JP2004339259A - 固体潤滑剤および摺動部材 - Google Patents

固体潤滑剤および摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004339259A
JP2004339259A JP2003133923A JP2003133923A JP2004339259A JP 2004339259 A JP2004339259 A JP 2004339259A JP 2003133923 A JP2003133923 A JP 2003133923A JP 2003133923 A JP2003133923 A JP 2003133923A JP 2004339259 A JP2004339259 A JP 2004339259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid lubricant
weight
fatty acid
higher fatty
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003133923A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Mutsukawa
眞佐行 六川
Takuya Hirayama
琢哉 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP2003133923A priority Critical patent/JP2004339259A/ja
Priority to CNB2004800127863A priority patent/CN100387694C/zh
Priority to DE602004032139T priority patent/DE602004032139D1/de
Priority to CA2525027A priority patent/CA2525027C/en
Priority to KR1020057021061A priority patent/KR101130026B1/ko
Priority to PCT/JP2004/006028 priority patent/WO2004101718A1/ja
Priority to US10/556,077 priority patent/US20070004843A1/en
Priority to EP04731713A priority patent/EP1637579B1/en
Publication of JP2004339259A publication Critical patent/JP2004339259A/ja
Priority to US13/064,711 priority patent/US20110190178A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/06Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a compound of the type covered by group C10M109/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/22Carboxylic acids or their salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/16Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/16Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
    • C10M2205/163Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/1253Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • C10M2213/0623Polytetrafluoroethylene [PTFE] used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0806Amides used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/14Containing carbon-to-nitrogen double bounds, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/08Solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】高荷重条件下で鉛を含有する固体潤滑剤と同等もしくは同等以上の摺動特性を発揮し得る鉛を含有しない固体潤滑剤を提供する。
【解決手段】摺動部材基体の摺動面に形成された孔または溝に埋め込まれる固体潤滑剤であって、炭化水素系ワックス、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステルおよび高級脂肪酸アミドから選択される1種または2種以上のワックス類20〜40重量%とメラミンシアヌレート20〜40重量%と四ふっ化エチレン樹脂20〜50重量%とから成ることを特徴とする固体潤滑剤。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、固体潤滑剤および摺動部材に関し、詳しくは、摺動部材基体の摺動面に形成された孔または溝に埋め込まれる固体潤滑剤および摺動部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
軸受などの摺動面に埋め込んで使用する固体潤滑剤は、摺動面に薄膜として形成されて摺動効果を発揮する。それ故、その被膜形成の巧拙が摩擦係数および被膜の寿命に大きな影響を及ぼす。この種の固体潤滑剤としては、層状構造を持つもの、特に、黒鉛を主成分とするものが挙げられる。黒鉛は、その層状構造に起因して荷重方向に対しては大きい抵抗力を示すけれども、すべり方向に対しては抵抗力が小さい。しかも、軟質で、常温から高温までの範囲で潤滑性能を保つことが出来るという特性を有する。
【0003】
しかしながら、黒鉛を主成分とした固体潤滑剤は、被膜の形成能がやや不足すると共に、繰り返し摩擦に対するその被膜の寿命の点でも充分でない。そのため、低速度・高荷重用途には不向きである。
【0004】
他方、高荷重用途に使用される固体潤滑剤としては、四ふっ化エチレン樹脂にインジウム、鉛、錫などの軟質金属、ワックスを配合した固体潤滑剤が挙げられる。特に、四ふっ化エチレン樹脂に鉛およびワックスを配合した固体潤滑剤が広く使用されている。この固体潤滑剤は、高荷重条件下の摩擦係数が極めて低く、また、被膜の形成能に優れ、該被膜の寿命も長く、更に、被膜の自己補修性にも優れている。
【0005】
近年、材料開発の動向は、環境問題への配慮から鉛を含有しない方向に進んでいる。この開発動向は上記固体潤滑剤においても例外ではない。しかしながら、固体潤滑剤において、摺動特性を満足させる上で鉛は重要な構成成分である。特に、軸受などの摺動面に形成された孔または溝に埋め込んで高荷重条件下で使用する場合は、被膜形成能の点からも鉛は重要である。
【0006】
鉛を含有しない摺動部材として、メラミンとイソシアヌル酸との付加物を含有する樹脂を成形して成る摺動部材が例示されている(特許文献1参照)。しかしながら、メラミンとイソシアヌル酸との付加物を含有する樹脂から成る摺動部材組成物を固体潤滑剤として使用した場合は、高荷重条件下における摩擦係数が十分とは言えない。このため、鉛を含有せずに高荷重条件下で充分な摺動特性を発揮する固体潤滑剤の提供が望まれている。
【0007】
【特許文献1】
特開昭55−108427号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高荷重条件下で鉛を含有する固体潤滑剤と同等もしくは同等以上の摺動特性を発揮し得る鉛を含有しない固体潤滑剤を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の要旨は、摺動部材基体の摺動面に形成された孔または溝に埋め込まれる固体潤滑剤であって、炭化水素系ワックス、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステルおよび高級脂肪酸アミドから選択される1種または2種以上のワックス類20〜40重量%とメラミンシアヌレート20〜40重量%と四ふっ化エチレン樹脂20〜50重量%とから成ることを特徴とする固体潤滑剤に存する。
【0010】
本発明の第二の要旨は、摺動部材基体の摺動面に形成された孔または溝に、上記固体潤滑剤を埋め込んで成る摺動部材に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。先ず、固体潤滑剤について述べる。ワックス類は、主として摩擦係数を低減する作用を有する。使用されるワックス類としては、炭化水素系ワックス、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステルおよび高級脂肪酸アミドから選択される1種または2種以上である。
【0012】
炭化水素系ワックスとしては、炭素数24以上のパラフィン系ワックス、炭素数26以上のオレフィン系ワックス、炭素数28以上のアルキルベンゼン、結晶質のマイクロクリスタリンワックスが挙げられる。これら炭化水素系ワックスは、単独または2種以上の混合物として使用し得る。
【0013】
高級脂肪酸としては、炭素数12以上の飽和または不飽和脂肪酸が挙げられる。具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ガドレイン酸、エルカ酸等が挙げられる。
【0014】
高級脂肪酸エステルは、上記高級脂肪酸と一価または多価アルコールとのエステルである。一価アルコールとしては、カプリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられ、多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビタン等が挙げられる。高級脂肪酸エステルの具体例としては、ステアリルステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレート、ステアリン酸モノグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド等が挙げられる。
【0015】
高級脂肪酸アミドは、上記高級脂肪酸と一価または多価アミンとのアミドである。一価または多価アミンとしては、カプリルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パルミチルアミン、ステアリルアミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等が挙げられる。高級脂肪酸アミドの具体例としては、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等が挙げられる。
【0016】
ワックス類の配合割合は、通常20〜40重量%、好ましくは20〜30重量%である。配合割合が20重量%未満の場合は、所望の低摩擦特性が得られず、また、40重量%を超えた場合は、成形性が悪くなると共に、成形体の強度が低下する。
【0017】
メラミンシアヌレートは、メラミンとシアヌル酸またはイソシアヌル酸との付加化合物であり、6員環構造のメラミン分子とシアヌル酸(イソシアヌル酸)分子が水素結合により平面状に配列し、その平面が弱い結合力で層状に重なり合っており、二硫化モリブデンやグラファイトの様な劈開性を有すると考えられている。このメラミンシアヌレートは、耐摩耗性、耐荷重性を向上させる作用を有し、その配合割合は、通常20〜40重量%、好ましくは30〜40重量%である。配合割合が20重量%未満の場合は、所望の耐摩耗性、耐荷重性の向上効果が得られず、40重量%を超えた場合は、耐摩耗性を低下させる。
【0018】
四ふっ化エチレン樹脂(PTFE)は、主として低摩擦性を付与する作用を有する。本発明で使用される四ふっ化エチレン樹脂は、モールディングパウダーまたはファインパウダーとして主に成形用に使用される四ふっ化エチレン樹脂(以下、「高分子量PTFE」と略称する。)と、放射線照射等により高分子量PTFEを分解または四ふっ化エチレン樹脂の重合時に分子量を調節して、高分子量PTFEに比べて分子量を低下させた、粉砕し易くまたは分散性がよい、主に添加材料として使用される四ふっ化エチレン樹脂(以下、「低分子量PTFE」と略称する。)とに大別される。四ふっ化エチレン樹脂は、高分子量PTFE単独または高分子量PTFEと低分子量PTFEとの混合物として使用される。混合物としての高分子量PTFEと低分子量PTFEとの配合割合(重量)は、通常1:1〜3:1である。
【0019】
モールディグパウダー用高分子量PTFEとしては、三井デュポンフロロケミカル社製の「テフロン7−J(商品名)」、「テフロン7A−J(商品名)」、「テフロン70−J(商品名)」等、ダイキン工業社製の「ポリフロンM−12(商品名)」等、旭硝子社製の「フルオンG163(商品名)」、「フルオンG190(商品名)」等が挙げられる。ファインパウダー用高分子量PTFEとしては、三井デュポンフロロケミカル社製の「テフロン6CJ(商品名)」等、ダイキン工業社製の「ポリフロンF201(商品名)」等、旭硝子社製の「フルオンCD076(商品名)」、「フルオンCD090(商品名)」等が挙げられる。低分子量PTFEとしては、三井デュポンフロロケミカル社製の「TLP−10F(商品名)」等、ダイキン工業社製の「ルブロンL−5(商品名)」等、旭硝子社製の「フルオンL169J(商品名)」等、喜多村社製の「KTL−8N(商品名)」等が挙げられる。
【0020】
PTFEの配合割合は、通常20〜50重量%、好ましくは20〜40重量%である。配合割合が20重量%未満の場合は、所望の低摩擦特性が得られず、50重量%を超えた場合は、耐摩耗性が悪くなると共に、保形性が悪化し、成形体の強度が低下する。
【0021】
本発明の固体潤滑剤には、追加成分として、金属石鹸および/またはポリエチレン樹脂および/または燐酸塩を加えてもよい。
【0022】
金属石鹸は、上記高級脂肪酸とアルカリ金属またはアルカリ土類金属との塩である。具体的には、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。この金属石鹸は、耐摩耗性を向上させ、摩擦係数を低減させると共に熱安定性を向上させる作用を有する。その配合割合は、通常5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%である。配合割合が5重量%未満の場合は、所望の摩擦係数の低減および耐摩耗性と熱安定性の向上に効果が得られないことがあり、配合割合が20重量%を超えた場合は、成形性を悪化することがある。
【0023】
ポリエチレン樹脂は、耐摩耗性を向上させると共に、固体潤滑剤を形成する各成分組成の結合力を高める作用を有する。使用されるポリエチレン樹脂としては、高圧法低密度ポリエチレン(HPLD)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、超高分子量ポリエチレンと低分子量ないし高分子量ポリエチレンとからなる高分子量ポリエチレン(HMWPE)等が挙げられる。
【0024】
HPLDは、高圧法により製造されるエチレンの単独重合体で、エチル基などの短鎖分岐の他に長鎖分岐を含み、その密度は通常0.910〜0.940g/cmである。LLDPEは、中・低圧法により製造されるエチレンとこれ以外のα−オレフィン(プロピレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1等)との共重合体で、その密度は通常0.900〜0.940g/cmである。このうち、密度が0.925〜0.940g/cmの共重合体は中密度ポリエチレン(MDPE)と称せられる。VLDPEは、LLDPEをさらに低密度化したもので、その密度は0.880〜0.910g/cmである。HDPEは、中・低圧法で製造されるエチレンの単独重合体で、その密度は通常0.940〜0.970g/cmである。UHMWPEは、低圧法で製造され分子量が100万以上のもので、その密度は通常0.940g/cmである。
【0025】
ポリエチレン樹脂の配合割合は、通常5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%である。配合割合が5重量%未満の場合は、結合材としての作用が充分に発揮されないことがあり、また配合割合が20重量%を超えた場合は、固体潤滑剤を形成する各成分の配合割合が少なくなり、良好な潤滑性能を得ることが困難となる。
【0026】
燐酸塩としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の第三燐酸塩、第二燐酸塩、ピロ燐酸塩、亜燐酸塩、メタ燐酸塩等が挙げられる。具体的には、燐酸三リチウム、燐酸水素二リチウム、ピロ燐酸リチウム、燐酸三カルシウム、燐酸一水素カルシウム、ピロ燐酸カルシウム、メタ燐酸リチウム、メタ燐酸マグネシウム、メタ燐酸カルシウム等が挙げられる。燐酸塩は、それ自体では潤滑性を示さないが、相手材との摺動において相手材表面への潤滑被膜の形成を助長するという効果を発揮する。これにより、相手材表面に常に良好な潤滑被膜が形成保持され、良好な摺動特性が維持される。
【0027】
燐酸塩の配合割合は、通常5〜15重量%、好ましくは10〜15重量%である。配合割合が5重量%未満の場合は、相手材表面への潤滑被膜の形成を助長するという効果が発揮されないことがあり、20重量%を超えた場合は、相手材表面への潤滑被膜の移着量が過多になって、耐摩耗性が低下することがある。
【0028】
本発明の固体潤滑剤は、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、ボールミル、タンブラー等の混合機によって上述の各成分の所定量を混合し、得られた混合物を成形して得られる。成形方法は、特に限定されないが、好ましくは、前記混合物を押出機に供給し、ワックス類が溶融する温度で溶融混練してペレットを作製し、このペレットを射出成形機に供給して成形する方法が採用される。
【0029】
本発明の摺動部材は、金属材料または合成樹脂等から成る摺動部材基体の摺動面に形成された孔や溝に、上記製造方法によって得られた固体潤滑剤を埋め込んで成る。基材に形成された孔または溝に固体潤滑剤を埋め込む方法としては、圧入固定する方法、固体潤滑剤に接着剤を塗布し、これを孔または溝に固定する方法等が挙げられる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0031】
実施例1
四ふっ化エチエン樹脂として高分子量PTFE(旭硝子社製の「フルオンG163(商品名)」)50重量%とワックス類として炭化水素系ワックスのポリエチレンワックス(クラリアントジャパン社製の「リコワックスPE520(商品名)」)10重量%およびパラフィンワックス(日本精蝋社製の「150(商品名)」)10重量%とメラミンシアヌレート(三菱化学社製の「MCA(商品名)」)30重量%とをヘンシェルミキサーに投入して混合物を作製した。得られた混合物を押出成形機に導入して紐状の成形物を作製したのち、この成形物を細かく切断して該混合物からなるペレットを作製した。ついで、このペレットを射出成形機に供給し、直径6mm、長さ5mmの円柱状固体潤滑剤を作製した。
【0032】
実施例2〜23、比較例1、3
実施例1において、表2〜表8に示す様に組成を変更した以外は、実施例1と同様の方法により、直径6mm、長さ5mmの円柱状固体潤滑剤を作製した。成分組成を表2〜表8に示す。
【0033】
比較例2
PTFE粉末(三井フロロケミカル社製の「テフロン7A−J(商品名)」)50体積%と、アトマイズ鉛粉末40体積%とを混合攪拌して混合物を得た。この混合物をプレス成形機により加圧成形し、直径6mm、長さ5mmの円柱状固体潤滑剤を作製した。ついで、この円柱状固体潤滑剤を潤滑油(モービル社製の「DTEエキストラヘビーオイル(商品名)」)の入った油槽に浸せきし、10体積%の潤滑油を含浸させた(重量換算でPTFE18.8重量%、鉛79.6重量%、潤滑油1.6重量%)。
【0034】
上述した実施例および比較例で得られた固体潤滑剤を銅合金から成る平板状基体の摺動面に形成された孔に埋め込んで摺動部材試験片とし、この摺動部材試験片の摺動性能をスラスト試験により試験した。試験条件を表1に示す。摺動特性を表2〜表8に示す。
【0035】
【表1】
試験片材質:高力黄銅鋳物4種
相手材材質:ステンレス鋼(SUS403)
摺動部材試験片の摺動面に占める固体潤滑剤の面積比率:30%
すべり速度:0.5m/min
荷重:300kgf/cm2
潤滑:無潤滑
試験時間:10時間
【0036】
【表2】
Figure 2004339259
【0037】
【表3】
Figure 2004339259
【0038】
【表4】
Figure 2004339259
【0039】
【表5】
Figure 2004339259
【0040】
【表6】
Figure 2004339259
【0041】
【表7】
Figure 2004339259
【0042】
【表8】
Figure 2004339259
【0043】
表中、低分子量PTFEとしてダイキン工業社の「ルブロンL−5(商品名)」を、マイクロクリスタリンワックスとして日本精蝋社製の「Hi−Mic−1080(商品名)」を、HDPEとして三井化学社製「ハイゼックス(商品名)」を、LDPEとして住友精化社製の「フローセンG701(商品名)」を、HMWPEとして三井化学社製の「リュブマー(商品名)」を使用した。
【0044】
以上の試験結果から明らかなように、本発明の固体潤滑剤を摺動面に埋め込んでなる摺動部材は、低速度・高荷重条件下で優れた摺動特性を示し、比較例1及び比較例2に示す従来の鉛を含有する固体潤滑剤を埋め込んだ摺動部材と同等もしくはそれ以上の性能を示す。他方、メラミンシアヌレートを含有しない比較例3の固体潤滑剤を摺動面に埋め込んだ摺動部材は、摩擦係数が高く、摩耗量も多く、摺動特性に劣っていた。
【0045】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、摺動部材基体の摺動面に形成された孔または溝に埋め込んで使用されて好適な固体潤滑剤であって、高荷重条件下で鉛を含有する固体潤滑剤と同等もしくはそれ以上の摺動特性を発揮する鉛を含有しない固体潤滑剤が提供される。

Claims (5)

  1. 摺動部材基体の摺動面に形成された孔または溝に埋め込まれる固体潤滑剤であって、炭化水素系ワックス、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステルおよび高級脂肪酸アミドから選択される1種または2種以上のワックス類20〜40重量%とメラミンシアヌレート20〜40重量%と四ふっ化エチレン樹脂20〜50重量%とから成ることを特徴とする固体潤滑剤。
  2. 金属石鹸を5〜20重量%含有する請求項1に記載の固体潤滑剤。
  3. ポリエチレン樹脂を5〜20重量%含有する請求項1または2に記載の固体潤滑剤。
  4. 燐酸塩を5〜15重量%含有する請求項1〜3の何れかに記載の固体潤滑剤。
  5. 摺動部材基体の摺動面に形成された孔または溝に、請求項1〜4の何れかに記載の固体潤滑剤を埋め込んで成る摺動部材。
JP2003133923A 2003-05-13 2003-05-13 固体潤滑剤および摺動部材 Pending JP2004339259A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133923A JP2004339259A (ja) 2003-05-13 2003-05-13 固体潤滑剤および摺動部材
CNB2004800127863A CN100387694C (zh) 2003-05-13 2004-05-07 固体润滑剂和滑动部件
DE602004032139T DE602004032139D1 (de) 2003-05-13 2004-05-07 Festes schmiermittel und gleitglied
CA2525027A CA2525027C (en) 2003-05-13 2004-05-07 Solid lubricant and sliding member
KR1020057021061A KR101130026B1 (ko) 2003-05-13 2004-05-07 고체 윤활제 및 접동 부재
PCT/JP2004/006028 WO2004101718A1 (ja) 2003-05-13 2004-05-07 固体潤滑剤および摺動部材
US10/556,077 US20070004843A1 (en) 2003-05-13 2004-05-07 Solid lubricant and sliding member
EP04731713A EP1637579B1 (en) 2003-05-13 2004-05-07 Solid lubricant and sliding member
US13/064,711 US20110190178A1 (en) 2003-05-13 2011-04-11 Solid lubricant and sliding member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133923A JP2004339259A (ja) 2003-05-13 2003-05-13 固体潤滑剤および摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004339259A true JP2004339259A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33447136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133923A Pending JP2004339259A (ja) 2003-05-13 2003-05-13 固体潤滑剤および摺動部材

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20070004843A1 (ja)
EP (1) EP1637579B1 (ja)
JP (1) JP2004339259A (ja)
KR (1) KR101130026B1 (ja)
CN (1) CN100387694C (ja)
CA (1) CA2525027C (ja)
DE (1) DE602004032139D1 (ja)
WO (1) WO2004101718A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168507A1 (ja) 2012-05-09 2013-11-14 オイレス工業株式会社 固体潤滑剤及び固体潤滑剤を埋め込んだ摺動部材
WO2015004865A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 オイレス工業株式会社 積層すべり部材及びこの積層すべり部材を使用したすべり支承

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8202825B2 (en) 2006-09-06 2012-06-19 Oiles Corporation Solid lubricant and sliding member
CH699751A1 (de) * 2008-10-30 2010-04-30 Brugg Drahtseil Ag Seilschmiermittel.
JP5882451B2 (ja) 2012-04-26 2016-03-09 ミネベア株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物及び摺動部材、並びに摺動部材の製造方法
KR20190023583A (ko) 2017-08-29 2019-03-08 (주)삼산에스엘씨 오일리스 베어링 부시
JP7028476B2 (ja) * 2020-06-10 2022-03-02 能瀬精工株式会社 固形潤滑剤及び転がり軸受

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493513A (en) * 1969-06-18 1970-02-03 Dilectrix Corp Of Delaware Lubricating composition comprising polytetrafluoroethylene
US3665067A (en) * 1970-07-24 1972-05-23 Imp Smelting Corp Ltd Polytetrafluoroethylene fabrication with hexafluorobenzene
US3994814A (en) * 1973-07-12 1976-11-30 Garlock Inc. Low friction bearing material and method
JPS5146668A (ja) * 1974-10-17 1976-04-21 Oiles Industry Co Ltd Kotaijunkatsuzaiperetsutono kozo
JPS5175520A (ja) * 1974-12-26 1976-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5854320B2 (ja) * 1977-06-29 1983-12-03 オイレス工業株式会社 固体潤滑剤埋め込み型要滑部材の製造方法
JPS5826396B2 (ja) * 1978-08-24 1983-06-02 油化メラミン株式会社 潤滑剤
JPS55108427A (en) * 1979-02-13 1980-08-20 Agency Of Ind Science & Technol Sliding material containing melamine/(iso)cyanuric acid adduct
JPS55110194A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Agency Of Ind Science & Technol Solid lubricant
JPS55120633A (en) * 1979-03-12 1980-09-17 Taiho Kogyo Co Ltd Slide material
US4945126A (en) * 1983-02-14 1990-07-31 Ici Americas Inc. Methods of improving friction and wear properties of polymer systems
DE3468892D1 (en) * 1983-02-14 1988-02-25 Beatrice Foods Co Polyolefin lubricant systems and polymer composites containing such lubricants
JPS6198767A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Taiho Kogyo Co Ltd 樹脂軸受材料
JPS6372741A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Nippon Steel Corp 自己潤滑性組成物
JP2774282B2 (ja) * 1988-07-04 1998-07-09 協同油脂株式会社 潤滑性に優れるシリコーングリース組成物
US5300366A (en) * 1990-05-09 1994-04-05 Oiles Corporation Fluororesin composition for a sliding member and a sliding member
US5415791A (en) * 1990-08-02 1995-05-16 Oiles Corporation Lubricating composition and a sliding member comprising the composition
US6057393A (en) * 1992-09-14 2000-05-02 Oiles Corporation Sulfide polymer composition for sliding member and sliding member therefrom
JP2543819B2 (ja) * 1993-04-30 1996-10-16 山北産業株式会社 固体潤滑剤およびしゅう動装置
JP3467328B2 (ja) * 1994-08-23 2003-11-17 オイレス工業株式会社 摺動部材
WO1997035919A1 (fr) * 1996-03-22 1997-10-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Liquide contenant un polymere lubrifiant et technique de formation d'une pellicule de polymere lubrifiant
US5965639A (en) * 1996-10-16 1999-10-12 Toray Industries, Inc. Flame retardant resin composition
US5934646A (en) * 1997-04-04 1999-08-10 Nok Corporation Gate valve and cylinder apparatus
JP2002037988A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
US6667281B2 (en) * 2000-10-06 2003-12-23 Nippon Oil Corporation Grease composition
EP1524332B1 (en) * 2002-07-23 2011-09-14 JFE Steel Corporation Surface-treated steel sheet excellent in resistance to white rust and method for production thereof
TW200416282A (en) * 2002-11-21 2004-09-01 Oiles Industry Co Ltd Solid lubricant and sliding member

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168507A1 (ja) 2012-05-09 2013-11-14 オイレス工業株式会社 固体潤滑剤及び固体潤滑剤を埋め込んだ摺動部材
KR20150008170A (ko) 2012-05-09 2015-01-21 오일레스고교 가부시키가이샤 고체 윤활제 및 고체 윤활제를 매립한 슬라이딩 부재
US9738846B2 (en) 2012-05-09 2017-08-22 Oiles Corporation Solid lubricant and sliding member having solid lubricant embedded therein
WO2015004865A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 オイレス工業株式会社 積層すべり部材及びこの積層すべり部材を使用したすべり支承
JP2015017679A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 オイレス工業株式会社 積層すべり部材及びこの積層すべり部材を使用したすべり支承
US9732538B2 (en) 2013-07-11 2017-08-15 Oiles Corporation Laminated sliding member and sliding bearing using the laminated sliding member

Also Published As

Publication number Publication date
CA2525027A1 (en) 2004-11-25
EP1637579B1 (en) 2011-04-06
US20110190178A1 (en) 2011-08-04
DE602004032139D1 (de) 2011-05-19
WO2004101718A1 (ja) 2004-11-25
CN1788071A (zh) 2006-06-14
EP1637579A4 (en) 2007-10-03
CA2525027C (en) 2012-01-03
EP1637579A1 (en) 2006-03-22
CN100387694C (zh) 2008-05-14
US20070004843A1 (en) 2007-01-04
KR101130026B1 (ko) 2012-03-28
KR20060009301A (ko) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101412268B1 (ko) 고체 윤활제 및 접동 부재
US20110190178A1 (en) Solid lubricant and sliding member
JP5981765B2 (ja) 固体潤滑剤及び固体潤滑剤を埋め込んだ摺動部材
JP4678190B2 (ja) 固体潤滑剤および摺動部材
JP4517639B2 (ja) 固体潤滑剤および摺動部材
JP2005171111A (ja) 固体潤滑剤および摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818