JP2004318511A - カード用コネクタ装置 - Google Patents

カード用コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004318511A
JP2004318511A JP2003111810A JP2003111810A JP2004318511A JP 2004318511 A JP2004318511 A JP 2004318511A JP 2003111810 A JP2003111810 A JP 2003111810A JP 2003111810 A JP2003111810 A JP 2003111810A JP 2004318511 A JP2004318511 A JP 2004318511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
insertion space
engagement portion
connector device
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003111810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Nakamura
英弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003111810A priority Critical patent/JP2004318511A/ja
Publication of JP2004318511A publication Critical patent/JP2004318511A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】複数枚のカードを左右に並べて収納させることができるとともに、これらのカードの挿入操作性を向上させることができるカード用コネクタ装置の提供。
【解決手段】左側挿入空間6、右側挿入空間7のそれぞれへ第1カード1を案内する振り分け機構10を備え、この振り分け機構10は、回動部材12と、この回動部材12の軸13を挟むように配置される第1,第2係合部14,15とを含み、第1カード1が左側挿入空間6に挿入されたとき、第1係合部14への第1カード1の前端部1eの係合に伴って、第2係合部15が第1カード1の側面を押圧するように振り分け機構10を配置した。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報記憶機能を有する複数枚のカードの収納が可能なカード用コネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来技術として、互いに連通する上側挿入空間と下側挿入空間とを備え、それぞれの挿入空間に1枚ずつ第1カードの挿入を可能にし、さらに連通する上側挿入空間と下側挿入空間の2つの領域を使用して、第1カードよりも厚い1枚の第2カードを挿入可能にしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
この従来技術では、第1カードが上下方向に2枚挿入されるようになっているので、装置全体の高さ寸法が大きくなってしまう。このことから、カードを上下ではなく左右に並べて収納し、装置の薄型化を図りたいとの要望があった。このようにカードを左右に並べて収納する構成とすることにより、複数枚のカードの収納が可能で、しかも薄型のカード用コネクタ装置を実現させることができる。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−332573号公報
(段落番号0016〜0023、図1,2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述のようにカードを左右に並べて収納するコネクタ装置は、薄型化を実現できるものの、カードを所定の装着位置まで案内するカード案内構造に係る問題がある。すなわち、カード案内構造の如何によっては、カード挿入時に慎重な位置合わせ等の煩雑な動作が必要になり、カードの挿入操作性が悪くなる。これにより、カード用コネクタ装置としての信頼性が低下する懸念がある。
【0006】
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、複数枚のカードを左右に並べて収納させることができるとともに、これらのカードの挿入操作性を向上させることができるカード用コネクタ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、互いに連結され、それぞれ端子部材を有する左側挿入空間、右側挿入空間を備え、これらの左側挿入空間、右側挿入空間のそれぞれに、上記端子部材に接触する接触部材を有するカードが挿入可能であるとともに、上記左側挿入空間、右側挿入空間のそれぞれへ上記カードを案内する振り分け機構を備え、この振り分け機構は、回動部材と、この回動部材の回動支点を挟むように配置される第1係合部、第2係合部とを含み、上記カードが挿入されたとき、上記第1係合部及び第2係合部のうちの一方の係合部への上記カードの装置奥側に位置する前端部の係合に伴って、上記第1係合部及び第2係合部のうちの他方の係合部が、上記カードの側面を上記カードが上記左側挿入空間、または上記右側挿入空間へ案内される方向へ押圧するように上記振り分け機構を配置したことを特徴としている。
【0008】
このように構成した本発明は、カードが挿入されると、そのカードの挿入位置に応じて振り分け機構によって、カードが左側挿入空間か、右側挿入空間のどちらかに振り分けられる。
【0009】
カードが挿入されていない状態から1枚のカードが例えば、左側挿入空間に向けて挿入されたときは、カードの装置奥側に位置する前端部が、第1係合部及び第2係合部のうちの一方の係合部、例えば第1係合部に係合する。このとき、カードに与えられる押し込み力が、第1係合部を介して回動部材の回動力として伝えられ、回動部材が回動し始める。引き続きカードが押し込まれると、回動部材もさらに回動し、第2係合部がカードの側面を押圧する状態に至る。したがって、カードは少なくとも第2係合部に案内されながら所定のカード装着位置まで移動して係止される。カードが、この所定のカード装着位置に至ると、カードの接触部材が左側挿入空間の端子部材と接触した状態となる。この状態において、カードに対する信号の送受信が可能となる。
【0010】
1枚のカードが右側挿入空間に向けて挿入されたときも、上述と略同様である。すなわち、カードの前端部が、例えば第2係合部に係合し、カードに与えられる押し込み力により回動部材が回動し始める。引き続いておこなわれるカードの押し込みにより、回動部材も回動を続け、第1係合部がカードの側面を押圧する。したがって、所定の装着位置に至るまでカードは少なくとも第1係合部によって案内される。所定のカード装着位置に至ると、カードの接触部材が右側挿入空間の端子部材に接触し、カードに対する信号の送受信が可能となる。
【0011】
なお、左側挿入空間、右側挿入空間のいずれか一方にカードが挿入された状態で、2枚目のカードを挿入する場合には、その2枚目のカードは、1枚目のカードの側方に位置する第1係合部、第2係合部の該当するものに案内され、所定のカード装着位置まで容易に押し込むことができる。2枚目のカードが所定のカード装着位置に至ったときには、この2枚目のカードに対する信号の送受信が可能となる。このようにして本発明は、カードを左右に並べて収納できる。
【0012】
また上述のように、挿入された1枚目のカードが振り分け機構の回動部材、及び第1,第2係合部の動作を介して、左側挿入空間、右側挿入空間のどちらかに振り分けられるので、その1枚目のカードを挿入する際に、左側挿入空間に向けて、あるいは右側挿入空間に向けて、だいたいの目安で挿入すればよい。すなわち、1枚目のカードを挿入する際に、カードを挿入するための慎重な位置合わせを要しない。これにより、カードの挿入操作性を向上させることができる。
【0013】
また本発明は、上記発明において、上記左側挿入空間及び上記右側挿入空間を形成するハウジングに、上記回動部材を収容する凹部を設けたことを特徴としている。
【0014】
このように構成した本発明は、回動部材がハウジングの凹部に収容されるので、カードの挿入に際し、カードと回動部材との干渉を生じないようにすることができ、円滑なカード挿抜動作を実現できる。すなわち、カードの挿抜操作性の向上に貢献する。
【0015】
また本発明は、上記発明において、上記凹部の深さ寸法と上記回動部材の厚さ寸法との関係を、上記凹部の上縁部から上記回動部材が突出しない寸法関係に設定したことを特徴としている。
【0016】
このように構成した本発明は、ハウジングに対向するカードの裏面を平坦面としても、カードと回動部材との干渉を生じる虞がない。したがって、カードの形状を簡単にすることができる。
【0017】
また本発明は、上記発明において、上記カードが基準幅を有する第1カードから成り、上記左側挿入空間、上記右側挿入空間のそれぞれの幅寸法を、上記第1カードの基準幅と略等しい寸法に設定するとともに、上記左側挿入空間及び上記右側挿入空間を含む領域を、上記第1カードの上記基準幅の2倍の幅寸法を有する第2カードの挿入を可能にさせる空間領域に設定したことを特徴としている。
【0018】
このように構成した本発明は、基準幅の2枚の第1カードを左右に並べて収納できるとともに、2倍幅の1枚の第2カードも収納でき、信号処理能力を高めることができる。
【0019】
また本発明は、上記発明において、上記第1カードが、その側面に上記他方の係合部を案内するガイド溝を有することを特徴としている。
【0020】
このように構成した本発明は、他方の係合部の一部をカードのガイド溝内に収容させることができるので、装置の横幅寸法を小さく設定することができ、装置の小型化を実現できる。
【0021】
また本発明は、上記発明において、上記第1係合部、第2係合部のそれぞれが平面視円形状から成るとともに、これらの第1係合部、第2係合部の各径寸法を、上記第1カードのガイド溝の幅寸法の2倍以下に設定したことを特徴としている。
【0022】
