JP2004357239A - 映像システムの映像表示方法及び画像処理装置 - Google Patents

映像システムの映像表示方法及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004357239A
JP2004357239A JP2003155650A JP2003155650A JP2004357239A JP 2004357239 A JP2004357239 A JP 2004357239A JP 2003155650 A JP2003155650 A JP 2003155650A JP 2003155650 A JP2003155650 A JP 2003155650A JP 2004357239 A JP2004357239 A JP 2004357239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
video
area
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003155650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004357239A5 (ja
JP4250458B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003155650A priority Critical patent/JP4250458B2/ja
Priority to US10/852,162 priority patent/US7391473B2/en
Priority to CNB2004100455056A priority patent/CN1291591C/zh
Publication of JP2004357239A publication Critical patent/JP2004357239A/ja
Publication of JP2004357239A5 publication Critical patent/JP2004357239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250458B2 publication Critical patent/JP4250458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440245Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8193Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software dedicated tools, e.g. video decoder software or IPMP tool
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが面倒な操作を行うことなく、所望の部分画像を拡大処理して小画面の表示装置に表示させる。
【解決手段】受信部102、ディスク再生部104、メモリデータ読取部106から映像情報と小画面モニター117に表示させる部分映像に関する副情報とを入力し、注目領域データ抽出部111及び注目領域設定部112でその副情報に基づいて部分映像を抽出及び設定し、部分拡大処理部115がその部分映像を拡大処理して小画面モニター117に表示させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力された映像情報を表示する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレイ技術の進展に伴い、画面サイズが2インチから4インチ程度の携帯用の液晶テレビが製品化され、その小型画面の液晶テレビで通常のテレビ放送を受像する視聴者が増加している。また、近い将来には地上波デジタル放送の開始が予定されているが、放送されたデジタル画像或いはインターネットからのデジタル画像を表示可能な携帯型装置(例えば、特許文献1参照)なども考えられている。
【0003】
一方、通常のテレビ放送では、画面サイズが14インチから30インチ程度の受像機を想定し、各種番組の制作が行われていると思われる。
【0004】
また、近年の傾向として、上述の通常放送に加え、デジタル放送技術の導入に合わせてHD−TVという高精彩テレビ放送も開始され、地上波デジタル放送の開始と共に、これらの高精彩番組が増加するという予想もされている。
【0005】
このHD−TVは、表示条件として、30〜50インチ程度或いはそれ以上の画面サイズを視野に入れて番組制作を行っていると考えられる。
【0006】
加えて、携帯電話、デジタルカメラ、カムコーダー、カーナビゲーションシステム、ノート型携帯パソコン(PC)等のモバイル機器の動画対応が急速に進展し、1.5インチから5インチ程度の小型画面で動画再生と言う状況が、一般化するのも時間の問題と予想される。
【0007】
【特許文献1】
特開2003−101898号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した通常テレビ放送の番組を2〜3インチ程度の携帯用の液晶テレビ等で視聴すると、出演者の顔や表情の判別が困難になり、カメラ撮影された文字(風景中の看板や新聞の記事見出し等)の判読が困難になる、という問題が生じる。
【0008】
特に、携帯電話でテレビ放送の番組を視聴する場合や自動車用ナビゲーションシステムのDVD再生機能を利用して番組再生等を行う場合が今後増加してくると思われ、モバイル機器からの情報取得依存率が高くなって行く状況では、このような視聴の困難さを軽減させなくてはならないと言う課題がある。
【0009】
更に、情報のデジタル化の進展に伴い、上述したようにHD−TV等の動画の高精細化が進み、番組制作時の予想表示サイズと、実際の表示サイズの(多様化の一端である)小型画面との落差が開く傾向にある。
【0010】
尚、これらの不具合を解消する方法の一つとして、視聴時に部分拡大表示機能を備えた機器が製品化されているが、画像毎に拡大率と拡大(中心)位置を手動で設定しなくてはならず、静止画であれば時間を掛ければ対応できても、これが動画になると、上記の2要素を刻々と手動で変更していくのは、一般ユーザーにとっては実質的に不可能な程の困難な操作であると思われる。
【0011】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、ユーザーが面倒な操作を行うことなく、所望の部分画像を拡大処理して小画面の表示装置に表示させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、入力された映像情報を表示する映像システムの映像表示方法であって、映像情報と、小画面の表示装置に表示させる部分映像に関する副情報とを入力する工程と、入力された副情報に基づいて前記部分映像を拡大処理する工程と、拡大処理された部分映像を前記小画面の表示装置に表示させる工程とを有することを特徴とする。
【0013】
また、上記目的を達成するために、本発明は、入力された画像情報を処理する画像処理装置であって、画像情報と、小画面の表示装置に表示させる部分画像に関する副情報とを入力する入力手段と、入力された副情報に基づいて前記部分画像を拡大処理する処理手段と、拡大処理された部分画像を前記小画面の表示装置に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0015】
本実施形態として、例えばテレビ放送やモバイル機器によって記録された音声及び映像情報を入力し、その映像情報に付加されたメタデータで指定される所望の領域を部分拡大処理し、ユーザーが所望の領域を小画面表示器で見易いようにする場合について説明する。また、メタデータで指定される映像情報の重要度に基づいて映像を部分拡大処理する場合について説明する。
【0016】
図1は、実施形態における映像システムの表示側の構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態では、情報の入力ソースとして、以下の三種類を想定している。
(1)放送・通信系
(2)ディスク状記録媒体
(3)半導体メモリカード
また、上述した入力ソースは、アンテナ101、ディスク媒体103、メモリカード105のシンボルで示している。そして、各入力ソースは、(無線)受信部102、ディスク再生部104、メモリデータ読取部106により、デジタルデータストリームとして次段のソース選択部107へ供給される。
【0017】
そして、システム制御部118がユーザー操作、或いはディスク媒体103、メモリカード105の装填状況を検出し、選択制御信号を生成してソース選択部107の選択動作を制御する。このシステム制御部118は、少なくとも全体を制御するCPUと、そのCPUのプログラムや制御データを格納するROMと、CPUが処理を実行時に使用する作業領域や各種テーブル等が定義されたRAMとから構成されている。
【0018】
次に、システム制御部118からの選択制御信号によりソース選択部107で選択されたデータ(ビット)ストリームは、次段のデータ分離部108へと供給される。このデータ分離部108は、データ(ビット)ストリームを主たる映像データ、音声データ、そしてメタデータに分離し、映像データはデータブロック抽出部113へ出力し、音声データはスピーカー等の音声再生装置109へ出力し、メタデータはメタデータ解析部110へ出力する。
【0019】
ここで、メタデータ解析部110は多くのメタデータの中から所望の副情報を抽出ために、部分拡大するための参考情報がどのような形式で付加されているのかを確認する。大別すると、重要度に関する情報を送り、再生側で部分拡大領域の設定を行うタイプ(Type−A)と、直接的に部分拡大領域を指定する情報を送るタイプ(Type−B)とに分けられる。この中でも、領域指定が長方形、円形、多角形の違いにより、定義の方式を変えることで効率化が図れる。このように、情報のタイプや定義方法の違いを判別し、後述する注目領域データ抽出部111及び注目領域設定部112が部分拡大領域を抽出及び設定する。
【0020】
尚、上述のメタデータに含まれる副情報は、映像情報を撮像する側が自動的に又は手動で生成するものである。
【0021】
次に、上述したタイプ(Type−B)で指定された参考情報から副情報(部分拡大領域)を抽出する注目領域データ抽出部111の動作について、領域抽出方法の具体例を図2〜図5を用いて以下順に説明する。
【0022】
図2は、領域直接指定における長方形の例を説明するための図である。図2に示す例は、参考情報が領域直接指定の長方形の場合であり、図2に示すような左上と右下の2点(x,y)及び(x,y)によってx−y座標指定された長方形として部分拡大領域を抽出する。
【0023】
図3は、領域直接指定における円形の例を説明するための図である。図3に示す例は、参考情報が領域直接指定の円形の場合であり、図3に示すような中心点(x,y)と半径rとによって定義された円形として部分拡大領域を抽出する。
【0024】
