JP2004355767A - 再生装置 - Google Patents

再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004355767A
JP2004355767A JP2003154836A JP2003154836A JP2004355767A JP 2004355767 A JP2004355767 A JP 2004355767A JP 2003154836 A JP2003154836 A JP 2003154836A JP 2003154836 A JP2003154836 A JP 2003154836A JP 2004355767 A JP2004355767 A JP 2004355767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
playlist
time
data
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003154836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004355767A5 (ja
Inventor
Koji Mada
浩二 磨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003154836A priority Critical patent/JP2004355767A/ja
Priority to US10/841,580 priority patent/US7471872B2/en
Priority to CN2004100429085A priority patent/CN1574049B/zh
Publication of JP2004355767A publication Critical patent/JP2004355767A/ja
Publication of JP2004355767A5 publication Critical patent/JP2004355767A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2512Floppy disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】使用者がCDA(コンティニュアス データ エリア)の制限を気にすることなくプレイリスト再生を実行できる再生装置を提供する。
【解決手段】プレイリスト101が参照するクリップ104のデータの長さが、映像・音声の再生を継続して行うことが可能な最小の単位として規定されているCDAよりも小さい場合は、そのクリップ104をプレイリスト101で指定される連続する他のクリップの一部106と結合して、CDA以上の長さの結合クリップ102を新規に作成し、プレイリスト101を編集して結合クリップ102を参照するようにプレイリストを変更した後、プレイリスト再生を実行するよう構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ランダムアクセス可能な記録媒体に記録された動画、静止画及び音声といった情報を再生する再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、記録媒体として、半導体メモリカードやDVD等のディスク状の記録媒体(以下、ディスクと称す)を採用したカメラ一体型記録再生装置(以下、ビデオカメラと称す)が登場している。このようなビデオカメラでは、磁気テープには無かった記録媒体のランダムアクセス性を特徴にして、製品が構成されている。
【0003】
例えば、上記のビデオカメラでは、撮影したシーンについて動画、静止画、或いは音声を各ファイルとしてディスク等に記録する。再生時は各ファイルにダイレクトにアクセスして、容易かつ高速な再生動作を行うことができる。
【0004】
また、ディスク再生装置においては、ディスクに記録された各ファイルの任意のシーンを連続的に再生する手法として、プレイリストによるプログラム再生が知られている。また、ビデオカメラにおいて、このようなプレイリストを生成する先行技術としては、特開2002−175680号公報(特許文献1)などが既に知られている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−175680号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ディスク媒体の一種であるDVDには、映像や音声データの連続再生処理を可能とするために必要な長さを満たす最小の記録単位が規格として規定されている。この記録単位はCDA(Continuous Data Area)と称されている。このCDAを守ることで、連続した再生が保証されるものである。
【0007】
しかしながら、上記の従来技術で説明したようなプレイリストを生成するとき、使用者はディスクに記録されたファイルについて任意のシーンをプレイリストに指定できるが、CDA以下の長さのシーンを指定すると、連続的な再生が保証できなくなるといった問題があった。
【0008】
特に、使用者がビデオカメラで撮影したスポーツの映像等から、一瞬のシーンを抜き出して他のシーンと繋げてプレイリスト再生したい場合などは、このCDAの制限が障害となって所望のシーンを再生できないといったケースがあった。
【0009】
本発明は上記の問題点を鑑みてなされたものであり、使用者がCDAの制限を気にすることなくプレイリスト再生を実行できる再生装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成する為の手段として、本発明は以下の構成からなる手段を有する。
【0011】
本発明の再生装置は、記録媒体に記録された画像データを、再生手順を定めたプレイリストを用いて再生可能な再生装置であって、前記プレイリストで再生指定される第1の画像データを、前記プレイリストで指定される第2の画像データの一部または全部と結合し、結合クリップを生成して記憶する手段と、前記第1の画像データの長さが所定の長さより短いときは、前記プレイリストが前記結合クリップを参照して再生するよう制御する再生手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0013】
図2は本発明の実施の形態における再生装置200の構成図である。再生装置200は一例として、DVD、Blu−ray Disc、CD−R、DR−RAMなどのディスクを記録媒体とするデジタルビデオカメラである。また、図1は図2の再生装置200で用いられる本発明特有のプレイリストの概念図である。
【0014】
まず、図2の再生装置200の撮影モードと再生モードにおける各動作について説明する。再生装置200は再生モードにおける再生機能の一つとして、図1に示したようなプレイリストを用いたプレイリスト再生が可能な構成となっているが、それについては後述する。
【0015】
まず撮影モードにおいて、レンズや撮像系から構成される撮像部201によって得られた画像信号は、バス214を介して、画像信号処理部202及び表示制御部208に出力される。
【0016】
画像信号処理部202は、撮像された動画像についてはMPEG2や4などの周知の圧縮符号化方式により、また静止画像についてはJPEGなどの周知の圧縮符号化方式によって画像信号の符号化を行い、符号化データを生成する。このとき、記録動作を行っているならば、画像の符号化データはバス214を介して、ディスクインタフェース(I/F)205から、DVD或いはBlu−ray
Disc等のディスクDに所定の記録フォーマットで記録される。
【0017】
また、表示制御部208は、撮影モードのときは撮像部201で撮影された画像信号を液晶モニタ等の表示部209に表示する。
【0018】
一方、撮影動作と並行してマイク203によって得られた音声信号は、バス214を介して、音声信号処理部204に出力される。音声信号処理部204はMPEG‐2/AACなどの周知の音声圧縮符号化方式によって音声信号の符号化を行い、符号化データを生成する。このとき、記録動作を行っているならば、音声の符号化データはバス214を介して、ディスクインタフェース(I/F)205からディスクDに所定の記録フォーマットで記録される。
【0019】
また、再生装置200は必要に応じて画像や音声の符号化データを、外部インタフェース(I/F)213から外部の装置やネットワークへ出力することができる構成となっている。さらに、外部I/F213から入力した外部からの画像や音声の符号化データをディスクDに記録することも可能な構成となっている。
【0020】
また撮影モードにおいて、使用者から操作キー211の操作によって記録開始指示があると、CPU210は各部の制御を行うが、具体的にディスクI/F205に対しては前述のように符号化された画像データ、音声データの記録動作を実行する為の制御信号を出力し、また記録動作に合わせてディスクDの回転動作等を制御する制御信号を出力する。
【0021】
なお、このときCPU210よりディスクI/F205に出力される制御信号には、撮像部201に関する各種情報、画像や音声の画質や音質などの設定情報、撮影環境に関する付加情報などを含む。
【0022】
また、CPU210は、記録開始の指示に応じて撮影中の動画像信号から1フレームの画像信号を抽出し、そのサイズを縮小したサムネイル画像を生成するよう画像信号処理部202を制御し、このサムネイル画像データもディスクI/F205に出力してディスクDに記録する。
【0023】
なお、ディスクI/F205はディスクDにデータを書き込み、読み出す為の光ピックアップ、或いは磁気ヘッド、及びそのメカニズムなどを有し、画像や音声の符号化データと、画像や音声の記録データを制御するための制御データとを一つのファイルとして、UDF或いはFATなどのファイルシステムの管理に基づいてディスクDへの記録、再生を行う。ファイルシステムとは、ファイルの管理を行うための管理情報と画像や音声等のファイルデータからなる構造を意味しており、このファイルシステムを共通化することにより、異なった記録媒体、あるいは記録再生機器においても情報を記録または再生できる。
【0024】
次に再生モードにおいて、通常の再生動作時には、CPU210の制御のもとディスクI/F205によってディスクDから読み出した画像や音声の符号化データを、ファイル単位で単独或いは連続して再生し、バス214を介して、画像信号処理部202で画像の符号化データを復号し、また音声信号処理部204で音声の符号化データを復号した上で、画像信号は表示制御部208によって表示部209で再生画像として表示し、音声信号はスピーカドライバ206によってスピーカ207で再生音声として出力する。
【0025】
また、再生モードにおいて、使用者から操作キー211の操作によってプレイリスト再生指示があると、CPU210は各部の制御を行い、ディスクDから、或いはメモリ212から読み出したプレイリストに基づいてプレイリスト再生(プログラム再生)を実行する。プレイリスト再生によって再生された画像や音声の符号化データは、バス214を介して、画像信号処理部202で画像の符号化データを復号し、また音声信号処理部204で音声の符号化データを復号した上で、画像信号は表示制御部208によって表示部209で再生画像として表示し、音声信号はスピーカドライバ206によってスピーカ207で再生音声として出力する。
【0026】
ここで、プレイリストはディスクDに記録された画像(動画、静止画)、音声などの各種情報ファイルの再生手順を指定するためのリストファイル(バイナリファイルでも実現可能である)であり、任意の再生経路、任意の再生区間、多彩な再生エフェクト機能、任意の位置や区間でのリンク機能等を記述している。
【0027】
次に、本発明におけるプレイリストの構成を説明する。まず、通常生成するプレイリストの構成から説明する。図3は通常のプレイリストの概念図、図4は図3のプレイリストを用いたときの再生動作イメージ図、図5は図3のプレイリストの構成を表示した図である。
【0028】
図3において、301はプレイリストであり、一つ以上の再生する動画クリップ名及び各クリップの中の再生開始時間および終了時間などが書かれている。図3の例では、プレイリスト301には、クリップ1から302の区間が、クリップ2から303の区間が、クリップ3から304の区間が指定されているものとして、各クリップ名とその再生開始及び終了時間(a〜f)が記述されている。
【0029】
具体例を挙げれば、図3のクリップ1、2、3は再生装置200で記録された映像・音声データであり、使用者の操作に応じて、それぞれ撮影中の画像を記録開始操作から記録停止操作までの間録画した動画ファイル(対応する音声を含む)である。302はプレイリスト301によって指定されるクリップ1中の、開始時間aから終了時間bまでの映像・音声データである。同様に、303はプレイリスト301によって指定されるクリップ2中の、開始時間cから終了時間dまでの映像・音声データであり、304はプレイリスト301によって指定されるクリップ1中の、開始時間eから終了時間fまでの映像・音声データである。
【0030】
このとき、プレイリスト301に基づいて再生すると、再生開始とともにクリップ1の時間aからbまでの映像・音声データ302を再生し、続けてクリップ2の時間cからdまでの映像・音声データ303を再生し、更に続けてクリップ3の時間eからfまでの映像・音声データ304を再生して終了する。
【0031】
このプレイリスト301の構成は、図5のように表される。図5はプレイリスト301の構成を一覧画面500で表したものである。図5において、501はプレイリスト再生時に抽出する映像・音声データが記録されているクリップ名、502はプレイリスト再生時に抽出する各クリップ中の再生区間の開始時間、503は同様に終了時間である。
【0032】
プレイリスト再生は、読み込んだプレイリストに基づいて、指定された複数クリップの開始時間から終了時間までを連続して再生する。プレイリスト301の場合は、クリップ1の時間aからbまでの映像・音声データを再生した後、クリップ2の時間cからdまでの映像・音声データを再生し、更にクリップ3の時間eからfまでの映像・音声データを継続して再生するようにプレイリストが記述されている。
【0033】
ところで、図3に示したプレイリスト301の一部(クリップ2中のcからdの区間)が、CDA以下のサイズで指定されている場合、再生装置200の再生動作は図4のようになる。
【0034】
それぞれのクリップは連続な論理セクターに記録されたデータのかたまりであり、プレイリスト再生の場合は、あるクリップの指定した時間のデータを読み込み、また次のクリップのデータと、次々にクリップの指定した時間のデータを読む動作を繰り返すことで、プレイリスト再生に必要なデータの読み出しが行われる。
【0035】
このとき、あるクリップから別のクリップへ移る際には、ディスクの回転数を変化させ、光ピックアップを移動させる必要がある。あるクリップから別のクリップへ移るために必要とする時間が、図4のシーク時間である。この間、ドライブからはデータが取り出せないが、映像・音声の再生は継続して行われる。映像・音声の再生を継続して行うことを保証する最小のデータ量がCDAである。
【0036】
そのため、図3のようにクリップ2の開始時間cから終了時間dまでの映像・音声データ303の長さがCDA以下の場合は、図4のようにフリーズ画像を表示する区間407を挿入する(フリーズ画像はフリーズ直前の画像のホールドでよい)。すなわち、クリップ1の時間aからbまでのデータ302に相当する再生映像・再生音声404を再生した後、継続してクリップ2の時間cからdまでのデータ303に相当する再生映像・再生音声405を再生し、ここでフリーズ区間407があった後、更にクリップ3の時間eからfまでデータ304に相当する再生映像・再生音声406を再生することとなる。このようにフリーズ画像を入れることによって、連続再生を維持することもできる。
【0037】
さらに、本発明の再生装置200では、先述した通常のプレイリストを編集して新規のプレイリストを作成することによって、このフリーズ区間も無くして連続再生を行えるよう構成した。
【0038】
本発明の再生装置200が生成する特徴的なプレイリストの概念図が図1に示したものである。また図1のプレイリストに基づくプレイリスト再生の動作イメージ図を図6に、図1のプレイリストの構成を表示した図を図7に示す。
【0039】
