JP2004342309A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004342309A5
JP2004342309A5 JP2004190385A JP2004190385A JP2004342309A5 JP 2004342309 A5 JP2004342309 A5 JP 2004342309A5 JP 2004190385 A JP2004190385 A JP 2004190385A JP 2004190385 A JP2004190385 A JP 2004190385A JP 2004342309 A5 JP2004342309 A5 JP 2004342309A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
storage
value
reproduction output
output level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004190385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393289B2 (ja
JP2004342309A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004190385A priority Critical patent/JP4393289B2/ja
Priority claimed from JP2004190385A external-priority patent/JP4393289B2/ja
Publication of JP2004342309A publication Critical patent/JP2004342309A/ja
Publication of JP2004342309A5 publication Critical patent/JP2004342309A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393289B2 publication Critical patent/JP4393289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. 記録層を少なくとも1つ有する記憶媒体を、当該記憶媒体の記録面に対して垂直方向に走査する走査期間を設定する走査期間設定手段と、
    上記走査期間における上記走査により得られる再生出力の振幅に基づいて再生出力レベルを順次検出するレベル検出手段と、
    上記レベル検出手段が検出した一つの再生出力レベルを、第1の保存レベルとして記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    上記レベル検出手段が次の新たな再生出力レベルを検出する度に、当該新たな再生出力レベルと上記第1の保存レベルとのうち一方の値に対する他方の値の比率を算出する比率算出手段と、
    上記比率算出手段が算出した比率と所定の比率とを比較する第1比較手段と、
    第1比較手段が比較した上記比率が上記所定の比率より大きい場合、上記他方の値と所定レベルとを比較する第2比較手段と、
    上記第2比較手段が比較した上記他方の値が上記所定レベルよりも大きい場合、上記他方の値が上記第1の保存レベルとして記憶されるように上記記憶手段を適宜更新する記憶更新手段とを有する
    ことを特徴とする種別判別装置。
  2. 請求項1に記載の種別判別装置であって、
    上記比率算出手段が算出した上記比率が上記第1の保存レベルに対する上記新たな再生出力レベルの比率であり、且つ上記第1比較手段が比較した上記比率が上記所定の比率より小さい場合、上記新たな再生出力レベルの値と上記所定レベルとを比較する第3比較手段と、
    上記第3比較手段が比較した上記新たな再生出力レベルが上記所定レベルよりも大きい場合、上記新たな再生出力レベルを、第2の保存レベルとして上記記憶手段に記憶させる第2記憶制御手段とを更に有する
    ことを特徴とする種別判別装置。
  3. 請求項2に記載の種別判別装置であって、
    上記比率算出手段は、上記第2記憶制御手段が上記新たな再生出力レベルを上記第2の保存レベルとして上記記憶手段に記憶させたとき、上記比率を新たに算出しない
    ことを特徴とする種別判別装置。
  4. 請求項1から請求項3のうち、いずれか一項記載の種別判別装置であって、
    上記一方の値は、上記新たな再生出力レベルの値であり、上記他方の値は、上記第1の保存レベルの値であり、
    上記記憶更新手段は、上記第2比較手段が比較した上記第1の保存レベルの値が上記所定レベルよりも大きい場合、上記記憶手段に記憶されている上記第1の保存レベルの値を更新しない
    ことを特徴とする種別判別装置。
  5. 請求項1から請求項3のうち、いずれか一項記載の種別判別装置であって、
    上記一方の値は、上記第1の保存レベルの値であり、上記他方の値は、上記新たな再生出力レベルの値であり、
    上記記憶更新手段は、上記第2比較手段が比較した上記新たな再生出力レベルの値が上記所定レベルよりも大きい場合、上記記憶手段に記憶されている上記第1の保存レベルの値を上記新たな再生出力レベルの値に更新する
