JP2004347991A - フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法 - Google Patents

フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004347991A
JP2004347991A JP2003146740A JP2003146740A JP2004347991A JP 2004347991 A JP2004347991 A JP 2004347991A JP 2003146740 A JP2003146740 A JP 2003146740A JP 2003146740 A JP2003146740 A JP 2003146740A JP 2004347991 A JP2004347991 A JP 2004347991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photonic crystal
light
crystal fiber
propagation medium
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003146740A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Atsushi Fukumoto
敦 福本
Michio Oka
美智雄 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003146740A priority Critical patent/JP2004347991A/ja
Priority to US10/834,981 priority patent/US20050002626A1/en
Publication of JP2004347991A publication Critical patent/JP2004347991A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02338Structured core, e.g. core contains more than one material, non-constant refractive index distribution in core, asymmetric or non-circular elements in core unit, multiple cores, insertions between core and clad
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】ファイバ終端部端面を封止し、不純物の侵入を始めとする諸問題の解決を図ったフォトニッククリスタルファイバと、光制御装置、投影装置、およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のフォトニッククリスタルファイバは、ファイバの長手方向に多数の空孔が規則的な断面構造をもって配置され、ファイバの終端部をファイバの光伝播物質よりも軟化温度の低いガラスで構成された融着材によって融着封止されるとともに、該融着材によってフェルールに接続されたファイバ構成とする。この構成をとることにより、光伝播媒質と空孔との間の大きな屈折率差、高い光伝送効率および開口率等の光学的特性の低下を回避することができ、更に空孔内部への異物の進入およびフェルールのずれに伴う焼損事故等を回避することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法、すなわち、光伝播媒質中に、多数の空孔が、光ファイバの長手方向に延在配置されて成るいわゆるフォトニッククリスタル構造による光ファイバ、そして、この光ファイバを有する光制御装置、投影装置、更にそのフォトニッククリスタルファイバの製造方法に関わる。
【0002】
【従来の技術】
光エネルギー伝播、光増幅がなされる光ファイバにあっては、ファイバ端にフェルールと呼称される接続部品が接合される。
このフェルールの接合は、通常、有機系接着材によっている。しかしながら、この場合、耐熱性の問題、経年変化等の問題、したがって、信頼性に問題があった。
【0003】
これに対して、側面に例えばV字溝等が形成された孔つきのフェルールを用いて、その溝内に光ファイバを沿わせて、軟化温度の低いガラスによってフェルールとファイバとをいわば周面で融着させるという方法の提案がなされた(例えば特許文献1参照)。
【0004】
ところで、近年、光デジタル通信の著しい発展にともない、数十キロメートル規模の長距離間で、大容量の光通信を行うことが盛んに行われている。
この場合、できるだけ高い光伝送効率と、高い開口率を有する光ファイバが要求されるものであり、このような光ファイバとして、フォトニッククリスタル構造によるファイバ、すなわちフォトニッククリスタルファイバが開発された。
このフォトニッククリスタルファイバは、例えば石英による光伝播媒質、いわゆるコア部の周囲を直径数μm以下の微細な空孔が取り巻く構成とすることにより、直径方向に大きな屈折率分布変化をもたせて、高い伝送効率と高い開口率例えば0.5以上の開口率を得るものである。
【0005】
一方、上述した長距離間、大容量の光通信において、中継地点で光信号を電気信号に変換することなく、光信号を増倍する光ファイバ増幅器が広く用いられる方向にある。
この光ファイバ増幅器においても、上述した高い光伝送効率、高い開口率が得られるフォトニッククリスタルファイバ構成とする光ファイバ増幅器の提案がなされている。
また、高い光伝送効率、高い開口率、光増幅は、光通信分野のみならず、高い光強度が望まれる投影装置等においても、その要求が高まっている。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−109944号公報(Fig.2,段落番号[0003])。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した光エネルギー伝播や、光増幅がなされる光ファイバにおいては、光ファイバ端から、数ワット以上の高出力光の入出力がなされることから、この光ファイバ端の固定には、安全性から、格段の注意を要する。
したがって、上述したファイバの周側面での融着を行う孔つきのフェルールを用いることは、不適当である。また、側面にV溝等の孔を具備することのない通常のフェルールを用いる場合においても、有機系接着材を用いる場合、接着材の経時変化によってフェルールに数μmから数十μm程度のずれが生じ、ファイバ端部に入射させるべき高出力光がコアすなわち光伝播媒質からもれ、この光の漏洩に伴う発熱によってこのファイバを有する装置に破損をきたすなど、安全性に問題が生じる。
【0008】
また、フォトニッククリスタルファイバにおいては、その空孔が、ファイバ端面に開口していることから、この開口を通じて空孔内に、大気中の水分や、汚染物が侵入することによって、ファイバの直径方向の屈折率分布に変化が生じ、本来の光伝送効率を維持できなくなり、性能が低下し、伝播特性、開口率に劣化や変動をきたし、信頼性の低下をきたす。
【0009】
そこで、フォトニッククリスタルファイバにおいては、その空孔端部の開口端面を封止することが必要となる。
この封止は、光ファイバの伝播媒質を構成する石英ガラスの融点である1600℃以上に、例えばアーク放電によって2000℃に端部のみを加熱して、空孔端部を潰す手法などによる。
しかしながらこの手法による場合、光ファイバの端末の変形をきたすことから、例えばファイバからの出力光の強度分布にひずみが生じるなどの不都合が生じる。
また、上述した光ファイバ増幅器構成においては、励起光を伝播させる伝播媒質内に、更に入射光、例えば信号光を伝播させ、励起光の励起によって入力光の増幅を行う利得媒質によるコアの2重構造とされる。この場合においても、コア構造のひずみの発生によって、出力光の強度分布にひずみが発生し、例えば、これに接続する他の光ファイバとの結合部における光伝送効率を低下させるなどの問題が生じる。
【0010】
本発明の目的は、上述したフォトニッククリスタル構造による光ファイバの端末に関わる諸問題の解決を図るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によるフォトニッククリスタルファイバは、光伝播媒質中に、多数の空孔が、光ファイバの長手方向に延在配置されて成るフォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、フェルールが配置された構造を有する。
そして、フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部にその端面を含んで、融点が光伝播媒質に比して低く、かつ上記フォトニッククリスタルファイバ部材に導入する光に対して光透過性を有するガラス融着材が融着される。
このガラス融着材の融着によってフォトニッククリスタルファイバ部材に、フェルールが固着されると共に、フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面に開口する空孔の開口端面が封止される構成とするものである。
【0012】
また、本発明によるフォトニッククリスタルファイバは、上述した構成において、光伝播媒質の少なくとも一部に、励起光によって、所定の波長光を励起発光する利得媒質を有して構成される光ファイバ増幅器を構成するものである。
【0013】
また、本発明によるフォトニッククリスタルファイバの製造方法においては、光ファイバの光伝播媒質中に、多数の空孔が光ファイバの長手方向に延在配置されて成るフォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、フェルールを配置する工程と、フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面に、融点が光伝播媒質に比して低く、かつこのフォトニッククリスタルファイバ部材に導入する光に対して光透過性を有するガラス融着材を融着する工程とを有する。
そして、ガラス融着材の融着によってフォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、フェルールを固着すると共に、フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面に開口する空孔の開口端面を封止するものである。
【0014】
また、本発明による光制御装置は、光源部と、光変調素子とを有する。この光変調素子は、マイクロリボンによる光回折素子が配列され、光回折素子の変位によって回折光量を変化させる構成を有して成る。
光源部は、光発振器とフォトニッククリスタルファイバとを有し、このフォトニッククリスタルファイバは、上述した本発明によるフォトニッククリスタルファイバの構成とするものである。
【0015】
また、本発明による投影装置は、上述した光制御装置、すなわち光源部と、マイクロリボンによる光回折素子が配列され光回折素子の変位によって回折光量を変化させる光変調素子とを有し、その光源部が、光発振器と、フォトニッククリスタルファイバとを有する構成とする。
そして、このフォトニッククリスタルファイバは、上述した本発明によるフォトニッククリスタルファイバの構成とするものである。
【0016】
本発明によるフォトニッククリスタルファイバにおいては、そのファイバ部材の終端部をガラス融着によって封止したことにより、有機系接着材を用いた場合に起こり得る経時変化を回避できることから、フェルールのずれを効果的に回避することができる。
また、光伝播媒質よりも低い軟化温度を有するガラスを用いて融着することから、光ファイバ部材におけるコア部の変形、ひずみが回避される。
【0017】
更に、ファイバ終端部の端面を封止したことにより、フォトニッククリスタルファイバ特有の問題点、すなわち空孔内部への開口端面からの水分等の侵入の回避が図られる。
そして、本発明による光制御装置および投影装置は、上述した特性に優れ、フォトニッククリスタルファイバによる安定した光伝播を行うことから確実な光制御と投影を行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバ製造方法の実施の形態例を説明するが、本発明は、この実施の形態例に限定されるものでないことは言うまでもない。
【0019】
先ず、本発明によるフォトニッククリスタルファイバの実施の形態例について説明する。
図1は、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9の要部の概略縦断面図を示す。
このフォトニッククリスタルファイバ9は、フォトニッククリスタルファイバ部材1と、その終端部1aに取着されるフェルール2とを有して成る。
このフェルール2は、例えばその中心に透孔2hが形成された筒状体より成る。
そして、フェルール2の透孔2hにファイバ部材1の終端部1aが挿入され、終端部1aの端面1fが、透孔2hの開口端面2fより透孔2h内に位置するように配置される。
そして、ファイバ部材1とフェルール2とが、ファイバ部材1の光伝播媒質とフェルール2とに比して低融点を有するガラス融着材3、例えば鉛系ガラスあるいは非鉛系のビスマスガラスによって、ファイバ部材1の終端部1aの空孔5の開口端面5fを封止する形で融着される。
【0020】
〔フォトニッククリスタルファイバ部材の第1の実施の形態〕
この実施の形態例においては、図2に示すように、例えば外径125μmの石英よりなる光伝播媒質4中に、多数の空孔5が、ファイバの長手方向に沿って延在するように配列され、かつその例えば直径約5μmの横断面に関して、すなわちファイバの長手方向と直交する断面に関して所定の位置関係をもって規則的に配置されて形成される。すなわち、光伝播媒質4側からみれば、伝播媒質4の殆どが、その周囲を空孔によって囲まれるように配置されて、ファイバ部材1の直径方向に大きな屈折率分布すなわち屈折率差を形成する。
また、ファイバ部材1は、その周面に例えばアクリル樹脂よりなる保護層6がコーティングされて成る。
【0021】
次に、第2の実施の形態として、伝播媒質の一部に利得媒質を有し、入力光、例えば信号光に対し光増幅効果を有するフォトニッククリスタルファイバ部材の実施の形態例を説明する。
〔フォトニッククリスタルファイバ部材の第2の実施の形態〕
この実施の形態例においては、図3に利得媒質を有するフォトニッククリスタルファイバ部材1の終端部1aの端面1fから見た模式的正面図を示すように、ファイバ部材1の例えば石英よりなる光伝播媒質4の中心部に、希土類イオン例えばエルビウム(Er)イオン、ネオジウム(Nd)イオン等がドープされたことにより所定波長の励起光によって所定波長の励起発光がなされる光増幅効果を有する利得媒質7のコア部が、ファイバの長手方向に沿って延在するように配置される。
そして、この利得媒質7により入射光例えば信号光を増幅しつつ、光の伝播が行われるものである。
この利得媒質7のコア部は、例えば長径約8μm、短径約3μmの断面楕円形状とし得る。この利得媒質7のコア部は、例えば励起光によって中心波長約1064nmの増幅光を発生させる例えばネオジウム(Nd)イオンや、屈折率調整のためのアルミニウム(Al)イオンやゲルマニウム(Ge)イオンが石英ガラスに添加された構成とすることができる。
また、その周辺には石英ガラスのみで構成される非利得媒質の伝播媒質の周囲に直径約5μmの空孔5が多数配置されて成る。
【0022】
また、この実施形態においても、ファイバの長手方向と直交する断面に関して、屈折率分布すなわち屈折率差を有するようにこの断面において所定の位置関係をもって規則的に配置される多数の空孔5がそれぞれファイバの長手方向に沿って延在するように配列形成される。
また、ファイバ部材1は、その周面に、例えばアクリル樹脂よりなる保護層6がコーティングされて成る。
【0023】
〔フォトニッククリスタルファイバの製造方法の実施の形態〕
上述したフォトニッククリスタルファイバ部材1の終端部1aにフェルール2を取着する。
フォトニッククリスタルファイバ部材1は、例えば外径約125μm、長さ約6mとする。
フェルール2は、例えば内径約127μm、外径約1.3mm、長さ約3mmの超高密度の透光性アルミナ焼結体により構成し得る。
フェルール2は例えば石英あるいは超高密度アルミナより成り、その中心に透孔2hが形成された円筒状、角筒状等の筒状体を成す。
そして、例えば図4にその概略縦断面図を示すように、フェルール2の透光2hの内部にファイバ部材1の終端部1aを挿通して、融着作業を行う基台となる断熱体8の上に載置、固定する。このとき、ファイバ部材1の終端部1aの端面1fが、フェルール2の端面2fよりも突き出ないようにする。
次に、棒状に線引きされたガラス融着材3例えば鉛系ガラスあるいは非鉛系ビスマスガラスをフェルール2の端面2fの中心部上に載置する。
この線引きによる融着ガラス3は、直径約220μmで、線引きされた融着ガラス3を例えば約30mg用い得る。また、この融着ガラスは軟化温度が例えば約560℃、作業温度が例えば約620℃のものを用い得る。
この状態で、図示しないが、例えば小型ヒーターを用いてフェルール2を例えば約650℃で30分間加熱することによりガラス融着材3を溶融し、これをフェルール2内に流し込んでフェルール2の端面2fから例えば2mmの深さまで透孔2hとファイバ部材1との間にガラス融着材3を充填する。このようにして、ファイバ部材1の終端部1aにフェルール2を融着固定すると共に、ファイバ部材1の全空孔5の全開口端面5fを気密的に封止する。
また、ファイバ部材1の空孔内には、例えばファイバ部材1の終端部の端面から300μm程度流入させる。
このようにして形成したフェルール2の終端面2fに対し、光ファイバ用の先端研磨装置を用いて光学研磨を施した。
【0024】
このようにして形成した、第1の実施の形態による本発明のフォトニッククリスタルファイバについて、光ファイバとしての信頼性の評価を行った。
〔信頼性評価〕
この評価方法について説明する。図5にこの場合の評価装置の概略構成図を示すように、評価試料としての本発明による上述の第1の実施形態によるフォトニッククリスタルファイバ9と、例えば半導体レーザによる励起光用光源10と、光伝送用ケーブル11と、コリメータレンズ12と、集光レンズ13と、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9が巻き込まれた巻き込みコイル14と、光出力計15とを有する。
励起光用光源10からの、例えば中心波長約807nm、出力約18ワットのレーザ光を、光伝送ケーブル11に入力し、コリメータレンズ12、集光レンズ13により、本発明のフォトニッククリスタルファイバ9の終端部から入力する。
【0025】
この信頼性評価では、集光レンズ13から本発明のフォトニッククリスタルファイバ9の終端部に入射させる励起光のスポット直径を例えば約50μmに調整して入力し、例えば約40μmの直径を持つ本発明のフォトニッククリスタルファイバ9へ入射する際に漏れ光が発生するように設定している。
この状態で、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9からの光出力を光出力計15で測定したところ約14ワットあり、反射によって損なわれる分を考慮すると約3ワットほどの出力が洩れ光となっている。
このような構成で2時間連続運転させた結果、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9に特に変化はみられず、出射光出力の値にも大きな変動は起こらなかった。
これに比し、従来の接着材を用いて光ファイバをフェルールに固着した試料で同様の評価を行ったところ、励起光用光源10の運転開始後、約5分で接着部分が焼損し、従来の光ファイバからの出射光出力も0.5ワットに低下した。
この結果から、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9を使用することで、信頼性を高めることができ、光ファイバ端への高出力光の入射時における洩れ光に対する耐性を向上させ、光エネルギー伝送を行う上で好適なことが明らかになった。
【0026】
次に、第2の実施形態による、本発明のフォトニッククリスタルファイバについて、光増幅性の評価を行った。
〔光増幅性評価〕
この評価方法について説明する。図6にその評価装置の概略構成図を示す。本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9と、入力光源すなわち信号光源16と、ミラー17と、ダイクロイックミラー18と、集光レンズ19と、コリメータレンズ20と、ダイクロイックミラー21と、ミラー22と、集光レンズ23と、撮像素子24と、ビームアナライザ25とを設ける。一方、ポンプ光用光源すなわち励起光用光源26と、ポンプ光用光源からのポンプ光を伝送するケーブル27と、コリメータレンズ28とを有する。また、ダイクロイックミラー18の集光レンズ19とは反対側に集光レンズ29とミラー30が配置される。
【0027】
この構成において、光増幅の評価を行う。
まず、信号光源16から、例えば中心波長約1064nm、パルス幅5ナノ秒で2メガヘルツ間隔、最高出力0.2ワットの信号光を、ミラー17、ダイクロイックミラー18によってそれぞれ反射させ、集光レンズ19によって本発明による光増幅用フォトニッククリスタルファイバ9の一方の終端部に集光、入射させる。
一方、ポンプ光用光源26から出力された、例えば中心波長約807nmのポンプ光は、ポンプ光誘導ケーブル27からコリメータレンズ28、集光レンズ20を経て、フォトニッククリスタルファイバ9に入射させる。
この時、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9において、上述した利得媒質7を励起し、これにより励起されて例えば中心波長約1064nmの波長の光が増幅され、コリメータレンズ20、ダイクロイックミラー21、ミラー22、集光レンズ23を通じて撮像素子24に導入され、これによる撮像光をビームアナライザ25によってアナライズする。
この際、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ9に入射したポンプ光の一部は、集光レンズ19によってコリメートされ、ダイクロイックミラー18を透過し、集光レンズ29によって集光され、ミラー30によって反射されて、再びフォトニッククリスタルファイバ9に入射されて利得媒質7を励起する。
このような構成で、本発明のフォトニッククリスタルファイバによる光増幅光の強度分布をビームアナライザ25により観測したところ、ガウス分布に従った強度分布を得ることができた。
これに対し、上述した従来方法に基づいたアーク放電による融解によって空孔の封止加工を施した場合には、増幅光の強度分布が非対称となる結果が得られた。
【0028】
次に、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ構造を有する光制御装置の実施の形態例を説明する。
〔光制御装置の実施の形態〕
この実施の形態例においては図7(A)にその概略構成図を示すように、光源部32と、光変調素子33とを有する。
光源部32は、入力光源34と、光増幅用フォトニッククリスタルファイバ9と、励起光用光源(ポンプ光用光源)35とから成る。
この構成において、光源部32からの入力光をフォトニッククリスタルファイバ9に導入し、一方、例えば半導体レーザよりなる励起光用光源35からの励起光をファイバ9に導入して、これを増幅して、光変調素子33に導入する。
【0029】
また、別の実施の形態例においては、図7(B)にその概略構成図を示すように、非線形光学素子よりなる波長変換素子(SHG;Secondary Harmonic Generator)36を設ける。図7(B)において、図7(A)と対応する部分には、同一符号を付して重複説明を省略する。
この場合においては、前述したフォトニッククリスタルファイバ9からの増幅光を波長変換素子36によって波長変換する。例えばこの場合、入力光源34からの中心波長約1064nmの入力光を、フォトニッククリスタルファイバ9に入射し、励起光光源35からの例えば中心波長約807nmの励起光によって励起し、ファイバ9から例えば中心波長約1064nmの光を波長変換素子36に入射し、これより、その二次光調波である中心波長約532nmの緑色の光を光源部32から得るようにした。
【0030】
光変調素子33は、図8にその概略平面図を示すように、例えばマイクロリボンによる光回折素子が配列された、いわゆるGLV(Grating Light Valve)は、マイクロリボンによる回折格子が配列されたピクセル37が、一次元的に多数個配列されて成る。
このピクセル36の内部構造は、図9にその概略斜視図を示すように、基板38の上に、両端が支持された例えば6本のレーザ光反射マイクロリボン39が、平行配列されて回折格子を構成している。
