JP2004330790A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004330790A
JP2004330790A JP2004175810A JP2004175810A JP2004330790A JP 2004330790 A JP2004330790 A JP 2004330790A JP 2004175810 A JP2004175810 A JP 2004175810A JP 2004175810 A JP2004175810 A JP 2004175810A JP 2004330790 A JP2004330790 A JP 2004330790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
host
mode
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004175810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992022B2 (ja
Inventor
Masayo Miyasaka
昌代 宮坂
Mitsuaki Teradaira
光明 寺平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004175810A priority Critical patent/JP3992022B2/ja
Publication of JP2004330790A publication Critical patent/JP2004330790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992022B2 publication Critical patent/JP3992022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 汎用性のあるドライバなどを備えたオペレーティングシステム上で動作可能なアプリケーションソフトによってエラーやホールド後の処理を行えるプリンタを提供する。
【解決手段】 エラー要因62a、ホールド要因62bおよびバッファフル59aでビジー信号を出力してホスト側にデータ処理が不可能になったことを指示するモード1と、エラー要因62aおよびホールド要因62bではビジー信号を出力せずに、これらの要因に対処するコマンドをホスト側から受信できるモード2とビジー要因選択部82に設け、リアルタイムコマンドに対応したアプリケーションソフト5に対してはモード2を設定し、エラーやオフラインのときにアプリケーションソフト5が通信端末10の問題解決に関与できるようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、POSシステムに用いられるプリンタに関するものである。
近年、ハードウェアおよびソフトウェアの処理速度および汎用性が増大している。このため、特定の目的を持った情報処理システムをその処理目的に合わせて開発された専用のハードウェアやソフトウェアを組み合わせて構築する代わりに、汎用性のあるハードウェアやソフトウェアを組み合わせることが多くなっている。汎用性のあるハードウェアやソフトウェアを用いることにより、情報処理システムを安価に構築でき、さらに、その情報処理システムを多目的に用いることができる。また、市販されている多種多用のハードウェアやソフトウェアを組み合わせることにより、ユーザの目的や環境に合致した情報処理システムをフレキシブルに構築することができる。
POSシステムもその1例であり、従来のプリンタやキーボードなどが一体化されたPOS専用機から、パソコンを中心にプリンタ、ディスプレイあるいはドロワなどを接続したPOSシステムが開発され、ユーザに利用されている。
下記特許文献1には、受信バッファが満杯状態になるとホストにビジー状態を出力することが記載されており、特許文献2、3には、エラーが発生した場合にホストに対してデータが受信不可能であることを通知することが記載されており、特許文献4には、エラーが発生した場合に、その状況をホスト側に自動的に送信するプリンタが記載されており、特許文献5には、リアルタイムコマンド解析手段が記載されている。
特開平6−22710号公報 特開平6−51922号公報 特開平2−289374号公報 特開平7−137358号公報 特開平7−186494号公報
このようなパソコンを中心とした情報処理システムにおいては、カスタマーディスプレイ、ドロワ、プリンタ、プロッタ、モデム、バーコードリーダなどの多種多用なデータ処理端末が用いられる。これらのデータ処理端末の多くは、シリアル通信ポート(RS−232C)を介してパソコンに接続され、パソコンをホスト側としてデータ端末との間で処理用のデータあるいはコマンドデータが転送される。従って、転送されるデータやコマンドの互換性を保ち、これらを保護するためにインタフェースの仕様や制御方式は規格化されており、例えば、ホスト側からデータ端末に送られるデータやコマンドが転送途中で欠落するのを防止するためにデータ端末レディ(DTR)信号が用意されている。このDTR信号によって端末側がデータあるいはコマンドを受信可能な状態であるか否かをホスト側に指示できるようになっており、ホスト側は、DTR信号を受けるとデータセットレディ(DSR)信号を返し、双方が動作可能な状態であることを確認した後にデータやコマンドを送信することによりデータやコマンドが欠落するのを防止している。
POSシステムに多用されている通信端末であるターミナルプリンタにおいては、受信バッファが満杯状態、カバーオープンなどの原因によって受信バッファからのデータの取り出しが一時的に停止してしまうホールド状態、または、紙ジャムなどのエラー状態の要因によってDTR信号がビジーになる。この信号を受けて、ホスト側のプリンタドライバはデータまたはコマンドの送信を一次停止してデータを保護すると共にディスプレイなどにエラーの発生を表示する。そして、プリンタ側におけるこれらの要因がオペレータなどによって解決され、プリンタの機能が正常な状態にリセットされると、オペレータがホスト側およびプリンタ側を操作してデータ通信が再開されて印刷が行われる。
近年のPOSシステム用のターミナルプリンタとして、ロール紙を用いたレシート印字を行う機能に加えて、単票用紙を用いたスリップ印字を行う機能や磁気インク文字を読む機能などの複数の機能を備えたプリンタが登場している。このような複合的な機能を備えたプリンタにおいては、スリップ印字を行うために単票用紙待ちのホールド状態となってDTR信号がビジーとなり、その後、レシート印字のデータがホスト側で用意できているにもかかわらず印刷処理が進行しないといった事態が発生する。また、プリンタ側で紙ジャムなどのエラーが起こるとDTR信号がビジーとなりデータ転送を中止する。その後、オペレータがエラーを解決してプリンタをリセットとプリンタに送信されまま印刷されてないデータが欠落したり、データの2重に印刷されるなどに事態が発生する。
これらの事態は、例えばソフトウェアによってプリンタが用紙待ち状態であることを検出したり、プリンタに発生したエラーの種類を検出し、それに対応してデータを再送したり、あるいは、バッファ内のデータを消去するなどの処理を行うことにより解決することができる。しかしながら、汎用的なシルアルポートドライバやプリンタドライバにおいては、DTR信号がビジーになるとコマンドを転送することができないので、ホスト側のソフトウェアでは対処できない。ホスト側のソフトウェアで対処するためには、DTR信号を無視してシリアル端末にアクセスできる特殊なドライバを作成する必要があり、汎用的なオペレーティングシステムを用いた情報処理システムが構築できなくなってしまう。さらに、ホスト側とシリアル端末との間でDTR信号などの規格化あるいは標準化されたインタフェース信号と異なる信号によって通信を制御するシステムでは、汎用性のあるハードウェアやソフトウェアを使用できないので、システムの拡張性が失われてしまう。また、DTR信号を単に無視してコマンドやデータを送るのでは、転送中にデータが欠落する危険があり、システムの信頼性が低下してしまうのでPOSシステムなどのデータの信頼性が必要とされるシステムは構築できない。
そこで、本発明においては、ホスト側とプリンタ側との間のシリアル転送における規格化あるいは標準化された仕様を変更することなく、ホスト側のソフトウェアによってホールド状態やエラー状態に対処することが可能なプリンタを提供することを目的としている。また、通信端末の汎用性を犠牲にすることなく、ホスト側からホールド状態やエラー状態への関与を可能にした通信端末を提供することを目的としている。さらに、ホールド状態やエラー状態にホスト側が対処できると共に、ホスト側から端末へ転送されるデータの欠落を防止し、信頼性の高い情報処理システムを構築できるプリンタを提供することを目的としている。
本発明のプリンタは、
(1)ホスト側から転送されたデータを受信するインタフェースと、
受信した前記データを一次的に格納する受信バッファと、
前記受信バッファに格納された前記データを処理する処理部と、
前記処理部が前記データを処理できないときにビジーをホストに通知する第1のモードと、前記処理部が前記データを処理できないときでもビジーをホストに通知しない第2のモードとを備えたプリンタであって、
前記第1のモードにおいて、前記受信バッファが満杯状態であること、前記処理部にエラーが発生したこと、および前記処理部がホールド状態であることのいずれか要因によってビジーをホストに通知し、
前記第2のモードにおいて、前記受信バッファが満杯状態であることを要因としてホストに通知することを特徴とする。
(2) (1)に代え、前記第2のモードにおいては、前記受信バッファが満杯状態であっても、当該受信バッファ状態を自動ステータス送信部によって前記ホストに通知することにより、前記ビジーを前記ホストに通知しないことを特徴とする。
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1に、本発明に係る通信端末の例として、POSシステムを構築するのに好適なターミナルプリンタを示してある。本例のターミナルプリンタ10は、スリップ紙19、ジャーナル紙18およびレシート紙17を記録紙として印刷できるプリンタである。スリップ紙19は不定型の伝票用紙などの単票用紙であり、プリンタ10の手前のスリップ紙挿入口21から矢印19Aの方向に挿入すると、不図示の紙検出器がスリップ用紙を検出し、ケース15内の紙経路を通って印刷ヘッド1に導かれる。そして、印刷ヘッド1が左右の方向1Aに動いて印刷が行われ、さらに矢印19Bの方向に動いて排出される。本例のプリンタ10は、ワイヤドットタイプの印刷ヘッド1が採用されており、インクリボン3を介してスリップ紙19や、後述するジャーナル紙18およびレシート紙17に印刷を行う。
ジャーナル紙18およびレシート紙17は共に連続用紙であり、本例のプリンタ10ではロール紙の状態で供給されており、印刷ヘッド1に対してスリップ用紙19と反対の方向からケース15内を通って印刷ヘッド1に導かれる。レシート用紙17は領収書としての情報が印刷された後、カッターユニット14に導かれてカットされ客先に渡さるようになっている。ジャーナル紙18は、記録用紙としての情報が印刷され、不図示の巻き取り装置に巻き取られ保管される。それぞれのロール紙17および18には、ロール紙の終わりを検出するニアエンド検出器20が装着されている。ニアエンド検出器20は、ロール紙の外径により矢印20Aの方向に揺動する検出レバー20aと、この検出レバー20aによりオンオフするスイッチ20bを備えている。ロール紙が終わりに近づいて外径が小さくなると検出レバー20aが内側に揺動し、その結果、スイッチ20bがオフとなってロール紙の終わりが近いことを検出できる。
プリンタ10のケース15には、図示されていないがカバーが装着されており、ロール紙17あるいは18、またはインクリボン3を交換するなどの場合を除きカバーをケース15に被せた状態で印刷が行われるようになっている。このため、カバーの開閉を検出するためのカバー検出器22がケース15に装着されており、カバーが開けられると自動的にホールド状態となって印刷機能を一時停止するなどの処理が取れるようになっている。
図2に、パソコン30をホスト側とし、本例のターミナルプリンタ10を通信端末として用いて構成したPOSシステムの一例を示してある。このPOSシステムにおいては、パソコン30のシリアル通信ポート(RS−232C)ドライバ31を介してカスタマディスプレイ40、ターミナルプリンタ10およびキャッシュドロワ45がシリアルに接続されており、RS−232Cを介してこれら3つのデータ端末にデータを送信して処理できるようになっている。このため、本例のパソコン30のオペレーティングシステム32は、シリアル通信ポートドライバ31に加え、POS用のオペレーティングシステム(OS)33と、キーボードやディスプレイなどのパソコン30を一般に構成する機器およびそれらを制御するアプリケーションソフトウェアを制御する基本OS34とを備えている。POS用のOS33は、プリンタ10、カスタマディスプレイ40およびキャッシュドロワ45の制御用のOS35と、プリンタ10をレシートあるいはジャーナル用紙といった連続用紙に印刷するレシート印刷用のドライバ36と、プリンタ10をスリップ用紙を用いて印刷するスリップ印刷用のドライバ37と、カスタマディスプレイ40を制御するためのドライバ38と、さらに、キャッシュドロワ45を制御するためのドライバ39を備えている。
パソコン30のPOS用アプリケーションソフトウェア5および表計算などのその他のアプリケーションソフト6は基本OS34およびPOS用OS33の制御の下で動作する。また、カスタマディスプレイ40、ターミナルプリンタ10およびキャッシュドロワ45との間のデータの送受信は、ドライバ36〜39、ポートドライバ31およびその他の汎用OS33を介して行われる。
RS−232Cポートドライバ31には、カスタマディスプレイ40のインタフェース41、ターミナルプリンタ10のインタフェース51およびキャッシュドロワ45のインタフェース46がこの順番に接続されている。ポートドライバ31から出力されたそれぞれの端末に対するデータあるいはコマンドは、これらのインタフェースによって選別される。カスタマディスプレイ40に対するデータおよびコマンドはディスプレイ処理部42によって処理され、ドロワ45に対するコマンドはドロワ処理部47によって処理される。
ターミナルプリンタ10においては、インタフェース51に受信されたデータがプリンタ10に対するデータであると割り込みが発生してデータ受信部52がインタフェースからデータを取り出す。インタフェース51から取り出されたデータは同様の割り込み処理の中でリアルタイムコマンド解析部53を通ってリアルタイムコマンドが解析された後、受信バッファに格納される。リアルタイムコマンド解析部53は、データ受信部52から送られたデータの中に含まれたリアルタイムコマンドを認識すると、そのコマンドに基づき予め設定された処理を行う。リアルタイムコマンド解析部53を通って受信バッファ54に格納されたデータは、コマンド解析部55によって1データずつ取り出され、データコードが解析された後、コマンドデータであれば制御部57によってそのコマンドに従った処理が行われ、印刷データであればプリンタバッファ56に収納される。次に、制御部57は、コマンドに従って印刷処理部60の制御を行うと共に、プリンタバッファ56に記憶された印刷データを印刷処理部60に送って印刷を行う。
制御部57は、印刷処理部60の設定および制御、さらに印刷データの管理などの他に、プリンタ10の各部の状況を監視する機能も備えており、その結果がコモンステータス検出部59に出力される。例えば、受信バッファ54が満杯に近い状態であったり、単票用紙待ちの状態であるとその状況(ステータス)がコモンステータス検出部59に与えられる。また、印刷処理部60においても、プリンタ機構61の状態、例えば、カバーが開放されてデータ処理が一時的に中止されたホールド状態、紙ジャムなどのエラー状態、あるいはロール紙のニアエンド検出などのステータスがステータス検出部62に与えられるようになっている。
コモンステータス検出部59およびプリンタ機構のステータス検出部62において検出されたステータスはステータス送信部70のステータスデータ生成部72に供給される。ステータス送信部70は、ステータスデータ生成部72に集められたプリンタ機構61のステータスおよび受信バッファの状況などのプリンタ10に係わるその他のステータスを自動ステータス送信部71によってホスト側に発信する機能を備えている。自動ステータス送信部71は、制御部57の制御の下に所定のステータスの状態が変化したときにそのステータスデータを送信するようになっており、状態が変化してステータスデータを送信するトリガとなるステータスは選択できるようになっている。自動ステータス送信部71から出力されたステータスデータはデータ送信部58を介してインタフェース51に供給され、ホスト側のRS−232Cポートドライバ31に送られる。そして、プリンタドライバなどを備えたPOS用OS33を介してアプリケーションソフト5に伝達され、アプリケーションソフト5がプリンタ10に発生した状況にマッチした処理を選択してプリンタ10に指示できるようになっている。
このようなステータス送信部70を設けておくことにより、プリンタ機構やターミナルプリンタ10の状況が変化するとステータスデータがアプリケーション5側に伝達されるのでアプリケーション側でターミナルプリンタ10の全体の状況を把握することができる。また、状況が変化したときにだけステータスデータを送信するようにできるので、ステータスデータの送受信に係わるホスト側およびターミナルプリンタ側における処理負荷が軽減され、シリアル転送におけるスループットを向上できる。
コモンステータス検出部59における受信バッファが満杯であることを示すステータス(以降においてバッファフルステータス)59a、プリンタ機構61のステータス検出部62におけるエラー要因(エラーステータス)62aおよびホールド要因(ホールドステータス)62bは通信許可部80のビジー要因選択部82にも供給される。そして、バッファフル59a、エラー62aあるいはホールド62bのいずれかの要因が検出されると、ビジー設定部83がインタフェース51に対しビジー信号を出力してホスト30の側にデータ送信の禁止を指示し、送信されたデータがデータ端末側、すなわちターミナルプリンタ10の側で処理されずに欠落するのを防止している。RS−232Cを介してデータをシリアル転送する場合は、DTR(データ端末レディー)信号がビジー信号の機能を果たすために用意されており、ホスト側のRS−232Cポートドライバ31、あるいはプリンタドライバ36および37は、DTR信号が高レベルのときのみデータ送信を行い、ターミナルプリンタ10がビジーになってDTR信号が低レベルになるとデータ送信を停止するようになっている。
ニアエンド検出などの所定のステータスが変化してステータスデータが送信されると、アプリケーション5からターミナルプリンタ10にステータスを確認するコマンドや、送られたステータス以外のプリンタの状況を把握するために全てのステータスデータの送信を指示するコマンドを出力するようにできる。従来のターミナルプリンタにおいては、このコマンドは受信バッファ54に印刷データと共に蓄えられ、データ処理が進んでコマンドを解析する順番になるとそのコマンドに従った処理が行われる。このため、受信バッファ54にデータが蓄積されているとコマンドの処理に非常に時間がかかる。さらに、受信バッファ54がフルのときにコマンドを送信しても受信バッファ54に受け入れられないのでコマンドは実施されない。
そこで、本例のターミナルプリンタ10においては、リアルタイムコマンド解析部53を設けてあり、リアルタイムコマンドが送信された場合は、受信バッファ54に転送される前に解析してリアルタイムコマンドに従った処理が行えるようにしている。リアルタイムコマンドは、例えば、「GS」+「R」の2バイトの受信データによって判別され、この2バイトに続く1バイトの値nによりプリンタにおいて実行される処理内容が指示される。nにより指示される処理内容は、例えば次の表1に示されるようなものがある。
Figure 2004330790
このように、リアルタイムコマンド解析部53においては、コマンド解析部55と異なり、データ受信部52によって受信されたコマンドを直に解析して処理できる。従って、リアルタイムコマンドで指示された処理は、受信バッファ54において処理を待っているデータあるいはコマンドの順番とは係わりなくリアルタイムで行われる。また、受信バッファ54が満杯になって受信されたデータやコマンドが受信バッファ54に格納できない状況であっても、リアルタイムコマンドが解析されずに欠落することはないので、リアルタイムコマンドによって指示された処理は確実にターミナルプリンタ10の側において実行される。例えば、n=0のリアルタイムコマンドは、プリンタステータスの送信要求であり、リアルタイムコマンド解析部53は、ステータスデータ生成部72に集められた各ステータスデータをデータ送信部58を介してホスト30のアプリケーション5に送信する。もちろん、リアルタイムコマンド解析部53が自動ステータス送信部71を制御して同様の処理を行っても良い。このように、本例では、リアルタイムコマンドを用いてターミナルプリンタ10を制御することが可能であり、受信バッファ54を介してコマンド解析部55によって解析されたコマンドと同様の処理を時間遅れなく行うことができる。
さらに、リアルタイムコマンドはターミナルプリンタ10において受信バッファ54に起因する時間遅れなしに処理されるので、エラー要因を解除したり、あるいは、スリップ用紙がセットされていないためにホールド状態となっているときにスリップ印刷を解除してレシート印字を開始するなどといったフレキシブルな処理をアプリケーション5の側でコントロールすることが可能になる。
しかしながら、ターミナルプリンタ10でエラーが発生したり、ホールド状態となると、通信許可部80のビジー要因選択部82においてビジーと判断される。このため、通信許可部80においては、ビジー信号設定部83においてDTR信号が低レベルとなる。従って、ホスト側のOS33はターミナルプリンタ10に対するデータ転送を中止するので、ホストのアプリケーション5がリアルタイムコマンドをターミナルプリンタ10に送信しようとしてもホスト30からターミナルプリンタ10に送信されず、ターミナルプリンタ10のリアルタイムコマンド解析部53にコマンドが到達しない。従って、アプリケーション5がリアルタイムコマンドを使用する機能を備えており、ターミナルプリンタ10がリアルタイムコマンドを解析する機能を備えていても、上記のようにビジー要因と重なるとリアルタイムコマンドを用いた処理が行えず、リアルタイムコマンドの実質的な機能が制限される。
ホスト側のOS32を用いずに、アプリケーション5で直にシリアルポートを制御したり、あるいはリアルタイムコマンドを使用するアプリケーション5のために専用のOS(プリンタドライバなど)を作成してパソコンに導入することも可能である。しかしながら、OS32を用いずにアプリケーション5を作成するのは非常に手間と時間のかかる作業であり、特に、OS32の機能を利用しない場合は各メーカのパソコン用に独自のプログラムを開発する必要がある。また、ドライバなどの機能を取り込むとアプリケーション5自体が非常に大きく高価なものになる。従って、OS32を用いずに各メーカのパソコンでそれぞれ動くリアルタイムコマンド用対応のPOSアプリケーションソフトを作成することは現実的に無理である。また、特殊のOSを導入すると、表計算などの他のアプリケーションソフトが使用できないので、システムの拡張性がなくなり、ユーザの環境や目的に合わせてカスタマイズすることも難しくなってしまう。
また、ターミナルプリンタ10からDTR信号のビジー機能を削除して、ステータス送信部70から送信されたステータスデータのみでターミナルプリンタに対するデータの信頼性を確保することも可能である。しかしながら、そのようなターミナルプリンタでは、ステータスデータを解析できないアプリケーションプログラムに対しては使用できず、汎用性がなくなってしまう。さらに、リアルタイムコマンドを用いないアプリケーションプログラムに対してはDTR信号の機能を削除するメリットは認められず、シリアル転送されるデータを保護するという点ではDTR信号の機能を保持しておく必要がある。
そこで、本例のターミナルプリンタ10においては、通信許可部80のビジー要因選択部82でビジー信号を出力する要因を選択できるようにしており、エラー62a、ホールド62bおよびバッファフル59aのいずれかが発生するとビジーと判断するモード1と、エラー62aおよびホールド62bはビジーと判断せずに、バッファフル59aのみをビジー要因とするモード2のいずれかを選択できるようにしてある。バッファフルの場合は、その後に送信されたデータが欠落する恐れがあるのでビジー要因に残してあるが、自動ステータス送信部71によってバッファフルがホストのアプリケーション側に伝達され、リアルタイムコマンドなどを用いてデータの欠落を防止できるにすれば、モード2においてはビジー信号を出力しないようにすることも可能である。
本例のターミナルプリンタ10は、このようなモード1およびモード2をディップスイッチを用いたスイッチ部81で設定できるようになっている。さらに、本例のターミナルプリンタ10においては、ディップスイッチ81によってモード2を選択すると自動的に、自動ステータス送信部71の制御をホールド要因が発生したときにステータスデータを送信するように設定している。これにより、ホールド要因が発生してDTR信号が低レベルに変化、すなわちビジーにならなくとも、ホストのアプリケーション5がステータスデータによってホールド状態であることを把握できるので、データの欠落などを防止する処理を取ることができる。従って、DTR信号の機能からホールド要因を削除してもデータ転送の信頼性を確保することができる。もちろん、エラー要因が発生した場合に自動ステータス送信部71からステータスをアプリケーション5に送り、エラー要因に応じた対処をリアルタイムコマンドによってプリンタに指示してデータの信頼性を高めた処置をとることも可能である。
このように、本例のターミナルプリンタ10は、リアルタイムコマンドに対応したアプリケーションの下では、ディップスイッチ81によってビジー要因選択部82をモード2にセットし、ホールドやエラーではビジー信号設定部83においてDTR信号が低レベルにならないようにすることが可能である。このため、ホールド中やエラー中にリアルタイムコマンドを有効に活用してアプリケーション5にいっそうフレキシブルな処理機能を持たせることができる。一方、リアルタイムコマンドに対応していないアプリケーションの下では、ディップスイッチ81によってビジー要因選択部82をモード1にセットし、ホールド、エラーおよびバッファフルといった通常の要因でDTR信号を低レベルにし、転送データの保護を図ることができる。なお、モード1およびモード2の切替えは、ソフトスイッチによって行うことももちろん可能であり、ターミナルプリンタ10を用いるアプリケーションの種類によって、ホスト側からビジー要因選択部82の設定を随時変えることも可能である。
図3に本例のターミナルプリンタ10の通信許可部80を用いてビジー信号を出力する処理を示してある。通信許可部80においては、ステップ91、92および93でエラー要因、ホールド要因およびバッファフルを検出する。そして、ステップ91および92でエラー要因およびホールド要因を検出すると、ステップ94においてモード選択部81に設定されたモードを判断する。モード設定部81においてモード2がセットされていると、ステップ96において自動ステータス送信部71を用いてエラー要因あるいはホールド要因をホスト側に送る。
しかしながら、ビジー信号は発生させない。一方、ステップ94においてモード1がセットされているか、あるいはステップ93においてバッファフルが検出されると、ステップ95に移行し、ビジー信号を発生させてホスト側に送信し、ホスト側からのデータの転送を停止させる。
このように、本例のターミナルプリンタ10は、RS−232Cを介して送信されたデータが印刷処理部60で処理できなくなった場合に、ビジー信号であるDTR信号を低レベルにするモード(モード1)と、DTR信号を低レベルにしないモード(モード2)を切換できるようになっている。従って、ホスト側のアプリケーションソフトがリアルタイムコマンドなどの機能を有し、ターミナルプリンタ10でデータ処理ができない時に対処するコマンドを送信可能なソフトウェアであるときは、ターミナルプリンタをモード2に設定する。これによって、エラー要因やホールド要因が発生してもアプリケーションソフトによってターミナルプリンタを操作できるようになるので、アプリケーションソフトウェアによってエラー要因やホールド要因に対応した処置が安全に、そして確実に行うことができる。従って、オペレータの労力を軽減し、POSで管理される売上データなどの諸データの安全性を確保することができる。一方、リアルタイムコマンドなどの制御機能を持たないアプリケーションソフトによってターミナルプリンタを用いるときは、モード1に設定することによりDTR信号を用いてホスト側との通信を管理できデータの安全性を従来と同様に確保することができる。
さらに、DTR信号の要因をターミナルプリンタ側で設定できるようにすることにより、DTR信号に関連するホスト側のOSの仕様を変更しなくとも上記のようにリアルタイムコマンドの機能を十分に活用することができる。従って、POSシステムなどのシステムを構築する際にアプリケーションソフトの汎用性およびプリンタの汎用性を減じることなく、アプリケーションソフト側からエラーやホールドの状態となったターミナルプリンタに関与し処理できるシステムを構築することができる。
なお、上記においては、POSシステムを構築する際に好適なターミナルプリンタ10を通信端末の例として本発明を説明してあるが、通信端末はターミナルプリンタに限定されることはなく、プロッタ、スキャナーさらにはモデムなどのシリアルインタフェースに接続可能な通信端末、また、パラレルインタフェースに接続されるプリンタなどに対し本発明を適用できることは勿論である。そして、これらの通信端末に対し本発明を適用することにより、送信されたデータの処理ができない状態になった場合でも、ホスト側のアプリケーションプログラムを通信端末の問題解決に関与させることが可能になる。従って、通信端末側にエラー要因などが発生した場合にオペレータに処理を一任するのではなく、アプリケーション側で対処することができる。そして、オペレータの労力を軽減すると共にミスオペレーションの危険をなくし、より安全で信頼性の高いシステムを、パソコンや汎用OSといった汎用性が高く、カスタマイズが容易で安価なハードウェアやソフトウェアを用いて構築することが可能になる。
本発明の実施の形態に係るターミナルプリンタの概略構成を示す斜視図である。 図1に示すターミナルプリンタおよびパソコンを用いたPOSシステムの概略構成を示すブロック図である。 本例のターミナルプリンタの通信許可部を用いてビジー信号を出力する処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・印刷ヘッド
5、6・・アプリケーションプログラム
3・・リボンカセット
10・・ターミナルプリンタ
17・・レシート用紙
18・・ジャーナル用紙
19・・スリップ用紙
20・・ニアエンド検出器
22・・カバー検出器
30・・パソコン(ホスト)
31・・シリアルポートドライバ
32・・オペレーティングシステム
33・・POS用OS
34・・基本OS
36〜39・・ドライバ
40・・カスタマディスプレイ
41、46・・インタフェース
42、47・・処理部
45・・キャッシュドロワ
51・・プリンタインタフェース
52・・データ受信部
53・・リアルタイムコマンド解析部
54・・受信バッファ
55・・コマンド解析部
56・・プリンタバッファ
57・・制御部
58・・データ送信部
59・・コモンステータス検出部
59a・・バッファフル要因
60・・印刷処理部
61・・プリンタ機構
62・・ステータス検出部
62a・・エラー要因
62b・・ホールド要因
70・・ステータス送信部
71・・自動ステータス送信部
72・・ステータスデータ生成部
80・・通信許可部
81・・モード選択部(スイッチ部)
82・・ビジー要因選択部
83・・ビジー信号設定部

Claims (2)

  1. ホスト側から転送されたデータを受信するインタフェースと、
    受信した前記データを一次的に格納する受信バッファと、
    前記受信バッファに格納された前記データを処理する処理部と、
    前記処理部が前記データを処理できないときにビジーをホストに通知する第1のモードと、前記処理部が前記データを処理できないときでもビジーをホストに通知しない第2のモードとを備えたプリンタであって、
    前記第1のモードにおいて、前記受信バッファが満杯状態であること、前記処理部にエラーが発生したこと、および前記処理部がホールド状態であることのいずれかによってビジーをホストに通知し、
    前記第2のモードにおいて、前記受信バッファが満杯状態であることによってビジーをホストに通知することを特徴とするプリンタ。
  2. 請求項1に代え、前記第2のモードにおいては、前記受信バッファが満杯状態であっても、当該受信バッファ状態を自動ステータス送信部によって前記ホストに通知することにより、前記ビジーを前記ホストに通知しないことを特徴とするプリンタ。

JP2004175810A 2004-06-14 2004-06-14 プリンタの制御方法 Expired - Lifetime JP3992022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175810A JP3992022B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 プリンタの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175810A JP3992022B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 プリンタの制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14335296A Division JPH09323463A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 通信端末およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004330790A true JP2004330790A (ja) 2004-11-25
JP3992022B2 JP3992022B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=33509321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175810A Expired - Lifetime JP3992022B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 プリンタの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992022B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013396A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の制御方法および印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013396A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の制御方法および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3992022B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09323463A (ja) 通信端末およびその制御方法
US5594653A (en) Printing apparatus, a control method therefor, and a data processing apparatus using said printing apparatus
US6362896B1 (en) Printing apparatus with a cash drawer control function, and a control method therefor
US7869063B2 (en) Printing apparatus, printer control method, printer control program, and printing system
KR101716615B1 (ko) 인쇄 제어 장치 및 인쇄 제어 방법
JP4924748B2 (ja) プリンタ、及び受信データの処理方法
KR100535442B1 (ko) 프린팅 장치, 상기 프린팅 장치의 제어 방법 및 상기프린팅 장치를 이용한 데이터 처리 장치
KR100589818B1 (ko) 프린터의 제어 방법
US6886050B2 (en) Method for controlling a communication terminal device and rewritable storage medium having initialization setting data
JPH10333856A (ja) 通信端末およびその制御方法、並びに当該制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3992022B2 (ja) プリンタの制御方法
JP3938123B2 (ja) データ処理端末及びその制御方法
JP2004330688A (ja) ページ記述言語と文字コード体系の自動判別機能を備えるプリンタ装置
JP4865140B2 (ja) プリンタ、受信データの処理方法及びプログラム
JP3856341B2 (ja) インタフェース制御方式
JP2001282394A (ja) 通信端末装置、その制御方法及びその記録媒体
US7966434B2 (en) Detailed description of the preferred embodiments
JP2003195984A (ja) 制御システムにおけるデバイス初期化方法、制御システム、コンピュータにデバイス初期化方法を実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP4380219B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法および印刷装置の制御プログラム
JP2005229514A (ja) 単票用紙の読み取り処理システム、単票用紙読み取り装置及び複合処理装置
JP2010105230A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2002200804A (ja) 印刷装置及びその制御方法並びに該印刷装置を用いた情報処理装置
JP2011108203A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term