図4は、領域直接指定における多角形の例を説明するための図である。図4に示す例は、参考情報が領域直接指定の多角形の場合であり、図4に示すような多角形の全頂点によって座標指定された多角形として部分拡大領域を抽出する。
【0025】
図5は、領域直接指定における多角形の例を説明するための図である。図5に示す例は、参考情報が領域直接指定の多角形の場合であり、この場合は、図5に示すような多角形の一つの頂点を起点として隣接する頂点を角度と距離によって順次定義し、全頂点を一巡する多角形として部分拡大領域を抽出する。具体的には、角度はy軸からの傾きθで表示し、長さは基準画面の対角線長を100%とした時の割合を%で表示したものである。もちろん、x−y座標のスカラー値や画素数換算の距離等、他の形式で長さを規定してもかまわない。重要度の高い点或いは狭い領域の中心を座標で指定したものを(複数)指定する。そして、この情報を用いて表示側で適宜、部分拡大領域を設定する。
【0026】
次に、上述したタイプ(Type−A)で指定された参考情報から副情報(部分拡大領域)を設定する注目領域設定部112の動作について、領域設定方法の具体例を図6〜図10を用いて以下順に説明する。
【0027】
図6は、重要点指定における部分拡大領域の設定を説明するための図である。図6に示す例では、重要度の高い順にP1(x,y)〜P5(x,y)までの5点をx−y座標指定したものである。そして、複数の座標指定情報が副情報として、主たる情報の映像情報と共にメタデータの中に埋め込まれ、記録・伝送される。
【0028】
これらの情報を受け取り、再生・表示側の要求に応じて部分拡大領域の演算・設定を行う。表示方法としては、表示したい重要度のレベルを指定し、この条件を満たす点P全てを含む最小領域を決定する。
【0029】
図7は、上位三番目までの重要度を表示する場合の例を示す図である。図8は、上位5番目までの重要度を表示する場合の例を示す図である。但し、図7及び図8に示す表示例は、最小領域を示しているが、各点の周囲に欲しい情報が存在するはずなので、指定座標だけを含むようにすると、所望の領域が欠ける可能性が高いので、各点の周囲も含むように、最小領域よりも若干広めに設定する方が良い結果が得られる。
【0030】
図9は、重要度の高い順にP1(x,y)からP3(x,y)までの3点を、HD−TV規格の画面内にx−y座標指定した図である。この複数の座標指定情報が副情報として、主情報のHD映像情報と共に、メタデータの中に埋め込まれ、記録・伝送される。
【0031】
これらの情報を受け取り、再生・表示側の要求に応じて、部分拡大領域の演算・設定を行う。表示方法としては、HD−TV画面中にQVGAという元画像の1/16程度の面積の領域を設定するが、上述した方法のように、3点全てを同時に表示するのではなく、まずは第一の重要点P1を中心としたQVGA領域を部分拡大領域として設定する。ここで、もしもユーザーの希望により別の領域を表示したい場合には、選択操作(例えばNEXTボタンを押す)毎に、重要度の高い順に、P1→P2→P3と言う具合に、優先順位を付けて、表示領域を切り替えて行く。これらを図示したものが、図10に示す(A)、(B)、(C)である。
【0032】
ここで、改めて各ソースから入力された全体のデータ(ビット)ストリームと、AV(音声及び映像)データ及びメタデータとの関係を詳細に説明する。
【0033】
図11は、直接的に部分拡大領域を指定した場合の全撮像領域と部分拡大領域の関係を時間軸に添って示す図である。表示時には、対象の動画像の全フレームにおいて部分拡大領域の設定がなされていなければならない。
【0034】
図11では、各フレーム毎に部分拡大領域が変化している様子を例示しているが、任意にキーフレームを指定することにより、固定しても構わない。例えば、ニュース番組でアナウンサーの背景に表示されている取材映像の領域を部分拡大領域として固定で指定しておくような利用も可能である。
【0035】
次に、データ(ビット)ストリームの構造について説明する。
【0036】
図12は、データ(ビット)ストリームを所定単位(例えばMPEGのGOPなど)毎に分割した場合の構成を示す図である。図12において、1201はヘッダーであり、各種IDやパラメータを記述したものである。1202はメタデータであり、基本的なものとしては、作成年月日、作者、タイトル、サムネイル画像、著作権情報、タイムコードなどである。いわゆる、据置型であると、TV番組や市販ソフトに対応して、番組情報(放送局、放送年月日、登場人物等)が、カムコーダー等であれば、カメラ系情報(Zoom、Focus、Iris、Shutter、Gain等)が記録される。そして、1203はAVデータである。このAVデータについては更に後述する。
【0037】
図12では、本発明に関わる重要度情報及び部分拡大領域指定情報のみを記載し、上述した情報は不図示としているが、勿論、共に記録する構成を取るように考慮されている。
【0038】
また、図12に示す例では、GOP(MPEGのIピクチャー単位の画像グループの基本単位で、通常15フレームで構成される)毎にメタデータを設定しているが、上述した通り、実際の表示処理には、全フレームに対して部分拡大領域が設定されていなければならないので、GOP内は同一の領域設定にするよう保持するか、前後のGOPから領域の補間処理を行い、フレーム毎に変化させることも可能である。その際は、図1に示す注目領域設定部112にて演算処理する。
【0039】
次に、図12に示す例では、表示画像データのタイプを左端の2ビットのIDコードで識別する。このIDコードとタイプとの関係は以下のように決められている。
【0040】
00:HD(高精彩テレビ)規格(9:16ワイドアスペクト)
01:SD−WIDE(標準精細度)の9:16ワイドアスペクト
10:SD(標準精細度)の3:4標準アスペクト
11:QVGA(SDのおよそ1/4の画面サイズ)
また、拡大領域設定のための副情報は、パラメータのP−IDという3ビットの識別コードで表現している。
【0041】
000:全画面表示のFullモード、元画像と表示画像のサイズが同一であれば、部分拡大のための変換処理が必要ないので、Fullモード、2点表示するならば、最左上端と最右下端を指定する
001:重要点情報のモードなので、P−1〜P−6に重要な順に座標点を格納する
010:重要領域の円指定なので、中心点と半径を各々P−1、P−2に格納する、表示の際には、この円を含む最小の部分拡大領域を表示画面のアスペクト比に応じて設定する
101:多角形を角度と距離で設定し、P−1が起点でP−2とP−3とを一組にして角度と距離を順次格納する。
【0042】
次に、図1に示すデータ分離部108で分離される音声データ及び映像データについて説明する。
【0043】
図13は、AV(音声と映像)データの一例を示す図である。図13に示す例は、データ列としてビデオ(Video)シーケンス1301とオーディオ(Audio)シーケンス1302とで構成されている様子を示している。
【0044】
図14は、映像データのデータ(ビット)ストリームの詳細を示す図である。図中の上から下に向かって階層的に画像データの構造を示しており、MPEGの代表的なものである。図14に示すように、ビデオシーケンス層の中のVIDEO部分は、GOP層で構成され、I,P,Bの三種類の符号化アルゴリズムで符号化されている。また、通常IBBPBBPBBPBBPBBの15フレームで1つのGOPが構成されている。
【0045】
次の下層は、ピクチャ層でY(輝度)とCr、Cb(色)からなり、次の下層は、スライス層という所定単位のデータ(マクロ)ブロックからなり、次の下層は、マクロブロック層であり、4:1:1の場合、Yが4ブロック、Cr、Cbが各1ブロックの単位からなり、最下層は、ブロック層と言い、縦横8画素の計64画素からなる画素ブロックである。
【0046】
これらのデータブロック(マクロブロック或いは画素ブロック)の内、必要なものをデータブロック抽出部113が抽出し、エンコードされたアルゴリズムに対応したデコード処理をデコーダ114が実行することにより、画素情報に展開し、上述した注目領域データ抽出部111及び注目領域設定部112で抽出及び設定された部分拡大領域に対して部分拡大処理部115が展開された画素情報の拡大処理を実行する。
【0047】
図15は、複数の放送規格間の表示領域の包含関係を示す図である。図15に示すように、HD(領域A)、SD−WIDE(領域B)、SD(領域C)、Q−VGA(領域D)の順に面積が小さくなる。そして、各部分拡大領域の設定は、上記規格の領域以内で設定することになる。
【0048】
例えば、HD規格で制作された映像(領域A)をSD規格(領域C)対応の表示装置(小画面モニター)で表示しようとした場合、C領域より狭い範囲で部分拡大領域を設定し、この設定された部分拡大領域情報を部分拡大処理部115へ供給し、C領域相当の面積に拡大処理する部分拡大処理を実行する。即ち、この部分拡大処理を施された情報をSD規格(領域C)対応の表示装置へ供給し、表示することになる。また、領域Cに相当する枠で切り出す場合は、拡大処理を伴わない単なるトリミング処理となる。
【0049】
以上説明したように、デコーダ114からは、標準画像信号が出力され、標準モニター116へ供給され、例えばHDサイズのソース本来のサイズでの画像表示を行う。一方、部分拡大処理された信号は、小画面モニター117へ供給され、小画面に適応した画像が表示される。
【0050】
尚、各モニターの画面表示をオン・オフさせる判断は、ユーザーの操作或いは記憶媒体の装填状況等に応じて、システム制御部118が行い、モニター116、117へ適宜指示を出すものとする。
【0051】
以上説明したように、本実施形態によれば、映像情報に付加されたメタデータを利用し、小画面における表示を良好に行うことが可能になり、従来技術の課題を解決するという効果が得られる。
【0052】
特に、視聴者は視聴中に操作を行うことなく、上述の効果が得られ、自動化も実現可能である。
【0053】
また、標準モニターと小画面モニターのどちらを使用するかに応じて、自動的に標準信号と部分拡大信号の選択を行うことができ、操作性の向上を図ることができる。
【0054】
尚、本実施形態では、映像システムが標準モニターと小画面モニターとを備え、所望の部分映像を拡大処理して小画面モニターに表示させる場合について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば携帯電話でテレビ放送の番組を視聴する場合や自動車用ナビゲーションシステムのDVD再生機能を利用して番組再生等を行う場合など、所望の部分映像を小画面の表示器に表示させる場合に適用しても良い。
【0055】
[他の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る他の実施形態を詳細に説明する。
【0056】
他の実施形態として、映像情報の属性を利用して、部分的な領域選択を行い、小画面での良好な表示を行う場合を例に説明する。
【0057】
尚、他の実施形態における映像システムの表示側の構成は図1に示した構成と同様であり、その説明は省略する。ここでは、注目領域設定部112が予め指定された映像情報の属性に基づき部分拡大処理する領域を設定するものとする。
【0058】
図16は、他の実施形態における部分拡大処理された画面表示を示す図である。図16に示すように、属性1、属性2が動画像、属性3、属性4が文字と大別される。
【0059】
更に詳細に区別すると、属性1が取材映像で、最もニュース性の高い映像属性である。属性2はスタジオ映像で、ニュース性では優先度は低くなる。属性3は文字情報で、更新頻度の比較的低い種類の情報であり、ニュース性の点では優先度は低い。属性4は同じく文字情報であり、突発的なニュース性の高い文字属性である。これらの属性を用いて、部分拡大するための領域設定を行う。
【0060】
尚、これらの属性は、例えばカット毎になどの所定の期間に対して設定すれば良く、各フレーム単位に設定する必要は、必ずしも無い。
【0061】
映像情報の重要な領域としては、属性1が適当であるので、属性1に該当する動画像領域を切り抜き、出力規格に適合されるように図1に示すブロックの部分拡大処理部115で部分拡大処理を施して小画面モニター117に表示する。
【0062】
また、ニュース性の低い動画像及び文字の属性2、3を標準モニター116に表示し、ニュース性の高い文字の属性4を小画面モニター117に表示するように構成しても良い。
【0063】
例えば、2画面構成の携帯電話のメイン画面に属性1の動画像を表示し、サブ画面に属性4の文字情報を表示するように制御する構成としても良い。
【0064】
このように、他の実施形態によれば、映像情報の属性に基づいて表示する領域を分割し、部分拡大処理して表示することができる。
【0065】
また、映像情報の属性毎に、表示するモニターをメイン(標準)モニター又はサブ(小画面)モニターに分けて表示させることもできる。
【0066】
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
【0067】
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0068】
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0069】
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0070】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0071】
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0072】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザーが面倒な操作を行うことなく、所望の部分画像を拡大処理して小画面の表示装置に表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における映像システムの表示側の構成を示す図である。
【図2】領域直接指定における長方形の例を説明するための図である。
【図3】領域直接指定における円形の例を説明するための図である。
【図4】領域直接指定における多角形の例を説明するための図である。
【図5】領域直接指定における多角形の例を説明するための図である。
【図6】重要点指定における部分拡大領域の設定を説明するための図である。
【図7】上位三番目までの重要度を表示する場合の例を示す図である。
【図8】上位5番目までの重要度を表示する場合の例を示す図である。
【図9】重要度の高い順にP1(x,y)からP3(x,y)までの3点を、HD−TV規格の画面内にx−y座標指定した図である。
【図10】優先順位に従って切り替える表示領域の表示画面を示す図である。
【図11】直接的に部分拡大領域を指定した場合の全撮像領域と部分拡大領域の関係を時間軸に添って示す図である。
【図12】データ(ビット)ストリームを所定単位(例えばMPEGのGOPなど)毎に分割した場合の構成を示す図である。
【図13】AV(音声と映像)データの一例を示す図である。
【図14】映像データのデータ(ビット)ストリームの詳細を示す図である。
【図15】複数の放送規格間の表示領域の包含関係を示す図である。
【図16】他の実施形態における部分拡大処理された画面表示を示す図である。
【符号の説明】
101 アンテナ
102 (無線)受信部
103 ディスク媒体
104 ディスク再生部
105 メモリカード
106 メモリデータ読取部
107 ソース選択部
108 データ分離部
109 音声再生装置
110 メタデータ解析部
111 注目領域データ抽出部
112 注目領域設定部
113 データブロック抽出部
114 デコーダ
115 部分拡大処理部
116 標準モニター
117 小画面モニター
118 システム制御部

Claims (11)

  1. 入力された映像情報を表示する映像システムの映像表示方法であって、
    映像情報と、小画面の表示装置に表示させる部分映像に関する副情報とを入力する工程と、
    入力された副情報に基づいて前記部分映像を拡大処理する工程と、
    拡大処理された部分映像を前記小画面の表示装置に表示させる工程とを有することを特徴とする映像システムの映像表示方法。
  2. 前記副情報は、前記部分映像を指定する二次元の領域情報であることを特徴とする請求項1に記載の映像システムの映像表示方法。
  3. 前記副情報は、前記部分映像の重要度を示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の映像システムの映像表示方法。
  4. 複数の部分映像に対して前記重要度を示す情報が指定されている場合、前記拡大処理する工程は重要度順に各部分映像を拡大処理することを特徴とする請求項3に記載の映像システムの映像表示方法。
  5. 前記副情報は、前記映像情報の属性を示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の映像システムの映像表示方法。
  6. 前記映像情報の属性は、少なくとも動画領域、静止画領域、文字領域を識別するものであることを特徴とする請求項5に記載の映像システムの映像表示方法。
  7. 前記映像システムは前記小画面の表示装置と標準の表示装置とを備え、前記映像情報の属性に応じてそれぞれの表示装置に表示させることを特徴とする請求項6に記載の映像システムの映像表示方法。
  8. 前記映像情報を記録する際に、該映像情報に対する副情報を生成して記録する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の映像システムの映像表示方法。
  9. 入力された画像情報を処理する画像処理装置であって、
    画像情報と、小画面の表示装置に表示させる部分画像に関する副情報とを入力する入力手段と、
    入力された副情報に基づいて前記部分画像を拡大処理する処理手段と、
    拡大処理された部分画像を前記小画面の表示装置に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  10. コンピュータに請求項1に記載された映像システムの映像表示方法を実行させるためのプログラム。
  11. 請求項10に記載のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003155650A 2003-05-30 2003-05-30 映像システムの映像表示方法及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP4250458B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155650A JP4250458B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 映像システムの映像表示方法及び画像処理装置
US10/852,162 US7391473B2 (en) 2003-05-30 2004-05-25 Video display method of video system and image processing apparatus
CNB2004100455056A CN1291591C (zh) 2003-05-30 2004-05-28 影像系统的影像显示方法和图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155650A JP4250458B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 映像システムの映像表示方法及び画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004357239A true JP2004357239A (ja) 2004-12-16
JP2004357239A5 JP2004357239A5 (ja) 2006-07-13
JP4250458B2 JP4250458B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=33447898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003155650A Expired - Fee Related JP4250458B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 映像システムの映像表示方法及び画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7391473B2 (ja)
JP (1) JP4250458B2 (ja)
CN (1) CN1291591C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119819A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Nikon Corporation 画像記録再生装置
JP2008311807A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2009246917A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Hitachi Ltd 映像表示装置及び映像処理装置
JP2013168739A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Hitachi Ltd 画像処理システム、及び、画像処理方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292975A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Alpine Electronics Inc ボタン処理方法及びデータ処理装置
JP4813370B2 (ja) * 2004-12-02 2011-11-09 ソニー株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラムおよび記録媒体
CN100338950C (zh) * 2005-06-25 2007-09-19 海信集团有限公司 电视机图像的任意位置区域放大方法
US8174617B2 (en) * 2005-08-05 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing multiple screens and method of dynamically configuring multiple screens
US20070074265A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Bennett James D Video processor operable to produce motion picture expert group (MPEG) standard compliant video stream(s) from video data and metadata
US20070200953A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Yu-Ying Liu Method and Device for Displaying the Content of a Region of Interest within a Video Image
US7792355B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image capturing apparatus
US20080007651A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Broadcom Corporation, A California Corporation Sub-frame metadata distribution server
US20080007649A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Broadcom Corporation, A California Corporation Adaptive video processing using sub-frame metadata
JP5347245B2 (ja) * 2007-06-28 2013-11-20 三菱化学株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP5105171B2 (ja) * 2008-02-08 2012-12-19 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、供給装置、供給方法、およびプログラム、並びに制御システム
GB2466051A (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Sony Uk Ltd Self-advertising TV
US20120086860A1 (en) * 2009-06-19 2012-04-12 Shenzhen Tcl New Technology Co., Ltd. Television and channel browsing method thereof
CN101616281A (zh) * 2009-06-26 2009-12-30 中兴通讯股份有限公司南京分公司 一种将手机电视播放画面局部放大的方法及移动终端
JP5610799B2 (ja) * 2010-03-15 2014-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN102324097B (zh) * 2011-08-17 2013-12-11 深圳锐取信息技术股份有限公司 一种检测图像变化的方法
KR20140090999A (ko) * 2011-10-14 2014-07-18 어드밴스드 마이크로 디바이시즈, 인코포레이티드 영역-기반 이미지 압축
US9154840B2 (en) * 2012-07-31 2015-10-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9930253B2 (en) * 2014-04-29 2018-03-27 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for extendable field of view rendering
CN110858302B (zh) * 2018-08-24 2024-02-20 英业达科技有限公司 在画面影像中编辑监控脚本的系统及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2235856B (en) * 1989-09-01 1993-11-17 Quantel Ltd Improvements in or relating to electronic graphic systems
KR960009528B1 (en) * 1991-01-08 1996-07-20 Samsung Electronics Co Ltd 2 signal simultaneous display circuit & method through screen division
US5519485A (en) * 1992-07-31 1996-05-21 Kabushiki Kaisha Topcon Stereo image measuring apparatus
EP0598516A3 (en) * 1992-11-05 1996-07-03 Sony Corp Recording and playback of moving pictures.
JP2914140B2 (ja) * 1993-12-22 1999-06-28 日本電気株式会社 テレビジョン受像装置
JPH08256297A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 2画面テレビ受像機
JPH09326958A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sony Corp 画像処理装置および処理方法
JP3742167B2 (ja) * 1996-12-18 2006-02-01 株式会社東芝 画像表示制御装置
US6356314B1 (en) * 1997-03-10 2002-03-12 Komatsu Ltd. Image synthesizing device and image conversion device for synthesizing and displaying an NTSC or other interlaced image in any region of a VCA or other non-interlaced image
JP4378782B2 (ja) 1998-09-03 2009-12-09 ソニー株式会社 映像機器
CN1120617C (zh) 1998-12-24 2003-09-03 Tcl王牌电子(深圳)有限公司 电视画面的交互式放大方法
US6774912B1 (en) * 2000-03-16 2004-08-10 Matrox Graphics Inc. Multiple display device display controller with video overlay and full screen video outputs
KR100364739B1 (ko) * 2000-08-21 2002-12-16 엘지전자 주식회사 티브이의 부화면 제어장치 및 방법
DE60122993T2 (de) * 2000-10-19 2007-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Bilddatenausgabevorrichtung und Empfangsvorrichtung
JP3851129B2 (ja) 2001-09-26 2006-11-29 三洋電機株式会社 携帯型視聴装置
US20040168185A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Dawson Thomas Patrick Multimedia network picture-in-picture

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119819A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Nikon Corporation 画像記録再生装置
JP2007288422A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nikon Corp 画像記録再生装置
US8908056B2 (en) 2006-04-14 2014-12-09 Nikon Corporation Image recording and reproducing device
JP2008311807A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
US8774603B2 (en) 2007-06-13 2014-07-08 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP2009246917A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Hitachi Ltd 映像表示装置及び映像処理装置
JP2013168739A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Hitachi Ltd 画像処理システム、及び、画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1574923A (zh) 2005-02-02
US20040239810A1 (en) 2004-12-02
US7391473B2 (en) 2008-06-24
CN1291591C (zh) 2006-12-20
JP4250458B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250458B2 (ja) 映像システムの映像表示方法及び画像処理装置
US7808555B2 (en) Image display method and image display apparatus with zoom-in to face area of still image
US8285114B2 (en) Electronic apparatus and display method
EP3375197B1 (en) Image display apparatus and method of operating the same
JP3826039B2 (ja) 信号処理装置
JP4408845B2 (ja) 映像合成装置及びプログラム
JP4222869B2 (ja) 画像再生装置
US20140099066A1 (en) Content processing apparatus for processing high resolution content and content processing method thereof
JP4614391B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
US20110286720A1 (en) Electronic apparatus, video processing method, and program
US20060228047A1 (en) Image processing apparatus and method, recording medium and program
US20100013999A1 (en) Video processing apparatus
JP4573957B2 (ja) 画像制御装置、画像制御方法及びテレビ受信機
CN102364960B (zh) 移动数字电视画中画和频道缩略图的播放方法及移动终端
JP2005316007A (ja) 画像表示制御装置
JP2010176087A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像データ供給装置、画像データ供給方法、画像表示プログラムおよび記録媒体
JP4800353B2 (ja) 映像合成装置、プログラム及び記録媒体
JP4413661B2 (ja) 録画再生装置、画像再生システムおよび端末装置
JP2005173471A (ja) 画像表示方法
JP2011151647A (ja) シーン検索装置、シーン検索方法、およびシーン検索プログラム
JP4964319B2 (ja) 映像合成装置、プログラム及び記録媒体
JP2008090611A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR20050077123A (ko) Pvr 시스템의 썸네일 영상 생성 장치 및 방법
JP2009117923A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4964320B2 (ja) 映像合成装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees