JP2004330484A - インク供給装置、およびインクジェット記録装置 - Google Patents

インク供給装置、およびインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004330484A
JP2004330484A JP2003126419A JP2003126419A JP2004330484A JP 2004330484 A JP2004330484 A JP 2004330484A JP 2003126419 A JP2003126419 A JP 2003126419A JP 2003126419 A JP2003126419 A JP 2003126419A JP 2004330484 A JP2004330484 A JP 2004330484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
ink tank
flow path
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003126419A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kurata
満 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003126419A priority Critical patent/JP2004330484A/ja
Publication of JP2004330484A publication Critical patent/JP2004330484A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】生インクタンクから、チューブでインクを供給するインク供給系で、インクタンク交換の際に、インクタンク内のインク残量を無くしてからインクタンクを交換して、廃棄するインク量を0にする。
【解決手段】インクタンクに直接接続する、内容積可変の小室を設ける。交換するインタタンクを取り外す前に、小室の体積を減少させてエアーをインクタンク内へと送り込み、インクタンク内の残インクを大気連通側に配置した大気連通室へと排出させる。こりようにして、インクタンク内のインク残量を0にしてからインクタンクを交換する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インク供給装置、およびインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタ等の記録方式のうち、吐出口(ノズル)からインクを吐出させて記録紙等の被記録媒体上に記録を行うインクジェット記録方式は、低騒音のノンインパクト記録方式で高密度かつ高速の記録動作が可能であるため、近年では広く採用されている。
【0003】
一般的なインクジェット記録装置は、インクジェットヘッドを搭載するキャリアを駆動する手段と、記録紙を搬送する搬送手段と、これらを制御するための制御手段などを備えている。また、インクジェットヘッドのノズル部分からインクを吐出するためのエネルギを発生するために、ピエゾ素子などの電気機械変換体を用いてインクに加圧するもの、レーザなどの電磁波を照射して発熱させるもの、発熱により発泡させるもの、あるいは発熱抵抗体を有する電気熱変換体素子によって液体を加熱させ発泡させるものなどがある。その中でも熱エネルギを利用してインク滴を吐出させる方式のインクジェット記録装置は、ノズルを高密度に配列させることができるため高解像度の記録を行うことが可能である。特に電気熱変換体素子をエネルギ発生素子として用いたインクジェットヘッドは、小型化が容易であり、最近の半導体製造分野において技術の進歩と信頼性の向上が著しいIC技術やマイクロ加工技術を応用して、その長所を十分に活用することにより高密度実装化が容易でかつ製造コストを低くできる。
【0004】
図7に示す、熱エネルギを利用してインク滴を吐出させる方式の従来のインクジェット記録装置の一例において、従来例を説明する。
【0005】
記録ヘッド201の吐出ノズル201gは微細な穴であり、ノズルに特に弁機構はなく、ノズル内部を負圧に保つことによりノズルにインクのメニスカスを張らせ、ノズルからのインクの漏れ、大気からの空気の進入をなくしている。インクの吐出は吐出ノズル201g近傍に配置されたヒータの膜沸騰エネルギにより吐出ノズル201gのインクを押し出すことにより行われ、吐出後吐出ノズル201gの毛細管力により再びノズル内にインクを満たすサイクルが繰り返され、インクはチューブ206を介して随時メインタンク204から吸い上げられる。
【0006】
記録ヘッド201の内部には、微細な穴である吐出ノズル201gにごみが詰まるのを防止するための微細なメッシュ構造のフィルタ201cと、フィルタ201cと吐出ノズル201gとを結ぶ流路201fと、フィルタ201cの上流で、インクジェット記録装置本体に設置されたメインタンク204からチューブ206を介して供給されるインクを一定量蓄えるサブタンク201bとが配置されている。
【0007】
メインタンク204、および供給ベース205は特許登録2929804号公報に開示されているような構造であり、供給ベース205に固定された2本の中空針205a、205bにメインタンク204の底面の液体コネクタ204a、204bが取り付けられる。
【0008】
供給ベース205の内部には、大気口205gにより大気に開放されたインク室205fが設けられており、中空針205a、205bは、中空針205aに対して中空針205bの下端の高さを変えてインク室205fの中のインクに浸されている。インク室205fは、インク室205fの底部からチューブ206へと連通する構造となっており、インクの消費によりインク室205fのインクが減ってインク室205fの液面が下がることで、中空針205bの下端がインク室205fの液面上に現れると、中空針205b下端からメインタンク204内に空気が入り、メインタンク204内のインクがインク室205fへ流れ出し、インク室205f内のインクの液面を上げ、中空管205bの下端を再びインク内に浸けるという具合に、徐々にメインタンク204内のインクを取り出す構成となっている。
【0009】
インク供給針205aと大気連通針205bとにはインクの電気抵抗を測定する回路205hが接続されており、メインタンク204内のインクの有無を検出可能となっている。この回路205hは、メインタンク204内にインクが存在している状態では、メインタンク204内のインクを介して回路205hに電流が流れるため電気的クローズを検出し、インクが存在しない、またはメインタンク204が装着されていない状態では電気的オープンを検出する。
【0010】
遮断弁210は、ゴム材からなるダイアフラム210aを有し、このダイアフラム210aを変位させることにより2つの液路205c、205d間の開閉を行う。ダイアフラム210aの上面には、押圧ばね210cを内部に保持する筒状のばねホルダ210bが取り付けられており、この押圧ばね210cによりダイアフラム210aを押し潰すことにより、液路205c、205d間が遮断される。ばねホルダ210bは、後述する回復ユニット207のリンク207eにより動作されるレバー210dが係合するフランジを有する。レバー210dを動作させて、押圧ばね210cのばね力に抗してばねホルダ210bを持ち上げることで、液路205c、205d間が連通する。遮断弁210は、記録ヘッド201がインクを吐出している状態では開かれ、待機中および休止中は閉じられる。
【0011】
上述したインク供給ユニット205の構成は、レバー210dを除き、メインタンク204ごと、すなわちインクの色ごとに設けられている。レバー210dは全ての色に共通のものであり、全ての色についての遮断弁210を同時に開閉させる。
【0012】
以上の構成により、記録ヘッド201内のインクが消費されると、その負圧により、インクが随時メインタンク204からインク供給ユニット205およびインク供給チューブ206を介して記録ヘッド201へ供給される。その際、メインタンク204から供給されたインクと同量の空気が、大気連通口205gからバッファ室205f、大気導入針205bを経て、メインタンク204内に導入される。
【0013】
また、吐出ノズル201gにインクの増粘物が詰まった場合や、インク吐出時に発生する余分な泡が詰まった場合は、回復ユニット207の吸引キャップ207a吸引ポンプにて吐出ノズル201gからインクを勢いよく引き出すことでインク吐出特性の回復がなされる。
【0014】
回復ユニット207は、ノズル201gからのインクや空気の吸引と、遮断弁210の開閉を行うものであり、記録ヘッド201のインク吐出面(ノズル201gが開口した面)をキャッピングする吸引キャップ207aと、遮断面210のレバー210dを動作させるリンク207eとを有する。
【0015】
吸引キャップ207aは、少なくともインク吐出面と接触する部分がゴム等の弾性部材で構成され、インク吐出面を密閉する位置と記録ヘッド201から退避した位置との間を移動可能に設けられている。吸引キャップ207aには、中間部位にチューブポンプ式の吸引ポンプ207cを有するチューブが接続されており、ポンプモータ207dによって吸引ポンプ207cを駆動することで、連続吸引が可能である。また、ポンプモータ207dの回転量に応じて吸引量を変えることが可能である。本実施形態では、40.5[kPa]まで減圧可能な吸引ポンプ207cを用いている。
【0016】
カム207bは吸引キャップ207aを動作させるものであり、カム制御モータ207gにより、リンク207eを動作させるカム207fと同期して回転される。カム207bのa〜cの位置がそれぞれ吸引キャップ201gと接触するタイミングは、カム207fのa〜cの位置がそれぞれリンク207eと接触するタイミングと一致している。aの位置では、カム207bは吸引キャップ201gを記録ヘッド201のインク吐出面から離間させ、カム207fはリンク207eを押しつけてレバー210dを押し上げ、遮断弁210を開かせる。bの位置では、カム207bは吸引キャップ201gをインク吐出面に密着させ、カム207fはリンク207eを引き戻して遮断弁を閉じさせる。cの位置では、カム207bは吸引キャップ207aをインク吐出面に密着させ、カム207fはリンク207eを押しつけて遮断弁210を開かせる。
【0017】
記録動作の際は、カム207b、207fをaの位置とし、ノズル201gからのインクの吐出、およびメインタンク204から記録ヘッド201へのインクの供給を可能とする。待機中および休止中を含む非動作時は、カム207b、207fをbの位置とし、ノズル201gの乾燥を防止するとともに、記録ヘッド201からのインクの流出を防止する。(このような従来例としては、特許文献1参照。)
(特許文献1)特開2002−248792号公報(図3)。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上述の従来例においては、インク無しが検出されたインクタンク204を交換する際に、インクタンク204内にある程度のインクが残った状態で交換しなければならず、インクタンク204内に残るインクをインクタンクと共に廃棄しなければいけないという問題点があった。
【0019】
もしも、インク無しが検知された後も印字を続けていった場合には、インクタンク204のインクが全て使い尽くされた後にチューブ206へとエアーが順次入り込む。この後インクタンク204をインクが充填された新規のインクタンクに交換して印字を続けてゆくと、インクチューブ206に入ったエアーは記録ヘッド201内のサブタンク201bへと移動する。このエアーによりサブタンク201b内にエアーが溜まり続け、サブタンク内のインクが全てエアーに置換されてしまうと、記録ヘッドのノズル201gに対しインクが供給されない状態となってしまい、印字不良が発生する。
【0020】
従って、従来例においては上記問題を防止して装置を安定して印字させるためには、インクタンクの交換時に、ある程度のインクが残った状態でインクタンクを取り外し、残インクをインクタンクと一緒に廃棄する事について割り切らざるを得なかった。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため、本発明のインク供給装置は、記録ヘッドにインクを供給するインクを貯蔵し、内部と外部と連通させるための3系統の流路を持つコネクタが底部に設けられている着脱自在のインクタンクと、前記記録ヘッドにインクを供給する第1の流路と、大気連通室の底部に接続し、さらに大気連通室の上部から大気連通口までの第2の流路をもち、これら前記第1の流路と前記インクタンクと前記第2の流路までのインク供給路が大気に対して密閉した1本の流路を形成するインク供給装置において、インクタンクと接続する第3の流路と、これに接続する内容積を可変とする小室を形成し、この小室の内容積を変化させる駆動手段を持つことを特徴とする。
【0022】
ここでインクタンクを取り外す前には、前記駆動手段により前記小室の内容積を減少させる方向に駆動し、また、インクタンクの取り外し後に、前記小室の内容積を増加させ復元する事を特徴とする。
【0023】
このように構成することで、インクタンクの残量が少なくなって新しいインクタンクに交換する際には、小室の体積を減少する事でインクタンク内にエアーを送り込み、インクタンク内の残余インクを一旦大気連通室内に蓄え、インクタンクを空の状態にする。次に、空になったインクタンクを取り外した際に、前記小室の内容積を増加させ復元する。次に新規のインクタンクを装着した後で印字を続行すると、記録ヘッドでインクを吐出するに従い、大気連通室へと流れ込んだインクは次第にインクタンク内へと戻り、元の状態へと復帰する。
【0024】
以上のように、装置のインクタンクを交換しながら連続的に運用してゆく際に、インクタンク内に残余インクを残さない状態で新規インクタンクへと交換する事が可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0026】
図1は、本発明の一実施形態によるインクジェット記録装置の概略の構成を示す斜視図である。
【0027】
図1に示すインクジェット記録装置は、記録ヘッド201の往復移動(主走査)と、一般記録紙、特殊紙、OHPフィルム等の記録用シートSが、所定ピッチごとに搬送(副走査)を繰り返しつつ、これらの動きと同期させながら記録ヘッド201から選択的にインクを吐出させ、記録用シートSに付着させることで、文字や記号、画像等を形成するシリアル型の記録装置である。
【0028】
図1において、記録ヘッド201は、2本のガイドレールに摺動自在に支持され不図示のモータ等の駆動手段によりガイドレールに沿って往復移動されるキャリッジ202に着脱可能に搭載されている。記録用シートSは、搬送ローラ203により、記録ヘッド201のインク吐出面に対面し、かつ、インク吐出面との距離を一定に維持するように、キャリッジ202の移動方向と交差する方向(例えば、直交する方向である矢印A方向)に搬送される。
【0029】
記録ヘッド201は、それぞれ異なる色のインクを吐出するための複数のノズル列を有する。記録ヘッド201から吐出されるインクの色に対応して、複数の独立したメインタンク204が、インク供給ユニット205に着脱可能に装着される。インク供給ユニット205と記録ヘッド201とは、それぞれインクの色に対応した複数のインク供給チューブ206によって接続され、メインタンク204をインク供給ユニット205に装着することで、メインタンク204内に収納された各色のインクを、記録ヘッド201の各ノズル列に独立して供給することが可能となる。
【0030】
記録ヘッド201の往復移動範囲内で、かつ、記録用シートSの通過範囲外の領域である非記録領域には、回復ユニット207が、記録ヘッド201のインク吐出面と対面するように配置されている。
【0031】
次に、このインクジェット記録装置の詳細な構成について図2を用いて説明する。図2は図1に示すインクジェット記録装置のインク供給路を説明するための図であり、説明を簡単にするため、1色分の経路についてのみ説明している。
【0032】
記録ヘッド201の吐出ノズル201gは微細な穴であり、ノズルに特に弁機構はなく、ノズル内部を負圧に保つことによりノズルにインクのメニスカスを張らせ、ノズルからのインクの漏れ、大気からの空気の進入をなくしている。インクの吐出は吐出ノズル201g近傍に配置されたヒータの膜沸騰エネルギにより吐出ノズル201gのインクを押し出すことにより行われ、吐出後吐出ノズル201gの毛細管力により再びノズル内にインクを満たすサイクルが繰り返され、インクはチューブ206を介して随時メインタンク204から吸い上げられる。
【0033】
記録ヘッド201の内部には、微細な穴である吐出ノズル201gにごみが詰まるのを防止するための微細なメッシュ構造のフィルタ201cと、フィルタ201cと吐出ノズル201gとを結ぶ流路201fと、フィルタ201cの上流で、インクジェット記録装置本体に設置されたメインタンク204からチューブ206を介して供給されるインクを一定量蓄えるサブタンク201bとが配置されている。
【0034】
メインタンク204、および供給ベース205は特許登録2929804号公報に開示されているような構造であり、供給ベース205に固定された2本の中空針205a、205bにメインタンク204の底面の液体コネクタ204a、204bが取り付けられる。
【0035】
供給ベース205の内部には、大気口205gにより大気に開放されたインク室205fが設けられており、中空針205a、205bは、中空針205aに対して中空針205bの下端の高さを変えてインク室205fの中のインクに浸されている。インク室205fは、インク室205fの底部から中空針205bへと連通する構造となっており、インクの消費によりインク室205fのインクが減ってインク室205fの液面が下がることで、中空針205bの下端がインク室205fの液面上に現れると、中空針205b下端からメインタンク204内に空気が入り、メインタンク204内のインクがインク室205fへ流れ出し、インク室205f内のインクの液面を上げ、中空管205bの下端を再びインク内に浸けるという具合に、徐々にメインタンク204内のインクを取り出す構成となっている。
【0036】
遮断弁210は、ゴム材からなるダイアフラム210aを有し、このダイアフラム210aを変位させることにより2つの液路205c、205d間の開閉を行う。ダイアフラム210aの上面には、押圧ばね210cを内部に保持する筒状のばねホルダ210bが取り付けられており、この押圧ばね210cによりダイアフラム210aを押し潰すことにより、液路205c、205d間が遮断される。ばねホルダ210bは、後述する回復ユニット207のリンク207eにより動作されるレバー210dが係合するフランジを有する。レバー210dを動作させて、押圧ばね210cのばね力に抗してばねホルダ210bを持ち上げることで、液路205c、205d間が連通する。遮断弁210は、記録ヘッド201がインクを吐出している状態では開かれ、待機中および休止中は閉じられる。
【0037】
上述したインク供給ユニット205の構成は、レバー210dを除き、メインタンク204ごと、すなわちインクの色ごとに設けられている。レバー210dは全ての色に共通のものであり、全ての色についての遮断弁210を同時に開閉させる。
【0038】
以上の構成により、記録ヘッド201内のインクが消費されると、その負圧により、インクが随時メインタンク204からインク供給ユニット205およびインク供給チューブ206を介して記録ヘッド201へ供給される。その際、メインタンク204から供給されたインクと同量の空気が、大気連通口205gからバッファ室205f、大気導入針205bを経て、メインタンク204内に導入される。
【0039】
また、吐出ノズル201gにインクの増粘物が詰まった場合や、インク吐出時に発生する余分な泡が詰まった場合は、回復ユニット207の吸引キャップ207a吸引ポンプにて吐出ノズル201gからインクを勢いよく引き出すことでインク吐出特性の回復がなされる。
【0040】
回復ユニット207は、ノズル201gからのインクや空気の吸引と、遮断弁210の開閉を行うものであり、記録ヘッド201のインク吐出面(ノズル201gが開口した面)をキャッピングする吸引キャップ207aと、遮断面210のレバー210dを動作させるリンク207eとを有する。
【0041】
吸引キャップ207aは、少なくともインク吐出面と接触する部分がゴム等の弾性部材で構成され、インク吐出面を密閉する位置と記録ヘッド201から退避した位置との間を移動可能に設けられている。吸引キャップ207aには、中間部位にチューブポンプ式の吸引ポンプ207cを有するチューブが接続されており、ポンプモータ207dによって吸引ポンプ207cを駆動することで、連続吸引が可能である。
【0042】
カム207bは吸引キャップ207aを動作させるものであり、カム制御モータ207gにより、リンク207eを動作させるカム207fと同期して回転される。カム207bのa〜cの位置がそれぞれ吸引キャップ201gと接触するタイミングは、カム207fのa〜cの位置がそれぞれリンク207eと接触するタイミングと一致している。aの位置では、カム207bは吸引キャップ201gを記録ヘッド201のインク吐出面から離間させ、カム207fはリンク207eを押しつけてレバー210dを押し上げ、遮断弁210を開かせる。bの位置では、カム207bは吸引キャップ201gをインク吐出面に密着させ、カム207fはリンク207eを引き戻して遮断弁を閉じさせる。cの位置では、カム207bは吸引キャップ207aをインク吐出面に密着させ、カム207fはリンク207eを押しつけて遮断弁210を開かせる。
【0043】
記録動作の際は、カム207b、207fをaの位置とし、ノズル201gからのインクの吐出、およびメインタンク204から記録ヘッド201へのインクの供給を可能とする。待機中および休止中を含む非動作時は、カム207b、207fをbの位置とし、ノズル201gの乾燥を防止するとともに、記録ヘッド201からのインクの流出を防止する。
【0044】
300はダイヤフラムで形成された小室であり、その下面部300aで屈曲可能なチューブ301と接続し、さらにその先で供給ベース205に固定された中空針205cと接続している。中空針302は、メインタンク204の底面の液体コネクタ204cを通りメインタンク204に挿入されている。また、ダイヤフラム300の下部はダイヤフラムホルダ303に対し固定されている。
【0045】
ダイヤフラムホルダ303の一方の軸303aは、インクタンク着脱レバー304の係合部304bと回転可能に軸支されている。
【0046】
インクタンク着脱レバー304の軸部304aは、供給ベース205上に固定された支持部205mで回転可能に軸支されている。
【0047】
中空針205bと中空針205cとにはインクの電気抵抗を測定する回路205hが接続されており、メインタンク204内のインクの有無を検出可能となっている。この回路205hは、メインタンク204内にインクが存在している状態では、メインタンク204内のインクを介して回路205hに電流が流れるため電気的クローズを検出し、インクが存在しない、またはメインタンク204が装着されていない状態では電気的オープンを検出する。
【0048】
インクタンク204内部のインクが減少し、インクタンクの電気抵抗を検出する回路205hが電気的オープンを検出すると、インクタンクの交換作業に入る。インクタンク内の斜線部はインクタンク内に残留するインクを示す。
【0049】
次に図3から図6を用いてインクタンク204の着脱の動作について説明する。まず、図3においてインクタンク着脱レバー304を操作し、時計回りに回転させる。この時、インクタンク着脱レバー304に回転可能に係合するダイヤフラムホルダ303はインクタンク着脱レバーの時計回りの回転に従い、上方向へと移動する。すると、ダイヤフラムホルダ303の動作に従い、ダイヤフラム300はインクタンク204の底面に突き当たり、ダイヤフラム300を圧縮して体積を減少させる方向へと動かす。するとダイヤフラム内のエアーは、この動作によりインクタンク204内部にへと流入し、インクタンク204内に残留していたインクは、一部の隅部等に残余するインク以外は全てインク室205fへと押出される。
【0050】
図4は、インクタンク着脱レバー304の動作によるインクタンク204の取り外し操作を示す。インクタンク着脱レバー304を操作し、さらに時計回りに回転させる。すると、ダイヤフラムホルダ303のタンク突き当て部303bがインクタンク204の底面と突き当たり、インクタンクを上方へと押し上げる事でインク針205a、205b、205cがインクタンク204より離脱する。
【0051】
図5は、新規インクタンクの取り付け状態を示す。ダイヤフラム300はインクタンク204を取り外した後に、自身の弾性により中空針205cよりエアーを流入して元の体積に復元している。インクを内蔵する新規のインクタンク310を所定位置にセットした後、インクタンク着脱レバー304を操作して反時計回りに回転させると、インクタンク着脱レバー304の突起部304cがインクタンク310の上面に突き当たり、インクタンクを下方へと押しやる。するとインク針205a、205b、205cがインクタンク内に挿入され、本体側インク供給路と結合する。
【0052】
図6は、インクタンク装着状態を示す。この状態から印字を再開すると、ヘッドへのインク供給に従い、バッファタンク205fに移動したインクは、印字を継続するに従い、再び中空針205bを介してインクタンク310へと戻って行き、正常な印字が継続される。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、記録ヘッドにインクを供給するインクを貯蔵し、内部と外部と連通させるための2系統の流路を持つコネクタが底部に設けられている着脱自在のインクタンクと、前記記録ヘッドにインクを供給する第1の流路と、大気連通室の底部に接続し、さらに大気連通室の上部から大気連通口までの第2の流路をもち、これら前記第1の流路と前記インクタンクと前記第2の流路までのインク供給路が大気に対して密閉した1本の流路を形成するインク供給装置において、インクタンクと接続する第3の流路と、これに接続する内容積を可変とする小室を形成し、この小室の内容積を変化させる駆動手段を持ち、残量の少なくなったインクタンクを取り外す前に小室の内容積を減少させてインクタンク内の残インクを大気連通室へと導く事で、インクタンク内に残余インクを残さない状態で取り外す事が可能となった。
【0054】
また、新規のインクタンクを装着後の印字過程で、大気連通室へと導かれたインクは再びインクタンク内部へと戻り、これ以後の印字に従い印字に使用されるので、残インクを捨てずに連続的に装置を運用してゆく事が可能となった。
また、インクタンクを取り外す前に、前記駆動手段により前記小室の内容積を減少させる方向に駆動するように構成したので、インクタンクを取り外す場合には確実に残インクを排出する事ができる。
【0055】
更に、小室の体積を駆動する手段をインクタンク着脱レバーの開閉動作で行うようにしたので、簡単な構造で装置を構成する事ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるインクジェット記録装置の概略の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態によるインクジェット記録装置のインク供給系の詳細な構成を説明するための図である。
【図3】小室の体積を減少させる際のインク供給ユニットの液路内での空気およびインクの挙動について説明するための図である。
【図4】インクタンクを取り外す際の挙動を説明するための図である。
【図5】インクタンクを取り付ける際の挙動を説明するための図である。
【図6】新規インクタンク装着後を説明するための図である。
【図7】従来の実施例。
【符号の説明】
201 記録ヘッド
202 キャリッジ
203 搬送ローラ
204 メインタンク
205 インク供給ユニット
205a インク供給針
205b 大気導入針
205c 中空針
205d、205e、205j 液路
205f 大気連通室
206 インク供給チューブ
207 回復ユニット
209 インク
210 遮断弁
300 小室
303 ダイヤフラムホルダ
304 インクタンク着脱レバー

Claims (4)

  1. 記録ヘッドにインクを供給するインクを貯蔵し、内部と外部と連通させるための2系統の流路を持つコネクタが底部に設けられている着脱自在のインクタンクと、前記記録ヘッドにインクを供給する第1の流路と、大気連通室の底部に接続し、さらに大気連通室の上部から大気連通口までの第2の流路をもち、これら前記第1の流路と前記インクタンクと前記第2の流路までのインク供給路が大気に対して密閉した1本の流路を形成するインク供給装置において、インクタンクと接続する第3の流路と、これに接続する内容積を可変とする小室を形成し、この小室の内容積を変化させる駆動手段を持つことを特徴とするインク供給装置。
  2. インクタンクを取り外す前に、前記駆動手段により前記小室の内容積を減少させる方向に駆動し、また、インクタンクの取り外し後に、前記小室の内容積を増加させ復元する事を特徴とする請求項1に記載のインク供給装置。
  3. 前記小室の内容積を変化させる駆動手段が、インクタンクの脱着レバーの操作により駆動されることを特徴とする、請求項1に記載のインク供給装置。
  4. 被記録媒体を搬送する搬送手段を有し、記録ヘッドからインクを吐出して前記被記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置において、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のインク供給装置を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2003126419A 2003-05-01 2003-05-01 インク供給装置、およびインクジェット記録装置 Withdrawn JP2004330484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126419A JP2004330484A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 インク供給装置、およびインクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126419A JP2004330484A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 インク供給装置、およびインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004330484A true JP2004330484A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33503361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126419A Withdrawn JP2004330484A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 インク供給装置、およびインクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004330484A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923807B1 (ko) * 2004-12-22 2009-10-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 폐액 회수 장치, 중계기 및 액체 분사 장치
JP2013049289A (ja) * 2012-12-11 2013-03-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2015071313A (ja) * 2015-01-19 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2015098177A (ja) * 2015-01-28 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923807B1 (ko) * 2004-12-22 2009-10-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 폐액 회수 장치, 중계기 및 액체 분사 장치
US7726773B2 (en) 2004-12-22 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Waste liquid recovery apparatus, relay and liquid jetting apparatus
JP2013049289A (ja) * 2012-12-11 2013-03-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2015071313A (ja) * 2015-01-19 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2015098177A (ja) * 2015-01-28 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7150519B2 (en) Ink jet recording apparatus
EP2617572A1 (en) Image forming apparatus including liquid ejection head
JP2002234180A (ja) インク供給装置、インク供給機構およびインクジェット記録装置
JP2003053996A (ja) インク供給機構および該インク供給機構を備えたインクジェット記録装置
JPH106521A (ja) 液体補充方法、液体供給装置及び液体吐出記録装置
US10843468B2 (en) Inkjet printing apparatus and recovery method
JP2005047058A (ja) インクジェット記録装置
US20080309706A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP4638085B2 (ja) インク供給装置及びインクジェット記録装置
JP2000301737A (ja) インクジェット記録装置
JP3592265B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2004330484A (ja) インク供給装置、およびインクジェット記録装置
JP2002086748A (ja) サブタンクとインク供給装置及びインクジェット記録装置
JP4944566B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004237595A (ja) インク供給装置、およびインクジェット記録装置
JP2004322437A (ja) インク供給装置、およびインクジェット記録装置
JP3610308B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006192758A (ja) インク供給装置およびインクジェット記録装置
JP2002248782A (ja) インクジェット記録装置
JP2006327186A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2004358669A (ja) インクジェット記録装置
JP2004358817A (ja) インク供給装置、およびインクジェット記録装置
JP2006110900A (ja) インクジェット記録装置
JP4127222B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置のクリーニング方法
JP2011046161A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704