図1の101はプレイリストであり、一つ以上の再生する動画クリップ名及び各クリップの中の再生開始時間および終了時間などが書かれている。
【0040】
図1の例では、プレイリスト101には、クリップ1から103及び106の区間が、クリップ2から104の区間が、クリップ3から105の区間が、再生されるよう指定されているものとして、各クリップ名とその再生開始及び終了時間が記述されるものである。
【0041】
このとき、プレイリスト101に基づいて再生すると、再生開始とともにクリップ1の時間aからbまでの映像・音声データ103及び106を再生した後、継続してクリップ2の時間cからdまでの映像・音声データ104を再生し、更にクリップ3の時間eからfまでの映像・音声データ105を再生したい場合することになるが、図1のようにクリップ2の時間cからdまでの映像・音声データ104がCDA以下のサイズであるため先述したようなフリーズが発生するケースとなる。従って、これを避けるため、結合クリップ102を生成し、フリーズの発生の原因となる区間のデータを結合クリップ102と差し替えるように、プレイリストの指定先を変更する形でプレイリスト101を編集する。
【0042】
結合クリップは、プレイリスト101で指定されたCDA以下のサイズ(長さ)であるクリップ2の時間cからdまでの映像・音声データと、プレイリスト101によって指定されているcの前(或いはdの後)に再生される映像・音声データの一部とを結合させて、新規に生成する。図1では、cの前の映像・音声データと結合すべく、クリップ1の時間i(a≦i<b)からbまでの区間106を抜き出して、104と結合させて結合クリップ102を生成した例を示してある。また、生成した結合クリップは記録媒体(図2におけるディスクDの所定領域またはメモリ212)にて保存していつでも読み出せるようにする。
【0043】
こうして生成した結合クリップ102の開始時間g(クリップ1の時間iに相当)から、終了時間h(クリップ2の時間dに相当)をプレイリスト101が参照するようにプレイリスト101を変更(編集)する。結果的に、プレイリスト101では、クリップ1から103の区間が、結合クリップから102の区間が、クリップ3から105の区間がそれぞれ連続して再生されるよう指定され、各クリップ名とその再生開始及び終了時間が記述されるものとなり、本来の再生順序と変わらないプレイリストが完成する。
【0044】
図8に結合クリップ生成を説明するための拡大図を示す。クリップ1の時間iからbまでの映像・音声データ106は、CDAからクリップ2の時間cからdまでの映像・音声データ104を差し引いたサイズである。そして、結合クリップ102はCDA以上のサイズで、MPEGのデータ単位であるGOP単位の最小サイズとする。また、結合クリップ102は、その他の映像や音声等の各クリップと区別するために、一時ファイルのような形で使用者から見えないようにし、変更や削除などが出来ないようになっている。
【0045】
完成したプレイリスト101の構成を、図7を用いて示す。
【0046】
図7は完成したプレイリスト101の構成を一覧画面700で表したものである。図7において、701はプレイリスト再生時に抽出する映像・音声データが記録されているクリップ名、702はプレイリスト再生時に抽出する各クリップ中の再生区間の開始時間、703は同様に終了時間である。
【0047】
プレイリスト再生は、読み込んだプレイリストに基づいて、指定された複数クリップの開始時間から終了時間までを連続して再生する。プレイリスト101の場合は、クリップ1の時間aからiまでの映像・音声データを再生した後、結合の時間gからhまでの映像・音声データを再生し、更にクリップ3の時間eからfまでの映像・音声データを継続して再生するようにプレイリストが記述されている。
【0048】
このようにして、結合クリップを用いてクリップ1の時間aからbまでの映像・音声データを再生した後、クリップ2の時間cからdまでの映像・音声データを再生し、更にクリップ3の時間eからfまでの映像・音声データを継続して再生する場合と、同様の再生を行うことが出来る。
【0049】
次に結合クリップ102を用いて生成したプレイリストに基づくプレイリスト再生動作について図6を用いて説明する。クリップ1の時間aからiまでのデータ103に相当する再生映像・再生音声601を再生した後、継続して結合クリップの時間gからhまでのデータ102に相当する再生映像・再生音声602を再生し、更に継続してクリップ3の時間eからfまでデータ105に相当する再生映像・再生音声603を再生することとなる。
【0050】
図6において、この場合はクリップ2の時間cからdまでの映像・音声データではなく、新規に作成した結合クリップ102を用いているので、クリップ1の時間aからiまでの映像・音声データ103、結合クリップの時間gからhまでの映像・音声データ102、及びクリップ3の時間eからfまでの映像・音声データ105は、全てCDA以上のサイズであるために、フリーズが入らず、一連のデータを継続して再生することが出来る。
【0051】
なお、先述した結合クリップの構成では、CDA以下の長さのデータを直前のデータと結合した例で説明したが、直後のデータと結合することも本実施の形態の構成から容易に実現できる。例えば、クリップ2の時間cからdまでの映像・音声データ104とプレイリスト上で連続する直後のクリップ3の、時間eからfまでの前半の一部と結合したり、あるいは映像・音声データ104と連続する複数クリップの一部と結合して結合クリップを作成するような構成も本実施形態の範疇である。
【0052】
また、結合クリップは、対応するプレイリストが更新や削除されたり、対応するシーンがカットされたりした場合は、該結合クリップを削除する構成とする。
【0053】
このように、本実施の形態によれば、プレイリストに従ってプレイリスト再生を行う場合、プレイリスト101が参照する映像・音声データ104のデータの長さがCDAよりも小さいときは、その映像・音声データ104をプレイリスト101で指定される連続する他のクリップの一部(例えば106の区間のデータ)と結合してCDA以上の長さの結合クリップ102を新規に作成し、プレイリスト101を編集して結合クリップ102を参照するようにプレイリストを変更した後、プレイリスト再生を実行するよう構成したことによって、プレイリストでCDAよりも小さい長さのシーンを指定した場合でもフリーズの無い連続再生を可能としている。
【0054】
また、上記結合クリップはCDA以上で、GOP単位の最小サイズであり、参照する必要がなくなる場合は削除するので、記録媒体の容量を無駄にせず、更に使用者から見えないようになっているので、使用者がCDAという概念を気にせず自由にプレイリスト再生ができる。
【0055】
<他の実施形態>
その他の実施形態として、前述した発明の実施形態の機能をソフトウェアで実現しても良い。ソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いて当該プログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを実行することによって同等の機能が達成される場合も本発明に含む。
【0056】
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
【0057】
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
【0058】
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW、Blu−ray Disc等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
【0059】
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイル等、クライアントコンピュータ上で本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムデータファイル)を記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードする方法などが挙げられる。この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
【0060】
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
【0061】
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給し、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
【0062】
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
【0063】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、使用者が記録媒体上の制限を気にすることなくプレイリスト再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態で用いるプレイリストの概念図である。
【図2】本発明の実施の形態における再生装置の構成図である。
【図3】本発明の実施形態で用いる編集前のプレイリスト(通常のプレイリスト)の概念図である。
【図4】図3のプレイリストを用いたときの再生動作を図示したものである。
【図5】図3のプレイリストの構成を表示した図である。
【図6】図1のプレイリストを用いたときの再生動作を図示したものである。
【図7】図1のプレイリストの構成を表示した図である。
【図8】本発明の実施形態における結合クリップ生成を説明するための拡大図である。
【符号の説明】
101 プレイリスト
102 結合クリップ
103 映像・音声データ(クリップ1)
104 映像・音声データ(クリップ2)
105 映像・音声データ(クリップ3)
106 結合用の映像・音声データ(クリップ1)
201 撮像部
202 画像信号処理部
203 マイク
204 音声信号処理部
205 ディスクインタフェース(I/F)
206 スピーカドライバ
207 スピーカ
208 表示制御部
209 表示部
210 CPU
211 操作キー
212 メモリ
213 外部インタフェース(I/F)
214 バス
D ディスク

Claims (10)

  1. 記録媒体に記録された画像データを、再生手順を定めたプレイリストを用いて再生可能な再生装置において、
    前記プレイリストで再生指定される第1の画像データを、前記プレイリストで指定される第2の画像データの一部または全部と結合し、結合クリップを生成して記憶する手段と、
    前記第1の画像データの長さが所定の長さより短いときは、前記プレイリストが前記結合クリップを参照して再生するよう制御する再生手段とを備えたことを特徴とする再生装置。
  2. 請求項1において、前記所定の長さとは前記記録媒体に記録可能な前記画像データの最小記録単位であることを特徴とする再生装置。
  3. 請求項2において、前記記録媒体はディスクであって、前記最小記録単位とはCDAであることを特徴とする再生装置。
  4. 請求項1において、前記結合クリップのデータの長さとは前記記録媒体に記録可能な前記画像データの最小記録単位以上であることを特徴とする再生装置。
  5. 請求項4において、前記記録媒体はディスクであって、前記最小記録単位とはCDAであることを特徴とする再生装置。
  6. 請求項1において、前記結合クリップは前記記録媒体に記憶することを特徴とする再生装置。
  7. 請求項1において、前記結合クリップは前記記録媒体と異なる記憶手段に記憶することを特徴とする再生装置。
  8. 請求項6または7において、前記結合クリップは使用者による操作を制限または禁止して記憶することを特徴とする再生装置。
  9. 請求項1において、前記プレイリストを変更あるいは削除して、前記結合クリップを参照する必要がなくなったならば記憶された前記結合クリップを削除することを特徴とする再生装置。
  10. 請求項1において、前記結合クリップのデータの長さはCDA以上の長さであって、かつMPEGのデータ単位であるGOP単位となる最小の長さであることを特徴とする再生装置。
JP2003154836A 2003-05-30 2003-05-30 再生装置 Pending JP2004355767A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154836A JP2004355767A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 再生装置
US10/841,580 US7471872B2 (en) 2003-05-30 2004-05-06 Reproducing apparatus for data stored in disk-shape storage media
CN2004100429085A CN1574049B (zh) 2003-05-30 2004-05-27 存储在盘形存储介质中的数据的再生设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154836A JP2004355767A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004355767A true JP2004355767A (ja) 2004-12-16
JP2004355767A5 JP2004355767A5 (ja) 2006-07-13

Family

ID=33447866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154836A Pending JP2004355767A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7471872B2 (ja)
JP (1) JP2004355767A (ja)
CN (1) CN1574049B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188452A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Canon Inc 再生装置及び再生方法
KR101460806B1 (ko) 2007-10-25 2014-11-11 소니 주식회사 데이터 변환 방법 및 데이터 변환 장치, 데이터 기록 장치, 데이터 재생 장치, 및 기록 매체

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127367A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Sony Corp 情報管理方法、情報管理プログラムおよび情報管理装置
PL1905233T3 (pl) * 2005-07-18 2017-12-29 Thomson Licensing Sposób i urządzenie do obsługiwania wielu strumieni wideo z wykorzystaniem metadanych
CA2567505A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-09 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee System and method for inserting a description of images into audio recordings

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2266037B (en) * 1992-03-13 1996-02-14 Quantel Ltd An electronic video processing system
JPH09270982A (ja) 1996-04-02 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像一本化編集装置および画像一本化編集方法
US6424789B1 (en) * 1999-08-17 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for performing fast forward and slow motion speed changes in a video stream based on video content
JP2001195840A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Victor Co Of Japan Ltd データの記録方法、編集方法、編集装置及び記録媒体
US7236687B2 (en) * 2000-04-21 2007-06-26 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and recording medium
WO2001082610A1 (en) 2000-04-21 2001-11-01 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and recorded medium
JP4517267B2 (ja) 2000-04-21 2010-08-04 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2002150503A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置、および情報記録媒体
JP4250328B2 (ja) 2000-12-06 2009-04-08 キヤノン株式会社 記録装置
JP2002260332A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Canon Inc 再生装置、再生方法、及び記憶媒体
JP3860428B2 (ja) 2001-03-29 2006-12-20 富士通株式会社 画像記録装置
JP3680007B2 (ja) 2001-06-29 2005-08-10 株式会社東芝 編集機能を有する映像データ再生方法及び再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460806B1 (ko) 2007-10-25 2014-11-11 소니 주식회사 데이터 변환 방법 및 데이터 변환 장치, 데이터 기록 장치, 데이터 재생 장치, 및 기록 매체
JP2009188452A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Canon Inc 再生装置及び再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1574049A (zh) 2005-02-02
CN1574049B (zh) 2011-04-20
US20040240851A1 (en) 2004-12-02
US7471872B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865884B2 (ja) 情報記録媒体
JP4062230B2 (ja) ファイル記録再生装置、ファイル記録再生方法、ファイル記録再生方法のプログラム及びファイル記録再生方法のプログラムを記録した記録媒体
JP3921593B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、並びに情報記録媒体
JP2004070983A (ja) 再生装置
JP4323870B2 (ja) 記録装置
JP2005190637A (ja) 情報記録装置と情報記録媒体と情報記録方法とプログラム
KR20090130214A (ko) 수정된 영화 포맷으로 기록된 비디오 표시에 대한 재생 속도 변경
JP2008521317A (ja) 音声・映像ストリームのフレーム単位編集のための方法及び装置
KR100924571B1 (ko) 필드 구조 포맷으로 리코딩된 비디오 표현을 위한 재생 속도의 변경
JP2005235333A (ja) 再生装置
JP2004355767A (ja) 再生装置
JP4838659B2 (ja) 再生装置及び再生装置の制御方法
JP4979533B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法
JP3824622B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び再生装置
JP2005285301A (ja) 記録装置と再生装置と記録方法と再生方法とプログラム
JP2007293946A (ja) 記録制御装置および記録制御方法、並びにプログラム
JP2007281727A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2006033634A (ja) 記録装置、再生装置及び記録再生装置
JP5151660B2 (ja) 動画再生装置
JP3681370B2 (ja) 光ディスクの記録方法及び記録装置、並びに再生方法及び再生装置
JP4564021B2 (ja) 情報記録媒体
JP2006333033A (ja) 情報編集記録システム、情報編集装置及び情報書き込み装置
JP2005004810A (ja) 情報記録再生装置及びその方法
JP2007282258A (ja) 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム記録媒体
JP2008276884A (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909