JP2004334198A - 広視角液晶ディスプレイ - Google Patents

広視角液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2004334198A
JP2004334198A JP2004130823A JP2004130823A JP2004334198A JP 2004334198 A JP2004334198 A JP 2004334198A JP 2004130823 A JP2004130823 A JP 2004130823A JP 2004130823 A JP2004130823 A JP 2004130823A JP 2004334198 A JP2004334198 A JP 2004334198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
plate
analyzer
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004130823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067512B2 (ja
Inventor
Ting-Jui Chang
庭瑞 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2004334198A publication Critical patent/JP2004334198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067512B2 publication Critical patent/JP4067512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネルの視角補償を与えるために特定の広観察フィルムを用いない広視角高速応答液晶ディスプレイを提供する。
【解決手段】バックライトユニット202と、光学補償円偏光子ユニット204と、液晶パネル206と、光学補償円検光子ユニット208とを具える。光学補償偏光子ユニット204はバックライトユニット202の上に配置され、液晶パネル206は光学補償円偏光子ユニット204の上に配置され、光学補償円検光子ユニット208は液晶パネルの上に配置される。この液晶ディスプレイは、視角特性の均一性及びコントラスト比を改善するとともに広視角におけるグレイレベル反転を防止するために円偏光を用いて動作する。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般には広視角(視野角)高速応答液晶ディスプレイに関し、特には円偏光で動作する広視角(視野角)高速応答液層ディスプレイに関するものである。
現在の社会におけるマルチメディアシステムの急増は半導体デバイスやディスプレイデバイスの発展に大きく依存している。陰極線管(CRT)のようなディスプレイデバイスは高い表示品質、信頼度及び低コストであるためにかなり長い間に亘って使用されている。慣例のCRTは多くの利点を有するが、電子銃の設計上重く大形でエネルギー消費が大きい欠点がある。さらに、いくらかの放射線を発生するために観察者の目を傷つける惧れがある。半導体デバイスやオプトエレクトロニクスデバイスの製造技術の飛躍的な進歩により、高画質で、薄型で、低電力消費で、無放射性の薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFTLCD)のようなディスプレイが次第に主流のディスプレイ製品になってきている。
図1は慣例の広視角高速応答液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。図1に示すように、液晶ディスプレイ100は、主として、バックライトモジュール102と、直線偏光子104と、1対の補償フィルム106及び110と、自己光学補償複屈折液晶パネル(OCB−LCD)108と、直線検光子112とを具える。直線偏光子104はバックライトモジュール102の上に配置される。OCB−LCDパネル108は直線偏光子104の上に配置される。直線検光子112はOCB−LCDパネル108の上に配置される。加えて、補償フィルム106が直線偏光子104とOCB−LCDパネル108との間に介挿され、補償フィルム110がOCB−LCDパネル108と直線検光子112との間に介挿される。
OCB−LCDパネル108は高い応答速度を有するが、広い視角を達成するために何らかの光学補償手段の配置を必要とする。慣例の技術では、広視角化のために直線偏光子104と直線検光子112を一対の補償フィルム106及び110と一緒に含むシステムを配置する必要がある。一般に、ハイブリッド配列形負複屈折構造に対する一つのタイプの広視角化フィルムが視角補償を実現するために使用される。このような補償フィルムはディスプレイに対する良好な視角特性を保証し得るが、液晶パネルの設計が補償フィルムにより課される仕様要件によって直接制約される。他の慣例の補償技術は、マルチギャップ設計とともに二軸性材料からなる補償フィルム106,110を用いて広視角観察におけるグレイレベル反転を除去するものである。しかし、マルチギャップ設計は液晶パネルの製造を複雑にする。さらに、直線偏光子と直線検光子の組合せが固有の視角依存性のために視角特性を非対称にする。
従って、本発明の目的は、特定の広視角化フィルムを用いないで液晶パネルに視角補償を与える広視角高速応答液晶ディスプレイを提供することにある。従って、液晶パネルの設計パラメータは広視角化フィルムの制約を受けない。
本発明の第2の目的は、精巧なマルチギャップ構造を製造することなく、広視角観察によるグレイレベル反転を除去し得る広視角高速応答液晶ディスプレイを提供することにある。
本発明の第3の目的は、基本設計の視角依存性による非対称視角特性を改善し得る広視角高速応答液晶ディスプレイを提供することにある。
本発明の目的に従って、本発明はこれらの利点及び他の利点を達成する広視角高速応答液晶ディスプレイを提供する。この液晶ディスプレイは、バックライトユニットと、光学補償円偏光子ユニットと、液晶パネルと、光学補償円偏光検光子ユニットとを具える。光学補償円偏光子ユニットはバックライトユニットの上に配置される。液晶パネルは光学補償円偏光子ユニットの上に配置あれる。光学補償検光子ユニットは液晶パネルの上に配置される。本発明は、均一な視角特性と改善されたコントラスト比を有する広視角高速応答液晶ディスプレイを提供すると同時に広視角グレイレベル反転を回避するために円偏光を用いる。
本発明の一実施例では、例えば液晶パネルは自己光学補償複屈折液晶(OCB−LCD)パネルとする。
本発明の一実施例では、光学補償円偏光子ユニットは、偏光子板と、該偏光子板と液晶パネルとの間に挟まれた第1の二軸性補償フィルムとを具える。第1の二軸性補償フィルムは3つの主軸方向にそれぞれ対応する主屈折率nx,ny,nzを有する。z軸の方向は液晶パネルの基板に垂直に設定される。主屈折率nx,ny,nzは次の不等式関係:nx>ny>nz及び4>(nx−nz)/(nx−ny)>2:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nxを有する主軸は液晶パネルの配列方向(アライメント方向)と夾角θをなす。この角度θは、例えば40°〜75°とする。光学円偏光子ユニット(偏光子板及び第1の二軸性補償フィルム)と整合する光学補償円検光子ユニットは、検光子板と、(第2の)一軸性四分の一波長板と、第2の二軸性補償フィルムとを具える。検光子板の吸収軸は偏光子板の吸収軸に対し直角である。偏光子板は液晶パネルの配列方向と夾角θをなす。この夾角θは、例えば40°〜75度とする。第2の一軸性四分の一波長板は検光子板と液晶パネルとの間に介挿される。この一軸性四分の一波長板の光軸は、例えば検光子板の吸収軸に対し45°の角度に設定される。第2の二軸性補償フィルムはx,y,z軸にそれぞれ対応する主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。主屈折率nx’,ny’,nz’は次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>6:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルムの主軸は液晶パネルの配列方向に対し直角をなす。
本発明の一実施例では、光学補償円偏光子ユニットは、偏光子板と、第1の一軸性四分の一波長板と、第1の二軸性補償フィルムとを具える。第1の一軸性四分の一波長板は、例えば偏光子板と液晶パネルとの間に介挿される。第1の一軸性四分の一波長板の光軸は偏光子板の吸収軸に対し45°の角度に設定される。第1の二軸性補償フィルムは第1の一軸性四分の一波長板と液晶パネルとの間に介挿される。第1の二軸性補償フィルムは主屈折率nx,ny,nzを有する。これらの主屈折率nx,ny,nzは次の不等式関係:nx>ny>nz及び(nx−nz)/(nx−ny)>6:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nxを有する主軸は液晶パネルの配列方向と直角をなす。光学補償円偏光子ユニット(偏光子板、第1の一軸性四分の一波長板及び第1の二軸性補償フィルム)と整合する光学補償円検光子ユニットは、検光子板と、該検光子板と液晶パネルとの間に介挿された第2の二軸性補償フィルムとを具える。検光子板の吸収軸は,例えば偏光子板の吸収軸と直角をなす。偏光子板の吸収軸は液晶パネルと夾角θをなす。この侠角θは,例えば40°〜75°とする。第2の二軸性補償フィルムは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。主屈折率nx’,ny’,nz’は次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び4>(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>2:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルムの主軸は液晶パネルの配列方向に対し夾角θをなす。
本発明の一実施例では、光学補償円偏光子ユニット(偏光子板、第1の一軸性四分の一波長板及び第1の二軸性補償フィルム)と整合する光学補償円検光子ユニットは、検光子板と、第2の一軸性四分の一波長板と、第2の二軸性補償フィルムとを具える。検光子板の吸収軸は,例えば偏光子板の吸収軸と直角をなす。偏光子板は液晶パネルと夾角θをなす。この侠角θは,例えば40°〜50°とする。第2の一軸性四分の一波長板は検光子板と液晶パネルとの間に介挿される。第2の四分の一波長板の光軸は,例えば検光子板の吸収軸に対し45°の角度に設定される。第2の二軸性補償フィルムは第2の一軸性四分の一波長板と液晶パネルとの間に介挿される。第2の二軸性補償フィルムは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。主屈折率nx’,ny’,nz’は次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>6:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルムの主軸は液晶パネルの配列方向に対し直角をなす。
本発明の一実施例では、光学補償円偏光子ユニットは、コレステリック液晶層と、第1の二軸性補償フィルムとを具える。この光学補償円偏光子ユニット(コレステリック液晶層及び第1の二軸性補償フィルム)と整合する光学補償円検光子ユニットは、検光子板と、(第2の)一軸性四分の一波長板と、第2の二軸性補償フィルムとを具える。検光子板の吸収軸は,例えば液晶パネルの配列方向と夾角θをなす。この侠角θは,例えば15°〜50°とする。第2の一軸性四分の一波長板は検光子板と液晶パネルとの間に介挿される。この四分の一波長板の光軸は、例えば検光子板の吸収軸に対し45°の角度に設定される。第2の二軸性補償フィルムは一軸性四分の一波長板と液晶パネルとの間に介挿される。第2の二軸性補償フィルムは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルムの主軸は液晶パネルの配列方向に対し直角をなす。
本発明の一実施例では、光学補償円偏光子ユニットは、コレステリック液晶層と、第1の二軸性補償フィルムとを具える。この光学補償円偏光子ユニット(コレステリック液晶層及び第1の二軸性補償フィルム)と整合する光学補償円検光子ユニットは、検光子板と、第2の二軸性補償フィルムとを具える。検光子板の吸収軸は液晶パネルの配列方向と夾角θをなす。この侠角θは,例えば15°〜50°とする。第2の二軸性補償フィルムは検光子板と液晶パネルとの間に介挿される。第2の二軸性補償フィルムは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルムの主軸は液晶パネルの配列方向に対し夾角θをなす。夾角θは、例えば20°〜50°とする。
要するに、本発明の広視角高速応答液晶ディスプレイは円偏光により駆動されるため、視角特性の均一性及びコントラスト比が改善されるとともに広視角におけるグレイレベル反転が阻止される。
上記の一般的な説明及び次の詳細な説明はともに例示であって、特許請求の範囲に記載した発明を限定するものではない。
図面は本発明の更なる理解を与えるものであり、本明細書の一部を構成する。図面は本発明の種々の実施例を示し、本明細書の記載と相俟って本発明の原理を説明するものである。
図1は慣例の広視角高速応答液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。
図2は本発明の第1の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。
図3は図2の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。
図4は本発明の第2の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。
図5は図4の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。
図6は本発明の第3の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。
図7は図6の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。
図8は本発明の第4の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。
図9は図8の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。
図10は本発明の第1の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。
図11は図10の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。
図面に例示する本発明の種々の好適実施例について以下に詳細に説明する。図面及び明細書においては、同一もしくは同等部分を示すためにできるだけ同一の参照番号を用いている。
図2は本発明の第1の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。図3は図2における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。図2に示すように、広視角高速応答液晶ディスプレイ200は、バックライトユニット202と光学補償円偏光子ユニット204と、液晶パネル206と、光学補償円検光子ユニット208とを具える。光学補償円偏光子ユニット204はバックライトユニット202の上に配置される。液晶パネル206は、例えば高速応答自己光学補償複屈折液晶パネル(OCB−LCD:optically self-compensated birefringence liquid crystal panel)とする。液晶パネル206は光学補償円偏光子ユニット204の上に配置される。光学補償円検光子ユニット208は液晶パネル206の上に配置される。
図2及び図3に示すように、光学補償円偏光子ユニット204は、偏光子板204aと、第1の一軸性四分の一波長板(uniaxial quarter-wave plate)204bと、第1の二軸性補償フィルム(biaxial compensation film)204cとを具える。第1の一軸性四分の一波長板204bは偏光子板204aと液晶パネル206との間に介挿される。第1の一軸性四分の一波長板204bの光軸は、例えば偏光子板204aの吸収軸に対し45°の角度に設定される。第1の二軸性補償フィルム204cは第1の一軸性四分の一波長板204bと液晶パネル206との間に介挿される。第1の二軸性補償フィルムは主屈折率nx,ny,nzを有する。これらの主屈折率nx,ny,nzは次の不等式関係:nx>ny>nz及び(nx−nz)/(nx−ny)>6:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nxを有する第1の二軸性補償フィルム204cの主軸は液晶パネル206の配列方向と直角をなす。
本実施例では、光学補償円偏光子ユニット204(偏光子板204a、第1の一軸性四分の一波長板204b及び第1の二軸性補償フィルム204c)と整合する光学補償円検光子ユニット208は、検光子板208aと、第2の一軸性四分の一波長板208bと、第2の二軸性補償フィルム208cとを具える。検光子板208aの吸収軸は偏光子板204aの吸収軸と直角をなす。偏光子板204aは液晶パネル206の配列方向と夾角θをなす。この夾角θは、例えば40°〜50°である。
第2の一軸性四分の一波長板208bは検光子板208aと液晶パネル206との間に介挿される。第2の一軸性四分の一波長板208bの光軸は、例えば検光子板208aの吸収軸に対し45°の角度に設定される。第2の二軸性補償フィルム208cは第2の一軸性四分の一波長板208bと液晶パネル206との間に介挿される。第2の二軸性補償フィルム208cは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。主屈折率nx’,ny’,nz’は次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>6:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルム208cの主軸は液晶パネル206の配列方向に対し直角をなす。
図4は本発明の第2の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。図5は図4における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。図4に示すように、広視角高速応答液晶ディスプレイ300は、バックライトモジュール302と、光学補償円偏光子ユニット304と、液晶パネル306と、光学補償円検光子ユニット308とを具える。液晶ディスプレイ300のこれらの構成要素は第1の実施例と同一に配置されるので、これらの構成要素の配置についての詳細な説明は省略する。
図4及び図5に示すように、光学補償円偏光子ユニット304は、偏光子板304aと、第1の一軸性四分の一波長板304bと、第1の二軸性補償フィルム304cとを具える。第1の一軸性四分の一波長板304bは偏光子板304aと液晶パネル306との間に介挿される。第1の一軸性四分の一波長板304bの光軸は、例えば偏光子板304aの吸収軸に対し45°の角度に設定される。第1の二軸性補償フィルム304cは第1の一軸性四分の一波長板304bと液晶パネル306との間に介挿される。第1の二軸性補償フィルム304cは主屈折率nx,ny,nzを有する。これらの主屈折率nx,ny,nzは次の不等式関係:nx>ny>nz及び(nx−nz)/(nx−ny)>6:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nxを有する第1の二軸性補償フィルム304cの主軸は液晶パネル306の配列方向と直角をなす。
本実施例では、光学補償円偏光子ユニット304(偏光子板304a、第1の一軸性四分の一波長板304b及び第1の二軸性補償フィルム304c)と整合する光学補償円検光子ユニット308は、検光子板308aと、該検光子板308aと液晶パネル306との間に介挿された第2の二軸性補償フィルム308bとを具える。検光子板308aの吸収軸は偏光子板304aの吸収軸と直角をなす。偏光子板304aは液晶パネル206の配列方向と内角θをなす。この内角θは、例えば40°〜75°である。第2の二軸性補償フィルム308bは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。主屈折率nx’,ny’,nz’は次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>2:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルム308bの主軸は液晶パネル206の配列方向と夾角θをなす。夾角θは、例えば20°〜50°である。
図6は本発明の第3の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。図7は図6における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。図6に示すように、広視角高速応答液晶ディスプレイ400は、バックライトモジュール402と、光学補償円偏光子ユニット404と、液晶パネル406と、光学補償円検光子ユニット408とを具える。液晶ディスプレイ400のこれらの構成要素は第1の実施例と同一に配置されるので、これらの構成要素の配置についての詳細な説明は省略する。
図6及び図7に示すように、光学補償円偏光子ユニット404は、偏光子板404aと、該検光子板404aと液晶パネル406との間に介挿された第1の二軸性補償フィルム404bとを具える。第1の二軸性補償フィルム204bは主屈折率nx,ny,nzを有する。これらの主屈折率nx,ny,nzは次の不等式関係:nx>ny>nz及び4>(nx−nz)/(nx−ny)>2:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nxを有する第1の二軸性補償フィルム404bの主軸は液晶パネル406の配列方向と夾角θをなす。この夾角θは、例えば40°〜75°である。
本実施例では、光学補償円偏光子ユニット404(偏光子板404a及び第1の二軸性補償フィルム404b)と整合する光学補償円検光子ユニット408は、検光子板408aと、一軸性四分の一波長板408bと、第2の二軸性補償フィルム408cとを具える。検光子板408aの吸収軸は偏光子板404aの吸収軸と直角をなす。偏光子板404aは液晶パネル406の配列方向と夾角θをなす。この夾角θは、例えば40°〜75°である。第2の二軸性補償フィルム408cは一軸性四分の一波長板408bと液晶パネル406との間に介挿される。第2の二軸性補償フィルム408cは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。主屈折率nx’,ny’,nz’は次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>6:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルム408cの主軸は液晶パネル406の配列方向に対し直角をなす。
図8は本発明の第4の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。図9は図8における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。図8に示すように、広視角高速応答液晶ディスプレイ500は、バックライトモジュール502と、光学補償円偏光子ユニット504と、液晶パネル506と、光学補償円検光子ユニット508とを具える。液晶ディスプレイ500のこれらの構成要素は第1の実施例と同一に配置されるので、これらの構成要素の配置についての詳細な説明は省略する。
図8及び図9に示すように、光学補償円偏光子ユニット504は、コレステリック液晶層504aと、該コレステリック液晶層504aと液晶パネル506との間に介挿された第1の二軸性補償フィルム504bとを具える。第1の二軸性補償フィルム504bは主屈折率nx,ny,nzを有する。これらの主屈折率nx,ny,nzは次の不等式関係:nx>ny>nz:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nxを有する第1の二軸性補償フィルム504bの主軸は液晶パネル506の配列方向と直角をなす。
本実施例では、光学補償円偏光子ユニット504(コレステリック液晶層504a及び第1の二軸性補償フィルム504b)と整合する光学補償円検光子ユニット508は、検光子板508aと、(第2の)一軸性四分の一波長板508bと、第2の二軸性補償フィルム508cとを具える。検光子板508aの吸収軸は液晶パネル506の配列方向と狭角θをなす。この夾角θは15°〜50°である。一軸性四分の一波長板508bは検光子板508aと液晶パネル506との間に介挿される。第2の一軸性四分の一波長板508bの光軸は検光子板508aの吸収軸に対し45°の角度に設定される。第2の二軸性補償フィルム508cは第2の一軸性四分の一波長板508bと液晶パネル506との間に介挿される。第2の二軸性補償フィルム508cは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルム508cの主軸は液晶パネル506の配列方向に対し直角をなす。
図10は本発明の第5の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。図11は図10における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。図10に示すように、広視角高速応答液晶ディスプレイ600は、バックライトモジュール602と、光学補償円偏光子ユニット604と、液晶パネル606と、光学補償円検光子ユニット608とを具える。液晶ディスプレイ500のこれらの構成要素は第1の実施例と同一に配置されるので、これらの構成要素の配置についての詳細な説明は省略する。
図10及び図11に示すように、光学補償円偏光子ユニット604は、コレステリック液晶層604aと、第1の二軸性補償フィルム604bとを具える。第1の二軸性補償フィルム604bはコレステリック液晶層604aと液晶パネル606との間に介挿される。第1の二軸性補償フィルム604bは主屈折率nx,ny,nzを有する。これらの主屈折率nx,ny,nzは次の不等式関係:nx>ny>nz:を満足する必要がある。さらに、軸方向屈折率nxを有する第1の二軸性補償フィルム604bの主軸は液晶パネル606の配列方向と直角をなす。
本実施例では、光学補償円偏光子ユニット604(コレステリック液晶層604a及び第1の二軸性補償フィルム604b)と整合する光学補償円検光子ユニット608は、検光子板608aと、第2の二軸性補償フィルム608bとを具える。検光子板608aの吸収軸は液晶パネル606の配列方向と狭角θをなす。この夾角θは15°〜50°である。第2の一軸性四分の一波長板608bは検光子板608aと液晶パネル606との間に介挿される。第2の二軸性補償フィルム608cは主屈折率nx’,ny’,nz’を有する。さらに、軸方向屈折率nx’を有する第2の二軸性補償フィルム608cの主軸は液晶パネル606の配列方向に対し夾角θをなす。この夾角θは20°〜50°である。
要約すれば、本発明の広視角高速応答液晶ディスプレイの主な利点は次の通りである。
1.円偏光をディスプレイ動作に使用するため視角依存性が有効に低減される。
2.光学補償のために一軸性四分の一波長板が二軸性補償フィルムと一緒に配置されているため、視角特性の均一性及びコントラスト比が改善されるとともに広視角におけるグレイレベル反転が防止される。
3.光学補償のためにコレステリック液晶層が二軸性補償フィルムと一緒に配置されているため、視角特性の均一性及びコントラスト比が改善されるとともに広視角におけるグレイレベル反転が防止される。
当業者であれば本発明の範囲または精神から逸脱することなく種々の変更や変形を本発明の構造に加えることができること明らかである。以上に鑑み、これらの変更や変形も特許請求の範囲内に入り、本発明はこれらの変更や変形もカバーするものである。
慣例の広視角高速応答液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。 本発明の第1の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。 図2の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。 本発明の第2の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。 図4の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。 本発明の第3の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。 図6の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。 本発明の第4の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。 図8の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。 本発明の第1の好適実施例に係る広視角液晶ディスプレイの構造レイアウトを示す斜視図である。 図10の実施例における種々の光学フィルムの相対軸方向角度を示す図である。
符号の説明
200,300,400,500,600 広視角液晶ディスプレイ
202,302,402,502,602 バックライトユニット
204,304,404,504,604 光学補償円偏光子ユニット
206,306,406,506,606 液晶パネル
208,308,408,508,608 光学補償円検光子ユニット

Claims (14)

  1. バックライトユニットと、
    前記バックライトユニットの上に配置された光学補償円偏光子ユニットと、
    前記光学補償円偏光子ユニットの上に配置された自己光学補償複屈折液晶パネルと、
    前記液晶パネルの上に配置された光学補償円検光子ユニットと、
    を具えることを特徴とする広視角液晶ディスプレイ。
  2. 前記光学補償円偏光子ユニットは、さらに、
    偏光子板と、
    前記偏光子板と前記液晶パネルとの間に介挿された第1の二軸性補償フィルムと、
    を具えることを特徴とする請求項1記載の液晶ディスプレイ。
  3. 前記第1の二軸性補償フィルムは、次の不等式関係:nx>ny>nz及び4>(nx−nz)/(nx−ny)>2:を満足する主屈折率nx,ny,nzを有し、且つ屈折率nxを有する主軸は前記液晶パネルの配列方向と40°〜75°の夾角をなすことを特徴とする請求項2記載の液晶ディスプレイ。
  4. 光学補償円検光子ユニットは、さらに、
    検光子板と、
    前記検光子板と前記液晶パネルとの間に介挿された一軸性四分の一波長板と、
    前記一軸性四分の一波長板と前記液晶パネルとの間に介挿された第2の二軸性補償フィルムとを具え、
    前記検光子板の吸収軸は前記偏光子板の吸収軸に対し直角であり、前記偏光子板の吸収軸は前記液晶パネルと45°〜75°の夾角をなし、
    前記一軸性四分の一波長板の光軸は前記検光子板の吸収軸と約45°の夾角をなすことを特徴とする請求項2記載の液晶ディスプレイ。
  5. 前記第2の二軸性補償フィルムは、次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>6:を満足する主屈折率nx’,ny’,nz’を有し、且つ屈折率nx’を有する主軸は前記液晶パネルの配列方向に対し直角をなすことを特徴とする請求項4記載の液晶ディスプレイ。
  6. 前記光学補償円偏光子ユニットは、
    偏光子板と、
    前記偏光子板と前記液晶パネルとの間に介挿された第1の一軸性四分の一波長板と、
    前記第1の一軸性四分の一波長板と前記液晶パネルとの間に介挿された第1の二軸性補償フィルムとを具え、
    前記第1の一軸性四分の一波長板の光軸と前記偏光子板の吸収軸が約45°の夾角をなすことを特徴とする請求項1記載の液晶ディスプレイ。
  7. 前記第1の二軸性補償フィルムは、次の不等式関係:nx>ny>nz及び(nx−nz)/(nx−ny)>6:を満足する主屈折率nx,ny,nzを有し、且つ屈折率nxを有する主軸は前記液晶パネルの配列方向と直角をなすことを特徴とする請求項6記載の液晶ディスプレイ。
  8. 前記光学補償円検光子ユニットは、さらに、
    検光子板と、
    該検光子板と液晶パネルとの間に介挿された第2の二軸性補償フィルムとを具え、
    前記検光子板の吸収軸は前記偏光子板の吸収軸と直角をなし、且つ前記偏光子板の吸収軸は前記液晶パネルの配列方向と40°〜75°の夾角をなすことを特徴とする請求項6記載の液晶ディスプレイ。
  9. 前記第2の二軸性補償フィルムは、次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び4>(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>2:を満足する主屈折率nx’,ny’,nz’を有し、且つ屈折率nx’を有する主軸は前記液晶パネルの配列方向と20°〜50°の夾角をなすことを特徴とする請求項8記載の液晶ディスプレイ。
  10. 前記光学補償円検光子ユニットは、
    検光子板と、
    前記検光子板と前記液晶パネルとの間に介挿された第2の一軸性四分の一波長板と、
    前記第2の一軸性四分の一波長板と前記液晶パネルとの間に介挿された第2の二軸性補償フィルムとを具え、
    前記検光子板の吸収軸は前記偏光子板の吸収軸に対し直角であり、且つ前記偏光子板の吸収軸は前記液晶パネルと40°〜50°の夾角をなし、
    前記第2の一軸性四分の一波長板の光軸は前記検光子板の吸収軸と約45°の夾角をなすことを特徴とする請求項6記載の液晶ディスプレイ。
  11. 前記第2の二軸性補償フィルムは、次の不等式関係:nx’>ny’>nz’及び(nx’−nz’)/(nx’−ny’)>6:を満足する主屈折率nx’,ny’,nz’を有し、且つ屈折率nx’を有する主軸は前記液晶パネルの配列方向に対し直角をなすことを特徴とする請求項10記載の液晶ディスプレイ。
  12. バックライトユニットと、
    前記バックライトユニットの上に配置された光学補償円偏光子ユニットと、
    前記光学補償円偏光子ユニットの上に配置された自己光学補償複屈折液晶パネルと、
    前記液晶パネルの上に配置された光学補償円検光子ユニットとを具え、
    前記光学補償円偏光子ユニットは、コレステリック液晶層と、前記コレステリック液晶層と前記液晶パネルとの間に介挿された第1の二軸性補償フィルムとを具え、
    前記第1の二軸性補償フィルムは、次の不等式関係:nx>ny>nz:を満足する主屈折率nx,ny,nzを有し、且つ屈折率nxを有する主軸は前記液晶パネルの配列方向と直角であることを特徴とする広視角液晶ディスプレイ。
    を具えることを特徴とする広視角液晶ディスプレイ。
  13. 前記光学補償円検光子ユニットは、
    検光子板と、
    前記検光子板と前記液晶パネルとの間に介挿された一軸性四分の一波長板と、
    前記一軸性四分の一波長板と前記液晶パネルとの間に介挿された第2の二軸性補償フィルムとを具え、
    前記検光子板の吸収軸は前記偏光子板の吸収軸と直角であり、且つ前記偏光子板は前記液晶パネルの配列方向と15°〜50°の夾角をなし、
    前記一軸性四分の一波長板の光軸は前記検光子板の吸収軸と約45°の夾角をなし、
    前記第2の二軸性補償フィルムは、次の不等式関係:nx’>ny’>nz’:を満足する主屈折率nx’,ny’,nz’を有し、且つ屈折率nx’を有する主軸は前記液晶パネルの配列方向に対し直角であることを特徴とする請求項12記載の液晶ディスプレイ。
  14. 前記光学補償円検光子ユニットは、
    検光子板と、
    前記検光子板と前記液晶パネルとの間に介挿された第2の二軸性補償フィルムとを具え、
    前記検光子板の吸収軸は前記偏光子板の吸収軸と直角であり、且つ前記偏光子板は前記液晶パネルの配列方向と15°〜50°の夾角をなし、
    前記第2の二軸性補償フィルムは主屈折率nx’,ny’,nz’を有し、且つ屈折率nx’を有する主軸は前記液晶パネルの配列方向と20°〜50°の夾角をなすことを特徴とする請求項12記載の液晶ディスプレイ。
JP2004130823A 2003-05-08 2004-04-27 広視角液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP4067512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092112535A TWI305285B (en) 2003-05-08 2003-05-08 Wide view angle liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004334198A true JP2004334198A (ja) 2004-11-25
JP4067512B2 JP4067512B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=33414976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130823A Expired - Fee Related JP4067512B2 (ja) 2003-05-08 2004-04-27 広視角液晶ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7253860B2 (ja)
JP (1) JP4067512B2 (ja)
TW (1) TWI305285B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211230A (ja) * 2008-04-07 2010-09-24 Sharp Corp 円偏光板
US9465253B2 (en) 2005-11-15 2016-10-11 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display apparatus having excellent viewing angle compensation

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692201B2 (en) * 2002-01-28 2004-02-17 Richard Soderman Portable drill press
TWI240119B (en) * 2003-08-06 2005-09-21 Optimax Tech Corp Polarizer for multi-domain vertical alignment liquid crystal display
US7466385B2 (en) * 2004-12-23 2008-12-16 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Vertical alignment liquid crystal displays with high transmittance and wide view angle
US20060182409A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Eastman Kodak Company Optical films of differing refractive indices
TW200722842A (en) * 2005-12-09 2007-06-16 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
CN101322177B (zh) * 2006-01-11 2010-11-17 深圳Tcl新技术有限公司 利用黑色检测器的对比度增强系统
TW200821691A (en) * 2006-07-26 2008-05-16 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display device
US20090161044A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Zhibing Ge Wide viewing angle circular polarizers
CN102879952B (zh) * 2012-10-30 2015-12-02 信利半导体有限公司 一种垂直定向液晶显示器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182036A (ja) * 2000-04-06 2002-06-26 Fujitsu Ltd 視角補償フィルム及び液晶表示装置
KR100686229B1 (ko) * 2000-04-20 2007-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP3763401B2 (ja) * 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3544348B2 (ja) * 2000-09-12 2004-07-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3957256B2 (ja) * 2000-09-13 2007-08-15 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP3771137B2 (ja) * 2001-03-21 2006-04-26 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
TW591298B (en) * 2001-07-23 2004-06-11 Nec Lcd Technologies Ltd Liquid crystal display device
JP2003114325A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nitto Denko Corp 積層1/4波長板、円偏光板及びこれを用いた液晶表示装置、ならびにその製造方法
JP4002433B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-31 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2003330022A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Advanced Display Inc 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9465253B2 (en) 2005-11-15 2016-10-11 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display apparatus having excellent viewing angle compensation
JP2010211230A (ja) * 2008-04-07 2010-09-24 Sharp Corp 円偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
US20040223104A1 (en) 2004-11-11
US7253860B2 (en) 2007-08-07
TW200424672A (en) 2004-11-16
TWI305285B (en) 2009-01-11
JP4067512B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763401B2 (ja) 液晶表示装置
JP3926072B2 (ja) 液晶表示装置
JP3863446B2 (ja) 液晶表示装置
JP4909594B2 (ja) 液晶表示装置
KR100789512B1 (ko) 액정 표시 소자
US20060203162A1 (en) Liquid crystal display device
US8351001B2 (en) Vertical alignment type liquid crystal display device with viewing angle characteristics improved by disposing optical plates
JP4536543B2 (ja) 液晶表示装置
US20070076152A1 (en) Liquid crystal display device
JPH0215238A (ja) 異方性補償ホメオトロピック液晶表示装置
US9188809B2 (en) Liquid crystal display and method of optical compensation thereof
US7006184B2 (en) Bend aligned namatic liquid crystal imaging display with compensation film
JP2004199060A (ja) 光学補償フィルムおよびそれを含むディスプレイ
JP4067512B2 (ja) 広視角液晶ディスプレイ
US8134664B2 (en) Liquid crystal display device
JP4883518B2 (ja) 液晶表示装置
US20060270084A1 (en) Liquid crystal display device
KR100392313B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2010026091A (ja) 円偏光板、及び液晶表示装置
JP2002541527A (ja) 表示装置
JP4675767B2 (ja) 液晶表示装置
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007328342A (ja) 画像表示システム
JP2006337676A (ja) 液晶表示素子
US20100171914A1 (en) Composite retardation plate, and optical compensation polarizing plate and liquid crystal display device equipped with composite retardation plate

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4067512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees