JP2004341421A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004341421A
JP2004341421A JP2003140464A JP2003140464A JP2004341421A JP 2004341421 A JP2004341421 A JP 2004341421A JP 2003140464 A JP2003140464 A JP 2003140464A JP 2003140464 A JP2003140464 A JP 2003140464A JP 2004341421 A JP2004341421 A JP 2004341421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
color
intermediate transfer
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003140464A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hosokawa
尊広 細川
Masaharu Okubo
正晴 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003140464A priority Critical patent/JP2004341421A/ja
Publication of JP2004341421A publication Critical patent/JP2004341421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】乾式トナーによって、被転写体上に可視像を形成するためのカラー画像形成装置の小型化と効率的な使用を図ることを目的とする。
【解決手段】カラー画像形成装置において、黒画像は従来の電子写真方式を使用して黒トナーで可視化を行い、カラー画像は微小開口に印加する電圧に応じてトナー粒子を飛翔させる方式でカラートナーを用いて可視化する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙などの被転写体上に可視像を形成するためのカラー画像形成装置に関するものである。
【0002】
特に、染料や顔料を樹脂中に分散し微粒子にした、いわゆる乾式トナーによって、被転写体上に可視像を形成するためのカラー画像形成装置であって、その小型化と効率的な使用を図る目的を両立することに関するものである。
【0003】
【従来の技術】
従来、普通紙などの被転写体上に可視像を形成するためのカラー画像形成装置には、インクジェット方式と電子写真方式が一般的に使用されている。
【0004】
インクジェット方式は、一般的に溶媒の主成分が水の液体インキを使用する。普通紙は、繊維が絡み合って構成されているので、繊維の絡み方により、普通紙はインキの吸収にムラが生じる。したがって、普通紙を使用する場合は、インキのにじみが発生しやすく、画質が劣り易くなる。
【0005】
また、普通紙はインキの吸収が遅いので、カラーのように4色ものインキを使用すると、普通紙上に液状の大量のインキがのることになる。したがって、普通紙上ではインキが乾燥しない状態が長く続くので、表面に接触するものを置けない。高速化すると、さらにインキが乾燥しにくいので、高速化も難しい。
【0006】
特殊な紙を使用すれば、インキの吸収を比較的均一にでき、かつ吸収も速くできるので、画質は大幅に向上するが、特殊紙は格段に高価である。
【0007】
インクジェット方式の他の欠点は、最近改良されてきているが、インキ中の染料が、紫外線や空気中の窒素酸化物などで劣化しやすく早く色が褪せてくるという根本的な欠点である。インクジェット方式の印刷物の長期保存には、ラミネートなど別の対策を講じる必要がある。
【0008】
電子写真方式は、樹脂が主成分のトナーを熱で被転写体上に定着するために、保存性が良く、高速化も容易であり、画質も優れている。また、長期保存性にも優れている。
【0009】
しかしながら、電子写真方式はインクジェット方式に比べてプロセスが複雑であり、インクジェットほど小型化するのが難しく、しかも比較的高価である。
【0010】
これらインクジェット方式と電子写真方式の組み合わせを提案した例として、特開平7−276782号公報がある。これは、電子写真方式で白黒画像を形成した後、インクジェット方式でカラー画像を形成するハイブリッド方式のものである。
【0011】
しかしながら、このハイブリッド方式では、普通紙を転写用紙として使用すると、カラー画像においては、インクジェット方式と同じ欠点を有することになる。また、液体のインクが転写用紙にのると、転写用紙は伸びる一方、樹脂が主成分のトナーを加熱定着させると、転写用紙が縮むという全く逆の作用をするので、印字精度が大きく悪化するという構成上の問題点もある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、電子写真方式、ひいてはトナーの長所を生かし、かつ使いやすい小型で安価なカラー画像形成装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明では、白黒画像を電子写真方式で形成し、カラー画像はトナーを電界によって飛翔させて形成した後、被転写体に一括して転写させ、次いで被転写体に一括して定着させるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
まず、黒トナーを用いた電子写真方式の画像形成方法について説明する。
【0015】
電子写真方式のうち、帯電と露光、現像のプロセスは、従来から使用されているプロセスを使用しているため詳細な説明は省略する。
【0016】
黒トナーは、従来から非磁性トナーと磁性トナーを用いる方法があるが、定着性を考えると非磁性トナーの方が好ましい。
【0017】
現像方法としては、磁性トナーでは、いわゆるジャンピング現像の構成が簡単であり、かつ現像器が長寿命と言うメリットがある。
【0018】
非磁性トナーを使用した現像方法は、磁性のキャリア粒子を使用した2成分磁気ブラシ現像方法や1成分接触現像方法がある。
【0019】
感光体上に形成されたトナー像は、中間転写体への転写部に至る。ここで、感光体と接触して回動する中間転写体に背後から電圧を印可し、感光体上から中間転写体へトナーを移動させる電界を形成し、中間転写体の表面にトナーが転写される。
【0020】
転写電界の形成は、中間転写体の背後に設置した導電性ローラにバイアス電圧を印加して達成される。
【0021】
一方、カラー画像は次のように形成される。
【0022】
このプロセスのより詳しい説明は、特開2000−52588号公報や特開平11−179951号公報などにある。
【0023】
使用する色トナーは、非磁性トナーである。トナーに均一に電荷を保持させて、この電荷によって回転するローラ上にトナー粒子の均一な薄層を形成し、微少な開口部の直下に搬送する。
【0024】
微少な開口部の周囲には、電極(制御電極と呼ぶ)を形成し、画像信号に応じてこの制御電極に電圧を印加する。
【0025】
トナーを保持しているローラと中間転写体の間には、トナーを中間転写体に引きつける電界を形成する。
【0026】
トナーが負極性の電荷を保持している場合、制御電極に正極性のバイアス電圧、前述の中間転写体に正極性のバイアス電圧を印加すると、トナーは制御電極のバイアス電圧によって、保持されているローラ上から離れて、微少な開口部を通過し、中間転写体とローラ間の電気力線に沿って、中間転写体上に到達する。
【0027】
このとき、制御電極と中間転写体との距離は、おおよそ数百μmに設定する。
【0028】
トナーが負極性の電荷を保持している場合、制御電極に負極性のバイアス電圧を印加し、前述の中間転写体は正極性のバイアス電圧が印加されていると、ローラ上のトナー粒子はローラと制御電極の作る電界によって、ローラから離れない。
【0029】
このようにして、制御電極に印加する電圧によって、ローラ上のトナー粒子は中間転写体上に飛翔したり、飛翔しなかったりする。したがって、制御電極に画像信号に応じてバイアス電圧を印加すると画像信号に応じたトナー像が中間転写体上に形成される。
【0030】
この方式は、カラーの3色で像形成するので、通常の電子写真方式と同様のシアン・マゼンタ・イエローの3色で行うため、3カ所のステーションを使用し、シアン・マゼンタ・イエローの3色のトナーを使用する。
【0031】
トナーは、電子写真方式に使用するトナーと基本的には変わらない非磁性であり、均一な電荷を持つように、工夫されている。
【0032】
このようにして、中間転写体上には、黒トナーと色トナーによるカラー画像が形成される。
【0033】
上記の例では、中間転写体上に先に黒トナーを転写し、ついでカラートナー像を形成した後、一括して転写用紙にトナー像を転写した。しかしながら、中間転写体上に黒トナーがのった状態で、カラートナーステーションに来ると、黒トナーの電荷が適正でないと、前記カラートナーが飛翔してくる開口部の周囲を黒トナーで汚染する場合がある。
【0034】
このような不具合を生じさせないために、先に中間転写体上にカラートナー像を形成し、次いでこの中間転写体上に黒トナーを転写した後、転写用紙にトナー像を転写する方法が有効である。
【0035】
この方法では、中間転写体上のカラートナーが黒トナーのステーションを汚染する場合があるが、その逆の場合と比較すると、不具合の発生は少ない。
【0036】
また、他の方法として、先に中間転写体上にカラートナー像を形成し、次いでこの中間転写体上のカラートナーを転写用紙に転写し、次いで黒トナーは直接感光体から転写用紙に転写する方法である。
【0037】
この方法でも、カラートナーが黒トナーのステーションに混じる可能性があるが、黒トナーだけを使用して印刷するときは、スループットが早くなると言うメリットがある。
【0038】
さらなる改良系として、黒トナーと色トナーは、同じような組成であるが、若干帯電電位が異なるので、コロナ帯電器などによって強制的にトナーに電荷を付与する。
【0039】
この後、中間転写体上のトナーは、紙などの被転写体と接触させて、かつバイアス電圧を印加した転写ローラで背後から押圧することで、黒トナーと色トナーは被転写体上に転写される。次いで、被転写体上の黒トナーと色トナーは、定着器において紙などの被転写体に一括して定着される。
【0040】
【発明の実施の形態】
(本発明の第1の実施例)
図1は、本発明を使用した第1の実施例である。
1は、電子写真部で、ブラックトナーを用いて通常の電子写真方式で画像形成を行う。
【0041】
帯電ローラ6により、感光体18例えばOPC(有機感光体)表面を負極性の一定電位に帯電する。次いで、レーザ光7により、感光体を露光する。このレーザ光7は、画像信号に応じて、オンオフし、画像信号に応じた潜像を形成する。
【0042】
次いで、現像器8で、前記潜像をブラックトナーで現像し可視化する。ここでは感光体18の帯電極性と同極性のマイナス極性に帯電したトナーで反転現像を行った。そしてこの感光体上のブラックトナーを中間転写ベルト3に転写する。この時、中間転写ベルト3の背後には半導電性の一次転写ローラ9が配置されており、中間転写ベルト3は一次転写ローラ9によって感光体18に押圧するようになっている。半導電性の一次転写ローラ9には、トナーの帯電極性と逆極性のプラスの電圧が印加され、感光体18上に形成されたブラックのトナー像は中間転写ベルト3上に圧力と電圧によって転写される。転写工程が終了した後、クリーニング装置19により感光体18上にある転写残トナーや紙粉等は除去される。
【0043】
2は、カラー画像形成部で、制御電極に印加する電界の作用によりトナーを中間転写ベルト3上に飛翔させて、カラー画像形成を行うものである。図1に示す様に、イエロー・マゼンタ・シアンの3色のトナーをそれぞれ充填したステーション10Y、11M、12Cを形成し、ステーション10Y、11M、12Cにより中間転写ベルト3上にカラートナーの画像形成を行う。その画像形成方法は後で図2を用いて説明する。
【0044】
カラー画像を形成する場合は、ブラックのトナー像が中間転写ベルト3上に電子写真部1により形成された後、イエロー・マゼンタ・シアンの3色のトナー画像がカラー画像形成部2により、転写ベルト上にブラックのトナー像と重ね合わされた状態で形成される。そして、二次転写部で転写ベルト上のブラック・イエロー・マゼンタ・シアンの4色のトナー画像は、所定のタイミングで二次転写位置へと搬送される転写用紙P上に、中間転写ベルト3を支持するバックアップローラと半導電性の二次転写ローラ17との圧力と電圧によって転写される。半導電性の二次転写ローラ17には、トナーの帯電極性と逆極性のプラスの電圧が印加される。
【0045】
白黒画像を形成する場合は、ブラックのトナー像が中間転写ベルト3上に電子写真部1により形成された後、カラー画像形成部2は作動せず、中間転写ベルト3上に一次転写されたブラックのトナー像が転写用紙Pに二次転写される。
【0046】
その転写用紙は図1に示す様に、画像形成部の下部にある給紙カセット4から給紙される。給紙された転写用紙Pは搬送ローラ15及びレジストローラ16によって、所定のタイミングで中間転写ベルト3の二次転写位置まで搬送される。
【0047】
その中間転写ベルト3上からトナー像が転写された転写用紙Pは、中間転写ベルト3から分離された後、定着器5へと搬送され、この定着器5の加熱ローラと加圧ローラの熱と圧力が転写用紙Pに加えられて、転写用紙Pにトナー画像が定着される。
【0048】
20は中間転写ベルト3のクリーニング装置で、中間転写ベルト3に当接されたクリーニングブレードにより、中間転写ベルト3上の転写残トナーや紙粉等の付着物を除去する。
【0049】
中間転写ベルトの材質は、ポリカーボネートにカーボンなどの導電性物質を分散させたフィルムを選択しており、抵抗値が10〜1010Ωcmになるように調節している。この中間転写ベルト3の厚さは0.15mmに設定されている。
【0050】
カラー画像形成部2について、図2を用いて説明する。 図2はカラー画像を形成するステーション10Y、11M、12Cの内の1つを詳細に示したものである。 ステーション10Y、11M、12Cの3つの構成は、充填しているトナーだけが異なり、基本的な構成は同じである。イエロー・マゼンタ・シアン3色のトナーの帯電極性は、ブラックのトナーと同様にマイナス極性である。
【0051】
図2において、31は現像ローラ、37は規制ブレードで、現像ローラ31上のトナー32は規制ブレード37により現像ローラ31上のトナーを1〜3層に制御されて、帯電される。38は供給ローラで、矢印の方向に現像ローラ31の周速の150%で回転することにより、現像ローラ31にトナーを供給すると共に、現像ローラに残った現像済みのトナーを剥ぎ取る。33はトナー制御基板で、トナー通過孔35が形成されるとともにその周囲に制御電極34が配置されている。制御電極34には制御電源36から画像信号に対応するパルス形状の電圧が印加される。13は対向電極で、30は対向電極の電源である。3は対向電極13上を移動する中間転写ベルトである。
【0052】
現像ローラ31上に担持されたトナーを対向電極13方向に飛翔させる場合には、制御電極34に+300Vの電圧を印加する。一方、現像ローラ31上のトナーを飛翔させない場合は、制御電極34に0Vの電圧を印加する。
【0053】
トナー制御基板33はフレキシブルなポリイミド基板で構成されており、現像ローラ31の移動方向と直交する方向に多数のトナー通過孔35が200dpiで4列の千鳥構成で配設されている。画素ピッチは127μmである。トナー通過孔は円形をしていて、直径が100〜200μm程度に設定している。そしてそのフレキシブルなポリイミド基板の上面にはトナー通過孔35の周囲を取り囲むように制御電極34が、10〜20μm厚程度の銅にてパターン形成されている。制御電極34上には絶縁層39が形成されていて、制御電極34と制御電極の電線の間との絶縁性、制御電極34と現像ローラ31との絶縁性及び現像ローラ31と対向電極13との絶縁性が確保されている。絶縁層は例えば厚さ30μmのポリイミド樹脂から構成されている。
【0054】
トナー制御基板33は、制御電極34側が現像ローラ31と相対するように固定保持され、対向電極13と平行に設置されている。対向電極13と現像ローラ31の外周面との距離は800μmに設定され、対向電極13には、印刷時に+1500Vの電圧が印加される。一方、現像ローラ31の外周面とトナー制御基板33との距離は100μmに設定されている。
【0055】
以上の構成において、カラー画像の形成について説明する。供給ローラ38及び現像ローラ31を矢印方向に回転させることにより、規制ブレード37にて現像ローラ31上に一様なトナー層を形成して搬送を行う。その状態で、対向電極13に電圧(+1500V)を印加し、中間転写ベルトを移動させつつ、その移動に同期して制御電極34に対して駆動IC等の制御電源36にて画像信号に対応するパルス形状の電圧(印字時+300V、非印字時0V)を印加すると、現像ローラ31上のトナーが画像信号に応じてトナー通過孔35を通って中間転写ベルト3上に飛翔して付着し、色トナーの画像が形成される。
【0056】
残り2つのカラー画像のステーションも同様にして、トナー画像の形成が行われて、イエロー・マゼンタ・シアンの3色のトナー画像が中間転写ベルト3上に形成される。
【0057】
(本発明の第2の実施例)
図3は、本発明を使用した第2の実施例である。
【0058】
本実施例の画像形成装置は、図3に示すように中間転写ベルトを用いたカラー画像形成装置であって、中間転写ベルト3の移動方向上流側に、イエロー・マゼンタ・シアンの3色のトナーをそれぞれ充填したカラー画像形成のステーション2を形成している。これらのステーションは制御電極に印加する電界の作用によりトナーを中間転写ベルト3上に飛翔させて、カラー画像形成を行う。
【0059】
次いで、そのカラー画像形成部2の下流に、ブラックトナーを充填した電子写真部1が設置されていて、通常の電子写真方式で中間転写ベルト上にブラックのトナー画像の形成を行う。
【0060】
本実施例において、画像形成装置の他の構成は、実施例1の画像形成装置と同様であり、重複する説明なので省略する。
【0061】
第1の実施例では、中間転写ベルト3上に先に黒トナーを転写し、ついでカラートナー像を形成した後、一括して転写用紙にトナー像を転写した。しかしながら、中間転写体上に黒トナーがのった状態で、カラートナーステーションに来ると、黒トナーの電荷が適正でないと、前記カラートナーが飛翔してくる開口部の周囲を黒トナーで汚染する場合がある。しかし、第二の実施例では、先に中間転写ベルト上にカラートナー像を形成し、次いでこの中間転写ベルト3上に黒トナーを転写した後、転写用紙Pにトナー像を転写するため、このような不具合が生じない。
【0062】
(本発明の第3の実施例)
図4は、本発明を使用した第3の実施例である。
【0063】
本実施例の画像形成装置は、図4に示すように電界の作用によりカラートナーを中間転写ベルト3上に飛翔させるカラー画像形成部2とブラックトナーを用いた通常の電子写真方式の画像形成部1とを分離して配置している。
【0064】
中間転写ベルト3上に、イエロー・マゼンタ・シアンの3色のトナーを充填したカラー画像形成のステーション2を形成している。このステーションは制御電極に印加する電界の作用によりトナーを中間転写ベルト3上に飛翔させて、カラー画像形成を行う。
【0065】
カラー画像を形成する場合は、先ず中間転写ベルト3上にイエロー・マゼンタ・シアンの3色のトナー画像がカラー画像形成部2により、転写ベルト上に重ね合わされた状態で形成される。一方、転写用紙Pは所定のタイミングでレジストローラ16により、図4に示すB経路に仕分けられて、二次転写位置へ搬送される。そして二次転写部で転写ベルト3上のイエロー・マゼンタ・シアン3色のトナー画像は、中間転写ベルト3を支持するバックアップローラと半導電性の二次転写ローラ17との圧力と電圧によって転写用紙Pに転写される。半導電性の二次転写ローラ17には、トナーの帯電極性と逆極性のプラスの電圧が印加される。次いで、イエロー・マゼンタ・シアンの3色のトナー画像が転写された転写用紙Pは、ブラックトナーを充填した電子写真部1に搬送されて、感光体18から直接、ブラックのトナー画像が転写される。
【0066】
白黒画像を形成する場合は、転写用紙Pは所定のタイミングで搬送ローラ16により、図4に示すA経路に仕分けられて、カラー画像形成部2を通らないで、ブラックトナーを用いた電子写真方式の画像形成部1に直接送られる。そして、ブラックのトナー像は、電子写真部1の感光体から直接、転写用紙Pに転写される。カラー画像形成部2及び中間転写ベルト3は作動しない。
【0067】
本実施例において、画像形成装置の他の構成は、実施例1の画像形成装置と同様であり、重複する説明なので省略する。
【0068】
第1の実施例及び第2の実施例では、1つの中間転写ベルト3上にカラー画像形成部2とブラックトナーを用いた電子写真方式の画像形成部1とがあり、白黒画像だけを印刷するときも一度、中間転写ベルト3上にブラックのトナー像を転写してから、転写用紙P上に二次転写するため、白黒画像の印刷にも時間がかかった。
【0069】
しかし、第3の実施例では、白黒画像を印刷するときは、中間転写ベルト3を経由しないで、ブラックのトナー像が電子写真部1の感光体から直接、転写用紙Pに転写されるため、第1の実施例及び第2の実施例と比べて、白黒画像の印刷速度を速くすることができる。
【0070】
【発明の効果】
このように本発明を適用することで、カラー画像形成装置を使いやすい小型で安価なカラー画像形成装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカラー画像形成装置の第一の実施例である。
【図2】本発明に用いたトナーを電界によって飛翔させて形成する構成例である。
【図3】本発明を適用したカラー画像形成装置の第二の実施例である。
【図4】本発明を適用したカラー画像形成装置の第三の実施例である。
【符号の説明】
1 電子写真方式の画像形成部
2 カラー画像形成部
3 中間転写ベルト
4 給紙カセット
5 定着器
6 帯電ローラ
7 レーザ光
8 現像器
9 一次転写ローラ
10Y イエローの画像形成ステーション
11M マゼンタの画像形成ステーション
12C シアンの画像形成ステーション
13 対向電極
14 テンションローラ
15 用紙搬送ローラ
16 レジストローラ
17 2次転写ローラ
18 感光体
19 クリーニング装置
20 中間転写ベルト用クリーニング装置
30 対向電極用電源
31 現像ローラ
32 トナー
33 トナー制御基板
34 制御電極
35 トナー通過孔
36 制御電源
37 規制ブレード
38 供給ローラ
39 絶縁層
P 転写用紙

Claims (6)

  1. 樹脂中に染料・顔料を分散したトナー粒子により可視化する画像形成装置において、
    黒画像は従来の電子写真方式を使用して黒トナーで可視化を行い、
    カラー画像は微小開口に印加する電圧に応じてトナー粒子を飛翔させる方式でカラートナーを用いて可視化することを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 黒画像は感光体上に帯電・露光した後、黒トナーで現像し、次いで中間転写体に転写する一方、色画像は画像信号に応じて、色トナーを上記中間転写体上に飛翔させて画像を形成し、中間転写体上のトナー像は一括して被転写体上に転写し、その後一括して被転写体上に定着することを特徴とする請求項1のカラー画像形成装置。
  3. まず、複数のカラー画像は画像信号に応じて、複数のカラートナーを上記中間転写体上に飛翔させてカラー画像を形成し、次いで黒画像は感光体上に帯電・露光した後、黒トナーで現像した後、前記中間転写体上に転写し、さらにこの中間転写体上のトナー像を一括して被転写体上に転写し、その後一括して被転写体上に定着することを特徴とする請求項1のカラー画像形成装置。
  4. 黒画像は感光体上に帯電・露光した後、黒トナーで現像し、次いで被転写体に転写する一方、色画像は画像信号に応じて、色トナーを中間転写体上に飛翔させて画像を形成し、この中間転写体上のトナー像を被転写体上に転写し、その後一括して被転写体上に定着することを特徴とする請求項1のカラー画像形成装置。
  5. 色トナーは、少なくてもシアン・マゼンタ・イエローの3色であることを特徴とする請求項2のカラー画像形成装置。
  6. 中間転写体上のトナーの電荷を調整するために、中間転写体上に形成されたトナーに、電荷を与える手段を有することを特徴とする請求項2、3、4のカラー画像形成装置。
JP2003140464A 2003-05-19 2003-05-19 カラー画像形成装置 Withdrawn JP2004341421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140464A JP2004341421A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140464A JP2004341421A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341421A true JP2004341421A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33529186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003140464A Withdrawn JP2004341421A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004341421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304404A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2010197741A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304404A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2010197741A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819424B2 (ja) 画像形成装置
JP2011034016A (ja) 画像形成装置
JPH0380113B2 (ja)
JP2004341421A (ja) カラー画像形成装置
JP2002148898A (ja) 画像形成装置
JPH04340564A (ja) カラー画像形成装置
JP2005055840A (ja) 画像形成装置における現像方法及び装置
JP2001272833A (ja) 画像形成装置
JP3272057B2 (ja) 電子写真装置
JP2004004335A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH07253699A (ja) カラー電子写真装置
JP2004004336A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH07333942A (ja) カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2919058B2 (ja) カラー画像形成方法及びその装置
JPH10240097A (ja) 画像形成装置
JPH04158373A (ja) カラー電子写真方法
JP2007122070A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2005221849A (ja) 画像形成装置
JP2005173297A (ja) 画像形成装置
JPH09218590A (ja) 画像形成装置
JPH08238793A (ja) 静電記録装置
JP2004226616A (ja) 画像形成装置
JP2006220968A (ja) 画像形成装置
US20110033209A1 (en) Feed roller having take-off magnets
JPH05241427A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801