JP2004361633A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004361633A
JP2004361633A JP2003159600A JP2003159600A JP2004361633A JP 2004361633 A JP2004361633 A JP 2004361633A JP 2003159600 A JP2003159600 A JP 2003159600A JP 2003159600 A JP2003159600 A JP 2003159600A JP 2004361633 A JP2004361633 A JP 2004361633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
light
diffuse reflection
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003159600A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Noguchi
幸治 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003159600A priority Critical patent/JP2004361633A/ja
Priority to US10/855,156 priority patent/US7345720B2/en
Priority to KR1020040039561A priority patent/KR20040104913A/ko
Priority to TW093115653A priority patent/TWI251702B/zh
Publication of JP2004361633A publication Critical patent/JP2004361633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】併用型液晶表示装置において、輝度、コントラストを向上して、カラー表示においても視認性、色再現性などを改善する。
【解決手段】液晶表示装置は、第1基板1に散点状に形成された拡散反射部2と、散点状の拡散反射部2の周囲の第1基板1に形成された光透過窓2と、を有する。拡散反射部2の周囲の正反射しやすい領域に、光透過窓3が形成されているため、拡散反射する正面光の反射率と、背面光を透過率とを共に向上することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関し、特に、反射型表示と透過型表示とが併用される液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、CRT(Cathode Ray Tube)よりも、薄型、軽量、低消費電力といった利点を有しており、パーソナルコンピューター、携帯電話、デジタルカメラなど、さまざまな電子機器の表示装置として使用されている。
【0003】
液晶表示装置は、透過型と反射型とに大別される。液晶表示装置は、CRTと異なり、自ら発光する自発光型表示装置ではない。このため、透過型液晶表示装置は、光源として、バックライトと呼ばれる平面光源を背面に設け、バックライトからの光を液晶パネルに透過させて表示している。透過型液晶表示装置は、バックライトを用いて表示を行うため、周囲の光が弱い場合であっても影響を受けず、高い輝度、高コントラストで表示できるなどの利点を有する。しかし、バックライトは液晶表示装置の全消費電力の50%以上を占めているため、透過型液晶表示装置は、消費電力を低減化することが困難であるといった問題を有する。また、周囲の光が強い場合には、表示が暗く見え、視認性が悪化するという問題もある。
【0004】
一方、反射型液晶表示装置は、光源として周囲の光を用い、その周囲の光を反射板などで正面に受けて反射させ、その反射光を液晶パネルに透過させて表示している。点光源である周囲の光を、表示面上では面光源に変換させる必要があるため、反射板は、拡散反射できるように凹凸表面となっている。このような反射型液晶表示装置は、透過型液晶表示装置と異なってバックライトを使用しないため、消費電力が少ない利点を有する。しかし、周囲が暗い場合は、反射光が少ないために影響が大きく、輝度、コントラストが不十分となり、視認性が悪化するなどの問題が発生する。特に、カラー表示する場合、反射光の利用効率がカラーフィルタで低下してしまい、視認性が著しく悪化する。
【0005】
透過型および反射型液晶表示装置の問題点を解消するため、透過と反射とを併用する併用型液晶表示装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。併用型液晶表示装置は、周囲が明るい場合には周囲の光の反射を利用して表示し、周囲が暗い場合にはバックライトを利用して表示する。
【0006】
図7は、従来の併用型液晶表示装置を示す。このうち、図7(a)は第1基板101の表面を示す平面図である。また、図7(b)は、図7(a)のX−X線部分における第1基板101側の断面図と、第1基板101と対向する第2基板111側の断面図である。
【0007】
図7に示すように、従来の併用型液晶表示装置は、第1基板101と、第2基板111と、液晶層131と、拡散反射領域102と、光透過領域103と、カラーフィルタ140とを有する。第1基板101と対向して第2基板111が配置され、第1基板101と第2基板111との間に挟まれて液晶層131が配置されている。第1基板101には、光透過領域103と、拡散反射領域102とが並列して形成されている。
【0008】
第1基板101の拡散反射領域102は、周囲の光を拡散反射する領域であり、第2基板111側から液晶層131を介して入射する正面光を拡散反射する。反射による表示を見る場合、第1基板101の面の垂直な方向に対して、約20〜30°の角度で入射した周囲の光を、正面に拡散反射させて表示を認識している。拡散反射領域102は、拡散反射するように、第1基板101の上に形成された平面の第1反射下地層121の上に、曲面を有する第2反射下地層122が散点状に形成されている。そして、第1反射下地層121と第2反射下地層122とを覆うようにして、平面の反射膜123aと、曲面を有する凸形状の反射膜123bとを有する反射膜123が形成され、表面が凹凸形状となっている。なお、拡散反射領域102の反射膜123は、TFT(Thin Film Transistor)−LCDの場合、銀などを用いて、TFTのドレイン電極と接続する反射電極として形成される場合がある。
【0009】
光透過領域103は、バックライトの光が透過する領域である。バックライトは、液晶層131が配置されている第1基板101の面に対して他方となる面側に、設けられている。このバックライトが照射する背面光は、光透過領域103を透過する。なお、光透過領域103には、TFT−LCDの場合、ITO(Indium Tin Oxide)などを用いて、TFTのドレイン電極と接続する透明電極が形成されている場合がある。
【0010】
また、カラーフィルタ140は、第1基板101と対向する第2基板111には、第1基板101の拡散反射領域102と光透過領域103と対向する全領域に形成されている。カラーフィルタ140は、正面光と背面光とを透過させて着色する。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−318377号公報(段落0004〜6、図2など)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、従来の併用型液晶表示装置は、拡散反射領域102と光透過領域103とが並列して形成されている。従来の併用型液晶表示装置において、反射型のみより併用型の方が狭い拡散反射領域102であり、透過型のみより併用型の方が狭い光透過領域103となる。このため、反射型のみ及び透過型のみの液晶表示装置を通常条件で使用した場合より、併用型は、輝度、コントラストが低く、視認性が悪化するという問題があった。
【0013】
また、従来の併用型液晶表示装置の拡散反射領域102においては、第2基板111側から液晶層131を介して入射する正面光を反射し、さらに液晶層131を介して表示する。このため、正面光は液晶層131を合計2回通る。一方、光透過領域103においては、第1基板101側からの背面光を液晶層131に透過させて表示する。このため、背面光は、液晶層131を合計1回通る。カラー表示する場合も同様に、拡散反射領域102で反射した正面光はカラーフィルタ40を2回通り、光透過領域103を透過した背面光はカラーフィルタ140を1回通る。このように、拡散反射領域102と光透過領域103との間にある液晶層131が同様な間隔な場合、光透過領域103よりも拡散反射領域102の方が、光の経路が長くなる。このため、輝度の低下が発生し、特に、カラー表示する場合、カラーフィルタ40により、視認性が著しく悪化し、色再現性が十分でなく、表示が実用レベルにない場合があった。また、十分な色再現性とするため、拡散反射領域102と光透過領域103に対応してカラーフィルタ140の面内に着色濃度差を設けることが、微細加工が必要であり、製造効率の低下が発生していた。
【0014】
したがって、本発明の目的は、輝度、コントラストを向上して、カラー表示においても視認性、色再現性などを改善でき、また、製造効率などを向上できる液晶表示装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1基板と、前記第1基板と対向して配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟まれて配置されている液晶層と、を有し前記第1基板には、前記第2基板側から前記液晶層を介して入射する正面光を拡散反射する複数の拡散反射部が、散点状に形成され、光を透過する光透過窓が、前記拡散反射部の周囲に形成されている液晶表示装置である。
【0016】
以上により、本発明の液晶表示装置は、第2基板側から液晶層を介して入射する正面光を、第1基板に散点状に形成された拡散反射部によって拡散反射する。また、散点状の拡散反射部の周囲の第1基板に形成された光透過窓により、光を透過する。拡散反射部の周囲の正反射しやすい領域に、光透過窓が形成されている。正反射する領域は、表示のための反射率にほとんど寄与しないため、拡散反射する正面光の反射率と、背面光を透過率とを共に向上することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態の一例について、図面を参照して説明する。
【0018】
<実施形態1>
図1は、実施形態1の液晶表示装置を示す図である。このうち、図1(a)は第1基板1の表面を示す平面図である。また、図1(b)は、図1(a)のX−X線部分における第1基板1側の断面図と、第1基板1と対向する第2基板11側の断面図である。
【0019】
なお、図1においては図示を省略しているが、第1基板1には、TFTが形成されている。ここで、TFTは、たとえば、ボトムゲート構造とする。その他に、第1基板1には、TFTのゲート電極と接続する走査配線と、TFTのソース電極と接続する信号配線とが直交して形成されている。TFTのドレイン電極は、第1基板1にマトリクス状に形成されているITOの画素電極と接続している。このように、第1基板1にはTFTなどが形成され、TFTアレイとして機能する。また、液晶層31が配置されている第1基板1の面に対して他方となる面側には、順次、1/4波長板、偏光板が設けられ、1/4波長板、偏光板を介して、背面光を供給するバックライトが設けられている。そして、第2基板11には、画素電極と対向するITOの対向電極が形成されている。液晶層31が配置されている第2基板11の面に対して他方となる面側には、順次、1/4波長板、偏光板が設けられている。
