JP2004339653A - 繊維集合体の製造方法および繊維堆積装置 - Google Patents

繊維集合体の製造方法および繊維堆積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004339653A
JP2004339653A JP2003138949A JP2003138949A JP2004339653A JP 2004339653 A JP2004339653 A JP 2004339653A JP 2003138949 A JP2003138949 A JP 2003138949A JP 2003138949 A JP2003138949 A JP 2003138949A JP 2004339653 A JP2004339653 A JP 2004339653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
ion generator
charged
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003138949A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mukai
浩章 向
Hirotaka Fukatsu
啓高 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP2003138949A priority Critical patent/JP2004339653A/ja
Publication of JP2004339653A publication Critical patent/JP2004339653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】繊維の堆積を制御して繊維集合体を製造する方法を提供する。
【解決手段】繊維を堆積させて集合体を製造する方法であって、繊維を空中に分散させてから着地させる堆積工程と、前記分散する繊維の着地位置を電気的に制御する工程と、前記堆積した繊維どうしを固定して集合体に形成する加工工程とを備える方法を提供する。この製造方法では、イオン発生器41,42,43を用いた中和や引き付け、反発などによって分散状態の繊維の着地位置を電気的に制御する。これにより、堆積する繊維(60)の分布を所望の状態に調節することができる。したがって、従来と同様に繊維を堆積させながら堆積後に形成される繊維堆積体中の繊維分布を制御できる。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、繊維を所望の混合状態に堆積させる技術に関し、特に、繊維を所定の形状に堆積させて繊維集合体を製造する方法、及び繊維を堆積させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
成形体を成形するための原料として、合成樹脂繊維や木質繊維、ガラス繊維など種々の繊維状に形成された材料が用いられている。これらの材料を用いる成形体の製造方法では、一般に、開繊から成形までのいずれかの時期に所定の目付けとなるように繊維を堆積させる工程を備えている。例えば、図7に示すように、ケナフなど木質材料を用いる場合は、エアレイ、フリースなどの開繊ドラム71から排出される繊維をベルトコンベヤ73上に堆積させてウェブ72を形成する。そして、形成したウェブ72をニードルパンチによって締めた後、加熱加圧状態で成形する(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−105824号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、天然由来の繊維のように形状がさまざまな繊維や2種以上の材料よりなる繊維では、長さ、比重、絡まりやすさ、静電気特性などの諸性質が繊維どうしで異なっている。このため、堆積のときの移動経路が異なり、例えば、図7では、開繊ドラム71から受ける遠心力によって飛ばされる量や、開繊ドラム71の表面から離れるタイミング、空中を浮遊できる時間が異なる。この結果、異なる性質を備える複数の繊維を含有する材料では、堆積時に繊維の性質ごとの分布ができやすい。例えば、ケナフなどの天然繊維とバインダ用の熱可塑性樹脂繊維とを混合した材料では、その比重の差異によって熱可塑性樹脂繊維72aがより早く手前に、ケナフ繊維72bがより遅く先方に堆積する。したがって、堆積状態で下方から上方に向かって熱可塑性樹脂繊維の分布が減少するマットを形成することができる。
【0005】
しかしながら、通常の堆積では、上述のように自然に得られる繊維分布とは異なる繊維分布、例えば均一な繊維分布の繊維堆積体を得ることが困難となる。また、帯電しやすい繊維、例えば疎水性の熱可塑性樹脂などでは、開繊などの処理で受ける摩擦によって帯電し、帯電した繊維どうしが凝集してムラになることがある。
【0006】
そこで、本発明では、繊維の堆積を制御して繊維集合体を製造する方法を提供することを課題とする。
また、併せて本発明では繊維の堆積を制御できる繊維堆積装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明では、繊維を堆積させて集合体を製造する方法であって、繊維を空中に分散させてから着地させる堆積工程と、前記分散する繊維の着地位置を電気的に制御する工程と、前記堆積した繊維どうしを固定して集合体に形成する加工工程とを備える方法を提供する。
この製造方法によれば、分散状態の繊維の着地位置を電気的に制御することにより、堆積する繊維の分布を所望の状態に調節することができる。電気的な制御では繊維に触れることなく、繊維の分散状態を高めたり所定の方向に誘導したりすることができる。したがって、従来と同様に繊維を堆積させながら堆積後に形成される繊維堆積体中の繊維分布を制御できる。その後、繊維分布を制御して堆積させた繊維どうしを固定することにより、制御によって得られた繊維分布を保持し、所定の形状を備える繊維集合体が得られる。
なお、繊維に溜まる静電気は、典型的には、繊維どうし、繊維と装置、あるいは繊維と空気との接触など、摩擦によって発生する静電気である。
【0008】
この製造方法では、制御工程では、着地前の繊維に電荷を供給することにより、帯電する繊維を中和して、より均一に分散させることができる。
また、前記制御工程では、分散する繊維に電界をかけることにより、帯電する繊維に所定方向への移動力を付与して、所望の位置へ重点的に着地させることができる。
【0009】
また、本発明では、繊維を堆積させる装置であって、繊維を所定量ずつ空中に分散して供給する繊維供給体と、前記繊維供給体から供給された繊維の移動経路上に電気的に作用する繊維制御体と、前記分散した繊維を受け止めて堆積させる受け体とを備える装置を提供する。
この装置では、繊維供給体から繊維を空中に分散して供給し、この繊維を受け体で受け止めて繊維を堆積状態に形成することができる。この装置は、受け体までの移動経路上の繊維に電気的に作用できる繊維制御体を備えており、この電気的な作用によって繊維の移動方向や集合状態を調節することができ、受け体に対する着地位置を調節して、得られる繊維堆積体中の繊維分布を調節することができる。
この装置では、前記繊維制御体は、繊維に電荷を供給するイオン発生器を有する構成とすることができる。イオン発生器で発生させたイオンによって帯電する繊維を中和することができ、静電気に由来する移動方向の変化や繊維どうしの凝集を軽減することができる。これにより、受け体で形成される繊維堆積体中の繊維分布を調節することができ、特に、より均一にすることが可能である。
また、前記繊維制御体は、繊維の経路上に電界を形成する電界形成体を有する構成とすることもできる。この場合、帯電する繊維に対して電界をかけることによって移動方向を制御することができ、受け体への着地位置を制御することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係る繊維堆積装置の一実施形態を用いて繊維集合体を製造する方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に、本実施形態に係る繊維集合体の製造工程を行う製造ラインを示す。この製造ラインは、開繊工程2と、制御工程4と、堆積工程6と、加工工程8とを備えており、繊維が所定の形状に安定化されて成るマットを製造することができる。本実施形態の繊維堆積装置10は、開繊工程2と制御工程4と堆積工程6とを担う。
【0011】
まず、繊維堆積装置10について説明する。繊維堆積装置10は、エアレイの開繊シリンダ21と、開繊シリンダ21の先方端部の上方に設けられたエアブロー26と、開繊シリンダ21の先方端部の下方からより先方に延びるコンベヤ30とを備えている。開繊シリンダ21は本発明の繊維供給体に、コンベヤ30は本発明の受け体に、それぞれ対応する。また、図2に示すように、エアブロー26のエア供給管に第1のイオン発生器41が、開繊シリンダ21の先方でコンベヤ30の上方に第2のイオン発生器42が、また、コンベヤ30の搬送面の下方に第3のイオン発生器43が、それぞれ設けられている。この第1〜第3のイオン発生器41,42,43は、本発明の繊維制御体に対応する。
【0012】
開繊シリンダ21は、公知の開繊手段であるエアレイの開繊シリンダ21であり、その表面に無数の突起を備えている。突起は、公知の構成であるが、例えば数mmの大きさで、ガーネットワイヤがシリンダ表面に巻きつけられて設けられている。
開繊シリンダ21の上部表面に沿って、複数のローラ22が設けられている。これらのローラ22は、ワーカローラやストリッパローラであり、いずれも開繊シリンダ21の回転軸に平行な軸を備えている。開繊シリンダ21は、上面が先方に向かって移動するように回転し、ローラ22は開繊シリンダ21と同じ方向に回転する。開繊シリンダ21は、回転によって後方、すなわち図1における左側から供給される繊維塊をその表面に引っ掛けて上方へ搬送し、その先方側で、回転による遠心力で繊維を空中に分散させる。ローラ22は、開繊シリンダ21と協働して繊維をほぐすとともに、混合繊維の場合は、より均一に混合させる。なお、ローラ22の上方を被覆する円周壁状のフード24は、繊維の飛散防止のために設けられている。
【0013】
コンベヤ30は、公知の構成であり、得ようとする繊維集合体の幅以上の幅を備えている。コンベヤ30は、典型的には、種々の布、ネットなどによって形成されたベルトを備えるベルトコンベヤである。本実施形態では、コンベヤ30の下方にコンベヤ30の上方のエアを吸引可能な吸引手段33が設けられているため、コンベヤベルト31は、繊維を通さず、かつエアが流通できるメッシュ状部材である。
【0014】
エアブロー26は、公知のエアレイで利用される送風手段であり、開繊シリンダ21の先方上方に設けられて、上方から下方のコンベヤ30に向かってエアを吹き付ける手段である。エアブロー26は、開繊シリンダ21によって空中に分散される繊維の経路上に気流を発生させる。
【0015】
第1、第2、第3のイオン発生器41,42,43は、それぞれ同一の構成を有していても良いし、異なる構成を有していても良い。各イオン発生器41,42,43は、コロナ放電など公知の放電を利用したイオン発生方法によってイオンを発生する手段である。発生するイオンは、繊維の帯電電荷や繊維の着地位置の制御方法によって正と負との間で選択することができる。また、第1〜第3のイオン発生器41,42,43は、イオンあるいは付与可能な電荷を備えるイオン付与面を備える構成でも良いし、発生させたイオンを所定の方向へ向かって放出するために送風機などイオン搬送手段を備える構成でも良い。
【0016】
本実施形態では、第1のイオン発生器41は、エアブロー26のエアが通るダクト27の一側面に取り付けられている。第1のイオン発生器41は、好ましくは、幅方向、すなわち図2の紙面手前奥方向にエアブロー26のダクト27に等しい幅を有する。第1のイオン発生器41は、ダクト27内を通るエアにイオンを供給するように設けられており、エアブロー26のエアによって繊維堆積装置10によって空中に分散された繊維の経路まで搬送されるようになっている。
【0017】
また、第2のイオン発生器42は、開繊シリンダ21の先方で、コンベヤ30の上方に設けられている。第2のイオン発生器42は、コンベヤ30に等しい幅を有し、前後方向及びコンベヤ30との距離が変わる方向(図2では上下方向)に移動可能に設けられている。第2のイオン発生器42は、後側、すなわち開繊シリンダ21に対向する側に、イオンを供給可能に設けられている。本実施形態では、第2のイオン発生器42は、イオンを後方に向かって搬送できる送風手段を備えており、送風状態と非送風状態とに切り替え可能となっている。
【0018】
また、第3のイオン発生器43は、コンベヤ30の直下に設けられており、コンベヤ30に等しい幅を有し、コンベヤ30の搬送方向に移動可能に設けられている。第3のイオン発生器43は、上側、すなわちコンベヤベルト側にイオンを供給可能に設けられている。
【0019】
図1に示す本実施形態の製造ラインでは、開繊シリンダ21より後方(図1において左側)に、繊維を所定量ずつ供給するためのホッパ13が設けられており、ホッパ13と開繊シリンダ21との間にホッパ13から供給された繊維を定量ずつ供給できる搬送体15が配置されている。また、繊維堆積装置10のコンベヤ30の後方に、加工工程を行うニードルパンチ装置17が設けられている。ニードルパンチ装置17は、繊維堆積体60を加圧して所望の幅に保持した状態で、繊維堆積体60に針を刺し抜きすることで、繊維どうしを絡ませる公知の構成である。
なお、加工装置は、典型的には,加圧を伴う種々の装置とすることができ、熱可塑性樹脂繊維を含有する繊維を用いる場合、例えば加熱を伴う圧締ローラや加熱プレスなどを用いることもできる。
【0020】
次に、図1の製造ラインによって繊維集合体、すなわちマットを製造する方法について説明する。
本製造方法で使用される繊維は、合成樹脂、カーボン、木質材料、金属、ガラスなど種々の材料より成る糸状の小片である。絶縁性材料よりなる繊維、すなわち帯電しやすい繊維を、好適に使用することができる。具体的には、合成樹脂、特に、ポリオレフィンなど帯電しやすい樹脂の繊維を好適に使用することができる。本製造方法で使用される繊維は、一種類でも良いし、複数種類の材料より成る繊維を混合して用いても良い。また、大きさ、形状なども特に限定されず、枝分かれ状の繊維や、長さ、太さの異なる材料を組み合わせて使用しても良い。
【0021】
具体的には、例えば、木質材料の繊維とバインダ用の合成樹脂の繊維との混合材料を用いて、良好な繊維集合体を得ることができる。木質材料は、具体的には、熱帯樹、広葉樹,針葉樹など各種木本類や、稲、麻、ジュート、ケナフなど各種草本類から得られ、また、廃材、サトウキビのバガス、パルプ、籾殻、鋸屑などを利用することもできる。木質材料の繊維は、典型的には、繊維質を取り出すことで得られる。木質材料は栽培可能な材料であると、環境保護の点で好ましく、例えば、ケナフ、サイザルなど1年草で繊維の発達している草本類が好適である。したがって、木質材料の繊維としてケナフの繊維を、バインダ用の合成樹脂繊維としてポリプロピレン(PP)繊維などのポリオレフィン繊維や、ポリ乳酸のようなポリエステル繊維を用いることができる。ポリオレフィン樹脂は、ケナフと組み合わせて良好な結合力を示すとともに、良好な剛性、強度などを有するボード状の成形体を得ることができる。ポリ乳酸は、生分解性が高いため、ケナフ繊維とポリ乳酸の繊維とから構成される繊維は、生分解性が良好である。本実施形態では、ケナフ繊維と帯電しやすいPP繊維との混合繊維を用いた。
【0022】
本製造ラインでは、まず、使用する繊維をホッパ13に投入し、搬送体15で繊維堆積装置10の開繊シリンダ21に供給する。次に、開繊シリンダ21およびローラ22を回転させて、繊維を開繊しながら先方(図1において右側)へ送り、開繊シリンダ21の遠心力および重力を利用して繊維を空中に分散させる。空中に分散した繊維の経路にエアブロー26によって上方から下方へ向かう気流を形成することにより、繊維をより早く,且つ確実にコンベヤ30上に堆積させる。このとき、コンベヤ30のコンベヤベルト31を所定の搬送速度で後方から先方へ向かって移動させることにより、コンベヤベルト31の進行方向に連続する繊維堆積体60を得ることができる。
【0023】
ここで、開繊シリンダ21での開繊工程までを経た繊維は、開繊シリンダ21やローラ22などの装置との間や繊維どうしで摩擦する。この摩擦によって、帯電しやすい繊維では電荷移動が起こり、帯電状態となる。例えば、本実施形態のPP繊維などポリオレフィン樹脂繊維は、電子を放出しやすくプラスに帯電しやすい。帯電した繊維は、開繊シリンダ21の表面に張り付いたり、静電気によって凝集したりする。前者では、繊維は、開繊シリンダ21からの空中への分散のときに、より遅くまで開繊シリンダ21に張り付いており、より下方で空中へ分散し、コンベヤ30のより後方側に着地する。これにより、帯電した繊維は、より後方でコンベヤ30の下側に堆積し、帯電していない繊維は、より先方ですでに堆積した繊維の上に堆積する。したがって、厚み方向(堆積方向)で繊維分布が傾斜したり、実質的に2層となったりする。また、後者の場合、繊維は、そのままの状態で着地しやすく、目付けや繊維分布のムラとなる。
【0024】
繊維制御体としての第1〜第3のイオン発生器41,42,43は、開繊シリンダ21の表面に付着する、あるいは開繊シリンダ21によって空中に分散している繊維に電気的に作用して、その着地位置を制御する。第1〜第3のイオン発生器43は、適宜所望のイオン発生器を1つ以上作動させることにより、所望の制御を行うことができる。第1〜第3のイオン発生器41,42,43をすべて利用する場合を図2に示す。
【0025】
第1のイオン発生器41を作動させると、発生したイオンは、エアブロー26の気流に乗って、繊維の移動経路に吹き付けられる。これにより、第1のイオン発生器41より発生したイオンは、良好に繊維に衝突し、帯電する繊維に電気的に作用することができる。第1のイオン発生器41は、繊維に直接接触しやすいため、帯電する繊維と反対符号の電荷のイオンを発生することで、良好に帯電する繊維を中和することができる。
【0026】
第2のイオン発生器42を作動させると、発生したイオンは、第2のイオン発生器42の開繊シリンダ21に対向する側、すなわち後方側(図2中左側)に付着する。このイオンは、反対符号の電荷に帯電する繊維を引き付けて移動経路を先方側に変更させることができ、また、同符号の電荷に帯電する繊維を反発させて移動経路を後方側に変更させることができる。また、反対符号の電荷に帯電する繊維とイオンとが接触することにより、帯電する繊維を中和する。
【0027】
本実施形態の第2のイオン発生器42は、送風手段を備えるため、送風手段を作動させることにより、開繊シリンダ21側、すなわち後方側に向かう気流を発生させて、イオンを繊維の経路に向かって放出することができる。この場合、特に、開繊シリンダ21寄りの経路を通る帯電する繊維を先方側に引き寄せたり、中和したりすることができる。
【0028】
第3のイオン発生器43を作動させると、発生したイオンは、第3のイオン発生器43の開繊シリンダ21に対向する側、すなわち図2において上方側に付着する。このイオンは、反対符号の電荷に帯電する繊維を引き付けてコンベヤ30の第3のイオン発生器43が存在する部位に良好に着地するようにすることができる。なお、発生されるイオンは、適宜、帯電する繊維に引き付けられて接触し、繊維を中和する。
【0029】
第2のイオン発生器42及び第3のイオン発生器43は、その位置を変更することができる。イオン発生器の位置の移動により、分散する繊維の経路に対する電気的な作用の位置及び方向性を変化させることができる。第2のイオン発生器42は、図2において上下方向及び左右方向、すなわちコンベヤ30の進行方向に平行にスライド移動するように設けられている。
【0030】
第2のイオン発生器42は、移動によって繊維の着地位置を先方方向に長くしたり短くしたり調節することができる。例えば、図3に示すように、図2の場合に比して開繊シリンダ21から離れるように配置した場合、すなわち、より先方に配置して帯電する繊維と反対符号の電荷を発生させた場合、帯電する繊維を引き付けることにより、繊維の移動経路をより長くして、より先方に着地させることができる。また、特に図示しないが、図2に示す位置において、帯電する繊維と同符号の電荷を発生させた場合、帯電する繊維の移動経路は開繊シリンダ21側に寄るため、繊維の移動経路は短くなり、より後方に着地させることができる。
【0031】
また、特に図示しないが、第2のイオン発生器42をより上方に配置した場合、より早い段階での帯電繊維の中和が可能となり、より均一な分布の繊維堆積体を得やすい。一方、第2のイオン発生器42をより下方に配置した場合、帯電する繊維の着地位置を指示しやすい。すなわち、繊維の電荷と反対符号の電荷を発生させた場合は、第2のイオン発生器42の近傍に繊維を着地させることができ、繊維の電荷と同符号の電荷を発生させた場合は、第2のイオン発生器42からより後方に繊維の着地位置を規制することができる。
なお、第2のイオン発生器42を開繊シリンダ21に近い位置で上方に配置した場合、エアブロー26によって形成される気流によって第2のイオン発生器42で発生するイオンを繊維の経路に直接送ることも可能である。
【0032】
また、第3のイオン発生器43をコンベヤ30のより先方に配置し、繊維の帯電電荷と反対符号の電荷を発生させた場合、帯電する繊維の着地位置をより先方にすることができる。また、この配置で繊維の帯電電荷と同符号の電荷を発生させた場合、帯電する繊維の着地位置をより後方にすることができる。また、第3のイオン発生器43をコンベヤのより後方に配置し(図3参照)、繊維の帯電電荷と反対符号の電荷を発生させた場合、帯電する繊維の着地位置をより後方、すなわち、開繊シリンダ21の下方にすることができる。一方、同じ配置で、繊維の帯電電荷と同符号の電荷を発生させた場合、帯電する繊維が後方に着地することを抑制し、より先方に着地させることができる。
【0033】
なお、第1,2,3のイオン発生器41,42,43は、それぞれ、固定していても良いし、移動させながら作動させても良い。また、間欠的に作動させても良い。
本繊維堆積装置10では、例えば、図3に示すように、第3のイオン発生器43を使用せず、第1及び第2のイオン発生器41,42のみを使用しても良い。この場合、第1及び第2の発生器41,42を用いて、積極的に帯電する繊維を中和することができる。また、第2のイオン発生器42に帯電する繊維と反対符号のイオンを発生させることにより、帯電する繊維を積極的に先方に引き寄せて繊維分布を制御することができる。例えば、帯電する繊維は開繊シリンダ21の表面に張り付いて開繊シリンダ21のより下方の面からコンベヤ30のより後方に着地しやすい性質を考えると、より均一な繊維分布を得るのに好適である。
【0034】
一方、図4に示すように、第3のイオン発生器43のみを使用することもできる。この場合、特に、帯電する繊維を中和することがないため、より積極的に第3のイオン発生器43による電気的な影響を、帯電する繊維に及ぼすことができる。なお、特に図示しないが第1のイオン発生器41のみ、第2のイオン発生器42のみ、第1と第3のイオン発生器41,43のみを作動させても良いことはもちろんである。
【0035】
なお、第2,第3のイオン発生器42,43のように、繊維の経路または経路に隣接して設けられる繊維制御体は、電界を形成する手段(本発明の電界形成体に対応する。)であっても良い。電界形成体は、例えば、公知の電界(電場)を形成する手段であり、例えば、複数の電極や電流流通部を備える構成、あるいはイオン発生器とすることができる。電界形成体を備える繊維堆積装置について図5に示す。この装置は、第2のイオン発生器42と第3のイオン発生器43と同じ位置に電界形成体50,51を備えている。電界形成体50,51は、それぞれ、電界によって帯電する繊維を引き付け、あるいは反発させて、繊維の移動経路を変更させることにより、着地位置を制御することができる。なお、このような電界形成体と上述のしたようなイオン発生器とを同一の繊維堆積装置に組み合わせて用いても良いことはもちろんである。
【0036】
また、繊維制御体を設ける位置は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態のうち、少なくとも1つ以上設けられていればよい。また、図6に示すように、開繊シリンダ21の先方端部付近であって、コンベヤ30の幅方向外側に繊維制御体(イオン発生器52,53)を設けることができる。この場合、イオン発生器52,53は、コンベヤ30の幅方向外側から内側に向かってイオンを発生したり電界を形成したりする。このイオン発生器52,53では、得られる繊維集合体の幅方向の目付けを調節したり、幅方向の繊維分布を調節することができる。例えば、繊維の供給方法としてエアレイ方式を用いると、コンベヤ30の幅方向中央と両端とでは、気流が異なってしまい、中央の目付けがより大きく、両端側の目付けが小さい正規分布状の目付けとなりやすい。しかしながら、幅方向外側に繊維を引き付ける電荷を付与したり、繊維を引き付けられる電界を形成することにより、幅方向により均一な目付けを有する繊維集合体(ウェブ)を形成することが可能となる。
同様の効果は、第2のイオン発生器42及び第3のイオン発生器43の幅方向の大きさを小さくしてコンベヤ30の両側部に設けることによっても可能である。
【0037】
このようにして得られる繊維堆積体60を、次にニードルパンチ装置17で、所定の厚みとなるように加圧した状態でニードルパンチし、繊維どうしを固定する。これにより、所定の形状を備える繊維集合体62を得ることができる。ニードルパンチでは、特に、マット状の繊維集合体を得ることができる。繊維集合体62は、適宜カッターなどで切断することで、長方形状に形成することができる。繊維集合体62は、そのままで製品としても良く、例えばマルチングなど種々の用途で使用したりすることができる。
【0038】
本実施形態の繊維集合体62は、特に、PP繊維をバインダとして含有している。このため、加熱を用いた成形によって、種々の形状への成形が可能である。例えば、ニードルパンチ後の繊維集合体をバインダ樹脂の軟化温度以上の温度に加熱した状態で加圧成形することにより、ボードに形成することができる。また、絞り形状を備える成形体(ボード)とすることもできる。これらの加熱状態における加圧成形も本発明の加工工程に対応するものである。したがって、例えば、ニードルパンチせずに直接、繊維堆積体60を加熱加圧処理して繊維集合体とすることもできる。また、繊維集合体は、これらの加工工程を経て得られる材全般を含むものである。本発明の繊維集合体に対応するものは、具体的には、例えば、車両用のドアトリムやインストルメントパネル、建築物の室内ドアなどの内装材を挙げることができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明では、繊維の堆積を制御して繊維集合体を製造する方法を提供することにより、種々の繊維分布を備える繊維集合体を製造することができる。
また、繊維の堆積を制御できる繊維堆積装置を提供することにより、種々の繊維を種々の繊維分布で堆積させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る繊維集合体の製造工程を示す図である。
【図2】図1の製造工程における繊維堆積装置を示す図である。
【図3】図2の装置で、図2とは別の実施形態で、繊維の着地位置を電気的に制御するようすを示す図である。
【図4】図2の装置で、図2とは別の実施形態で、繊維の着地位置を電気的に制御するようすを示す図である。
【図5】図2とは別の実施形態の繊維堆積装置において、繊維の着地位置を電気的に制御するようすを示す、装置を先方側から後方側を見た側面図である。
【図6】図2とは別の実施形態の繊維堆積装置において、繊維の着地位置を電気的に制御するようすを示す図である。
【図7】従来の繊維堆積工程をしめす図である。
【符号の説明】
2 開繊工程
4 制御工程
6 堆積工程
8 加工工程
10 繊維堆積装置
13 ホッパ
15 搬送体
17 ニードルパンチ装置
21 開繊シリンダ
22 ローラ
24 フード
26 エアブロー
27 ダクト
30 コンベヤ
31 コンベヤベルト
33 吸引手段
41 第1のイオン発生器
42 第2のイオン発生器
43 第3のイオン発生器
50,51 電界形成体
52,53 イオン発生器
60 繊維堆積体
62 繊維集合体
71 開繊ドラム
72 ウェブ
72a 熱可塑性樹脂繊維
72b ケナフ繊維
73 ベルトコンベヤ

Claims (6)

  1. 繊維を堆積させて集合体を製造する方法であって、
    繊維を空中に分散させてから着地させる堆積工程と、
    前記分散する繊維の着地位置を電気的に制御する工程と、
    前記堆積した繊維どうしを固定して集合体に形成する加工工程と
    を備える、繊維集合体の製造方法。
  2. 前記制御工程では、着地前の繊維に電荷を供給する、請求項1に記載の繊維集合体の製造方法。
  3. 前記制御工程では、分散する繊維に電界をかける、請求項1または2に記載の繊維集合体の製造方法。
  4. 繊維を堆積させる装置であって、
    繊維を所定量ずつ空中に分散して供給する繊維供給体と、
    前記繊維供給体から供給される繊維の移動経路上において、繊維に電気的に作用する繊維制御体と、
    前記分散した繊維を受け止めて堆積させる受け体と
    を備える繊維堆積装置。
  5. 前記繊維制御体は、電荷を供給するイオン発生器を有する、請求項4に記載の繊維堆積装置。
  6. 前記繊維制御体は、繊維の経路上に電界を形成する電界形成体を有する、請求項4または5に記載の繊維堆積装置。
JP2003138949A 2003-05-16 2003-05-16 繊維集合体の製造方法および繊維堆積装置 Pending JP2004339653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138949A JP2004339653A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 繊維集合体の製造方法および繊維堆積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138949A JP2004339653A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 繊維集合体の製造方法および繊維堆積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004339653A true JP2004339653A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33528177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138949A Pending JP2004339653A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 繊維集合体の製造方法および繊維堆積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004339653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160562A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置およびシート製造方法
JP2020186479A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 トヨタ紡織株式会社 基材の製造方法及び基材の製造装置
WO2024058366A1 (ko) * 2022-09-14 2024-03-21 (주)씨앤투스 상부덮개를 이용한 플래시 방사 장치
WO2024058367A1 (ko) * 2022-09-14 2024-03-21 (주)씨앤투스 제전수단을 구비하는 플래시 방사 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160562A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置およびシート製造方法
WO2016139885A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置およびシート製造方法
US10464232B2 (en) 2015-03-04 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method
JP2020186479A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 トヨタ紡織株式会社 基材の製造方法及び基材の製造装置
JP7180526B2 (ja) 2019-05-10 2022-11-30 トヨタ紡織株式会社 基材の製造方法及び基材の製造装置
WO2024058366A1 (ko) * 2022-09-14 2024-03-21 (주)씨앤투스 상부덮개를 이용한 플래시 방사 장치
WO2024058367A1 (ko) * 2022-09-14 2024-03-21 (주)씨앤투스 제전수단을 구비하는 플래시 방사 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111525B2 (ja) ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造する方法と装置
CN100398283C (zh) 用于纤维产品干成型的纤维分布装置和方法
US2820716A (en) Method of forming nonwoven fabric
US2731066A (en) Reinforced fibrous products, method and apparatus for making same
US5397413A (en) Apparatus and method for producing a web of thermoplastic filaments
US9540768B2 (en) Sheet manufacturing apparatus
US2589008A (en) Apparatus for forming fibrous mats
JP6277836B2 (ja) シート製造装置
US4217387A (en) Process for the manufacture of a non-woven web from synthetic filaments
US3040412A (en) Method of making porous fibrous sheet material
US2702069A (en) Method for forming fibrous mats
CN107250453A (zh) 薄片制造装置以及薄片制造方法
WO2017150185A1 (ja) 古紙処理装置、古紙処理方法、シート製造装置
JP5691360B2 (ja) 繊維素材からなる成形品を製造するための装置および方法
JP2004339653A (ja) 繊維集合体の製造方法および繊維堆積装置
US4120713A (en) Process and apparatus for the continuous production of a fibrous web-like pile product
JP2020153037A (ja) ウェブ構造体、及び、ウェブ構造体の製造装置
WO2016072063A1 (ja) シート製造装置、シートの製造方法
JP6569719B2 (ja) シート製造装置
SE438664B (sv) Forfarande och anordning for framstellning av ett lockigt fibermaterialalster
EP0950744B1 (en) Improvements in the production of nonwoven webs using electrostatically charge conveyor belt
JP2006104589A (ja) エレクトレットフェルトの製造方法
US2338499A (en) Bug manufacture
JP6687124B2 (ja) ウェブ形成装置およびシート製造装置
US20230228018A1 (en) Method for the continuous production of nonwoven fabric, and associated nonwoven fabric production apparatus and nonwoven board

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Effective date: 20050128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422