JP2004328271A - 撮像装置及びそのデータ送信制御方法 - Google Patents

撮像装置及びそのデータ送信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328271A
JP2004328271A JP2003118836A JP2003118836A JP2004328271A JP 2004328271 A JP2004328271 A JP 2004328271A JP 2003118836 A JP2003118836 A JP 2003118836A JP 2003118836 A JP2003118836 A JP 2003118836A JP 2004328271 A JP2004328271 A JP 2004328271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
data
communication
control method
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003118836A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Akeboshi
俊彦 明星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003118836A priority Critical patent/JP2004328271A/ja
Publication of JP2004328271A publication Critical patent/JP2004328271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影したデジタル画像を外部の印刷装置からすぐに印刷できるようにする。
【解決手段】無線によりプリンタ102との間で接続を確立し、撮影したデジタル画像をすぐにプリンタ102に送信し、プリンタ102から印刷させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影したデジタル画像を外部の印刷装置に無線で送信する撮像装置及びそのデータ送信制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ダイレクトプリントシステムと呼ばれる画像印刷システム(例えば、特許文献1)が提案されている。このダイレクトプリントシステムとは、デジタルカメラに装着された記憶媒体(メモリカードなど)が保存しているデジタル画像を外部の印刷装置に直接送信し、その印刷装置から印刷させる画像印刷システムのことである。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−46331号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のダイレクトプリントシステムでは、デジタルカメラに装着された記憶媒体(メモリカードなど)の中から選択されたデジタル画像しか外部の印刷装置に印刷させることしかできなかった。従って、デジタルカメラで撮影したデジタル画像を外部の印刷装置にすぐに印刷させることができないという問題点があった。
【0004】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、撮影したデジタル画像を外部の印刷装置からすぐに印刷できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、通信手段により外部装置へデータを送信する撮像装置のデータ送信制御方法であって、撮像装置の動作状態として撮影モード又は再生モードを有し、通信手段によりデータを送信する際に、前記撮影モード又は再生モードに応じて送信すべきデータを選択する工程と、選択されたデータを前記撮影モード及び再生モードで共通の制御方法によって送信する工程とを有することを特徴とする。
【0006】
また、本発明は、通信手段により外部装置へデータを送信する撮像装置であって、撮像装置の動作状態として撮影モード又は再生モードを有し、通信手段によりデータを送信する際に、前記撮影モード又は再生モードに応じて送信すべきデータを選択する選択手段と、選択されたデータを前記撮影モード及び再生モードで共通の制御方法によって送信する送信手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0008】
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における画像印刷システムであるダイレクトプリントシステムを示す図である。第1の実施形態におけるダイレクトプリントシステムは、無線によるダイレクトプリントが可能なシステムである。ダイレクトプリントとは、撮像装置で撮影されたデジタル画像を外部の印刷装置に直接送信し、その印刷装置から印刷させる印刷形態のことである。
【0009】
図1において、101は第1の実施形態における撮像装置であるデジタルカメラである。102は第1の実施の形態における印刷装置であるプリンタである。プリンタ102は、デジタルカメラ101から直接無線で送信されたデジタル画像を印刷する装置である。第1の実施形態におけるダイレクトプリントシステムは、デジタルカメラ101及びプリンタ102から構成される。103は第1の実施の形態における画像処理装置であるディスプレイ装置である。ディスプレイ装置103は、デジタルカメラ101から直接無線で送信されたデジタル画像を表示する装置である。104はデジタルカメラ101が有する無線通信部の通信圏内である。デジタルカメラ101、プリンタ102およびディスプレイ装置103のそれぞれは、無線通信部を有し、互いに無線による通信が可能である。プリンタ102およびディスプレイ装置103は、通信圏内104内に存在するとき、デジタルカメラ101との通信が可能である。
【0010】
図2は、第1の実施形態におけるデジタルカメラ101の構成を示す図である。図2において、201はデジタルカメラ101本体である。202は画像や設定画面を表示するための表示部である。203、204はデジタルカメラの操作を行うための操作スイッチである。205はデジタルカメラの撮像部で撮像された画像を画像ファイルとして取り込ませるためのシャッタースイッチである。
【0011】
図3は、デジタルカメラ101でダイレクトプリントの操作を行う場合の表示画面を示す図である。図3において、301はデジタルカメラでダイレクトプリントを行う場合の印刷設定画面である。302は印刷設定を行った後、ユーザーが印刷指示を行うための印刷指示ボタンである。303は印刷設定を行った後、設定情報を保存すると共にダイレクトプリントの方法を切り替え選択する画面へ移行させるための設定・モード切り替えボタンである。304はダイレクトプリント動作のキャンセルを行わせるためのキャンセルボタンである。305は設定・モード切り替えボタン303が選択された後、表示される印刷モード設定画面である。306は操作スイッチ204により選択された印刷モードをハイライトにするなどしてユーザーに印刷モードを選択させるための手段である。307は306で選択されている印刷モードを確定するための設定ボタンである。
【0012】
図4は、第1の実施形態におけるデジタルカメラの動作状態を示す状態遷移図である。図4に示すS100はスタンバイ状態であり、デジタルカメラの電源投入後に初期化プログラムが実行された後の状態である。S101は撮影モードであり、スタンバイ状態S100でデジタルカメラの動作モードとして撮影モードが選択された場合に移行する状態である。S102は撮像処理であり、撮影モードS101のセットアップが完了後、実際に撮影動作を行える状態である。S103は再生モードであり、スタンバイ状態S100でデジタルカメラの動作モードとして再生モードが選択された場合に移行する状態である。
【0013】
S104は画像再生処理であり、再生モードS103による再生動作のセットアップ後に移行し、デジタルカメラの記憶媒体に保存されている画像ファイルから指定されたデータファイルを読み出し再生を行う状態である。S105は通信モードであり、撮影モードS101又は再生モードS103からデジタルカメラの通信手段を用いてデータ通信を行う場合に移行する状態である。S106は印刷設定であり、通信手段が有効になった後にダイレクトプリント用の印刷設定を行う状態である。S107は印刷処理であり、ダイレクトプリント動作時にプリンタに対して画像ファイルを送信する状態である。S108は即時印刷モードであり、本発明の特徴となる撮影操作により生成された画像ファイルを即時印刷処理する状態である。
【0014】
次に、図4を参照し、第1の実施形態におけるデジタルカメラ101の具体的な操作手順及び動作について説明を行う。
【0015】
初めに、ユーザーがデジタルカメラ101の電源を投入すると、デジタルカメラ101のセットアッププログラムが起動し、初期化を行い、スタンバイ状態S100へ移行する。セットアップが完了し、スタンバイ状態S100になると、デジタルカメラ101で選択されている動作モードの確認を行い、仮に撮影モードが選択されている場合には撮影モードS101へ移行し、レンズ駆動系・撮像系・画像処理系等の撮影に関わる機能部の電源を投入し、撮像された画像を表示部202へ表示させるための動作を開始する。この動作が完了すると、撮像処理S102へ移行し、ユーザーによってシャッタースイッチ205が操作されるまで撮像中のデジタル画像を表示部202へ表示する動作を継続する。そして、シャッタースイッチ205が操作されると撮像中のデジタル画像を取り込み、取り込んだデジタル画像を予めデジタルカメラ101で設定されている記録画素数・圧縮率等の条件に従って処理し、そのデジタル画像の画像ファイルを生成する。そして、生成した画像ファイルにファイル名をつけて記憶媒体へ保存する。また、撮像処理S102において、スイッチ203のメニュー画面選択操作が行われると、デジタルカメラ101の内部状態は撮影モードS101へ移行し、デジタルカメラ101が有する撮影に関わる機能及び共通機能への機能切り替え選択画面を表示する。
【0016】
一方、スタンバイ状態S100で再生モードが選択されている場合には、デジタルカメラ101のプログラムは再生モードS103へ移行し、記憶媒体に保存されている画像ファイルを再生するために必要となる画像処理系・表示系等の機能部の電源を投入した後に画像再生処理S104へ移行する。この画像再生処理S104へ移行すると、動作起動直後又は一旦画像ファイルが再生された後にユーザーによる再生画像切り替え操作に従ってデジタルカメラ101の記憶媒体に保存されている画像ファイルから指定されたデータファイルを読み出し、画像の再生処理(デジタル画像が圧縮保存されている場合は解凍処理を行い、非圧縮データのままであれば表示に必要となる画像処理)を行い、表示部202等への再生デジタル画像の表示を行う。この画像再生処理S104において、スイッチ203のメニュー画面選択操作が行われると、上述の撮影処理時と同様に、デジタルカメラ101の内部状態を再生モードS103へ移行し、デジタルカメラ101が有する画像再生に関わる機能及び共通機能への機能切り替え選択する画面を表示する。
【0017】
また、撮影モードS101或いは再生モードS103の機能選択メニューにおいて、共通の機能である通信機能が選択されると、デジタルカメラの内部状態は通信モードS105へ移行し、ユーザーによる通信設定操作が行われるまで待機する。ここで、ユーザーがデジタルカメラ101と外部機器との通信選択操作を行うと、デジタルカメラ101は外部機器との間で通信リンクを確立するための動作を行い、外部機器がPC等の情報処理装置の場合、確立された通信リンクを介してデジタル画像の送信動作を行う。また、この通信モードS105により通信リンクの確立が行われた外部機器がプリンタ102であると判定されると、印刷設定S106へ移行し、表示部202にダイレクトプリン機能により印刷するための印刷設定画面301を表示する。
【0018】
ユーザーが印刷設定画面301により印刷する画像の条件設定(1画面/分割画面・フチ有り/フチ無し・日付ON/OFF・印刷枚数・領域指定等)と印刷すべき画像の選択を行い、その後印刷指示ボタン302を選択すると、内部状態は印刷設定S106から印刷処理S107へ移行し、従来の欄で説明した手順により先に通信リンクが確立されているプリンタ102とデジタルカメラ101の間でデジタル画像の送信を行う。そして、プリンタ102から印刷完了を示す信号を受信すると、デジタルカメラ101の内部状態は印刷設定S105へ移行し、次のユーザー操作を待機する。ここでユーザーがキャンセルボタン304を選択すると通信モードS105へ移行し、ダイレクトプリント動作を終了する。
【0019】
また、ユーザーが印刷設定画面301により印刷画像の条件設定を終えた後に設定・モード切り替えボタンを選択すると、内部状態は即時印刷モードS108へ移行し、設定された印刷条件設定値を保存した後に表示部202へ印刷モード設定画面305を表示する。ここで、ユーザーがデジタルカメラのスイッチ204操作により即時印刷モード306を選択して設定ボタン307を選ぶと、即時印刷モードであることを示す信号を生成した後にデジタルカメラ101の動作モードを確認し、現在のモードが再生モードの場合には一旦撮影モードS101へ移行し、撮影のためのセットアップを行い、セットアップが完了すると撮像処理S102へ移行する。
【0020】
また、現在の動作モードが撮影モードの場合には撮像処理S102へ移行する。撮像処理S102へ移行したデジタルカメラは通常の撮影モード動作と同様の動作によりユーザーによるシャッタースイッチ205操作が行われるまで撮像されている画像を表示部202に表示し、シャッタースイッチ205操作が行われるまで待機する。ここで、ユーザーが被写体103を撮影するために、シャッタースイッチ205を操作すると、デジタルカメラ101は同様の処理により撮像されている被写体103の画像を取り込み、画像処理した後に記憶媒体へ画像ファイル名をつけて保存する。そして、画像保存動作が完了すると、先に即時印刷モードS108で設定された内部モード表示信号を確認し、即時印刷モード設定であることを確認すると、生成された画像ファイル名等の情報を保存し即時印刷モードS108へ移行する。
【0021】
撮影完了後に即時印刷モードS108へ移行すると、先に保存されている印刷条件設定と新たに撮影された画像ファイル名等の情報から印刷動作開始指示信号を生成した後に印刷処理S107へ移行し、同様の手順によりプリンタ102との間で指定された画像ファイルを送信して印刷を行わせる。印刷処理S107においてプリンタ103から印刷完了通知が受信されると、デジタルカメラの内部処理は即時印刷モードS108へ移行し、表示部202で印刷完了メッセージを表示させた後に撮像処理S102へ再度移行する。この動作は即時印刷モードの中断操作が行われるまで繰り返し行われる。そして、仮に即時印刷モードの中断操作が行われると通信リンクを切断し通常のカメラ動作モードへ移行する。
【0022】
図5は、デジタルカメラ101の通信モード設定画面を示す図である。図5において、501はデジタルカメラ101の機能メニュー操作を行い表示部202に表示される通信モード設定画面である。502は通信モード設定画面501で即時送信モードのプリンタを選択した場合に表示される即時送信モードにおける印刷条件設定画面である。503はデジタルカメラ101において即時送信モードが選択された場合に、デジタルカメラ101の通信圏内104にある機器を検索した結果を表示する画面である。
【0023】
図6〜図9は、デジタルカメラ101において実行される様々な処理を説明するフローチャートである。図10は、デジタルカメラ101とプリンタ102との通信シーケンスを示す図である。また、図11は、デジタルカメラ101とディスプレイ装置103との通信シーケンスを示す図である。
【0024】
まず、図6に示すフローチャートに従ってデジタルカメラ101の通信モード設定処理について説明を行う。ユーザーがメニュー操作により通信モード設定を選択すると、デジタルカメラ101の表示部202に通信モード設定画面501を表示し、内部処理として通信モード設定処理を開始する。この処理はまずステップS200において、ユーザーによるモード設定操作が行われるまで待機し、モード設定操作が行われると、ユーザーにより選択された通信モードを確認するためにステップS201に移行し、通常モード選択か否かを判定する。ここで、仮に通常モードが選択された場合にはステップS202へ移行し、PC等との通信を行うための通常モード動作処理を行う。また、通常モードが選択されていないと判定した場合にはステップS203へ移行し、即時送信モードが選択されているか否かを判定し、即時送信モードが選択された場合にはステップS204へ移行し、内部の通信状態を即時通信モードに設定する。
【0025】
次に、ステップS205において、即時送信モードで、送信する目的が印刷であるか否か(通信相手がプリンタであるか否か)を判定し、通信相手がプリンタであると判定するとステップS206へ移行し、デジタルカメラ101の表示部202に即時送信モードにおける印刷条件設定画面502を表示し、ステップS207の印刷設定処理へ移行する。
【0026】
ここで、図7に示すフローチャートに従って印刷設定処理について説明を行う。まずステップS210おいて、印刷スタイル中の画面設定操作を判定し、画面設定操作が行われなければステップS212へ、画面設定操作が行われるとステップS211へ移行し、印刷画面設定処理を行う。そして、この設定が完了するとステップS212へ移行し、印刷時にフチを付けるか否かの設定操作を判定し、操作が無い場合にはステップS214へ、操作があった場合にはステップS213へ移行し、印刷画像のフチ設定処理を行った後にステップS214へ移行し、日付設定操作の確認を行う。ここで、日付設定操作が行われない場合にはステップS216へ移行し、操作が検出された場合にはステップS215へ移行し、日付設定処理を行う。
【0027】
日付設定処理が完了すると、引き続き印刷枚数の設定操作の有無をステップS216で確認し、操作が無ければステップS218へ、操作があればステップS217へ移行し、枚数設定処理を行う。そして、デジタル画像の中の印刷領域設定操作があるか否かをステップS218で判定し、操作が無い場合にはステップS220へ移行し、操作が検出されるとステップS219で領域設定処理を行い、ステップS220へ移行する。この一連の設定操作判定を行った後に、ステップS220で上述した設定の終了操作か判定し、設定終了操作が行われていないと判定した場合には上述した一連の設定操作確認を行うためにステップS210へ移行する。また、設定操作の終了操作が検出されるとステップS221へ移行し、設定条件を保存し、印刷設定処理を完了する。
【0028】
図6に戻り、上述した印刷設定処理を終了すると、続いてステップS208へ移行し、機器・機能検索処理(図10に示す1001〜1004)を行う。ここで行われる機器・機能検索手順は実装される無線通信部により異なり、例えば実装されている無線通信部がブルートゥースであれば、規格で規定されている機能であるインクワイアリィ信号を送信し、この信号を受信した機器がインクワイアリィレスポンスを受信することで機器検索(1001、1002)を行い、その後、検索された各機器に対して同規格で規定されているサービスディスカバリー手順(1003、1004)により機器固有情報を含む機能検索が行われる。
【0029】
また、無線通信部がIEEE802.11bなどに代表される無線LANの場合には、デジタルカメラ101が通信圏内で出力されるビーコン信号を検出し、検出ビーコンに含まれるネットワーク識別情報に対して機能問い合わせを行うためのブロードキャスト信号を送信する。このブロードキャスト信号を受信した機器のうち、デジタル画像送信に応じることができる機能を有する機器のみが応答を送信し、この応答信号を受信することで機器・機能検索が行われる。
【0030】
従って、図10に示す機器検索手順1001、1002と機能検索手順1003、1004とは異なり、この場合、機器検索及び機能検索が相手機器との間で一度の通信動作で行われることとなる。
【0031】
この機器・機能検索処理が完了すると、デジタルカメラ101では、ステップS209で検索結果一覧画面503を表示部202へ表示(1005)し、通信処理設定を完了する。
【0032】
次に、ユーザーが上述した検索結果一覧画面503からプリンタ402を選択(1006)すると、デジタルカメラ101で図9に示す通信制御処理を開始し、ステップS400において、リンク接続要求検出を行い、ステップS401へ移行する。ステップS401では機器検索結果から選択された機器を示す機器固有識別情報を読み出し、ステップS402において、リンク確立処理を行い、無線通信リンク確立手順(1007)が行われる。各々の通信手段で規定されている手順(無線リンク確立手順は各無線通信方式の規格で定められた手順により行われるので、詳細な手順については説明を省く)により無線通信リンクが確立される。
【0033】
無線通信リンクが確立されるとステップS403へ移行し、リンク接続された機器固有のプロトコルバージョン・ベンダー名・機種名等の機器の構成通知要求(1008)を送信し、ステップS404で、構成通知応答の受信を待機する。
ここで、プリンタ102から構成通知応答(1009)を受信するとステップS405へ移行し、プリンタが処理できる画像の品質・ファイルの種類・紙のサイズ等の機器が有する能力情報通知要求(1010)を送信する。次に、ステップS406において、その応答信号受信を待機し、プリンタから能力情報通知応答(1011)を受信するとステップS407へ移行し、ユーザー操作によるデータ送信指示要求を確認する。ここで、データ送信指示要求が無いと判断されるとステップS408へ移行し、無線通信部に対して間欠受信等を行うことにより省電力化を図るモード(以下省電力モードと記載)移行処理を実行(1012、1013)し、データ送信指示要求が検出されるまで、この省電力モードを保持する。この省電力モード移行手順についても上述した規格で規定されている手順に従うことから手順の説明は省略する。
【0034】
一方、ステップS407において、データ送信指示要求を検出するとステップS409へ移行し、省電力モードで通信を行っているか否かの判定を行う。ここで、省電力モード動作中であると判断した場合にはステップS410へ移行し、省電力モードの解除指示(1015、1016)を行った後にステップS411へ移行し、省電力モード動作で無い場合にはステップS411へ移行する。このステップS411において、ユーザー操作によるデータ送信指示要求の情報からデータ送信動作開始指示(1020)を生成し、プリンタ102に対して送信しステップS412へ移行する。この信号を受信したプリンタ102はデータ送信動作開始指示応答(1021)を送信し、この信号に含まれる画像ファイルを識別する情報を基にファイルの種類・ファイルサイズ・サムネイルのフォーマット・サムネイルサイズの情報を取得するためのファイル情報要求(1022)を生成し、デジタルカメラ101に対して送信する。
【0035】
次に、ステップS412において、このファイル情報要求の受信を検出するとステップS413へ移行し、送信すべき画像ファイルのファイルの種類・ファイルサイズ・サムネイルフォーマット・サムネイルサイズなどの画像ファイルの情報を図8に示す即時送信カメラ処理へ要求し、取得したファイル情報をファイル情報応答(1023)としてプリンタ102に送信する。この信号を受信したプリンタ102は、印刷指定された画像ファイルを取得するために画像ファイル要求(1024)を送信する。次に、ステップS414において、この信号を受けたデジタルカメラ101はステップS417へ移行し、この信号で示されているデジタル画像ファイを記憶媒体から読み出すための要求信号を内部プログラムである即時送信カメラ処理に送信する。これにより得られた画像ファイルのデータを無線通信部を介して送信(1025)する。
【0036】
次に、画像ファイルの送信が開始されるとステップS418において、画像ファイル送信が完了したか否かの判断を行い、完了していない場合はステップS419でユーザーによるキャンセル操作を確認する。ここで、ユーザーによるキャンセル操作が確認されるとステップS420へ移行し、データの送信動作を中断し、キャンセル操作が行われていない場合には繰り返し画像ファイルの送信動作を行う。この動作は画像ファイルの送信が完了するまで継続され、画像ファイルの送信が完了するとステップS421へ移行し、プリンタ102からの正常完了通知信号の受信確認と、ステップS422ではエラー通知信号の受信確認を行う。ここで、仮にプリンタ102から紙詰まり等の原因によりエラー状態通知信号を受信するとデジタルカメラ101はステップS423へ移行し、表示部202にエラー表示を行って処理を終了する。
【0037】
また、送信した画像ファイル処理が正常に完了したことを確認する処理はプリンタからの正常完了信号を受信するか、エラー通知が受信されるまで継続される。この確認動作中にプリンタ102から印刷状態通知(1026)を受信した場合、フローチャート上では記載していないが、プリンタに対して印刷状態通知応答(1027)を送信し、印刷開始メッセージを表示部202へ表示するなどの処理を行うことができる。
【0038】
プリンタ102から印刷完了通知(1028)を受信すると、デジタルカメラ101では印刷完了通知応答(1029)を送信し、ステップS424へ移行し、無線通信リンクの切断操作の有無を確認する。尚、この、印刷完了通知信号を受信した場合にフローチャート上には記載していないが、表示部202へ、一旦印刷完了メッセージを表示させる処理を行っても良い。
【0039】
ここで、切断操作が行われていないとステップS407へ移行し、続いて送信指定されたデータがあるか否かを確認し、送信すべき画像ファイルが無いと判断されると、上述したようにステップS408へ移行し、省電力モードへの移行処理(1030、1031)を行い、その後も上述の動作を繰り返す。この一連の処理は途中でエラーが発生するかユーザーによる切断操作が行われるまで繰り返し行われ、ユーザーによるリンク切断操作が行われるとステップS425へ移行し、リンク切断処理を行った後に全ての処理を終了する。
【0040】
また、上述したステップS412又はS414において、要求を受信しないとステップS415へ移行し、ユーザーによるキャンセル操作を確認する。ここで、ユーザーによるキャンセル操作が確認されるとステップS416へ移行し、データの送信動作を中断し、キャンセル操作が行われていない場合には上述の処理を繰り返す。
【0041】
次に、デジタルカメラ101で即時送信モードが選択された場合の内部処理について図8に示すフローチャートに従って説明を行う。まず、一連の通信モード設定により即時通信モードが選択され、無線通信リンク確立が行われると、内部プログラムである即時送信カメラ処理が開始される。この処理は、まずステップS300において、デジタルカメラ101の動作モードを確認し、動作モードが撮影モード(1014)であればステップS301へ移行する。ここで、ユーザーによるシャッタースイッチ205操作があるか否かを確認し、シャッター操作が無い場合にはステップS300へ移行し、再度動作モードの確認とシャッター操作の確認を繰り返す。その後、ユーザーによるシャッター操作(1017)が行われるとステップS302へ移行し、デジタルカメラ101は第1の実施形態と同様に、撮影処理(1018)を行い、ステップS303へ移行し、デジタルカメラ101により撮影されたデジタル画像の記憶媒体への保存(1019)完了を待機する。
【0042】
次に、デジタル画像の記憶媒体への保存完了が確認されるとステップS304へ移行し、無線通信リンク接続されている機器の種類を判定する。ここで、接続機器がプリンタであると判断されるとステップS305へ移行し、プリント設定画面502で設定され、保存された印刷条件設定情報を取得し、その取得した情報と今回撮影され、生成された画像ファイルのファイル名からデータ送信指示要求を生成し、通信制御処理へ通知する。またここで通信相手機器がプリンタ102以外の機器(例えばディスプレイ装置103)であると判断すると、生成された画像ファイルのファイル名からデータ送信指示要求を生成し、通信制御処理へ通知する。このデータ送信指示要求は図9に示す通信制御処理のステップS407で確認され、確認後は無線通手段の状態確認(省電力モードか通常モード)処理から順に処理動作を行いデータ送信を開始する。
【0043】
データ送信指示要求を出力した即時送信カメラ処理では、ステップS308へ移行し、プリンタからのファイル情報取得要求(1022)を受信した通信制御処理プログラムからのファイル情報取得要求を待機し、この要求を受けるとステップS315へ移行し、印刷すべき画像ファイルの情報を通信制御処理プログラムへ通知し、その後ステップS316へ移行し、データファイルの送信要求を待機する。ここで、通信制御処理プログラムから画像ファイル送信要求を検出すると、記憶媒体から送信すべき画像ファイルを読み出し、通信制御処理プログラムへ引き渡す。そして、画像ファイルのデータをすべて送信し終えるとステップS318へ移行し、ユーザーによる即時送信モード終了操作が行われたか否かを確認し、終了操作が行われた場合には処理を終了し、同操作が行われていない場合にはステップS300へ移行し、前記同様の処理を繰り返す。
【0044】
また、ステップS300において、デジタルカメラ101の動作モードを再生モードと判断した場合にはステップS309へ移行し、画像の再生操作を待機し、再生操作が行われるとステップS310へ移行し、記憶媒体から再生指示されている画像ファイルを読み出した後に再生に必要となる画像信号処理を行い、再生画像を表示部202へ表示する。この再生処理が完了するとステップS311へ移行し、上述したように通信相手機器の判定を行い、相手をプリンタと判断するとステップS312へ移行し、印刷条件設定ファイルと指定画像ファイル名からデータ送信指示要求を生成し、通信制御処理へ通知し、ステップS308へ移行し、その後の処理を行う。また、ステップS311で、通信相手機器がその他のデバイスであると判断した場合にはステップS314へ移行し、再生画像のファイル名からデータ送信指示要求を生成し、同様に、通信制御処理へ通知し、ステップS308へ移行する。
【0045】
次に、プリンタ102以外の機器として、ディスプレイ装置103と即時送信モードで接続した場合についてプリンタ接続時との差分のみの説明を行う。
【0046】
まず、ユーザーが通信モード設定画面501で即時送信モードのその他のデバイスを選択すると、デジタルカメラ101は図6に示した通信モード設定処理のステップS205でプリンタの非選択判断を行い、ステップS208へ移行し、機器・機能検索処理により、デジタルカメラ101の通信圏内104で通信可能な機器102、103を検出し、ステップS209へ移行し、この検索結果一覧画面503を表示部202に表示する。ここで、ユーザーがディスプレイ装置103を選択すると、同様に通信制御処理により選択されたディスプレイ装置103と無線通信リンク確立手段によりリンクの確立を行い、その後、互いの機器の機器構成・能力情報の取得動作を行う。そして、図8に示した即時送信カメラ処理によりデジタルカメラ101の動作モード確認を行い、再生モード動作の場合にはデジタルカメラ101で再生処理した画像ファイル名からデータ送信指示要求信号を生成し(ステップS314)、通信制御処理へ通知する。
【0047】
この、通知を受けた通信制御処理では、ステップS407で同通知を検出し、ステップS309で通信状態の確認を行う。この場合は、無線通信リンクが確立された直後であることから省電力モードに移行していないのでディスプレイ装置103に対してデータ送信動作開始指示信号を送信する(ステップS411)。
その後、上述した同様な手順によりファイル情報を取得し、次いで画像ファイルの取得動作を行う。このデジタル画像の取得を終えたディスプレイ装置103はデジタルカメラ101に対して処理完了通知信号を送信し、ステップS421でこの信号受信を検出したデジタルカメラ101の通信制御処理はステップS424でユーザーによる切断指示操作の検出を行う。ここで、切断指示操作が行われていない場合にはステップS407へ移行し、送信すべき画像ファイルの有無を判定する。ここで、ユーザーによる再生画像の切り替え操作が行われていない場合には送信すべき画像ファイルが無いのでステップS408へ移行し、通信手段を省電力モードへ移行し、次のデータ送信指示を待機する。
【0048】
また、動作モードが撮影モードの場合には、無線通信リンクの確立直後に撮影操作が行われないと、プリンタ接続動作と同様に通信手段を省電力モードへ移行し、撮影操作が行われると生成した画像ファイルをディスプレイ装置103へ送信し、最新の撮影画像をディスプレイ装置103に表示させる。
【0049】
第1の実施形態では、即時送信モードの適応をデジタルカメラ101の動作モード及び機器の種類に関わらず可能とする場合について説明しているが、デジタルカメラ101の再生モード時にプリンタと接続を行った場合に、第1の実施形態の構成では、再生された画像が全て印刷されてしまうといった問題点がある。
そこで、即時送信モードの適応においてデジタルカメラ101が再生モード時に接続機器がプリンタ102の場合、又はプリンタ102と即時送信モードによる通信時に再生モードに切り替えられたと判断した場合、即時送信モードから通常の送信モードへ切り替える、或いは無線通信リンクの確立(又は保持)を拒絶する手段を設けることによりこの問題は回避可能となる。また、他の回避方法として再生モードによる画像再生時に画像ファイルの送信開始時間を設定する手段を設け、ある時間再生が行われている画像のみ送信し、印刷を行う構成にすることも可能である。
【0050】
尚、図6〜図9に示したフローチャートでは無線通信リンクで送受信される信号でエラーが発生した場合の処理について、特に記載していないが、これは、タイマーによる状態監視やエラー検出、リカバリー処理が通常の通信手段で用いられる技術であり、本発明に直接関連するものではないためであり、通信路上又は機器動作上の問題で発生する通信エラー処理は当然のことながら処理中に組み込まれるものである。
【0051】
また、無線通信部として、ブルートゥース及びIEEE802.11bを例に記載しているが、本発明は無線通信方式に制限されるものではなく、例えばIEEE802.11a、11gその他無線LANに関わる規格上の方式やIEEE802.15で検討中のウルトラワイドバンド等で用いられている通信方式を用いた場合においても、適用可能である。
【0052】
また、通信区間での通信シーケンス順序及び使用されている信号の種類はこの限りではなく、シーケンスの途中で機器の状態を通知することや構成通知と能力通知の順番が入れ替わること、その他、記載していない機器間の情報交換を行うための信号が手順として加わっても本発明の機能に影響を及ぼすことは無い。
【0053】
以上説明したように、第1の実施形態によれば、デジタルカメラ101において撮影モード又は再生モードにかかわらず通信機能を有効にさせ、所望の通信相手と通信リンクを確立して画像ファイルを送信できる状態にするための手順を実行するモードと、デジタルカメラ101の無線通信部をこのモードへ移行させるための操作手段、その通信のモードへ移行した後にデジタルカメラの動作モードを確認し、撮影モードであると判定された場合には、撮影操作後に生成される画像ファイルを先に接続されている通信相手に送信し、また再生モード動作時にはデジタルカメラ101で再生されている画像ファイルを送信する手段を有することにより、ユーザーが画像ファイルを送信するための特別な操作を行うことなく、デジタルカメラ101の状態に応じて任意の画像を送信させることができる。
【0054】
従って、撮影モードで動作しているデジタルカメラ101とプリンタ102とが通信手段により接続されている場合には、ダイレクトプリント機能を有する種種のプリンタ102を用いてインスタントカメラと同等の機能を実現できるといった効果が得られ、更にこの機能はダイレクトプリント機能を有するすべてのプリンタに適応できることから、ユーザーは任意の紙サイズを使用して印刷することができるといった効果も得られる。
【0055】
また、デジタルカメラ101にプリンタユニットを内蔵する必要が無いので、デジタルカメラ101のサイズ及び消費電力を増やすことなく、PCを介さずに印刷機能を実現できるといった効果も得られる。
【0056】
また、通信相手機器がディスプレイ装置103の場合においても、撮影したデジタル画像をすぐにディスプレイ装置103に表示させることが可能となり、従来では撮影を行った画像の焦点や手ぶれを確認するために、一旦再生モードに切り替えてデジタルカメラ101の表示部202上でズーム等を行っていた操作が不要になるといった効果が得られる。また、再生モード動作時では、離れた場所でデジタルカメラ101を操作しながら表示部202へ画像が生成できるといった効果も得られる。
【0057】
また、本発明では無線通信部における通信リンクをあらかじめ確立した後に画像ファイルの送信動作を行うことから、通常の画像ファイル送信操作時のみに無線リンクを確立する方法に比べ、消費電力が大きくなってしまうという問題があったが、デジタルカメラの操作を検出することで画像ファイル送信時以外では無線通信部を省電力モードに移行させることで、利便性を確保しつつ無駄な電力消費を抑えることができるといった効果も得られる。
【0058】
[他の実施形態]
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
【0059】
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0060】
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0061】
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0062】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0063】
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、撮影したデジタル画像を外部の印刷装置からすぐに印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における画像印刷システムであるダイレクトプリントシステムを示す図である。
【図2】第1の実施形態におけるデジタルカメラの構成を示す図である。
【図3】デジタルカメラ101でダイレクトプリントの操作を行う場合の表示画面を示す図である。
【図4】第1の実施形態におけるデジタルカメラの動作状態を示す状態遷移図である。
【図5】デジタルカメラ101の通信モード設定画面を示す図である。
【図6】デジタルカメラ101の通信モード設定処理を示すフローチャートである。
【図7】デジタルカメラ101の印刷設定処理を示すフローチャートである。
【図8】デジタルカメラ101の即時送信カメラ処理を示すフローチャートである。
【図9】デジタルカメラ101の通信制御処理を示すフローチャートである。
【図10】デジタルカメラ101とプリンタ102との通信シーケンスを示す図である。
【図11】デジタルカメラ101とディスプレイ装置103との通信シーケンスを示す図である。

Claims (12)

  1. 通信手段により外部装置へデータを送信する撮像装置のデータ送信制御方法であって、
    撮像装置の動作状態として撮影モード又は再生モードを有し、通信手段によりデータを送信する際に、前記撮影モード又は再生モードに応じて送信すべきデータを選択する工程と、
    選択されたデータを前記撮影モード及び再生モードで共通の制御方法によって送信する工程とを有することを特徴とするデータ送信制御方法。
  2. 前記選択する工程は、前記撮影モードでは撮影操作により撮影されたデジタル画像を送信すべきデータとして選択し、前記再生モードでは再生操作により選択された再生デジタル画像を送信すべきデータとして選択することを特徴と請求項1記載のデータ送信制御方法。
  3. 前記選択する工程でデータが選択されていない場合に、前記通信手段による通信路の接続状態を保持するために必要となる最低限の通信のみを行う省電力動作に移行し、前記データが選択されると前記省電力動作から通常の通信動作へ移行することを特徴とする請求項1記載のデータ送信制御方法。
  4. 設定されたデータ送信の制御方法とデータ送信目的に応じて前記外部装置へ送信するデータに関する情報を変更することを特徴とする請求項1記載のデータ送信制御方法。
  5. 前記データ送信目的が送信するデジタル画像の印刷である場合には、印刷条件を設定する設定入力画面を表示し、設定された設定条件をデータに関する情報に含むことを特徴とする請求項4記載のデータ送信制御方法。
  6. 通信確立時に外部装置の有する機能を検出し、検出した機能に応じて通信確立後に起動するデータ送信制御方法を切り替える工程と、該選択されたデータ送信制御方法に応じて送信データの選択方法を切り替える工程とを有することを特徴とする請求項1記載のデータ送信制御方法。
  7. 前記送信すべきデータとして撮影デジタル画像を選択した場合に、現在の撮像装置の動作状態に関わらず撮影モードへ移行することを特徴とする請求項1記載のデータ送信制御方法。
  8. 前記通信手段は、無線通信により外部装置と通信を行うことを特徴とする請求項1記載のデータ送信制御方法。
  9. 通信手段により外部装置へデータを送信する撮像装置であって、
    撮像装置の動作状態として撮影モード又は再生モードを有し、通信手段によりデータを送信する際に、前記撮影モード又は再生モードに応じて送信すべきデータを選択する選択手段と、
    選択されたデータを前記撮影モード及び再生モードで共通の制御方法によって送信する送信手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  10. 通信手段を有する外部装置とのデータ通信を行う通信手段と、撮像された画像信号をデジタル信号に変換し、該デジタル信号から圧縮処理されたデジタル画像を生成して記憶媒体へ記録する撮影手段と、該撮影手段により動作する撮影モードと、前記記憶媒体に記録されたデジタル画像を読み出して伸張処理されたデジタル画像を表示する再生手段と、該再生手段により動作する再生モードとを有する撮像装置において、
    前記通信手段により外部装置との間で通信を確立し、撮影操作により生成されたデジタル画像を該撮影操作のみで前記外部装置に送信する送信手段を有することを特徴とする撮像装置。
  11. 前記送信手段は、前記生成されたデジタル画像を一旦記憶媒体に保存し、保存動作の完了をトリガーとして前記外部装置へデジタル画像の送信を開始することを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
  12. 前記送信手段は、デジタル画像の生成完了タイミングをトリガーとして前記外部装置へデジタル画像の送信を開始することを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
JP2003118836A 2003-04-23 2003-04-23 撮像装置及びそのデータ送信制御方法 Pending JP2004328271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118836A JP2004328271A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 撮像装置及びそのデータ送信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118836A JP2004328271A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 撮像装置及びそのデータ送信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004328271A true JP2004328271A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33498268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118836A Pending JP2004328271A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 撮像装置及びそのデータ送信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004328271A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077966A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Olympus Corporation 医療用通信システム及びその通信方法
JP2007030439A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 画像出力装置および画像出力方法
JP2007074289A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2012124883A (ja) * 2010-11-19 2012-06-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
JP2012147502A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2012147480A (ja) * 2012-03-30 2012-08-02 Jvc Kenwood Corp 印刷方法、デジタルカメラ、プログラム及びプリンタ
WO2013081082A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of controlling the same
JP2016042739A (ja) * 2015-12-04 2016-03-31 カシオ計算機株式会社 操作システム、消費電力制御方法、操作装置、電子機器、及びプログラム
JP2017033252A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 オリンパス株式会社 情報取得装置、それを含む情報取得システム、情報取得装置の制御方法、及び情報取得装置のためのプログラム
US9578482B2 (en) 2011-12-02 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of controlling the same
US9591216B2 (en) 2013-10-11 2017-03-07 Casio Computer Co., Ltd. Manipulating system consisting of wirelessly connected manipulating apparatus and electronic apparatus, power consumption control method, manipulating apparatus, electronic apparatus and computer readable recording medium having program thereof
US20190179578A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing system, information terminal, non-transitory computer-readable storage medium, and control method
US11272102B2 (en) 2019-03-11 2022-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method of image capturing apparatus, and control method of information processing apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077966A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Olympus Corporation 医療用通信システム及びその通信方法
JP2007030439A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 画像出力装置および画像出力方法
JP2007074289A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2012124883A (ja) * 2010-11-19 2012-06-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
WO2013081082A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of controlling the same
JP2013118534A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Canon Inc 撮像装置
US9578482B2 (en) 2011-12-02 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of controlling the same
JP2012147480A (ja) * 2012-03-30 2012-08-02 Jvc Kenwood Corp 印刷方法、デジタルカメラ、プログラム及びプリンタ
JP2012147502A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US9591216B2 (en) 2013-10-11 2017-03-07 Casio Computer Co., Ltd. Manipulating system consisting of wirelessly connected manipulating apparatus and electronic apparatus, power consumption control method, manipulating apparatus, electronic apparatus and computer readable recording medium having program thereof
JP2017033252A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 オリンパス株式会社 情報取得装置、それを含む情報取得システム、情報取得装置の制御方法、及び情報取得装置のためのプログラム
JP2016042739A (ja) * 2015-12-04 2016-03-31 カシオ計算機株式会社 操作システム、消費電力制御方法、操作装置、電子機器、及びプログラム
US20190179578A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing system, information terminal, non-transitory computer-readable storage medium, and control method
US11272102B2 (en) 2019-03-11 2022-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method of image capturing apparatus, and control method of information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
US9154651B2 (en) Configuring apparatus, image output apparatus, methods of controlling the same, and program
JP4006452B2 (ja) 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP3884942B2 (ja) 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
KR100663209B1 (ko) 인쇄 시스템, 그 제어 방법 및 포토다이렉트 인쇄 장치
US9167371B2 (en) Wireless communication system, and wireless communication device and control method for establishing a connection with another wireless device before an elapsed time period without the intervention of a base station
EP1804502A2 (en) Information processing apparatus and method, and computer program therefor
US8081218B2 (en) Communication apparatus and method for providing a service to a desired communication device
US9614986B2 (en) Data output apparatus, method of controlling same and output system
JP2004328271A (ja) 撮像装置及びそのデータ送信制御方法
US20070100972A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, and control method thereof
JP2004328272A (ja) 撮像装置及び前記撮像装置を含む印刷システムとその印刷制御方法
JP4321802B2 (ja) プリントシステム、プリンタ、及びプリンタ制御装置
JP3919716B2 (ja) 記録装置及び画像供給システムとその制御方法
JP2002057936A (ja) 電子カメラ
JP2011120178A (ja) 撮影装置、その制御方法、プログラム
JP4371692B2 (ja) 通信システムの制御方法、通信装置、通信装置の制御方法、並びにプログラム
JP7154939B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP5173687B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2007074289A (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2004194192A (ja) 情報処理装置
JP2005014459A (ja) 印刷装置及び画像記憶装置及び自動印刷制御システム
JP2011166236A (ja) 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法及び情報処理装置の制御方法
JP2006086596A (ja) 無線通信装置
JP2009302656A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び情報処理装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106