【0020】
図1に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、第1基板1と、第2基板11と、液晶層31と、拡散反射部2と、光透過窓3と、カラーフィルタ40とを有する。第1基板1と対向して第2基板11が配置され、第1基板1と第2基板11との間に挟まれて液晶層31が配置されている。第1基板1には、拡散反射部2と、光透過窓3と、が形成されている。
【0021】
第1基板1は、光が透過するように、たとえば、ガラスなどの透明材料で形成されている。第2基板11も第1基板1と同様に、光が透過するように、たとえば、ガラスなどの透明材料で形成されている。
【0022】
液晶層31は、たとえば、ネマティック液晶を主体として形成され、第1基板1と第2基板11との間に、スペーサにより所定の距離を保持して封入されている。第1基板1および第2基板11には、ポリイミドなどの配向層(図示なし)が設けられ、液晶層31は、この配向層の間に配向されている。液晶層31は、TFTをスイッチング素子として画素電極と対向電極の間に電圧を印加することによって、配向が変化し表示が行われる。
【0023】
拡散反射部2は、周囲の光、つまり、第2基板11側から液晶層31を介して入射する正面光を拡散反射する。本実施形態において、拡散反射部2は、拡散反射するため、図1(a)に示すように、第1基板1に散点状に複数形成されている。各拡散反射部2の形状および配列は、特に規定されないが、規則的な形状が規則的に配列すると、モアレが発生する場合があるため、不規則な形状および配列であることが好ましい。また、各拡散反射部2は、図1(b)に示すように、第1基板1の上には、散点状に第1反射下地層21が形成され、その第1反射下地層21の上に、凸形状であって曲面を有する第2反射下地層22が形成されている。そして、第2反射膜下地層22の上に、凸形状であって曲面を有する反射膜23が形成されている。反射膜23は、ロジウム、チタン、クロム、銀、アルミニウム、クロメルなどの金属膜が用いられ、特に、反射率が高い銀が好適である。
【0024】
光透過窓3は、バックライトなどの光を透過させるために形成されている。バックライトは、液晶層31が配置されている第1基板1の面に対して他方となる面側に、設けられ、バックライトが照射する背面光は、光透過窓3を透過する。本実施形態において、光透過窓3は、それぞれの拡散反射部2の周囲の第1基板1に形成されている。
【0025】
ここで、拡散反射部2および光透過窓3は、拡散反射部2において挟まれている液晶層31の間隔Aが、光透過窓3において挟まれている液晶層31の間隔Bより、小さくなるように形成されている。特に、本実施形態においては、間隔Aが、間隔Bの略半分の間隔となるように形成されている。そして、拡散反射部2および光透過窓3の上に、前述したITOの画素電極が形成されている。
【0026】
カラーフィルタ40は、拡散反射部2と光透過窓3とが形成された第1基板1と対向する第2基板11の全領域に、正面光と背面光とを透過させて着色するために形成されている。カラーフィルタ40は、顔料や染料によって着色されたポリイミドなどの樹脂からなり、たとえば、赤、緑、青の3原色を1組として構成されている。そして、第2基板11には、カラーフィルタ40を保護する透明保護膜(図示なし)を介して、画素電極と対向するITOの対向電極が形成されている。
【0027】
つぎに、本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法について説明する。図5は、本実施形態の液晶表示装置の製造方法において、拡散反射部2と、光透過窓3とを、第1基板1に形成する製造工程について示す概略断面図である。
【0028】
拡散反射部2と光透過窓3とを第1基板1に形成するに先立って、第1基板1にボトムゲート構造のTFT(図示なし)を以下のようにして形成する。まず、第1基板1にモリブデン、タンタルなどの導電材料のゲート電極をスパッタリング法などにより形成する。その後、ゲート電極を覆うようにしてにゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜の上にポリシリコンなどの半導体膜を形成する。この半導体膜のチャネルとなる部分にシリコン酸化物などのストッパー層を形成し、ソースおよびドレインとなる領域の半導体膜に自己整合的に不純物をドーピングして、ボトムゲート構造のTFTを形成する。
【0029】
そして、TFTを覆うようにして、層間絶縁膜(図示なし)を形成する。層間絶縁膜をエッチングして開口し、TFTのソースと接続するソース電極と、TFTのドレインと接続するドレイン電極とを形成する。
【0030】
つぎに、図5(a)に示すように、拡散反射部2と光透過窓3を形成する第1基板1の所定領域に、フォトレジスト材料の第1反射下地層21を、全面に所定の厚みで形成する。そして、図5(b)に示すように、第1反射下地層21が第1基板1の表面に散点状となるように、凸形状にパターン加工する。
【0031】
つぎに、図5(c)に示すように、散点状に第1反射下地層21がパターン加工された第1基板1の表面を覆うように、フォトレジスト材料の第2反射下地層22を、全面に所定の厚みで形成する。そして、図5(d)に示すように、第2反射下地層22を、第1反射下地層21と同様にして、凸形状にパターン加工する。そして、加熱処理して第2反射下地層22の形状を変形させて、第2反射下地層22の表面をなだらかな曲面とする。
【0032】
なお、本実施形態においては、表面をなだらかな曲面として効率的な拡散反射とするため、第1反射下地層21、第2反射下地層22の2つの反射下地層を形成している。このため、所望な拡散反射性能によっては、1つの反射下地層としてもよい。
【0033】
つぎに、図5(e)に示すように、第2反射下地層22の表面に、銀を用いた反射膜23をパターン加工する。反射膜23が形成された領域が、拡散反射部2となり、その拡散反射部2の周囲の反射膜23がない領域が光透過窓3となる。第1反射下地層21、第2反射下地層22、反射膜23からなる拡散反射部2において挟まれている液晶層31の間隔Aが、光透過窓3において挟まれている液晶層31の間隔Bより小さくなるように形成する。本実施形態においては、間隔Aが、間隔Bの略半分の間隔となるように、その厚みを設定して形成する。
【0034】
その後、拡散反射部2と光透過窓3とが形成された第1基板1に、TFTのドレイン電極と接続する画素電極(図示なし)を、スパッタリング法などにより、ITOを設けて形成して、TFTアレイを形成する。
【0035】
一方、第2基板11には、カラーフィルタ40を形成する。第2基板11に、顔料や染料が分散されたポリイミドなどの樹脂を塗布し、パターン加工することで、カラーフィルタ40を形成する。そして、カラーフィルタ40に透明保護膜(図示なし)を形成し、さらに、画素電極と対向するITOの対向電極(図示なし)を形成する。
【0036】
そして、画素電極が形成された第1基板1と、対向電極が形成された第2基板11とに配向膜(図示なし)を設け、配向処理を実施する。第1基板1と第2基板11との間にスペーサを設け、シール材を用いて、両者を貼り合わせる。ここで、拡散反射部2において挟まれている液晶層31の間隔Aが、光透過窓3において挟まれている液晶層31の間隔Bの略半分の間隔となるように貼り合わせる。そして、第1基板1と第2基板11との間に液晶層31となる液晶を注入して封止し、液晶パネルを形成する。
【0037】
つぎに、1/4波長板、偏光板、バックライト、駆動回路などを配置して液晶表示装置を製造する。
【0038】
上記の本実施形態の液晶表示装置は、第2基板11側から液晶層31を介して入射する正面光を、第1基板1に散点状に形成された拡散反射部2によって拡散反射する。また、液晶層31が配置されている第1基板1の面に対して他方となる面側から入射する背面光を、散点状の拡散反射部2の周囲の第1基板1に形成された光透過窓3により透過する。
【0039】
本実施形態の液晶表示装置において、たとえば、拡散反射部2を70%、光透過窓3を30%とし、前述の図7に示した従来の液晶表示装置と比較した場合、従来の液晶表示装置の反射率約5%に対し、本実施形態の液晶表示装置の反射率は約7%であった。このように、本実施形態は、光透過窓3を狭くして透過率を損なうことなく、従来よりも約40%の反射率の向上があった。
【0040】
前述したように、反射による表示を見る場合、第1基板1の面の垂直な方向に対して、約20〜30°の角度で入射した周囲の光を、正面に拡散反射させて表示を認識している。このため、拡散反射部2の正反射しやすい領域における反射は、表示のためには利用されていない。ここで、散点状の拡散反射部2の周囲は、第1基板1に垂直に入射する光に対して垂直となる面が多く、正反射しやすい。この拡散反射部2の周囲の正反射しやすい領域に、本実施形態は、光透過窓3が形成されている。このため、本実施形態は、上記の如く、拡散反射する正面光の反射率と、背面光を透過率とを共に向上することができる。
【0041】
また、本実施形態において拡散反射部2および光透過窓3は、拡散反射部2において挟まれている液晶層31の間隔Aが、光透過窓3において挟まれている液晶層31の間隔Bより小さくなるように形成されており、特に、間隔Aが間隔Bの略半分の間隔となるように形成されている。
【0042】
図6は、拡散反射部2において挟まれている液晶層31の間隔Aを2μmとした場合に、光透過窓3において挟まれている液晶層31の間隔B(μm)を変動した場合における透過率Rt(%)を示す図である。この図に示すように、間隔Aより間隔Bが大きい場合、つまり間隔Aが間隔Bより小さい場合には、透過率が向上している。また、間隔Aの2μmに対して、間隔Bを約3.5〜5.0μmとすることで、約90%以上の透過率Rtを得ることできる。
【0043】
このように、本実施形態は、間隔Aを間隔Bより小さくしているために、透過率を向上できる。また、間隔Aを間隔Bより小さくすることで、拡散反射部2で反射する正面光と、光透過窓3を透過する背面光の光路長が近づくため、反射での表示においても、輝度が向上し、視認性を向上できる。また、間隔Aを間隔Bの略半分とすることで、上述したように、より高い透過率を得ることができる。さらに、間隔Aを間隔Bの略半分とすることで、拡散反射部2で反射する正面光と、光透過窓3を透過する背面光の光路長が略同等となるため、反射での表示においても、視認性をより向上できる。
【0044】
したがって、本実施形態は、併用型液晶表示装置において、反射率および透過率の向上ができ、その結果、輝度、コントラストを向上し、カラー表示においても視認性を改善することができる。
【0045】
<実施形態2>
図2は、実施形態2の液晶表示装置を示す図である。このうち、図2(a)は第1基板1の表面を示す平面図である。また、図2(b)は、図2(a)のX−X線部分における第1基板1側の断面図と、第1基板1と対向する第2基板11側の断面図である。
【0046】
本実施形態は、前述した実施形態1と異なり、第1基板1に第1カラーフィルタ41が形成され、第2基板11に第2カラーフィルタ42が形成されている。また、拡散反射部2は、第1カラーフィルタ41と第2カラーフィルタ42との間に形成されている。第1基板1に第1カラーフィルタ41が形成されていることを除き、第1実施形態と同様である。このため、重複する個所については、説明を省略する。
【0047】
図2に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、第1基板1と、第2基板11と、液晶層31と、拡散反射部2と、光透過窓3と、第1カラーフィルタ41と、第2カラーフィルタ42とを有する。第1基板1と対向して第2基板11が配置され、第1基板1と第2基板11との間に挟まれて液晶層31が配置されている。第1基板1には、実施形態1と同様な、拡散反射部2と、光透過窓3と、が形成されている。
【0048】
また、第1基板1には、拡散反射部2と光透過窓3の全領域に、背面光を透過させて着色する第1カラーフィルタ41が形成されている。そして、第1基板1と対向する第2基板11には、第1基板1の拡散反射部2と光透過窓3と対向する全領域に、正面光と背面光とを透過させて着色する第2カラーフィルタ42が形成されている。第1カラーフィルタ41および第2カラーフィルタ42は、実施形態1と同様に、赤、緑、青の3原色を1組として構成されている。第1カラーフィルタ41および第2カラーフィルタ42は、互いが対向する位置に同様な原色および濃度となっている。
【0049】
つぎに、本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法について説明する。本実施形態は、あらかじめ、第1基板1に第1カラーフィルタ41を、実施形態1のカラーフィルタと同様に形成する。その後、第1基板1の第1カラーフィルタ41の上に、第1実施形態と同様な製造方法にて、拡散反射部2と光透過窓3とを形成する。第2基板11においても、同様にして、第2カラーフィルタ42を形成する。
【0050】
その後、実施形態1と同様にして、第1基板1と第2基板11とを貼り合わせなどを行い、液晶表示装置を形成する。
【0051】
上記の本実施形態の液晶表示装置は、実施形態1と同様に、第1基板1に散点状に形成された拡散反射部2によって、周囲からの正面光を拡散反射する。また、散点状の拡散反射部2の周囲の第1基板1に形成された光透過窓3により、バックライトからの背面光を透過する。
【0052】
本実施形態の液晶表示装置において、実施形態1と同様に、拡散反射部2を70%、光透過窓3を30%とした場合、本実施形態の液晶表示装置の反射率は約7%であった。実施形態1と同様に、本実施形態は、透過率を損なわずに、従来よりも約40%の反射率の向上があった。このように、本実施形態は、拡散反射部2の周囲の正反射しやすい領域に、光透過窓3が形成されているため、拡散反射する正面光の反射率と、背面光を透過率とを共に向上することができる。
【0053】
また、本実施形態の液晶表示装置において、周囲からの正面光は第2基板11の第2カラーフィルタ42を透過して、拡散反射部2によって拡散反射する。そして、拡散反射した正面光は、さらに、背面側から第2基板11の第2カラーフィルタを透過する。一方、バックライトからの背面光は、第1基板1の第1カラーフィルタ41を透過し、さらに、第2基板11の第2カラーフィルタ42を透過する。このように、本実施形態は、正面光と背面光とも、カラーフィルタを2回透過させて着色する。このため、正面光と背面光との両者を利用する併用型として用いる場合であっても、色再現性を容易に改善することができる。
【0054】
さらに、本実施形態は、第1基板1と第2基板11の両者にカラーフィルタを形成し、従来のように、カラーフィルタの面内に着色濃度差を設けないため、微細加工が不要となり、製造効率を向上できる。
【0055】
したがって、本実施形態は、併用型液晶表示装置において、輝度、コントラストを向上して、カラー表示においても視認性、色再現性などを改善でき、また、製造効率などを向上できる。
【0056】
<実施形態3>
図3、図4は、実施形態3の液晶表示装置を示す図である。このうち、図3(a)は第1基板1の表面を示す平面図である。そして、図3(b)は、図3(a)のX−X線部分における第1基板1側の断面図と、第1基板1と対向する第2基板11側の断面図である。また、図4(a)は、図3(a)のY−Y線部分における第1基板1側の断面図と、第1基板1と対向する第2基板11側の断面図である。そして、図4(b)は、第2基板11に形成されたカラーフィルタ40の平面図である。
【0057】
本実施形態は、前述した実施形態1と異なり、拡散反射部2の一部分に、拡散反射部開口部24が形成されている。本実施形態の拡散反射部2においては、散点状の拡散反射部2の周囲に光透過窓3が形成されている領域と、形成されていない領域とがある。そして、この光透過窓3が形成されていない領域の拡散反射部に対応して、第2基板のカラーフィルタ40には、カラーフィルタ開口部43が形成されている。拡散反射部開口部24およびカラーフィルタ開口部43が形成されていることを除き、第1実施形態と同様である。このため、重複する個所については、説明を省略する。
【0058】
図3、図4に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、第1基板1と、第2基板11と、液晶層31と、拡散反射部2と、光透過窓3と、カラーフィルタ40とを有する。第1基板1と対向して第2基板11が配置され、第1基板1と第2基板11との間に挟まれて液晶層31が配置されている。
【0059】
図3(a)に示すように、第1基板1には、散点状の拡散反射部2の周囲に光透過窓3が形成されている領域と、形成されていない領域とがある。
【0060】
図3(b)は、散点状の拡散反射部2の周囲に光透過窓3が形成されている領域について示している。この領域の拡散反射部2と光透過窓3は、実施形態1と同様である。拡散反射部2は、第1基板1の上に、散点状に第1反射下地層21が形成され、その第1反射下地層21の上に、凸形状であって曲面を有する第2反射下地層22が形成されている。そして、第2反射膜下地層22の上に、凸形状であって曲面を有する反射膜23が形成されている。さらに、この拡散反射部2には、背面光を透過するように開口された拡散反射部開口部24が形成されている。拡散反射部開口部24は、拡散反射部2の一部分であって、曲面を有する凸形状の拡散反射部2の頂点を含むように開口され形成されている。
【0061】
図4(a)は、散点状の拡散反射部2の周囲に光透過窓3が形成されていない領域について示している。この領域の拡散反射部2は、図7に示すような従来の液晶表示装置と同様である。拡散反射部2は、拡散反射するように、第1基板1の上に形成された平面の第1反射下地層21の上に、曲面を有する第2反射下地層22が散点状に形成されている。そして、第1反射下地層21と第2反射下地層22とを覆うようにして、平面の反射膜23aと、曲面を有する凸形状の反射膜23bとを有する反射膜23が形成されている。
【0062】
図4(b)に示すように、第2基板11には、拡散反射部2と光透過窓3の全領域に、正面光と背面光とを透過させて着色するカラーフィルタ40が形成されている。そして、カラーフィルタ40には、光透過窓3が形成されていない領域の拡散反射部と対向する位置に、正面光が透過するように開口されたカラーフィルタ開口部43が形成されている。カラーフィルタ開口部43は、中央に矩形形状で開口され、形成されている。
【0063】
つぎに、本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法について説明する。
【0064】
散点状の拡散反射部2の周囲に光透過窓3が形成されている領域においては、実施形態1と同様にして、拡散反射部2と光透過窓3とを形成する。まず、第1基板1の上に、散点状にパターン加工した第1反射下地層21をフォトレジスト材料を用いて形成する。そして、第1反射下地層21の上に、パターン加工、加熱処理などにより、凸形状であって曲面を有する第2反射下地層22をフォトレジスト材料を用いて形成する。そして、第2反射膜下地層22の上に、凸形状であって曲面を有する反射膜23を、銀などを用いて形成し、散点状の拡散反射部2を形成する。さらに、この拡散反射部2の一部分であって、曲面を有する凸形状の拡散反射部2の頂点を含むようエッチングして、背面光を透過するように開口し、拡散反射部開口部24を形成する。
【0065】
散点状の拡散反射部2の周囲に光透過窓3が形成されていない領域においても、実施形態1と同様に、拡散反射部2を形成する。まず、第1基板1の上に、平面の第1反射下地層21をフォトレジスト材料を用いて形成する。そして、第1反射下地層21の上に、パターン加工、加熱処理などにより、凸形状であって曲面を有する第2反射下地層22を、フォトレジスト材料を用いて散点状に形成する。そして、第1反射下地層21と第2反射下地層22とを覆うようにして、平面の反射膜23aと、曲面を有する凸形状の反射膜23bとを有する反射膜23を、銀などを用いて形成する。
【0066】
そして、第2基板11に、拡散反射部2と光透過窓3とが形成された領域と対応するように、カラーフィルタ40を形成する。実施形態1と同様にして、第2基板11に、顔料や染料が分散されたポリイミドなどの樹脂を塗布し、パターン加工することで、カラーフィルタ40を形成する。そして、光透過窓3が形成されていない領域の拡散反射部2と対向する位置に、正面光が透過するように矩形形状でカラーフィルタ40を開口して、カラーフィルタ開口部43を形成する。
【0067】
その後、実施形態1と同様にして、第1基板1と第2基板11とを貼り合わせなどを行い、液晶表示装置を形成する。
【0068】
上記の本実施形態の液晶表示装置は、実施形態1と同様に、第1基板1に散点状に形成された拡散反射部2によって、周囲からの正面光を拡散反射する。また、散点状の拡散反射部2の周囲の第1基板1に形成された光透過窓3により、バックライトからの背面光を透過する。バックライトからの背面光は、光透過窓3の他、拡散反射部2の一部分であって、曲面を有する凸形状の拡散反射部2の頂点を含むように開口された拡散反射部開口部24から透過する。
【0069】
本実施形態の液晶表示装置において、実施形態1と同様に、拡散反射部2を70%、光透過窓3を30%として形成した場合、本実施形態の液晶表示装置の反射率は約7%であった。実施形態1と同様に、本実施形態は、透過率を損なわずに、従来よりも約40%の反射率の向上があった。
【0070】
散点状の拡散反射部2の一部分は、たとえば、拡散反射部2の凸形状の曲面における頂点のように、第1基板1に垂直に入射する光に対して垂直となる面が多く、正反射しやすい部分を含む。本実施形態は、散点状の拡散反射部2の一部分と、拡散反射部2の周囲との両者の正反射しやすい領域に、背面光を透過するため、それぞれ、拡散反射部開口部24と光透過窓3とが形成されている。このため、本実施形態は、上記の如く、拡散反射する正面光の反射率と、背面光を透過率とを共に向上することができる。
【0071】
また、本実施形態の液晶表示装置において、周囲からの正面光は第2基板11のカラーフィルタ40を透過して、拡散反射部2によって拡散反射する。そして、拡散反射した正面光は、さらに、背面側から第2基板11の第2カラーフィルタを透過する。しかし、本実施形態のカラーフィルタ40には、拡散反射部と対向する位置に、カラーフィルタ開口部43が形成されている。このため、反射した正面光の一部は、カラーフィルタ開口部43を透過するため、カラーフィルタ40により着色されない。よって、本実施形態の液晶表示装置は、反射した正面光の一部を着色しないで利用するため、周囲が暗い場合であっても、視認性を向上することができる。
【0072】
したがって、本実施形態は、併用型液晶表示装置において、反射率および透過率の向上ができ、その結果、輝度、コントラストを向上し、カラー表示においても視認性を改善することができる。
【0073】
なお、本発明の実施に際しては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形形態を採用することできる。
【0074】
たとえば、カラーフィルタ開口部を、散点状に形成された光拡散領域のそれぞれと対応させて、散点状にカラーフィルタに形成してもよい。
【0075】
【発明の効果】
本発明によれば、併用型液晶表示装置において、輝度、コントラストを向上して、カラー表示においても視認性、色再現性などを改善でき、また、製造効率などを向上可能な液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施形態1における液晶表示装置を示す図である。
【図2】図2は本発明の実施形態2における液晶表示装置を示す図である。
【図3】図3は本発明の実施形態3における液晶表示装置を示す図である。
【図4】図4は本発明の実施形態3における液晶表示装置を示す図である。
【図5】図5は本発明の実施形態1における液晶表示装置の製造工程を示す断面図である。
【図6】図6は本発明の実施形態1の液晶表示装置において、光透過窓3において挟まれている液晶層の間隔B(μm)と、透過率Rt(%)との関係を示す図である。
【図7】図7は従来における液晶表示装置を示す図である。
【符号の説明】
1:第1基板、2:拡散反射部、3:光透過窓、11:第2基板、24:拡散反射部開口部、31:液晶層、40:カラーフィルタ,41:第1カラーフィルタ,42:第2カラーフィルタ、43:カラーフィルタ開口部

Claims (6)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板と対向して配置された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟まれて配置されている液晶層と、
    を有し
    前記第1基板には、
    前記第2基板側から前記液晶層を介して入射する正面光を拡散反射する複数の拡散反射部が、散点状に形成され、
    光を透過する光透過窓が、前記拡散反射部の周囲に形成されている
    液晶表示装置。
  2. 前記拡散反射部において挟まれている前記液晶層の間隔は、前記光透過窓において挟まれている前記液晶層の間隔より小さくなるように形成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記拡散反射部において挟まれている前記液晶層の間隔は、前記光透過窓において挟まれている前記液晶層の間隔の略半分の間隔となるように形成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記拡散反射部の一部分に、光を透過するように開口された拡散反射部開口部が形成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1基板に形成され、前記正面光と対向する方向から入射する背面光を透過させる第1カラーフィルタと、
    前記第2基板に形成され、光を透過させる第2カラーフィルタと、
    を有する
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第2基板に形成され、光を透過させるカラーフィルタ
    を有し、
    前記カラーフィルタは、前記拡散反射部と対向する位置に、光が透過するように開口されたカラーフィルタ開口部が形成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2003159600A 2003-06-04 2003-06-04 液晶表示装置 Pending JP2004361633A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159600A JP2004361633A (ja) 2003-06-04 2003-06-04 液晶表示装置
US10/855,156 US7345720B2 (en) 2003-06-04 2004-05-27 Liquid crystal display device with a plurality of diffusion reflectors
KR1020040039561A KR20040104913A (ko) 2003-06-04 2004-06-01 액정표시장치
TW093115653A TWI251702B (en) 2003-06-04 2004-06-01 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159600A JP2004361633A (ja) 2003-06-04 2003-06-04 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004361633A true JP2004361633A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33534560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159600A Pending JP2004361633A (ja) 2003-06-04 2003-06-04 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7345720B2 (ja)
JP (1) JP2004361633A (ja)
KR (1) KR20040104913A (ja)
TW (1) TWI251702B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580994B1 (ko) * 2009-03-13 2016-01-12 삼성전자주식회사 반사 투과 일체형 디스플레이 장치
US10962783B2 (en) * 2018-06-19 2021-03-30 Apple Inc. Electronic devices having electrically adjustable optical layers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738549B2 (ja) 1997-12-22 2006-01-25 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