一方、マイクロリボン39配列部下に差し渡って、基板38上に、全マイクロリボン39に対向して、共通の対向電極40が、マイクロリボン39との間に、所要の間隙を保持するように形成されて成る。
これらのマイクロリボン39は、例えばその一つおきのリボン39と対向電極40との間に所要の電圧を印加することによって、これらリボン39の中央部が基板38から所定の距離に移行保持され、図10に概略断面図を示すように各ピクセルのマイクロリボン39に入射光Liすなわち図7における光源部32からの光を入射させることにより、1次回折光Lr(−1)およびLr(+1)が発生するようになされている。
このようにして、光源部32からの光を、光変調素子33によって±1次回折光としての有無あるいは強度(階調)に変調する。
【0031】
次に、本発明によるフォトニッククリスタルファイバを有する投影装置の実施の形態例を説明する。
【0032】
〔投影装置の実施の形態〕
この実施の形態においては、図11にその概略構成図を示すように、赤、緑、および青の光を得る光源部32R、32G、32Bと、これらに対応して設けられたそれぞれ赤、緑、青の一次元投影光学像を得る例えばGLVより成る光変調素子33R、33G、33Bとを有する。そして、これらからの一次元光学像がダイクロイックミラー43および44によって合成されてスキャナ46によってスクリーン47に二次元光学像として投影するようになされる。光源部32R、32Bは図7(A)で示した構成をとり、32Gは図7(B)で示した構成をとる。また、反射鏡41と、集光レンズ42と、投影レンズ45とを有する。
【0033】
なお、本発明によるフォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法は、上述した各実施形態例に限定されることなく種々の変形、変更を行い得ることは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】
上述したように、本発明によるフォトニッククリスタルファイバによれば、フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部を、ガラス融着材によってフェルールに固着すると共に、ファイバ部材の空孔を気密的に閉塞したことから、空孔内に水分等が侵入することを回避することができ、フォトニッククリスタルファイバ部材の長所である、高い光伝送効率および高い開口率という本来の特性を損なうことなく、長期にわたって安定的に能力を発揮できるものである。
また、融着材を用いて封止を行うことにより、冒頭に述べた石英ファイバによる場合の高温加熱によるファイバ部材の変形、および出力光の強度分布のひずみを回避でき、適切な光強度分布を有する出力光の保持が図られる。
【0035】
更に、本発明のフォトニッククリスタルファイバ、また、これによる光増幅ファイバにおいては、ファイバ部材が持つ高い光伝送効率および高い開口率、すなわち高い光強度を維持できることから、この構成による本発明による光制御装置および投影装置においては、効率的かつ安定的に光制御や投影を行うことができるものである。
すなわち、これらの装置においては、光が高出力であることに加え、しばしば長時間にわたって光を出力できる能力が要求される。本発明によるフォトニッククリスタルファイバは、その要求に応え得るものであり、優れた光学的特性を保持することができる。
【0036】
また、本発明によるフォトニッククリスタルファイバの製造方法によれば、従来の有機系接着材を用いた場合は単にファイバ部材とフェルールとの接着を目的としていたのに対し、フォトニッククリスタルファイバの終端部の端面の空孔を封止する目的も同時に達せられる。
そして、本発明による光制御装置および投影装置は、上述した特性に優れ、フォトニッククリスタルファイバによる安定した光伝播を行うことから確実な光制御と投影を行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフォトニッククリスタルファイバの一例の要部の概略縦断面図である。
【図2】本発明によるフォトニッククリスタルファイバの一例における、フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面から見た模式的正面図である。
【図3】本発明によるフォトニッククリスタルファイバの他の例における、フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面から見た模式的正面図である。
【図4】本発明によるフォトニッククリスタルファイバの製造方法の一例の一部の概略工程図である。
【図5】本発明によるフォトニッククリスタルファイバの信頼性評価装置の一例の概略構成図である。
【図6】本発明によるフォトニッククリスタルファイバの光増幅性評価装置の一例の概略構成図である。
【図7】本発明によるフォトニッククリスタルファイバによる光制御装置の一例の概略構成図である。
【図8】本発明による光制御装置に用いられる、光変調素子の一例の概略構成図である。
【図9】本発明による光制御装置に用いられる、光変調素子を構成する回折格子構造体の一例の概略斜視図である。
【図10】本発明による光制御装置に用いられる、光変調素子を構成する回折格子構造体における、1次回折光の発生原理の概略図である。
【図11】本発明によるフォトニッククリスタルファイバによる光制御装置を含む、投影装置の一例の概略構成図である。
【符号の説明】
1・・・フォトニッククリスタルファイバ部材、1a・・・フォトニッククリスタルファイバ部材終端部、1f・・・フォトニッククリスタルファイバ部材端面、2・・・フェルール、2f・・・フェルール端面、2h・・・フェルール内透孔、3・・・ガラス融着材、4・・・光伝播媒質、5・・・空孔、5f・・・空孔開口端面、6・・・保護層、7・・・利得媒質、8・・・断熱体、9・・・フォトニッククリスタルファイバ、10・・・励起光用光源、11・・・光伝送用ケーブル、12・・・コリメータレンズ、13・・・集光レンズ、14・・・巻込みコイル、15・・・光出力計、16・・・信号(入力)光源、17・・・ミラー、18・・・ダイクロイックミラー、19・・・集光レンズ、20・・・コリメータレンズ(集光レンズ)、21・・・ダイクロイックミラー、22・・・ミラー、23・・・集光レンズ、24・・・撮像素子、25・・・ビームアナライザ、26・・・ポンプ光用光源、27・・・ポンプ光誘導ケーブル、28・・・コリメータレンズ、29・・・集光レンズ、30・・・ミラー、32・・・光源部、33・・・光変調素子、34・・・入力光源、35・・・励起光用光源(ポンプ光用光源)、36・・・波長変換素子、37・・・ピクセル、38・・・基板、39・・・マイクロリボン、40・・・対向電極、41・・・ミラー、42・・・集光レンズ、43・・・ダイクロイックミラー、44・・・ダイクロイックミラー、45・・・投影レンズ、46・・・スキャナ、47・・・スクリーン