このように構成した本発明は、左側挿入空間、右側挿入空間のそれぞれに第1カードを挿入させた際、それぞれのカードの互いに対向する側面に位置するガイド溝によって形成される空間部分に、すなわち、2つのガイド溝の突き合わせによって形成される空間部分に、第1,第2係合部の全体を収容できる。これにより、装置の横幅寸法を、2枚の第1カードの合計した幅寸法、すなわち第2カードの幅寸法に応じた最小寸法に設定できる。
【0023】
また本発明は、上記発明において、上記第2カードが、上記第1係合部及び上記第2係合部を収納する凹部を有することを特徴としている。
【0024】
このように構成した本発明は、第2カードの挿入に際し、この第2カードの凹部に第1係合部及び第2係合部が収容されるので、この第2カードの円滑な挿抜動作を実現できる。すなわち、第2カードの挿抜操作性の向上に貢献する。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下,本発明のカード用コネクタ装置の実施形態を図に基づいて説明する。
【0026】
[本実施形態で使用可能な第1カード]
図1は本発明の一実施形態で使用可能な基準幅の第1カードを示す図で、(a)図は裏面図、(b)図は側面図、(c)図は背面図、(d)図は要部側断面図である。
【0027】
この図1に示すように、本実施形態に使用可能な第1カード1は、基準幅を有するとともに、表面1a及び裏面1bの基本形状は平坦面を含む形状に形成してある。コネクタ装置に挿入された際に、装置奥側に位置する前端部1c付近には、同図1の(c)(d)図に示すように、信号の送受信に際して活用される接触部材1eを備えている。また、同図1の(a)(b)図に示すように、裏面1bの前端部1cの両隅部付近のそれぞれには、テーパ部1d1を含むガイド溝1dを形成してある。
【0028】
[本実施形態で使用可能な第2カード]
図2は本実施形態で使用可能な2倍幅の第2カードを示す図で、(a)図は裏面図、(b)図は側面図、(c)図は背面図である。
【0029】
この図2に示すように、本実施形態に使用可能な第2カード2は、第1カード1の基準幅の2倍の幅寸法を有するとともに、表面2a及び裏面2bの基本形状は平坦面を含む形状に形成してある。コネクタ装置に挿入された際に、装置奥側に位置する前端部2c付近には、同図2の(c)図に示すように、信号の送受信に際して活用される接触部材2eと接触部材2fとを備えている。また、同図2の(a)図に示すように、裏面2bの前端部1cの中央部付近には、凹部2dを形成してある。
【0030】
[本実施形態の構成]
図3は本実施形態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は正面図、(c)図は側面図、(d)図は(a)図のA−A断面図である。図4は本実施形態からカバー部材を除いた状態を示す平面図である。図5は図4の要部を示す図で、(a)図は振り分け機構を拡大して示した図、(b)図は(a)図のB−B矢視の要部断面図である。
【0031】
本実施形態は、図3の(b)図に示すように、ハウジング4と、このハウジング4を覆う金属製のカバー部材5によって、第1カード1、第2カード2のそれぞれが挿入される本体が形成されている。この本体内に、左側挿入空間6と右側挿入空間7とを、互いに連結形成してある。
【0032】
これらの左側挿入空間6、右側挿入空間7に、それぞれ1枚の第1カード1が挿入可能になっている。すなわち、左側挿入空間6に1枚の第1カード1を、右側挿入空間7に別の1枚の第1カード1を挿入でき、合計2枚の第1カード1を左右に並べて挿入可能になっている。
【0033】
また、左側挿入空間6、右側挿入空間7を含む空間領域に、1枚の第2カード2が挿入可能になっている。
【0034】
図3の(a)(d)図に示すように、左側挿入空間6の装置奥側位置には、第1カード1の接触部材1e、及び第2カード2の接触部材2eが接触可能な左側端子部材8を有し、右側挿入空間7の装置奥側位置には、第1カード1の接触部材1e、及び第2カード2の接触部材2fが接触可能な右側端子部材9を有する。
【0035】
図4に示すように、ハウジング4の略中央部分には、左側挿入空間6、右側挿入空間7のそれぞれへ第1カード1を案内する振り分け機構10を備えている。この振り分け機構10は、図5の(a)(b)図にも示すように、回動支点を形成する軸13で支持された回動部材12と、この回動部材12の軸13を挟むように配置される第1係合部14、第2係合部15とを含む構成にしてある。
【0036】
回動部材12は、ハウジング4に形成した円形の凹部11内に収容させてある。例えば、凹部11の深さ寸法と、回動部材12の厚さ寸法との関係を、凹部11の上縁部11aから回動部材12の上面が突出しない寸法関係に設定してある。
【0037】
また、第1係合部14、第2係合部15のそれぞれは、例えば平面視円形状に形成してあるとともに、それぞれの径寸法を、例えば図1の(a)図に示す第1カード1のガイド溝1dの幅寸法の2倍以下に設定してある。
【0038】
このような回動部材12、及び第1,第2係合部14,15を含む振り分け機構10は、第1カード1が本体内に挿入されたとき、第1,第2係合部14,15のうちの一方の係合部への第1カード1の前端部1cの係合に伴って、第1,第2係合部14,15のうちの他方の係合部が、第1カード1の側面を押圧するように配置してある。
【0039】
なお、図2の(a)図に示す上述した第2カード2の凹部2dは、第2カード2が所定のカード装着位置に装着された際に、振り分け機構10の第1,第2係合部14,15を収納可能な形状寸法に設定してある。
【0040】
[第1カードの左側挿入空間への挿入]
図6は本実施形態の左側挿入空間に第1カードが挿入された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。図7,8,9,10は、それぞれ左側挿入空間への第1カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。図11は左側カード装着位置に第1カードが装着された状態を示す図で、(a)図はカバー部材を除いた平面図、(b)図は(a)図のC−C断面図である。
【0041】
本体内に第1カード1、第2カード2が挿入されていない状態から、例えば図6に示すように、左側挿入空間6に向けて第1カード1が挿入されたものとする。
【0042】
押し込まれた第1カード1は、図7に示すように、その前端部1cが、振り分け機構10の第1係合部14に係合する。さらに押し込まれる間、図8にも示すように、第1カード1の前端部1cによって、この第1カード1に与えられる押し込み力が、第1係合部14を介して回動部材12の回動力として伝えられ、この回動部材12が同図8の時計方向に回動する。
【0043】
引き続き第1カード1が押し込まれると、図9に示すように、回動部材12もさらに回動し、第2係合部15が第1カード1のガイド溝1d内に入り、この第1カード1の右側面、すなわち右側に位置するガイド溝1dの側壁を押圧する状態となる。さらに第1カード1が押し込まれると、この第1カード1は第2係合部15に案内されながら装置奥側に向って移動し、図10に示すように、第1係合部14もテーパ部1d1に案内されてガイド溝5内に入る。
【0044】
その後、第1カード1は例えば第1係合部14、第2係合部15に案内されて、図11の(a)図に示すように、左側挿入空間6の左側カード装着位置に至り、係止される。この状態に至ると、図11の(b)図に示すように、第1カード1の接触部材1eが左側端子部材8に接触する。この状態において、第1カード1に対する信号の送受信が可能となる。
【0045】
なお、このように左側挿入空間6の左側カード装着位置に第1カード1が保持されている状態で、別の第1カード1を右側挿入空間7に挿入するときには、その別の第1カード1は、左側挿入空間6に挿入されている第1カード1の右側面、及び第1,第2係合部14,15と、ハウジング4の右側壁4bとによって案内され、右側カード装着位置まで確実に押し込むことができる。
【0046】
[第1カードの右側挿入空間への挿入]
図12は本実施形態の右側挿入空間への第1カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。図13は本実施形態の右側挿入空間の右側カード装着位置に第1カードが装着された状態を示す平面図である。
【0047】
本体内に第1カード1、第2カード2が挿入されていない状態から、1枚の第1カード1が右側挿入空間7に向けて挿入されたときも、上述と同様である。すなわち、第1カード1の前端部1cが図12に示すように第2係合部15に係合し、第1カード1に与えられる押し込み力により回動部材12が回動し始める。引き続いておこなわれる第1カード1の押し込みにより、回動部材12も回動を続け、第1係合部14がガイド溝1d内に入り、この第1カード1の左側面、すなわち左側に位置するガイド溝1dの側壁を押圧する。
【0048】
さらに第1カード1が押し込まれると、第1カード1は第1係合部14、第2係合部15に案内されて、図13に示すように、右側挿入空間7の右側カード装着位置に至り、係止される。この状態に至ると、第1カード1の接触部材1eが右側端子部材9に接触する。この状態において、第1カード1に対する信号の送受信が可能となる。
【0049】
このように右側挿入空間7の右側カード装着位置に第1カード1が保持されている状態で、別の第1カード1を左側挿入空間6に挿入する際には、その別の第1カード1は、右側挿入空間7に挿入されている第1カード1の左側面、及び第1,第2係合部14,15と、ハウジング4の左側壁4aとによって案内され、左側カード装着位置まで確実に押し込むことができる。
【0050】
[2枚の第1カードの装着]
図14は本実施形態の左側挿入空間の左側カード装着位置、右側挿入空間の右側カード装着位置のそれぞれに第1カードが装着された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【0051】
この図14に示すように、本実施形態は、左側挿入空間6と右側挿入空間7のそれぞれに第1カード1を挿入できる。すなわち、左右に並べて所定のカード装着位置に保持させることができる。この状態では、左側挿入空間6の左側カード装着位置に装着された第1カード1の接触部材1eが左側端子部材8に接触する。したがって、左側挿入空間6の第1カード1に対する信号の送受信が可能となる。同様に、右側挿入空間7の右側カード装着位置に装着された第1カード1の接触部材1eが右側端子部材9に接触する。したがって、右側挿入空間7の第1カード1に対する信号の送受信が可能となる。
【0052】
[第2カードの挿入]
図15は本実施形態の左側挿入空間、及び右側挿入空間を含む領域に第2カードが挿入された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。図16は左側挿入空間、及び右側挿入空間への第2カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。図17は左側挿入空間の左側カード装着位置、及び右側挿入空間の右側カード装着位置に第2カードが装着された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【0053】
図15に示すように、第2カード2が挿入されたときには、その両側面がハウジング4の左側壁4a、右側壁4bのそれぞれに案内され、確実に挿入できる。さらに押し込まれると、図16に示すように、この第2カード2の凹部2d内に振り分け機構10の第1係合部14と第2係合部15が収容される。引き続き第2カード2が押し込まれると、図17に示すように、所定のカード装着位置に至る。この状態では、第2カード2の接触部材2eが左側端子部材8に接触し、接触部材2fが右側端子部材9に接触する。これらの接触により、第2カード2に対する信号の送受信が可能となる。
【0054】
このように構成した実施形態は、上述したように、本体内に形成される左側挿入空間6、右側挿入空間7のそれぞれに第1カード1を挿入できる。すなわち、2枚の第1カード1を左右に並べて所定の装着位置に保持させることができ、装置の薄型化を実現できる。
【0055】
また、挿入された1枚目の第1カード1が振り分け機構10の回動部材12、及び第1,第2係合部14,15の動作を介して、左側挿入空間6、右側挿入空間7のどちらかに振り分けられる。したがって、その1枚目の第1カード1を挿入する際に、左側挿入空間6に向けて、あるいは右側挿入空間7に向けて、だいたいの目安で挿入すればよい。すなわち、1枚目の第1カード1を挿入するための慎重な位置合わせを要しない。これにより、第1カード1の挿入操作性を向上させることができ、コネクタ装置としての高い信頼性を確保することができる。
【0056】
また、回動部材12をハウジング4の凹部11に収容させてあるので、第1カード1及び第2カード2の挿入に際し、これらの第1カード1、第2カード2と、回動部材12との干渉を生じないようにすることができ、円滑な第1,第2カード1,2の挿抜動作を実現できる。すなわち、第1,第2カード1,2の挿抜操作性の向上に貢献する。
【0057】
また、ハウジンジ4の凹部11の上縁部11aから回動部材12の上面が突出しない寸法関係にしてあることから、第1,第2カード1,2の裏面1b,2bの基本形状を平坦面とすることができ、これらの第1,第2カード1,2の形状を簡単にすることができる。
【0058】
また、上述したように基準幅の2枚の第1カード1を左右に並べて収納できるとともに、2枚幅の1枚の第2カード2も収納でき、これにより、信号処理能力を高めることができる。
【0059】
また、第1カード1にガイド溝1dを形成し、第1係合部14、あるいは第2係合部15の一部をガイド溝1d内に収容させるようにしてあるので、装置の横幅寸法を小さく設定することができ、装置の小型化を実現できる。
【0060】
特に、左側挿入空間6、右側挿入空間7のそれぞれに第1カード1を挿入させた際、これらの第1カード1の2つのガイド溝1dの突き合わせによって形成される空隙部分に、第1,第2係合部14,15の全体を収容できる。これにより、装置の横幅寸法を2枚の第1カード1の合計した幅寸法、すなわち第2カード2の幅寸法に応じた最小寸法に設定できる。
【0061】
また、第2カード2に、第1,第2係合部14,15が収容される凹部2dを形成したことから、第2カード2の円滑な挿抜動作を実現でき、第2カード2の挿抜操作性の向上に貢献する。
【0062】
【発明の効果】
本発明は以上の構成にしてあることから、複数枚のカードを左右に並べて収納させることができ、装置の薄型化を実現できる。
【0063】
また、回動部材、第1,第2係合部を含む振り分け機構により、挿入されたカードを確実に左側挿入空間、右側挿入空間のどちらかに振り分けることができ、カードの挿入操作性を向上させることができる。これにより、コネクタ装置としての高い信頼性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード用コネクタ装置の一実施形態で使用可能な基準幅の第1カードを示す図で、(a)図は裏面図、(b)図は側面図、(c)図は背面図、(d)図は要部側断面図である。
【図2】本実施形態で使用可能な2倍幅の第2カードを示す図で、(a)図は裏面図、(b)図は側面図、(c)図は背面図である。
【図3】本発明のカード用コネクタ装置の一実施形態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は正面図、(c)図は側面図、(d)図は(a)図のA−A断面図である。
【図4】本実施形態からカバー部材を除いた状態を示す平面図である。
【図5】図4の要部を示す図で、(a)図は振り分け機構を拡大して示した図、(b)図は(a)図のB−B矢視の要部断面図である。
【図6】本実施形態の左側挿入空間に第1カードが挿入された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図7】本実施形態の左側挿入空間への第1カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図8】本実施形態の左側挿入空間への第1カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図9】本実施形態の左側挿入空間への第1カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図10】本実施形態の左側挿入空間への第1カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図11】本実施形態の左側カード装着位置に第1カードが装着された状態を示す図で、(a)図はカバー部材を除いた平面図、(b)図は(a)図のC−C断面図である。
【図12】本実施形態の右側挿入空間への第1カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図13】本実施形態の右側挿入空間の右側カード装着位置に第1カードが装着された状態を示す平面図である。
【図14】本実施形態の左側挿入空間の左側カード装着位置、右側挿入空間の右側カード装着位置のそれぞれに第1カードが装着された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図15】本実施形態の左側挿入空間、及び右側挿入空間を含む領域に第2カードが挿入された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図16】本実施形態の左側挿入空間、及び右側挿入空間への第2カードの挿入途中の状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【図17】本実施形態の左側挿入空間の左側カード装着位置、及び右側挿入空間の右側カード装着位置を含む所定の装着位置に、第2カードが装着された状態を示すカバー部材を除いた平面図である。
【符号の説明】
1 第1カード
1a 表面
1b 裏面
1c 前端部
1d ガイド溝
1d1 テーパ部
1e 接触部材
2 第2カード
2a 表面
2b 裏面
2c 前端部
2d 凹部
2e 接触部材
2f 接触部材
3 コネクタ装置
4 ハウジング
4a 左壁部
4b 右壁部
5 カバー部材
6 左側挿入空間
7 右側挿入空間
8 左側端子部材
9 右側端子部材
10 振り分け機構
11 凹部
11a 上縁部
12 回動部材
13 軸
14 第1係合部
15 第2係合部

Claims (7)

  1. 互いに連結され、それぞれ端子部材を有する左側挿入空間、右側挿入空間を備え、これらの左側挿入空間、右側挿入空間のそれぞれに、上記端子部材に接触する接触部材を有するカードが挿入可能であるとともに、
    上記左側挿入空間、右側挿入空間のそれぞれへ上記カードを案内する振り分け機構を備え、この振り分け機構は、回動部材と、この回動部材の回動支点を挟むように配置される第1係合部、第2係合部とを含み、
    上記カードが挿入されたとき、上記第1係合部及び第2係合部のうちの一方の係合部への上記カードの装置奥側に位置する前端部の係合に伴って、上記第1係合部及び第2係合部のうちの他方の係合部が、上記カードの側面を上記カードが上記左側挿入空間、または上記右側挿入空間へ案内される方向へ押圧するように上記振り分け機構を配置したことを特徴とするカード用コネクタ装置。
  2. 上記請求項1記載の発明において、
    上記左側挿入空間及び上記右側挿入空間を形成するハウジングに、上記回動部材を収容する凹部を設けたことを特徴とするカード用コネクタ装置。
  3. 上記請求項2記載の発明において、
    上記凹部の深さ寸法と上記回動部材の厚さ寸法との関係を、上記凹部の上縁部から上記回動部材が突出しない寸法関係に設定したことを特徴とするカード用コネクタ装置。
  4. 上記請求項1記載の発明において、
    上記カードが基準幅を有する第1カードから成り、
    上記左側挿入空間、上記右側挿入空間のそれぞれの幅寸法を、上記第1カードの基準幅と略等しい寸法に設定するとともに、
    上記左側挿入空間及び上記右側挿入空間を含む領域を、上記第1カードの上記基準幅の2倍の幅寸法を有する第2カードの挿入を可能にさせる空間領域に設定したことを特徴とするカード用コネクタ装置。
  5. 上記請求項4記載の発明において、
    上記第1カードが、その側面に上記他方の係合部を案内するガイド溝を有することを特徴とするカード用コネクタ装置。
  6. 上記請求項5記載の発明において、
    上記第1係合部、第2係合部のそれぞれが平面視円形状から成るとともに、これらの第1係合部、第2係合部の各径寸法を、上記第1カードのガイド溝の幅寸法の2倍以下に設定したことを特徴とするカード用コネクタ装置。
  7. 上記請求項4記載の発明において、
    上記第2カードが、上記第1係合部及び上記第2係合部を収納する凹部を有することを特徴とするカード用コネクタ装置。
JP2003111810A 2003-04-16 2003-04-16 カード用コネクタ装置 Withdrawn JP2004318511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111810A JP2004318511A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 カード用コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111810A JP2004318511A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 カード用コネクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004318511A true JP2004318511A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33472260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111810A Withdrawn JP2004318511A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 カード用コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004318511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090537B1 (en) 2005-02-17 2006-08-15 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector in which even a narrow card is smoothly guided to a connecting position

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090537B1 (en) 2005-02-17 2006-08-15 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector in which even a narrow card is smoothly guided to a connecting position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433653B2 (ja) コネクタ
JP5699003B2 (ja) コネクタ
EP3209100B1 (en) Connection structure and apparatus unit
US7611056B2 (en) IC card connector
JP2006196285A (ja) カードコネクタ
JP2007103139A (ja) カード用コネクタ
JP2007227258A (ja) カードコネクタ
EP1174957B1 (en) Electrical card connector
US7214076B1 (en) Card connector with anti-mismating device
US8062048B2 (en) Electrical connector with pivotally movable cover
JP2004318511A (ja) カード用コネクタ装置
CN103222117B (zh) 卡连接器
US7794281B2 (en) Card connector
US7789683B2 (en) Card connector having ejecting mechanism
JP2006252950A (ja) カード用コネクタ装置
JP2007141730A (ja) カード用コネクタ装置
JP4347018B2 (ja) メモリーカード用互換装置およびメモリーカードモジュール
JP2004063093A (ja) カードコネクタ
JP2006286601A (ja) カード用コネクタ装置
JP2003323940A (ja) カード用コネクタ
JPH11353419A (ja) カード排出装置
JP4171437B2 (ja) カード用コネクタ装置
US20050095886A1 (en) Card connector having an eject mechanism easy to operate and assuring reliable movement
JP4115259B2 (ja) カード用コネクタ装置
WO2007111942A1 (en) Card-ejecting mechanism for card connector

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704