US6281952B1 (en) * 1997-12-26 2001-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP3768367B2 (ja) * 1998-10-14 2006-04-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000305099A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000321564A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001075091A (ja) 1999-07-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半透過型液晶表示装置
US6909481B2 (en) * 2000-11-07 2005-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic appliance
TW581918B (en) * 2001-03-07 2004-04-01 Sharp Kk Transmission/reflection type color liquid crystal display device
JP2002341366A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3968232B2 (ja) 2001-11-07 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2003159600A (ja) 2001-11-26 2003-06-03 Amukon Kk 汚泥乾燥方法及びその装置
JP4117148B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-16 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置
KR100439649B1 (ko) * 2002-08-14 2004-07-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그의 제조방법
WO2004029704A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha 反射透過型液晶表示パネル、2d/3d切替型液晶表示パネル、および2d/3d切替型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI251702B (en) 2006-03-21
US20040263727A1 (en) 2004-12-30
TW200528851A (en) 2005-09-01
US7345720B2 (en) 2008-03-18
KR20040104913A (ko) 2004-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667800B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4209636B2 (ja) 液晶表示装置
JP4050119B2 (ja) 液晶表示装置
JP4223094B2 (ja) 電気光学表示装置
US6788366B2 (en) Display device including corner cube array
JP2005173037A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007017798A (ja) 液晶表示装置
KR20060048054A (ko) 시차문제를 억제하는 액정 표시 장치
JP2003029295A (ja) 液晶表示装置
TWI241426B (en) Liquid crystal display device
JP2003121830A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4107047B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
KR101125248B1 (ko) 반투과형 컬러필터 기판 및 그 제조방법
JP4461748B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004246100A (ja) 液晶表示素子
JP2004361633A (ja) 液晶表示装置
JPWO2004046801A1 (ja) 液晶表示装置
JP2003121831A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2000137243A (ja) 液晶表示装置
JP4086890B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4474926B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2001215492A (ja) 液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP2004246034A (ja) 液晶表示装置
JP2002202501A (ja) 反射型液晶表示装置
KR20060130336A (ko) 반투과형 액정 표시 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213