JP2004345178A - 溶着加工製品及びその溶着部検査方法 - Google Patents

溶着加工製品及びその溶着部検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004345178A
JP2004345178A JP2003143741A JP2003143741A JP2004345178A JP 2004345178 A JP2004345178 A JP 2004345178A JP 2003143741 A JP2003143741 A JP 2003143741A JP 2003143741 A JP2003143741 A JP 2003143741A JP 2004345178 A JP2004345178 A JP 2004345178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed product
welded
welding
temperature
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003143741A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yasuda
満雄 安田
Hirosuke Ishiguro
裕輔 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Gosei Ltd
Original Assignee
Sanko Gosei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Gosei Ltd filed Critical Sanko Gosei Ltd
Priority to JP2003143741A priority Critical patent/JP2004345178A/ja
Publication of JP2004345178A publication Critical patent/JP2004345178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91216Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods enabling contactless temperature measurements, e.g. using a pyrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • B29C66/91413Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account the parts to be joined having different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to time, e.g. temperature-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • B29L2022/027Air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】加工品の振動溶着部の温度を正確に検出できるとともに加工品の溶着の良否を正確に判断できる溶着加工製品及びその溶着部検査方法を提供する。
【解決手段】第1加工品16の任意の凸条部16bと対向する箇所に、第1加工品16の外表面から第2加工品17の接合面17aに達する検査窓18が形成し、加圧用治具13の内側には非接触型の温度センサ19を検査窓18に相対向して配置し、第1加工品16の凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとが相対振動による摩擦熱で溶着された後の接合面の溶着温度を検査窓18を通して温度センサ19で検出し、この溶着温度が予め設定した設定温度以上か否かを判定処理手段25により判定して、加工品の溶着の良否を検査できるように構成した。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも一方が熱可塑性材料からなる第1及び第2加工品を振動溶着した時の溶着の良否を判定できる溶着加工製品及びその溶着部検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの車両において、その助手席や運転席などの前面部を覆う内装パネルの内側にはエアーバック装置が装着されており、このエアーバック装置は、車両が衝突した時などの衝撃力で、内蔵のインフレータを動作させることでエアーバックを急速に膨張展開し、この膨張展開時の圧力で、内装パネルに設けた破断開放部を破断すると同時に、この破断により開口された開口部からパネル外にエアーバックを膨張展開させることで助手席などの乗客を衝突時の衝撃から保護するようにしている。
【0003】
このようなエアーバック装置が装着される内装パネルの内側、特に破断用開放部が形成される内装パネルの裏面箇所には、内装パネルと同質の熱可塑性樹脂材からなる補強部品を溶着し、これにより、破断用開放部分が内装パネルの外側から加えられる衝撃力で凹状に変形されたり、あるいは破断されたりするのを防止すると共に、破断用開放部分がエアーバックの膨張展開で開口された時に破断用開放部分が内装パネルから分離されて飛散されるのを防止するようにしている。また、このような内装パネルの裏面箇所への補強部品の溶着には、振動溶着機が使用される(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特公昭56−30165号
【0005】
このような振動溶着機を用いて、補強部品を内装パネルに溶着する場合は、被溶着対象である加工品、すなわち内装パネルを加圧用治具にセットし、溶着対象である加工品、すなわち補強部品を溶着用治具にセットする。次に加圧手段を動作して、加圧用治具を溶着用治具に近接させることにより、内装パネルと補強部品との溶着箇所を互いに接触させた加圧状態に保持する。この状態で振動発生手段を起動することにより、前記内装パネルと補強部品との圧接面を面方向に相対振動させて摩擦し、その摩擦熱により両者の圧接面を溶融して接着するようにしている。
また、このような従来の振動溶着機では、溶着用の加工品に対する加圧力と溶着加工時間を予め設定し、この設定値に従って振動溶着機を制御することにより加工品を振動溶着するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、溶着加工される加工製品の温度や周囲の環境温度が変動するとともに電源電圧の変動や加圧力の変動などがあるため、予め設定した加圧力と溶着加工時間に基づいて振動溶着機を制御するだけでは、振動溶着された加工製品の接合部分が均質に溶着されたか否かを判断することができない。
また、従来の振動溶着機においては、加工製品の振動溶着が終了した後の溶着部位に対応する表面温度を温度センサにより測定し、この測定温度から加工製品の溶着の良否を判断するようにしているが、この表面温度は溶着部位の温度を直接検知するものではないため、加工製品の溶着の良否を正確に判断することができないという問題がある。
【0007】
本発明の目的は、互いに振動溶着される加工品の接合部分の温度を正確に検出できるとともに加工製品の溶着の良否を正確に判断できるようにした溶着加工製品及びその溶着部検査方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明の請求項1に記載の発明は、少なくとも一方が熱可塑性材料からなる第1及び第2加工品を圧接状態で相対振動させることにより生じる摩擦熱で溶着する溶着加工製品であって、前記第1及び第2加工品の一方に該加工品の外表面から互いに圧接される接合面に達する検査窓を形成したことを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1記載の溶着加工製品において、前記第1及び第2加工品の接合面が相対振動による摩擦熱で溶着された時の前記接合面の溶着温度を前記検査窓から温度センサで観察できるように構成されていることを特徴とする。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1記載の溶着加工製品において、前記第1及び第2加工品の一方の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、この凸条部の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1記載の溶着加工製品において、前記一方の加工品は前記第1加工品の内側に振動溶着される第2加工品であり、この第2加工品の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、これら凸条部の任意の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする。
【0011】
請求項5の発明は請求項1記載の溶着加工製品において、前記第1及び第2加工品のいずれか一方に予め付与したバーコード又は識別番号と互いに圧接される接合面に達する検査窓を介して検査した判定結果の内容を製品データとして記憶手段に記憶するようにしたことを特徴とする。
【0012】
請求項6の発明は、少なくとも一方が熱可塑性材料からなる第1及び第2加工品を圧接状態で相対振動させることにより生じる摩擦熱で溶着する加工製品の溶着部検査方法であって、前記第1及び第2加工品の一方に該加工品の外表面から互いに圧接される接合面に達する検査窓を形成し、前記検査窓に非接触型の温度センサを相対向して配置し、前記第1及び第2加工品の接合面が相対振動による摩擦熱で溶着された後の前記接合面の溶着温度を前記検査窓から前記温度センサで検出し、この溶着温度を予め設定した設定温度と比較し、前記溶着温度が設定温度以上か否かにより加工品の溶着の良否を判定するように構成したことを特徴とする。
【0013】
請求項7の発明は、請求項6記載の加工製品の溶着部検査方法において、前記第1及び第2加工品の一方の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、この凸条部の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする。
【0014】
請求項8の発明は、請求項6記載の加工製品の溶着部検査方法において、前記一方の加工品は前記第1加工品の内側に振動溶着される第2加工品であり、この第2加工品の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、これら凸条部の任意の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする。
【0015】
請求項9の発明は、少なくとも一方が熱可塑性材料からなる第1加工品及び第2加工品を圧着状態で相対振動させることにより生じる摩擦熱で溶着した加工製品の溶着部検査方法であって、前記第1加工品及び第2加工品の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて接合面全域に亘り形成され、この凸条部の任意の裏面に非接触型温度センサーを相対向して配設し、前記凸条部の任意の裏面における溶着前の温度と、前記第1加工品及び第2加工品の接合面相対振動による摩擦熱で溶着された後の温度を、前記非接触型の温度センサーで検知し、溶着後の温度より溶着前の温度を引いた上昇温度を計測し予め設定した上昇温度と比較し、前記上昇温度が設定温度以上か否かにより加工品の良否を判定するようにしたことを特徴とする。
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明にかかる加工製品の溶着部検査方法を適用した振動溶着機の概略構成図、図2は本発明の実施の形態における一方の振動溶着用加工品の凸条部と検査窓との配置関係を示す説明用斜視図、図3は本発明における加工製品の溶着部分の説明用拡大断面図、図4は本発明にかかる加工製品の振動溶着時における各部の温度の測定結果を表すグラフである。
【0016】
図1において、振動溶着機10は、加圧手段11、加圧テーブル12、加圧用治具13、溶着用治具14、振動発生手段15等を備えている。
上記加圧手段11は加圧テーブル12を上下方向に移動可能に支持するとともに振動溶着機10の溶着動作時に加圧テーブル12に対して溶着に必要な所定の圧力を付与する。
上記加圧テーブル12の上面には加圧用治具13が交換可能に取り付けられている。この加圧用治具13は、互いに溶着される加工品同士のうちの一方を保持するもので、この加圧用治具13の上面には加工品設置部13aが形成され、この加工品設置部13aには、上記内装パネルの裏面箇所を補強する補強部品などに相当する熱可塑性材からなる第1加工品16がセットされる構成になっている。
【0017】
また、第1加工品16の接合面16aには、図2に示すように、溶着用の凸条部16bが所定の間隔をおいて接合面16aの全域に亘り形成され、さらに、この第1加工品16の任意の凸条部16bと対向する箇所には、第1加工品16の外表面から後述の第2加工品17の接合面17aに達する小径の検査窓18が形成されており、そして、第2加工品17の接合面17aと対向する検査窓18の周囲部分には凸条部16bに連なる溶着用のリング部18aが形成されている。
【0018】
上記溶着用治具14は、互いに溶着される加工品同士のうちの他方を保持するもので、この溶着用治具14の下面には加工品設置部14aが形成され、この加工品設置部14aには、自動車の内装パネルなどに相当する熱可塑性材からなる第2加工品17がセットされる構成になっている。
また、上記溶着用治具14は、その加工品設置部14a側が加圧用治具13の加工品設置部13aと相対向するようにして、加圧テーブル12の上方に平行に配置され、振動発生手段15に結合されている。
【0019】
上記振動発生手段15は、溶着用治具14に溶着用の振動を付与するもので、図1に示すように、振動発生部151と、この振動発生部151により水平方向に振動されるように板ばね材等により構成された振動体152と、この振動体152の下面に設けた支持プレート153を備え、支持プレート153の下面には溶着用治具14が交換可能に取り付けられている。
【0020】
上記加圧用治具13の内側には、図1及び図3に示すように、非接触型の温度センサ19が検査窓18に相対向するようにして配置されている。この温度センサ19は、第1加工品16の接合面16aに形成した凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとが相対振動による摩擦熱で溶着された時、その溶着部分から検査窓18を通して放射される赤外線を検知することにより溶着部分の温度を検出するものであり、例えば、InSb(インジウムアンチモン)検出器やHgCdTe(水銀カドミウムテルライド)検出器などの赤外線検出器から構成されている。
【0021】
上記温度センサ19には、図1に示すように、温度センサ19から出力される信号のうち、溶着部の温度に関係する信号成分のみを通過させる帯域通過フィルタ(BPF)20と、この帯域通過フィルタ20を通過した検出信号を電圧に変換して増幅する増幅回路21と、この増幅回路21から出力される検出信号を所定の時間間隔でサンプリングするサンプル・ホールド回路22と、このサンプル・ホールド回路22でホールドされたアナログ信号値をサンプリング毎にディジタル信号に変換するA/D変換回路23と、このA/D変換回路23でディジタル量に変換された検出データを格納する記憶部24と、判定処理手段25と、これらの各構成要素を制御し管理する制御手段26を含んで構成されている。また、制御手段26には、判定処理手段25での判定結果などを表示する表示部27が接続されている。なお、上記制御手段26は、加圧手段11及び振動発生手段15をも制御し管理できるように構成されている。
【0022】
また、前記第1及び第2加工品のいずれか一方に予め(図示せず)バーコード又は識別番号を付与しておき、互いに圧接される接合面に達する検査窓を介して検査した判定結果の内容と前記製品識別番号とを製品データとして記憶手段に記憶する。したがって、記憶手段に記憶された溶着加工製品の番号と判定結果の内容を用いることで、製品の履歴データとして保存し利用することが可能である。
【0023】
上記判定処理手段26は、温度センサ19で検出された溶着温度を予め設定した設定温度と比較し、この溶着温度が設定温度以上か否かにより加工品の溶着の良否を判定する機能を有する。
【0024】
次に、上記のように構成された本実施の形態の動作について説明する。
まず、補強部品などに相当する熱可塑性の第1加工品16を加圧用治具13の加工品設置部13aにセットし、さらに、内装パネルなどに相当する熱可塑性の第2加工品17を溶着用治具14の部品設置部14aにセットする。次に加圧手段11を動作して、加圧テーブル12を上昇させ、加圧用治具13を溶着用治具13に近接させることにより、それぞれにセットされた第1加工品16の凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとを互いに圧接させ、この圧接状態を加圧手段11により保持する。
【0025】
かかる状態で、振動発生手段15の振動発生部151を起動して、振動体152を水平方向、すなわち加圧テーブル12の移動方向(Z軸方向)と直角な加圧用治具13の左右方向に振動させる。これにより、第1加工品16の凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとが加圧状態で摩擦されるため、この摩擦熱により凸条部16bと接合面17aの圧接面が溶融され接着される。
ここで、予め設定した振動溶着時間(10〜20秒)が経過すると、振動溶着機10は停止されるとともに、溶着加工製品の冷却モードに移行する。そして、予め設定した冷却時間(10〜15秒)が経過すると、振動溶着機10は溶着加工製品に対する冷却動作を停止し、溶着加工製品の排出動作へと移行する。
【0026】
一方、第1加工品16の凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとの溶着部分の温度は、この溶着部分から検査窓18を通して放射される赤外線を温度センサ19で検知することにより検出される。そして、温度センサ19で検出された信号のうち、溶着部分の温度に関係する信号成分は、帯域通過フィルタ20を通過した後、増幅回路21で電圧に変換され増幅される。さらに、この増幅回路21から出力される検出信号はサンプル・ホールド回路22で所定の時間間隔で順次サンプリングされる。その後、サンプル・ホールド回路22でホールドされたアナログ信号値はA/D変換回路23によりサンプリング毎にディジタル信号に変換され記憶部24に順次格納される。その後は、判定処理手段25で溶着温度と予め設定した設定温度とを比較し、溶着温度が設定温度以上か否かにより加工製品の溶着の良否が判定される。
【0027】
次に、加工製品の振動溶着時に各部に発生する温度と時間との関係について図4を参照して説明する。
図4は縦軸に温度[℃]を取り、横軸に時間[sec]を取って表したグラフであり、この図4に示す曲線41は、図3に示す第1加工品16の凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとの溶着部分の温度を表し、曲線43は、図3に示す第1加工品16の裏面Aにおける温度を表し、また、曲線42は、図3に示す隣接する凸条部16b間の凹部Bにおける温度を表し、曲線41が振動溶着時の温度を忠実に表している。
したがって、この曲線41に示す溶着温度を温度センサ19で検出するようにすれば、加工製品の溶着の良否を正確に判定でき、かつ短時間で加工製品の溶着状況を検査することが可能になる。
【0028】
すなわち、図4に示すように、加工製品の溶着の良否判定の温度を40℃とすると、振動溶着時における第1加工品16の凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとの溶着温度は、予め設定した振動溶着時間(10〜20秒)が経過する以前に良否判定温度40℃をオーバーし、そして、振動溶着時間が経過した後、加工製品の冷却時間(10〜15秒)が経過した時点で、ほぼ最大となる。したがって、加工製品の冷却終了時点を良否の判定タイミングとして、判定処理手段25を制御手段26により動作させる。
判定処理手段25が動作されると、溶着された加工製品の冷却終了時点でサンプリングされた温度センサ19からの溶着温度を予め設定した設定温度(良否判定温度40℃)と比較し、この溶着温度が設定温度以上か否かを判定する。ここで、溶着温度が設定温度以上の場合は、振動溶着された加工製品の溶着が良品であると判定し、その旨を表示部30に表示する。また、溶着温度が設定温度以下の場合は、振動溶着された加工製品は不良品であると判定し、その旨を表示部30に表示すると同時に、不良品の発生を作業者等に報知する。
【0029】
なお、図4に示す曲線42及び43においても、冷却時間の経過後になれば、第1加工品16の裏面Aの温度も、凸条部16b間の凹部Bの温度も良否判定温度40℃をオーバーすることになる。従って、これらの温度、特に裏面Aの温度を計測することでも加工製品の溶着の良否を判断できる。
【0030】
このような本実施の形態によれば、第1加工品16の任意の凸条部16bと対向する箇所に、第1加工品16の外表面から第2加工品17の接合面17aに達する検査窓18が形成し、加圧用治具13の内側には非接触型の温度センサ19を検査窓18に相対向して配置し、第1加工品16の凸条部16bと第2加工品17の接合面17aとが相対振動による摩擦熱で溶着された後の接合面の溶着温度を検査窓18を通して温度センサ19で検出し、この溶着温度が予め設定した設定温度以上か否かを判定処理手段25により判定して、加工製品の溶着の良否を検査できるように構成したので、加工製品の振動溶着部の温度を正確に検出でき、これに伴い、加工製品の溶着の良否を正確に判断することができると共に、加工製品の接合部分の溶着品質及び強度を保証することができ、かつ溶着加工製品の歩留りを向上ができる。
【0031】
なお,上記実施の形態では、第1加工品16の接合面16aに溶着用の凸条部16bを形成し、この第1加工品16の任意の凸条部16bと対向する箇所に第1加工品16の外表面から第2加工品17の接合面17aに達する検査窓18を形成した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、第2加工品17の接合面17aに凸条部を形成してもよいほか、凸条部を省略した平坦な接合面を有する第1及び第2加工品同士を振動溶着する構造のものでもよい。
【0032】
図4〜図6は、本発明の加工製品の溶着部検査方法の第2実施形態を示すもので、前記第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる点を重点に説明する。
即ち、前述の第1実施形態においては、第1加工品16の任意の凸条部16bと対向する箇所に第1加工品16の外表面から第2加工品17の接合面17aに達する検査窓18を形成した場合について説明したが、第2実施形態にあっては第1加工品160及び第2加工品170には互いの接合面170aに達する検査窓18を設けることなく、前記第1加工品160の任意の凸条部160bの裏面に非接触型の温度センサー190を相対向して配設し、前記凸条部160bの任意の裏面における溶着前の温度と、前記第1加工品160及び第2加工品170の接合面170a相対振動による摩擦熱で溶着された後の温度を、前記非接触型の温度センサー190で検知し、溶着後の温度より溶着前の温度を引いた上昇温度を計測し予め設定した上昇温度と比較し、前記上昇温度が設定温度以上か否かにより加工品の良否を判定するようにしたものであって、第1加工品160の凸条部160aに第2加工品170の接合面170aに達する検査窓を設けない構成であっても、充分に互いに振動溶着される第1,第2加工品160,170の接合部分の温度を正確に検出できるとともに加工製品の溶着の良否を正確に判断できる。
【0033】
なお、この第2実施形態における検査方法であっても、図4に示す曲線43のように、第1加工品160の裏面Aにおける振動溶着時の温度を忠実に表している。
したがって、この曲線43に示す溶着温度を温度センサ190で検出するようにすれば、第1実施形態より多少のタイム差はあるが、加工製品の溶着の良否を正確に判定でき、かつ短時間で加工製品の溶着状況を検査することも可能になる。
【0034】
【発明の効果】
上記説明したように本発明の溶着加工製品によれば、第1及び第2加工品の一方に該加工品の外表面から互いに圧接される接合面に達する検査窓を形成したので、第1及び第2加工品の接合面が相対振動による摩擦熱で溶着された時の接合面の溶着温度を検査窓から温度センサで検知することができ、これにより、互いに振動溶着される加工品の接合部分の温度を正確に検出できるとともに加工製品の溶着の良否を正確に判断でき、かつ製品の歩留りを向上ができる。
また、前記第1及び第2加工品のいずれか一方に予めバーコード又は識別番号を付与しておき、互いに圧接される接合面に達する検査窓を介して検査した判定結果の内容と前記製品識別番号とを製品データとして記憶手段に記憶するようにしたので、記憶手段に記憶された溶着加工製品の番号と判定結果の内容を用いることで、製品の履歴データとして保存し利用することが可能である。
【0035】
また、本発明かかる加工製品の溶着部検査方法によれば、第1及び第2加工品の一方に該加工品の外表面から互いに圧接される接合面に達する検査窓を形成し、この検査窓に非接触型の温度センサを相対向して配置し、第1及び第2加工品の接合面が相対振動による摩擦熱で溶着された時、その溶着部分から検査窓を通して放射される赤外線を温度センサで検知することにより溶着部分の温度を検出し、この検出した溶着温度が予め設定した設定温度以上か否かにより加工製品の溶着の良否を判定するように構成したので、加工製品の振動溶着部の温度を正確に検出でき、これに伴い、加工製品の溶着の良否を正確に判断することができるとともに、加工製品の接合部分の溶着品質及び強度を保証することができ、かつ製品の歩留りを向上ができる。
さらにまた、前記第1加工品及び第2加工品の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて接合面全域に亘り形成され、この凸条部の任意の裏面に非接触型温度センサーを相対向して配設し、前記凸条部の任意の裏面における溶着前の温度と、前記第1加工品及び第2加工品の接合面相対振動による摩擦熱で溶着された後の温度を、前記非接触型の温度センサーで検知し、溶着後の温度より溶着前の温度を引いた上昇温度を計測し予め設定した上昇温度と比較し、前記上昇温度が設定温度以上か否かにより加工品の良否を判定するようにした構成としたので、加工製品の振動溶着部の温度を正確に検出でき、これに伴い、加工製品の溶着の良否を正確に判断することができるとともに、加工製品の接合部分の溶着品質及び強度を保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる加工製品の溶着部検査方法を適用した第1実施形態の振動溶着機の概略構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態における一方の振動溶着用加工品の凸条部と検査窓との配置関係を示す説明用斜視図である。
【図3】本発明における加工品の溶着部分の説明用拡大断面図である。
【図4】本発明にかかる加工製品の振動溶着時における各部の温度の測定結果を表すグラフである。
【図5】本発明にかかる加工製品の溶着部検査方法を適用した第2実施形態の振動溶着機の概略構成図である。
【図6】本発明の第2実施形態における一方の振動溶着用加工品の凸条部との配置関係を示す説明用斜視図である。
【図7】本発明における第2実施形態の加工品の溶着部分の説明用拡大断面図である。
【符号の説明】
10 振動溶着機
11 加圧手段
13 加圧用治具
14 溶着用治具
15 振動発生手段
16,160 第1加工品
17,170 第2加工品
18 検査窓
19,190 温度センサ
20 帯域通過フィルタ
21 増幅回路
22 サンプル・ホールド回路
23 A/D変換回路
24 記憶部
25 判定処理手段
26 制御手段
27 表示部

Claims (9)

  1. 少なくとも一方が熱可塑性材料からなる第1及び第2加工品を圧接状態で相対振動させることにより生じる摩擦熱で溶着してなる溶着加工製品であって、
    前記第1及び第2加工品の一方に該加工品の外表面から互いに圧接される接合面に達する検査窓を形成したことを特徴とする溶着加工製品。
  2. 前記第1及び第2加工品の接合面が相対振動による摩擦熱で溶着された時の前記接合面の溶着温度を前記検査窓から温度センサで観察できるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の溶着加工製品。
  3. 前記第1及び第2加工品の一方の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、この凸条部の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする請求項1記載の溶着加工製品。
  4. 前記一方の加工品は前記第1加工品の内側に振動溶着される第2加工品であり、この第2加工品の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、これら凸条部の任意の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする請求項1記載の溶着加工製品。
  5. 前記第1及び第2加工品のいずれか一方に予め付与したバーコード又は識別番号と互いに圧接される接合面に達する検査窓を介して検査した判定結果の内容とを製品データとして記憶手段に記憶するようにした請求項1記載の溶着加工製品。
  6. 少なくとも一方が熱可塑性材料からなる第1及び第2加工品を圧接状態で相対振動させることにより生じる摩擦熱で溶着した加工製品の溶着部検査方法であって、
    前記第1及び第2加工品の一方に該加工品の外表面から互いに圧接される接合面に達する検査窓を形成し、前記検査窓に非接触型の温度センサを相対向して配置し、
    前記第1及び第2加工品の接合面が相対振動による摩擦熱で溶着された後の前記接合面の溶着温度を前記検査窓から前記温度センサで検出し、この溶着温度を予め設定した設定温度と比較し、前記溶着温度が設定温度以上か否かにより加工品の溶着の良否を判定するように構成したことを特徴とする加工製品の溶着部検査方法。
  7. 前記第1及び第2加工品の一方の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、この凸条部の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする請求項6記載の加工製品の溶着部検査方法。
  8. 前記一方の加工品は前記第1加工品の内側に振動溶着される第2加工品であり、この第2加工品の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて該接合面の全域に亘り形成され、これら凸条部の任意の箇所に前記検査窓が形成されていることを特徴とする請求項6記載の加工製品の溶着部検査方法。
  9. 少なくとも一方が熱可塑性材料からなる第1加工品及び第2加工品を圧着状態で相対振動させることにより生じる摩擦熱で溶着した加工製品の溶着部検査方法であって、
    前記第1加工品及び第2加工品の接合面には溶着用の凸条部が所定の間隔をおいて接合面全域に亘り形成され、この凸条部の任意の裏面に非接触型温度センサーを相対向して配設し、前記凸条部の任意の裏面における溶着前の温度と、前記第1加工品及び第2加工品の接合面相対振動による摩擦熱で溶着された後の温度を、前記非接触型の温度センサーで検知し、溶着後の温度より溶着前の温度を引いた上昇温度を計測し予め設定した上昇温度と比較し、前記上昇温度が設定温度以上か否かにより加工品の良否を判定するようにしたことを特徴とする加工製品の溶着部検査方法。
JP2003143741A 2003-05-21 2003-05-21 溶着加工製品及びその溶着部検査方法 Pending JP2004345178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143741A JP2004345178A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 溶着加工製品及びその溶着部検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143741A JP2004345178A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 溶着加工製品及びその溶着部検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004345178A true JP2004345178A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33531427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143741A Pending JP2004345178A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 溶着加工製品及びその溶着部検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004345178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085602A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Sanko Gosei Kabushiki Kaisha 加工品の溶着加工方法及び溶着加工製品
JP2011152725A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Autonetworks Technologies Ltd 高分子材料の超音波接合方法およびその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085602A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Sanko Gosei Kabushiki Kaisha 加工品の溶着加工方法及び溶着加工製品
JP2006218822A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sanko Gosei Ltd 加工品の溶着加工方法及び溶着加工製品
GB2426483A (en) * 2005-02-14 2006-11-29 Sanko Gosei Kk Method for welding processed article and welded processed product
GB2426483B (en) * 2005-02-14 2009-08-12 Sanko Gosei Kk Method for welding processed article and welded processed product
JP4583198B2 (ja) * 2005-02-14 2010-11-17 三光合成株式会社 加工品の溶着加工方法及び溶着加工製品
JP2011152725A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Autonetworks Technologies Ltd 高分子材料の超音波接合方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8541746B2 (en) Process and system for the nondestructive quality determination of a weld seam, and a welding device
US20100015466A1 (en) Ultrasonic welder and joined body obtained by the welder
KR101366258B1 (ko) 산업용 로봇을 이용한 스폿 용접부의 비파괴검사장치
JP5064704B2 (ja) レーザ溶接方法
JP2824499B2 (ja) 溶接良否判定方法及び装置
KR20130036104A (ko) 초음파용접의 실시간 품질 측정방법
JP2004345178A (ja) 溶着加工製品及びその溶着部検査方法
KR100926550B1 (ko) 용접 품질 검사 시스템 및 그 검사 방법
US11660707B2 (en) Welding quality inspection apparatus and method of the same
JP2000202644A (ja) 超音波溶接の良否判別方法
JP6664300B2 (ja) ワイヤボンディング良否判定装置およびワイヤボンディング良否判定方法
Ling et al. Input electrical impedance as signature for nondestructive evaluation of weld quality during ultrasonic welding of plastics
US7134591B2 (en) Method of and apparatus for testing a wire bond connection
JP3780637B2 (ja) 重ね合わせ超音波溶接における接合品質判別方法
JP5073955B2 (ja) レーザ溶接方法
JP4904473B2 (ja) 超音波溶着器
JP2007253221A (ja) レーザ溶接方法
JP4849246B2 (ja) 超音波接合の接合品質判別方法
JP2004314421A (ja) 振動溶着機における溶着加工品の良否判定装置及び溶着加工製品
JP2004345146A (ja) 溶着加工製品の良否判定方法及び溶着加工製品
JP2001105159A (ja) 超音波接合装置
Abi Raad et al. Acoustic monitoring of weld strength in ultrasonic metal welding by tracking welding stages
JP2010238905A (ja) 接合強度測定装置および接合強度測定方法
JPH03233352A (ja) スポット溶接部の検査方法
JPH0360881A (ja) 超音波溶接機