また、カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子のように、シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子はエチレン、葉の老化を誘発する植物ホルモンでの処理により上方調節される(図16)。
【0032】
種々の植物、例えば、カーネーション、グリーン・ビーンズ、トマト、シロイヌナズナ、および種々の植物組織、例えば、葉、果実および花における遺伝子発現の総合パターンにより、本発明のリパーゼ遺伝子がこれらの植物および植物組織における老化の開始に関与していることが実証される。従って、植物組織における老化誘導リパーゼ遺伝子の発現を実質的に抑制するかまたは変更することにより、生の果実、花および野菜の保存寿命を増大させて、老化、劣化および損傷を遅延させ得ることが期待される。これは、好ましくは、CaMV35Sプロモーターなどの構成的プロモーターを用いるか、または組織特定的または老化誘導性プロモーターを用いて、リパーゼcDNAまたはそのオリゴヌクレオチド断片が中で果実、花、野菜、農作物植物および森林種においてアンチセンス構造で発現される遺伝子導入植物を作製することにより達成することができる。
【0033】
カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子は単一複製遺伝子である。老化誘導リパーゼcDNAの読取り枠内の配列を認識しない種々の制限酵素により切断されたカーネーションゲノムDNAのサザーンブロット分析を行った。制限酵素消化ゲノムDNAを32P−dCTP標識全長cDNA(配列番号:1)によりプローブした。高度に厳しいハイブリダイズ条件下で、ただ一つだけの制限断片がcDNAクローンに対してハイブリダイズする(ハイブリダイズおよび洗浄の両方に対して68℃;洗浄緩衝液:0.2%xSSC、0.1%SDS)。従って、カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子は単一複製遺伝子である(図6)。この遺伝子はカーネーションにおける多遺伝子系の一員ではないという事実が、それが他植物における単一複製遺伝子であることを強く示唆している。
【0034】
カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子またはシロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子の完全なヌクレオチド配列の知識は、種々の他植物種から老化誘導リパーゼ遺伝子(複数を含む)を単離することには十分である。実際、本明細書において実証されるように、カーネーションcDNA配列に基づくオリゴヌクレオチドプライマーは、鋳型としてトマトの葉のゲノムDNAを用いるポリメラーゼ連鎖反応によりトマトの葉の老化誘導リパーゼ遺伝子断片を生成するために良好に用いられてきた。
【0035】
クローン化老化誘導リパーゼ遺伝子(複数を含む)またはその(それらの)断片(複数を含む)は、単独でまたは組合せて、イチジクイボのモザイクウイルス35Sプロモーター、カリフラワーモザイクウイルスプロモーターCaMV35SまたはMASプロモーターなどの構成的プロモーターの制御下で逆方向(アンチセンス)に導入される場合、遺伝子的に植物を組み換え、組み換え植物において老化を変更するために用いることができる。
【0036】
カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子との十分な配列同一性を共有する他の植物からの選択されたアンチセンス配列は、類似の遺伝子組み換えを達成するために用いることができる。遺伝子組み換えの一つの結果は、内生の翻訳可能な老化誘導リパーゼコードmRNAの量の減少である。結局、植物細胞中に作製された老化誘導リパーゼの量は減少し、それによって、細胞膜損傷および細胞漏れ、例えば、高齢化または環境ストレスのせいで減退した葉、果実および/または花の老化および損傷の量を減少させる。
【0037】
例えば、アンチセンス方向の全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子を発現するベクターにより形質転換されるシロイヌナズナ植物は、二重35Sプロモーターの調節下において、図17および18に示されるように野生型植物に比べてより大きな葉のサイズと全体的により大きな植物成長を見せる。これらの植物は、また、図19に示されるように遅延化した葉の老化を実証する。
【0038】
遺伝子導入シロイヌナズナ植物におけるアンチセンス方向の全長リパーゼ遺伝子を発現することによりもたらされる老化誘導リパーゼ遺伝子の減退発現の効果は、また、形質転換植物における種子収量の増加として見られる。全長老化誘導リパーゼ遺伝子を発現するシロイヌナズナ植物株は、野生型植物よりも約2〜3倍多い種子を生産する(図20)。
【0039】
生物体量、葉の老化および種子収量に関して遺伝子導入植物に見られる効果が、これら植物における老化誘導リパーゼの減少のせいであることは、図21に示される。本発明の遺伝子導入植物は、野生型植物に比べて有意に減少した老化誘導リパーゼの発現を示す。
従って、本発明の方法および手順は、葉または果実損失を含む植物損失を遅延化させ、且つ植物生物体量および種子収量を増加させるために用いることができると共に、一般に、植物における老化を変更することができる。
【0040】
本発明の単離ヌクレオチド配列は、実質的に相補的な老化誘導リパーゼヌクレオチド配列を他の植物または器官から単離するために用いることができる。これらの配列は、次に、植物を形質転換し、それによって、本明細書において示される単離ヌクレオチド配列の使用で示されるのと同じやり方において形質転換された植物の老化を変更するために用いることができる。
【0041】
老化誘導リパーゼ、その機能性断片またはそれらの組合せを持つ植物の形質転換により見られる遺伝子組み換えは、植物における老化誘導リパーゼのレベルの恒久的な変化をもたらすことができると共に、自殖または他の繁殖機構により子孫植物に増殖させることができる。遺伝子的に変更された植物は、変更が世代間に着実に伝播される植物の新株を生み出すために用いられる。本発明は、広範囲にわたる各種植物における老化の安定な遺伝子組み換えを達成するために用いることが可能である適切なDNA配列を、初めて、提供する。
【0042】
老化誘導リパーゼ遺伝子の識別および単離のために、一般に、プラスミドDNA、制限酵素消化、DNAのアガロースゲル電気泳動、タンパク質のポリアクリルアミドゲル電気泳動、サザーンブロット、ノーザンブロット、DNAライゲーションおよび細菌形質転換を、技術上周知の従来の方法を用いて行った。例えば、Sambrook,J,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed., Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY,1989を参照すること。核酸ハイブリダイズの技術はSambrook(上記)により開示されている。
【0043】
本明細書において用いられる、用語「植物」又は「植物」は、全体植物、植物部分、植物細胞または植物細胞の一群を指す。本発明の方法において用いることができる植物のタイプには、例えば、エチレン感受性およびエチレン非感受性植物;アンズ、リンゴ、オレンジ、バナナ、グレープフルーツ、ナシ、トマト、イチゴ、アボカド、などの果実担持植物;ニンジン、えんどう豆、レタス、キャベツ、カブ、ポテト、ブロッコリ、アスパラガス、などの野菜;カーネーション、バラ、キクなどの花;および、一般に、本発明のDNA分子を取り上げ、発現することができるあらゆる植物が挙げられるがそれらに限定されない。それは、半数体、2倍体、4倍体および倍数体を含む多様な倍数レベルの植物を包含することが可能である。
【0044】
遺伝子導入植物は、本明細書において、異種または相同老化誘導リパーゼDNAまたは組み換えDNA、または異種老化誘導リパーゼDNAまたは相同老化誘導リパーゼDNAの一部をそのゲノム中に組み込んだ植物に限定されないがそれらを含み、何らかの方法で遺伝子的に形質転換される植物として定義される。変更された遺伝子材料は、タンパク質をコードし、調節または制御配列を含むことが可能であるか、または、アンチセンス配列であるかまたはそれを含むか、あるいは、植物の内生老化誘導リパーゼDNAまたはm RNA配列またはその部分に対してアンチセンスであるアンチセンスRNAをコードすることが可能である。「導入遺伝子」または「遺伝子導入配列」は、遺伝子導入植物中に組み込まれた外部遺伝子または部分配列として定義される。
【0045】
本明細書において用いられる用語「ハイブリダイズ」は、一般に、プローブ配列および標的配列の性質に応じて決まる当業者にとって容易に明白であるような適切な厳格(stringency)条件での核酸のハイブリダイズを意味するために用いられる。ハイブリダイズおよび洗浄の条件は技術上周知であり、培養時間、温度および/または溶液のイオン強度を変動させることによる所期の厳しさに応じて決まる条件の調整は、容易に達成される。例えば、Sambrook,J,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd edition,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY,1989を参照すること。条件の選択は、ハイブリダイズされる配列の長さ、特に、プローブ配列の長さ、核酸の相対的なG−C含量および許容される不適正塩基対の量により決定される。
【0046】
低緊縮条件は、より少ない程度の相補性を有する鎖間の部分ハイブリダイズが望まれる場合に好ましい。完全なまたはほぼ完全な相補性が望まれる場合には、高緊縮条件が好ましい。一般的な高緊縮条件として、ハイブリダイズ溶液は6xS.S.C.、0.01MEDTA、1xデンハルト溶液および0.5%SDSを含有する。ハイブリダイズは、約68℃でクローン化DNAの断片に対して約3〜約4時間にわたり、全真核DNAに対して約12〜約16時間にわたり行われる。低緊縮条件として、ハイブリダイズ温度は二重体の融点(T)の約12℃下に下げられる。TはG−C含量および二重体の長さならびに溶液のイオン強度の関数であることが知られている。
【0047】
本明細書において用いられる、用語「実質的な配列同一性」または「実質的な相同性」は、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が別のヌクレオチドまたはアミノ酸配列と実質的な構造および機能同等性を現すことを示すために用いられる。実質的な配列同一性または実質的な相同性を有する配列間のあらゆる構造または機能差異は僅少である;すなわち、それらは所期の適用において示されるように機能する配列の能力に影響を及ぼさない。差異は、例えば、異なる種の中でのコドン使用頻度における固有偏差のせいであり得る。構造差異は、2以上の異なる配列間の配列の重なりまたは類似性の有意な量がある場合、またはたとえ配列が長さまたは構造において異なる場合でも、僅少と考えられる。こうした特性には、例えば、確定された条件下でハイブリッドを形成する能力、またはタンパク質の場合における免疫学的交差反応性、類似の酵素反応性、などが挙げられる。
【0048】
加えて、2ヌクレオチド配列は、それらの間での配列が少なくとも約40%、さらに好ましくは少なくとも約60%、および最も好ましくは約90%の配列類似性を有する場合に、「実質的に相補的」である。2アミノ酸配列は、それらがポリペプチドの活性部分間での少なくとも40%、好ましくは70%の類似性を有する場合に、実質的に相同である。
【0049】
本明細書において用いられる、用語DNAまたはRNA分子の「対応部分に対してハイブリダイズする」は、例えば、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、またはあらゆるヌクレオチド配列(センスまたはアンチセンス方向における)とハイブリダイズする分子が、ほぼ同じサイズであり適切な条件下でハイブリダイズをもたらすに十分なそれに対する配列類似性を有する別の核酸分子における配列を認識し、それにハイブリダイズすることを意味する。
【0050】
例えば、カーネーションリパーゼの3’コードまたは非コード領域からの100ヌクレオチド長アンチセンス分子は、2配列間の約70% 以上の配列類似性がある限り、シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子またはあらゆる他の植物老化誘導リパーゼ遺伝子それぞれの3’コードまたは非コード領域内のヌクレオチド配列の約100ヌクレオチド部分を認識し、それにハイブリダイズする。「対応部分」のサイズは、「対応部分」が例えば20〜30%より大きいかまたはより小さいか、好ましくは約12〜15%未満でより大きいかまたはより小さいかでそれにハイブリダイズする分子に比べて、より小さいかまたはより大きくあることが可能であるように、ハイブリダイズにおける一部の不適正塩基対を可能とさせることは理解できる。
【0051】
用語、核酸(またはポリ−またはオリゴヌクレオチド)の「機能誘導体」は、本明細書において、老化誘導リパーゼをコードする遺伝子またはヌクレオチド配列の断片、変異体、相同体、または類似物を意味するために用いられる。機能誘導体は、本発明によるその効用を可能とするDNAをコードする老化誘導リパーゼの機能の少なくとも一部を保持することが可能である。こうした機能には、自然カーネーション老化誘導リパーゼまたは老化誘導リパーゼをコードする別の植物からの実質的に相同なDNAと、またはそのmRNA転写体とハイブリダイズするか、またはアンチセンス方向において、植物老化誘導リパーゼmRNAの転写および/または翻訳などを抑制する能力を挙げることが可能である。
【0052】
遺伝子またはDNA配列の「断片」は分子のあらゆる部分、例えば、より短いポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドを指す。「変異体」は、1以上の置換ヌクレオチドを有するヌクレオチド置換変異体などの、全体遺伝子またはその断片のいずれかに実質的に類似の分子を指すが、しかし、これは特定の遺伝子とハイブリダイズするか、または自然のDNAとハイブリダイズするmRNAをコードする能力を維持する。「相同体」は異なる植物属または種からの断片または変異体配列を指す。「類似物」は、全体分子、変異体またはその断片のいずれかに実質的に類似か、またはそれに関して機能する非自然分子を指す。
【0053】
遺伝子、例えば老化誘導リパーゼ遺伝子の「変更された発現」または「組み換え発現」とは、それによって、遺伝子の通常の発現、例えば、非組み換えカーネーションまたは他の植物に起こるその発現が何らかの方法で変更されるあらゆる方法または結果を意味する。本明細書において意図されるように、遺伝子発現における変更は、老化誘導リパーゼ遺伝子の発現を完全にまたは部分的に減少させるが、しかし、また、発現時期の変更、または老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が非組み換え植物または品種において最も自然に起こりやすいであろうものと異なる別の状態を含むことが可能である。好ましい変更は、非組み換え植物における産物に比較して植物による老化誘導リパーゼ産物の減少をもたらす。
【0054】
本発明による遺伝子的に変更された植物を生産することにおいて、所期の形質、一般的に減少した老化誘導リパーゼ発現または生産量によって、個々の苗または植物を選択することは好ましい。老化誘導リパーゼの発現は、例えば、本明細書において記載される特定の抗体を用いる従来の免疫検定法で定量化することができる。また、老化誘導リパーゼの酵素活性は、本明細書において記載される生化学的方法を用いて測定することができる。
【0055】
新規に挿入された遺伝子またはDNA配列が、それがコードするタンパク質の産生をもたらして発現するか、またはアンチセンスDNAの場合、アンチセンスRNA分子をもたらして転写されるために、適正な調節要素は、遺伝子またはDNA配列に関して適正な位置および方向に存在することが好ましい。調節領域は、プロモーター、5’−非翻訳リーダー配列および3’−ポリアデニル化配列、ならびにエンハンサーおよび他の調節配列を含むことが可能である。
【0056】
遺伝子のセンスまたはアンチセンス転写体を生み出すために老化誘導リパーゼ遺伝子と組合せて有用であるプロモーター調節要素には、一般にあらゆる植物プロモーター、さらに詳細には、イチジクイボモザイクウイルス35Sプロモーター、二重35Sプロモーター、カリフラワーモザイクウイルスプロモーター、CaMV35sプロモーター、またはMASプロモーターなどの構成的プロモーター、あるいはカーネーション花弁GST1プロモーターまたはシロイヌナズナSAG12プロモーターなどの組織特定または老化誘導プロモーターが挙げられる(例えば、本明細書において参考のために包含する J.C.Palaqui et al.,Plant Physiol.,112:1447〜1456(1996);Morton et al., Molecular Breeding,1:123〜132(1995);Fobert et al., Plant Journal,6:567〜577(1994);and Gan et al.,Plant Physiol., 113:313(1997)を参照すること)。好ましくは、本発明において用いられるプロモーターは構成的プロモーターである。
【0057】
本発明に対して有用であるプロモーターからの発現レベルは、従来の発現系を用いて、例えば、レポーター遺伝子産物、例えば、プロモーター/レポーターが中に導入される遺伝子導入植物の葉、花、果実または他の組織の抽出物中のタンパク質またはmRNAのレベルを測定することにより検査することができる。
【0058】
本発明は、カーネーション老化誘導リパーゼをコードする遺伝子に相補的な、シロイヌナズナ老化誘導リパーゼをコードする遺伝子に相補的な、または緩いまたは高緊縮条件下でカーネーションまたはシロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子とハイブリダイズする別の植物からの遺伝子または遺伝子断片に相補的なアンチセンス・オリゴヌクレオチドおよびポリヌクレオチドを提供する。
【0059】
こうしたアンチセンス・オリゴヌクレオチドは、ハイブリダイズの最小の特異性を提供するために少なくとも約6のヌクレオチド長であることが好ましく、老化誘導リパーゼをコードするDNAまたはmRNAまたはその部分の一つの鎖に対して、あるいは老化誘導リパーゼ遺伝子発現を調節することに関与するゲノムDNAの側面配列に対して相補的であることが可能である。アンチセンス・オリゴヌクレオチドは100ヌクレオチドの大きさであることが可能であり、それがアンチセンスにある全長コード配列まで、およびそれを超えての長さにまで延長することが可能である。アンチセンス・オリゴヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖のDNAまたはRNAまたはDNAおよびRNAのキメラ混合物またはそれらの誘導体または組み換え変形体であることができる。
【0060】
アンチセンス・オリゴヌクレオチドの作用は、細胞中の老化誘導リパーゼ遺伝子発現の変更、主として抑制をもたらすことが可能である。アンチセンスの一般的な検討に関しては、Alberts,et al., Molecular Biology of the Cell,2nd ed.,Garland Publishing, Inc.New York,New York(1989、特に本明細書において参考として包含されるページ195〜196)を参照すること。
【0061】
アンチセンス・オリゴヌクレオチドは、老化誘導リパーゼ遺伝子のあらゆる部分に相補的であることが可能である。一つの実施形態において、アンチセンス・オリゴヌクレオチドは6〜100ヌクレオチド長の間であることが可能であり、例えば、老化誘導リパーゼ配列の5’−非コード配列または3’末端に相補的であることが可能である。主として5’−非コード配列に相補的なアンチセンス・オリゴヌクレオチドは、転写因子をコードする遺伝子の発現の有効な阻害剤であることが知られる。Branch,M.A.,Molec.Cell Biol.,13: 4284〜4290(1993)を参照すること。
【0062】
好ましいアンチセンス・オリゴヌクレオチドは、老化誘導リパーゼをコードするmRNAの対応部分に対して実質的に相補的である。例えば、植物中へのアンチセンス方向の老化誘導リパーゼをコードする全長cDNAクローンの導入は、良好に変更された老化誘導リパーゼ遺伝子発現をもたらすことが期待される。さらに、老化誘導リパーゼ遺伝子の特定部分を標的にした部分配列の導入は、同等に効果的であることが可能である。
【0063】
本発明により必要とされる相同性の最小量は、他のRNAまたはDNA分子の機能および他遺伝子の発現に影響を及ぼさない一方で、特定標的RNAまたはDNA分子の認識およびその翻訳または機能の抑制または減少を提供するために十分な相補性をもたらすに十分なものである。本発明のアンチセンス・オリゴヌクレオチドが老化誘導リパーゼ遺伝子のRNA転写体の少なくとも一部に対して相補的な配列を含む一方で、絶対的な相補性は好ましいが必要とされない。ハイブリッドを形成する能力は、アンチセンス・オリゴヌクレオチドの長さおよび相補性の程度に応じて決めることが可能である。一般に、ハイブリダイズ核酸が長いほど、より多い老化誘導リパーゼ標的配列との不適正塩基対をそれは含有するが、なお安定な二重体を形成することが可能である。当業者は、標準手順の使用により不適正塩基対の許容可能な程度を確認して、例えば、ハイブリダイズ複合体の融点を測定することができる。
【0064】
アンチセンス・RNAオリゴヌクレオチドは、外生導入核酸配列からの転写により細胞内に生み出すことが可能である。アンチセンス分子は、プロモーターを含む適切な調節要素に作用可能に連結される、アンチセンス老化誘導リパーゼ配列をコードするDNAが中に組み込まれるプラスミドまたはウイルスなどのベクターでの形質転換またはトランスフェクションまたは感染により細胞に送達させることが可能である。細胞内で、外生DNA配列は老化誘導リパーゼ遺伝子のアンチセンスRNAを生成して発現する。
【0065】
ベクターは、好ましくは、プラスミドであることができるか、または、植物細胞または細菌細胞においてその上にコードされる遺伝子を複製し発現することが技術上知られるウイルス性または他のベクターであることが可能である。ベクターは、それが転写されて所期のアンチセンス老化誘導リパーゼRNAを生み出すことができるように、染色体的に統合されることになる。こうしたプラスミドまたはウイルス性ベクターは、技術上標準的である組み換えDNA技術により構築することができる。
【0066】
例えば、ベクターは、本発明による原核宿主およびアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドにおいて機能的な複製システムを含有するプラスミドベクターであることが可能である。あるいは、ベクターは、本発明によるアグロバクテリウムおよびアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドにおいて機能的な複製システムを含有するプラスミドであることが可能である。アグロバクテリウムにおいて複製することができるプラスミドは、技術上周知である。Miki,et al.,Procedures for Introducing Foreign DNA Into Plants, Methods in Plant Molecular Biology and Biotechnology,, Eds. B.R.Glick and J.E.Thompson.CRC Press(1993),PP.67〜83を参照すること。
【0067】
カーネーションリパーゼ遺伝子を、以下のやり方でプラスミドベクター中にアンチセンス方向にクローン化した。カーネーションリパーゼ遺伝子をクローン化するために、pUC18バックボーンから構築され、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)からの35Sプロモーター次に多クローン化部位およびオクタピンシンターゼ停止配列を含有するpCDプラスミドを用いた。pCdのHind3部位およびEcoR1部位中に全長カーネーションリパーゼ遺伝子をアンチセンス方向にサブクローン化することにより、pCd−リパーゼ(アンチセンス)プラスミドを構築した。
【0068】
同様に、pCdベクターのBamH1およびSal1部位中にカーネーショングルタチオンS−トランスフェラーゼ1(GST1)プロモーターのPCR増幅断片(−703〜+19bp)を最初にサブクローン化することにより、pCDΔ35S−GST1−リパーゼ(アンチセンス)プラスミドを構築した。次に、全長カーネーションリパーゼ遺伝子を構築物のHind3およびEcoR1部位中にアンチセンス方向にサブクローン化した。pCdベクターのBamH1およびSal1部位中にカーネーショングルタチオンS−トランスフェラーゼ1(GST1)プロモーターのPCR増幅断片(−703〜+19bp)を最初にサブクローン化することにより、別のプラスミド、pGdΔ35S−GST1−GUSプラスミドを構築した。
【0069】
次に、レポーター遺伝子ベータ−グルクロニダーゼ(GUS)を構築物のSal1およびEcoR1部位中にサブクローン化した。pCdベクターのSma1およびHind3部位中に二重35Sプロモーター(タンデム形態でCaMV35Sプロモーターの2複製を含有する)を最初にサブクローン化することにより、pCD−35S−リパーゼ(アンチセンス)プラスミドを構築した。次に、全長カーネーションリパーゼ遺伝子を構築物のHind3およびEcoR1部位中にアンチセンス方向にサブクローン化した。
【0070】
好ましくは約6〜約100ヌクレオチド長間の、および老化誘導リパーゼの標的配列に相補的なオリゴヌクレオチドは、組み換えヌクレオチド技術により調製することが可能であるか、または、例えば、モノヌクレオチドまたはより短いオリゴヌクレオチドから合成することが可能である。自動化合成器は、本発明のオリゴ−およびポリヌクレオチドの化学合成に適用可能である。本発明による組み換えヌクレオチド分子を構築するための手順は、本明細書においてその全体を包含するSambrook,J,et al.,In:Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY,1989に開示されている。
【0071】
老化誘導リパーゼ配列に相補的なアンチセンスRNAをコードするオリゴヌクレオチドは、当業者に周知の手順を用いて調製することができる。こうした手順に関する詳細は、Maniatis,T.et al.,Molecular mechanisms in the Control of Gene expression,eds.,Nierlich,et al.,eds.,Acad.Press, N.Y.(1976)に提供されている。
【0072】
本発明の代替実施形態において、内生植物老化誘導リパーゼ発現の抑制は、植物細胞中に導入される外生老化誘導リパーゼ遺伝子または遺伝子断片の過剰発現を通しての共抑制の結果である。本発明のこの実施形態において、センス方向の老化誘導リパーゼをコードするベクターは、本明細書においてアンチセンス分子用に記載されたのと同じやり方で細胞中に導入される。好ましくは、老化誘導リパーゼは、例えば、イチジクイボモザイクウイルスプロモーターまたはCaMV35Sなどの強構成的プロモーターに作用可能に連結される。
【0073】
本発明により作製される遺伝子導入植物は、技術上公知の植物形質転換のあらゆる方法を用いるDNA形質転換によって調製することが可能である。植物形質転換法には、アグロバクテリウムツメファシエンスとの植物、組織または細胞の直接共栽培または直接感染(Miki,et al.,Meth.in plant Mol.Biol.and Biotechnology,(1993),p.67〜88);プロトプラストまたはプロトプラスト取り込み体中への直接遺伝子導入(Paszkowski,et al.,EMBO J.,12:2717(1984));電気穿孔法(Fromm,et al.,Nature,319:719(1986));粒子衝突(Klein et al.,BioTechnology,6:559〜563(1988));苗および植物の分裂組織中への注入(De LaPena,et al.,Nature, 325:274〜276(1987));培養細胞および組織のプロトプラスト中への注入(Reich,et al.,BioTechnology,4:1001〜1004(1986))が挙げられる。
【0074】
一般に、完全な植物は形質転換法から得られる。植物はプロトプラスト、カルス、組織部分または外植体、などから再生される。葉、花、果実および種子などの、老化誘導リパーゼの発現が中で変更される再生植物から得られる植物部分は、本明細書において用いられる「植物」の定義に含まれる。再生植物の子孫、変異体および突然変異体も、また、「植物」の定義に含まれる。
【0075】
本発明は、また、本発明のcDNA分子によりコードされるカーネーションまたはシロイヌナズナ老化誘導リパーゼタンパク質、およびカーネーションまたはシロイヌナズナタンパク質に対する抗体と交差反応するタンパク質を提供する。こうしたタンパク質は図1に見られる配列番号:2に示されるアミノ酸配列を有するか、配列番号:2に示されるタンパク質に対する抗体との交差反応性を共有するか、配列番号:19(図14に見られる)に示されるアミノ酸配列を有するか、または配列番号:19に示されるタンパク質に対する抗体との交差反応性を共有する。
【0076】
カーネーションまたはシロイヌナズナ老化誘導リパーゼタンパク質またはその機能誘導体は、好ましくは、場合により化学合成法と組合せた組み換え技術によって生産される。本発明の一つの実施形態において、老化誘導リパーゼは、マルトース結合タンパク質と融合した老化誘導リパーゼからなる融合タンパク質として発現する。組み換え融合タンパク質をコードするクローンの発現は、リパーゼ活性の指標であり、パルミチン酸p−ニトロフェニル、リン脂質およびトリアシルグリセロールを加水分解する所期の分子量の融合タンパク質を生成する。組み換え老化誘導リパーゼタンパク質は、カーネーション老化誘導リパーゼに対する抗体による免疫ブロット法後にウエスタンブロット分析において顕著なバンドを示す。
【0077】
プロテアーゼ、活性型第X因子による融合タンパク質の処理によって放出される遊離型老化誘導リパーゼ(50.2Kda)も、また、ウエスタンブロット分析において老化誘導リパーゼ抗体と反応する(図3)。老化誘導リパーゼアミノ酸配列のモチーフの探索により、アミド結合を介するミリスチン酸塩の共有結合のための潜在的なN−ミリストイル化部位の存在が示される(図1)(Johnson,et al.,Ann.Rev. Biochem.,63:869〜914(1994);Towler,et al.,Ann.Rev.Biochem., 57:67〜99(1988);and R.J.A.Grand,Biochem.J.,258:625〜638(1989)を参照すること)。タンパク質のモチーフの探索により、カーネーション老化誘導リパーゼが保存されたリパーゼに共通の配列である配列、ITFAGHSLGA (配列番号:4)を含有することも示された。多様な植物からの保存リパーゼ共通配列を以下の表に示す。
【表1】
Figure 2004500886
【0078】
本発明の老化誘導リパーゼタンパク質は、生体外および原位置両方の検定においてリパーゼ活性を有することが示された。生体外測定のために、パルミチン酸p−ニトロフェニルおよび大豆リン脂質(40%ホスファチジルコリンおよび60%他のリン脂質)を基質として用い、反応の産物、p−ニトロフェノールおよび遊離脂肪酸をそれぞれ分光光度法により測定した(Pencreac’h and Baratti,1996; Nixon and Chan,1979;Lin et al.,1983)。リパーゼ活性を、また、Nixon およびChan(1979)およびLin et al.(1983)により記載されている方法の修正法を用いてガスクロマトグラフィーによって生体外で測定した。
【0079】
反応混合物は、最終体積100μlにおいて、100mMトリス−HCl(pH8.0)、2.5mM基質(トリリノレイン、大豆リン脂質またはジリノレイルホスファチジルコリン)および酵素タンパク質(100μg)を含有した。基質を反応混合物に添加する前に5%アラビアゴム中に乳化させた。これを達成するために、基質をクロロホルム中に溶解し、アラビアゴム溶液中に添加し、30秒間の音波処理により乳化した。乳化後、クロロホルムをN流により蒸発させた。25℃で2時間までの変動時間にわたり反応を行った。次に、反応混合物を脂質抽出し、遊離脂肪酸をTLCにより精製し、GCにより誘導し定量化した(McKegney et al.,1995)。
【0080】
脂質分解性アシル加水分解酵素活性を、Furukawa et al.(1983)により記載されTsuboi et al.(1996)により修正されたように現場で測定した。この後者のアッセイにおいて、老化誘導リパーゼをコードする全長cDNAクローンにより形質転換された大腸菌を、唯一の炭素源として両方共に長鎖脂肪酸エステルであるツイーン(Tween)40またはツイーン(Tween)60で補完された最小の塩培地中において増殖させた。従って、細菌増殖用炭素は、脂肪酸エステルがリパーゼにより加水分解される場合のみに利用可能であった。
【0081】
老化誘導リパーゼcDNAにより形質転換された大腸菌が当初の誘導期後ツイーン40−およびツイーン60−基礎培地中で増殖し、一方で形質転換されない大腸菌の対照培養物が増殖しないという発見は、コードされた組み換えタンパク質のリパーゼ活性を確認するものである(図5)。すなわち、老化誘導リパーゼは、増殖のために必要な炭素を得るためにステアリン酸塩(ツイーン60)およびパルミチン酸塩(ツイーン40)を放出する。
【0082】
本明細書において記載される老化誘導リパーゼタンパク質の「機能誘導体」は、老化誘導リパーゼ活性の少なくとも一部、または老化誘導リパーゼに対する特定の抗体との免疫学的交差反応性を保持する老化誘導リパーゼの断片、変異体、類似物、または化学誘導体である。老化誘導リパーゼタンパク質の断片はあらゆる分子の部分を指す。変種ペプチドは、例えば、技術上周知の方法を用いて直接化学合成により生産することが可能である。老化誘導リパーゼの類似物は、全体タンパク質またはその断片のいずれかに実質的に類似の非自然タンパク質を指す。老化誘導リパーゼの化学誘導体は、通常ペプチドG38の一部またはペプチド断片でない追加の化学部分を含有する。組み換えは、ペプチドの標的アミノ酸残基を、選択された側鎖または末端基と反応することができる有機誘導剤と反応させることにより、老化誘導リパーゼペプチドまたはその断片中に導入することが可能である。
【0083】
本発明による老化誘導リパーゼタンパク質またはペプチドは、本発明のヌクレオチド配列(センス方向における)により形質転換された細胞を培養し、細胞がタンパク質を合成することを可能とし、次に、用いたクローン化プロトコルに応じてタンパク質を遊離タンパク質または融合タンパク質としてのいずれかで分離することによって、培養培地または細胞抽出物のいずれかから生産することが可能である。あるいは、タンパク質は細胞なしの系において生産することができる。Ranu,et al.,Meth.Enzymol.,60:459〜484,(1979)を参照すること。
【0084】
今、一般的に本発明を説明してきたが、同じことが、説明の目的で提供され本発明を限定しようとしては意図されていない以下の実施例を参照することを通して、さらに容易に理解されるであろう。
【0085】
実施例
実施例 カーネーションリパーゼ cDNA を単離するために用いた植物材料
温室で生育し維持されたカーネーション植物(ナデシコ科ナデシコ属改良白色シム)を、老化誘導リパーゼ遺伝子に対応するヌクレオチド配列を単離するために用いた。老化花弁(異なる生育段階からの)の形態にある花組織を、使用するまで緩衝液中に収集しておくかまたは−70℃で保存した。
【0086】
細胞質ゾル脂質粒子を、老化開始直前に採取したカーネーション花弁から単離した。カーネーション花弁(25g/150ml緩衝液)を、4℃で均質化緩衝液(50mMEpps− 0.25MソルビトールpH7.4、10mmEDTA、2mMEGTA、1mMPMSF、1mMベンズアマジン、10mmアミノ−n−カプロン酸および4%ポリビニルポリピロリドン)中において45秒間にわたりオムニマイザー(Omnimizer)で、さらに1分間にわたりポリトロン(Polytron)ホモジナイザーで均質化した。4層のチーズクロスを通してホモジェネートを濾過し、濾液を4℃で20分間にわたり10,000gで遠心分離した。
【0087】
ミクロソーム膜を単離するために250,000gで1時間にわたり上澄みを遠心分離した。Hudak and Thompson,(1997),Physiol.Plant.,114:705〜713の方法により浮上分離遠心分離後の粒子を収集することによって、ミクロソーム後の上澄みから脂質粒子を得た。上澄みを蔗糖により10%(w/v)とし、23mlの上澄みを60Tiベックマン遠心分離管中に注ぎ、1.5ml単離緩衝液でかぶせ、4℃で12時間にわたり305,000gで遠心分離した。パスツールピペットにより粒子を単離緩衝液重複層から除去した。
【0088】
滅菌PBS(10mMリン酸ナトリウム緩衝液pH7.5プラス0.85%塩化ナトリウム)と平衡させたセファローズ(Sepharose)G−25カラム上に粒子懸濁液の3mlを担持させ、懸濁液を滅菌PBSにより溶出させた。粒子を含有する空隙体積を溶出させ、セントリコン(Centricon)−10濾過器(アミコン(Amicon)から市販されている)を用いてタンパク質濃度600μgに濃縮した。次に、300μgの粒子を接種したラビット中に抗体を産生するために脂質粒子を用いた。ウエスタンブロット分析により血液のIgG滴定量を検査した。
【0089】
メッセンジャー RNA mRNA )単離
本質的にChomczynski and Sachi,Anal.Biochem.,162:156〜159(1987)に記載されているように段階I、II、IIIまたはIVのカーネーション花の花弁から全体RNAを単離した。簡単に、15gの花弁組織を液体窒素中で凍結させ、4Mチオシアン酸グアニジニウム、25mMクエン酸ナトリウム、pH7.0、0.5%サルコシル(sarkosyl)および0.1M β−メルカプトエタノールを含有する緩衝液中で30秒間にわたり均質化した。
【0090】
150ml水飽和フェノール、30mlのクロロホルムおよび15mlの2MNaOAc、pH4.0を均質化試料に添加した。試料を10分間にわたり10,000gで遠心分離し、水相を除去し、そこから核酸を150mlイソプロパノールにより沈殿させた。試料を5,000gで10分間にわたり遠心分離し、ペレットを30mlの4MLiClで1回洗浄し、30mlのクロロホルムにより抽出し、0.2MNaOAc、pH5.0を含有する30mlイソプロパノールにより沈殿させた。RNAをDEPC処理水中に溶解し、−70℃で保存した。
【0091】
プロメガ(Promega)から市販されているPolyA区域mRNA単離システムを用いて全体RNAから、PolyAmRNAを単離した。ストラタジーン(Stratagene)(カリフオルニア州、ラ・ホーヤ)から市販されているZAP Express(登録商標)cDNA合成システムを使用するcDNA合成のための鋳型としてPolyAmRNAを用いた。
【0092】
カーネーション花弁の cDNA ライブラリー選別
段階IVのカーネーション花弁から単離されたmRNAを用いて作製されたcDNAライブラリーを約5x10PFU/mlに希釈し、脂質粒子抗血清により免疫選別した。ExAssist(登録商標)HelperPhage/ SOLR菌株システムを用いて陽性cDNAクローンを回収し、pブルースクリプト(Bluescript)(登録商標)ファージミド(ストラタジーン)において再円形化した。また、段階IIIのカーネーション花弁のcDNAライブラリーを、32P標識19塩基対プローブ(5’− ACCTACTAG GTTCCG CGTC−3’)(配列番号:5)を用いて選別した。陽性cDNAクローンをファージから切り取り、製造業者の指示書にある方法を用いてPBK−CMV(登録商標)(ストラトジーン)ファージミド中に再円形化した。全長c DNA(1.53kb断片)をPBK−CMVベクター中に挿入した。
【0093】
シロイヌナズナ葉の cDNA ライブラリー選別
シロイヌナズナからの老化誘導リパーゼ遺伝子の全長cDNAクローン(1338bp)を、シロイヌナズナ老化葉cDNAライブラリーを選別することにより単離した。ライブラリーを選別するために用いられるプローブを、老化葉ライブラリーを鋳型として用いるPCRにより得た。PCRプライマーをゲンバンク(GenBank)に存在するゲノム配列(U93215)から設計した。順方向プライマーは配列5’ ATG TCT AGA GAA GAT ATT GCG CGG CGA 3’(配列番号:20)を有し、逆方向プライマーは配列5’ GAT GAG CTC GAC GGA GCT GAG AGA GAT G 3’(配列番号:21)を有した。PCR産物を配列決定のためにブルースクリプト中にサブクローン化した。用いられたPCR産物のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を図14に示す。
【0094】
プラスミド DNA 単離、 DNA 配列決定
プラスミドDNAを単離するために、Sambrook et al.,(上述)により記載されているアルカリ溶解法を用いた。ジデオキシ塩基配列決定法を用いて全長陽性cDNAクローンを配列決定した。Sanger,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,74:5463〜5467を参照すること。読取り枠を編集し、BLAST検索(メリーランド州、ベテスダのゲンバンク)を用いて分析し、コードされた遺伝子の誘導アミノ酸配列を持つ最も相同な5タンパク質の配置構造をBCMサーチランチャー:多配列配置構造パターン誘導多配置法を用いて完成させた(F. Corpet,Nuc.Acids Res.,16:10881〜10890,(1987)を参照すること)。
誘導アミノ酸配列中に存在する機能モチーフをマルチファインダー(MultiFinder)により識別した。
【0095】
融合タンパク質としてのリパーゼの発現
全長カーネーション老化誘導リパーゼを含有するファージミドpBK−CMVを、EcoRIおよびXbaI消化融合ベクター、pMalc(ニュー・イングランド・バイオラブズ(New England BioLabs))中にサブクローン化される1.53Kbリパーゼ断片を放出するEcoRIおよびXbaIにより消化した。大腸菌BL−21(DE3)細胞を形質転換するために、pMLipと表される老化誘導リパーゼを含有するpMalcベクターを用いた。
【0096】
pMLipによりコードされた融合タンパク質(老化誘導リパーゼとマルトース結合性タンパク質の融合)を、Sambrook,et al.(上述)およびAusubel,et al.,in Current Protocols in Molecular Biology, Green Publishing Associates and Wiley Interscience, New York,(1987),16.4.1〜16.4.3に記載されているように単離し、精製した。簡単に、pMLipにより形質転換された大腸菌BL−21細胞を、細胞グラム当り8μlの50mM PMSFおよび80μlの20mg/mlリゾチームを含有する3mg/g溶解物緩衝液(50mMトリス、pH8.0、100mMNaClおよび1mMEDTA)中に再懸濁し、室温で20分間にわたり振盪しながら培養した。
【0097】
次に、80μlの5%デオキシコール酸および40単位のDNAse Iを添加し、細胞が完全に溶解するまで室温で細胞を振盪した。細胞破片を遠心分離によりペレット化し、2ボリュームの溶解物緩衝液プラス8M尿素および0.1mMPMSF中に再懸濁した。1時間後、懸濁液を中性化するために7ボリュームの緩衝液(50mMKH2PO4、1mMEDTAおよび50mMNaCl、pH7.0)を添加した。細胞懸濁液のpHをHClによりpH8.0に調節し、細胞破片をペレット化した。上澄みを、4℃で一夜にわたり、20mMトリス緩衝液、pH8.0、100mMNaClおよび1mMEDTAに対して透析した。
【0098】
マルトース結合性タンパク質−リパーゼ融合産物(Malip)を、アミロースカラム(ニュー・イングランド・バイオラブズから市販されている)を用いて精製した。融合タンパク質を含有する部分をプロテアーゼ活性型第X因子(1μg/100μg融合タンパク質)により分割して、融合タンパク質からリパーゼを分離した。融合タンパク質および分割リパーゼの両方を、SDS PAGE電気泳動法およびウエスタンブロット法により分析した。pMalcによりコードされたマルトース結合性タンパク質を対照として用いた。結果を図3に示す。
【0099】
カーネーション RNA のノーザンブロットハイブリダイズ
段階I、II、III、IVの花から単離された全体RNAの10μgを、1%変性ホルムアルデヒド・アガロース・ゲル上に分離し、ナイロン膜上に固定した。ランダムプライマーキット(ベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mannheim))を用いて32P−dCPTにより標識化された1.53Kb EcoRI−XbaIリパーゼ断片を、濾材(7x10 cpm)をプローブするために用いた。濾材を室温で1xSSC、0.1%SDSにより1回、65℃で0.2xSSC、0.1%SDSにより3回洗浄した。濾材を乾燥し、−70℃で一夜にわたりX線フィルムにさらした。結果を図4に示す。
【0100】
シロイヌナズナ RNA のノーザンブロットハイブリダイズ
生育2、3、4、5および6週間でのシロイヌナズナ葉から単離された全体RNAの10μgを、1%変性ホルムアルデヒド・アガロース・ゲル上に分離し、ナイロン膜上に固定した。ランダムプライマーキット(ベーリンガー・マンハイム)を用いて32P−dCPTにより標識化された全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子を、濾材(7x10 cpm)をプローブするために用いた。濾材を室温で1xSSC、0.1%SDSにより1回、65℃で0.2xSSC、0.1%SDSにより3回洗浄した。濾材を乾燥し、−70℃で一夜にわたりX線フィルムにさらした。
【0101】
ゲノム DNA 単離およびサザーンブロットハイブリダイズ
新しく切断されたカーネーション花弁を液体窒素中で冷凍し、粉末に砕き、ゲノムDNAを単離するために抽出緩衝液(0.1Mトリス、pH8.2、50mMEDTA、0.1MNaCl、2%SDS、および0.1mg/mlプロティナーゼK)により均質化した(2ml/g)。均質化材料を37℃で10分間にわたり培養し、フェノール−クロロホルム−イソアミルアルコール(25:24:1)を用いて抽出した。DNAをNaOAcおよびイソプロパノールにより沈殿させた。DNAペレットを1xTE、pH8.0中に溶解し、フェノールで再抽出し、再度沈殿させ、1xTE、pH8.0中に再懸濁した。
【0102】
ゲノムDNAを制限エンドヌクレアーゼ(BamH1、XbaI、XhoI、 EcoRI、HindIIIおよびSal1)により別々に消化し、消化されたDNAを1%アガロースゲル上で分別した。分離されたDNAをナイロン膜上ににじませ、32P−dCPT−標識化1.53Kbリパーゼ断片を用いてハイブリダイズを行った。ハイブリダイズおよび洗浄を、高緊縮条件(68℃)(6XSSC、2Xデンハルト試薬、0.1%SDS)および低緊縮条件(ハイブリダイズおよび洗浄、42℃)(6XSSC、5Xデンハルト試薬、0.1%SDS)下で行った。結果を図6に示す。見ることができるように、リパーゼcDNAプローブは、カーネーションリパーゼ遺伝子が単一の複製遺伝子であることを示すただ一つのゲノム断片を検出する。
【0103】
リパーゼ酵素アッセイ
精製リパーゼ融合タンパク質の脂質分解性アシル加水分解酵素を、パルミチン酸p−ニトロフェニルおよび大豆リン脂質を外生基質として用いて分光光度法で検定した。対照として機能するマルトース結合性タンパク質単独に対して、基質としてのリン脂質とのリパーゼ反応性は全く検出されなかった(表2)。パルミチン酸p−ニトロフェニルをマルトース結合性タンパク質単独と合わせて基質として用いる場合、少量のp−ニトロフェノール、リパーゼ反応の所期産物は、パルミチン酸p−ニトロフェニルの商業用製剤におけるp−ニトロフェノールの検出可能な反射背景強度であった(表2)。しかし、精製リパーゼ融合タンパク質の存在下では、リン脂質からの遊離脂肪酸およびパルミチン酸p−ニトロフェニルからのp−ニトロフェノールの放出として明示される強度のリパーゼ活性が明白であった(表2)。
【0104】
表2
大腸菌に発現しアミロースカラムクロマトグラフィーにより精製されたマルトース結合性タンパク質およびリパーゼ融合タンパク質の脂質分解性アシル加水分解酵素活性の分光光度測定。
2基質、パルミチン酸p−ニトロフェニルおよび大豆リン脂質を用いた。
活性は形成された生成物(パルミチン酸p−ニトロフェニルからのp−ニトロフェノールおよび大豆リン脂質からの遊離脂肪酸)の量で表される。
N=3複製に対する平均値±SEで示す。
【表2】
Figure 2004500886
【0105】
他の実験において、リパーゼ融合タンパク質の酵素活性をガスクロマトグラフィー、基質から放出された遊離脂肪酸の計量および識別を可能とする技術により検定した。トリリノレイン、大豆リン脂質およびジリノレイルホスファチジンコリンを基質として用い、脱エステル化脂肪酸を、ガスクロマトグラフィーにより分析される前に薄層クロマトグラフィーによって精製した。分光光度アッセイ(表2)に沿って、マルトース結合性タンパク質単独と大豆リン脂質またはジリノレイルホスファチジンコリンのいずれかと一緒の場合にリパーゼ活性は全く検出されず、これらの基質は本質的に脱エステル化脂肪酸がないことを示した(表3)。
【0106】
しかし、リパーゼ融合タンパク質を酵素源として用いる場合、パルミチン酸、ステアリン酸およびリノール酸が大豆リン脂質抽出物から脱エステル化され、リノール酸はジリノレイルホスファチジンコリンから脱エステル化された(表3)。リン脂質基質に比べて、遊離リノール酸の検出可能レベルはトリリノレインにおいて存在するが、しかし、遊離リノール酸のレベルはリパーゼ融合タンパク質の存在下で有意に増大し、リパーゼがまたトリアシルグリセロールから脂肪酸を脱エステル化することができることを示した(表3)。
【0107】
表3
大腸菌に発現しアミロースカラムクロマトグラフィーにより精製されたマルトース結合性タンパク質およびリパーゼ融合タンパク質の脂質分解性アシル加水分解酵素活性のGC測定。
【表3】
Figure 2004500886
【0108】
大腸菌におけるリパーゼcDNAの発現により得られるタンパク質のリパーゼ活性を、Tsuboi,et al.,Infec.Immunol.,64:2936〜2940 (1996);Wang,et al.,Biotech., 9:741〜746(1995);およびG. Sierra,J.Microbiol.and Serol.,23:15〜22(1957)に記載されているように生体内で測定した。pMalにより形質転換された大腸菌 BL−21細胞の単一コロニーおよびpMLipにより形質転換された別の大腸菌BL−21コロニーを、以下(g/L): KHPO(4.3)、KHPO(3.4)、(NH)SO(2.0)、MgCl(0.16)、MnCl・4HO(0.001)、FeSO・7HO(0.0006)、CaCl・2HO(0.026)、およびNaMoO・2HO(0.002)を含有する基礎塩培地(pH7.0)中に接種した。
【0109】
基質、ツイーン40(モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン)またはツイーン60(モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン)を、濃度1%で添加した。振盪を伴う37℃での細菌細胞の増殖を、600nmでの吸収値を測定することにより監視した(図5)。図5において見ることができるように、pMLipにより形質転換された大腸菌細胞は、初期誘導期間後、ツイーン40/ツイーン60−補完基礎培地中で増殖することができた。しかし、pMalにより形質転換された大腸菌細胞はツイーン補完培地中で増殖しなかった。
【0110】
実施例 カーネーション老化誘導リパーゼ遺伝子のエチレン誘発
段階IIカーネーション花およびカーネーション切り枝を、15時間にわたり密閉室の中で0.5ppmエチレンにより処理した。エチレン処理段階II花弁から、および処理された切り枝の葉から、ならびに以下に記載されるような非処理カーネーション花および切り枝の花および葉から、RNAを抽出した。
シロイヌナズナを1、2または3日間にわたり密閉室の中で50μMエテフォンにより処理した。RNAを以下のように植物のエテフォン処理葉から抽出した。
【0111】
花および葉(花1または葉5g)を液体窒素中で砕いた。粉砕された粉末を、30mlのグアニジニウム緩衝液(4Mイソチオシアン酸グアニジニウム、2.5mMNaOAc pH8.5、0.8%β−メルカプトエタノール)と混合した。混合物を4層のチーズクロスを通して濾過し、4℃で30分間にわたり10,000gで遠心分離した。次に、上澄みを26,000gで20時間にわたり塩化セシウム濃度勾配遠心分離にかけた。ペレット化RNAを75%エタノールですすぎ洗いをし、600μlDEPC−処理水中に再懸濁し、そのRNAを−70℃で0.75mlの95%エタノールおよび30μlの3MNaOAcにより沈殿させた。
【0112】
カーネーションまたはシロイヌナズナいずれかの10μgを1.2%変性ホルムアルデヒド・アガロース・ゲル上に分別し、ナイロン膜に移した。無作為に準備した32P−dCPT−標識化全長カーネーションリパーゼcDNA(配列番号:1)を、42℃で一夜にわたりカーネーションRNAを含有する膜をプローブするために用いた。無作為に準備した32P−dCPT−標識化全長シロイヌナズナリパーゼcDNAを、42℃で一夜にわたりシロイヌナズナRNAを含有する膜をプローブするために用いた。次に、膜を室温で15分間にわたり0.1%SDSを含有する1XSSC中で1回、それぞれ65℃で15分間にわたり0.1%SDSを含有する0.2XSSC中で3回洗浄した。膜を−70℃で一夜にわたりX線フィルムにさらした。
【0113】
結果を図9(カーネーション)および図16(シロイヌナズナ;レーン1、1日処理;レーン2、2日処理;レーン3、3日処理)に示す。見ることができるように、カーネーションリパーゼおよびシロイヌナズナリパーゼの転写がエチレンにより花および/または葉において誘発される。
【0114】
実施例 カーネーションリパーゼプライマーを用いるトマト PCR 産物の生成
トマト葉から得られるトマトゲノムDNAからの部分長老化誘導リパーゼ配列を、カーネーション老化誘導リパーゼ配列から設計された一対のオリゴヌクレオチドプライマーを用いてネスト状のPCRにより生成した。5’プライマーは配列5’−CTCTAGACTATGA GTGGGT(配列番号:7)を有する19−merであり;3’プライマーは配列CGACTGGCACAACCTCCA−3’(配列番号:8)を有する18−merである。ゲノムトマトDNAを用いるポリメラーゼ連鎖反応を以下のように行った:
【0115】
反応成分:
ゲノムDNA              100 ng
dNTP(それぞれ10mM)         1 μl
MgCl(5mM)+10x緩衝液        5 μl
プライマー1および2(それぞれ20μM) 0.5 μl
Taq DNA ポリメラーゼ         1.25 U
反応体積                50 μl
反応変数:
94℃ 3分間
94℃/1分、48℃/1分、72℃/2分、 45サイクルに対して
72℃ 15分間
【0116】
PCRにより得られたトマト部分長配列は、ヌクレオチド配列、配列番号:6(図10)および図10に示されるような推論アミノ酸配列を有する。部分長配列は、2コード配列間に散らばったイントロン(図10、下側の文字)を含有する。トマト配列は保存リパーゼの共通配列、ITFTGHSLGA(配列番号:3)を含有する。
【0117】
トマト配列は、カーネーション老化誘導リパーゼ配列との53.4%配列同一性およびシロイヌナズナリパーゼとの43.5%配列同一性を有し、この内後者はカーネーション配列との44.3%配列同一性を有する。
【0118】
実施例 トマト植物における細胞膜の完全性への冷却の影響
トマト植物を7℃〜8℃で48時間にわたり冷却した。葉への冷却の影響を電解質洩れの量(μMhos)を測定することにより評価した。
特に、1gの葉組織を切って50ml管に入れ、蒸留水により急速リンスを行い、40mlの脱イオン水を添加した。管に蓋をし、室温で24時間にわたり回転させた。電解質漏れを反映させる伝導度(μMho)読取り値を、対照および冷却損傷葉組織に対して6および24時間間隔で取り込んだ。膜損傷を反映させる電解質漏れが冷却損傷葉組織における再加温期間の間に起こることは図11から明白である。
【0119】
冷却トマト葉から得られた RNA のノーザンブロット分析
非冷却トマト植物(対照)および0、6および24時間にわたり室温に戻した冷却トマト植物の葉15gから全体RNAを単離した。RNA抽出を実施例3において記載するように実施した。各試料からの10μgのRNAを、1.2%変性ホルムアルデヒド・ゲル上に分別し、ナイロン膜に移した。膜を32P−dCPT標識化プローブ(配列番号:3)により探知し、次に、実施例3に記載したものと同じ条件下で洗浄した。結果を図12に示す。
【0120】
オートラジオグラフ(図12B)から見ることができるように、トマトリパーゼ遺伝子発現は冷却により誘発され、遺伝子誘発のパターンは冷却損傷葉における電解質漏れの増加に相関する(図11)。
【0121】
実施例 アンチセンス方向に老化誘導リパーゼ遺伝子を発現する遺伝子導入植物の生成
二重35Sプロモーターの調節下アンチセンス方向に発現した全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子バイナリーベクター、pKYLX71により、アグロバクテリアを形質転換した。シロイヌナズナ植物をこれらのアグロバクテリアにより真空濾過を用いて形質転換し、得られるT植物から形質転換された種子をアンピシリンで選択した。
【0122】
植物を温室条件下で野生型シロイヌナズナ植物と並べて育成した。遺伝子導入および野生型植物間の、葉のサイズ、全体の植物サイズ、種子収量および葉の老化における差異を長期にわたり観察した。差異は図17、18、19、および20に示される。
【0123】
実施例 遺伝子導入植物における老化誘導リパーゼ減少生成物
4週齢シロイヌナズナ野生型、および実施例5におけるように作製された対応遺伝子導入植物の葉から単離された全体タンパク質をナイロン膜に移し、シロイヌナズナ老化誘導リパーゼタンパク質に対して引き起こされた抗体によりプローブした。ウエスタンブロットを図21に示す(レーン1および2は9μgのタンパク質を担持し、レーン3および4は18μgのタンパク質を担持した)。老化誘導リパーゼの発現は遺伝子植物において減少した。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、カーネーション花cDNAライブラリーから得られた老化誘導リパーゼcDNAクローンによりコードされる誘導アミノ酸配列(配列番号:2)を示す。アミノ酸配列内の共通モチーフは以下の通りである:単一下線、アミド化部位;点線下線、タンパク質キナーゼCリン酸化部位;二重下線、N−ミリストイル化部位;箱型、cAMPリン酸化部位;影箱型、カゼインキナーゼIIリン酸化部位;交差斜線箱型、リパーゼ系の共通配列;および点線箱型、N−グリコシル化部位。
【図2】
図2は、リパーゼ様タンパク質の部分配列と一直線上になる誘導全長カーネーション花弁老化誘導リパーゼアミノ酸配列(配列番号:2)を示す:カーリップ(carlip)、カーネーション花弁老化誘導リパーゼの全長配列(配列番号:11);アーリップ(arlip)、シロイヌナズナ(Gen Bank Accession No.AL021710)からのリパーゼ様タンパク質の部分配列(配列番号:12);イポリップ(ipolip)、イポメア(Gen Bank Accession No.U55867)からのリパーゼ様配列の部分配列(配列番号:13);アーリピ(arlipi)、シロイヌナズナ(Gen Bank Accession No.U93215)からのリパーゼ様タンパク質の部分配列(配列番号:14)。3または4配列間の同一アミノ酸は箱型に示す。
【図3】
図3は、大腸菌中に発現するカーネーションリパーゼcDNAから得られた融合タンパク質発現産物のウエスタンブロット分析を示す。ウエスタンブロットは老化誘導リパーゼタンパク質に対する抗体によりプローブされた:レーン1、マルトース結合タンパク質;レーン2、タンパク質分解(活性型第X因子)開裂部位を通してマルトース結合タンパク質cDNAに融合したカーネーションリパーゼからなる融合タンパク質;レーン3、活性型第X因子により、遊離型リパーゼタンパク質(50.2kDa)および遊離型マルトース結合タンパク質中に部分的に開裂した融合タンパク質。
【図4】
図4は、異なる生育段階のカーネーション花弁から単離されたRNAのノーザンブロット分析である。図4Aは全RNAの臭化エチジウム染色ゲルである。各レーンは10μg RNAを含有した。図4Bは32P−dCTP標識全長カーネーション老化誘導リパーゼcDNAによりプローブされたノーザンブロットのオートラジオグラフである。
【図5】
図5は、脂質分解性アシル加水分解酵素、すなわち、大腸菌中でのカーネーション老化誘導リパーゼcDNAの過剰発現により得られるタンパク質産物のリパーゼ活性の原位置での実証値である。Mal、基礎塩培地中でマルトース結合タンパク質単独を含有する大腸菌細胞;mLip、基礎塩培地中でマルトース結合タンパク質と融合したカーネーション老化誘導リパーゼからなる融合タンパク質を含有する大腸菌細胞;40mal/40mLip、ツイーン40により補完された基礎塩培地中でマルトース結合タンパク質単独[mal]か、またはリパーゼ−マルトース結合タンパク質融合産物[mLip]を含有する大腸菌細胞;60mal/60mLip、ツイーン60により補完された基礎塩培地中でマルトース結合タンパク質単独[mal]か、またはリパーゼ−マルトース結合タンパク質融合産物[mLip]を含有する大腸菌細胞。
【図6A】
図6Aは、カーネーション老化誘導リパーゼの読取り枠の制限酵素マップを示す。数字は読取り枠中のヌクレオチド数を指す。
【図6B】
図6Bは、種々の制限酵素により消化され、カーネーション老化誘導リパーゼcDNAによりプローブされたカーネーションゲノムDNAのサザーンブロット分析である。
【図7】
図7は、カーネーション老化誘導リパーゼcDNAクローンのヌクレオチド配列(配列番号:1)である。実線下線、老化誘導リパーゼcDNAの非コード配列;下線のない配列部分は読取り枠である。
【図8】
図8は、カーネーション老化誘導リパーゼcDNAのアミノ酸配列(配列番号:2)である。
【図9】
図9Aは15時間にわたり0.5ppmエチレンに暴露された段階IIの花弁におけるカーネーションリパーゼの発現を示すノーザンブロットである。図9Aはそれぞれのレーンが一定量のカーネーションRNAを担持していることを示す臭化エチジウム染色ゲルである(花弁:レーン1および2;葉:レーン3および4;+、エチレン処理;−、非処理)。図9Bは標識化全長カーネーション花弁老化誘導リパーゼcDNAによりプローブされた図9Aにおけるゲルのノーザンブロットのオートラジオグラムである。
【図10】
図10は、トマトの葉のゲノム老化誘導リパーゼの部分ヌクレオチド配列(配列番号:6)および対応する推論アミノ酸配列(配列番号:17)である。保存されたリパーゼ共通モチーフは影を付けられている;ゲノム断片を生成するために用いられるプライマーの配列はそれぞれ下線が記されている。
【図11】
図11は、膜漏れへの冷却効果を示す棒グラフである。トマト植物を8℃で48時間にわたり冷却した。冷却しなかった対照植物、ならびに6および24時間にわたって冷却した植物に対して、リーフディスクからの拡散気体漏れ(μMhos)を測定した。
【図12】
図12は、8℃で48時間にわたり冷却し、24時間にわたり再度室温に暖めた植物から単離したトマトの葉RNAのノーザンブロット分析である。図12Bは32P−dCTP標識全長カーネーション老化誘導リパーゼcDNAによりプローブされたノーザンブロットのオートラジオグラフである。
【図13】
図13は、64アミノ酸領域にわたってカーネーション老化誘導リパーゼと55.5%同一であるシロイヌナズナEST(GenBank Acc#:N38227)の部分ヌクレオチド配列(配列番号:15)および対応推論アミノ酸配列(配列番号:16)である。保存されたリパーゼ共通モチーフは影を付けられている。
【図14】
図14は、全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子のヌクレオチド配列(上側)(配列番号:18)および誘導アミノ酸配列(下側)(配列番号:19)である。
【図15】
図15は、32P−dCTP標識全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼによりプローブされた種々の段階(レーン1、2週齢植物;レーン2、3週齢植物;レーン3、4週齢植物;レーン4、5週齢植物;レーン5、6週齢植物)でのシロイヌナズナ植物の葉から単離した全RNAのノーザンブロットである。オートラジオグラフは上側(15A)であり、臭化エチジウム染色ゲルは下側(15B)である。
【図16】
図16は、50μMエテフォン(エチレン源)で処理した3週齢シロイヌナズナ植物の葉から単離し、32P−dCTP標識全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼによりプローブされた全RNAのノーザンブロットである。オートラジオグラフは上側(16A)であり、臭化エチジウム染色ゲルは下側(16B)である。
【図17】
図17は、4.6週齢シロイヌナズナ野生型植物(左側)および全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子をアンチセンス方向に発現する遺伝子導入植物(右側)の写真であり、遺伝子導入植物において増大した葉のサイズが見られる。
【図18】
図18は、6.3週齢シロイヌナズナ野生型植物(左側)および全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子をアンチセンス方向に発現する遺伝子導入植物(右側)の写真であり、遺伝子導入植物において増大した葉のサイズおよび遅延した葉の老化が見られる。
【図19】
図19は、7週齢シロイヌナズナ野生型植物(左側)および全長シロイヌナズナ老化誘導リパーゼ遺伝子をアンチセンス方向に発現する遺伝子導入植物(右側)の写真であり、遺伝子植物において増大した葉のサイズが見られる。
【図20】
図20は、老化誘導リパーゼ遺伝子をアンチセンス方向に発現する3種のT遺伝子導入シロイヌナズナ植物株において種子収穫高の増大が見られるグラフである。N=30に対するSEは野生型植物に見られる。
【図21】
図21は、4週齢シロイヌナズナ野生型植物、および全長老化誘導リパーゼ遺伝子をアンチセンス方向に発現する対応遺伝子導入植物の葉から単離した全タンパク質のウエスタンブロットである。(レーン1および2は9μgのタンパク質を担持し、レーン3および4は18μgのタンパク質を担持した)。ブロットはシロイヌナズナ老化誘導リパーゼタンパク質に対して引き起こされる抗体によりプローブされた。老化誘導リパーゼの発現はすべての遺伝子導入植物において減少する。

Claims (53)

  1. 低緊縮条件下で配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする老化誘導リパーゼをコードする単離されたDNA分子、あるいは配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする単離されたDNA分子の機能誘導体。
  2. 配列番号:1のヌクレオチド配列を有する請求項1に記載の単離されたDNA分子。
  3. 配列番号:4のヌクレオチド配列を含有する請求項1に記載の単離されたDNA分子。
  4. 配列番号:18のヌクレオチド配列を有する請求項1に記載の単離されたDNA分子。
  5. 低緊縮条件下で配列番号:1、配列番号: 18または両方とハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされる単離された老化誘導リパーゼ、または老化誘導リパーゼの機能誘導体。
  6. 配列番号:2または配列番号:19のアミノ酸配列を有する請求項5に記載の老化誘導リパーゼ。
  7. (a)(1)低緊縮条件下で配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(2)老化誘導リパーゼをコードするDNA分子によりコードされるRNA配列の対応部分に対して実質的に相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
    (b)アンチセンス・ヌクレオチド配列が、形質転換された植物細胞中で発現されるように、アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列、
    を含む植物細胞の形質転換のためのベクター。
  8. 前記制御配列がプロモーターおよび転写終結領域を含む請求項7に記載のベクター。
  9. 前記制御配列が構成的プロモーターを含む請求項7に記載のベクター。
  10. 前記制御配列が植物組織特定プロモーターを含む請求項7に記載のベクター。
  11. 前記制御配列が老化誘導植物プロモーターを含む請求項7に記載のベクター。
  12. 前記制御配列がウイルスプロモーターを含む請求項7に記載のベクター。
  13. 前記制御配列が構成的プロモーターを含む請求項7に記載のベクター。
  14. 低緊縮条件下で配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする植物老化誘導リパーゼ遺伝子のRNA転写体の対応部分に実質的に相補的である、RNA分子をコードするアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  15. オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドが約6〜約100ヌクレオチドを含む請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  16. 前記植物遺伝子のコード領域がヌクレオチド配列番号:1を有する請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  17. 前記植物遺伝子のコード領域がヌクレオチド配列番号:18を有する請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  18. 前記植物遺伝子がカーネーション遺伝子である請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  19. 前記植物遺伝子がシロイヌナズナ遺伝子である請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  20. 前記植物遺伝子がトマト遺伝子である請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  21. 前記植物遺伝子がグリーン・ビーンズ遺伝子である請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  22. アンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドがRNA転写体の5’−非コード領域の対応部分に実質的に相補的である、請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド。
  23. (a)低緊縮条件下で配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、老化誘導リパーゼをコードするDNA分子;および
    (b)DNA分子が、形質転換される植物細胞中に発現されるように、DNA分子に作用可能に連結された制御配列、
    を含むベクター。
  24. 請求項23に記載のベクターにより形質転換された細菌細胞。
  25. 請求項7に記載のベクターにより形質転換された植物細胞。
  26. 請求項7に記載のベクターにより形質転換された植物細胞から生成される植物およびその子孫。
  27. 請求項26に記載の植物、植物部分または植物子孫。
  28. 植物における内生老化誘導リパーゼの発現を抑制するための方法であって、
    (1)(A)(i)配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(ii)内生老化誘導リパーゼ遺伝子によりコードされるRNA配列の対応部分に対して実質的に相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
    (B)アンチセンス・ヌクレオチド配列が発現されるように、アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列、
    を含むベクターを植物のゲノム中に組み込むこと、および
    (2)前記植物を成長させ、それによって前記アンチセンス・ヌクレオチド配列が転写され、前記RNA配列に結合し、それによって前記老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が抑制されること、
    を含む方法。
  29. アンチセンス・オリゴ−またはポリヌクレオチドがそれに対して実質的に相補的である、DNAの対応部分またはRNAの対応部分が5’−非コード配列を含む請求項28に記載の方法。
  30. 前記抑制が植物の変更された老化をもたらす請求項28に記載の方法。
  31. 前記抑制が前記植物の環境ストレス誘導老化に対して増大した耐性をもたらす請求項28に記載の方法。
  32. 前記抑制が前記植物の増強された生物体量をもたらす請求項28に記載の方法。
  33. 前記抑制が前記植物における増大した種子収量をもたらす請求項28に記載の方法。
  34. 制御配列が植物において活性な構成的プロモーターを含む請求項28に記載の方法。
  35. 制御配列が二重35Sプロモーターを含む請求項28に記載の方法。
  36. 制御配列が植物において活性な組織特定プロモーターを含む請求項28に記載の方法。
  37. 制御配列が植物において活性な老化誘導プロモーターを含む請求項28に記載の方法。
  38. 前記植物が果実保持植物、花の咲く植物、野菜、農作物植物および森林種からなる群から選択される請求項28に記載の方法。
  39. 前記植物がトマトである請求項28に記載の方法。
  40. 前記植物がカーネーションである請求項28に記載の方法。
  41. 植物細胞における1又は複数の内生老化誘導リパーゼ遺伝子の発現を抑制するための方法であって、
    (1)(A)低緊縮条件下で配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、内生老化誘導リパーゼをコードする単離されたDNA分子、または配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする単離されたDNA分子機能誘導体;および
    (B)それによってコードされた外生老化誘導リパーゼが発現されるように、DNA分子に作用可能に連結された制御配列、
    を含むベクターを植物の少なくとも一つの細胞ゲノム中に組み込むこと;および
    (2)前記植物を成長させ、それによって前記DNA分子が過剰発現されると共に、内生老化誘導リパーゼ遺伝子または複数の遺伝子が外生老化誘導リパーゼにより抑制されること、
    を含む方法。
  42. 前記制御配列が構成的プロモーターを含む請求項41に記載の方法。
  43. 植物における年齢関連老化および環境ストレス関連老化を変更するための方法であって、
    (1)(A)(i)配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(ii)内生老化誘導リパーゼ遺伝子によりコードされるRNA配列の少なくとも一部に対して実質的に相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
    (B)アンチセンス・ヌクレオチド配列が発現されるように、アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列、
    を含むベクターを植物のゲノム中に組み込むこと、および
    (2)前記植物を成長させ、それによって前記アンチセンス・ヌクレオチド配列が転写され、前記RNA配列に結合し、それによって前記老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が抑制されること、
    を含む方法。
  44. 請求項7に記載のベクターを含む遺伝子導入植物細胞。
  45. 請求項23に記載のベクターを含む遺伝子導入植物細胞。
  46. 原核宿主および請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドにおいて機能的な複製システムを含むプラスミド。
  47. アグロバクテリウムおよび請求項14に記載のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドにおいて機能的な複製システムを含むプラスミド。
  48. 請求項7に記載のベクターを含む、老化誘導リパーゼの抑制されたまたは減少した発現を有する細胞から誘導される植物およびその子孫。
  49. 老化誘導リパーゼの抑制されたまたは減少した発現を有する細胞から誘導される植物およびその子孫であって、該細胞は、
    (1)(A)(i)配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(ii)内生老化誘導リパーゼ遺伝子によりコードされるRNA配列の対応部分に対して実質的に相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
    (B)アンチセンス・ヌクレオチド配列が発現されるように、アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列、
    を含むベクターを細胞のゲノム中に組み込むこと、および
    (2)前記植物を成長させ、それによって前記アンチセンス・ヌクレオチド配列が転写され、前記RNA配列に結合し、それによって前記老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が抑制されること、
    を含む、ことを特徴とする植物およびその子孫。
  50. 前記植物がトマトである請求項49に記載の植物および子孫。
  51. 前記植物がカーネーションである請求項49に記載の植物および子孫。
  52. 種子老化を抑制する方法であって、
    (1)(A)(i)配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(ii)内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子から転写されたRNA配列の対応部分に対して実質的に相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
    (B)アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列、を含むベクターを植物のゲノム中に組み込むこと、および
    (2)前記植物を成長させ、それによって前記アンチセンス・ヌクレオチド配列が転写され、前記RNA配列に結合し、前記老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が抑制されること、
    を含む方法。
  53. 植物からの種子収量を増大させる方法であって、
    (1)(A)(i)配列番号:1、配列番号:18または両方とハイブリダイズする、内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子の一つの鎖の対応部分、または(ii)内生老化誘導リパーゼをコードするDNA分子から転写されたRNA配列の対応部分に対して実質的に相補的なアンチセンス・ヌクレオチド配列;および
    (B)アンチセンス・ヌクレオチド配列に作用可能に連結された制御配列、を含むベクターを植物のゲノム中に組み込むこと、および
    (2)前記植物を成長させ、それによって前記アンチセンス・ヌクレオチド配列が転写され、前記RNA配列に結合し、前記老化誘導リパーゼ遺伝子の発現が抑制されること、
    を含む方法。
JP2002504658A 2000-06-19 2001-06-19 植物リパーゼをコードするdna、遺伝子導入植物および植物における老化を制御するための方法 Pending JP2004500886A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59777400A 2000-06-19 2000-06-19
US09/610,104 US6774284B1 (en) 1998-06-26 2000-07-05 DNA encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants
PCT/US2001/019385 WO2001098510A2 (en) 2000-06-19 2001-06-19 Dna encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004500886A true JP2004500886A (ja) 2004-01-15
JP2004500886A5 JP2004500886A5 (ja) 2008-06-19

Family

ID=27082906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504658A Pending JP2004500886A (ja) 2000-06-19 2001-06-19 植物リパーゼをコードするdna、遺伝子導入植物および植物における老化を制御するための方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1294916A2 (ja)
JP (1) JP2004500886A (ja)
CN (1) CN1484705A (ja)
AU (1) AU7295001A (ja)
BR (1) BR0111815A (ja)
CA (1) CA2413801A1 (ja)
IL (1) IL153475A0 (ja)
MX (1) MXPA02012571A (ja)
NZ (1) NZ523280A (ja)
RU (1) RU2003101324A (ja)
WO (1) WO2001098510A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ994600A0 (en) 2000-09-06 2000-09-28 Agriculture Victoria Services Pty Ltd Manipulation of plant senescene
CN106614586B (zh) * 2016-09-30 2019-03-26 中国农业科学院烟草研究所 Idl4成熟多肽植物衰老促进剂、制备方法及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049164A1 (en) * 1999-02-16 2000-08-24 Senesco, Inc. Dna encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9318927D0 (en) * 1993-09-13 1993-10-27 Zeneca Ltd Regulation of senescence
US5689042A (en) * 1995-03-29 1997-11-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Transgenic plants with altered senescence characteristics
AUPN286295A0 (en) * 1995-05-09 1995-07-06 Allrad No.1 Pty Ltd Transgenic carnations exhibit prolonged post-harvest life
WO1997013851A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Purdue Research Foundation Improvement of fruit quality by inhibiting production of lipoxygenase in fruits
GB9817909D0 (en) * 1998-08-17 1998-10-14 Zeneca Ltd DNA constructs
EP1033405A3 (en) * 1999-02-25 2001-08-01 Ceres Incorporated Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049164A1 (en) * 1999-02-16 2000-08-24 Senesco, Inc. Dna encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants

Also Published As

Publication number Publication date
CN1484705A (zh) 2004-03-24
CA2413801A1 (en) 2001-12-27
AU2001272950B2 (en) 2007-01-11
IL153475A0 (en) 2003-07-06
NZ523280A (en) 2005-02-25
BR0111815A (pt) 2004-02-10
MXPA02012571A (es) 2004-07-30
WO2001098510A3 (en) 2003-01-09
RU2003101324A (ru) 2004-08-20
WO2001098510A2 (en) 2001-12-27
EP1294916A2 (en) 2003-03-26
AU7295001A (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070011778A1 (en) DNA encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants
US7220587B2 (en) Ethylene insensitive plants
KR100861330B1 (ko) 식물 데옥시하이퓨신 신타제, 식물 진핵생물 개시 인자5a를 코딩하는 dna, 트랜스제닉 식물 및 식물에서의노화 및 세포예정사멸 제어 방법
WO2012148121A2 (ko) 식물의 생산성 증대 기능, 노화 지연 기능 및 스트레스 내성 기능을 갖는 atpg7 단백질과 그 유전자 및 이들의 용도
JP2002525121A (ja) 野生型cop1遺伝子およびそのcoilドメインをコードする植物および植物細胞
US6720476B2 (en) CTR1 homologue from melon
WO2013062327A2 (ko) 식물의 생산성 증대 기능, 노화 지연 기능 및 스트레스 내성 기능을 갖는 atpg4 단백질과 그 유전자 및 이들의 용도
JP2004500886A (ja) 植物リパーゼをコードするdna、遺伝子導入植物および植物における老化を制御するための方法
WO2014209036A1 (ko) 식물의 생산성 증대 기능, 스트레스 내성 기능 및 노화 지연 기능을 갖는 atpg10 단백질과 그 유전자 및 이들의 용도
WO2014209060A1 (ko) 식물의 생산성 증대 기능, 스트레스 내성 기능 및 노화 지연 기능을 갖는 atpg6 단백질과 그 유전자 및 이들의 용도
AU2001272950B8 (en) DNA encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants
WO2013125835A1 (ko) 식물의 생산성 증대 기능, 노화 지연 기능 및 스트레스 내성 기능을 갖는 atpg3 단백질과 그 유전자 및 이들의 용도
WO2012148122A2 (ko) 식물의 생산성 증대 기능, 노화 지연 기능 및 스트레스 내성 기능을 갖는 atpg8 단백질과 그 유전자 및 이들의 용도
JP2004536560A (ja) 植物デオキシヒプシンシンターゼ、植物真核生物開始因子5aをコードするdna、トランスジェニック植物並びに植物におけるプログラム老化及び細胞死を抑制する方法
AU2001272950A1 (en) DNA encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants
BR122015007037B1 (pt) moléculas de dna associadas com proliferação e desenvolvimento de células de plantas e métodos de produzir plantas com tamanho de órgão aumentado
KR20030010744A (ko) 식물 리파제 인코딩 디엔에이, 형질전환 식물 및 식물내의 노화 조절방법
WO2002026028A2 (en) Characterization of phenylalanine ammonia-lyase (pal) gene in wounded lettuce
WO2002061042A2 (en) Genetic control of organ abscission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018