JP2004358803A - 溶着状態検査装置 - Google Patents
溶着状態検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004358803A JP2004358803A JP2003159597A JP2003159597A JP2004358803A JP 2004358803 A JP2004358803 A JP 2004358803A JP 2003159597 A JP2003159597 A JP 2003159597A JP 2003159597 A JP2003159597 A JP 2003159597A JP 2004358803 A JP2004358803 A JP 2004358803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- unit
- laser beam
- welded
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/23—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
- B29C66/232—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8253—Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1674—Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of laser diodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1687—Laser beams making use of light guides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】レーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて樹脂の溶着状態を高精度に検査することができる溶着状態検査装置を提供する。
【解決手段】レーザ光に対して透明性のある樹脂及び吸収性のある樹脂が溶着されている溶着物の溶着状態を検査するための溶着状態検査装置において、前記溶着物の溶着面を検査するためのレーザ光を照射するレーザ光照射部と、前記レーザ光照射部にて照射されたレーザ光の溶着面で反射された反射光及び散乱光を受光する受光部と、前記レーザ光照射部及び前記受光部との位置を対応付けて調整する調整部とを有することにより、上記課題を解決する。
【選択図】 図4
【解決手段】レーザ光に対して透明性のある樹脂及び吸収性のある樹脂が溶着されている溶着物の溶着状態を検査するための溶着状態検査装置において、前記溶着物の溶着面を検査するためのレーザ光を照射するレーザ光照射部と、前記レーザ光照射部にて照射されたレーザ光の溶着面で反射された反射光及び散乱光を受光する受光部と、前記レーザ光照射部及び前記受光部との位置を対応付けて調整する調整部とを有することにより、上記課題を解決する。
【選択図】 図4
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶着状態検査装置に係り、特にレーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて樹脂の溶着状態を高精度に検査することができる溶着状態検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、軽量化及び低コスト化を図るため、自動車等における各部品を樹脂化した樹脂成形品が用いられることがある。また、樹脂成形品の高生産性化等の観点より、樹脂成形品を予め複数に分割して成形し、これらの分割成形品を互いに接合した樹脂成形品が用いられている。
【0003】
ここで、樹脂材同士の溶着方法としては、接着剤等による接合が行われていたが、熱による影響で接合が剥がれることがあったため、最近では、レーザ光を用いて樹脂材を過熱溶融させることで接合する方法が利用されている。
【0004】
また、溶着方法として、レーザ光に対して透過性のある透過性樹脂材と、レーザ光に対して吸収性のある吸収性樹脂材とを重ね合わせた後、透過性樹脂材側からレーザ光を照射することにより、透過性樹脂材と吸収性樹脂材との当接面同士を加熱溶融させて両者を一体的に接合するレーザ溶着方法がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、溶着した溶着物が所望の接合ができているかの溶着品質判定を行う場合作業員が手作業により抜き取り目視検査による品質判定を行っていたため、判定に多大な時間とコストを有していた。これに対応するため、温度センサを有し、溶着前後における被溶着物の近傍の温度差を求め、この温度差に基づいて良否判定を行う溶着判定装置に関する技術がある(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
更に、光源とイメージセンサとを対応付けて設置し、所定の入射角にて試料に入射させ、試料からの反射光の入射面での干渉光強度分布に基づいて微小領域の膜厚及び表面形状を計測する技術がある(例えば、特許文献3参照。)。これらの技術を利用して検査用光源により接合面に照射した溶着状態を受光して溶着状態を検査する方法が考えられる。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−105499号公報
【0008】
【特許文献2】
特開平10−249941号公報
【0009】
【特許文献3】
特開平8−82511号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の検査装置では、溶着状態を観察するための光源部分と測定部分とが分割されて構成されており、計測するための設置や移動を行う場合、例えば、取り付け作業を納品先で行う際には、詳細な位置調整等が必要になるため時間がかかり、装置の取り付け、設定を効率的に行うことができない。また、溶着状態を検査するための光源部及び受光部の位置調整が不十分であった場合に、高精度な検査ができない。
【0011】
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、レーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて樹脂の溶着状態を高精度に検査することができる溶着状態検査装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。
【0013】
請求項1に記載された発明は、レーザ光に対して透明性のある樹脂及び吸収性のある樹脂が溶着されている溶着物の溶着状態を検査するための溶着状態検査装置において、前記溶着物の溶着面を検査するためのレーザ光を照射するレーザ光照射部と、前記レーザ光照射部にて照射されたレーザ光の溶着面で反射された反射光及び散乱光を受光する受光部と、前記レーザ光照射部及び前記受光部との位置を対応付けて調整する調整部とを有することを特徴とする。
【0014】
請求項1記載の発明によれば、測定用光源部と受光部との位置関係を調整部により調整することにより、正確な位置付けを容易に行うことができる。これにより、溶着物の溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる光を受光することができ、溶着物の溶着部と未溶着部とを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。また、出荷時の移動についても容易に行うことができ、出荷先での設定も効率的に行うことができる。
【0015】
請求項2に記載された発明は、前記レーザ光照射部と前記受光部とを固定させる筐体を有することを特徴とする。
【0016】
請求項2記載の発明によれば、レーザ光照射部及び受光部を筐体により一体化させることで、位置関係にずれが生じることがなく、製造元にて検査テスト時に行った設定を、出荷先で行う必要がなく、また移動する際にも筐体を移動させればよいため、容易な移動を行うことができ設定作業等を削減できるため、効率的な設置を行うことができる。
【0017】
請求項3に記載された発明は、前記調整部は、前記溶着物の材質情報に基づいて、前記レーザ光照射部からの照射光に対しての反射光を直接受光しない位置に前記受光部が位置付けられるように前記レーザ光照射部と前記受光部との位置を調整することを特徴とする。
【0018】
請求項3記載の発明によれば、所望する反射光及び散乱光を受光することができる。例えば、レーザ光照射部の位置情報及び前記溶着物の材質情報に基づいて受光部の受光点を照射点から所定の距離分オフセットすることにより、照射点表面からの反射光と散乱光を減少させることができ、溶着物の溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる光を受光することができる。これにより、溶着物の溶着部と未溶着部とを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。
【0019】
請求項4に記載された発明は、前記レーザ光照射部及び前記受光部の少なくとも1つを移動させるよう前記調整部に対する制御を行う制御部を有することを特徴とする。
【0020】
請求項4記載の発明によれば、制御部を有することで、レーザ光照射部及び受光部における位置関係の調整を容易に行うことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
まず、本発明における発明の概要について説明する。図1は、樹脂同士の溶着の様子を示す一例の図である。図1において、樹脂10−1,10−2が重なり合っており、溶着部11にて溶着されている。ここで、樹脂10−1は、レーザ光に対して透過性のある透過性樹脂材であり、樹脂10−2は、レーザ光に対して吸収性のある吸収性樹脂材である。
【0022】
図1では、樹脂10−1と樹脂10−2とを重ね合わせた後、透過性樹脂材側からレーザ光を照射することにより、透過性樹脂材と吸収性樹脂材との当接面同士を加熱溶融させて両者を一体的に接合させている。また、本実施の形態で用いられる樹脂は、例えば、樹脂10−1は、PA(ポリアミド)であるものとし、色については、ナチュラルのものを用い、樹脂10−2は、PA(ポリアミド)を用いて色については、カーボンブラックであるものを用いる。また、材質についてはこの限りではなく、例えば、樹脂であれば、PP(ポリカーボネート)、PC(ポリカードネート)等を使用することができる。
【0023】
ここで、レーザ光に対して透過性のある樹脂10−1から溶着部分を見ると、溶着部11は、未溶着部分と比較して色の変化が見られる。そこで、計測用の光源として過熱しない程度のエネルギーを持つ光源を溶着された後の樹脂10−1及び樹脂10−2の当接面に照射し、その照射により得られる光を受光部で受光し、溶着物の溶着部と未溶着部とからの受光レベルを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。
【0024】
図2は、レーザ光の照射側と受光側との位置関係について説明するための図である。図2については、樹脂10−1及び10−2の溶着面に測定用光源部21を照射して、当接面上の光の内容を受光部22にて受光する。また、当接面上のおける入射角θ1に対して照射されるレーザ光と受光部22における入射角θ1に対応する受光角θ2に対して、検査光源の入射地点に対応した位置に受光部22が位置付けられる(図2点線部分)。
【0025】
なお、図2の点線部分の位置に受光部22が位置付けられている場合は、反射光と散乱光とが干渉している領域の光を受光してしまい、更に樹脂10−2にて反射された反射光を直接受光してしまうため、溶着部からの受光レベルと未溶着部からの受光レベルとの差が生じず、高精度な溶着状態の検査を行うことができない。
【0026】
そこで、照射地点から所定の間隔(Δd)でオフセットさせた位置に受光部22を位置付けることにより、被溶着部10−1内の反射光を直接受光することなく、反射光の影響を低減させた散乱光を高精度に受光することができる。なお、オフセットのずらす方向は樹脂の溶着面上におけるX軸方向、Y軸方向へのオフセットだけでなく、Z方向(高さ方向)へのオフセットでもよい。
【0027】
ここで、本発明における樹脂10に対する光源の適正角度及びオフセット間隔については、樹脂10−1の厚さ、光の透過度、樹脂10−2の厚さ、光の吸収度等の情報による材質条件により変更される。
【0028】
例えば、図2において樹脂10−1(PAナチュラル)の厚さを2.1mmとし、樹脂10−2(PAカーボンブラック)の厚さを3.0mmとする。また、受光角度θ2を17度と固定させた場合における光源の照射角度θ1を18度、28度、及び40度にして、オフセット間隔Δdを変動させて反応感度を測定した結果を図3に示す。
【0029】
図3は、光源におけるオフセット間隔の実測結果を示す一例の図である。ここで、横軸は、光源が照射される照射地点からのオフセット位置間隔(Δd)(mm)を示し、縦軸は反応感度(%)を示している。なお、反応感度とは、受光部における未溶着部と溶着部のセンサ反応の比率を示しており、感度が高ければ高いほど、未溶着部と溶着部の判定が容易であること示すものである。
【0030】
図3に示すように、上述した樹脂における光源角度の適正値は30〜40度の時に、反応感度が向上する。また、測定間隔Δdの測定間隔は、3〜4mmの範囲が適正値となる。なお、上述したように材質等の違いにより条件が異なるため、その条件に適した測定用光源部21と受光部22との角度、位置関係の調整を行う。
【0031】
ところで、図2に示した測定用光源部と受光部との位置関係は、受光部22における受光レベルから樹脂の溶着状態の検査を行う場合には、溶着されている樹脂の材質情報に対応した正確な位置付けが必要である。そのため、従来では製造元で測定テスト等を行い、その装置を出荷後、出荷先での取り付け、動作確認等の作業が必要になる。しかしながら、測定用光源部21と受光部22が夫々別々のユニット構成であるため、取り付け、調整に時間がかかってしまい、効率的に装置を納品することができない。
【0032】
そこで、本発明は、測定装置を移動させた場合の測定用光源部及び測定部を一体化させることで、位置関係にずれが生じることを防ぎ、更には、測定用光源部21と受光部22とを調整する調整手段を設けることで、検査対象物に応じて設定を容易に行うことができる。
【0033】
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図4は、本発明における溶着状態検査装置の部分概略構成図の一例を示す図である。図4は、測定用光源部31と、測定用光源調整部32と、受光部33と、受光部調整部34と、制御部35とを有する。
【0034】
測定用光源部31からレーザ光が樹脂10−1及び10−2の当接面上に照射され、樹脂10−2にて反射され、更に樹脂10−1内にて散乱した散乱光及び反射光を受光部33で受光する。
【0035】
測定用光源調整部32は、基準となる測定用光源部31の位置を調整し、その位置で固定する。次に、受光部調整部34は、測定用光源部31の設置位置に対応させた位置に受光部33が位置付けられるように受光部33を調整し、その位置で固定する。なお、受光部33の位置は、測定用光源部31からのレーザ光が樹脂10−2により照射された照射地点で反射光を直接受光する位置ではなく、照射地点から所定の距離をオフセットさせた位置に設定させ、反射光を直接受光しない位置での反射光及び散乱光を受光するようにする。
【0036】
これにより、溶着物の溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる光を受光することができ、溶着物の溶着部と未溶着部とを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。
【0037】
また、測定用光源部31と受光部33との位置関係は、検査する溶着物の材質や厚さや、レーザ光のエネルギー強度、透過性のある樹脂の透過率等の条件により異なるが、上記条件に基づいて制御部35により測定用光源調整部32及び受光部調整部34へ制御信号を送り、位置関係の制御を行っている。なお、制御部35は、測定用光源部31の樹脂10の表面に対する入射角度θa、及び受光部33における樹脂10の表面に対する受光角度θbについても測定用光源調整部32及び受光部調整部34に調整させるよう制御信号を出力する。
【0038】
なお、測定用光源部31及び受光部33における角度については、測定用光源部31からの入射光における反射光を直接受光しないよう設定する必要があるが、少なくとも測定用光源部31におけるレーザ光の照射角度又は受光部33の照射角度の何れかの角度を調整すればよい。
【0039】
また、測定用光源部31及び受光部33における位置調整も上述したように測定用光源部31及び受光部33の何れも調整するだけでなく、何れか一方を調整するように調整部が構成されていればよい。
【0040】
ここで、図4において測定用光源部31のみを筐体36内で移動可能とした場合、可動する軸は、測定対象物である樹脂10に対して水平の軸a、樹脂10に対するレーザ光の光軸方向の軸b、レーザ光を照射する照射地点を中心とした回転軸cのうち、少なくとも1つの軸方向となる。なお、これらの可動軸a,b,cにおける移動条件は、検査対象物の材質条件に基づいて設定される。
【0041】
これにより、例えば、装置の移動等により位置のずれが生じ、出荷先で再度調整を行うことがある場合でも、容易に測定用光源部31及び受光部33とにおける位置関係の調整を行うことができる。更に、上述の主要構成部の全体を筐体36で覆い光源照射部分と受光部分とを一体化させることで、位置関係のずれが生じることを防ぐと同時に出荷時の装置の移動を容易に行うことができ、装置の出荷先でHの取り付け、調整作業についても容易に行うことができる。また、レーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて樹脂の溶着状態を高精度に検査することができる。
【0042】
次に、本発明における溶着状態検査装置の具体的な実施の形態について説明する。図5は、本発明における溶着状態検査装置の一構成例を示す図である。
【0043】
図5の溶着状態検査装置40は、レーザ発振器41と、検査部筐体42と、モニタ43と、データ計測部44と、ステージ45とを有するよう構成されている。なお、検査部筐体42は、レーザ出射光学系51と、集光光学系52と、レーザ出射光学系調整部53と、集光光学系調整部54と、制御部55と、バンドパスフィルタ56と、CCDカメラ57と、受光部58とを有するよう構成されている。
【0044】
ここで、樹脂10は、ステージ45上に着脱自在に設置されている。レーザ発振器41は、樹脂を加熱溶融させることのないような出力エネルギーのレーザ光を照射する。例えば、ダイオードレーザにおいて波長808nmのレーザ光を照射する。
【0045】
また、ステージ45は、XYZθテーブルであり、レーザ光の照射方向に対して前後左右方向(X、Y方向)及び上下方向(Z方向)への移動が可能であり、かつステージを照射軸に対して傾斜角θ分傾かせることもできる。このように、ステージ45を移動させることで照射地点をモニタリングし、ステージ45を所定の移動条件により移動させることにより、連続したスポット、いわゆる溶着面のラインやエリアの検査を容易に行うことができる。なお、本実施の形態では、ステージにより照射スポットの移動を行うが、樹脂を固定して検査部筐体42を移動させてもよい。
【0046】
次に、溶着状態検査装置40の動作について説明する。まず、制御部55は、検査される樹脂の材質等により、レーザ出射光学系調整部53と及び集光光学系調整部54に対して、レーザ出射光学系51と、集光光学系52とを夫々対応させた位置関係、角度、オフセット間隔等を位置付けさせるよう制御信号を出力し、レーザ出射光学系調整部53はレーザ出射光学系51の位置を調整し、また、集光光学系調整部54は集光光学系52の位置を調整する。また、受光部側では、CCDカメラ57からの画像情報をモニタ43で参照しながら所定の間隔分のオフセットを行う。
【0047】
位置調整後、レーザ発振器41から出力されるレーザ光源は、ビーム伝送ファイバを介してレーザ出射光学系51に入力される。レーザ出射光学系51では、検査を行う樹脂10に対して樹脂10−1の表面にスポット径Φ0.8mmでスポット照射されるように光学系により集光される。また、集光されたレーザ光源は、樹脂10に照射される。
【0048】
集光光学系52では、樹脂10に照射された接合面に対する反射光を樹脂内の反射光の直接の影響を受けることなく、設定されたオフセット地点における反射光及び散乱光の光を集光し、バンドパスフィルタ56において、溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる波長領域を取り出し、受光部58にて受光する。
【0049】
受光部58により受光された受光エネルギーは、データ計測部44においてA/D変換され、スポット毎のA/D変換値とそのスポットの位置情報が計測値として取得される。上述の動作について、ステージ45を移動させながら行うことにより、検査するエリアの溶着面に対する受光エネルギーを継続して取得することができる。
【0050】
ここで、データ計測部44において蓄積された計測値(受光エネルギー)は、所定のエリアの溶着部分と未溶着部分とで差が生じているため、その計測値を比較することにより、溶着部分、未溶着部分の溶着状態の検査を行うことができる。
【0051】
また、差の比較だけでなく、計測値と、溶着されている樹脂及びレーザ発振器41により照射されるレーザ光の波長等により予め設定された設定値との比較を行い、その比較結果に基づいて溶着状態の検査を行うこともできる。
【0052】
なお、データ計測部44にはモニタを有し、受光エネルギーの蓄積結果や判定結果等の表示出力を容易に行うことができる。これにより、樹脂の溶着に関して溶着面の溶着状態を高精度で効率的に検査することができる。
【0053】
また、検査部筐体42により、光源照射部分(レーザ出射光学系51)と受光部分(集光光学系52,バンドパスフィルタ56,CCDカメラ57,受光部58)とを一体化させることで、移動時における光源照射部分と受光部分の位置関係のずれが生じることを防ぐと同時に出荷時の装置の移動を容易に行うことができ、取り付けについても容易に行うことができる。
【0054】
なお、図5においては、調整部分(レーザ出射光学系調整部53,集光光学系調整部54)と制御部55を検査部筐体42内に設置したが、レーザ発振器41のように検査部筐体外に設置させてもよい。
【0055】
上述したように本発明によれば、検査用の測定用光源部と受光部との位置関係を調整部により対応付けて調整することにより、正確な位置付けを容易に行うことができる。これにより、出荷時の移動についても位置の調整を効率的に行うことができる。
【0056】
また、筐体により光源照射部分と受光部分とを一体化させることで、移動時におけるレーザ光照射部分と受光部分の位置関係のずれが生じることを防ぐと同時に出荷時の装置の移動を容易に行うことができ、取り付けについても容易に行うことができる。
【0057】
例えば、製造元における検査テスト時に行った設定を、出荷先で初めから再度設定し直す必要がなく、また移動する際にも筐体を移動させればよいため、効率的な効率的な設置作業を実現することができる。
【0058】
また、調整部を制御する制御部を有することで、レーザ光照射部及び受光部における位置関係の調整を容易に行うことができる。
【0059】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
【0060】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、レーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて溶着物の溶着状態を高精度に検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂同士の溶着の様子を示す一例の図である。
【図2】レーザ光の照射側と受光側との位置関係について説明するための図である。
【図3】光源におけるオフセット間隔の実測結果を示す一例の図である。
【図4】本発明における溶着状態検査装置の部分概略構成図の一例を示す図である。
【図5】本発明における溶着状態検査装置の一構成例を示す図である。
【符号の説明】
10 樹脂
11 溶着部
21 測定用光源部
22,33,58 受光部
31 測定用光源部
32 測定用光源調整部
34 受光部調整部
35,55 制御部
36 筐体
40 溶着状態検査装置
41 レーザ発振器
42 検査部筐体
43 モニタ
44 データ計測部
45 ステージ
51 レーザ出射光学系
52 集光光学系
53 レーザ出射光学系調整部
54 集光光学系調整部
56 バンドパスフィルタ
57 CCDカメラ
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶着状態検査装置に係り、特にレーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて樹脂の溶着状態を高精度に検査することができる溶着状態検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、軽量化及び低コスト化を図るため、自動車等における各部品を樹脂化した樹脂成形品が用いられることがある。また、樹脂成形品の高生産性化等の観点より、樹脂成形品を予め複数に分割して成形し、これらの分割成形品を互いに接合した樹脂成形品が用いられている。
【0003】
ここで、樹脂材同士の溶着方法としては、接着剤等による接合が行われていたが、熱による影響で接合が剥がれることがあったため、最近では、レーザ光を用いて樹脂材を過熱溶融させることで接合する方法が利用されている。
【0004】
また、溶着方法として、レーザ光に対して透過性のある透過性樹脂材と、レーザ光に対して吸収性のある吸収性樹脂材とを重ね合わせた後、透過性樹脂材側からレーザ光を照射することにより、透過性樹脂材と吸収性樹脂材との当接面同士を加熱溶融させて両者を一体的に接合するレーザ溶着方法がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、溶着した溶着物が所望の接合ができているかの溶着品質判定を行う場合作業員が手作業により抜き取り目視検査による品質判定を行っていたため、判定に多大な時間とコストを有していた。これに対応するため、温度センサを有し、溶着前後における被溶着物の近傍の温度差を求め、この温度差に基づいて良否判定を行う溶着判定装置に関する技術がある(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
更に、光源とイメージセンサとを対応付けて設置し、所定の入射角にて試料に入射させ、試料からの反射光の入射面での干渉光強度分布に基づいて微小領域の膜厚及び表面形状を計測する技術がある(例えば、特許文献3参照。)。これらの技術を利用して検査用光源により接合面に照射した溶着状態を受光して溶着状態を検査する方法が考えられる。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−105499号公報
【0008】
【特許文献2】
特開平10−249941号公報
【0009】
【特許文献3】
特開平8−82511号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の検査装置では、溶着状態を観察するための光源部分と測定部分とが分割されて構成されており、計測するための設置や移動を行う場合、例えば、取り付け作業を納品先で行う際には、詳細な位置調整等が必要になるため時間がかかり、装置の取り付け、設定を効率的に行うことができない。また、溶着状態を検査するための光源部及び受光部の位置調整が不十分であった場合に、高精度な検査ができない。
【0011】
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、レーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて樹脂の溶着状態を高精度に検査することができる溶着状態検査装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。
【0013】
請求項1に記載された発明は、レーザ光に対して透明性のある樹脂及び吸収性のある樹脂が溶着されている溶着物の溶着状態を検査するための溶着状態検査装置において、前記溶着物の溶着面を検査するためのレーザ光を照射するレーザ光照射部と、前記レーザ光照射部にて照射されたレーザ光の溶着面で反射された反射光及び散乱光を受光する受光部と、前記レーザ光照射部及び前記受光部との位置を対応付けて調整する調整部とを有することを特徴とする。
【0014】
請求項1記載の発明によれば、測定用光源部と受光部との位置関係を調整部により調整することにより、正確な位置付けを容易に行うことができる。これにより、溶着物の溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる光を受光することができ、溶着物の溶着部と未溶着部とを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。また、出荷時の移動についても容易に行うことができ、出荷先での設定も効率的に行うことができる。
【0015】
請求項2に記載された発明は、前記レーザ光照射部と前記受光部とを固定させる筐体を有することを特徴とする。
【0016】
請求項2記載の発明によれば、レーザ光照射部及び受光部を筐体により一体化させることで、位置関係にずれが生じることがなく、製造元にて検査テスト時に行った設定を、出荷先で行う必要がなく、また移動する際にも筐体を移動させればよいため、容易な移動を行うことができ設定作業等を削減できるため、効率的な設置を行うことができる。
【0017】
請求項3に記載された発明は、前記調整部は、前記溶着物の材質情報に基づいて、前記レーザ光照射部からの照射光に対しての反射光を直接受光しない位置に前記受光部が位置付けられるように前記レーザ光照射部と前記受光部との位置を調整することを特徴とする。
【0018】
請求項3記載の発明によれば、所望する反射光及び散乱光を受光することができる。例えば、レーザ光照射部の位置情報及び前記溶着物の材質情報に基づいて受光部の受光点を照射点から所定の距離分オフセットすることにより、照射点表面からの反射光と散乱光を減少させることができ、溶着物の溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる光を受光することができる。これにより、溶着物の溶着部と未溶着部とを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。
【0019】
請求項4に記載された発明は、前記レーザ光照射部及び前記受光部の少なくとも1つを移動させるよう前記調整部に対する制御を行う制御部を有することを特徴とする。
【0020】
請求項4記載の発明によれば、制御部を有することで、レーザ光照射部及び受光部における位置関係の調整を容易に行うことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
まず、本発明における発明の概要について説明する。図1は、樹脂同士の溶着の様子を示す一例の図である。図1において、樹脂10−1,10−2が重なり合っており、溶着部11にて溶着されている。ここで、樹脂10−1は、レーザ光に対して透過性のある透過性樹脂材であり、樹脂10−2は、レーザ光に対して吸収性のある吸収性樹脂材である。
【0022】
図1では、樹脂10−1と樹脂10−2とを重ね合わせた後、透過性樹脂材側からレーザ光を照射することにより、透過性樹脂材と吸収性樹脂材との当接面同士を加熱溶融させて両者を一体的に接合させている。また、本実施の形態で用いられる樹脂は、例えば、樹脂10−1は、PA(ポリアミド)であるものとし、色については、ナチュラルのものを用い、樹脂10−2は、PA(ポリアミド)を用いて色については、カーボンブラックであるものを用いる。また、材質についてはこの限りではなく、例えば、樹脂であれば、PP(ポリカーボネート)、PC(ポリカードネート)等を使用することができる。
【0023】
ここで、レーザ光に対して透過性のある樹脂10−1から溶着部分を見ると、溶着部11は、未溶着部分と比較して色の変化が見られる。そこで、計測用の光源として過熱しない程度のエネルギーを持つ光源を溶着された後の樹脂10−1及び樹脂10−2の当接面に照射し、その照射により得られる光を受光部で受光し、溶着物の溶着部と未溶着部とからの受光レベルを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。
【0024】
図2は、レーザ光の照射側と受光側との位置関係について説明するための図である。図2については、樹脂10−1及び10−2の溶着面に測定用光源部21を照射して、当接面上の光の内容を受光部22にて受光する。また、当接面上のおける入射角θ1に対して照射されるレーザ光と受光部22における入射角θ1に対応する受光角θ2に対して、検査光源の入射地点に対応した位置に受光部22が位置付けられる(図2点線部分)。
【0025】
なお、図2の点線部分の位置に受光部22が位置付けられている場合は、反射光と散乱光とが干渉している領域の光を受光してしまい、更に樹脂10−2にて反射された反射光を直接受光してしまうため、溶着部からの受光レベルと未溶着部からの受光レベルとの差が生じず、高精度な溶着状態の検査を行うことができない。
【0026】
そこで、照射地点から所定の間隔(Δd)でオフセットさせた位置に受光部22を位置付けることにより、被溶着部10−1内の反射光を直接受光することなく、反射光の影響を低減させた散乱光を高精度に受光することができる。なお、オフセットのずらす方向は樹脂の溶着面上におけるX軸方向、Y軸方向へのオフセットだけでなく、Z方向(高さ方向)へのオフセットでもよい。
【0027】
ここで、本発明における樹脂10に対する光源の適正角度及びオフセット間隔については、樹脂10−1の厚さ、光の透過度、樹脂10−2の厚さ、光の吸収度等の情報による材質条件により変更される。
【0028】
例えば、図2において樹脂10−1(PAナチュラル)の厚さを2.1mmとし、樹脂10−2(PAカーボンブラック)の厚さを3.0mmとする。また、受光角度θ2を17度と固定させた場合における光源の照射角度θ1を18度、28度、及び40度にして、オフセット間隔Δdを変動させて反応感度を測定した結果を図3に示す。
【0029】
図3は、光源におけるオフセット間隔の実測結果を示す一例の図である。ここで、横軸は、光源が照射される照射地点からのオフセット位置間隔(Δd)(mm)を示し、縦軸は反応感度(%)を示している。なお、反応感度とは、受光部における未溶着部と溶着部のセンサ反応の比率を示しており、感度が高ければ高いほど、未溶着部と溶着部の判定が容易であること示すものである。
【0030】
図3に示すように、上述した樹脂における光源角度の適正値は30〜40度の時に、反応感度が向上する。また、測定間隔Δdの測定間隔は、3〜4mmの範囲が適正値となる。なお、上述したように材質等の違いにより条件が異なるため、その条件に適した測定用光源部21と受光部22との角度、位置関係の調整を行う。
【0031】
ところで、図2に示した測定用光源部と受光部との位置関係は、受光部22における受光レベルから樹脂の溶着状態の検査を行う場合には、溶着されている樹脂の材質情報に対応した正確な位置付けが必要である。そのため、従来では製造元で測定テスト等を行い、その装置を出荷後、出荷先での取り付け、動作確認等の作業が必要になる。しかしながら、測定用光源部21と受光部22が夫々別々のユニット構成であるため、取り付け、調整に時間がかかってしまい、効率的に装置を納品することができない。
【0032】
そこで、本発明は、測定装置を移動させた場合の測定用光源部及び測定部を一体化させることで、位置関係にずれが生じることを防ぎ、更には、測定用光源部21と受光部22とを調整する調整手段を設けることで、検査対象物に応じて設定を容易に行うことができる。
【0033】
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図4は、本発明における溶着状態検査装置の部分概略構成図の一例を示す図である。図4は、測定用光源部31と、測定用光源調整部32と、受光部33と、受光部調整部34と、制御部35とを有する。
【0034】
測定用光源部31からレーザ光が樹脂10−1及び10−2の当接面上に照射され、樹脂10−2にて反射され、更に樹脂10−1内にて散乱した散乱光及び反射光を受光部33で受光する。
【0035】
測定用光源調整部32は、基準となる測定用光源部31の位置を調整し、その位置で固定する。次に、受光部調整部34は、測定用光源部31の設置位置に対応させた位置に受光部33が位置付けられるように受光部33を調整し、その位置で固定する。なお、受光部33の位置は、測定用光源部31からのレーザ光が樹脂10−2により照射された照射地点で反射光を直接受光する位置ではなく、照射地点から所定の距離をオフセットさせた位置に設定させ、反射光を直接受光しない位置での反射光及び散乱光を受光するようにする。
【0036】
これにより、溶着物の溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる光を受光することができ、溶着物の溶着部と未溶着部とを比較することで高精度な溶着状態の検査を実現することができる。
【0037】
また、測定用光源部31と受光部33との位置関係は、検査する溶着物の材質や厚さや、レーザ光のエネルギー強度、透過性のある樹脂の透過率等の条件により異なるが、上記条件に基づいて制御部35により測定用光源調整部32及び受光部調整部34へ制御信号を送り、位置関係の制御を行っている。なお、制御部35は、測定用光源部31の樹脂10の表面に対する入射角度θa、及び受光部33における樹脂10の表面に対する受光角度θbについても測定用光源調整部32及び受光部調整部34に調整させるよう制御信号を出力する。
【0038】
なお、測定用光源部31及び受光部33における角度については、測定用光源部31からの入射光における反射光を直接受光しないよう設定する必要があるが、少なくとも測定用光源部31におけるレーザ光の照射角度又は受光部33の照射角度の何れかの角度を調整すればよい。
【0039】
また、測定用光源部31及び受光部33における位置調整も上述したように測定用光源部31及び受光部33の何れも調整するだけでなく、何れか一方を調整するように調整部が構成されていればよい。
【0040】
ここで、図4において測定用光源部31のみを筐体36内で移動可能とした場合、可動する軸は、測定対象物である樹脂10に対して水平の軸a、樹脂10に対するレーザ光の光軸方向の軸b、レーザ光を照射する照射地点を中心とした回転軸cのうち、少なくとも1つの軸方向となる。なお、これらの可動軸a,b,cにおける移動条件は、検査対象物の材質条件に基づいて設定される。
【0041】
これにより、例えば、装置の移動等により位置のずれが生じ、出荷先で再度調整を行うことがある場合でも、容易に測定用光源部31及び受光部33とにおける位置関係の調整を行うことができる。更に、上述の主要構成部の全体を筐体36で覆い光源照射部分と受光部分とを一体化させることで、位置関係のずれが生じることを防ぐと同時に出荷時の装置の移動を容易に行うことができ、装置の出荷先でHの取り付け、調整作業についても容易に行うことができる。また、レーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて樹脂の溶着状態を高精度に検査することができる。
【0042】
次に、本発明における溶着状態検査装置の具体的な実施の形態について説明する。図5は、本発明における溶着状態検査装置の一構成例を示す図である。
【0043】
図5の溶着状態検査装置40は、レーザ発振器41と、検査部筐体42と、モニタ43と、データ計測部44と、ステージ45とを有するよう構成されている。なお、検査部筐体42は、レーザ出射光学系51と、集光光学系52と、レーザ出射光学系調整部53と、集光光学系調整部54と、制御部55と、バンドパスフィルタ56と、CCDカメラ57と、受光部58とを有するよう構成されている。
【0044】
ここで、樹脂10は、ステージ45上に着脱自在に設置されている。レーザ発振器41は、樹脂を加熱溶融させることのないような出力エネルギーのレーザ光を照射する。例えば、ダイオードレーザにおいて波長808nmのレーザ光を照射する。
【0045】
また、ステージ45は、XYZθテーブルであり、レーザ光の照射方向に対して前後左右方向(X、Y方向)及び上下方向(Z方向)への移動が可能であり、かつステージを照射軸に対して傾斜角θ分傾かせることもできる。このように、ステージ45を移動させることで照射地点をモニタリングし、ステージ45を所定の移動条件により移動させることにより、連続したスポット、いわゆる溶着面のラインやエリアの検査を容易に行うことができる。なお、本実施の形態では、ステージにより照射スポットの移動を行うが、樹脂を固定して検査部筐体42を移動させてもよい。
【0046】
次に、溶着状態検査装置40の動作について説明する。まず、制御部55は、検査される樹脂の材質等により、レーザ出射光学系調整部53と及び集光光学系調整部54に対して、レーザ出射光学系51と、集光光学系52とを夫々対応させた位置関係、角度、オフセット間隔等を位置付けさせるよう制御信号を出力し、レーザ出射光学系調整部53はレーザ出射光学系51の位置を調整し、また、集光光学系調整部54は集光光学系52の位置を調整する。また、受光部側では、CCDカメラ57からの画像情報をモニタ43で参照しながら所定の間隔分のオフセットを行う。
【0047】
位置調整後、レーザ発振器41から出力されるレーザ光源は、ビーム伝送ファイバを介してレーザ出射光学系51に入力される。レーザ出射光学系51では、検査を行う樹脂10に対して樹脂10−1の表面にスポット径Φ0.8mmでスポット照射されるように光学系により集光される。また、集光されたレーザ光源は、樹脂10に照射される。
【0048】
集光光学系52では、樹脂10に照射された接合面に対する反射光を樹脂内の反射光の直接の影響を受けることなく、設定されたオフセット地点における反射光及び散乱光の光を集光し、バンドパスフィルタ56において、溶着部と未溶着部とからの反射光及び散乱光の差が大きく得られる波長領域を取り出し、受光部58にて受光する。
【0049】
受光部58により受光された受光エネルギーは、データ計測部44においてA/D変換され、スポット毎のA/D変換値とそのスポットの位置情報が計測値として取得される。上述の動作について、ステージ45を移動させながら行うことにより、検査するエリアの溶着面に対する受光エネルギーを継続して取得することができる。
【0050】
ここで、データ計測部44において蓄積された計測値(受光エネルギー)は、所定のエリアの溶着部分と未溶着部分とで差が生じているため、その計測値を比較することにより、溶着部分、未溶着部分の溶着状態の検査を行うことができる。
【0051】
また、差の比較だけでなく、計測値と、溶着されている樹脂及びレーザ発振器41により照射されるレーザ光の波長等により予め設定された設定値との比較を行い、その比較結果に基づいて溶着状態の検査を行うこともできる。
【0052】
なお、データ計測部44にはモニタを有し、受光エネルギーの蓄積結果や判定結果等の表示出力を容易に行うことができる。これにより、樹脂の溶着に関して溶着面の溶着状態を高精度で効率的に検査することができる。
【0053】
また、検査部筐体42により、光源照射部分(レーザ出射光学系51)と受光部分(集光光学系52,バンドパスフィルタ56,CCDカメラ57,受光部58)とを一体化させることで、移動時における光源照射部分と受光部分の位置関係のずれが生じることを防ぐと同時に出荷時の装置の移動を容易に行うことができ、取り付けについても容易に行うことができる。
【0054】
なお、図5においては、調整部分(レーザ出射光学系調整部53,集光光学系調整部54)と制御部55を検査部筐体42内に設置したが、レーザ発振器41のように検査部筐体外に設置させてもよい。
【0055】
上述したように本発明によれば、検査用の測定用光源部と受光部との位置関係を調整部により対応付けて調整することにより、正確な位置付けを容易に行うことができる。これにより、出荷時の移動についても位置の調整を効率的に行うことができる。
【0056】
また、筐体により光源照射部分と受光部分とを一体化させることで、移動時におけるレーザ光照射部分と受光部分の位置関係のずれが生じることを防ぐと同時に出荷時の装置の移動を容易に行うことができ、取り付けについても容易に行うことができる。
【0057】
例えば、製造元における検査テスト時に行った設定を、出荷先で初めから再度設定し直す必要がなく、また移動する際にも筐体を移動させればよいため、効率的な効率的な設置作業を実現することができる。
【0058】
また、調整部を制御する制御部を有することで、レーザ光照射部及び受光部における位置関係の調整を容易に行うことができる。
【0059】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
【0060】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、レーザ光の照射部及び受光部における調整を容易にし、レーザ光を用いて溶着物の溶着状態を高精度に検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂同士の溶着の様子を示す一例の図である。
【図2】レーザ光の照射側と受光側との位置関係について説明するための図である。
【図3】光源におけるオフセット間隔の実測結果を示す一例の図である。
【図4】本発明における溶着状態検査装置の部分概略構成図の一例を示す図である。
【図5】本発明における溶着状態検査装置の一構成例を示す図である。
【符号の説明】
10 樹脂
11 溶着部
21 測定用光源部
22,33,58 受光部
31 測定用光源部
32 測定用光源調整部
34 受光部調整部
35,55 制御部
36 筐体
40 溶着状態検査装置
41 レーザ発振器
42 検査部筐体
43 モニタ
44 データ計測部
45 ステージ
51 レーザ出射光学系
52 集光光学系
53 レーザ出射光学系調整部
54 集光光学系調整部
56 バンドパスフィルタ
57 CCDカメラ
Claims (4)
- レーザ光に対して透明性のある樹脂及び吸収性のある樹脂が溶着されている溶着物の溶着状態を検査するための溶着状態検査装置において、
前記溶着物の溶着面を検査するためのレーザ光を照射するレーザ光照射部と、
前記レーザ光照射部にて照射されたレーザ光の溶着面で反射された反射光及び散乱光を受光する受光部と、
前記レーザ光照射部及び前記受光部との位置を対応付けて調整する調整部とを有することを特徴とする溶着状態検査装置。 - 前記レーザ光照射部と前記受光部とを固定させる筐体を有することを特徴とする請求項1に記載の溶着状態検査装置。
- 前記調整部は、
前記溶着物の材質情報に基づいて、前記レーザ光照射部からの照射光に対しての反射光を直接受光しない位置に前記受光部が位置付けられるように前記レーザ光照射部と前記受光部との位置を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の溶着状態検査装置。 - 前記レーザ光照射部及び前記受光部の少なくとも1つを移動させるよう前記調整部に対する制御を行う制御部を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の溶着状態検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003159597A JP2004358803A (ja) | 2003-06-04 | 2003-06-04 | 溶着状態検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003159597A JP2004358803A (ja) | 2003-06-04 | 2003-06-04 | 溶着状態検査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004358803A true JP2004358803A (ja) | 2004-12-24 |