Claims (12)

  1. 光伝播媒質中に、多数の空孔が、ファイバの長手方向に延在配置されて成るフォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、フェルールが配置され、
    上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、該終端部の端面を含んで、融点が上記光伝播媒質に比して低く、かつ上記フォトニッククリスタルファイバ部材に導入する光に対して光透過性を有するガラス融着材によって融着封止され、
    該ガラス融着によって上記フォトニッククリスタルファイバ部材に、上記フェルールが固着されると共に、上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面に開口する上記空孔の開口端面が封止されて成ることを特徴とするフォトニッククリスタルファイバ。
  2. 上記光伝播媒質の少なくとも一部に、励起光によって、所定の波長光を励起発光する利得媒質を有することを特徴とする請求項1に記載のフォトニッククリスタルファイバ。
  3. 上記光伝播媒質が、石英であることを特徴とする請求項1または2に記載のフォトニッククリスタルファイバ。
  4. 上記光伝播媒質の上記利得媒質が、希土類ドープの光伝播媒質であることを特徴とする請求項2に記載のフォトニッククリスタルファイバ。
  5. 上記ガラス融着材が、上記光伝播媒質に比して低い融点を有する鉛系ガラス、もしくは非鉛系のビスマスガラスであることを特徴とする請求項1または2に記載のフォトニッククリスタルファイバ。
  6. 上記フェルールが、石英ガラスもしくは超高密度アルミナより成ることを特徴とする請求項1または2に記載のフォトニッククリスタルファイバ。
  7. 光ファイバの光伝播媒質中に、多数の空孔がファイバの長手方向に延在配置されて成るフォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、フェルールを配置する工程と、
    上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、該終端部の端面を含んで、融点が上記光伝播媒質に比して低く、かつ該フォトニッククリスタルファイバ部材に導入する光に対して光透過性を有するガラス融着材を融着封止する工程とを有し、
    該ガラス融着材の融着によって上記フォトニッククリスタルファイバ部材に、上記フェルールを固着すると共に、上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面に開口する上記空孔の開口端面を封止することを特徴とするフォトニッククリスタルファイバの製造方法。
  8. 上記フォトニッククリスタルファイバが、上記光伝播媒質の少なくとも一部に、励起光によって、所定の波長を励起発光する利得媒質を有することを特徴とする請求項7に記載のフォトニッククリスタルファイバの製造方法。
  9. 光源部と、
    マイクロリボンによる光回折素子が配列され、該光回折素子の変位によって回折光量を変化させる光変調素子とを有し、
    上記光源部が、光発振器と、フォトニッククリスタルファイバとを有し、
    該フォトニッククリスタルファイバが、光伝播媒質中に、多数の空孔が、ファイバの長手方向に延在配置されて成るフォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、フェルールが配置され、
    上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、該終端部の端面を含んで、融点が上記光伝播媒質に比して低く、かつ上記フォトニッククリスタルファイバ部材に導入する光に対して光透過性を有するガラス融着材が融着され、該ガラス融着材の融着によって上記フォトニッククリスタルファイバ部材に、上記フェルールが固着されると共に、上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面に開口する上記空孔の開口端面が封止されて成り、
    上記光発振器からの光が上記フォトニッククリスタルファイバに導入され、該フォトニッククリスタルファイバから上記光変調素子に対する光照射がなされ、上記変調素子の上記マイクロリボンの変位によって光回折量の制御がなされることを特徴とする光制御装置。
  10. 上記光伝播媒質の少なくとも一部に、励起光によって、所定の波長光を励起発光する利得媒質を有することを特徴とする請求項9に記載の光制御装置。
  11. 光源部と、
    マイクロリボンによる光回折素子が配列され、該光回折素子の変位によって回折光量を変化させる光変調素子とを有し、
    上記光源部が、光発振器と、フォトニッククリスタルファイバとを有し、
    該フォトニッククリスタルファイバは、光伝播媒質中に、多数の空孔が、ファイバの長手方向に延在配置されて成るフォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、フェルールが配置されて成り、
    上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部に、該終端部の端面を含んで、融点が上記光伝播媒質に比して低く、かつ上記フォトニッククリスタルファイバ部材に導入する光に対して光透過性を有するガラス融着材が融着され、該ガラス融着材の融着によって上記フォトニッククリスタルファイバ部材に、上記フェルールが固着されると共に、上記フォトニッククリスタルファイバ部材の終端部の端面に開口する上記空孔の開口端面が封止され、
