JP2004339229A - ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai−ミラノを含有する医薬組成物 - Google Patents

ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai−ミラノを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004339229A
JP2004339229A JP2004192803A JP2004192803A JP2004339229A JP 2004339229 A JP2004339229 A JP 2004339229A JP 2004192803 A JP2004192803 A JP 2004192803A JP 2004192803 A JP2004192803 A JP 2004192803A JP 2004339229 A JP2004339229 A JP 2004339229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apo
yeast
apolipoprotein
transformed
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004192803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845101B2 (ja
Inventor
Cesare Sirtori
セザーレ・シルトリ
Alessandro Sidoli
アレッサンドロ・シドリ
Guido Franceschini
グイドー・フランチェスキーニ
Francisco Baralle
フランチスコ・バラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esperion Therapeutics Inc
Original Assignee
Esperion Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esperion Therapeutics Inc filed Critical Esperion Therapeutics Inc
Publication of JP2004339229A publication Critical patent/JP2004339229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845101B2 publication Critical patent/JP3845101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/775Apolipopeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • C07K14/395Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts from Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】 アポリポ蛋白質AIおよびアポリポ蛋白質AI−ミラノ(Milano)(Apo AIおよびApo AI-M)を酵母内で生産する方法、その生産方法により得られるApo AIおよびApo AI-M、ならびにそれらを有効成分として含有してなるアテローム性動脈硬化症および心血管疾患治療用の医薬組成物を提供する。
【解決手段】 (1)ある種の形質転換酵母でApo AIおよびApo AI−Mを発現できる発現ベクター、
(2)プラスミドpUC8に由来する(1)の発現ベクター、または
(3)プラスミドpYES/AIおよびpYES/AI−Mよりなる(1)または(2)のベクター;
のいずれかの発現ベクターで形質転換した宿主酵母を培養することを特徴とする生産方法によって得られた蛋白質、および医薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、アポリポ蛋白質AIおよびアポリポ蛋白質AI−ミラノ(Milano)(Apo AIおよびApo AI-M)を酵母内で生産する方法、その生産方法により得られるApo AIおよびApo AI-M、ならびにそれらを有効成分として含有してなるアテローム性動脈硬化症および心血管疾患用の医薬組成物に関する。
高濃度の血清コレステロールと冠心臓疾患(CHD)の発生との間の明確な関係は、疫学的かつある期間にわたる研究に基づき、繰り返し確認されてきた。しかして、血漿中コレステロールの輸送の複雑な機構の明確化により、CHDの危険性を決定するにおいて、循環リポ蛋白質の選択的機能を認識せしめた。
事実、4種の循環リポ蛋白:キロミクロン(CM)、超低密度(VLDL)、低密度(LDL)および高密度(HDL)リポ蛋白質がある。これらのうち、CMは腸管脂肪吸収の短寿命産物を構成する一方、VLDLおよび特にLDLはコレステロールの組織への、また動脈壁への輸送を担っている。対照的に、HDLはコレステロールの末梢組織からの除去に直接関係しており、「逆コレステロール輸送」(RCT)として公知の機構によって、それを肝臓または他のリポ蛋白質いずれかに戻す。
HDLの「保護的」役割は多数の研究で確認されてきた[ミラーら(Miller et al)、ランセット(Lancet),:965−968,1977;ワイネら(Whayne et al),アテロスクレロシス(Atherosclerosis) 39:411−419,1981]。これらにおいて、高濃度のLDL、それよりは低い濃度のVLDLは心血管の危険性の増大に明らかに関係しているようである。
HDLの保護的機構の研究のうち最近興味あるものは、アポリポ蛋白質AI(Apo AI)に、即ちHDLの主要成分に焦点を当ててきた。事実、Apo AIの血漿中濃度はCHDの危険および冠損傷の存在とは負の相関性を有する[マチエイコら(Maciejko et al)、ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(N.Eng.J.Med.),309:385−389,1983;セドリス(Sedlis et al),サーキュレイション(Circulation),73:978−984,1986]。
in vitro実験は、Apo AIとレシチンとの複合体が培養した動脈平滑筋細胞からの遊離コレステロールの流出を促進できることを示している[ステインら(Stein et al),ビオシミカ・エ・ビオフィジカ・アクタ(Biochem.Biophys. Acta.),380:106〜118,1975]。この機構により、HDLはこれらの細胞の増殖を低減化させることもできる[ヨシダら(Yoshida et al),エクスペリメンタル・アンド・モレキュラー・パソロジー(Exp.Mol.Pathol.),41:258−266,1984]
より最近になって、実験動物中へのHDLのApo AIの注入は重要な生化学的変化を起こし、また、アテローム性動脈硬化症損傷の程度および重症度を減少させることが示された。マチエイコおよびマオ(Maciejko and Mao)[アーテリオスクレロシス(Arteriosclerosis),2:407a,1982]、2の連続的研究におけるバディモンら(Badimon et al)[カルディオバスキュラー・ディジーズ(Cardiovascular Disease),1983,アブストラクト(Abs.) 81;アーテリオスクレロシス(Arteriosclerosis),7:522a,1987]は、Apo AIまたはHDLいずれかを注射することによって(d=1.063〜1.325g/ml)、アテローム性動脈硬化症損傷におけるコレステロールエステル含有量を58.4%だけ減少させつつ、コレステロール供与ウサギにおける該損傷の程度を著しく減少させることができる(−45%)ことを明瞭に示した。また、HDLの注入は、動脈損傷を早々に生じる遺伝性高コレステロール血症をもつワタナベ(Watanabe)・ウサギの血漿リポ蛋白質組成を顕著に変化させることができるのが示され得た。これらにおいて、HDL注入は保護的HDLおよびアテローム成形性LDLの間の比を2倍以上とできる。
さらに、動物モデルにおいて動脈疾患を改善するHDLの可能性は、Apo AIはかなりのフィブリン溶解活性を呈し得るという観察によってさらに刺激された[サクら(Saku et al),トロンボウシス・リサーチズ(Thromb. Res.),39:1−8,1985]。ロッネンベルゲル(Ronneberger)[(第10回国際薬理学会議議事録、シドニー,1987,990頁]は、抽出Apo AIはビーグル犬およびマカクザルにおいてフィブリン溶解をかなり増大させることができるのを明瞭に示した。同様の活性はin vitroにてヒト血漿で観察できる。本著者はApo AI処理動物における脂質の沈積および動脈斑形成の減少を確認できた。
血漿Apo AIは243個のアミノ酸の単一ポリペプチド鎖であり、その一次配列は公知である[ブリューワーら(Brewer et al),バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミューニケイションズ(Biochem.Biophys. Res.Commun.),80:623−630,1978]。Apo AIは細胞中で267個のアミノ酸前前駆体として合成される。このプレプロアポリポ蛋白質はまず18個のN−末端残基を細胞内で失い;さらに6個のアミノ酸の喪失が、特異的プロテアーゼの活性によって、血漿および/またはリンパ液中で起こる。
Apo AI分子の主要な構造上の特徴は11個または22個のアミノ酸の繰返単位の存在であると信じられ、両親媒性ヘリックス立体配座で存在すると推定されている[セグレストら(Segrest et al),FEBS Lett.,38:247−253,1974]。この構造により、Apo AIの主要な生物学的活性、すなわち脂質結合およびレシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)の活性化が可能となる。HDLの他の機能、すなわち細胞との相互作用およびこれらからのコレステロールの除去はアポリポ蛋白質の明確な特徴とは関連がない。
アポリポ蛋白質AI−ミラノ(Apo AI−M)はヒトApo AIの最初に記載された分子変種である[フランチェシニら(Francedshini et al)、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲイション(J.Clin.Invest.),66:892−900,1980]。それはArg173のCysでの置換によって特徴付けられる[バァイスグラベールら(Weisgraber et al),ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),258:2508−2513,1983]。突然変異体アポ蛋白質は常染色体優勢特性として伝達され、8世代のキャリアーが同定されている[グアランドリら(Gualandri et al),アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティクス(Am.J.Hum.Genet.),37:1083−1097,1984]。
Apo AI−Mのキャリアー状態はHDL−コレステロールの顕著な減少によって特徴付けられる。これにも拘わらず、患者は動脈疾患の危険の増大を示さないようであり、事実、系統樹の実験によると、これらの患者はアテローム性動脈硬化症から「保護」されているようである。
キャリアーにおけるApo AI−Mの可能な保護効果の機構は、あるα−ヘリックスを喪失しかつ疎水性残基の暴露が増大した、突然変異体アポリポ蛋白質の構造中の修飾のためらしい[フランチェシニら(Franceschini et al)、ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biol,Chem.),260:1632−1635,1985]。多重α−ヘリックスの緻密な構造の喪失は、通常のAIと比較して、分子の柔軟性の増大をもたらし、これにより脂質とかなり容易に会合する。さらに、アポリポ蛋白質/脂質複合体はより変性し易く、かくして、脂質の伝達もまた当該突然変異体の場合には改善されることが示唆される。
Apo AI−Mのもう1つの非常に特別な特徴は、両方の場合において、Cys残基の存在のため、それ自身でダイマーを形成し、Apo AIIと複合体を形成するその能力である。ダイマーおよび複合体の循環系における存在は、おそらくキャリアーにおけるこれらの排泄半減期の遅延の原因となるものであり、最近臨床的研究で記載されている[グレッグら(Gregg et al),ヒト・アポリポ蛋白質突然変異体についてのNATO ARW:表現型発現に対する遺伝子構造から(NATO ARW on Human Apolipoprotein Mutants:From Gene Structure to Phenotypic Expression),リモネン・エス・ジィ(Limone S.G.),1988]。修飾されたアポリポ蛋白質粒子はかくして循環系に非常に長時間残存し、かくして、通常のAI粒子に比し、良好なその動脈保護活性を呈する。
アポリポ蛋白質およびそのAI−M突然変異体の治療への使用は、該アポリポ蛋白質を十分量かつ適当な剤型で調製できる方法がないため限定されている。
血漿分別物からアポリポ蛋白質AIおよび特にAIミラノ(AI−M)を生産する困難はかなりのものである[フランチェシニら(Franceschini et al)、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),260:16321−16325,1985]。さらに、回避するのが必須である感染病原での汚染および出発物質の入手可能性のごとく、血漿分別産物に伴う一連の危険がある。
DNA組換え技術よりヒトApo AIを産生しようとするいくつかの試みがなされてきた。欧州特許出願公開0267703号には、イー・コリ(E.coli)からのApo AIの調製が記載されている。該プロセスはキメラポリペプチドを記載しており、そこでは、該Apo AI部位がベータガラクトシダーゼのN−末端アミノ酸残基、蛋白質Aの1またはそれ以上のIgG結合ドメイン、またはヒトApo AIのpro配列に結合している。
前記方法は、イー・コリ(E.coli)は形質転換生物として用いられているという事実により欠点がある。発現された産物は成熟ヒトApo AIではなく、異種起源の実質的配列を含む。さらに、産物は細胞から分泌されず、イー・コリ(E.coli)宿主生物の細胞内に蓄積し、かくして、発現産物の酵素的分解の危険性が高まる。
哺乳動物ポリペプチドの発現についてのより便利な系は真核生物細胞らしく、真核生物、特に酵母で外来性遺伝子を発現させようとするいつくかの試みがなされている。インターフェロンの酵母での発現は欧州特許出願公開0060057号に記載されており、酵母には異種の蛋白質の酵母での発現および分泌は欧州特許出願公開0088632、0116201および0123544号に記載されている。
本発明の目的は、正確な折りたたみ構造と天然のヒト・アポAIの性質、すなわち、構造的特徴、脂質結合性、ならびにフィブリン溶解およびレシチン:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)の活性化[マーレイ(Mahley)ら、ジャーナル・オブ・リピッド・リサーチ(J.Lipid.Res.)、25巻、1277〜1294頁、1984年]を有し、酵母内において高収率で生成されるアポAIおよびアポAI-Mを含むアテローム性動脈硬化症および心血管疾患治療用の医薬組成物を提供することにある。
本発明では、Apo AIおよびApo AI-Mをコードする遺伝子に、成熟タンパクについての遺伝子の上流側に融合させた酵母が認識可能な分泌およびプロセッシングシグナルをコードするDNA配列を設けた。特に、最後の残基がHis Gly Ser Leu Asp Lys Arg(配列番号:1)である修飾MFα1リーダー配列を用いた。
この修飾MFα1リーダーにおいて、プロセッシングシグナルは二塩基配列Lys-Argであったが、この配列を次いでApo AI遺伝子の5'末端に融合する。リーダー配列がすべての構築物において切断される、即ち、すべてのApo AIおよびApo AI-Mポリペプチドの上流側にある二塩基配列Lys-Argで切断が起こることが判明した。
本発明により、Apo AIおよびApo AI-Mを酵母内で生産する方法、その生産方法により得られApo AIおよびApo AI-M、ならびにそれらを有効成分として含有してなるアテローム性動脈硬化症および心血管疾患治療用の医薬組成物が提供される。
本明細書には、Apo AIおよびApo AI-Mを酵母内で生産する方法を記載する。この方法によれば、Apo AIおよびApo AI-MタンパクをコードするDNA配列よりなる発現ベクターで形質転換された酵母株が適切な培地中で培養され、この培地からApo AIおよびApo AI-M分子が回収される。
かかる形質転換酵母株を培養すると、高収率のApo AIおよびApo AI-Mが培養ブロスから単離される。
発現産物を単離し、Apo AI免疫応答物質を精製し、微少配列分析法により特徴付けを行った。このポリペプチドは天然Apo AIと同じ特性を有することが判明した。
本発明における発現ベクターは、酵母宿主内で安定に維持するための複製系と、Apo AIまたはApo AI-MをコードするDNA配列と、プロモーターおよびターミネーター配列よりなる。
発現ベクターは、所望の産物をコードするDNA配列の上流側に、発現産物を酵母の分泌経路へ向かわせ、この発現産物を増殖培地中に分泌することを確実にするプレ領域を含んでいてもよい。このプレ領域は、天然に存在するシグナルまたはリーダーペプチドあるいは分泌を与える合成配列でありうるが、一般的には、分泌の間に所望の産物から切断され、成熟産物を培養ブロスから単離されるよう準備できた状態とする。
酵母に良く適合するリーダー配列は酵母MFα1リーダー配列である[クルジャン・ジェイ(Kurjan,j.)およびヘルスコビッツ・アイ(Herskowits,I.)、セル(Cell)、30巻、933〜946頁、1982年]。
発現ベクターは、宿主微生物内で複製し得るまたは宿主染色体内に組み込まれ得るプラスミドであってもよい。使用するベクターは、各々が選択的な切断部位により分離される、所望DNA配列の反復コピーの発現をコードし得るものでよい。
所望DNA配列の発現は、宿主生物内において所望産物の発現をもたらすように、所望産物をコードするDNA配列に対して正確に位置付けられているプロモーター配列の制御下にある。好ましくは、酵母宿主に固有の遺伝子に由来するプロモーター、例えばTPI(トリオーゼホスフェートイソメラーゼ)遺伝子のプロモーターまたはMFα1-プロモーターが用いられる。
所望産物についてのDNA配列には、転写ターミネーター配列、好ましくは酵母宿主に固有の遺伝子に由来するターミネーター配列、例えばTPI遺伝子またはMFα1遺伝子のターミネーターが続く。
本明細書では、以前にクローン化されたApo AIおよびApo AI-M配列[シャープ・シー・アール(Sharpe CR)、シドリ・エイ(Sidoli A)、シェリー・シー・エス(Shelley CS)、ルセロ・エム・エイ(Lucero MA)、ショルダース・シー・シー(ShouldersCC)およびバラル・エフ・イー(Baralle FE)、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucl.Acids Res.)、12巻、3917〜3932頁、(1984年)]を、Apo AIの唯一のNcoI部位にクローン化された46ヌクレオチドの化学的に合成されたアダプターを用いて酵母での分泌向きにする操作についても述べる。
Apo AI-M突然変異は、キャリアー由来の突然変異Apo AI-M遺伝子を部分的にクローン化し、その一部を野性型配列に置き換えることにより生じさせた。
Apo AIおよびApo AI-M配列の構築
Apo AI配列は我々が以前に述べたcDNAクローン[シャープ(Sharpe)ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucl.Acids Res.)、1984年]から得たが、このクローンから、以下の戦略を用いて、シグナルペプチドおよびプロペプチドをコードする配列を取り出し、修飾した。
元のcDNA配列(プラスミドpAIA)由来のNcoI-BamHI断片を、MFα1リーダー配列の末端部および成熟アポAIのアミノ末端配列を含む化学合成断片HindIII−NcoI(図1)、およびHindIII-BamHI消化pUC8(図2を参照)で同時に結んだ。このクローンをpUC/AF-AIと名付ける。
Apo AI-M配列は、Apo AI-Mキャリアー由来の遺伝子の一部をクローン化することにより得た。使用した方法は以下の通りであった:
a)標準的な方法[クンケル・エル・エム(Kunkel LM)、スミス・ケイ・ディー(Smith KD)、ボイヤー・エス・エイチ(Boyer SH)、ボルガオンカール・ディー・エス(Borgaonkar DS)、ウォッチェル・エス・エス(Watchel SS)、ミラー・ビー・ジェイ(Miller BJ)、ベルグ・ダブリュー・アール(Berg WR)、ジョーンズ・エイチ・ダブリュー(Jones HW)およびラリー・ジェイ・エム(Rary JM)、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、1245〜1249頁、1977年]に従って、末梢血白血球細胞からDNAを調製した。
b)ヌクレオチド1792および2240間の断片(図3を参照)[ショルダース・シー・シー(Shoulders CC)、ロンブリット・エイ・アール(Kronblihtt AR)、ムンロー・ビー・エス(Munro BS)およびエフ・イー・バラル(F.E.Baralle)、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucl.Acids Res.)、11巻、2827〜2837頁、1983年]を、キャリアーから調製されたApo AI-MゲノムDNAに関する酵素反応において、以下の配列:
5'-CTGAGGCAAGAGATGAGCAA-3';ヌクレオチド1792の5'末端部(配列番号:2)、
5'-CTCAGGAAGCTGACCTTGAA-3';ヌクレオチド2240の5'末端部(配列番号:3)
を有する2つの合成オリゴヌクレオチドをプライマーとして用いるポリメラーゼ鎖反応法[PCR、サイキ・アール・ケイ(Saiki RK)、ゲルファンド・ディー・エイチ(Gelfand DH)、ストッフェル・エス(Stoffel S)、シャルフ・エス(Scharf S)、ヒグチ・アール(Higuchi R)およびホーン・ジー・ティー(Horn GT)、サイエンス(Science)、239巻、487〜491頁、1988年]として知られている増幅法により生成させた。
c)この断片をXhoIIおよびStuI消化に付し、得られた産物をpUC/AF-AI由来のHindIII-XhoIIおよびStu I-BamHI断片で結んで、pUC-8 BamHI-HindIII線状化ベクターとした。
得られたクローンをpUC/AI-Mと名付ける。
プラスミドの構築
ヒト・Apo AIおよびApo AI-Mをコードする遺伝子を、TPIプロモーター(TPIp)[ティー・アルバー(T.Alber)およびジー・カワサキ(G.Kawasaki)、ジャーナル・オブ・モレキュラー・アンド・アプライド・ジェネティックス(J.Mol.Applied Genet.)、I巻、419〜434頁、1982年]をコードする断片、MFα1リーダー配列[ジェイ・クルキアン(J.Kurkian)およびアイ・ヘルスコビッツ(I.Herskowitz)、セル(Cell)、30巻、933〜943頁、1982年]、およびエス・セレビシエ(S.cerevisiae)のTPIに由来する転写終結配列TPItと結合させた。
これらの断片は、Apo AIをコードする遺伝子の高い転写率を確実にする配列を提供し、また、Apo AIおよびApo AI-Mポリペプチドの分泌経路への局在化およびその結果としての増殖培地への分泌を行うことができるプレ配列を提供する。
さらに、発現プラスミドは、酵母の2μ複製起点および選択可能なマーカーLEU2を有する。
酵母におけるα因子のin vivo成熟化の間に、MFα1リーダーペプチドの最後(C末端)の6個のアミノ酸(Lys-Arg-Glu-Ala-Glu-Ala(配列番号:4))が、Lys-Arg配列を認識するエンドペプチダーゼおよびGlu-Ala残基を除去するアミノジペプチダーゼ[ジュリアス・ディー(Julius D)、ブレアー・エル(Blair L)、ブレイク・エイ(Brake A)、スプランギュー・ジー(Sprangue G)およびトーナー・ジェイ(Thorner J)、セル(Cell)、32巻、839〜852頁、1983年]を引き続いて作用させることにより、α因子の前駆体から除去される。酵母アミノジペプチダーゼの必要性をなくすために、MFα1リーダーのC末端Glu-Ala-Glu-Ala(配列番号:5)をコードする配列を、in vitro突然変異誘発法により除去した。
図4に示す如く、pUC/AF-AIおよびpUC/AF-AI-Mに由来するHindIII-BamHI断片をHindIII-BamHI線状化pYESベクターにクローン化した。酵母を形質転換し、Apo AIおよびApo AI-M遺伝子を発現させるために得たプラスミドを各々pYES/AIおよびpYES/AI-Mと呼ぶ。
形質転換
前記のごとく調製したプラスミドを、グルコース上での増殖について選択することにより、TPI遺伝子に欠失を有するエス・セレビシエ(S.cerevisiae)株に形質転換した。かかる株は、通常、単独炭素源としてのグルコース上では増殖できず、ガラクトースラクテート培地上では非常にゆっくり増殖する。この欠陥はトリオースホスフェートイソメラーゼ遺伝子の変異に起因し、この変異はこの遺伝子の主要部分の欠失およびエス・セレビシエ(S.cerevisiae)LEU2遺伝子との置換により得られる。この増殖欠陥のため、TPIについてコードする遺伝子を含むプラスミドが厳密に選択される。
Apo AIおよびApo AI-M前駆体の酵母での発現
アポリポ蛋白質についてコードするプラスミドを含む酵母株を、YPD培地[シェルマン・エフ(Sherman,F.)ら、「酵母遺伝学における方法(Methods in Yeast Genetics)」、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリ(Cold Spring Harbor Laboratory)、1981年]上で増殖させた。各株に対して、2つの、それぞれ2リットルのバッフル付きフラスコ中、1リットル培養物を、600nmにおけるODが約15に達するまで(約48時間)、30℃にて振盪した。遠心分離した後、さらに分析するために、上清を取り出した。
Apo AIおよびApo AI-M培養液の精製
培養液を15,000rpmで30分間遠心分離し、上清を0.15M NaCl、0.05M リン酸カリウム緩衝液、0.05%EDTA、pH7.4(緩衝液A)に対して透析した。
トリグリセリドに富む粒子(TGRP)を、4℃での超遠心分離洗浄により、市販のリン脂質-トリグリセリド乳化液から単離し、緩衝液Aに再懸濁した。培養液からの上清をTGRPと共に、37℃にて60分間、穏やかに撹拌しながらインキュベートし、氷-水浴中に浸漬することにより、インキュベーションを停止した。27,000rpm、35分間、40℃の超遠心分離により、TGRPを再び単離し、ジエチルエーテル:エタノール3:1で脱脂質化した。沈澱した蛋白質を低速遠心分離により集め、セファクリル(Sephacryl)S-200カラムおよび/または抗アポAI-セファロース(Sepharose)カラムに通した。
組換えアポリポ蛋白質の構造的特徴付け
組換えApo AIおよびApo AI-Mの構造的特徴は、アミノ酸分析法および蛋白質微少配列決定法により試験し、アポリポ蛋白質調製物の純度を確認した。二次構造は円偏光二色性により分析し、組換えアポリポ蛋白質が正確に折りたたまれていることが示された:α'ヘリックス含量は、抽出アポAIに対する49%含量と同様に、組換えApo AIおよびApo AI-Mについて、それぞれ52%および43%と計算された。かくして、組換えAI-Mは、抽出Apo AI[フランセスチーニ(Franceschini)ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリ(J.Biol.Chem.)、260巻、16321〜16325頁、1985年]と同様に、正常AIに比べてαヘリックス含量が低い。
組換えApo AI−M対Apo AIの生物学的評価
すべての実験報告は、エス・セレビシエ(S.cerevisiae)から得たApo AIおよびApo AI−Mを、血漿から抽出したヒトApo AIと比較することにより行った。ヒトApo AIはヒトHDLより調製し、分取用超遠心分離により分離した。単離したHDL画分の脱脂化後、Apo AIをゲル濾過およびイオン交換クロマトグラフィーにより分離した[ベーカー(Baker)ら、バイオケミストリー(Biochemistry),12:3866−3871,1983]。
In vitro 実験
フィブリン溶解の活性化
プラスミノーゲンのプラスミンへの変換を促進する、すなわち、フィブリン溶解を開始させる試薬が、心筋梗塞の治療において増大する関心を獲得しつつある[ラッフェルおよびブラウンワルド(Laffell andBraunwald)、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン(N.Engl.J.Med.),311:710−717,1984]。以前のデータは、Apo AIがin vitro にてフィブリン溶解を活性化し得ることを示している[サク(Saku)ら、トロンボシス・リサーチ(Thromb.Res.),39:1−8,1985]。
ウロキナーゼ活性の増強または抑制を測定するために、実験は、フィブリン平板法により実施した[グラス−グリーンワルト(Glas−Greenwalt)ら、ジャーナル・オブ・ラボラトリー・アンド・クリニカル・メディスン(J.Lab.Clin.Med.),104:962−976,1984]。
6ml容量中、終濃度0.1%のウシ(プラスミノーゲンに富む)フィブリノゲン溶液を、ウシ・トロンビン溶液(20NIHユニット/ml)0.2mlで凝固させた。トリス緩衝液で希釈した組換えApo AIおよびApo AI−M(10および500μ/gの間の濃度)を速やかにウロキナーゼ(f.c.3.3CAT U/ml)と混合し、フィブリン平板に適用した。これらを37℃にて17時間インキュベートした。溶解領域の測定により、両蛋白質が、最高試験用量で、Apo AIの場合(抽出Apo AIでは、59.7%と66.2%であるのに対して;サクら、トロンボシス・リサーチ,39:1−8,1985)、各々、64.0%および67.9%までの、Apo AI−Mの場合、96.7%および112.1%までのウロキナーゼ溶解領域を有意に増加させることが示された(表1)。従って、この系において、Apo AI−MはApo AIよりも有意に優れているようである。
培養マクロファージからのコレステロールの除去
いわゆる、「逆コレステロール輸送」(RCT)、すなわち、コレステロールの組織からの血漿への輸送は、受容体リポ蛋白質として作用するHDLによって調節されると考えられている(グロムセット・ジェイ(Glomset J.)、アドブ・イント・メド(Adv.Int.Med.),25:91−116,1980)。Apo AIがHDLの除去能の原因と考えられているので、実験は3H−コレステロールで平衡化したJ−774マウス・マクロファージで実施した。単層を、「最小必須培地」、溶媒抽出脱脂子ウシ血清タンパク質、卵ホスファチジルコリン(PC)およびエステル化コレステロールと共にインキュベートした[ロスブラト(Rothblat)ら、イン・ビトロ(In vitro),12:554−557,1976]。3Hコレステロールで48時間平衡化させ、その後、放射能活性培地を除去し、細胞を十分に洗浄し、5mg/mlの脱脂子ウシ血清タンパク質を補足した新鮮な培地を加えた。一夜インキュベートした後、該細胞を再度十分に洗浄し、35mmの平坦な皿中、各受容体粒子2mlを加えた、HEPES−緩衝ウイリアムス培地E(Williams Medium E)と共にインキュベートした。最初の6時間においては90分毎に、次いで3時間毎に、合計24時間の間、インキュベート培地0.1ml部を採取し、計数して細胞によって放出された標識コレステロール量を測定した[ロスブラトおよびフィリップス(RothblatおよびPhillips)、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),250:4775−4782,1982]。
組換えApo AIまたはApo AI−Mを含有するプロテオリポソームを、マットスおよびジョナス(MatsおよびJonas)[ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー,257:4535−4540,1982]により記載されているごとく、コール酸塩(cholate)透析方法に従って、卵PCで調製した。混合物は、一般に、10mMトリス/1mM EDTA/1mM NaN3/150mM NaCl(pH8.0)中、アポリポ蛋白質/リン脂質/コール酸塩(質量比率1/2.5/1.5−2.5)よりなるものであった。アポリポ蛋白質/リン脂質粒子をサイズ分けするために、0.15M NaCl/0.02%EDTA,pH7で溶出するセファロース(Sepharose)CL/4B(1.5×80cmカラム)上のゲル濾過を行った。ピーク画分を超濾過セル(アミコン・モデル52
(Amicon model 52)上にて濃縮した。Apo AIまたはApo AI−M含有の粒子の化学組成および分子の顕微鏡特性を測定することによっては、有意な差異を見い出せなかった。細胞コレステロールの除去能を評価するために、2種の異なる濃度のアポリポ蛋白質成分(50および100μg/ml、すなわち、150および300μgのPC/ml培地の濃度に相当する)を該細胞に加えた。これらの実験条件下、コレステロールの一方向性流動(flux)は無細胞コレステロール濃度に関して1次的であるため、種々の条件においてコレステロール流出(efflux)の半減期(tl/2)を算出することができる。
表2に示すごとく、アポリポ蛋白質のリポソーム中両濃度にて、J−774細胞からの遊離コレステロールの流出は、Apo AIに比較し、Apo AI−Mではかなり速かった。再度、組換えおよび抽出Apo AI(tl/2:17.9±3.2)の間で差異を検出することはできなかった。
アテローム性動脈硬化症退行の in vivo 研究
本実験では、抽出Apo AIおよび組換えApo AI−Mの4週間連続注入が、2カ月間の0.5%富コレステロール飼料で確立したウサギでの動脈障害を減少させる能力を評価した。25匹のニュージランド系(New Zealand)雄のウサギ(初期体重2.2−2.5kg)に0.5%富コレステロール飼料を2カ月間与えた。この時点で4匹の動物を殺した。その大動脈は、45.3±7.6%のアテローム性動脈硬化症障害を包含することを示した。この時点で、動物を各群7匹の3群に分けた。群1には無処理の標準無コレステロール飼料を与えた。群2には、耳の静脈に連結し、皮下注入するアルゼットR製のミニポンプ(AlzetR Minipump)を用い、Apo AIを連続的に注入した。群3は、Apo AI−Mで同様に処理した。合計日蛋白質用量は、2種のアポリポ蛋白質の各々につき7mg/ウサギであった。
処理の4週間後、大動脈の脂肪障害の程度および大動脈の脂質含量を共に3群で評価した。データ(表3)により、Apo AIで30%以上の障害の退行、およびApo AI−Mで60%以上の退行が示され、これは両群における動脈コレステロールおよびコレステリルエステル合計の非常に有意な減少に対応し、Apo AI−Mは通常のApo AIに比べてかなり効果的である。
報告した知見により、in vivo 条件[バジモン(Badimon)ら、アーテリオスクレロシス(Arteriosclerosis),7:522a,1987]でApo AIの顕著な活性が確認され、恐らくはその物理化学特性のため、Apo AI−Mが、通常のヒトAIに比し、アテローム性動脈硬化症障害の退行を誘発するのに効果的であることが示される。
Figure 2004339229
Figure 2004339229
Figure 2004339229
図1は、MFα1リーダー配列末端部および成熟Apo AIアミノ末端配列を含む46ヌクレオチド・アダプターの配列を示す配列図である。 図2は、pUC8からのプラスミドpUC/AF-AIの構築を示すための制限地図である。 図3は、図2のプラスミドから出発するpUC/AF-AI-Mの構築を示すための制限地図である。 図4は、pYESから、および図2と図3のプラスミドから出発する発現ベクターpYES/AIおよびpYES/AI-Mの調製を示すための制限地図である。
配列番号1
<223> 人工配列の記載:修飾MFα1リーダー配列残基
配列番号2
<223> 人工配列の記載:オリゴヌクレオチドプライマー
配列番号3
<223> 人工配列の記載:オリゴヌクレオチドプライマー
配列番号4
<223> 人工配列の記載:MFα1リーダーペプチド残基
配列番号5
<223> 人工配列の記載:MFα1リーダーペプチド残基
配列番号6
<223> 人工配列の記載:発現ベクターフラグメント
配列番号7
<223> 人工配列の記載:配列番号:6の発現ベクターフラグメントに対応する合成アミノ酸配列

Claims (8)

  1. アポリポ蛋白質AI(Apo AI)の生産方法であって、
    (1)形質転換すべき酵母の自己由来プロモーター配列、Apo AIをコードするDNA配列、His Gly Ser Leu Asp Lys Arg残基(配列番号:1)をコードする修飾されたMFα1リーダー配列であるリーダーをコードする配列、形質転換すべき酵母の自己由来転写ターミネーター配列よりなる、形質転換酵母でApo AIを発現できる発現ベクター、
    (2)プラスミドpUC8に由来するものである、Apo AIを発現できる(1)記載の発現ベクター、または
    (3)プラスミドpYES/AIよりなる(1)または(2)記載のベクター;
    のいずれかの発現ベクターで形質転換した宿主酵母を培養することを特徴する該生産方法。
  2. 宿主酵母がサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)であることを特徴とする請求項1記載の生産方法。
  3. アポリポ蛋白質AI−ミラノ(Apo AI−M)の生産方法であって、
    (1)形質転換すべき酵母の自己由来プロモーター配列、Apo AI−MをコードするDNA配列、His Gly Ser Leu Asp Lys Arg残基(配列番号:1)をコードする修飾されたMFα1リーダー配列であるリーダーをコードする配列、形質転換すべき酵母の自己由来転写ターミネーター配列よりなる、形質転換酵母でApo AI-Mを発現できる発現ベクター、
    (2)プラスミドpUC8に由来するものである、Apo AI−Mを発現できる(1)記載の発現ベクター、または
    (3)プラスミドpYES/AI−Mよりなる(1)または(2)記載のベクター;
    のいずれかの発現ベクターで形質転換した宿主酵母を培養することを特徴する該生産方法。
  4. 宿主酵母がサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)であることを特徴とする請求項3記載の生産方法。
  5. 請求項1または2に記載の方法により得られたアポリポ蛋白質AI(Apo AI)。
  6. 請求項3または4に記載の方法により得られたアポリポ蛋白質AI−ミラノ(Apo AI−M)。
  7. 有効成分として請求項5記載のアポリポ蛋白質AI(Apo AI)、および医薬上許容される担体を含む、それを必要とする患者におけるアテローム性動脈硬化症および心血管疾患を治療ための医薬組成物。
  8. 有効成分として請求項6記載のアポリポ蛋白質AI−ミラノ(Apo AI−M)、および医薬上許容される担体を含む、それを必要とする患者におけるアテローム性動脈硬化症および心血管疾患を治療ための医薬組成物。
JP2004192803A 1989-04-20 2004-06-30 ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai−ミラノを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP3845101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8920226A IT1229996B (it) 1989-04-20 1989-04-20 Espressione di apolipoproteina ai e apolipoproteina ai-milano in lievito e composizioni farmaceutiche che contengono dette apolipoproteine.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11342246A Division JP2000212098A (ja) 1989-04-20 1999-12-01 ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai―ミラノを含有する医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004339229A true JP2004339229A (ja) 2004-12-02
JP3845101B2 JP3845101B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=11164927

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02505967A Expired - Fee Related JP3082941B2 (ja) 1989-04-20 1990-04-17 ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai―ミラノの酵母での発現
JP11342246A Withdrawn JP2000212098A (ja) 1989-04-20 1999-12-01 ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai―ミラノを含有する医薬組成物
JP2004192803A Expired - Fee Related JP3845101B2 (ja) 1989-04-20 2004-06-30 ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai−ミラノを含有する医薬組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02505967A Expired - Fee Related JP3082941B2 (ja) 1989-04-20 1990-04-17 ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai―ミラノの酵母での発現
JP11342246A Withdrawn JP2000212098A (ja) 1989-04-20 1999-12-01 ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai―ミラノを含有する医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0469017B1 (ja)
JP (3) JP3082941B2 (ja)
AT (1) ATE107360T1 (ja)
AU (1) AU641389B2 (ja)
CA (1) CA2053288C (ja)
DE (1) DE69010000T2 (ja)
DK (1) DK0469017T3 (ja)
ES (1) ES2054353T3 (ja)
IT (1) IT1229996B (ja)
WO (1) WO1990012879A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9103701D0 (sv) * 1991-12-13 1991-12-13 Kabi Pharmacia Ab Apolipoprotein
FR2686605B1 (fr) * 1992-01-27 1994-03-11 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides, leur preparation et leur utilisation.
SE9203753D0 (sv) * 1992-12-11 1992-12-11 Kabi Pharmacia Ab Expression system for producing apolipoprotein ai-m
SE9500778D0 (sv) * 1995-03-03 1995-03-03 Pharmacia Ab Process for producing a protein
SE9603068D0 (sv) 1996-08-23 1996-08-23 Pharmacia & Upjohn Ab Process for purifying a protein
EP0942935A1 (en) * 1996-09-11 1999-09-22 Pharmacia &amp; Upjohn Aktiebolag A process for purifying apolipoproteins and a composition for use in the process
SE9603303D0 (sv) 1996-09-11 1996-09-11 Pharmacia & Upjohn Ab Process for purifying a protein
CA2265929A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Pharmacia & Upjohn Ab A process for purifying apolipoproteins and a composition for use in the process
SE9603304D0 (sv) 1996-09-11 1996-09-11 Pharmacia & Upjohn Ab Process for purifying a compound
EP1335938B1 (en) 2000-11-10 2010-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ltd. Apolipoprotein construct
CN1283313C (zh) * 2001-09-28 2006-11-08 埃斯佩里安医疗公司 α螺旋状载脂蛋白或HDL关联蛋白在制备局部给药预防和治疗再狭窄的药物中的用途
AP2006003578A0 (en) * 2003-10-20 2006-04-30 Esperion Therapeutics Inc Pharmaceutical formulations, methods and dosing regimens for the treatment and prevention of acute coronary syndromes.
WO2005051413A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Novartis Ag Disease associated genes
EP1732383A4 (en) 2004-04-06 2007-05-02 Cedars Sinai Medical Center PREVENTION AND TREATMENT OF VASCULAR DISEASES WITH VIRUS VECTORS ASSOCIATED WITH RECOMBINANT ADENOVIRUS CODING APOLIPOPROTEIN A-I AND APOLIPOPROTEIN A-I MILANO
KR100560102B1 (ko) 2004-06-25 2006-03-13 한국생명공학연구원 프로아포리포단백질 a-ⅰ 변이체와, 이를 포함하는고지혈증 또는 동맥경화증 예방 및 치료제
CN1320119C (zh) * 2004-12-09 2007-06-06 复旦大学 人载脂蛋白ApoAⅠ在毕赤氏酵母胞内表达的方法
US7759315B2 (en) 2005-03-09 2010-07-20 Csl Behring Ag Treatment of inflammatory conditions of the intestine
PL2465519T3 (pl) 2007-03-01 2014-05-30 Csl Ltd Leczenie dysfunkcji śródbłonka u pacjentów z cukrzycą
US10894098B2 (en) 2012-04-09 2021-01-19 Signablok, Inc. Methods and compositions for targeted imaging
US20130137628A1 (en) 2010-05-11 2013-05-30 Esperion Therapeutics, Inc. Dimeric Oxidation-Resistant Apolipoprotein A1 Variants
EP2582379A4 (en) * 2010-06-15 2013-12-04 Matthew C Lawyer COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF ATHEROSCLEROSIS
FR2961814B1 (fr) * 2010-06-29 2014-09-26 Isp Investments Inc Nouveaux peptides activateurs de la sirtuine 6 et composition cosmetique ou pharmaceutiques les comprenant.
DK2767546T3 (en) 2011-02-07 2019-02-04 Cerenis Therapeutics Holding Sa Lipoprotein complexes and their preparation and uses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546082A (en) * 1982-06-17 1985-10-08 Regents Of The Univ. Of California E. coli/Saccharomyces cerevisiae plasmid cloning vector containing the alpha-factor gene for secretion and processing of hybrid proteins
WO1987002062A1 (en) * 1985-10-04 1987-04-09 Biotechnology Research Partners, Ltd. Recombinant apolipoproteins and methods
GB8625435D0 (en) * 1986-10-23 1986-11-26 Erba Farmitalia Human apolipoprotein ai
GB8712540D0 (en) * 1987-05-28 1987-07-01 Ucb Sa Expression of human proapolipoprotein a-i
DK463887D0 (da) * 1987-09-07 1987-09-07 Novo Industri As Gaerleader

Also Published As

Publication number Publication date
ES2054353T3 (es) 1994-08-01
JP3082941B2 (ja) 2000-09-04
JPH05504673A (ja) 1993-07-22
ATE107360T1 (de) 1994-07-15
EP0469017B1 (en) 1994-06-15
AU641389B2 (en) 1993-09-23
IT1229996B (it) 1991-09-20
CA2053288C (en) 2006-06-06
DE69010000T2 (de) 1994-09-22
JP3845101B2 (ja) 2006-11-15
WO1990012879A2 (en) 1990-11-01
WO1990012879A3 (en) 1991-05-16
EP0469017A1 (en) 1992-02-05
IT8920226A0 (it) 1989-04-20
CA2053288A1 (en) 1990-10-21
DE69010000D1 (de) 1994-07-21
JP2000212098A (ja) 2000-08-02
DK0469017T3 (da) 1994-10-03
AU5424590A (en) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845101B2 (ja) ヒト・アポリポ蛋白質aiおよびai−ミラノを含有する医薬組成物
Breslow Apolipoprotein genetic variation and human disease
JP3017962B2 (ja) ヘマトクリット値を上昇させるための医薬組成物の製造方法
RU2134696C1 (ru) Димер молекулярного варианта апо-липопротеина, способ его получения и фармацевтическая композиция на его основе
DK175910B1 (da) Gærcelle omfattende en DNA-konstruktion, der tilvejebringer ekspression og secernering af et ikke-gærprotein, samt dobbeltstrenget DNA-molekyle
US6472171B1 (en) Expression of procollagen in yeast
US5116739A (en) Process for the production of human apolipoprotein e, and transformed hosts and products thereof
EP0267703B1 (en) Human apolipoprotein ai and variant form of the same expressed in escherichia coli
US20070048823A1 (en) Compositions and Methods for Producing Apolipoprotein Gene Products in Lactic Acid Bacteria
US4943527A (en) Mature apoai protein production under serum free culturing conditions
JP2002518011A (ja) 殺菌性/透過性増加タンパク質(bpi)欠失アナログ
EP0222591B1 (en) Method and nucleic acid for the preparation of lecithin: cholesterol acyltransferase
JPH0787789B2 (ja) リポコルチンをコードするdna分子および形質転換宿主
WO1989009818A1 (en) Processes for purifying phospholipase a2 and producing phospholipase a2-like polypeptides
EP0308336B1 (en) Process for the production of human pro-apolipoprotein a-i-like proteins
JPS6196998A (ja) ヒトアポリポプロテインa−i様蛋白の産生方法
JP2546820B2 (ja) ヒトアポリポプロテインe様蛋白の産生方法
JPS63501764A (ja) 組換えアポリポタンパクおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees