JP2004346806A - バルブタイミング調整システム - Google Patents

バルブタイミング調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004346806A
JP2004346806A JP2003143752A JP2003143752A JP2004346806A JP 2004346806 A JP2004346806 A JP 2004346806A JP 2003143752 A JP2003143752 A JP 2003143752A JP 2003143752 A JP2003143752 A JP 2003143752A JP 2004346806 A JP2004346806 A JP 2004346806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
timing adjustment
rotating body
external device
adjustment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003143752A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kinugawa
浩行 衣川
Akira Sakata
晃 坂田
Mutsumi Yamauchi
睦 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003143752A priority Critical patent/JP2004346806A/ja
Priority to DE102004024830A priority patent/DE102004024830A1/de
Priority to US10/848,362 priority patent/US6880505B2/en
Priority to CNB2004100456307A priority patent/CN100412324C/zh
Publication of JP2004346806A publication Critical patent/JP2004346806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】バルブタイミング調整装置が相対回動中に不意な機関回転数低下による油圧の低下で規制部材が係合孔に係合するため再度バルブタイミング調整装置が規制状態になる。
【解決手段】規制部材によるバルブタイミング調整装置の相対回動位置の規制又は解除をバルブタイミング調整装置とは別の外部装置によって制御・駆動するものである。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の吸気弁および排気弁のいずれか一方もしくは両方の開閉時期を調整するためのバルブタイミング調整装置、特に、内燃機関の始動時に制御可能範囲内の略中間位置で相対回動規制する必要のあるバルブタイミング調整装置(以後中間位置規制バルブタイミング調整装置と記述)を用いるバルブタイミング調整システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のバルブタイミング調整システムは、バルブタイミング調整装置内にハウジングとベーンとを規制するストッパピンを設けて、バルブタイミング調整装置に導入される進角/遅角油圧室への油圧によりストッパピンの解除を制御したり、バルブタイミング調整装置の相対回動位置を制御する油圧とは別の独立した専用油路の油圧を用いることでストッパピンの解除を制御している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−227308号公報(第6−7頁、第6図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の遠心脱水装置では、規制部材によるバルブタイミング調整装置の相対回動の規制/解除を制御するため、専用油路と油圧制御弁を設けているが、機関の油圧は機関の回転出力より発生しているため、機関始動後ある期間の間、バルブタイミング調整装置に油圧が供給されず規制部材の解除が制御不能となる。
【0005】
また、機関通常運転中は油圧制御弁と専用油路を経由して規制部材に常時油圧を印加しているため、機関運転中はこの部分への油圧導入と各部からの油の漏れによる損失が発生する。
【0006】
また、バルブタイミング調整装置が相対回動中に不意な機関回転数低下による油圧の低下で規制部材が係合孔に係合するため再度バルブタイミング調整装置が規制状態になる。
【0007】
また、機関に専用の油路と油圧制御弁を挿入するための切削加工が必要となり、かつこの油圧系統にの洗浄工程が必要となるため製造に要する工程が煩雑となる。
【0008】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、機関始動後であっても規制部材の解除の制御ができるバルブタイミング調整システムを得ることを目的とする。
【0009】
また、規制部材への油圧を常時印加することや、専用の油圧経路からの油漏れなどによる油圧損失を生じないバルブタイミング調整システムを得ることを目的とする。
【0010】
また、機関回転数の低下による油圧低下によって規制部材の不用意な規制が生じないバルブタイミング調整システムを得ることを目的とする。
【0011】
また、専用の油圧経路を設けることにより、切削加工工程や、加工後の洗浄工程が不要なバルブタイミング調整システムを得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るバルブタイミング調整システムは、規制部材によるバルブタイミング調整装置の相対回動位置の規制又は解除をバルブタイミング調整装置とは別の外部装置によって制御するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下この発明の実施の一形態について説明する。
内燃機関の吸・排気バルブの開閉時期を制御するバルブタイミング調整装置1における、本発明の実施の形態1の径方向断面図(図2のB−B断面)を図1に、図1のA−A断面で規制解除状態を図2に、図3に規制状態をそれぞれ示す。ここで便宜上、図2の左側を後方、右側を前方として説明する。
この実施の形態におけるバルブタイミング調整装置1は、内燃機関の出力軸である図示しないクランクシャフトと図示しないチェーンに連結され、クランクシャフトと一対に回転するスプロケット21と、内側に複数の突起状のシュー23を有しそのシュー23の間で油圧室8を構成するケース22と、前記油圧室8を塞ぐカバー24とを第1の締結部材25で一体としたハウジング部材2と、カムシャフト31と第2の締結部材32により一体固定され、上記シュー23間に構成された油圧室8をそれぞれ進角油圧室81と遅角油圧室82に分ける複数のベーン33を有するロータ34で構成されるロータ部材3とから構成されている。
【0014】
また、進角油圧室81と遅角油圧室82の間の油の漏洩を防止するシール41と、前記シール41を径方向に付勢する板バネ42と、進角油圧室81への油圧を給排する第1の油路91と、遅角油圧室82への油圧を給排する第2の油路92も設けられている。
【0015】
また、図示しない機関のオイルポンプからの油圧導入を第1の油路91と第2の油路92に制御するための図示しない制御弁が、エンジンのオイルポンプとの間に設けられている。
【0016】
また、ロータ部材3のベーン33に設けられた収納孔51と、収納孔内51を摺動可能なロックピン52と、収納孔内51に収納され前記ロックピン52を解除方向(後方)に付勢する第1の付勢部材53と、ハウジング部材2に設けられハウジング部材2とロータ部材3の相対回動位置が所定の位置(以後初期位置と記述)となったときにロックピン52と係合可能な係合孔54と、外部装置10とロックピン52の間に配設されカバー24内で摺動可能に取り付けられ当接部材55と、進角油圧室内81に配設されロータ部材3を進角方向に付勢する第2の付勢部材61と、第2の付勢部材同志61の干渉を防止し、付勢部材の組み立てを容易とするためハウジング部材2のシュー23とロータ部材3のベーン33の凹部に勘合可能なホルダ62によって構成される。
【0017】
また、バルブタイミング調整装置1とは別体でバルブタイミング調整装置1に向かって後方の内燃機関の筐体101に、バルブタイミング調整装置1と同軸上に取り付けられた外部装置10は、通電時により下記コア部材103を前方に移動させるための磁力を発生させるコイル部102と、コイル部102と摺動可能にバルブタイミング調整装置1の当接部材55と当接するコア部材103と非通電時にコア部材103を後方に付勢する第3の付勢部材104により構成される。
【0018】
次にロックピン52の係合について説明する。
ロックピン52が係合孔54と係合していない状態で機関を始動する場合、外部装置10のコイル部材102に通電し第3の付勢部材104より大きな磁力を発生することですることでコア部材103を前方に押し出し当接部材55と当接し、当接部材55を介して第1の付勢部材53に抗してロックピン52を前方に押す。
【0019】
この時バルブタイミング調整装置1の相対回動位置が初期位置にある場合は、ロックピン52の先端が係合孔54に係合させることが可能である。また初期位置以外の場合はクランキング時のバルブの交番反力と第2の付勢部材61の付勢力による揺り返しによりバルブタイミング調整装置1の相対回動位置が初期位置を通過したときにロックピン52の先端が係合孔54に係合可能となる。
【0020】
また、機関運転中のロックピン52の係合は進角/遅角の油圧によってハウジング部材2とロータ部材3の相対回動位置を初期位置に移動/保持させる。次に外部装置10のコイル部材102に通電し、第3の付勢部材104より大きな磁力を発生することですることでコア部材103を前方に押し出し当接部材55と当接し、当接部材55を介して第1の付勢部材53に抗してロックピン52を前方に押し係合孔54にロックピン52の先端を係合させることができる。
【0021】
また、この方法によりロックピン52を係合しながら機関を停止することが可能となり、機関停止後はバルブの反力もしくは第2の付勢部材61の付勢力により、ロックピン52と係合孔54の側面同志がかじりを生じロックピン52が係合した状態で保持され、次回の機関始動が安定して実施することが可能となる。もしも、機関停止時ロックピン52を抜けて停止したとしても相対回動規制位置近傍でバルブタイミング調整装置1が停止するため、次の機関始動時にロックピン52が係合しやすくなり機関始動が安定して実施することが可能となる。
【0022】
次に、ロックピン52を解除する方法について説明する。
機関が始動しバルブタイミング調整装置1が制御可能な油圧状態になるとロックピン52を解除をするが、この時ロックピン52が係合孔54の側面との間にかじりを生じさせないようにバルブタイミング調整装置1の進角油圧室81および遅角油圧室内82の油圧の供給/排出を停止する。
これは、ロックピン52係合状態でバルブタイミング調整装置内1の進角もしくは遅角の油圧に差があり、バルブタイミング調整装置1が相対回動可能な状態の場合にロックピン52の側面と係合孔54の側面がかじりを生じ、第3の付勢部材104の付勢力ではロックピン52の解除が不可能となるためである。
【0023】
また、バルブタイミング調整装置1の進角油圧室81および遅角油圧室82内の油圧の供給/排出を停止した状態で外部装置10のコイル部102を非通電状態にするとコイル部102の磁力がなくなり第3の付勢部材104の付勢力によりコア部材103を後方に押し下げ、当接部材55と分離する。
当接部材55は外部装置10による付勢がなくなったためロックピン52と共に第1の付勢部材53の付勢力により、後方に移動し、ロックピン52の先端が係合孔54より離脱することでロックピン52による相対回動の規制が解除される。
【0024】
また、収納孔51と係合孔54とにはそれぞれ大気に通じる連通路56をそれぞれ有しており、摺動クリアランスより両孔に漏れた油圧を排出することが可能である。
これにより、油圧による外乱が発生すること無く、第1の付勢部材53と、第3の付勢部材104の付勢力とコイル部102で発生する磁力のみでロックピン52の係合/解除の制御が可能となる。
【0025】
ロータ部材3は機関運転中常に、カムシャフト31が吸/排気バルブの開閉駆動することで遅角に移動させる方向に力を受けるが、第2の付勢部材61の付勢により機関がアイドル回転となり油圧が低下しても初期位置を含む所望の相対回動位置で位置保持可能にすることが可能となる。
【0026】
また、本実施の形態では外部装置10として、電磁ソレノイドを用いてロックピンを制御したが、その他の方法としてモータ+リードネジによりモータの回転を軸方向に変換する方法、モータの回転をウオームギヤにより軸方向に変換する方法などが有効である。
【0027】
また、本実施の形態ではロックピン52を1本としたが、複数個としバルブタイミング調整装置1の中心軸に対し略角度対称とすることで外部装置10がバルブタイミング調整装置1に偏荷重を与えること無く規制部材の規制が可能となる。
【0028】
また、この実施の形態では、バルブタイミング調整装置が機関始動時と停止時のみロックピン必要時のみ外部装置に通電することでロックピンの係合/解除の制御でき、かつ機関通常運転中は常時通電を停止することで機関に余分な電力消費や油圧損失すること無く効率的にロックピン解除状態を保持できる。
【0029】
また、機関停止、始動時の油圧の無いもしくは低い状態でもロックピンの係合/解除が制御できるので安定したバルブタイミング調整装置の位置保持が可能となる。
【0030】
また、油圧を用いずロックピンの係合/解除を制御しているため専用の油路を必要とせず、機械加工の工程を削減することができる。
【0031】
なお、この実施の形態においては、カムシャフトやクランクシャフトと同期して回転するバルブタイミング装置内のストッパピンを、当該バルブタイミング装置外に設けた外部装置によって駆動することにより、ストッパピンを駆動させるための機構をバルブタイミング装置内に設ける必要がないので、バルブタイミング装置を簡略化することができ、カムシャフトにかかるバルブタイミング装置の重量を減少させることができ、カムシャフトを偏心しずらくすることができる。また、バルブタイミング装置内にストッパピンを駆動するための駆動機構を設けることによる、ストッパピン駆動のための油圧経路又は電力供給経路等をバルブタイミング装置と軸受け、又はカムシャフトと軸受けとの接触面、又は、カムシャフトとバルブタイミング装置の各々の接触面に設ける必要がなく、接触面の減少を図ることができる。このことにより、スペース効率の向上、又は、摺動面の減少による摺動ロスの減少を図ることができる。
【0032】
また、この実施の形態においては、外部装置に設けられた、電磁ソレノイドにより、駆動力を発生させて、ストッパピンを駆動させていたが、その他、油圧駆動、モータ駆動等により、駆動させてもよい。
【0033】
また、ストッパピンとして、軸方向に移動するピンを用いているが、径方向に移動するストッパピンを用いてもよい。その場合には、外部装置はストッパピンを径方向から駆動するようにすればよい。例えば、三つのソレノイドによる駆動される、三分割円上のコア部材により、バルブタイミング装置の外周に突出した当接部材を駆動するようにすればよい。
【0034】
また、ストッパピンは、ベーン内に設けるものを示しているが、例えば、シュー内に設けてもよく、更には、ロータ部材のロータ部分(すなわち、軸心部分)に設けるようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】
この発明にかかるバルブタイミング調整システムは、機関停止、始動時の油圧の無いもしくは低い状態でも、規制手段の係合又は解除が制御できるので安定したバルブタイミング調整装置の位置保持が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のバルブタイミング調整装置の径方向断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1のバルブタイミングシステムの軸方向断面図であり、規制解除状態を示す。
【図3】本発明の実施の形態1のバルブタイミングシステムの軸方向断面図であり、規制状態を示す。
【符号の説明】
1:バルブタイミング装置、2:ハウジング部材、3:ロータ部材、10:外部装置、52:ロックピン、55:当接部材、103:コア部材

Claims (6)

  1. 内燃機関の出力軸に連結され出力軸と一対に回転し、内側に複数の突起部を有し、その突起部の間で油圧室を構成する第1の回転体と、
    上記突油圧室をそれぞれ進角油圧室及び遅角油圧室に分ける複数のベーンを有し、上記第1の回転体内に所定角度動作可能に挿入され、内燃機関の吸気弁または排気弁の少なくとも一方を駆動するための従動軸と一体固定した第2の回転体と、
    第1もしくは第2の回転体うちどちらか片方の回転体に摺動可能に収納され、下記係合孔に係合することで第1回転体と第2の回転体の相対回動を規制可能な規制部材と、第1もしくは第2の回転体のうち前記と他方の回転体に設けられ、第1の回転体と第2の回転体との相対位置が所定の位置になったとき規制部材が係合可能な係合孔とを有するバルブタイミング調整装置において、
    上記規制部材によるバルブタイミング調整装置の相対回動位置の規制又は解除をバルブタイミング調整装置とは別の外部装置によって制御することを特徴とするバルブタイミング調整システム。
  2. 外部装置は電動装置であることを特徴とする請求項1記載のバルブタイミング調整システム。
  3. 外部装置と当接可能な規制部材を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のバルブタイミング調整システム。
  4. 外部装置と規制部材との当接面はバルブタイミング調整装置の中心軸に対して略角度対称に複数個用いていることを特徴とする請求項3記載のバルブタイミング調整システム。
  5. 外部装置はバルブタイミング調整装置の軸方向に対して摺動可能な部材を有する請求項1又は請求項2記載のバルブタイミング調整システム。
  6. 外部装置は内燃機関の筐体にバルブタイミング調整装置の同軸上に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項記載のバルブタイミング調整システム。
JP2003143752A 2003-05-21 2003-05-21 バルブタイミング調整システム Pending JP2004346806A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143752A JP2004346806A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 バルブタイミング調整システム
DE102004024830A DE102004024830A1 (de) 2003-05-21 2004-05-19 Ventilsteuerzeit-Steuerung
US10/848,362 US6880505B2 (en) 2003-05-21 2004-05-19 Valve timing control system
CNB2004100456307A CN100412324C (zh) 2003-05-21 2004-05-21 阀定时控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143752A JP2004346806A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 バルブタイミング調整システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004346806A true JP2004346806A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33531432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143752A Pending JP2004346806A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 バルブタイミング調整システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6880505B2 (ja)
JP (1) JP2004346806A (ja)
CN (1) CN100412324C (ja)
DE (1) DE102004024830A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070056538A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Borgwarner Inc. Electronic lock for VCT phaser
JP4736842B2 (ja) * 2006-02-22 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JP4974875B2 (ja) * 2007-12-28 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 圧縮機の固定構造体
DE102008032028B4 (de) * 2008-07-07 2021-02-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
JP4985729B2 (ja) * 2008-09-11 2012-07-25 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US8069828B2 (en) * 2009-08-13 2011-12-06 International Engine Intellectual Property Company, Llc Intake valve closing hydraulic adjuster
BR112012013112A2 (pt) 2009-12-11 2017-03-28 Schaeffler Technologies Ag rotor escalonado para faseador de eixo de comando de válvulas
WO2012094324A1 (en) 2011-01-04 2012-07-12 Hilite Germany Gmbh Valve timing control apparatus and method
US8973542B2 (en) 2012-09-21 2015-03-10 Hilite Germany Gmbh Centering slot for internal combustion engine
US9366161B2 (en) 2013-02-14 2016-06-14 Hilite Germany Gmbh Hydraulic valve for an internal combustion engine
DE102013215605A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzelle und eines Brennstoffzellensystems
US9784143B2 (en) 2014-07-10 2017-10-10 Hilite Germany Gmbh Mid lock directional supply and cam torsional recirculation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189621A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5941202A (en) * 1994-11-01 1999-08-24 Hyundai Motor Company Device for varying valve timing
JP4013364B2 (ja) * 1998-10-30 2007-11-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3536692B2 (ja) * 1998-12-07 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001227308A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4802394B2 (ja) * 2000-08-03 2011-10-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US6722329B2 (en) * 2002-05-21 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Locking pin mechanism for a camshaft phaser

Also Published As

Publication number Publication date
US20050005887A1 (en) 2005-01-13
CN100412324C (zh) 2008-08-20
CN1573027A (zh) 2005-02-02
DE102004024830A1 (de) 2005-02-17
US6880505B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736489B2 (ja) バルブタイミング調整装置の制御方法
JP5585832B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4640510B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH11132014A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009074414A (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
JP2004346806A (ja) バルブタイミング調整システム
JP2000130118A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009185766A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4284871B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2947165B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2015078635A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2006249970A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2004257373A (ja) バルブタイミング調整システム
JP2009068500A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2005042555A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2005180307A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2017101608A (ja) 弁開閉時期制御装置
US6935291B2 (en) Variable valve timing controller
JP2002295208A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5353799B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2003041913A (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2015029476A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2004300930A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2017159159A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置に用いる制御弁及びその制御方法、内燃機関のバルブタイミング制御システム
JP2002295209A (ja) バルブタイミング調整装置