    上記光発振器からの光がフォトニッククリスタルファイバに導入され、該フォトニッククリスタルファイバから上記光変調素子に対する光照射がなされ、上記光変調素子の上記マイクロリボンの変位による光回折量の制御によって投影光学像を形成することを特徴とする投影装置。
  12. 上記光伝播媒質の少なくとも一部に、励起光によって、所定の波長光を励起発光する利得媒質を有することを特徴とする請求項11に記載の投影装置。
JP2003146740A 2003-05-23 2003-05-23 フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法 Abandoned JP2004347991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146740A JP2004347991A (ja) 2003-05-23 2003-05-23 フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法
US10/834,981 US20050002626A1 (en) 2003-05-23 2004-04-30 Photonic crystal fiber, light controller, projector, and method of manufacturing photonic crystal fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146740A JP2004347991A (ja) 2003-05-23 2003-05-23 フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004347991A true JP2004347991A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33533505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003146740A Abandoned JP2004347991A (ja) 2003-05-23 2003-05-23 フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050002626A1 (ja)
JP (1) JP2004347991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522695A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 ポリマイクロ テクノロジーズ 機械的に位置合わせされた光学的要素及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2203140C3 (de) * 1972-01-24 1974-06-12 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Lichtleitfaser aus Quarzglas
US4137060A (en) * 1977-07-18 1979-01-30 Robert Bosch Gmbh Method of forming a lens at the end of a light guide
US5182785A (en) * 1991-10-10 1993-01-26 W. L. Gore & Associates, Inc. High-flex optical fiber coil cable
US5631986A (en) * 1994-04-29 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Optical fiber ferrule
US5553182A (en) * 1995-02-14 1996-09-03 Mcdonnell Douglas Corporation Alignment fixture and associated method for controllably positioning on optical fiber
US5887104A (en) * 1996-08-20 1999-03-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispersion compensating optical fiber
GB9713422D0 (en) * 1997-06-26 1997-08-27 Secr Defence Single mode optical fibre
GB9929344D0 (en) * 1999-12-10 2000-02-02 Univ Bath Improvements in or relating to photonic crystal fibres
JP3846228B2 (ja) * 2001-06-07 2006-11-15 日本電気株式会社 導波路
US7327922B2 (en) * 2001-10-09 2008-02-05 Crystal Fibre A/S Hermetically sealed optical fibre with voids or holes, method of its production, and its use
EP1536252A4 (en) * 2002-07-08 2005-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd OPTICAL WAVE GUIDE WITH PHOTONIC CRYSTALS
JP3888942B2 (ja) * 2002-07-29 2007-03-07 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 光ファイバ部品
DE10352590A1 (de) * 2002-11-12 2004-05-27 Toptica Photonics Ag Verfahren zum Herstellen einer optischen Faser mit einer Auskoppelstelle für Streulicht, Verwendung einer optischen Faser und Vorrichtung zum Überwachen von in einer optischen Faser geführter Lichtleistung
US7677059B2 (en) * 2003-08-13 2010-03-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Tellurite optical fiber and production method thereof
US7310466B2 (en) * 2004-04-08 2007-12-18 Omniguide, Inc. Photonic crystal waveguides and systems using such waveguides
US7231122B2 (en) * 2004-04-08 2007-06-12 Omniguide, Inc. Photonic crystal waveguides and systems using such waveguides
US7924892B2 (en) * 2004-08-25 2011-04-12 Kla-Tencor Technologies Corporation Fiber amplifier based light source for semiconductor inspection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522695A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 ポリマイクロ テクノロジーズ 機械的に位置合わせされた光学的要素及びその製造方法
US9103983B2 (en) 2010-03-19 2015-08-11 Polymicro Technologies Optical element with mechanical alignment and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050002626A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8270440B2 (en) Laser light source and optical device
TW510979B (en) An optical fiber having an expanded mode field diameter and method of expanding the mode field diameter of an optical fiber
JP5484672B2 (ja) 波長変換装置
CN101288024B (zh) 波长变换模块、激光源装置、二维图像显示装置、背光光源、液晶显示装置以及激光加工装置
JP4855401B2 (ja) 波長変換素子、レーザ光源装置、2次元画像表示装置及びレーザ加工装置
EP1763116A1 (en) Mode control waveguide laser
JP5156385B2 (ja) レーザ光源装置及び画像表示装置
US7965916B2 (en) Laser light source device, image display and illuminator
JP4180364B2 (ja) ファイバー内における相互作用に基づく青色レーザー
JP2007171676A (ja) 光ファイバケーブル
CA2731806A1 (en) Fibre laser with intra-cavity frequency doubling
US20110134953A1 (en) Waveguide laser
JP2004347991A (ja) フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法
TWI226192B (en) Fiber laser apparatus as well as optical multi/demultiplexer and image display apparatus therefor
US7508848B2 (en) Method and configurations in achieving high energy operation for photonic band gap (PGB) fiber with end caps
Wang et al. Industrial, Medical and Military Applications of Fluoride and Chalcogenide Glass Fibers
Cui et al. Linear-cavity cylindrical vector lasers based on all-fiber mode converters
JP2001015835A (ja) レーザ光発生装置及び光アンプ
US20220109280A1 (en) Fiber laser apparatus
JP2001015834A (ja) レーザ光発生装置の製造方法、及び光アンプの製造方法
Grobnic et al. Bragg gratings made with ultrafast radiation in non-silica glasses; fluoride, phosphate, borosilicate and chalcogenide Bragg gratings
Wu Tapered silicon core fibres for optical parametric amplification and wavelength conversion in the telecom band
JP2004325550A (ja) 光収束機構、半導体レーザ装置、光励起固体レーザ
JPH0651126A (ja) 光ファイバおよび光ファイバモジュール
Kim et al. Monolithic all-glass device combining pump coupling and end cap scheme for high-power fiber lasers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061027