Family
ID=34052616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003159597A Pending JP2004358803A (ja) | 2003-06-04 | 2003-06-04 | 溶着状態検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004358803A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014174872A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 流量センサ及び樹脂製構造体の製造方法 |
CN113945188A (zh) * | 2021-09-18 | 2022-01-18 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 分析连接器焊接面在回流焊过程中翘曲的方法及系统 |
-
2003
- 2003-06-04 JP JP2003159597A patent/JP2004358803A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014174872A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 流量センサ及び樹脂製構造体の製造方法 |
CN105164504A (zh) * | 2013-04-26 | 2015-12-16 | 日立汽车系统株式会社 | 流量传感器及树脂制构造体的制造方法 |
EP2990769A4 (en) * | 2013-04-26 | 2016-11-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | FLOW SENSOR AND METHOD FOR PRODUCING RESIN STRUCTURE |
JPWO2014174872A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-02-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 流量センサ、樹脂製構造体の製造方法及び判定方法 |
US9945707B2 (en) | 2013-04-26 | 2018-04-17 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Flow sensor and method for producing resin structure |
CN105164504B (zh) * | 2013-04-26 | 2019-10-18 | 日立汽车系统株式会社 | 流量传感器及树脂制构造体的制造方法 |
CN113945188A (zh) * | 2021-09-18 | 2022-01-18 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 分析连接器焊接面在回流焊过程中翘曲的方法及系统 |
CN113945188B (zh) * | 2021-09-18 | 2023-08-08 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 分析连接器焊接面在回流焊过程中翘曲的方法及系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7268866B2 (en) | Method for inspecting a weld seam in a workpiece made of weldable plastic and device for carrying out this method | |
JP2720744B2 (ja) | レーザ加工機 | |
RU2404036C2 (ru) | Головка для лазерной сварки | |
JP4577103B2 (ja) | レーザ溶着良否判定方法及びその装置 | |
KR101467956B1 (ko) | 반사된 환형 레이저 방사선을 센서 유닛 상에서 이미지화 하기 위한 수단을 구비한 레이저 빔 가공 장치 및 포커스 위치를 조정하는 방법 | |
US9610729B2 (en) | Device and method for performing and monitoring a plastic laser transmission welding process | |
WO2006093264A1 (ja) | レーザ加熱装置およびレーザ加熱方法 | |
JP2008119716A (ja) | レーザ加工装置およびレーザ加工装置における焦点維持方法 | |
JP5587448B2 (ja) | 三次元測定装置及び方法 | |
JP2019507686A (ja) | レーザビームによる接合中に接合継ぎ目を監視するための方法および装置 | |
JP2001191187A (ja) | 材料加工プロセスのプロセス・パラメータを測定する方法および装置 | |
CN1901794A (zh) | 焊点确定方法、焊料检查方法和焊料检查装置 | |
WO2020095453A1 (ja) | 積層造形装置 | |
JPH0249194B2 (ja) | ||
JP2004358803A (ja) | 溶着状態検査装置 | |
JP2016155319A (ja) | レーザ樹脂溶着方法及び装置 | |
JP2021186848A (ja) | レーザ加工装置 | |
JP2004361229A (ja) | 溶着検査装置及び溶着検査方法 | |
JP3997183B2 (ja) | 溶着状態検査方法 | |
JP2000334587A (ja) | レーザ溶接の溶接状態検出装置 | |
JP7539084B2 (ja) | レーザ加工システム及び治具 | |
KR20160019176A (ko) | 온도 제어 기능을 가지는 레이저 용착기 | |
JP7511142B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP2007230239A (ja) | 溶着状態検査装置 | |
JP2005067031A (ja) | 溶着検査装置及び溶着検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060207 |