    ことを特徴とする種別判別装置。
  6. 記録層を少なくとも1つ有する記憶媒体を、当該記憶媒体の記録面に対して垂直方向に走査する走査期間を設定する走査期間設定手段と、
    上記走査期間における上記走査により得られる再生出力の振幅に基づいて、再生出力レベルを順次検出するレベル検出手段と、
    上記レベル検出手段が検出した一つの再生出力レベルを第1の保存レベルとして記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    上記レベル検出手段が次の新たな再生出力レベルを検出したとき、当該新たな再生出力レベルと上記記憶手段に記憶された第1の保存レベルとを比較し、これらが少なくとも第1の条件又は第2の条件を満たすか否かを判断する比較判断手段と、
    上記比較判断手段が上記第1の条件を満たすと判断した場合、上記記憶手段に記憶された第1の保存レベルの値を当該新たな再生出力レベルの値に更新する記憶更新手段とを備え、
    上記比較判断手段は、上記第1の条件又は第2の条件を満たすと判断した場合、上記レベル検出手段が次の新たな再生出力レベルを検出する度に、当該新たな再生出力レベルと上記記憶手段に記憶された第1の保存レベルとを比較し、これらが少なくとも第1の条件又は第2の条件を満たすか否かを判断する処理を繰り返し実行する
    ことを特徴とする種別判別装置。
  7. 請求項6に記載の種別判別装置であって、
    上記比較判断手段は、上記新たな再生出力レベルと上記第1の保存レベルとが第3の条件を満たすか否かを判断し、
    上記比較判断手段が上記第3の条件を満たすと判断した場合、上記新たな再生出力レベルを第2の保存レベルとして上記記憶手段に記憶させる第2記憶制御手段を更に有する
    ことを特徴とする種別判別装置。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の種別判別装置であって、
    上記第1の条件は、上記第1の保存レベルの値に対する上記新たな再生出力レベルの値の比率が所定の比率よりも大きく且つ当該新たな再生出力レベルの値が所定レベルよりも大きい
    ことを特徴とする種別判別装置。
  9. 請求項6から請求項8のうち、いずれか一項記載の種別判別装置であって、
    上記第2の条件は、上記新たな再生出力レベルの値に対する上記第1の保存レベルの値の比率が上記所定の比率よりも大きく且つ当該第1の保存レベルの値が上記所定レベルよりも大きい
    ことを特徴とする種別判別装置。
  10. 請求項6から請求項9のうち、いずれか一項記載の種別判別装置であって、
    上記第3の条件は、上記第1の保存レベルの値に対する上記新たな再生出力レベルの値の比率が上記所定の比率よりも小さく且つ当該新たな再生出力レベルの値及び上記第1の保存レベルの値が上記所定レベルよりも大きい
    ことを特徴とする種別判別装置。
  11. 請求項1から請求項10のうち、いずれか一項記載の種別判別装置であって、
    上記記憶手段に記憶された保存レベルの数を上記記録層の数であると判定する記録層数判定手段を更に有する
    ことを特徴とする種別判別装置。
  12. 請求項1から請求項11のうち、いずれか一項記載の種別判別装置であって、
    上記レベル検出手段は、上記再生出力のピークレベルからボトムレベルまでの差分を上記再生出力レベルとして検出する
    ことを特徴とする種別判別装置。
  13. 請求項から請求項12のうち、いずれか一項記載の種別判別装置であって、
    上記再生出力は、フォーカスエラー信号である
    ことを特徴とする種別判別装置。
  14. 記録層を少なくとも1つ有する記憶媒体を、当該記憶媒体の記録面に対して垂直方向に走査する走査期間を設定する設定ステップと、
    上記走査期間における上記走査により得られる再生出力の振幅に基づいて再生出力レベルを順次検出するレベル検出ステップと、
    上記レベル検出ステップで検出した一つの再生出力レベルを、第1の保存レベルとして記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    上記レベル検出ステップで次の新たな再生出力レベルを検出する度に、当該新たな再生出力レベルと上記第1の保存レベルとのうち一方の値に対する他方の値の比率を算出する比率算出ステップと、
    上記比率算出ステップで算出した比率と所定の比率とを比較する第1比較ステップと、 第1比較ステップで比較した上記比率が上記所定の比率より大きい場合、上記他方の値と所定レベルとを比較する第2比較ステップと、
    上記第2比較ステップで比較した上記他方の値が上記所定レベルよりも大きい場合、上記他方の値が上記第1の保存レベルとして記憶されるように上記記憶手段を適宜更新する記憶更新ステップと
    をコンピュータに実行させるため種別判別プログラム。
  15. 記録層を少なくとも1つ有する記憶媒体を、当該記憶媒体の記録面に対して垂直方向に走査する走査期間を設定する設定ステップと、
    上記走査期間における上記走査により得られる再生出力の振幅に基づいて、再生出力レベルを順次検出するレベル検出ステップと、
    上記レベル検出ステップで検出した一つの再生出力レベルを第1の保存レベルとして記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    上記レベル検出ステップで次の新たな再生出力レベルを検出したとき、当該新たな再生出力レベルと上記記憶手段に記憶された第1の保存レベルとを比較し、これらが少なくとも第1の条件又は第2の条件を満たすか否かを判断する比較判断ステップと、
    上記比較判断ステップで上記第1の条件を満たすと判断した場合、上記記憶手段に記憶された第1の保存レベルの値を当該新たな再生出力レベルの値に更新する記憶更新ステップと、
    上記比較判断ステップで上記第1の条件又は第2の条件を満たすと判断した場合、上記比較判断ステップを繰り返して実行する繰り返し実行ステップと
    をコンピュータに実行させるための種別判別プログラム。
  16. 請求項14又は請求項15に記載の種別判別プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  17. 記録層を少なくとも1つ有する記憶媒体を、当該記憶媒体の記録面に対して垂直方向に走査する走査期間を設定する設定ステップと、
    上記走査期間における上記走査により得られる再生出力の振幅に基づいて、再生出力レベルを順次検出するレベル検出ステップと、
    上記レベル検出ステップで検出した一つの再生出力レベルを、第1の保存レベルとして記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    上記レベル検出ステップで次の新たな再生出力レベルを検出する度に、当該新たな再生出力レベルと上記第1の保存レベルとのうち一方の値に対する他方の値の比率を算出する比率算出ステップと、
    上記比率算出ステップで算出した比率と所定の比率とを比較する第1比較ステップと、 第1比較ステップで比較した上記比率が上記所定の比率より大きい場合、上記他方の値と所定レベルとを比較する第2比較ステップと、
    上記第2比較ステップで比較した上記他方の値が上記所定レベルよりも大きい場合、上記他方の値が上記第1の保存レベルとして記憶されるように上記記憶手段を適宜更新する記憶更新ステップとを有する
    ことを特徴とする種別判別方法。
  18. 記録層を少なくとも1つ有する記憶媒体を、当該記憶媒体の記録面に対して垂直方向に走査する走査期間を設定する設定ステップと、
    上記走査期間における上記走査により得られる再生出力の振幅に基づいて、再生出力レベルを順次検出するレベル検出ステップと、
    上記レベル検出ステップで検出した一つの再生出力レベルを第1の保存レベルとして記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    上記レベル検出ステップで次の新たな再生出力レベルを検出したとき、当該新たな再生出力レベルと上記記憶手段に記憶された第1の保存レベルとを比較し、これらが少なくとも第1の条件又は第2の条件を満たすか否かを判断する比較判断ステップと、
    上記比較判断ステップで上記第1の条件を満たすと判断した場合、上記記憶手段に記憶された第1の保存レベルの値を当該新たな再生出力レベルの値に更新する記憶更新ステップと、
    上記比較判断ステップで上記第1の条件又は第2の条件を満たすと判断した場合、上記比較判断ステップを繰り返して実行する繰り返し実行ステップとを有する
    ことを特徴とする種別判別方法。
JP2004190385A 2001-10-19 2004-06-28 フォーカスエラー信号の真偽判定装置、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラム、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラムを記憶させた記憶媒体、フォーカスエラー信号の真偽判定方法、記憶媒体の種別判別プログラム,記憶媒体の種別判別装置,記憶媒体の種別判別プログラムを記憶させた記憶媒体、及び記憶媒体の種別判別方法 Expired - Lifetime JP4393289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190385A JP4393289B2 (ja) 2001-10-19 2004-06-28 フォーカスエラー信号の真偽判定装置、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラム、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラムを記憶させた記憶媒体、フォーカスエラー信号の真偽判定方法、記憶媒体の種別判別プログラム,記憶媒体の種別判別装置,記憶媒体の種別判別プログラムを記憶させた記憶媒体、及び記憶媒体の種別判別方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322907 2001-10-19
JP2004190385A JP4393289B2 (ja) 2001-10-19 2004-06-28 フォーカスエラー信号の真偽判定装置、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラム、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラムを記憶させた記憶媒体、フォーカスエラー信号の真偽判定方法、記憶媒体の種別判別プログラム,記憶媒体の種別判別装置,記憶媒体の種別判別プログラムを記憶させた記憶媒体、及び記憶媒体の種別判別方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301805A Division JP2003196847A (ja) 2001-10-19 2002-10-16 記憶媒体の種別判別プログラム,記憶媒体の種別判別装置,記憶媒体の種別判別プログラムを記憶させた記憶媒体、及び記憶媒体の種別判別方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004342309A JP2004342309A (ja) 2004-12-02
JP2004342309A5 true JP2004342309A5 (ja) 2006-02-16
JP4393289B2 JP4393289B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=33542908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190385A Expired - Lifetime JP4393289B2 (ja) 2001-10-19 2004-06-28 フォーカスエラー信号の真偽判定装置、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラム、フォーカスエラー信号の真偽判定プログラムを記憶させた記憶媒体、フォーカスエラー信号の真偽判定方法、記憶媒体の種別判別プログラム,記憶媒体の種別判別装置,記憶媒体の種別判別プログラムを記憶させた記憶媒体、及び記憶媒体の種別判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393289B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231077B2 (ja) 2006-09-28 2009-02-25 ソニーNecオプティアーク株式会社 光記録媒体駆動装置、層数判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007072665A5 (ja)
KR101359699B1 (ko) 터치-트레일에 따른 속도 혹은 압력 등과 같은 특성의 변동에 기초한 터치-입력의 명확화
JP2010534881A5 (ja)
JP2007180669A5 (ja)
JP2011141824A5 (ja)
US20110032194A1 (en) Method for detecting tracks of touch inputs on touch-sensitive panel and related computer program product and electronic apparatus using the same
JP2008035269A5 (ja)
JP2013055376A5 (ja)
JP2007140181A5 (ja)
JP2004342309A5 (ja)
JP2007088601A (ja) 物体検出装置
JP2014115967A (ja) タッチ装置の検知方法
JP4745172B2 (ja) 制御装置および記憶装置
JP2009038666A5 (ja)
US20120320676A1 (en) Semiconductor system, nonvolatile memory apparatus, and an associated read method
JP2007062207A5 (ja)
CN111459797A (zh) 开源社区中开发者行为的异常检测方法、系统及介质
JP2009532964A (ja) 信号の値の検出方法および装置
US20130169552A1 (en) Electronic device and method for controlling rotation or zooming operations on touch screen
KR20150001293A (ko) 터치 검출 시스템 및 터치 검출 방법
JP2004362733A5 (ja)
US8928500B2 (en) State determination device, state determination method, and program
JP2020085536A (ja) タッチ検出装置
US20140368433A1 (en) Electronic apparatus and electronic system that can select signal smoothing apparatus, and computer readable media that can perform signal smoothing method that can select signal smoothing operation
JP2010268355A5 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム