JP2004333496A - 広帯域音響を介する赤外線欠陥検出方法および装置 - Google Patents

広帯域音響を介する赤外線欠陥検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004333496A
JP2004333496A JP2004135233A JP2004135233A JP2004333496A JP 2004333496 A JP2004333496 A JP 2004333496A JP 2004135233 A JP2004135233 A JP 2004135233A JP 2004135233 A JP2004135233 A JP 2004135233A JP 2004333496 A JP2004333496 A JP 2004333496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadband
acoustic
acoustic energy
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004135233A
Other languages
English (en)
Inventor
David Raulerson
ローラーソン デーヴィッド
Zhong Ouyang
オウヤン ゾン
Kevin D Smith
ディー.スミス ケヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2004333496A publication Critical patent/JP2004333496A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/70Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light mechanically excited, e.g. triboluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/228Details, e.g. general constructional or apparatus details related to high temperature conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2693Rotor or turbine parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】構造体内の欠陥を検出する方法、このような方法を実施する装置が提供される。
【解決手段】構造体11内の欠陥を検出する方法は、広帯域音響信号の放射を介して構造体内に機械的エネルギーを誘導し、所定の時間間隔に亘って構造体の複数の画像を取り込む、ことを含む方法であって、複数の画像の各画像は、複数の行および列内に配置された複数の画素から構成され、各画素は、構造体11の部分により放射された赤外線エネルギーの強度を示す。構造体内の欠陥を検出する装置10は、広帯域音響エネルギー信号を発生するように適合された音響周波数発生器15と、広帯域音響エネルギー信号を構造体に伝達するように適合された音響エネルギー源13と、複数の位置において構造体により放射される赤外線エネルギーの量を検出し複数の画像として記録するための光学装置17と、画像を処理するための画像処理装置3とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、広帯域音響励起を介して構造体内の欠陥を検出するための方法、およびこのような方法を実施するための装置に関する。より詳細には、本発明は、広帯域音響エネルギーの放射を介して機械的エネルギーを構造体内へ伝え、そのような励起によって生じる構造体からの赤外線エネルギーの後続の放射を光学的に記録する方法に関する。
欠陥検出の技術内では、単一周波数音響信号の放射を介して構造体内に機械的性質を誘導することが知られている。次に、構造体を画像化またはそうでなければ調査して、そのような励起の結果として構造体内に生じる赤外線放射を検出することが可能である。
残念ながら、単一周波数の使用では、構造体全体を検査する能力が実質的に制限される。
従って、関連技術の欠点を克服する、単一周波数音響エネルギーの放射を介する欠陥検出を改善するための装置、およびこの装置を使用する方法が、必要とされている。
従って、本発明の目的は、構造体内の欠陥を検出する方法を提供することであって、この方法は、広帯域音響信号の放射を介して構造体内に機械的エネルギーを誘導し、所定の時間間隔に亘って構造体の複数の画像を取り込むことを含み、複数の画像の各画像は、複数の行および列内に配置された複数の画素から構成され、各画素は、構造体の部分により放射された赤外線エネルギーの強度を示す。
本発明に従うと、構造体内の欠陥を検出するための装置は、広帯域音響エネルギー信号を発生するように適合された音響周波数発生器と、広帯域音響エネルギー信号を構造体に伝達するように適合された音響エネルギー源と、複数の位置において構造体により放射される赤外線エネルギーの量を検出し複数の画像として記録するための光学装置と、画像を処理するための画像処理装置とを備える。
本発明の主要な目的は、広帯域音響励起を介して誘導された機械的エネルギーの赤外線検出を用いて、部品内、特に機械加工された部品内の欠陥を検出する装置およびこの装置を使用する手段を提供することである。好ましい実施態様では、本発明の方法は、ファンブレード、圧縮機ブレード、およびガスタービン内、特にニッケルチタン、鋼、およびチタン合金から製造された部品内の、欠陥の検出に適用される。赤外線検出は、広帯域音響エネルギーを部品内に導入することにより促進される。導入されたエネルギーは、構造上の欠陥源内および周りの温度の上昇を引き起こし、これは、赤外線画像装置を用いて視覚的に検出できる。後続の画像は、次に、実時間で画像処理されて出力画像を表示できる。どのようにこの検出が達成されるかの詳細は、より詳細に以下に説明する。
図1を参照すると、本発明の欠陥検出システム10が例示される。広帯域機械的エネルギーが、広帯域音響エネルギー源13を用いて、短時間、好ましくは、0.1秒間から2秒間、最も好ましくは約1.5秒間、構造体11(複合材、金属など)内で誘導される。好ましい実施態様では、音響エネルギーは、音響周波数発生器15により音響エネルギー信号の形態で発生され、1kHzから1MHzの間の広いスペクトルに亘ってエネルギー源13から放射される。ここで使用されるように、「広帯域」という用語は、所定のスペクトルに亘って広がる複数の周波数から構成される信号のことを言う。好ましくは、そのようなスペクトルは、約1kHzから約1MHzの区域に広がる。
図7Aおよび図7Bを参照すると、好ましい入力音響エネルギープロフィールの周波数プロットおよび時間プロットが例示される。図7Aに示されるように、入力信号は、周波数領域において、10kHzから50kHzの間の相対的に一様な分布の周波数から成る。代替(alternate)音響エネルギー発生器は、インパルス型トリガー源による刺激を通してほぼ連続したスペクトルエネルギーを提供できる。このトリガー源により増加された帯域幅は、ガスタービンブレードおよびディスクなどの複雑な幾何学形状部品を考慮する、よりいっそう大きな欠陥検出能力を提供できる。
音響エネルギーは、亀裂および層間剥離などの構造体11の欠陥特徴部を励起する機械的振動を生成する。欠陥特徴部の相対的移動が、赤外線エネルギーの放射を引き起こす熱を生成し、この赤外線エネルギーは、光学装置17を用いて検出され、画像処理装置3によって保存および処理できる一連の画像として保存される。好ましい実施態様では、光学装置17は、赤外線カメラおよび光ファイバーカメラの少なくとも一方である。好ましくは、光学装置は、CCD(容量結合放電)装置を利用する。このような装置は、赤外線の範囲において特に感度が高い。欠陥特徴部の励起は、欠陥の位置、構造体の幾何学的形状、および音響エネルギーの強度およびスペクトルに依存する。機械的エネルギーの構造体を通る移動は、周波数依存性を有する。欠陥に対する完全な評価を保証するために、広帯域エネルギー源が必要となる。単一周波数エネルギー源の使用は、構造体全体の検査可能性を制限することになる。広帯域音響エネルギーの使用に加えて、少なくとも2つの非調和関連周波数を放射するエネルギー源13を利用することも可能である。ここで使用されるように、「非調和関連(non-harmonically related)」という用語は、他方の整数倍でない少なくとも2つの周波数のことを言う。
図8Aおよび図8Bを参照すると、好ましい非調和関連周波数入力音響エネルギープロフィールの時間プロットおよび周波数プロットが例示される。図8Bに示されるように、入力信号は、周波数領域において、2つの周波数スパイクから構成されており、一方のスパイクは、20kHzを中心とし、他方のスパイクは、30kHzを中心とする。さらに、任意の数の非調和関連周波数を使用できる。
音響エネルギーの導入後に、画像処理装置3を介する実時間画像処理が、光学装置17により集められた赤外線画像データに適用される。最初に、構造体11の背景画像20が、図2を参照して例示されるように、機械的エネルギーを導入する前に取得される。好ましい実施態様では、画像20は、行および列内に配置された複数の画素から構成される。背景画像20は、より十分に以下に説明するように、後続の画像内で表面状態のむらを除去するのに使用される。後続の画像は、光学装置17により取り込まれ、互いにおよび背景画像と一致するとともに関連付けできる。好ましい実施態様では、複数の画像が、既知の時間間隔で取り込まれる。この画像化方法の結果として、一連の記録された画像の各画像内の各対応画素値は、時間に亘って取り込まれた構造体11の表面の部分から放射された赤外光の強度を表す。
図3を参照すると、例示的な単一画素に対する記録された値のグラフ30が例示される。この実施例では、画素のy軸強度値は、温度読み取り値に変換されている。好ましい実施態様では、滑らかな曲線31が、画素データにあてはめられている。このような曲線31を調べることにより、画像内の各画素に対して最大発熱率(heat rate)変化を計算することができる。この処理によって、入力エネルギーの低減が可能であり、信号対雑音比が向上される。好ましい実施態様では、背景画像20から導出される画素値は、各後続の値から減算され、それによって、励起前の構造体11の状態からの変化だけが、記録される。一旦、曲線31が、各画素に対して計算されると、後続の画像は、各画素曲線31から計算できる。例えば、図4を参照すると、画像40が例示されており、ここでは、各画素は、励起中の適切な時間に選択された温度変化の導出値に割り当てられている。同様に、図5を参照すると、画像50が例示されており、ここでは、各画素は、励起が終止した後の適切な時間に選択された温度変化の導出(derivative)値に割り当てられている。時間に亘って各画素に対して曲線31を計算した後に、複数の画像が、画像処理装置3によって生成され、表示または照会できる。画素データの最も直接的な表示は、任意に選択された時間に各画素に赤外光放射の大きさを示すように生成された画像である。このような画像を計算し、観察することにより、表面下の欠陥が存在する深さを測定できる。表面下により深く欠陥が存在すればするほど、機械的エネルギーが生成する欠陥の音響励起が赤外線放射として現れるのには、より長くかかる。
入力エネルギーの必要量低減のための付加的な手段は、より良好な結合機構である。詳細には、エネルギー源13が構造体11に接触する物理的な仕方は、音響エネルギーがエネルギー源13から構造体11に伝達される効率に影響する。構造体内への機械的エネルギーの伝達は、結合条件に全く依存する。従って、平面とは異なる構造体では、結合機構の設計が重要である。好ましい実施態様では、特注の剛性のある(すなわち、複合材、金属)結合器(couplers)が、構造体の幾何学的形状を入力源に適合させる。また、エネルギー伝達が、構造体11と同一または類似の材料がエネルギー源13に使用されるとき、さらに最適化される。そのような場合は、エネルギー源13および構造体11の両方の音響インピーダンスが、ほぼ同一になる。
エネルギーを構造体内へ導入する別の実施では、浮動先端部(floating tip)結合機構を用いる。これは、音響源のオフノーマル(off-normal)位置合わせを可能とする。この場合は、付加的な結合が、必要とされることはない。図6Aを参照すると、エネルギー源13の実施態様が例示される。信号搬送器(carrier)61が、音響周波数発生器15から音響信号を受け取り、それを信号搬送器61と物理的に接触する先端部63に伝達する。先端部63を構造体11と接触するように配置することにより、音響信号が、構造体11に伝達される。この実施態様では、先端部63は、固定して取り付けられているので、先端部63と構造体11の間の接触表面領域を最大にする位置は1つしか存在しない。好ましい実施態様では、エネルギー源13は、図6Bを参照して例示されるように、浮動先端部構成を備える。浮動先端部構成では、先端部63は、信号搬送器61と物理的に接触していない。その結果、先端部63は、信号搬送器61周りに自由に枢動または回転する。このような構成によって、先端部63が、先端部63と構造体11の間に最大面積の接触を与えるように枢動できるので、エネルギー源13を構造体11と接触させて位置合わせする際に、より大きな柔軟性が得られる。
さらに、空気結合超音波装置または誘導結合装置などの代替の音響発生器が、エネルギー源13として利用でき、それによって、エネルギー源13と構造体11の間の物理的な接触を確立する必要が解消される。
明らかなように、本発明に従うと、本願で上述された目的、手段、および利点を十分に満足する、広帯域音響励起を介して構造体内の欠陥を検出するための方法、およびこのような方法を実施するための装置が提供された。詳細には、本発明の目的をさらに満足させるために、平行ビーム受信などのここに開示されている任意の数の技術が結合できると考えられる。本発明は、その特定の実施態様の文脈で説明したが、他の代替物、変更物、および変形物が上述した説明を読んだ当業者には明らかとなるであろう。従って、特許請求の範囲の広い範囲に入るように、これらの代替物、変更物、および変形物を含むものである。
本発明の欠陥検出システムの図である。 本発明の欠陥検出システムにより記録された構造体の背景画像を示す図である。 本発明の欠陥検出システムにより記録される例示的な画素に対する記録された画素値のグラフである。 本発明の欠陥検出システムにより実時間で計算された構造体の例示的な導出画像を示す図である。 本発明の欠陥検出システムにより実時間で計算された構造体の例示的な導出画像を示す図である。 本発明の音響源の好ましい実施態様を示す図である。 本発明の音響源の代替の好ましい実施態様を示す図である。 周波数領域内の本発明の好ましい音響信号を示すグラフである。 時間領域内の本発明の好ましい音響信号を示すグラフである。 時間領域内の本発明の好ましい音響信号の2つの周波数成分を示すグラフである。 周波数領域内の本発明の好ましい音響信号の2つの周波数成分を示すグラフである。
符号の説明
3…画像処理装置
10…欠陥検出システム
11…構造体
13…広帯域音響エネルギー源
15…音響周波数発生器
17…光学装置
20…背景画像
30…グラフ
31…曲線
40、50…画像
61…信号搬送器
63…先端部

Claims (28)

  1. 広帯域音響信号の放射を介して構造体内に機械的エネルギーを誘導し、
    所定の時間間隔に亘って構造体の複数の画像を取り込む、
    ことを含む、構造体内の欠陥を検出する方法であって、複数の画像の各画像は、複数の行および列内に配置された複数の画素から構成され、各画素は、構造体の部分により放射された赤外線エネルギーの強度を示すことを特徴とする方法。
  2. 前記機械的エネルギーを誘導することは、
    広帯域音響信号を発生し、
    発生された音響信号を音響源を介して構造体に導入する、
    ことを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記音響信号を導入することは、
    音響信号を構造体と物理的に接触するように配置する、
    ことを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記広帯域音響信号を発生することは、1kHzから1MHzの間のスペクトル内の周波数を有する音響信号を発生することを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 前記広帯域音響信号を発生することは、10kHzから50kHzの間の周波数スペクトルから成る音響信号を発生することを含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記広帯域音響信号を発生することは、少なくとも2つの非調和関連周波数から成る音響信号を発生することを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 前記発生することは、20kHzを中心とする第1の周波数と、30kHzを中心とする第2の周波数とにおいて信号を発生することを含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記広帯域音響信号を発生することは、所定の長さの時間、音響信号を発生することを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  9. 前記所定の長さの時間は、0.1秒間から2秒間であることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記所定の長さの時間は、約1.5秒間であることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 前記複数の画像を取り込むことは、
    機械的エネルギーを誘導する前に構造体の背景画像を取り込み、
    背景画像内と少なくとも1つの付加的な画像の各画像内の各対応画素が、異なる時間に構造体の部分により放射される赤外光の強度に等しい値を有するように、付加的な各画像が背景画像と一致する、少なくとも1つの付加的な画像を取り込む、
    ことを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 前記複数の画像を形成する前記複数の画素の各画素に対して曲線を計算することをさらに含み、それによって、各曲線が、異なる時間の各時間における複数の画像内の単一画素位置に記録された各強度から計算されることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記構造体は、ファンブレード、圧縮機ブレード、およびガスタービン部品から成る群より選択されることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 広帯域音響エネルギー信号を発生するように適合された音響周波数発生器と、
    広帯域音響エネルギー信号を構造体に伝達するように適合された音響エネルギー源と、
    複数の位置において構造体により放射される赤外線エネルギーの量を検出し複数の画像として記録するための光学装置と、
    画像を処理するための画像処理装置と、
    を備えることを特徴とする、構造体内の欠陥を検出するための装置。
  15. 前記音響エネルギー源は、
    広帯域音響エネルギー信号を伝達するための信号搬送器と、
    伝達された広帯域音響エネルギー信号を受け取り、広帯域音響エネルギー信号を構造体に伝達するための先端部と、
    を備えることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 前記先端部は、信号搬送器と接触することを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 前記先端部は、信号搬送器周りに枢動するように適合されることを特徴とする請求項15記載の装置。
  18. 前記先端部は、構造体を形成する第2の材料に実質的に類似した第1の材料から構成されることを特徴とする請求項15記載の装置。
  19. 前記第1および第2の材料は、ニッケル、ニッケル合金、チタン、鋼、およびチタン合金から成る群より選択されることを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. 前記広帯域音響エネルギー源は、非接触および限定的接触源から成る群より選択されることを特徴とする請求項14記載の装置。
  21. 前記広帯域音響エネルギー源は、空気結合超音波装置および誘導結合装置から成る群より選択されることを特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 前記光学装置は、CCD装置および光ファイバー装置から成る群より選択されることを特徴とする請求項14記載の装置。
  23. 前記広帯域音響エネルギー信号は、1kHzから1MHzの間のスペクトルに広がることを特徴とする請求項14記載の装置。
  24. 前記広帯域音響エネルギー信号は、10kHzから50kHzの間のスペクトルに広がることを特徴とする請求項23記載の装置。
  25. 前記広帯域音響エネルギー信号は、少なくとも2つの非調和関連周波数から成ることを特徴とする請求項14記載の装置。
  26. 前記広帯域音響エネルギー信号は、20kHzを中心とする第1の周波数と、30kHzを中心とする第2の周波数とから成ることを特徴とする請求項25記載の装置。
  27. 前記広帯域音響信号は、約1.5秒間の継続時間を有することを特徴とする請求項14記載の装置。
  28. 前記構造体は、ファンブレード、圧縮機ブレード、およびガスタービンから成る群より選択されることを特徴とする請求項14記載の装置。
JP2004135233A 2003-04-30 2004-04-30 広帯域音響を介する赤外線欠陥検出方法および装置 Withdrawn JP2004333496A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/426,399 US7064330B2 (en) 2003-04-30 2003-04-30 Infrared defect detection via broad-band acoustics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004333496A true JP2004333496A (ja) 2004-11-25

Family

ID=32990403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135233A Withdrawn JP2004333496A (ja) 2003-04-30 2004-04-30 広帯域音響を介する赤外線欠陥検出方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7064330B2 (ja)
EP (1) EP1475629B1 (ja)
JP (1) JP2004333496A (ja)
KR (1) KR20040094311A (ja)
SG (1) SG115675A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175248A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Jfe Steel Corp テーブルローラの亀裂診断装置及び診断方法
JP2010197366A (ja) * 2008-04-02 2010-09-09 Jfe Steel Corp ローラの亀裂診断装置及び診断方法
JP2016024186A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company ハイパーサウンドを使用した非破壊検査
JP2018054604A (ja) * 2016-09-14 2018-04-05 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 鉄道レール、車輪、及び車軸の非破壊評価

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064330B2 (en) * 2003-04-30 2006-06-20 United Technologies Corporation Infrared defect detection via broad-band acoustics
US7822268B2 (en) * 2006-06-06 2010-10-26 Siemens Energy, Inc. Advanced processing of active thermography signals
US20090000382A1 (en) * 2006-07-31 2009-01-01 University Of Dayton Non-contact acousto-thermal method and apparatus for detecting incipient damage in materials
US7549339B2 (en) * 2006-09-05 2009-06-23 United Technologies Corporation Inverse thermal acoustic imaging part inspection
US7516663B2 (en) 2006-11-03 2009-04-14 General Electric Company Systems and method for locating failure events in samples under load
US20090297336A1 (en) * 2007-08-21 2009-12-03 General Electric Company Online systems and methods for thermal inspection of parts
US20090252987A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 United Technologies Corporation Inspection and repair process using thermal acoustic imaging
US7855368B2 (en) * 2008-07-23 2010-12-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Air-coupled acoustic thermography for in-situ evaluation
US9151698B2 (en) 2010-04-23 2015-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Testing system for examining turbine blades
US9194842B2 (en) 2011-06-21 2015-11-24 Honeywell International Inc. Thermal acoustic imaging methods, systems, and apparatus for detecting defects in an object
US9471057B2 (en) 2011-11-09 2016-10-18 United Technologies Corporation Method and system for position control based on automated defect detection feedback
US9204109B1 (en) * 2012-10-31 2015-12-01 Florida Turbine Technologies, Inc. IR detection of small cracks during fatigue testing
CN103063742B (zh) * 2013-01-06 2016-02-10 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种带涂层转子叶片的表面波原位探伤方法
FR3003952B1 (fr) * 2013-03-29 2016-02-12 Snecma Systeme de detection de defauts sur un objet
CA2907946C (fr) * 2013-03-29 2021-10-19 Snecma Systeme de detection de defauts sur un objet
FR3003953B1 (fr) * 2013-03-29 2016-02-26 Snecma Systeme de detection de defauts par ultrasons sur un element tournant d'un moteur d'aeronef
WO2015002618A1 (en) 2013-07-05 2015-01-08 Gencer Nevzat Guneri Method and system for dual-band active thermal imaging using multi-frequency currents
CN103630545A (zh) * 2013-11-20 2014-03-12 江苏大学 基于近红外光波阵列的注塑叶片在线监测装置及方法
US9670793B2 (en) * 2014-04-18 2017-06-06 Siemens Energy, Inc. IR sensor/system for detection of heating associated with crack propagation during operation of rotating equipment
CN107782764B (zh) * 2016-08-25 2021-02-23 成都鼎桥通信技术有限公司 一种光伏组件的故障识别方法
US11047819B2 (en) 2018-02-26 2021-06-29 Raytheon Technologies Corporation Nondestructive multispectral vibrothermography inspection system and method therefor
US10902664B2 (en) 2018-05-04 2021-01-26 Raytheon Technologies Corporation System and method for detecting damage using two-dimensional imagery and three-dimensional model
US10958843B2 (en) 2018-05-04 2021-03-23 Raytheon Technologies Corporation Multi-camera system for simultaneous registration and zoomed imagery
US10943320B2 (en) 2018-05-04 2021-03-09 Raytheon Technologies Corporation System and method for robotic inspection
US10488371B1 (en) 2018-05-04 2019-11-26 United Technologies Corporation Nondestructive inspection using thermoacoustic imagery and method therefor
US10928362B2 (en) 2018-05-04 2021-02-23 Raytheon Technologies Corporation Nondestructive inspection using dual pulse-echo ultrasonics and method therefor
US10914191B2 (en) 2018-05-04 2021-02-09 Raytheon Technologies Corporation System and method for in situ airfoil inspection
US11268881B2 (en) 2018-05-04 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation System and method for fan blade rotor disk and gear inspection
US10685433B2 (en) 2018-05-04 2020-06-16 Raytheon Technologies Corporation Nondestructive coating imperfection detection system and method therefor
US10473593B1 (en) 2018-05-04 2019-11-12 United Technologies Corporation System and method for damage detection by cast shadows
US11079285B2 (en) 2018-05-04 2021-08-03 Raytheon Technologies Corporation Automated analysis of thermally-sensitive coating and method therefor
US20230341356A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Raytheon Technologies Corporation Inspection systems and methods for sealing surfaces

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589783A (en) * 1984-04-04 1986-05-20 Wayne State University Thermal wave imaging apparatus
JPH0545314A (ja) * 1991-04-09 1993-02-23 Takashi Idemitsu コンクリート構造物の欠陥部検出方法
IT1297697B1 (it) 1997-10-21 1999-12-20 Antonio Salerno Termografia ad impulso costante.
US6437334B1 (en) * 1999-09-16 2002-08-20 Wayne State University System and method for detecting cracks in a tooth by ultrasonically exciting and thermally imaging the tooth
US6236049B1 (en) * 1999-09-16 2001-05-22 Wayne State University Infrared imaging of ultrasonically excited subsurface defects in materials
US7064332B2 (en) * 1999-09-16 2006-06-20 Wayne State University Hand-held sound source for sonic infrared imaging of defects in materials
EP1214575B1 (en) * 1999-09-16 2004-12-22 Wayne State University Miniaturized contactless sonic ir device for remote non-destructive inspection
US6751342B2 (en) * 1999-12-02 2004-06-15 Thermal Wave Imaging, Inc. System for generating thermographic images using thermographic signal reconstruction
GB0001181D0 (en) * 2000-01-20 2000-03-08 British Aerospace Material analysis
US6781127B1 (en) * 2000-06-08 2004-08-24 Equinox Corporation Common aperture fused reflective/thermal emitted sensor and system
US7122801B2 (en) * 2002-08-28 2006-10-17 Wayne State University System and method for generating chaotic sound for sonic infrared imaging of defects in materials
US6998616B2 (en) * 2002-08-28 2006-02-14 Wayne State University System and method for acoustic chaos and sonic infrared imaging
US7075084B2 (en) * 2002-12-20 2006-07-11 The Boeing Company Ultrasonic thermography inspection method and apparatus
US7064330B2 (en) * 2003-04-30 2006-06-20 United Technologies Corporation Infrared defect detection via broad-band acoustics

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197366A (ja) * 2008-04-02 2010-09-09 Jfe Steel Corp ローラの亀裂診断装置及び診断方法
JP2010175248A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Jfe Steel Corp テーブルローラの亀裂診断装置及び診断方法
JP2016024186A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company ハイパーサウンドを使用した非破壊検査
JP2018054604A (ja) * 2016-09-14 2018-04-05 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 鉄道レール、車輪、及び車軸の非破壊評価

Also Published As

Publication number Publication date
EP1475629A1 (en) 2004-11-10
US7064330B2 (en) 2006-06-20
SG115675A1 (en) 2005-10-28
US20060151703A1 (en) 2006-07-13
US7297952B2 (en) 2007-11-20
KR20040094311A (ko) 2004-11-09
EP1475629B1 (en) 2013-12-11
US20040217289A1 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004333496A (ja) 広帯域音響を介する赤外線欠陥検出方法および装置
CA2671741C (en) Improved laser-ultrasound inspection using infrared thermography
JP5307155B2 (ja) レーザ超音波及び赤外線サーモグラフィを使用する非破壊検査
US7966883B2 (en) Non-destructive inspection using laser-ultrasound and infrared thermography
US6874932B2 (en) Methods for determining the depth of defects
JP5824858B2 (ja) 溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置
CN107462599B (zh) 一种微波热声检测监测系统及方法
CN111426919A (zh) 基于激光诱导超声的盆式绝缘子检测装置
JP2011257163A (ja) レーザ超音波検査方法およびレーザ超音波検査装置
US20120330569A1 (en) Thermal acoustic imaging methods, systems, and apparatus for detecting defects in an object
Stratoudaki et al. Full matrix capture and the total focusing imaging algorithm using laser induced ultrasonic phased arrays
JP2005128018A (ja) 初期機械的破損を判定するための検査方法及び装置
KR101039593B1 (ko) 검사 신뢰성이 제고된 초음파 가진 열화상을 이용한 물체의 결함검출장치 및 결함검출방법
JP2013088421A (ja) 非破壊検査方法及び装置
JP4595117B2 (ja) 超音波伝搬の映像化方法および装置
JP2010175340A (ja) 板厚測定方法および板厚測定装置
JP2007003197A (ja) 超音波材料診断方法及び装置
Bolu et al. Reliable crack detection in turbine blades using thermosonics: An empirical study
JP2012068209A (ja) 超音波材料診断方法及び装置
KR200435330Y1 (ko) 구조물 결함 검출 장치
CA2335132C (en) Method and apparatus for detecting ultrasonic surface displacements using post-collection optical amplification
JPH0658917A (ja) 超音波検査方法および装置
JPH11304770A (ja) 超音波検査方法および装置
JP2003227816A (ja) 薄膜接合強度の非破壊検査方法
Martin et al. Swept frequency ultrasonic imaging in composite plates

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091208