JP2004343315A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004343315A
JP2004343315A JP2003135859A JP2003135859A JP2004343315A JP 2004343315 A JP2004343315 A JP 2004343315A JP 2003135859 A JP2003135859 A JP 2003135859A JP 2003135859 A JP2003135859 A JP 2003135859A JP 2004343315 A JP2004343315 A JP 2004343315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
shutter speed
eyes
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003135859A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuteru Matsunaga
光輝 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003135859A priority Critical patent/JP2004343315A/ja
Publication of JP2004343315A publication Critical patent/JP2004343315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Abstract

【課題】被写体を撮像する第1の撮像手段と、大画面を見る撮影者の目を撮像する第2の撮像手段を備え、第2の撮像手段で撮像した目の白領域を検出して、目の瞬きを検知して、シャッタースピードを制御する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体を撮像する第1の撮像手段と、この第1の撮像手段で投影された光の量を自動又は手動で変更可能な絞り機能手段と、この第1の撮像手段で撮像する画像を表示させる表示器と、この表示器をみている撮影者の目を撮像する第2の撮像手段と、この第2の撮像手段により撮像した目の情報から目の白領域の大きさを算出する目白領域算出手段と、を備え、目白領域算出手段で算出された目の白領域の大きさの値の時間的相関より、絞り機能手段のシャッタースピードを変更するようにしたことである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置に関するものであり、詳しくは、被写体を撮影時に、同時に撮影者の目の部分を撮影し、その撮影した目の瞬きを観察して、シャッタースピードを自動的に可変にする機能を備えた撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術における撮像装置、例えば、デジタルスチルカメラやビデオカメラでは、撮影や再生といった機能項目に対してユーザが設定を変更したり、実施したりする際、釦やスイッチといったものが必ず外装に取付けられ、それを入力デバイスとして操作させてきた。
しかし、近年デジタルスチルカメラやビデオカメラは小型化に推移しており、その結果、釦やスイッチというものが極力排除される方向に進んでいる。
なくなった釦やスイッチの代用として、現在押圧式の表示装置の利用から、人間の視線や音声を利用して操作を補助する方法が取られてきている。
特に、視線を利用する方法は、釦やスイッチを殆ど使用することなく操作できる。又、音声を使用した撮影においては、被写体を自然な動きで追いながら、操作することができる。
又、現在の視線の入力では、一般的に使用者や電子ビューファインダーを覗き込み、覗き込んだ状態に対して、LEDを照射し、その反射から瞳孔の位置を検出して位置を特定するものである。
【0003】
【特許文献1】
特開平04−96580号公報 (第2頁 第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術で説明した電子ビューファインダ−を覗き込んで、LEDを照射することで瞳孔の位置を検出して位置を特定するという手法では、ユーザは常に電子ビューファインダーを覗き込む行為が必要であり、近年のデジタルスチルカメラやビデオカメラで多い大画面の表示器の利用ができなかったり、又、装置として電子ビューファインダーを必要とするため、小型化するうえで障害になっているという問題がある。
又、現在のデジタルスチルカメラやビデオカメラにおいて、シャッタースピードの制御は、自動、手動と可能であるが、自動の場合、被写体を向いたCCD部よりフロントエンド部でデジタル信号とされた画像情報を信号処理部に入力し、輝度を算出し、その結果をCPUに通達し、CPU内で、最適なシャッタースピード値を計算した後に、実際のシャッタースピード制御情報を作成して制御するという方法が一般的である。しかし、この方法では、実際、極端に周りが明るいような状態で、撮影者が見ている被写体の状態と実際の表示器上に投影される画が異なるという問題もある。
従って、小型化する撮像装置、例えば、デジタルスチルカメラやビデオカメラにおいて、撮影者が被写体を見ている目の状態でシャッタースピードを制御できる手法に解決しなければならない課題を有する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、本発明に係る撮像装置は、次に示す構成にすることである。
【0006】
(1)撮像装置は、被写体を撮像する第1の撮像手段と、前記第1の撮像手段で投影された光の量を自動又は手動で変更可能な絞り機能手段と、前記第1の撮像手段で撮像する画像を表示させる表示器と、前記表示器をみている撮影者の目を撮像する第2の撮像手段と、前記第2の撮像手段により撮像した目の情報から目の白領域の大きさを算出する目の白領域算出手段と、を備え、前記目の白領域算出手段で算出された目の白領域の大きさの値の時間的相関より、前記絞り機能手段のシャッタースピードを変更するようにしたことである。
(2)前記シャッタースピードが変更可能な状態の場合には、前記第2の撮像手段の機能を停止するようにしたことを特徴とする(1)に記載の撮像装置。
(3)前記第1の撮像手段で撮影可能状態でない場合には、前記第2の撮像手段の機能を停止するようにしたことを特徴とする(1)に記載の撮像装置。
(4)前記第1の撮像手段で撮影可能な状態において、別操作によりシャッタースピードの変更が自動的に行われている場合には、前記第2の撮像手段の機能を停止し、再設定可能な状態になるまで、前記第2の撮像手段の機能を停止させることを特徴とする(1)に記載の撮像装置。
(5)前記第2の撮像手段で撮像した撮影者の目の白領域によるシャッタースピードの制御は、手動で行うシャッタースピードの制御とで切り替える切替え手段を備えたことを特徴とする(1)に記載の撮像装置。
【0007】
このように、被写体を撮像するときに撮影者の目を撮像して、その目の瞬きに応じてシャッタースピードを変更できるようにしたことで、撮影者が被写体を見ているとおりのシャッタースピードを設定することが可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本願発明に係る撮像装置の実施形態について、図面を参照して、以下説明する。
【0009】
本願発明に係る撮像装置は、図1に示すように、大別して被写体を取り込む第1のレンズ部11、第1のシャッタ12、第1のアイリス13を介して撮像素子に結像させるための第1のCCD部14と、結像された画像を電気信号に変換し、デジタル信号に変換する第1のフロントエンド部15と、画像信号の信号処理を行うDSPを備えた信号処理部17と、CPUを備えた中央制御装置18と、RAM部19と、ROM部20と、OSD表示を制御するディスプレイコントロール部21と、液晶画面である表示部に相当するLCD22と、メモリーカード23を制御するメモリーインターフェイス部24と、中央制御装置18により制御され第1のCCD部14で取り込む映像のクロックを生成するタイミングジェネレータ25と、中央制御装置18により制御され第1のCCD部14で取り込む映像の同期を取る垂直ドライバー26と、中央制御装置18により制御され、第1のレンズ部11と、第1のアイリス13を制御するレンズ/アイリスドライバー27と、電源制御部28と、温度センサー29と、釦及びスイッチからなる外部操作部30と、第1のネットワークインターフェイス部31と、第2のネットワークインターフェイス部32と、を備え、加えて更に、撮影者の顔面を撮像する第2のレンズ部33、第2のシャッタ34、第2のアイリス35を介して撮像素子に結像させるための第2のCCD部36と、第2のCCD部36に結像された画像をデジタル信号に変換する第2のフロントエンド部37と、からなり、第2のフロント部37で変換された信号は信号処理部17に送られ、撮影者の目の白領域を検出して瞬きを検出し、シャッタースピードを制御する処理が行われる。
【0010】
このうち、第1のレンズ部11、第1のシャッタ12、第1のアイリス13を介して撮像素子に結像させるための第1のCCD部14、第1のフロントエンド部15が第1の撮像手段16を形成し、撮影者の顔面を撮像する第2のレンズ部33、第2のシャッタ34、第2のアイリス35を介して撮像素子に結像させるための第2のCCD部36と、第2のCCD部36に結像された画像をデジタル信号に変換する第2のフロントエンド部37が第2の撮像手段38を形成する。そして、中央制御装置18、RAM部19、ROM部20、ディスプレイコントロール部21、メモリーインターフェイス部24、信号処理部17、第1のネットワークインターフェイス部31、第2のネットワークインターフェイス部32がバスライン39に接続され、中央制御装置18により制御される構成になっている。
【0011】
信号処理部17は、第1の撮像手段16及び第2の撮像手段38からの映像信号を受領して演算処理するものであり、SDRAMコントローラ40を備え、このSDRAMコントローラ40を介してSDRAMメモリ41にデータを蓄積する。
【0012】
中央制御装置18は、レンズ/アイリスドライバー27を制御して、第1の撮像手段16で撮像する光の量を自動又は手動で変更可能な絞り機能手段と、表示器であるLCD22をみている撮影者の目を撮像する第2の撮像手段38で撮像した目の情報から目の白領域の大きさを算出する目の白領域算出手段と、を備えている。そして、この目の白領域算出手段で算出された目の白領域の大きさの値の時間的相関より絞り機能手段のシャッタースピードを変更するように制御する。
又、中央制御装置18は、第2の撮像手段38で撮像した撮影者の目の白領域によるシャッタースピードの制御と、外部操作部30に設けてあるシャッタースピードの手動による操作とを切り替える切替え手段を備えており、これにより、手動によるシャッタースピードの制御と、第2の撮影手段38によるシャッタースピードの制御を切替えるように制御できる。
更に、中央制御装置18は、第1の撮像手段16で撮影可能な状態でないとき、例えば、再生モードのときには、第2の撮像手段38で撮像した撮影者の目の白領域によるシャッタースピードの制御を停止すること、具体的には、第2の撮像手段38への電源の供給を停止するか省電源モードにする。こうすることで、被写体を撮影していないとき、例えば再生モード等のときには第2の撮像手段への電源の供給を停止することで、無駄な電源消費を無くすことができる。
また、中央制御装置18においては、第1の撮像手段16で撮影可能な状態、即ち、例えば、記録モードのときに、別の操作でシャッタースピードの制御が行われているときには、この第2の撮像手段38によるシャッタースピードの制御を停止させるようにすることができる。こうすることで、別の操作に基づくシャッタースピードの制御を優先させることで、例えば手動によるシャッタースピードの制御を優先させることで違和感のないシャッタースピードの制御を達成することができるのである。
また、中央制御装置18は、第1の撮像手段16のシャッタスピードの変更が可能な状態のとき、例えば、記録モードのときに手動でシャッタースピードを制御するときには、第2の撮像手段38で撮像した撮影者の目の白領域によるシャッタースピードの制御を停止させるように制御する。こうすることで、手動のシャッタースピードの制御を優先させることで違和感のないシャッタースピードの制御を達成することができるのである。
【0013】
このような構成からなる撮像装置における動作について、以下、説明する。
先ず、実際に撮影者の目の白領域を検出して瞬きを検出する手法について、図6に示すフローチャートを参照して、以下説明する。
先ず、ユーザが外部操作部30のシャッタースピード処理スイッチをオンにする(ステップST11)。その結果を中央制御装置18が受理すると、撮影者側撮像素子を構成する第2のCCD部36と第2のフロントエンド部37に対して電源を供給し、結像を開始する(ステップST12)。
【0014】
被写体を向いた第1のCCD部14より第1のフロントエンド部15でデジタル信号とされた画像情報を信号処理部17に入力し、輝度を算出する。それと同時に、別の撮影者に向いた第2のCCD部36は、撮影者の画像を結像し、そのアナログデータを第2のCCD部36に直結した第2のフロントエンド部37で、デジタル信号に、その情報を信号処理部17に送る(ステップST13)。
信号処理部17では、図2に示すように、第2のフロントエンド部37より入力されたデジタル信号をSDRAMコントローラ40を介してSDRAMメモリ41に貼付け格納する(ステップST14)。
【0015】
中央制御装置18では、SDRAMメモリ41に格納された情報から先鋭度と肌色領域検出を行い、顔を特定する(ステップST15)。
そして、肌色を検出したときには、肌色領域内の白領域を検出する(ステップST16、ST17)。
白領域を検出すると、図4に示すように、検出された白情報の領域からその縦横の範囲を決定し、その範囲の最大最小点から伸ばした直線上で縦横が重なる部分の領域ZをSDRAMメモリ41上の本画像から抜き出し、別のメモリエリアに格納する(ステップST18)。
【0016】
その後、中央制御装置18、この抜き出された領域より、白の情報の割合を算出する(ステップST19)。
ここで、人間の瞬きは、基本的に極端に明るい場所に行った場合など、時間内での瞬き回数が増加する傾向があるため、上記処理を時間単位で行った結果で示す。
図5に示すように、中央制御装置では、縦軸に白領域の割合で、横軸を時間として、白領域の量を軸として山登り状の計算を行う(ステップST20)。
上記処理を行うと、人間の瞬き(図2、図3参照)のような繰り返しが、図5でみられるような状態になるので、この時間t1のときのピーク値P1と時間t2のときのピーク値P2の間の時間的相関を計算する(ステップST21)。このピーク値P1、P2は白領域が最も多いときで、それは図2及び図3に示すように、目を閉じて開いたときの間隔を表わしている。従って、ピーク値P1、P2の間の中間の谷の部分は、図3に示すように、目を閉じたときを表わしている。
【0017】
そして、通常制御のシャッタースピード値とピーク値P1、P2間からでたシャッタースピード値の差分が閾値を超えていないかを判定する(ステップST22)。
【0018】
この計算結果を中央制御装置18はROM部20に保存した情報から検知した標準値からの差分値を計算する。差分値より、ROM部20に保持されているシャッタースピードの制御情報X1を決定する。又、被写体を向いた第1のCCD部14より算出された輝度情報からは通常制御のアイリス補正値であるシャッタースピード情報X2を作成する。
【0019】
中央制御装置18では、制御情報X1、X2に対して、差分をとり、制御情報X2とX1の差が閾値以上の場合は、撮影者が意図的に本装置を極端に暗い、または明るい場所においていると判断し、実際のシャッタースピードの制御には制御情報X2を利用する(ステップST22、ST23、ST25)。
閾値以下の場合は、被写体と撮影者は同輝度上にいると判断し、中央制御装置18は制御情報X1で第1のシャッタ12を制御して、シャッタースピードを制御する(ステップST23、ST24)。
【0020】
また、ユーザが、本装置の設定をオンにしていても、本装置ではシャッタースピードが任意で設定可能な状態とした際は、本機能の再開は、ユーザからの操作部の情報から中央制御装置18で判断できるまで、設定を自動的にオフにし、第2のCCD部36と第2のフロントエンド部37での結像処理を停止し、電源の供給を遮断する。
【0021】
以上のように、本発明の撮像装置では、被写体を撮像する撮像手段とは別に、撮影者の顔を映る第2の撮像手段を持ち、そこより光電変換された信号から、撮影者の顔情報より目の位置を検出し、その結果から時間内での白情報の変化情報より最適と思われるシャッタースピード値を算出することと、通常の第1の撮像手段からの輝度情報を使ったシャッタースピード制御を行い、状況により切り替えることによって、ユーザに対して常に最適な絞り状態での撮影を提供できるのである。
【0022】
近年、デジタルスチルカメラやビデオカメラにおいて、全てを装置内で自動的に判断し、最適な露出を判断し、撮影を行える機能が一般化しており、一部の熟練者以外ではシャッタースピードを手動で最適な状態にすることは困難であるが、本発明を利用すれば、常に最適な状態で、撮影者の見ている状態と同じ明るさを実現可能となる。
【0023】
又、ユーザが撮影シーンにより、自分の意志によりシャッタースピードを変更する場合においては、自動的に本発明の機能を停止することで、ユーザに対して違和感を与えることなく、操作が可能な装置を提供できる。
【0024】
更に、撮影中など、ユーザが任意に本発明を利用する必要がない場合には、一時的に本発明の機能を停止し、再開することで、ユーザに対して違和感のない操作性を実現するものである。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明の撮像装置は、被写体を撮像する第1の撮像手段の他に撮影者の顔、特に目を撮像する第2の撮像手段を備え、この第2の撮像手段で撮像した目の白領域を検出して、所謂瞬きを検出することでシャッタースピードを制御するようにしたことで、釦やスイッチといった操作部材を省くことができ、装置自体のコンパクト化及び小型化を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置のブロック図である。
【図2】同、第2の撮像手段で撮像した撮影者の顔の部分の目が開いている状態を表示部の撮像画面上に表示した説明図である。
【図3】同、第2の撮像手段で撮像した撮影者の顔の部分の目が閉じている状態を表示部の撮像画面上に表示した説明図である。
【図4】同、目の部分を抽出する様子を示した説明図である。
【図5】同、抽出した目の部分のうち、瞬きしたときの白領域範囲を時系列に示したグラフである。
【図6】同、瞬きシャッタースピードに関連する処理のフローチャートである。
【符号の説明】
11;第1のレンズ部、12;第1のシャッタ、13;第1のアイリス、14;第1のCCD部、15;第1のフロントエンド部、16;第1の撮像手段、17;信号処理部、18;中央制御装置、19;RAM部、20;ROM部、21;ディスプレイコントロール部、22;LCD、23;メモリーカード、24;メモリーインターフェイス部、25;タイミングジェネレータ、26;垂直ドライバ、27;レンズ/アイリスドライバ、28;電源制御部、29;温度センサー、30;外部操作部、31;第1のネットワークインターフェイス部、32;第2のネットワークインターフェイス部、33;第2のレンズ部、34;第第2のシャッタ、35;第2のアイリス、36;第2のCCD部、37;第2のフロントエンド部、38;第2の撮像手段、39;バスライン、40;SDRAMコントローラ、41;SDRAMメモリ。

Claims (5)

  1. 被写体を撮像する第1の撮像手段と、前記第1の撮像手段で投影された光の量を自動又は手動で変更可能な絞り機能手段と、前記第1の撮像手段で撮像する画像を表示させる表示器と、前記表示器をみている撮影者の目を撮像する第2の撮像手段と、前記第2の撮像手段により撮像した目の情報から目の白領域の大きさを算出する目の白領域算出手段と、を備え、
    前記目の白領域算出手段で算出された目の白領域の大きさの値の時間的相関より、前記絞り機能手段のシャッタースピードを変更するようにしたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記シャッタースピードが変更可能な状態の場合には、前記第2の撮像手段の機能を停止するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の撮像手段で撮影可能状態でない場合には、前記第2の撮像手段の機能を停止するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の撮像手段で撮影可能な状態において、別操作によりシャッタースピードの変更が自動的に行われている場合には、前記第2の撮像手段の機能を停止し、再設定可能な状態になるまで、前記第2の撮像手段の機能を停止させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記第2の撮像手段で撮像した撮影者の目の白領域によるシャッタースピードの制御は、手動で行うシャッタースピードの制御とで切り替える切替え手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2003135859A 2003-05-14 2003-05-14 撮像装置 Pending JP2004343315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135859A JP2004343315A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135859A JP2004343315A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004343315A true JP2004343315A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33525996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135859A Pending JP2004343315A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004343315A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324976A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fujifilm Corp デジタルカメラ
EP2104336A2 (en) 2008-03-19 2009-09-23 Sony Corporation Composition determination device, composition determination method, and program
JP2010011253A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nikon Corp 撮影装置
JP2010530144A (ja) * 2007-03-02 2010-09-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯型電子機器での画像撮影ユニットの遠隔制御
KR101335626B1 (ko) 2007-01-03 2013-12-03 삼성전자주식회사 사용자의 얼굴이 모니터링되는 디지털 영상 처리 장치
KR101372855B1 (ko) * 2013-04-08 2014-03-25 삼성전자주식회사 사용자의 얼굴이 모니터링되는 디지털 영상 처리 장치
CN104954661A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 诺基亚公司 用于控制图像捕获的方法和装置
KR101800101B1 (ko) * 2015-03-03 2017-11-22 시아오미 아이엔씨. 촬영 파라미터 조정 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
CN108259768A (zh) * 2018-03-30 2018-07-06 广东欧珀移动通信有限公司 图像的选取方法、装置、存储介质及电子设备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324976A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fujifilm Corp デジタルカメラ
JP4607822B2 (ja) * 2006-06-01 2011-01-05 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
KR101335626B1 (ko) 2007-01-03 2013-12-03 삼성전자주식회사 사용자의 얼굴이 모니터링되는 디지털 영상 처리 장치
JP2010530144A (ja) * 2007-03-02 2010-09-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯型電子機器での画像撮影ユニットの遠隔制御
EP2104336A2 (en) 2008-03-19 2009-09-23 Sony Corporation Composition determination device, composition determination method, and program
JP2010011253A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nikon Corp 撮影装置
KR101372855B1 (ko) * 2013-04-08 2014-03-25 삼성전자주식회사 사용자의 얼굴이 모니터링되는 디지털 영상 처리 장치
CN104954661A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 诺基亚公司 用于控制图像捕获的方法和装置
WO2015150622A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Nokia Corporation Method and apparatus for controlling image capture
EP3127323A4 (en) * 2014-03-31 2017-11-22 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for controlling image capture
KR101800101B1 (ko) * 2015-03-03 2017-11-22 시아오미 아이엔씨. 촬영 파라미터 조정 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
US9843716B2 (en) 2015-03-03 2017-12-12 Xiaomi Inc. Method and apparatus for adjusting photography parameters
CN108259768A (zh) * 2018-03-30 2018-07-06 广东欧珀移动通信有限公司 图像的选取方法、装置、存储介质及电子设备
CN108259768B (zh) * 2018-03-30 2020-08-04 Oppo广东移动通信有限公司 图像的选取方法、装置、存储介质及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346654B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20130329029A1 (en) Digital camera system
JP2008244804A (ja) 撮像装置及び撮像方法並びに制御プログラム
JP2012049651A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006237803A (ja) 撮像システム、写真撮影スタジオ、撮像システムの制御方法
JP2003107567A (ja) 撮像装置、ストロボ制御方法、およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム
JP2011035486A (ja) カメラシステム及びカメラの制御方法
JP2009231956A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
US20100033591A1 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP2010124120A (ja) オートフォーカスシステム
JP2006201531A (ja) 撮像装置
JP2007221312A (ja) 撮像装置
TW201102938A (en) Image capturing apparatus, face area detecting method and program recording medium
JP2006074368A (ja) 電子カメラ
JP5210841B2 (ja) 撮像装置
JP4891674B2 (ja) カメラ
JP5228354B2 (ja) ディジタルカメラ
TWI309328B (ja)
JP2004343315A (ja) 撮像装置
JP2003189325A (ja) 画像処理装置及びカラー画像撮像装置
JP2010085530A (ja) オートフォーカスシステム
JP5081133B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2008054031A (ja) デジタルカメラ及び表示制御方法
JP2004343317A (ja) 撮像装置
JP2011151482A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法